AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDの再生について

2011/01/26 18:16(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 mirai55さん
クチコミ投稿数:1件

レグザZ9000でm2tsファイルを再生したくてAV-LS700の購入を検討しています。

まず、AV-LS700をHDMIなどでZ9000に接続すれば
m2tsファイルの再生ができるのは分かったのですが

下記のような構成の場合はどうなるのでしょうか?
ブラウン管TV(LAN端子なし)にAV-LS700を接続をして
Z9000とAV-LS700が同ネットワーク上であればZ9000でも
m2tsファイルの再生ができるのでしょうか?
(レグザZ9000とブラウン管TVの両方でRECBOX内の動画がみたいため)

よろしければお教えください。

TV(ブラウン管) ←コンポジット→ AV-LS700 ←LAN→ ルーター ←LAN→ RECBOX
                         ↑
                         LAN
                         ↓
                        レグザZ9000

書込番号:12564124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/01/26 19:56(1年以上前)

ネットワーク上のLAN経由でテレビと接続して再生出来るかですよね。
結論から言うと出来ません!!

LS700とテレビは必ずHDMIなどで直接接続する必要があり、
接続したテレビだけが再生出来ます。

LS700の場合のLANの役目は、動画(m2ts)などのデータを受信するためのものです。
(LAN経由で配信→サーバー、LAN経由で受信→クライアント)
mirai55さんの場合はRECBOXがサーバーです。LS700はクライアント機能のみです。

極端な話ですが、DVDプレーヤーはLAN経由で再生なんて出来ませんよね。
LS700はDVDプレーヤーなどと同じで、単なるプレーヤーだと考えれば分かりやすいかな?

ちなみに、テレビ自体がAVCHDの再生とDLNAに対応していればLAN経由で直接再生が出来ます。

書込番号:12564513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズについて

2011/01/25 22:38(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 syon5959さん
クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。

最近、AV-LS700を購入し使い始めましたがIOポータル動画やDLNA録画データなど再生中にノイズが入り再生が中断してしまうことがあります。

これは仕様でしょうか?
それとも宅内LANの問題?
回答のほうよろしくお願いします

書込番号:12561206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/26 13:38(1年以上前)

ネット回線は光?ADSL?宅内LANは有線?無線?
ノイズの状況がイマイチわかりませんのでまずはIOのサポートセンターに連絡してみることをお勧めいたします。ただ動画サイトは、PC同様に止まったり音が途切れてしまうものです。ローカルに保存できればいいのですが本機ではできませんのであくまでもオマケとして考えたほうがいいです。DLNAは、再生可能なコンテンツでも100%保証はしていないので私も有線でLAN接続していますが、再生出来るんですが途中でカクカクしたり音切れするタイトルがあります。PCで鑑賞出来るように何でも再生出来るようになればいいんですけどね。ファームアップでの改善祈るばかりです。

書込番号:12563350

ナイスクチコミ!0


スレ主 syon5959さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/29 16:04(1年以上前)

回答ありがとうございました。
けっきょくLANケーブルの接触不良でした

LANポートを入れ替えたらノイズも解消

ありがとうございましたこれからもよろしくお願いします

書込番号:12577374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMSについて

2010/12/27 12:51(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 cantさん
クチコミ投稿数:1件

先日この商品を購入しました。
DLNAサーバーとしてPMSを使用しているのですが、
この商品についてPMS上、UPnP/1.0 DLNADOC/1.50としか表示されません。
この商品のUserAgentが何かお分かりの方がいらしましたら、
お教えください。

書込番号:12425463

ナイスクチコミ!0


返信する
gao2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/09 13:27(1年以上前)

UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2

REGZAと同じで頭に来る。

intelからUPnPのソフト拾ってくればすぐにわかるよ。

書込番号:12483292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHD DVRチューナー

2010/12/26 17:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 鴨海舟さん
クチコミ投稿数:15件

スカパーHDのDVRチューナーTZ-WR320Pの内臓HDDへ録画した番組のDLNAを使用しての
本機での再生がうまくいきません。

本機のホームネットワーク画面でTZ-WR320Pを選択すると「しばらくお待ちください」の表示のまま先に進みません。一、二回ほど再生出来た事もあるのですが
ほとんど上記のような状態でうまくいきません。

この組み合わせで使用している方でうまく再生出来ている方はいますか?

書込番号:12422275

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度4 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/12 00:46(1年以上前)

TZ-WR320P と AV-LS700 の間は無線 LAN (300Mbps)ですが、問題なく内蔵 HDD のコンテンツを再生できます。
TZ-WR320P, AV-LS700 とも最新ファームウェアになっていてもまだ再生できないようなら、LAN の経路や設定を疑ってみた方が良いと思います。

書込番号:12642024

ナイスクチコミ!0


スレ主 鴨海舟さん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/16 20:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

その後再生はじたいは出来るのですが、コンテンツ選択メニューでTZ-WR320P>ビデオ>すべてのビデオと進むと思いますがどこかで「しばらくお待ちください」となり進まなくなる事が多いです。再生じたいは特に問題はありません。

IO-DATAのHVL-AV1.5も使用しているのですが、そちらは何の問題もなく非常にスムーズに表示されます。またPS3を再生機として試してみたところ上記のような症状は見られずスムーズに表示されます。

AV-LS700を2台使用しているのですが2台とも同じ状態です。
ルーターを再起動やリセットしたりしてみたのですが改善されません。
問題なく再生できているという事なので当方の環境の問題かもしれません。



書込番号:12665381

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度4 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/17 00:00(1年以上前)

家の環境では、TZ-WR320P>ビデオ>全てのビデオと選んで、2秒程度「しばらくお待ちください」が表示されたあとタイトル一覧に変わります。内蔵 HDD は見て消ししか録画しないので、15 タイトルしか入ってませんけど…。

LAN は全て有線接続でしょうか? もし TZ-WR320P と LS-AV700 の間が無線か PLC でつながっているなら、LS-AV700 を今現在問題なく使用できている LAN ポートとケーブルで TZ-WR320P と有線接続して再生できるかどうか確認してみてください。これでもダメなら、LS-AV700 に問題がありそうです。
また、PS3 は、LS-AV700 を繋いでいる LAN ポートとケーブルで接続して試されたでしょうか? もしそれでも OK だったなら、やはり LS-AV700 に問題がある可能性が高そうです。逆に、LS-AV700 を繋いでいる LAN ポートとケーブルで接続すると PS3 でも同じ症状が出るなら、LAN ポートかケーブルに問題がありそうです。

書込番号:12666573

ナイスクチコミ!0


スレ主 鴨海舟さん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/24 21:36(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。

AV-LS700は一台は無線LANルータの親機のLANポートに、もう一台は無線LAN子機にGigabitタイプのハブを接続してありこちらに接続しています。TZ-WR320PやHVL-AV1.5もこちらのハブに接続している状態です。

PS3はAV-LS700を接続しているLANポートで試した結果です。

書込番号:12702224

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度4 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/24 22:30(1年以上前)

無線 LAN の向こう側の AV-LS700 も、有線 LAN 内の AV-LS700 も同じ症状ってことですか?
となると、TZ-WR320P 側の設定の問題のような…。今確認したら、TZ-WR320P のアクセス制限を手動設定にして全て許可なしにすると、
>本機のホームネットワーク画面でTZ-WR320Pを選択すると「しばらくお待ちください」の表示のまま先に進みません。
という状態になります。ということで、とりあえず TZ-WR320P を「メニュー > 設定する > ネットワーク関連設定 > ホームサーバー機能設定 > 視聴許可方法」を「自動設定」にしてみてください。

書込番号:12702584

ナイスクチコミ!0


スレ主 鴨海舟さん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/24 23:46(1年以上前)

アクセス制限は手動にしてあり
2台のMACアドレスを許可する設定にしています。

自動設定も試してみたのですが、症状は変わりません。

書込番号:12703115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 21:55(1年以上前)

>本機のホームネットワーク画面でTZ-WR320Pを選択すると「しばらくお待ちくださ
>い」の表示のまま先に進みません。一、二回ほど再生出来た事もあるのですが
>ほとんど上記のような状態でうまくいきません。

>この組み合わせで使用している方でうまく再生出来ている方はいますか?

当方もまったく同じ症状で困っています。東芝RD-X8やRECBOXでは問題なく再生されるのですが、このTZ-WR320Pでは一、二回ほど再生出来ただけです。
スレ主さんは解決されたのでしょうか?

書込番号:13119826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 11:07(1年以上前)

本日アイ・オー・データのサポート・センターに電話してみましたところ、TZ-WR320Pと AV-LS700の接続は動作確認が出来ておらず、またこの様なトラブルは今までに報告されていないので、対処の方法がないとのことでした。
試しにPS3を接続してみると、TZ-WR320Pに録画されたものも見ることが出来るので、我が家のAV-LS700に問題がありそうな気がしますが?・・・ネット検索してみても、こういうトラブルはスレ主さんと、当方の2件だけの様で困っています。

書込番号:13126462

ナイスクチコミ!0


スレ主 鴨海舟さん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 23:59(1年以上前)

sengetsuban さん

この問題はいまだに解決していません。
私も去年の年末にサポートセンターへ問い合わせてみたのですが、
同じような回答でした。半年経っても動作確認はしていないのですね。
また「この様なトラブルは今までに報告されていない」というのも
問い合わせした身としては解せないですね。

単純に比較は出来ないですが、その後TZ-WR320Pと同じパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BW690を導入したのですが、そちらは何の問題もなく再生できます。

書込番号:13133503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/15 17:33(1年以上前)

鴨海舟さん

返信ありがとうございます。鴨海舟さんもサポートセンターに電話されていたのですね。当方は金沢?のサポートセンターに電話しましたところ、あいにく担当者がみな電話対応中とのことで、サポートセンターからコールバックしてもらいました。
その際に機種名やトラブルの詳細を伝えておきましたので、担当者はそれを踏まえて電話して来たものと思いますが、過去の鴨海舟さんのデータを調べなかったのでしょうね?
我々ユーザーの立場からすれば、こういうトラブル情報はサポートセンター内でぜひ情報共有して欲しいものだと思いますが?

残る希望はパナソニックへの他力本願で期待薄ですが、以下のTZ-WR320Pのアップデートの際にでもひょっとして改善してくれたら?・・・と、一縷の望みを抱いております。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1105/17/news084.html

書込番号:13135521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVeL Link Player AV-LS700 音声切換について

2010/12/14 01:17(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 リン49さん
クチコミ投稿数:4件

先日、AV-LS700を購入しました。知人がLS-500LEを使用しており、購入を考えていたのですが、あるレビューで700のほうが安定しているということでしたので、こちらを購入。使用目的としては、パソコン内に保存している映画や海外ドラマを液晶TVで見るということ。パソコンはMacなので、ファイル共有で見ることに。しかし、セットアップをし、いざ見ようとしたところ、音声が英語に(字幕もナシ)。色々な海外ドラマや映画が保存されていますが、ちゃんと日本語吹替えで出るものもあれば、英語しか出ないものもあり。データファイルは全て細切れ状態ですが、最初のファイルは英語、次のファイルは日本語吹替えなど音声がめちゃめちゃです。再生中にリモコンの音声切換ボタンや字幕ボタンを押してもなんの反応もなし。メニューボタンも反応なし。500LEを使っている知人は「再生中にメニューボタンを押すと、画面上にメニューが出て日本語に変えられる」とのこと。700ではできないのでしょうか?より良いものをと思い、500LEよりも高い700を購入したのに・・・おとなしく500LEにしておけば良かったと後悔。どなたか改善策よろしくお願い致します。
Mac OS10.5.8 外付けHD I-ODATA HDCR(動画はこちらに保存)
動画ファイル形式 VIDEO-TS
液晶TV REGZA40A1
TVでのファイル表示は
VIDEO_TS→見れません。
VTS_01_0→見れません。
VTS_01_1→これは途中まで見れます(英語)
VTS_01_2→続きから見れます(日本語吹替)
VTS_02_0→見れません
VTS_02_1→続きから見れます(英語)
VTS_02_2→続きから見れます(日本語吹替)
というように続きます。

書込番号:12364240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/12/16 20:30(1年以上前)

基本的な使い方が間違っています。
おそらくDVD-Videoをコピーしてそのフォルダ内のデータを再生していると思われますが、
そのファイルをmacで直接再生させてみて下さい。LS-700と同じようになりませんか?
詳しいことは書きませんが、DVD-Videoのファイル構造は複雑です。
http://an-5960.cocolog-nifty.com/raki/2005/10/dvdvideo_feed.html
映像は分割してファイル化されており、字幕や音声情報を制御するファイルがあり、
このファイル(ifoファイル)を認識できないと字幕切り替えや音声切り替えができません。

LS-700は直接ifoファイルを認識できないのだと思います。
LS-700はDVD-VideoディスクのISO化したイメージファイルなら認識できて、音声切り替えや
字幕切り替えが可能ですので、現在作っているVIDEO-TSフォルダ全てを1つのISOファイル
に変換してください。あいにくmacでの処理はわかりませんので調べてください。
ISOファイルをmacで共有して、そのファイルをLS-700で選択すれはご期待の動作が
可能になると思います。頑張ってください。

500LEもISOファイルでの再生です。LS-700と同じです。お友達はISOファイルを選択して
いるので見られるのだと思います。

書込番号:12376364

ナイスクチコミ!2


スレ主 リン49さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/17 05:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>おそらくDVD-Videoをコピーしてそのフォルダ内のデータを再生していると思われますが、
そのファイルをmacで直接再生させてみて下さい。LS-700と同じようになりませんか?

すみません、ちょっと意味がわからなかったのですが、データはMac The Ripperでリッピングしたものです。なので、Macではちゃんと再生できますし、DVDに焼けば、普通にプレイヤーなどでも見る事ができるデータです。

I-O DATAに問い合わせたところ、.VOBファイルに対応していないとのこと。ISOファイルに変換すれば見れることはわかっていたのですが、たくさんのファイルがあるため面倒で・・・。諦めて、ISOファイルに変換しようと思います。ただ、I-O DATAによると500LEも.VOBには対応していないとのことでしたが、知人で500LEを使っている人は.VOBで見てるんですよねぇ〜。I-O DATAの方は「偶然」と言っていましたが。私も2台必要だったので、今度は500LEを購入しました。たしかに、.VOBファイルがあり、音声切換もでき見る事が出来ました・・・が、700では見れないので、やはりISOファイルに変換するしかないですね。現に使っている人がいたので、最初から素直に500LEを購入していればよかったのですが、わざわざ高いほうを買って失敗です(泣)地道に変換作業をします。ありがとうございました。

書込番号:12378397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

拡張子について

2010/10/31 10:54(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

現在バッファロー製のLT−V100を使用しています。
この機種は残念ながらHDDレコーダーに保存したタイトルの再生には対応していません。
(使用レコーダーは、東芝製RD−S1004Kです。)
そこで、AV−LS700への買い替えを考えています。

NAS(バッファロー製のLS−XH1.5TL)の共有フォルダーに保存している
DVDVideo及びRVフォーマットの拡張子が「VOB」「IFO」「VRO」の
ファイルを再生することはできるのでしょうか。

仕様の欄には何れの拡張子も記載されていません。ISOイメージで保存しなければ
再生できないのでしょうか。LT−V100では再生できるのですが。

ちなみにファイルはコピー制限・暗号化などは行っていないファイルです。

何方かご存知の方、お教えください。

書込番号:12142451

ナイスクチコミ!0


返信する
Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 22:40(1年以上前)

あさってあたり実験してみますが。。。
mpeg にリネームすればOKのようにも思いますけど。
ただ、LANDISKに落とした不利男で録画したTSの地デジファイルは、PS3では問題なく見れますが、LS700では、リストに半透明のファイル名が出るだけで、拡張子をどう変えても再生はできなかたので、やはり実験してみないと駄目ですね。
(LANDISKの中身を全部H264に変換してしまったので今日は実験不可です)

書込番号:12150774

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 12:01(1年以上前)

投稿を失念していました。

・VOBはOKです
・IFOは扱ったことが無いので不明です
・VROは不可(ファイルが表示さない)ですが、MPGなどにリネームすればOKです

以上 HDL2−G2.0での実験結果です。

書込番号:12261103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 14:52(1年以上前)

Star-seedさん、こんにちは。

いろいろと調べていただきありがとうございました。
VOBが扱えることが分かったのでほっとしています。
近いうちに購入をしたいと思います。

書込番号:12261966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング