AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年8月27日 15:01 | |
| 0 | 3 | 2011年8月27日 13:36 | |
| 0 | 2 | 2011年8月19日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2011年7月28日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2011年7月2日 14:09 | |
| 0 | 10 | 2011年6月15日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
1 ファイルを再生した時、早送り・早戻しができません。USB等外部ストレージで再生すればできましたが、ネットワークハードディスクの中にあるファイルをテレビで見たかったので残念です。これが仕様ということでしょうか?
2 ネットワークハードディスクにファイルを追加しても、AV-LS700のメニューの中にある「ホームネットワーク」には反映されないようです。一旦電源を切れば反映されますが何かいい方法はありますか?
【使用環境】
AV-LS700(WLAE-AG300Nと接続)
WZR-AGL-300NH(LS-CH1.0TLと接続)
0点
こんばんわ。
無線LANについてですが、当方も以前同じような事象になりました。
原因は無線LANの回線速度です。
具体的にどの程度の回線速度が必要なのかは再生してるファイルのビットレートによるので、なんとも言えませんが、地デジ番組を10倍録画したファイルに対し巻き戻しなどの機能を使用するには最低でも8M以上の回線速度がないとうまく動かないようです。
実際の無線LANがどの程度速度が出ているのかをPCで確認してみたほうがいいと思います。
2に関してはよくわかりません。
書込番号:13402007
0点
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり回線速度に原因があるのかもしれません。回線速度を測ってみると45Mほど出ていましたが、なんらかの原因でAV-LS700に繋がる時に速度が落ちてしまうのかもしれません。親機と子機が同室内にあるのでなんとかならないか、いろいろ触ってみましたが今のところお手上げです。
書込番号:13406213
0点
再生ファイルのビットレートはどの程度ですか?
地デジをTS録画した場合のビットレートは最大17Mらしいので、その程度のファイルなら45Mも出ていれば問題ないはずですが・・
情報の詳細があやふやなので確認ですが、早送りや早戻しが出来ないというのは2倍速などの早送りですか?それとも30秒進める方の早送りですか?
また具体的にエラー内容は「コンテンツの再生に失敗しました」と出るのか、止まってしまうのか、どちらでしょうか?
当方の環境で以前回線速度がネックになっていた時は30秒飛ばす早送り時に「コンテンツの再生に失敗しました」と出ていました。
同室内に設置しているなら試しに有線で接続して、うまく機能するか試してみてはいかがですか?
有線でうまくいって無線でうまくいかないようなら、明らかに無線機器側の問題でしょう。
ご使用になっている無線機器の掲示板に書き込めば、より的確なアドバイスが得られるかもしれません。
書込番号:13407750
0点
ご回答ありがとうございます。早送りボタンを押した時の症状ですが、「コンテンツの再生に失敗しました」というメッセージがでるわけではなく、全く何の反応もないという状態です。
試しに有線で接続しましたが同じ症状でした。・・・とここで新たな発見がありました。今まで再生しようとしている動画は拡張子がMP4のものばかりだったのですが、試しにMPGのものを再生しますと有線、無線共に早送りできました。
なぜかはわかりませんが、ファイル形式により早送りができない場合があるようです。
なお、MP4のファイルはスマートフォンで見るために、フリーソフトで形式変換したものです。
書込番号:13410703
0点
返信遅れてすいません・・
有線でも同じ症状が出るファイルをUSBメモリ内に入れて早送りをすると、うまくできるということですか?
だとすると、回線側に問題がありそうですが、なんとなく同じファイルならUSBメモリ内からでも早送りできないような気します。
どちらにしても有線でうまくいくということは無線機器側の問題はなくなりましたね。
AV-LS700の仕様のような気がします。
書込番号:13424950
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
パソコンにバッファロー製地デジチューナーDT-H70/PCIEW7 を取り付けてメディアセンターにて録画、再生をしております。
今回IOデータのAVLS-700を購入して、リビングのテレビで録画した物を見ようと、色々やっているのですが、DMMのサーバーを起動しても何も出ません。
メディアセンターを使用してもチューナーがIOデータ製じゃないとダメなのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
0点
DTCP-IP配信サーバ機能があるのはIO DATA製品だけではないのでIO DATAでなくともよいのですが
DT-H70/PCIEW7には配信サーバソフトは付いていないようです。
書込番号:13423114
0点
ありがとうございます。ではバッファローの配信ソフトでもあれば出来ると言う事ですか?
今の所そのような物は無さそうですね。
書込番号:13423701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通配信ソフトは外部ソフトウェアメーカの物を用います。
IO DATA製品もPixela製品も同様です。
他の製品にはドライバ等のDLページに列挙されている場合があるのですが
DT-H70/PCIEW7には無かったのと製品ページにも言及が無かったので無理だと判断しました。
個別にソフトを販売しているかは知りません。
書込番号:13424714
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
@wikiで ひかりTVリンク(DLNA) というページをみつけました。
http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/28.html
IS1050チューナーを持っていたら、
HDDに録画した番組をRECBOXに移動して、それにこの AV-LS700
を接続すると非DTCP-IPのテレビで見られるということでいいので
しょうか?
もちろん公式ではないので、自己責任でということですが。
0点
wikiにはそう書いてますから可能なんでしょう。
AV-LS700にデコードさせてHDMIといった通常の映像端子でTVに出力するのならTVのDTCP-IP対応は全く関係ありません。
書込番号:13393655
0点
甜さん
ありがとうございます。
IS1050、RECBOX、AV-LS700の購入を検討してみます。
書込番号:13394155
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
DT-H11/U2自体がDTCP-IP配信にもNASへのムーブにも対応してないので無理です。
書込番号:13307336
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
あまり詳しくはないので、宜しくお願いします。
地デジ化に伴い、レコーダーをブルーレイにしようと考えています。テレビがアクオスなので、ブルーレイレコーダーもアクオスにしようと思い、BD-HDW75を候補に選んでます。
カタログを見たところ、無線LANを内蔵しており、別の部屋にあるTVに録画したものを
飛ばすことが出来る旨が記載されていました。 調べて見ると、別の部屋のTVはDTCP-IPに
対応しておらず、対応したメディアプレイヤーが必要だと 何となく理解しました。
ということで、このAV-LS700にたどり着きました。
質問です。AV-LS700 と BD-HDW75内蔵無線LAN で 録画したものを 別部屋のTVで
見ることは出来るでしょうか? TVにHDMI入力端子は付いてます。
よろしくお願いします。
0点
あくまで参考ですが、
RD-S1004をLANコンバータで無線化し、このAV-LS700で録画番組を再生したところ、
カクカクもしくは静止画で駄目でした。
コンテンツを再生しようとはしているので、ネットワークの設定は問題ありません。
AV-LS700からRD-S1004の中身は見えています。
RD-S1004(無線)− ルーター − AV-LS700(有線)
でルータはコレガのGiga対応で無線部は 11n です。
無線では地デジは無理なのか?
AV-LS700でBDのISOを再生できないのと同じ理由(HD画質に対するパフォーマン不足?)なのか?
どなたか、地デジが無線で見れている人はいますか?
書込番号:13204718
0点
訂正です。
LANコンバータの通信設定を
11g+n
から
11n 固定
にしたらスムーズに見れました。
但し、RD-S1004で何か番組を再生中に DLNAでネット配信しようとすると
やはりカクカクします。
ネットワーク速度と配信側の速度がどちらも影響し、実に微妙です。
書込番号:13204941
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
スカパーHDのDVRチューナーTZ-WR320Pの内臓HDDへ録画した番組のDLNAを使用しての
本機での再生がうまくいきません。
本機のホームネットワーク画面でTZ-WR320Pを選択すると「しばらくお待ちください」の表示のまま先に進みません。一、二回ほど再生出来た事もあるのですが
ほとんど上記のような状態でうまくいきません。
この組み合わせで使用している方でうまく再生出来ている方はいますか?
0点
TZ-WR320P と AV-LS700 の間は無線 LAN (300Mbps)ですが、問題なく内蔵 HDD のコンテンツを再生できます。
TZ-WR320P, AV-LS700 とも最新ファームウェアになっていてもまだ再生できないようなら、LAN の経路や設定を疑ってみた方が良いと思います。
書込番号:12642024
0点
回答ありがとうございます。
その後再生はじたいは出来るのですが、コンテンツ選択メニューでTZ-WR320P>ビデオ>すべてのビデオと進むと思いますがどこかで「しばらくお待ちください」となり進まなくなる事が多いです。再生じたいは特に問題はありません。
IO-DATAのHVL-AV1.5も使用しているのですが、そちらは何の問題もなく非常にスムーズに表示されます。またPS3を再生機として試してみたところ上記のような症状は見られずスムーズに表示されます。
AV-LS700を2台使用しているのですが2台とも同じ状態です。
ルーターを再起動やリセットしたりしてみたのですが改善されません。
問題なく再生できているという事なので当方の環境の問題かもしれません。
書込番号:12665381
0点
家の環境では、TZ-WR320P>ビデオ>全てのビデオと選んで、2秒程度「しばらくお待ちください」が表示されたあとタイトル一覧に変わります。内蔵 HDD は見て消ししか録画しないので、15 タイトルしか入ってませんけど…。
LAN は全て有線接続でしょうか? もし TZ-WR320P と LS-AV700 の間が無線か PLC でつながっているなら、LS-AV700 を今現在問題なく使用できている LAN ポートとケーブルで TZ-WR320P と有線接続して再生できるかどうか確認してみてください。これでもダメなら、LS-AV700 に問題がありそうです。
また、PS3 は、LS-AV700 を繋いでいる LAN ポートとケーブルで接続して試されたでしょうか? もしそれでも OK だったなら、やはり LS-AV700 に問題がある可能性が高そうです。逆に、LS-AV700 を繋いでいる LAN ポートとケーブルで接続すると PS3 でも同じ症状が出るなら、LAN ポートかケーブルに問題がありそうです。
書込番号:12666573
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
AV-LS700は一台は無線LANルータの親機のLANポートに、もう一台は無線LAN子機にGigabitタイプのハブを接続してありこちらに接続しています。TZ-WR320PやHVL-AV1.5もこちらのハブに接続している状態です。
PS3はAV-LS700を接続しているLANポートで試した結果です。
書込番号:12702224
0点
無線 LAN の向こう側の AV-LS700 も、有線 LAN 内の AV-LS700 も同じ症状ってことですか?
となると、TZ-WR320P 側の設定の問題のような…。今確認したら、TZ-WR320P のアクセス制限を手動設定にして全て許可なしにすると、
>本機のホームネットワーク画面でTZ-WR320Pを選択すると「しばらくお待ちください」の表示のまま先に進みません。
という状態になります。ということで、とりあえず TZ-WR320P を「メニュー > 設定する > ネットワーク関連設定 > ホームサーバー機能設定 > 視聴許可方法」を「自動設定」にしてみてください。
書込番号:12702584
0点
アクセス制限は手動にしてあり
2台のMACアドレスを許可する設定にしています。
自動設定も試してみたのですが、症状は変わりません。
書込番号:12703115
0点
>本機のホームネットワーク画面でTZ-WR320Pを選択すると「しばらくお待ちくださ
>い」の表示のまま先に進みません。一、二回ほど再生出来た事もあるのですが
>ほとんど上記のような状態でうまくいきません。
>この組み合わせで使用している方でうまく再生出来ている方はいますか?
当方もまったく同じ症状で困っています。東芝RD-X8やRECBOXでは問題なく再生されるのですが、このTZ-WR320Pでは一、二回ほど再生出来ただけです。
スレ主さんは解決されたのでしょうか?
書込番号:13119826
0点
本日アイ・オー・データのサポート・センターに電話してみましたところ、TZ-WR320Pと AV-LS700の接続は動作確認が出来ておらず、またこの様なトラブルは今までに報告されていないので、対処の方法がないとのことでした。
試しにPS3を接続してみると、TZ-WR320Pに録画されたものも見ることが出来るので、我が家のAV-LS700に問題がありそうな気がしますが?・・・ネット検索してみても、こういうトラブルはスレ主さんと、当方の2件だけの様で困っています。
書込番号:13126462
0点
sengetsuban さん
この問題はいまだに解決していません。
私も去年の年末にサポートセンターへ問い合わせてみたのですが、
同じような回答でした。半年経っても動作確認はしていないのですね。
また「この様なトラブルは今までに報告されていない」というのも
問い合わせした身としては解せないですね。
単純に比較は出来ないですが、その後TZ-WR320Pと同じパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BW690を導入したのですが、そちらは何の問題もなく再生できます。
書込番号:13133503
0点
鴨海舟さん
返信ありがとうございます。鴨海舟さんもサポートセンターに電話されていたのですね。当方は金沢?のサポートセンターに電話しましたところ、あいにく担当者がみな電話対応中とのことで、サポートセンターからコールバックしてもらいました。
その際に機種名やトラブルの詳細を伝えておきましたので、担当者はそれを踏まえて電話して来たものと思いますが、過去の鴨海舟さんのデータを調べなかったのでしょうね?
我々ユーザーの立場からすれば、こういうトラブル情報はサポートセンター内でぜひ情報共有して欲しいものだと思いますが?
残る希望はパナソニックへの他力本願で期待薄ですが、以下のTZ-WR320Pのアップデートの際にでもひょっとして改善してくれたら?・・・と、一縷の望みを抱いております。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1105/17/news084.html
書込番号:13135521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






