AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
使用環境
1F REGZA 26RE1+外付けHDD(録画)DLNA:OK DTCP-IP:OK
2F REGZA 古い液晶
ルータは2FのREGZAとは別の部屋
(1)1Fで録画した地デジ番組を再生したいのですが
AV-LS700を使用すれば可能なのでしょうか
(2)LANの接続方法についてですが
1FのREGZA には有線LANの口しかありません。USBは録画HDD用
これはAV-LS700も同様な仕様の書き込みがありました。
これはREGZA用とAV-LS700用に無線LAN中継機(WEX-300等)を
買うことになるのでしょうか
(有線は引きたくない)
(3)再生について制限はあるのでしょうか
1Fで録画番組を見ているとき、再生できない。
早送りが出来ない
再生がコマ送りになる など
(4)ついでの質問ですが
1F REGZA 26RE1+外付けHDD(録画)DLNA:OK DTCP-IP:OK なので
無線LAN経由でタブレットに出力して、有料ソフトで見ることも出来るのでしょうか
書込番号:17560417
0点
RE1にはDLNAサーバ機能が無いので不可能です。
(1)(3)(4)は不可能。
(2)はイーサネットコンバーターを接続しても、DLNAサーバが無いので無意味ということになります・・・
書込番号:17560524
![]()
0点
waka190835さん
早速の回答ありがとうございます。
よく理解できていないので教えてください。
DLNA:OK DTCP-IP:OKと記載があり
取説では
本機で出来ること
本機でUSBハードディスクに録画したデジタル放送番組を、DTCP-IP方式で著作権を保護しながらDTCP-IP対応サーバーにダビングすることできます。
と記載があります
やはりサーバー機能が必要なのでしょうか
それには、HDDレコーダーのような物が必要になるのでしょうか
また他によい実現方法はありますか
書込番号:17560691
0点
>録画した地デジ番組を再生したいのですが
>DLNA:OK DTCP-IP:OKと記載があり
26RE1自体にはDLNA配信(サーバー)機能がありません。
DLNA配信を行うには、DYCP-IP対応サーバーに録画番組をダビングする必要があります。(画像参照)
>有線は引きたくない
無線LAN中継機(WEX-300)は、無線LAN(Wi-Fi)が届きにくいときに使う機器です。
その前に、Wi-Fi環境が必要ですが無いのでしょうか?
もし無いのでしたら、Wi-Fi環境を構築してください。
ちなみに、LS700には無線LANを内蔵していないので無線LAN子機も必要です。
>再生について制限はあるのでしょうか
この場合、サーバーにダビングするのでレコーダーの動作は影響しません。
書込番号:17560744
![]()
0点
>(1)1Fで録画した地デジ番組を再生したいのですが
>AV-LS700を使用すれば可能なのでしょうか
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html
のレグザリンク・ダビングの図のようにDTCP-IP対応サーバを使えば、
AV-LS700はDTCP-IPに対応したメディアプレーヤですので、
地デジ番組を再生することは出来ると思います。
但し、
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
の「録画した番組はTSモード(タイトル)もしくはDRモードで録画されている必要があります」
と同じような制限は付くと思います。
>これはREGZA用とAV-LS700用に無線LAN中継機(WEX-300等)を
>買うことになるのでしょうか
>(有線は引きたくない)
仕様としては、途中に無線LANの区間があっても、同じLAN内ならOKです。
但し、動画再生は実効速度が非常に重要ですので、
その動画に必要なbit rate以上の実効速度を確保する必要があります。
ちなみに、WEX-300にAV-LS700を有線LAN接続した場合、
AV-LS700から見るとWEX-300は無線LAN中継機ではなく、
イーサネットコンバータとして機能しています。
一般的に中継機とは無線LANと無線LANを中継するものです。
> (3)再生について制限はあるのでしょうか
> 1Fで録画番組を見ているとき、再生できない。
これは、DTCP-IP対応サーバの機能ですので、DTCP-IP対応サーバの取説やサイトで確認下さい。
> 早送りが出来ない
これはAV-LS700としては出来るようです。
http://zigsow.jp/com/iodata/review/201009b/
「スキップ機能では早送り30秒はいいが、巻き戻しは10秒が使いやすい」
> 1F REGZA 26RE1+外付けHDD(録画)DLNA:OK DTCP-IP:OK なので
> 無線LAN経由でタブレットに出力して、有料ソフトで見ることも出来るのでしょうか
以下が参考になるのでは。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
書込番号:17560747
0点
>やはりサーバー機能が必要なのでしょうか
>それには、HDDレコーダーのような物が必要になるのでしょうか
ネットワークダビングをしないといけないので、LAN接続のHDDが必要です。
例えば、これがRE1に対応しています(対応機器一覧にRE1が載ってます)↓
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-ats/feature.htm
ルーター経由で全てをLAN接続します。
書込番号:17560822
![]()
0点
まるるうさん
羅城門の鬼さん
やはり、DTCP-IP対応サーバを構築する必要がありそうですね
参照URLを読み直して出直します。
書込番号:17560841
0点
羅城門の鬼さん
>但し、
>http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
>の「録画した番組はTSモード(タイトル)もしくはDRモードで録画されている必要があります」
>と同じような制限は付くと思います。
東芝 REGZA(TV)の場合ですと、レコロング録画(TRモード)によるAVCモードが
東芝 VARDIA(RD-X9)と同様にDLNA配信され無い仕様(レコロングではレグザリンク・ダビングも)
になっておりますが、、、
26RE1はレコロング録画に非対応なので問題無いかと。(一応、情報としてm(_ _)m)
書込番号:17569604
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL Link Player AV-LS700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2016/04/17 14:47:49 | |
| 6 | 2017/04/11 13:39:43 | |
| 2 | 2015/10/25 16:42:05 | |
| 1 | 2015/07/24 8:50:03 | |
| 4 | 2015/07/19 18:13:54 | |
| 7 | 2015/04/25 7:27:43 | |
| 6 | 2015/04/12 20:39:26 | |
| 3 | 2015/06/01 22:27:48 | |
| 5 | 2014/10/15 0:21:07 | |
| 7 | 2014/07/09 16:06:22 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)








