AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
昨日、AV-LS700を手に入れました。
1時間ほど動作確認したのでレポート兼質問をします。
まず、映像出力について質問です。
本機を2台のテレビに接続しようと思い、1つはHDMIで、もう1ひつをコンポジット(赤白黄)
で接続したのですが、コンポジット側には映像が出ませんでした。HDMI側を抜くとコンポジット
側に映像が出力されたので、どちらかの出力しか使用できないのですがこれは仕様でしょうか?
映像の同時出力はAV-LS500LEも対応してないようですので。IOさんに質問すればわかることなの
で聞いてみますが・・・
B社のプレイヤーも対応してないようですが、B社のホームページには「接続しないで下さい・・・」
と書いてあるだけで、できないとは書いてなんですね。もしかしてできるのかな??
今使っているAVLP2/DVDLJ-2は複数の映像出力を同時に利用できていたので、置き換えにと思っ
て購入しましたが、もし同時出力できない仕様であればもう1台プレイヤーを購入しないと駄目
ですね。
で、もう1つ購入する候補としてAV-LS500LEがあります。
この機種にはWindowsファイル共有機能があるのですが、AV-LS700にはないみたいです。
メニューを色々探しましたがなさそうでした。AV-LS500LEでできてAV-LS700でできない機能があ
るというのは新型を購入した者としては少し残念な気持ちです。AV-LS700はこれからファームの
更新もあるとのことなので、対応を期待したいと思っています。
IOデータ社製NASのHVL-1シリーズとの接続性ですが、本機からHVL-1のDLNAサーバにアクセスで
きました。REGZAで録画したファイルをHVL-1にDTCP-IPでコピーしたものを再生可能でした。
写真(JPEG)や音楽ファイルも普通に再生できました。
上記以外の再生はまだ試していません。
B社のルータについないだHDDをNAS化してDLNA対応にしたものとの接続性ですが、PT2で録画した
TSファイルはそのまま再生できました。ただ、このTSファイルをあるソフトでPTS化したものは再
生できるものとできないものがありました。また、このTSファイルをMPEG2-PS化したものは再生は
できましたが、早送りなどのトリックプレーが安定しないなど不都合がありました。
以前、アナログTVキャプチャカードでMPEG2録画したファイルは普通に再生できました。
以上がレポート兼質問です。何か他に情報がればお願いします。
他に試してほしいことがれば時間があれば試しますので宜しくお願いします。
0点
>B社のプレイヤーも対応してないようですが
バッファローですね。
伏字は使わず社名は明記した方がよいです。
LT/H90/91はHDMIとD4の同時出力は出来ませんが、HDMIまたはD4とコンポジットの同時出力は可能です。
あと、参考にHVLシリーズの再生はREGZAからのTS、スカパー!HDのAVC、アナログを録画したコピフリデータ
(前にPCで利用していたものをHVLに移動したMPEG2-PS)はいずれも再生可能でした。
書込番号:10750899
1点
AV-LS300DWからの買い替えを検討しています。ひとつ教えてください。
>REGZAで録画したファイルをHVL-1にDTCP-IPでコピーしたものを再生可能でした。
字幕も出ますか?
書込番号:10750931
0点
hiro3465さん 返信どうもです。
伏字は以後、気をつけます。
バッファローのほうは同時出力できるんですね。
片側はコンポジットで十分なので選択を間違えたかな・・・
AV-LS700の詳しいマニュアル(ホームページ掲載)にはHDMIとの同時出力
はできないと書いてありました。そこだけではなく仕様欄に排他と記載し
ておいてくれれば買うことはなかったんですけどね。
D端子とコンポジットは同時OKなのかな?
試してまた報告します。
字幕の質問ですが、リモコンの字幕ボタンを押すと、操作できない
ようなメッセージが出ました。駄目かもしれません。字幕付き番組
の録画をしてないのではっきりとわかりません。
書込番号:10753406
0点
映像出力ですが、コンポジットとD端子は同時出力可能のようです。
しかし音声出力が赤白と光出力しかないので片方は光音声入力に対応
した機器にしかつなげません。音声分配ケーブルを使えばいいだけで
すけど、スマートじゃないな・・・
それとレグザとのHDMIリンクについても報告します。
AV-LS700はレグザとHDMIリンクが可能でTVの電源OFFでAV-LS700もOFFになり、
電源ONはレグザリンクからたどるとONになります。また、AV-LS700の操作も
レグザのリモコンである程度可能でした。
書込番号:10756146
0点
DLNA での字幕コンテンツ --->再生不可
コンポジットでの再生 --->コマ落ちします(D3/D4では問題ないのですが)
(Vardia TSモードコンテンツ)
モニターの入力を切り替えると再生がとまります。
DLNA以外での使用は深く試していませんが、とりあえず
AV-LS700は使用を取り止めました。
ちなみに
Baffalo LT-H90DTVのLT機能での再生では
上記の問題は出ません。
書込番号:10760450
0点
コンポジットの出力はコマ落ちしますか?
私の環境ではしないように思いますが、ソースファイルの問題
の可能性はありませんか?あるいは設定(映像出力のところ)
で解決できるとか。
字幕再生はやはりAV-LS700は駄目ですよね。
ちなみにバッファロー社のものはできるのでしょうか?
書込番号:10760831
0点
>字幕再生はやはりAV-LS700は駄目ですよね。
>ちなみにバッファロー社のものはできるのでしょうか?
はい、BuffaloのLT-H90DTVのLT機能では字幕のON/OFFできますよ。
ちなみにDLNAのサーバはVardia RD-S1004K TS録画コンテンツ
コンポジットのコマ落ちの原因は環境や相性かもしれませんね。
書込番号:10763386
0点
検証ありがとうございました。
700は地デジDTCP-IP移動での字幕だめですか、、、Orz
書込番号:10770304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






