AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年1月11日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2009年12月29日 20:32 | |
| 16 | 14 | 2009年12月31日 18:41 | |
| 5 | 5 | 2010年5月13日 23:44 | |
| 12 | 11 | 2010年1月3日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
ヨドバシカメラに在庫があるとのことで、本日購入してきました。
レポートがほとんどない中での購入でしたので人柱の覚悟は多少ありましたが、
自分が切に望んでいた点で裏切られてしまいました・・・
設定画面の映像/音声設定で、デジタル音声出力の設定が変更できないのです。
500LEの時にはこちらをビットストリーム設定にすることにより5.1ch対応が
出来ていたとのことだったので、きっと出来るだろう!と信じていたのですが
メニューはあれど選択はできない状態です。
色々試した後に「画面で見るマニュアル」のというものの存在に気付き、そこには
「デジタル音声出力:LPCM」としか記述がありませんでした。残念。
将来のファームアップで選べるようになることを、期待するのみです。
また、「投稿動画サイトを見る」機能は、まだ動いていないのか、もう動いて
いないのか、ただの白い画面にしかなりませんでした。
ちなみに、製品ページにはまだマニュアルのページがリンクされていませんが、
HOME > サポートライブラリ とたどっていけば、AV-LS700のマニュアルも確認
することができます。購入前には是非ご確認を。
2点
ろっきろきさん おはようございます。
>設定画面の映像/音声設定で、デジタル音声出力の設定が変更できないのです。
500LEの時にはこちらをビットストリーム設定にすることにより5.1ch対応が
出来ていたとのことだったので、きっと出来るだろう!と信じていたのですが
メニューはあれど選択はできない状態です。
5.1ch再生(ビットストリーム)は、ISO(DVD)ファイルしか対応していないと思います。
LS700は現時点でISOファイルの再生に対応していないので、設定ができないのではないでしょうか。
春ごろにファームアップでISO再生に対応するようなので、このための設定項目だと想像しますがいかかでしょうか?
私はこのISOファイルで、5.1ch再生が出来ることが購入条件なので様子を見る事にしています。
DVDのメニュー再生も出来て欲しいですね!!
書込番号:10712225
1点
まるるうさん>
書き込みありがとうございました。
>5.1ch再生(ビットストリーム)は、ISO(DVD)ファイルしか対応していないと思います。
そういうことでしたか。てっきり、地デジやBSデジタルなどで5.1ch放送されたものを
録画したTS(AAC)などもビットストリームに対応しているのかと思いました。
教えていただいたような事情であれば、仕方がないですね。ISOファイルの再生ができる
ようになるまで、ひとまず待ってみることにします。
書込番号:10714556
0点
LS300DWからの買い替えで本日購入し使ってみたのですが、5.1chで出ないのには参りました。地デジも見ることが出来て、箱にDOLBYのロゴが入っていたので問題ないと思っていたのですが・・・。アップグレード待ちですね。
書込番号:10769533
1点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
こんな質問有りなのか?なのですが・・
初めてDTCP-IPのプレーヤーを使いたいと思っているのですが、この機種のAV-LS500LEとの決定的な違いはなにかあるのでしょうか?
サーバーはピクセラのPIX-DT096-PE0で、パソコンで録画した番組をテレビで観たいと思っています。画質や操作性などの面で仕様上の違いがあるようでしたら教えていただけるとありがたいです。
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
この製品は12月下旬発売となっています。
23日になるのに発売日時の情報がありません。
もし延期ならバッファローLT-H91LANにしようと思うのですが、
情報ありましたら教えてください。
0点
IOデータの直販サイトを見ると、
「予約受付中(2010年2月上旬予定)」
となっていますね。
これは、発売が2月上旬に延期されたという意味なのか、
出荷できるのが2月上旬という意味なのか…。
書込番号:10674447
![]()
2点
ねとねとねっと さん情報ありがとうございます。
私も今、直販サイトを見て確認致しました。
今月12月下旬発売が2010年2月発売と大幅に延期なら
IODATAからも直接に訂正のお知らせをしてほしかったです。
書込番号:10675179
0点
>もし延期ならバッファローLT-H91LANにしようと思うのですが、
延期かどうかはまだわかりませんが、アイオーの場合DTCP-IP+AVC(DLNA経由)というのは
初めてなので、実績のあるLT-H91LANのされておいたほうが無難じゃないかなとは思います。
私はHVL1、HVL4とLTH90/91使っていますが、不具合はなく便利に使っています。
書込番号:10676000
![]()
1点
>トロッケン2号さん
ですよね。
こちらでは、12月下旬出荷のままなんですよね。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/index.htm
さて、本当のところ、どう解釈すればいいのでしょうか…。
>hiro3465さん
IOデータを推すわけではないのですが
今年4月に発売されたAV-LS500VXも、DTCP-IPに対応しているみたいですよ。
HDMIリンクってのがちょっと惹かれます。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500vx/index.htm
書込番号:10676239
1点
>IOデータを推すわけではないのですが
>今年4月に発売されたAV-LS500VXも、DTCP-IPに対応しているみたいですよ。
こちらはDTCP-IP対応は知っていいるんですが、AVCの再生が出来なかった書き込みを見たような記憶があるんですが、
(ローカルのUSBでは対応しているが、DLNAでは非対応というような)
AVCの再生も出来るのでしょうか?
書込番号:10676573
1点
私もこの製品に興味があるので、インフォメーションデスクに問い合わせてみました。
その結果
・出荷は12月下旬のままで、早いお店なら年内に店頭に並ぶだろう
・直販については既に予約が多数入っているので、今からの予約だと2月上旬出荷になると案内している
とのことでした。
詳しくは、購入予定のお店や予約しているお店に確認してみるのが良さそうです。
書込番号:10677739
3点
ヤマダ電機に問い合わせてみたところ、システム上では販売開始日が12月28日に設定されているそうです。
たまたま問い合わせた店は仕入れる予定では無かった為、今から手配しても次の納入は2月になるとの回答でした。
書込番号:10680914
2点
>ろっきろきさん
>24motoさん
そういうことでしたか。
直販では好調に売れていると言うことですね。
>hiro3465さん
>AVCの再生も出来るのでしょうか?
確かに書いていませんね…。
これだと、AV-LS700待ちか、やっぱりLT-H91LANにするべきか。
月末にAV-LS700を見かけなかったら、待てずにLT-H91LANをポチリそうです。
書込番号:10681037
1点
二階にあるパソコンのアイオー製品GV-MVP/VZの地デジ録画を一階居間のプロジェクターで見ようと思って
同じアイオーのAV-LS700を12月上旬に予約していました。
2月まで待てないので昨日キャンセルして、バファローのLT-H91LANを購入しました。
会社が違ってもDTCP-IP DLNA対応なので、GV-MVP/VZでの地デジ録画がLT-H91LANで見られました。
DVDのISOファイルも音声字幕選択可で見ることができました。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:10686378
0点
12月末発売は確かのようです。
自分の場合、12月16日にIOの直販に注文して、IOより12月末に発送予定のメールが来ましたが昨日、商品発送のメールがありました。
今日29日に到着予定です。
スカパー!HD(HVL1録画)が視聴出来るようなので購入しました。
書込番号:10701373
1点
12月29日に直販から2個送付されて来ました。
早速使用してみた範囲での情報を記載します。
使用しているTVは、TOSHIBA REGZA 37Z9000に接続し、WAN内に接続したRD-X7.8.9、DIGABW930、HVL1(スカパーHD録画用)との接続環境です。
@TVリモコンモードを東芝1(013)に設定し付属リモコンでTVを制御したところ、入力切替ができません。その他はOK
ARD-X8に録画映像の再生は、TS記録=OK、TSE記録=再生不可(スカパーHD録画を含む)という状況です。
BHVL1の録画したスカパーHD映像の再生はすべて可能です。
CDIGAに記録した映像の再生は、DR記録=OK、HXモード記録=OKでという状況です。
私としては、TOSHIBA製品が多いため、TSE録画の再生ができるようにして欲しい次第です。
また、付属のリモコンがTOSHIBAのTVに完全対応していないのは、寂しいです。
本機を購入すれば、WANですべての映像の再生ができると思っていたのですが、残念です。
RERGZAでは、スカパー映像は再生できないし、TSE記録映像も再生できないし、残念です。
東芝さんとIO-DATAさんのVerUPに期待したいです。
書込番号:10707294
1点
はちおじさん、情報ありがとうございます。
だいたいLT-H90/91と同等みたいですね。
ちなみに音声付早見は出来ますでしょうか?(出来るなら何倍速で)
>TSE録画の再生ができるようにして欲しい次第です。
これは東芝がTSEのDLNA配信に対応しないと、クライアントではどうしようもないそうです。
実際、TSEファイルとAVCファイル自体は同じもののようなので、東芝のあぷりケーソン次第のようですが。
※X9でDLNA再生不可のスカパー!HD録画はHVLにムーブするとDLNA視聴できますし。
書込番号:10710139
1点
>ちなみに音声付早見は出来ますでしょうか?(出来るなら何倍速で)
できませんでした。音声は出ません。
>>TSE録画の再生ができるようにして欲しい次第です。
>これは東芝がTSEのDLNA配信に対応しないと、クライアントではどうしようもないそうです。
東芝さんの対応に期待します。
書込番号:10712229
1点
>できませんでした。音声は出ません。
ありがとうございます。
そうですか、出来ないですか。。
LT-H90/91の1.2倍とPS3の1.5倍は結構使うので、もうちょっと様子見します。
書込番号:10714129
1点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
公式ページの対応拡張子にISOが無いところを見るとISOに対応していないと考えるべきだと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/spec.htm
少なくとも公式的には対応していないと思います。
書込番号:10610653
1点
書き込みにありましたが、来春頃のISO対応ファームを待って、特攻男気ユーザーさん達の使用感情報を待ってから検討。今のとこDHCP-IPのみが売りのポイントなんで。春よこい〜。
書込番号:10618666
1点
>isoファイル再生できません
本編だけのISOファイルにして、拡張子をmpgに変えても無理ですか?
REGZAならできるそうなので、もしかしたらと思ったのですが、、、、
書込番号:10741079
1点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
初投稿かな。
AV-LS300DWが重宝してましたが、DTCP-IPを使いたくて、バッファローLT-H91LANを検討していました。
本機の登場で様子見るべきか。
アクトビラは対応してないみたいけど、それはテレビに付いてるから別にいいや。
しかし、この手の機器は、最初のファームアップまで様子を見るのが無難な気も…。
とりあえず、バッファローLT-H91LANで様子を見ようか悩みどころ。
0点
同社の地デジカードGV-MVP-VSを使っているので、これの録画番組をDTCP-IPに対応したことでネットワーク配信が
出来るのは良いのですが、AV-LS300DWで対応しているISOファイルの再生ができないのは残念です。
いずれファームアップで対応するのかな?
しかし、価格が安いですね!!
今度はブラックで500よりもデザインが良いのは○。
書込番号:10577260
1点
AV-LS500VXはISO再生できないのが残念だったな。
LT-H91LANとくらべてこちらの優位性ってどんなところかな?
書込番号:10577750
1点
>まるるうさん
えええ〜!!そうなんですかっ!!
危うく購入するところでした。
ありがとうございます。
>あぃんあぃ〜んさん
しかも、AV-LS500VXでも、ISO再生はダメだったのですか…。
ううむ。
情報、ありがとうございます。
もしや…。LT-H91LANは、ISOは大丈夫でしたよね??
ISO再生不可は、ハンデ大きいですね。
AV-LS300DWでがんばるか。
書込番号:10579991
0点
気分を害したらゴメンナサイですが、バッファローのやつはあまりおすすめしません。
このネットワークプレイヤーは各動画フォーマットの互換性で問題アリアリでした。
DivXやWMVで昔作成した動画が再生出来なかったり、x264フォーマットの動画のプロファイルを工夫してエンコしないとカクカク再生されたり、音ズレしたりでLS300に出来たことが出来なさ過ぎで1シーズンもしないうちにお蔵入りとなりました。
同じDTCP-IP対応プレーヤーなら値段は倍以上しますが、PS3をおすすめします。
筐体のデカさとBluetoothリモコンは少し難ありですが、これ1台で色々出来て使いやすいと思います。
さてこの機種についてですが、シンプルで良さげなんですが、私は色々試して痛い目見ているので...。
書込番号:10602065
2点
ITmediaのニュースによると、「来春をメドにISOファイルの再生などもサポートする予定」だそうですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/02/news022.html
書込番号:10603478
3点
>lammycatさん
情報ありがとうございます。
昔のバッファローの機器の評判悪くて、AV-LS300DWを買ったのですが、
バッファローは相変わらずなんでしょうか…。
PS3はすでに所有してて、とても重宝しています。
LAN接続のHDD保存しているISOファイルを再生したいのですが、
もう少しAV-LS300DWでがんばろうかな。AV-LS300Dも持ってますが。
>kazokugaichibanさん
ありがとうございます。
来春ですか…。
PS3と旧型機があれば、様子見の方がいいみたいですね。
書込番号:10604205
0点
ねとねとねっとさん
>LT-H91LANは、ISOは大丈夫でしたよね??
ISO再生はメニュー付で出来ますが5.1ch出力できないのが、これまた残念・・・
5.1chは、2chにダウンミックスされちゃいます。
書込番号:10650353
2点
>まるるうさん
>5.1chは、2chにダウンミックスされちゃいます。
あれれ〜。気がつかなかった。
光出力でも、そんな感じみたいですね。
うーん。LT-H91LANでは用が足りないなぁ。
ってことで、AV-LS300D&AV-LS300DWは現役続行です。
書込番号:10674476
0点
私もAV-LS300D使いです。そろそろ次機種の購入を考えています。
REGZAはあるし(でもTV1台)DTCP-IP対応はまぁ良いとして、
ホームページではまだマニュアルも登録されていないので仕様がわかりませんが、
将来DVDのISOファイルがメニュー操作やアングル指定等ができて、
光でのDTS出力が可能なら買い換えたいですね。
他社のネットワークメディアプレーヤで上記条件を満たすものが
中々ないんですよね。PS3はこれ以外では最有力候補なのですが、、、
書込番号:10679201
1点
>えっくんですさん
DLNAクライントとして PS3を買いましたが WOL機能に対応しておらず LT−H91LANを 購入する事になりました。
PS3は クライアントとして 優秀ですが 他の部屋にある BDレコーダー等のサーバーを見るときは非常に不便です。
書込番号:10717219
1点
AV-LS700買いました--DLNA DTCP-IPで
DVDレコーダの録画コンテンツの字幕再生できませんでした
ガッカリ・・・
LT-H90シリーズでは字幕再生できるコンテンツなのに・・・
書込番号:10725292
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





