AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANでつないでいますが

2011/08/21 16:51(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 kaku00さん
クチコミ投稿数:3件

1 ファイルを再生した時、早送り・早戻しができません。USB等外部ストレージで再生すればできましたが、ネットワークハードディスクの中にあるファイルをテレビで見たかったので残念です。これが仕様ということでしょうか?

2 ネットワークハードディスクにファイルを追加しても、AV-LS700のメニューの中にある「ホームネットワーク」には反映されないようです。一旦電源を切れば反映されますが何かいい方法はありますか?

【使用環境】
AV-LS700(WLAE-AG300Nと接続)
WZR-AGL-300NH(LS-CH1.0TLと接続)

書込番号:13401410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 19:15(1年以上前)

こんばんわ。

無線LANについてですが、当方も以前同じような事象になりました。
原因は無線LANの回線速度です。

具体的にどの程度の回線速度が必要なのかは再生してるファイルのビットレートによるので、なんとも言えませんが、地デジ番組を10倍録画したファイルに対し巻き戻しなどの機能を使用するには最低でも8M以上の回線速度がないとうまく動かないようです。

実際の無線LANがどの程度速度が出ているのかをPCで確認してみたほうがいいと思います。

2に関してはよくわかりません。

書込番号:13402007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaku00さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/22 20:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり回線速度に原因があるのかもしれません。回線速度を測ってみると45Mほど出ていましたが、なんらかの原因でAV-LS700に繋がる時に速度が落ちてしまうのかもしれません。親機と子機が同室内にあるのでなんとかならないか、いろいろ触ってみましたが今のところお手上げです。

書込番号:13406213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 03:07(1年以上前)

再生ファイルのビットレートはどの程度ですか?
地デジをTS録画した場合のビットレートは最大17Mらしいので、その程度のファイルなら45Mも出ていれば問題ないはずですが・・

情報の詳細があやふやなので確認ですが、早送りや早戻しが出来ないというのは2倍速などの早送りですか?それとも30秒進める方の早送りですか?
また具体的にエラー内容は「コンテンツの再生に失敗しました」と出るのか、止まってしまうのか、どちらでしょうか?

当方の環境で以前回線速度がネックになっていた時は30秒飛ばす早送り時に「コンテンツの再生に失敗しました」と出ていました。


同室内に設置しているなら試しに有線で接続して、うまく機能するか試してみてはいかがですか?

有線でうまくいって無線でうまくいかないようなら、明らかに無線機器側の問題でしょう。
ご使用になっている無線機器の掲示板に書き込めば、より的確なアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:13407750

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaku00さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 22:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。早送りボタンを押した時の症状ですが、「コンテンツの再生に失敗しました」というメッセージがでるわけではなく、全く何の反応もないという状態です。
試しに有線で接続しましたが同じ症状でした。・・・とここで新たな発見がありました。今まで再生しようとしている動画は拡張子がMP4のものばかりだったのですが、試しにMPGのものを再生しますと有線、無線共に早送りできました。
なぜかはわかりませんが、ファイル形式により早送りができない場合があるようです。

なお、MP4のファイルはスマートフォンで見るために、フリーソフトで形式変換したものです。

書込番号:13410703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 15:01(1年以上前)

返信遅れてすいません・・

有線でも同じ症状が出るファイルをUSBメモリ内に入れて早送りをすると、うまくできるということですか?
だとすると、回線側に問題がありそうですが、なんとなく同じファイルならUSBメモリ内からでも早送りできないような気します。

どちらにしても有線でうまくいくということは無線機器側の問題はなくなりましたね。

AV-LS700の仕様のような気がします。

書込番号:13424950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ひかりTVとつなげられる?

2011/08/19 19:40(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:9件

@wikiで ひかりTVリンク(DLNA) というページをみつけました。

http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/28.html

IS1050チューナーを持っていたら、
HDDに録画した番組をRECBOXに移動して、それにこの AV-LS700
を接続すると非DTCP-IPのテレビで見られるということでいいので
しょうか?
もちろん公式ではないので、自己責任でということですが。


書込番号:13393365

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/19 20:58(1年以上前)

wikiにはそう書いてますから可能なんでしょう。
AV-LS700にデコードさせてHDMIといった通常の映像端子でTVに出力するのならTVのDTCP-IP対応は全く関係ありません。

書込番号:13393655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/19 22:30(1年以上前)

甜さん

ありがとうございます。
IS1050、RECBOX、AV-LS700の購入を検討してみます。

書込番号:13394155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 seabisさん
クチコミ投稿数:1件

この商品の購入を検討しておりますが、バッファローのPC用TVチューナー(DT-H11/U2)で録画したTV番組を視聴することは出来ますか? よろしくお願いします。

書込番号:13307204

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/28 23:09(1年以上前)

DT-H11/U2自体がDTCP-IP配信にもNASへのムーブにも対応してないので無理です。

書込番号:13307336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクオス ブルーレイとの接続

2011/07/01 16:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 知鯛象さん
クチコミ投稿数:1件

あまり詳しくはないので、宜しくお願いします。
地デジ化に伴い、レコーダーをブルーレイにしようと考えています。テレビがアクオスなので、ブルーレイレコーダーもアクオスにしようと思い、BD-HDW75を候補に選んでます。
カタログを見たところ、無線LANを内蔵しており、別の部屋にあるTVに録画したものを
飛ばすことが出来る旨が記載されていました。 調べて見ると、別の部屋のTVはDTCP-IPに
対応しておらず、対応したメディアプレイヤーが必要だと 何となく理解しました。
ということで、このAV-LS700にたどり着きました。
質問です。AV-LS700 と BD-HDW75内蔵無線LAN で 録画したものを 別部屋のTVで
見ることは出来るでしょうか? TVにHDMI入力端子は付いてます。
よろしくお願いします。

書込番号:13201183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/02 13:03(1年以上前)

あくまで参考ですが、
RD-S1004をLANコンバータで無線化し、このAV-LS700で録画番組を再生したところ、
カクカクもしくは静止画で駄目でした。
コンテンツを再生しようとはしているので、ネットワークの設定は問題ありません。
AV-LS700からRD-S1004の中身は見えています。

RD-S1004(無線)− ルーター − AV-LS700(有線)
でルータはコレガのGiga対応で無線部は 11n です。

無線では地デジは無理なのか?
AV-LS700でBDのISOを再生できないのと同じ理由(HD画質に対するパフォーマン不足?)なのか?

どなたか、地デジが無線で見れている人はいますか?

書込番号:13204718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/02 14:09(1年以上前)

訂正です。
LANコンバータの通信設定を
11g+n
から
11n 固定
にしたらスムーズに見れました。
但し、RD-S1004で何か番組を再生中に DLNAでネット配信しようとすると
やはりカクカクします。

ネットワーク速度と配信側の速度がどちらも影響し、実に微妙です。

書込番号:13204941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンテンツの再生に失敗しました

2011/03/09 01:33(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:4件

どうにもわからない状況に至り、皆様のお知恵を拝借したく投稿いたします。
先日Cellレグザを購入し、良い機会なのでホームネットワークを構築しレグザで録画した地デジ番組を違う部屋のテレビで鑑賞する目的で当機を購入しました。

機器としては
リビングテレビ:Cellレグザ55XE2
メディアサーバー:Buffalo LinkStation LS-WV4.0TL/R1
寝室テレビ:三菱電機 REAL LCD-32BHR400
を用いています。

電話口からフレッツ光のルーターがあり、そこから無線ランのアクセスポイントにつなぎ家庭内を無線でネットワーク構成しています。メディアサーバーはアクセスポイントに有線でつないでおります。

具体的な問題ですが、レグザで内臓HDDに録画した番組をリンクステーションにダビングし、それをネットワークでつないだ当機で見ようとすると、フォルダ内まで参照できるのですが番組を再生しようとすると”コンテンツの再生に失敗しました”と出てしますのです。

PS3が自宅にあり、PS3からメディアサーバー内の番組を参照することをやってみましたが問題なく再生することが出来ます。

無線でつないでいることが問題なのかと考え、メディアサーバーのつながっているアクセスポイントに有線で当機をつないで見ましたが同様の結果になりました。またPS3を寝室の無線ランアクセスポイントにつないで実験したところ、若干のコマ落ちが見られましたが問題なく再生でき、無線ランの問題ではないと認識しております。

本体のファームウェアも最新のものに変えており、なぜ番組が見れないのかわからない状態です。
メーカーサポートに問い合わせることも考えていますが、原因等について皆様のお考えも聞かせていただければと存じます。

この問題が解決すれば、いずれスカパーHDの導入も検討したいと思っております。よろしくお願いします。




書込番号:12761752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/09 02:16(1年以上前)

私は、Z1とRECBOXと本機との組み合わせですが、有線で接続している環境では、問題なく視聴できています。
ただし、無線LANで接続していた時は、PS3に比べると動作は不安定でした。

まず、どのようなコンテンツを再生しようとしていますか?
(私はダビング10の番組で実験しましたが)
また再生方法はどのようにしてますか?(ホームネットワークから見てますか?)

私とは、少し環境が違うので、正確な原因は分からないかも知れませんが、
少しでも何かお力になれればと思います。
ちなみに私は、スカパーHDをRECBOXに撮り貯めて見ています。
SD画質のスカパー時代の動画は、見る気が無くなりますよ。w

書込番号:12761839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 07:58(1年以上前)

ハム太郎のパパさん、早速の返信ありがとうございます。
再生しようとしているのは通常の地デジ放送の番組です。(ということはダビング10ということですよね)
複数の地デジチャンネルの番組を試しましたが、同様の症状です。

また再生はホームネットワークからリンクステーションを参照し、再生しようとしています。
ホームネットワークからメディアサーバーは認識し、番組名まで完全に見えているのですが、番組を選択し再生しようとすると”コンテンツの再生に失敗しました”となってしますのです。

今日サポートセンターにも問い合わせしてみようと思います。
その結果についても併せて投稿させていただこうと思っております。

書込番号:12762243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 19:58(1年以上前)

今日アイオーデータのサポートセンターに連絡してみました。
話した限りでは原因はわからず、本体の設定の初期化と電源をしばらく抜くことでのハードリセットをすすめられました。

ただ現在出張中で明日の夜にならないと実施できないため結果はまだわかりません。

もしそれでダメなようなら交換してみましょうとのことなので、交換のことも考え、申し込みを同時にしてきました。(サポートセンターになかなかつながらないもので)
あと、動画のフォーマットによって再生できない可能性も考え東芝のサポートにも確認したのですが録画したデータは通常のMPEG-2データであり、対応フォーマットであることも確認できました。

最後はデジタル機器の印籠でもある”相性”とやらの問題になっていくような気がして非常に心配しておりますが・・・

とりあえず、途中経過として報告させていただきます。

書き込み見られた方で何か気づくことあるようでしたら是非おしえてください。

書込番号:12764526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/09 23:57(1年以上前)

>ホームネットワークからメディアサーバーは認識し、番組名まで完全に見えているのですが、
>番組を選択し再生しようとすると”コンテンツの再生に失敗しました”となってしますのです。

雰囲気的には、私がパソコンでI-O DATAのRECBOX付属の「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」で、
RECBOX内の動画を見ようとしたときと似ています。
その時は、パソコンは、NECのノートパソコンでOSはVistaです。
原因は、最初から入っているバンドルソフトだと思うのですが、(再セットアップして試しても、同じ症状でした。)
オリジナル(Vista)の状態では再生しようとすると警告画面が出て0.5秒後には再生がストップさせられます。
同じパソコンでWin7をデュアルブートでクリーンインストールしてWin7から立ち上げた時は問題なく視聴できるようになりました。
DixiMのサポートに連絡したら、このような現象は初めてですと言われて、その後3カ月以上放置されてます。www

でも今回は、パソコンでないので少々原因は違うと思います。

「ファイル共有」で、ネットワーク内のパソコンの共有フォルダ内の動画は問題なく見ることはできますか?
(※ただし対応しているファイル形式の動画しか見れません。)

書込番号:12765893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/11 01:31(1年以上前)

経過報告です。
メーカー指定の初期化を行っても、相変わらずの症状でした。
メーカーに一度送り交換してもらう方向です。
ただ、これで再生できれば良いんですが…

ハム太郎のパパさん、返信ありがとうございます。
DNLAサーバーがRECBOXだったら普通に再生できるんですかね…
何が悪いのかわからない状態にやや意気消沈です。

もしかしたら単純な初期不良かもしれません。
またご報告させていただきます。

書込番号:12770705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/11 02:03(1年以上前)

「ファイル共有」で、ネットワーク内のパソコンの共有フォルダ内の動画は問題なく見ることはできますか?
(※ただし対応しているファイル形式の動画しか見れません。)

これは、試されましたか?

書込番号:12770777

ナイスクチコミ!0


naof7508さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 00:37(1年以上前)

たばゆんさん

なかなか苦労されていますね。
私も昨年同じようなことをしようとして色々と調べました。
※過去レスにあります。(昨年の10月だったか・・・)

私の場合、当初の計画では
テレビ:42Z1
NAS:LS-V2.0TL
メディアプレイヤー:AV-LS700
でした。
同じように再生させるとエラーが出てしまいます。
これにはDTCP-IPに問題があるようです。
というか、各社互換確認されていないような気がします。

確認していませんが、メーカー(バッファロー)によると、バッファロー製のメディアプレイヤーであれば再生出来るようです。

結局ですが、NASをIODATA製、RECBOXに変更しました。
今では問題なく別の部屋で再生しています。
RECBOXですと、42Z1でダビングした後でも、直接RECBOXにログインして別のNASに移動させることも出来ます。

また、パソコンにインストールされていた(WindowsVistaに)Cyberlink社製のメディアプレイヤーみたいなものですが、RECBOXを選択すると再生できました。

書込番号:12838062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメ動画の再生・保存について

2011/02/14 22:58(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 hanomannさん
クチコミ投稿数:3件

DTCP−IPに対応していないTVとAV−LS700をつなげて、デジカメ動画を再生・ポータブルHDに保存できますか?

AVCHD形式の動画が撮れるデジカメを購入予定です。
ただ、持っているDVDレコーダーはAVCHD形式を再生できません。
パソコンもセレロンで、再生するには、コマオチしたりするらしいです。
そこで、I−O DATAさんの AV−LS700とTVをつなげると、パソコンレスで、動画を外付けのHDに保存・再生できる、ときいたのですが・・・。
カタログを見ると、DTCP-IPに対応している必要があります。と記載されていました。

TVは2007年にSONYのを購入、DTCP−IPに対応していません。
SONYの相談窓口に電話してみたら、ネットワークに対応してないTVだがら、認識できない、と言われました。(DLNA非対応のTVならしいです。)

I−O DATAさんに電話してみたら、できる、と言われました。
できるの?できないの?どっち?・・・?

できる、とした場合、現在パソコンを介してポータブルHDに保存しているAVI形式の動画もTVで再生できるのでしょうか?
それと、AV−LS700を介して、保存した動画は将来パソコンを買い替えた時に、パソコンでも再生・バックアップできるのでしょうか?

わかりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:12656950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/14 23:15(1年以上前)

TVに何が関係するのかまったくわかりませんが
pcレスで保存をしたい
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#4
ここに乗っています

>SONYの相談窓口に電話してみたら、ネットワークに対応してないTVだがら、認識できない
ソニーはTVなのだから操作関係なく見るためのモニターでしかなく
ネットワーク云々を絡めることは無意味、
D端子とかHDMI端子で接続して映像を見るだけの話だと思いますよ

やりたいことはLink Player AV-LS700で何が出来るかで決まります

書込番号:12657068

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/02/15 00:07(1年以上前)

>カタログを見ると、DTCP-IPに対応している必要があります。と記載されていました。
見間違いかと。(;^^)
多分、HDDレコーダー(米1)に録画した「地デジ」を〜、の米1の部分だと思われます。
AVCHDビデオカメラにDTCP-IPは関係ありませんので。

>できる、とした場合、現在パソコンを介してポータブルHDに保存しているAVI形式の動画もTVで再生できるのでしょうか?
AVI形式全てができるわけではありませんが、対応フォーマットの動画でしたら再生できます。

>それと、AV−LS700を介して、保存した動画は将来パソコンを買い替えた時に、パソコンでも再生・バックアップできるのでしょうか?
PC用のHDDフォーマットに、デジカメの形式のまま保存するので、PCに保存するのと変わらないと思われます。

書込番号:12657407

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/15 00:37(1年以上前)

AV-LS700と視聴用のTVをつなぐにはHDMIやD端子、コンポジットでつなげばいいだけです。
その際にはDNLAは関係ありませんから必然的にDTCP-IPも関係ないと言えます。
DLNAは他の機器と接続する時に必要になるくらいです。
カメラに関してはUSBで接続すればいいので、ここもDLNAは関係ありません。
一応公式に対応してるものの方が安心できるでしょうから、対応表も参考に。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm#anc05

下の方にあります。

ソニーの言い分としては、TVはDLNAに対応してない。
IO DATAはTVと接続できると言っている。
これらに矛盾する点はありません。

書込番号:12657579

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/15 00:44(1年以上前)

すみません、デジカメだったらあんまり対応表は役に立たないですね。
ビデオカメラの方にある製品と同一メーカならファイル形式は同じでしょうから、まず問題はないと思います。

書込番号:12657622

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanomannさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/17 18:31(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
DCP−IPは関係なくつながる、ということがわかりました。

対応表も確認しました。ありがとうございました。
SONYのサイバーショットのデジカメを検討していたのですが・・。
デジカメ動画は非対応みたいでした・・。

IO−データさんに再度電話したところ、
LUMIXもできるのと、できないのがあるらしく、
ユーザーの方が購入してやってみないと
できるかどうかはわからない、といわれました。

できなかったら・・・・、と思うと、購入とまで踏み切れないので残念です。

AVCHD動画の保存・再生で良い方法がないか、
サイバーショットのほうでも質問してみたいと思います。

お忙しい中返信いただいて、ありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:12669155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング