AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

表示がかわりません

2010/06/09 12:33(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:7件

初めてこちらで質問させていただきます。

同一メーカーのLAN-DISK HDL-GS 1.0T(ファームウエア:1.14)に保存している
動画ファイルをテレビで見たいため、AV-LS700を購入しました。
ファームウエアはネット接続時最新のものがインストールされました。

ホームネットワークを選択し、LAN-DISKのdlnaサーバーの選択後「しばらくお待ちください」の
メッセージが表示されたまま変わりません。

同一メーカーのホームページにおいてあるメディアクライアントソフトを
パソコンにインストールしてみたところ正常に見ることができました。


公開フォルダーには、Wndowsのムービーメーカー2に付属していた
sample.wmv(SIZE=628KB)を1つだけ入れています。
LAN-DISKのdlnaサーバーにはアクセス制限は掛けていません。

どなたか教えていただけますでしょうか。
サポートに電話してもつながりません。質問メールをしても
全然返信ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:11472620

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/06/10 11:30(1年以上前)

状況が見えないのですが、「ホームネットワーク」を選択後「LANDISK」を選択したら「しばらくお待ちください」が表示されたままになっているのですか。
それとも「LANDISK」を選択後に「Video」等の選択を行っているのですか。
前者でしたらHDL-GSの設定を確認してください。
DLNAサーバーが公開されていない可能性があります。

DLNAサーバーの設定を確認
共有フォルダの設定を確認

後者ですとDLNAサーバーを確認していますので共有フォルダの設定を確認してください。
それとHDL-GSにはsample.wmvのみが入っているのですか。
もしかしてそれ以外のファイルが入っていませんか。
例えばPCで使用しているファイルとかが入っているとか。
もし共有フォルダに沢山の関係ないファイルが入っているとそれらのファイルを総てアクセスしますので起動にものすごく時間が掛かることがあります。

書込番号:11476696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/11 16:41(1年以上前)

解決しました。

アクセス制限は掛けていなかったのに
掛かっていました。

お騒がせしました。

書込番号:11481559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSで動画を見ることはできますか?

2010/05/18 14:17(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:11件

こちらのLinkPlayerと、
同じくIO-DATA製のネットワークハードディスク、
HDL-GS1.5L(DLNA対応)を購入しようと思っています。
家にあるテレビはAQUOSのLC-46DS6です。(DLNAは画像と音楽のみ対応)
ちなみにパソコンはXPのSP3です。

DLNAを使ってHDL-GS1.5L内のaviやmpeg動画をテレビで視聴したいのですが、
このLinkPlayerを購入すればできますか?

書込番号:11375971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/18 17:53(1年以上前)

テレビのメーカーや機種は関係なく、
AV-LS700が対応している動画なら観ることが出来ますよ。

書込番号:11376511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/18 18:11(1年以上前)

見ていると思いますが↓
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gsl/

ご参考まで↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/hotrev342.htm

書込番号:11376588

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝VARDIA RD-S304Kで録画したものを・・・

2010/05/14 18:56(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 resucamさん
クチコミ投稿数:46件

既出でしたらお許し下さい。

東芝VARDIA RD-S304K、AV-LS700をLAN上に設置して、AV-LS700に東芝REGZA R9000シリーズ等「直接LAN接続不可能な液晶テレビ」を接続したとします。
※高級機種でなく所謂普及型の比較的安価なテレビを接続すると言う事です。

この場合、東芝VARDIA RD-S304Kで録画した「地上デジタル放送」を東芝REGZA R9000で視聴可能なのでしょうか?
HDCP?って言うんでしょうか?そう言った著作権保護関係等の様々な規格を通っているテレビでないと見られないのでしょうか?

スミマセンが教えて下さい。

書込番号:11359928

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/14 19:24(1年以上前)

>そう言った著作権保護関係等の様々な規格を通っているテレビでないと見られないのでしょうか?

関係ありません。
AV-LS700が接続できるTVであればR9000に限らず視聴できます。

書込番号:11360026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/14 21:03(1年以上前)

VARDIA RD-S304K がDLNA配信に対応していることが絶対条件ですが、
AV-LS700を使ってREGZA R9000で視聴可能ですよ。

HDCPは、HDMI端子付きのテレビなら必ず対応しています。

書込番号:11360403

ナイスクチコミ!0


スレ主 resucamさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/19 06:33(1年以上前)

hiro3465さん、まるるうさんありがとうございました。

取り敢えずVARDIA RD-S304Kを購入しました。
「DLNA配信に対応」ですが、現在東芝ではこれを「ネットdeサーバーHD」と呼んでいるようです。
ですから、大丈夫なようですね。

他にもお伺いしたい事があるのですが内容がちょっと異なる・・・VARDIAのスレッドの方が良さそうですので
そちらで新たに質問させて頂く事といたします。

ありがとうございました_(._.)_

書込番号:11379177

ナイスクチコミ!0


スレ主 resucamさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/26 08:22(1年以上前)

皆様の書き込みを参考にして色々と勉強しております。

そこでもう一つ質問と言いますか購入に際してのアドバイスを頂ければと思います。

先々週にVARDIA RD-S304Kを購入しました。
これでTV録画のDLNA配信準備は整った訳です。

今度はいよいよ本製品のようなクライアント機の購入となるわけですが、そこでアドバイスを!

当方の使い方は主にレコーダーで録ったTV番組をレコーダーがある部屋とは別の部屋での視聴です。

自宅はMacintoshサーバにてLANを組んでいますが、現時点でMacがDLNA等に非対応なためMac内のファイルの視聴は考えておりません。

万が一Mac内のファイルをTVで観たくなったらLANハードディスクを導入します。

このような環境の下、本製品のような外付けメディアプレーヤーを購入すべきか、REGZA等液晶TVのDNLA対応機を購入すべきか、どちらが良いと思われますか?
それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、アドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11409676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/31 00:28(1年以上前)

メディアプレーヤーの利点は対応するファイル形式が多い。
欠点は、テレビとプレーヤーをそれぞれ操作する必要がある。
テレビの利点、欠点はその逆になります。
最終的には、自分が再生したいファイル形式で決まって来ると思います。

書込番号:11431360

ナイスクチコミ!0


スレ主 resucamさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/31 18:15(1年以上前)

テストてすとtestさん、ご返答ありがとうございます。

なるほど納得です。
私の場合、VARDIAで撮ったものを見るのが主流と言いますか、それがほとんどだと思いますので
REGZAのDLNA対応機を買うのが一番のようですね。

みなさまありがとうございました。

書込番号:11433777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

はじめまして。いつもこのサイトに参加されている皆様のコメント情報が
とても勉強になっている者です。

一つこの商品についてお伺い致します。

私が持っているこの三種の機器(スカパーHD(自社製)、LSーXH1.0、AV-LS700)で
DTCP-IPをうまく使いこなしたいのですが、どうしても想い通りにいきません。

やりたいことは、LS-XH1.0(HDD)でスカパーHDを録画し(これは出来ました)、
AV-LS700(本品)経由で再生したいのです。
この本品経由で再生が出来なくてやきもきしています。
本品ではHDDのアイコンが画像付きで表示され、
フォルダをどんどん選択でき、最後に見たい番組までたどりつけます。
ですが、番組を選ぶと
「このコンテンツの再生に失敗しました」と少しロードする気配を出しながら
メッセージが出てきます。
この症状はスカパーを録画していなくても本品からは見れません。

皆様も痛感されているかと思いますが、スカパーHDチューナーの仕様なのか
たとえ録画済みのコンテンツであっても、スカパー録画中は再生を中断されてしまい、どんどん溜まっていくライブラリーを消化出来ずにいます。

それぞれの機器はDTCP-IP対応とうたっていますので、
私が企んでいた事は出来るのだろうと既に購入し、設置してしまいましたが、
DTCP-IPにも相性とか互換性とかがあるのでしょうか??
それとも、接続、設定の仕方に問題があるのでしょうか??
ちなみに、録画番組はFOX、MTVや地デジの番組などです。

ライバル社(のように感じている)だから相性が悪いのでしょうか?
どなたか、このアイオーVSバッファローで出来た方はいらっしゃいますか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11358786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/14 18:21(1年以上前)

環境は全く違いますが、
私はPCで録画したデジタル番組をPS3(DTCP-IP対応)で再生しています。

>「このコンテンツの再生に失敗しました」と少しロードする気配を出しながら
メッセージが出てきます。

たまにこれと同じ状態になることがありますが、PCを再起動すると再生出来るようになります。
PCのサーバーソフトはPC起動と同時に常駐しますが、これがうまく動作しないときがあるようです。

LS−XH1.0自体がサーバー機能を持っていると思いますが、正常にサーバー機能が動作していますか?
LS−XH1.0を再起動(出来るのか分かりませんが)などしてみてはいかがでしょうか?
あとは、ルーターなどのセキュリティが邪魔しているなども考えられますが・・・

参考になるか分かりませんが、書き込みさせていただきました!!

書込番号:11359818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 12:46(1年以上前)

HUMAXチューナー
アイオーHVL1×2台(1TB+2TB)
スイッチングハブ
で使用していますが、
このLS700では再生できる番組と再生できない(失敗と出る)番組が有ります。
失敗する番組の方が多いです。(同じ番組でも、再生できるのと出来ないのがある)

実は、LS500LEを先に購入したのですが、D端子付きのものが欲しくてLS700を購入しました。
LS500LEの方では、問題なく再生できます。
(LS500LEはスカパー再生についての記述がない?ですが・・・)
LS700のファームは最新になってるし、どうしてなんでしょう。。

LS500LEのリモコンは”ちゃっちい”ですが、操作性はLS700より良いような気がします。
これじゃぁLS500LE手放すことできないよぉー

書込番号:11362914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 11:45(1年以上前)

新しいファーム4.6.5が出てたので、
アップデートしたら再生できるようになりました。

書込番号:11391736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/27 23:56(1年以上前)

こんばんは、私もぺぇよんさんと同じような組み合わせですが
スカパーの録画した動画がうまく再生できません。

組み合わせはスカパー(SP-HR200H)、LS-XH2.0、AV-LS700です。

私の場合は再生ができない以前にLS700でLinkStaionの中を見ると
コンテンツがありませんと表示されます。

しかし、PS3ではLinkStationで録画したスカパーの映像を見ることが出来ます。
一瞬頭の中にメーカーが違うからいけないのかと思いましたが
それは無さそうなのでこちらに投稿させて頂きました。

現状、LS700ではディーガの動画は再生出来ていますので
ファームウェアのバージョンアップは成功していると思っています。

どなたか思い当たる原因がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11823640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/27 23:57(1年以上前)

すみません間違えました。
まさしくマサハルさんと同じような環境でした。

書込番号:11823649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:83件

どなたか教えてください。
昨日、題名の通り、「AV-LS700」とUSBTVキャプチャーBOX「GV-MVP/VZ」を買いました。
アイオーデータHPのAV-LS700の中で、動作確認機器として「GV-MVP/VZ」があったので、
「AV-LS700」本体に「GV-MVP/VZ」をUSB接続して、デスクトップPCからテレビが見られたり、
録画ができるものと思ってしまいました・・・。
これって不可能なことなのでしょうか?

私の家の環境では、アンテナ端子とパソコンが離れており、「GV-MVP/VZ」とPC本体をUSBで
つなぐ事が不可能なのです。

「AV-LS700」と「GV-MVP/VZ」が直接接続が不可能なのであれば、同じアイオーのUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」を購入しLAN接続すれば解決するのでしょうか?
他にも案があれば、ご教授よろしくお願いいたします。
なおWindowsは7(64bit)です。

書込番号:11315193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/04 02:45(1年以上前)

>動作確認機器として「GV-MVP/VZ」があったので、
「AV-LS700」本体に「GV-MVP/VZ」をUSB接続して、デスクトップPCからテレビが見られたり、
録画ができるものと思ってしまいました・・・。

そのような接続(使い方)はできません。keyboard0807さんの早とちりです!!
この動作確認機器とは、「GV-MVP/VZ」で録画した番組をDLNA(DTCP-IP)経由で
再生出来ると言うことです。

「DLNA、UPnP 動作確認済み一覧」と書いてありますよね。
「GV-MVP/VZ」はPCにUSB接続して使います。

>他にも案があれば、・・・

基本的にはPCにUSB接続した「GV-MVP/VZ」にアンテナ線を繋ぐしかないですネ。

>USBデバイスサーバー「ETG-DS/US」を購入しLAN接続すれば解決するのでしょうか?

対応機器に「GV-MVP/VZ」が載っているので可能だと思います。。

書込番号:11315335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/05/04 09:57(1年以上前)

まるるうさん、早速のご回答ありがとうございました。
やはり私の早とちりでしたか・・・(笑)
よくわかりました。
「ETG-DS/US」を購入することにします。

ついでに申し訳ありませんが、もう一つ教えて頂ければ助かります。
同じカメラで4:3で撮影した画像と16:9で撮影したものと比較してみると
4:3で撮影した物は画質が落ちて見えるのは、これは当然の結果ですか?
AV-LS700と東芝REGZA(Z2000)はHDMI接続。
AV-LS700の解像度設定は自動です。
よろしくお願いします。

書込番号:11316100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/04 11:05(1年以上前)

>4:3で撮影した物は画質が落ちて見えるのは、これは当然の結果ですか?

当然の結果ではないと思います。

私は、DVDのISOファイルがメニュー付きで再生出来るので旧型のAV-LS300DWを使っていますが、
画像再生は画質が悪い(解像度が低い)のでAV-LS300DWは使っていません。
BRAVIA 46F1(DLNA対応)で画像再生していますが、こちらは高解像度でとても綺麗です。

元々の画像ファイルのサイズや、4:3の画像は拡大される等も原因ではないでしょうか?
AV-LS300DWは仕様で画質(解像度)を落として画像表示するようです。(その代わり表示は早い)
AV-LS700は分かりませんが、同じ仕様なのかもしれませんね。

あと、
「ETG-DS/US」で「GV-MVP/VZ」をLAN接続しても、操作(TV視聴や録画予約など)が「AV-LS700」で
出来るようになるわけではないので勘違いされないでくださいネ!!

接続がLANになるだけで、「GV-MVP/VZ」の操作はあくまでもPCで行います・・・

書込番号:11316309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/05/05 01:11(1年以上前)

まるるうさん、ご丁寧にありがとうございました。
「ETG-DS/US」を購入し、TVを見ることができました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:11319731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 kumainuさん
クチコミ投稿数:3件

AV-LS700を購入し使っていますがその中で動画投稿サイトのアイオーポータルがありましたがそれが視聴できません。動画の項目(たとえば人気の動画の各項目)画面までは表示されますがその項目をクリックしてもNow Lodingとなりその後なにも写りません。
まだこれはベータ版のため視聴はできないのでしょうか。
しかし再生回数をみていると増えていますので視聴できている人はいるのでしょうか。
こちらの状態はAUひかり回線でその後LANケーブルでAV-LS700につなげてその後HDMIケーブルでテレビにつなげています。
インターネット回線はファームウェアアップデートができましたのでつながっておりファームウェア最新版になっています。

書込番号:11253377

ナイスクチコミ!0


返信する
exMMMさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/27 13:05(1年以上前)

3月頭にこの件でサポートセンターに問い合わせましたが、状況はIODATAも
確認していて復旧に努めているけど、いつになったら利用できるのかは
分からないとのことでした。

その後も同じ状況が続いていましたが、先日何の気なしにある動画を選択
したら突然再生できました。しかし再生できたのはその1回だけです。
同じ動画を選択してみても、その後は何度やっても再生できませんでした。
真っ白な画面のままです。

とても残念ですが、まあβ版ですし、使えればラッキー程度に考えることに
して、私はもうこの機能の利用はあきらめています。

書込番号:11286963

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumainuさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/28 05:50(1年以上前)

exMMさん回答ありがとうございます。視聴できないのは私だけじゃなかったのですね。
メーカーの対応に期待して待ってみます。

書込番号:11290248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/14 14:07(1年以上前)

たった今!動画が見えてます!!
ちょっとうれしい。

書込番号:11359140

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumainuさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 11:08(1年以上前)

本日開いたらウオームウエアーのバージョンアップがあったのでそれを実行しました。
すると今度はきちんと見ることができました。IOデータさんの方で修正してくれたみたいです。ありがとうございました。

書込番号:11362606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング