AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンセントを入れると

2012/08/14 00:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

節電のため、コンセントをスイッチ付電源タップに繋げています。

そのタップには、TV、ステレオ、LS700が繋がっており、テレビだけ見たいので
タップをONにすると、LS700の電源が自動で入り、ブルーLEDが点灯して起動して
しまいます。

普通の家電なら、通電ではスタンバイモードに入り、付属リモコンONで初めて
起動すると思いますが、LS700が起動してしまうのは仕様なんでしょうか?
それとも私のLS700固体の問題なのでしょうか?

書込番号:14931804

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2012/08/14 00:08(1年以上前)

すみません。自己解決です。

http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700-h01_091228/prac1000.htm

ファームで電源はOFF状態にして欲しい…

書込番号:14931832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

av-ls700をNAS(i-o dataのrockdisk)と有線LANにて接続しています。

av-ls700の”ホームネットワーク”からNASにアクセスすると
フォルダ名までは正しく表示されますが、ファイル名は全てグレーアウトに
なり選択できません。

ところが、”ファイル共有”からNASにアクセスすると
フォルダ名、ファイル名とも正しく表示され、アクセスできます。

他社のメディアプレーヤ(デジ像 PAV-MP1)では
ホームネットワーク(UPnp)とファイル共有のいずれも
フォルダ名、ファイル名共正しく表示され、アクセスできます。

自分なりに原因を調べたのですが、知識不足のためお知恵を借りたく、
投稿しました。
 

書込番号:14094593

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/01 13:29(1年以上前)

この機種は持っていないですが、前に日本語名ファイルかロングネームファイルで不具合が
あったような書込みを見た記憶がありますが、ファイル名はどうですか?

書込番号:14094884

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/01 15:22(1年以上前)

hiro3465さん早速の返信ありがとうございます。
ファイル名を8文字以内の英数字に変更してみましたが、
同様の結果でした。

(日本語、ロングファイル名にて)
デジ像の他にもipodのDLNAクライアントアプリ(8player)でも試してみましたが
結果は正常でした。

それならばファイル共有でアクセスすればいいのですが、(AV-LS700からアクセスすると
”サーバーが見つかりません”となります)
試行錯誤の結果、Rockdiskのファイル共有(SMB)サービスは同一のネットワーク内に
パソコンが1台起動していないとファイル共有ができないという現象が判明しました。
なんのためのNASか?ということです。

AV-LS700とRockdiskは同一メーカながら、最悪の組み合わせのようです。



書込番号:14095178

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/01 17:58(1年以上前)

>試行錯誤の結果、Rockdiskのファイル共有(SMB)サービスは同一のネットワーク内に
>パソコンが1台起動していないとファイル共有ができないという現象が判明しました。

なるほど、おかしな仕様ですね。

書込番号:14095579

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/01 19:32(1年以上前)

挑戦者の方はオフィシャルのBBSにカキコミされたほうがよいかと。(;^^)
ここにカキコミされても、修正ファームにはフィードバックされないと思うので・・・

書込番号:14095879

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/02 12:06(1年以上前)

ヤス緒さん ご指摘恐れ入ります。

もちろん挑戦者の方(Rockdisk)はオフィシャルのBBSに投稿しています。
ただ私としては、原因の切り分けがしたく、こちらに投稿させて頂きました。

デジ像 (PAV-MP1)やipodのDLNAクライアントアプリ(8player)など
他機種での実証結果から、挑戦者の方(Rockdisk)よりも、AV-LS700のDLNAに
欠陥がありそうな気がしています。

書込番号:14098516

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/02 13:27(1年以上前)

>もちろん挑戦者の方(Rockdisk)はオフィシャルのBBSに投稿しています。

それは失礼致しました。

>他機種での実証結果から、挑戦者の方(Rockdisk)よりも、AV-LS700のDLNAに
>欠陥がありそうな気がしています。

UPnPサーバーとDLNAクライアントの組み合わせだから駄目なんでしょうかね?
新発売のLinkTVの方には、UPnPクライアントの記載があるので何か関係があるかもです。
(代わりにDLNA不可との記載もありますが;^^)
とちらにしても、一度メーカーの方に的を絞った問い合わせをされた方がよいかと思います。

書込番号:14098770

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/03 14:47(1年以上前)

追加のテストとして、TV(シャープAQUOS)のホームネットワーク機能を実施して
みましたが、これも正常に動作しました。
そしてav-ls700での現象を再確認したところ、結果は同じでしたので、
本日サポートにTELしました。
回答はすぐには出ず、”検証してみますので、1週間ほど時間を下さい”
とのことでした。


書込番号:14102829

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/03 19:03(1年以上前)

挑戦者ブランドのrockdiskは、乱暴に言えばユーザーがベータテスターみたいな者なので、
接続性に問題があるなら依頼して修正ファームウェアで対応して貰う方法もあります。

オープンソースのUPnPサーバーソフト等では、よく設定を弄る事で特定クライアントとの
接続性を向上させたりしますし、クライアントとサーバーのどちらで修正して合わせても
かまわないでしょうから。(自社製品同士という事もありますし)

AV-LS700はマニュアルの「再生できるサーバー」にWindows Media Player 11、Windows Media Player 12、
DLNA準拠サーバーと明記されてしまっているので、、、
一応、AV-LS700の方で逃げらてしまった場合の善後策として。(;^^)

書込番号:14103542

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/06 23:17(1年以上前)

本日、回答が来ました。現象を確認しただけの全く誠意の無い対応です。
AV-LS700が対応しているのは動作確認済みの機器だけだそうです。
であれば、AV-LS700の仕様にある対応サーバー欄にDLNA準拠サーバーとの記載
がありますが、これは何のことでしょうか?

AV-LS700 対応サーバー
・Windows Media Player12
・Windows Media Player11
・DLNA準拠サーバー
・Windowsファイル共有機能

RockDisk Supported Devices
・Xbox 360, PlayStation 3, iTunes, WMP12, DLNA compatible clients
      
------------------------ 回答メールの内容 ------------------------------

(株)アイ・オー・データ機器
   サポートセンター
   
 お世話になっております。
 この度は確認にお時間をいただき、申し訳ございません。
 お問合せいただきました件につきまして検証いたしましたところ、お知らせいただき
ましたDLNA(ホームネットワーク)にて参照できない現象の発生を確認いたしました。
 ファイル共有につきましては、AV-LS700とRockDisk のみではファイルは表示されま
せんが、パソコンを起動すると見え、再生も可能でございます。
こちらにつきましては、RockDiskにマスタブラウザ機能がないためとなります。

大変恐れ入りますが、AV-LS700が対応している機器については
 http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
「メディアプレーヤー動作確認済み機器一覧」に記載のものとなっており、RockDiskは
対象外となっております。
大変申し訳ございません。
何卒ご容赦賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

----------------------------- 以上 ------------------------------

書込番号:14117684

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/07 21:53(1年以上前)

>AV-LS700が対応しているのは動作確認済みの機器だけだそうです。
>であれば、AV-LS700の仕様にある対応サーバー欄にDLNA準拠サーバーとの記載
>がありますが、これは何のことでしょうか?

私も矛盾を感じます。(;^^)
同じ質問をサポートへ返信されてみては如何でしょう?

本来ならDLNA準拠サーバーは、DLNAガイドラインに準拠したDLNA認定サーバー(DMS)の事かと思われます。
DLNAについては下記リンクが参考になるかと思います。(サーチ&マッチで認定製品の検索が可能です)
http://www2.dlna.org/

DLNAもUPnPを元にしている規格なので、実際にはUPnPとの組み合わせで利用できる事も
少なくない様ですが、保証できるものでは無いと思われます。
(DLNA規格同士の組み合わせでも拡張機能(DTCP-IP等)が絡むと怪しくなりますが;^^)

書込番号:14121634

ナイスクチコミ!1


スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/08 14:37(1年以上前)

早速、DLNA製品検索をしましたところ、AVeL LinkPlayer AV-LS700は
DLNAの認定製品でしたが、残念ながらRockDiskは認定製品ではありま
せんでした。

RockDiskをDLNAサーバーとして、以下の他社DLNAクライアントから
の接続が問題なく動作しているのに、DLNAの認定製品であるAV-LS700が
正常に動作しないという結果については釈然としません。

・TV(シャープAQUOS)のホームネットワーク
・ipodのDLNAアプリ 8player
・デジ像、PAV-MP1のUPnPクライアント

しかしながらRockDiskは認定製品ではないことが、弱点ですので
全てRockDisk側の問題であると切捨てられてもしょうがないかな
と思い始めています。

今回の件ではDLNAについて大変勉強になりました。
RockDiskはAV-LS700以外のもので活用したいと思います。

ヤス緒さん、hiro3465さん、適切なアドバイスや情報を
ありがとうございました。

書込番号:14124626

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/26 12:33(1年以上前)

RockDiskの新しいファームウェアがアップロードされたみたいです。

ベータ版の変更内容に「1.一部ネットワーク環境における互換性問題の改善」が含まれていますので、
接続性が改善されているかもしれません。
一応、アップデートを試されてみては如何でしょう。

書込番号:14206286

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu3866さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/28 13:47(1年以上前)

ヤス緒さん、気にかけて頂きありがとうございます。
早速rockdiskのファームをベータ版にしてみましたが
残念ながら結果は変わらずでした。

書込番号:14215187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AV-LS700のDTCP-IP機能について

2012/01/21 18:26(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 jimjim4678さん
クチコミ投稿数:10件

バッファローのDT-H71/U2で同じくバッファローのリンクステーションネットワーク対応の外付けHDD(LS-V1.0TL)に保存した地デジ録画番組をこのIOデータのAV-LS700のLAN接続で居間のテレビで視聴できますか?
お願いします。

書込番号:14050291

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/01/22 00:27(1年以上前)

LS-V1.0TLの方のスレッドに不可とのクチコミ報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12132166/#12143283

書込番号:14052040

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimjim4678さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/22 09:35(1年以上前)

ありがとうございます。バッファローのメディアリンクプレイヤーであれば可能でしょうか?ハードディスクは1.2以降にファームウェアのアップデートは完了済です。

書込番号:14052956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/01/22 11:35(1年以上前)

下記リンク先にて「レコーダーの録画番組再生」に対応している製品でしたら可能かと思います。(同じメーカー同士ですし)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

書込番号:14053394

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimjim4678さん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/22 15:22(1年以上前)

再度ありがとうございます。
バッファローのDTVX-900で検討します。

書込番号:14054227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すべての録画モードに対応していますか?

2011/12/02 07:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 kensan33さん
クチコミ投稿数:5件

本機を持っている方にお尋ねします。
本機をLANに接続し、別の部屋にあるソニーのBDZ-AT950WもLANに接続して再生したいと思っています。
質問は、BDZ-AT950Wの全ての録画モードの動画が再生できるかということです。 ソニーテレビのF1などは、VRモードで録画したものしか、再生できないので.....。 よろしくお願いします。

書込番号:13838801

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/02 10:21(1年以上前)

>ソニーテレビのF1などは、VRモードで録画したものしか

VRではなくDRです。
LS700はAVCモード対応ですが、使われている方の今までの書込みでは大丈夫と思われますが、
同じ組み合わせでのレスは付かないかもしれません。
私はアイオーではなくバッファローのLT-H91を利用していますが、全モード問題なく再生できます。

書込番号:13839154

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan33さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/02 11:55(1年以上前)

ありがとうございます。 私のミスでご指摘どおり、DRモードです。
できれば、ご使用されている方の確認ができれば、ありがたいのですが....。
LT-H91で問題なく全モードで再生できるということは、最新のDTV-X900でも可能と思われますが、価格的にAV-LS700のほうがメリットがあるのでできれば、確認したいと思っています。

よろしく願いします。

書込番号:13839402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/12/02 12:37(1年以上前)

別室のパナBDレコのHX(3倍相当)を普通に見れてます
それ以上の粗いモードで録ったことがないので
気にもしてませんでしたよ

書込番号:13839519

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/02 13:27(1年以上前)

>最新のDTV-X900でも可能と思われますが、価格的にAV-LS700のほうがメリットがあるのでできれば、確認したいと思っています。

私はメディアプレーヤーはバッファローで3台使っていますが、アイオー選択しない理由は
音声付早見が出来ないからです。
たしか早送りの倍速もバッファローは2〜256倍まであるので使いやすいかと思います。
※DTCP-IP対応NASについてはアイオーの圧勝なんですが、メディアプレーヤーはバッファローと思います。

書込番号:13839683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan33さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/02 14:01(1年以上前)

ロボポッポさん、Hiro3465さんありがとうございます。
そうですか〜、iodataのほうが安そうなのでどうかと思いましたが、性能的にはバッフローのDTV-X900のほうがいいようなのですね。
 もう一度、バッフアローを検討してみます。

書込番号:13839771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:396件

無料でも使えるBandicamという動画をキャプチャーするソフトを使っています。制限解除のため、有料版を使用しています。

BandicamでキャプチャーするとAVIファイルになりますが、音声だけで、動画が再生されません。他のDLNA機能の付いた液晶テレビでは再生されています。

どのようにすると、本機-液晶テレビ で 再生できるようになるでしょうか?
何かヒントがあればよろしくお願いします。

書込番号:13711196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/03 01:47(1年以上前)

「Xvid」で保存すれば再生できるのでは?
 <「Motion Jpeg」などで保存しているのでは?

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/spec.htm#4

http://www.gomplayer.jp/bandicam/#apptype

書込番号:13714232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンテンツの再生に失敗

2011/08/29 12:47(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:12件

LS700からDIGA BZT600やSONY XV80Sに保存した番組を再生中に”コンテンツの再生に失敗
しました”というメッセージで再生が途中で止まる事があります。同じファイルでも再生出来る時もあり原因が不明です。同じ症状の方もしくは対処方などありましたらアドバイスお願いします。

一度再生失敗になると再度再生を押しても直ぐに同じメッセージが出て再生が出来ません。一度LS700の電源を落とすと再生出来る様になります。また、XV80Sの再生の場合は早送りをすると同様のメッセージで再生に失敗するケースが多いです。

書込番号:13432788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 14:00(1年以上前)

当方も同様に再生失敗になることがありましたが、ネットワークの回線速度の問題でした。
特に早送りする際に頻発していましたね。

有線で接続しているのであれば帯域が足りないということは想定しづらいですが、無線の場合は比較的多いかと思います。

有線接続しているのに再生失敗になるのであれば、原因を特定しづらいですね・・
とりあえず再生ファイルの問題なのか、ネットワークの問題なのか、切り分けが必要なので試しに同ファイルをUSBメモリに入れて再生して、同様の事象が発生するか調べたほうがいいと思います。

書込番号:13432991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/30 19:30(1年以上前)

接続は有線です。同じ録画ファイルでも問題なく再生出来る時と途中で
止まる事があるのでネットワークの問題かもしれませんね。
もう少し検討してみます。

書込番号:13437886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング