AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

パナのDMR-BRT300のクチコミにも書いたんですけど
レコーダーにムーブバック(BD→HDDへの書き戻し)した分が
DLNAにて視聴できないようです

出来るTV等の機器もあるそうなので
クライアント側の仕様だとか

書込番号:13490164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/09/12 17:22(1年以上前)

>クライアント側の仕様だとか
クライアント機器によっては、DRなどの高画質でないと再生出来ない場合があるようです。

私はブラビアを所有してますが、HMやHXなどの倍速録画はリスト一覧にも表示されません。
DRのみリスト一覧に表示されて再生出来ます。ちなみに、PS3はすべて再生出来ます。

BDからHDDへ書き戻したとき、DR画質になってますか?

書込番号:13491273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/12 18:16(1年以上前)

>BDからHDDへ書き戻したとき、DR画質になってますか?

BDからHDDにムーブバックしたのはスカパーHD録画分で
BDダビング時もなにもいじってない(筈)なので 
おそらくスカパーHDのDR画質です
で 本機AV-LS700では録画ファイルの確認画面は出ます
再生が始まらないだけです

ちなみに うちは有線での接続で
レコに録画保存分はソニー機のSR画質でもパナ機のHX画質でも
本機AV-LS700でDLNA視聴できてます(ともにいわゆる3倍相当画質)

書込番号:13491436

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/09/12 18:34(1年以上前)

>ロボポッポさん
スカパー!HDだけ特殊なのかもしれないので、地デジ番組でも試された方が良いかもしれません。
あと、ファームウェアアップデートで修正して貰えるかもしれないので、メーカーサポートへは要望を出された方が良いかと思います。

書込番号:13491480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/12 20:56(1年以上前)

ヤス緒様
>スカパー!HDだけ特殊なのかもしれないので、地デジ番組でも試された方が良いかもしれません。

帰って早速やってみました
パナ機(BW570)でHX(3倍相当)で録画した分をパナ機(BRT300)にムーブバックし
本機AV-LS700でのDLNA視聴 するとあっさりokでした

じゃぁ何が再生できなかったとかいうと
スカパーHD契約分ですがSD画質の番組郡でした

ちょっとしばらくは試行錯誤が続きますが なんとなく見えてきました
お騒がせしました

まるるう様も早々の返信 ありがとうございました

書込番号:13491946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IO DATA (GV-MVP/XS2W)とのネットワーク化

2011/09/11 16:56(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 gocatsさん
クチコミ投稿数:10件

自室のWindows7 PCにGV-MVP/XS2Wを搭載し地デジ化したのですが、PCで録りためた番組をリビングのテレビでみるためにAV-LS700の購入を検討しています。

メーカーのHPには動作確認機器一覧で両製品がサポートされていると記述があるのですが、GV-MVP/XS2Wで録った動画の拡張子が.xitとなっており、AV-LS700の対応動画フォーマットにはそちらの記述がありません。こちらは動画フォーマットの変換をしなくても再生が可能なのでしょうか?

こちらの製品のレビューに似た環境で実装されている方がいましたが、上記の点がわからなかったため、質問させていただきました。

書込番号:13487159

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/11 17:07(1年以上前)

プロテクトがかかっているので、ファイルを直接指定して再生はできません。
DiXiM Media ServerをインストールしてDLNA経由で配信します。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/magictv_digital/index5.htm
テレビがDLNAに対応していれば、AV-LS700を使わなくても再生できますよ。

書込番号:13487201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gocatsさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/11 19:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
アナログで録画していた頃とは勝手が異なるのですね。DLNA経由で再生可能という事で安心しました。

書込番号:13487834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンテンツの再生に失敗

2011/08/29 12:47(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:12件

LS700からDIGA BZT600やSONY XV80Sに保存した番組を再生中に”コンテンツの再生に失敗
しました”というメッセージで再生が途中で止まる事があります。同じファイルでも再生出来る時もあり原因が不明です。同じ症状の方もしくは対処方などありましたらアドバイスお願いします。

一度再生失敗になると再度再生を押しても直ぐに同じメッセージが出て再生が出来ません。一度LS700の電源を落とすと再生出来る様になります。また、XV80Sの再生の場合は早送りをすると同様のメッセージで再生に失敗するケースが多いです。

書込番号:13432788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 14:00(1年以上前)

当方も同様に再生失敗になることがありましたが、ネットワークの回線速度の問題でした。
特に早送りする際に頻発していましたね。

有線で接続しているのであれば帯域が足りないということは想定しづらいですが、無線の場合は比較的多いかと思います。

有線接続しているのに再生失敗になるのであれば、原因を特定しづらいですね・・
とりあえず再生ファイルの問題なのか、ネットワークの問題なのか、切り分けが必要なので試しに同ファイルをUSBメモリに入れて再生して、同様の事象が発生するか調べたほうがいいと思います。

書込番号:13432991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/30 19:30(1年以上前)

接続は有線です。同じ録画ファイルでも問題なく再生出来る時と途中で
止まる事があるのでネットワークの問題かもしれませんね。
もう少し検討してみます。

書込番号:13437886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 toshimuneさん
クチコミ投稿数:2件

パソコンにバッファロー製地デジチューナーDT-H70/PCIEW7 を取り付けてメディアセンターにて録画、再生をしております。
今回IOデータのAVLS-700を購入して、リビングのテレビで録画した物を見ようと、色々やっているのですが、DMMのサーバーを起動しても何も出ません。
メディアセンターを使用してもチューナーがIOデータ製じゃないとダメなのでしょうか?
わかる方教えて下さい。

書込番号:13423020

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/27 01:17(1年以上前)

DTCP-IP配信サーバ機能があるのはIO DATA製品だけではないのでIO DATAでなくともよいのですが
DT-H70/PCIEW7には配信サーバソフトは付いていないようです。

書込番号:13423114

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshimuneさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/27 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。ではバッファローの配信ソフトでもあれば出来ると言う事ですか?
今の所そのような物は無さそうですね。

書込番号:13423701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/27 13:36(1年以上前)

普通配信ソフトは外部ソフトウェアメーカの物を用います。
IO DATA製品もPixela製品も同様です。
他の製品にはドライバ等のDLページに列挙されている場合があるのですが
DT-H70/PCIEW7には無かったのと製品ページにも言及が無かったので無理だと判断しました。
個別にソフトを販売しているかは知りません。

書込番号:13424714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANでつないでいますが

2011/08/21 16:51(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 kaku00さん
クチコミ投稿数:3件

1 ファイルを再生した時、早送り・早戻しができません。USB等外部ストレージで再生すればできましたが、ネットワークハードディスクの中にあるファイルをテレビで見たかったので残念です。これが仕様ということでしょうか?

2 ネットワークハードディスクにファイルを追加しても、AV-LS700のメニューの中にある「ホームネットワーク」には反映されないようです。一旦電源を切れば反映されますが何かいい方法はありますか?

【使用環境】
AV-LS700(WLAE-AG300Nと接続)
WZR-AGL-300NH(LS-CH1.0TLと接続)

書込番号:13401410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 19:15(1年以上前)

こんばんわ。

無線LANについてですが、当方も以前同じような事象になりました。
原因は無線LANの回線速度です。

具体的にどの程度の回線速度が必要なのかは再生してるファイルのビットレートによるので、なんとも言えませんが、地デジ番組を10倍録画したファイルに対し巻き戻しなどの機能を使用するには最低でも8M以上の回線速度がないとうまく動かないようです。

実際の無線LANがどの程度速度が出ているのかをPCで確認してみたほうがいいと思います。

2に関してはよくわかりません。

書込番号:13402007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaku00さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/22 20:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり回線速度に原因があるのかもしれません。回線速度を測ってみると45Mほど出ていましたが、なんらかの原因でAV-LS700に繋がる時に速度が落ちてしまうのかもしれません。親機と子機が同室内にあるのでなんとかならないか、いろいろ触ってみましたが今のところお手上げです。

書込番号:13406213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 03:07(1年以上前)

再生ファイルのビットレートはどの程度ですか?
地デジをTS録画した場合のビットレートは最大17Mらしいので、その程度のファイルなら45Mも出ていれば問題ないはずですが・・

情報の詳細があやふやなので確認ですが、早送りや早戻しが出来ないというのは2倍速などの早送りですか?それとも30秒進める方の早送りですか?
また具体的にエラー内容は「コンテンツの再生に失敗しました」と出るのか、止まってしまうのか、どちらでしょうか?

当方の環境で以前回線速度がネックになっていた時は30秒飛ばす早送り時に「コンテンツの再生に失敗しました」と出ていました。


同室内に設置しているなら試しに有線で接続して、うまく機能するか試してみてはいかがですか?

有線でうまくいって無線でうまくいかないようなら、明らかに無線機器側の問題でしょう。
ご使用になっている無線機器の掲示板に書き込めば、より的確なアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:13407750

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaku00さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 22:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。早送りボタンを押した時の症状ですが、「コンテンツの再生に失敗しました」というメッセージがでるわけではなく、全く何の反応もないという状態です。
試しに有線で接続しましたが同じ症状でした。・・・とここで新たな発見がありました。今まで再生しようとしている動画は拡張子がMP4のものばかりだったのですが、試しにMPGのものを再生しますと有線、無線共に早送りできました。
なぜかはわかりませんが、ファイル形式により早送りができない場合があるようです。

なお、MP4のファイルはスマートフォンで見るために、フリーソフトで形式変換したものです。

書込番号:13410703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 15:01(1年以上前)

返信遅れてすいません・・

有線でも同じ症状が出るファイルをUSBメモリ内に入れて早送りをすると、うまくできるということですか?
だとすると、回線側に問題がありそうですが、なんとなく同じファイルならUSBメモリ内からでも早送りできないような気します。

どちらにしても有線でうまくいくということは無線機器側の問題はなくなりましたね。

AV-LS700の仕様のような気がします。

書込番号:13424950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z2を認識しない

2011/08/21 14:42(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:12件

リビングのREGZA Z2の録画ファイルを部屋のテレビで見るために
AV-LS700を購入したのですがホームネットワークでREGZAを認識
しません。

他のリビングにあるDLNA機器DIGA(DMR-BZT600)等は認識しています。

AV-LS700又はREGZA側で何か設定を見直す所があればアドバイス
頂けませんでしょうか。

書込番号:13400945

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/21 15:18(1年以上前)

>ホームネットワークでREGZAを認識しません。

正しい動作です。
REGZAの録画は録画した時点ではDLNA対応していませんので、他のクライアントからは視聴できません。
視聴するためには、他のDTCP-IPサーバーにダビングする必要があります。
Rec-Boxか東芝のRDへのダビングが必要です。

書込番号:13401076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/21 15:35(1年以上前)

そうでしたか。認識不足でした。

ありがとうございます。

書込番号:13401136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング