AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TSダビング番組の視聴

2014/03/25 11:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:11件

先日、リビングのDIGAに録画した番組を寝室で見たいと思い、VIERAのA300シリーズを購入しましたが、よくよく確認しなかったためにお部屋ジャンプ機能がありませんでした(涙)。
そこでAV-LS700を購入しようと考えているのですが、jcomのセットボックスからIrinkで録画した番組をAV-LS700で見ることはできるでしょうか。
DIGAはDMR-BWT510です。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:17342927

ナイスクチコミ!0


返信する
E.Adbargさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度1

2014/03/29 11:37(1年以上前)

今の機種は知りませんが、パナソニックのお部屋でジャンプ機能を使った方法だと
以前は、再生は無理でした。
ちなみにAV-LS700の最新のファームを適応しても実用にほど遠いほどの不具合があります。

かなりの確率でAV-LS700がお部屋でジャンプ機能のサーバーから録画しているファイルリストを取得できないので
再生までたどり着きません。※途中でフリーズする。
(本体の電源を何十回か何百回か電源を入れなおすと稀にリストを取得できる場合もあります。その場合は再生可)
まぁ、最初は全く駄目だったので、今のファームだと何十回か電源を入れなおすとか
数時間とか放置すれば、ごく稀にリストが
取得できるようになった分だけ、マシになりましたけどね。
ファームウェアもここ一年以上更新がないので、これ以上の改善はないと思います。
まだ、AV-LS500LEの方が、使える可能性があるかもしれません。
私は持ってないので実際はわかりませんけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#13796643

サーバー側(DIGAの方)に問題があるのか、AV-LS700側に問題があるのか、わかりませんけどね。

そもそもお部屋でジャンプでリンクという機能自体が、DLNAをベースとしたネットワーク機能で
あって独自で追加している機能等があり互換性が100%確保されている訳ではありません。
パナソニック製品であっても、製品の発売時期で機能が違い互換性が確実ではないのですから…
http://panasonic.jp/jumplink/check/


また、そもそもDIGAでDR録画したもの以外は再生できないので、そのあたりも注意が必要かと…

書込番号:17356959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/29 15:20(1年以上前)

E.Adbargさんコメントありがとうございました。いろいろ調べて見てもよくわからず、テレビをA320シリーズに買い替えようかと考えたのですが、アマゾンで購入してしまいました。明日あたり届くようなので、試してみます。無駄な投資になるならテレビ買い替えた方が良かったです。とほほ

書込番号:17357600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2014/03/31 12:41(1年以上前)

AV-LS700も持っていますが
DLNA視聴に関してはPS3の方がはるかに快適です

我が家では和室のパナBR300で録ったものを(DR録画に限らず)
リビングのPS3でも寝室のAV-LS700でも見れてはいますよ

見られない方の環境との違いがちょっとよくわかりません

書込番号:17365449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/31 22:17(1年以上前)

ロボポッポ さんコメントありがとうございました。たった今アマゾンからAV-LS700が届きました。早速セットしてみました。
デジタルであればTSダビングもちゃんと見ることができました。安心しました
ありがとうございました。

書込番号:17367119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2014/03/31 23:35(1年以上前)

スレ主様 それは何よりでした
アマゾンのレビューにも書いた覚えがあるんですが
リモコンの発信部がショボくて動作にイラつくことがありますので
パワフルな学習リモコンを併用することをお勧めします

書込番号:17367527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BRAVIAとのHDMIリンク対応について

2014/03/13 13:44(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:10件

自宅のブラビアに接続して利用を考えているのですが、プロダクトのHPには
W5000シリーズしかなく、"テレビからの操作には対応していない"の情報しかありません。
メーカーへ、最近のBRAVIAではどうなのか問い合わせしたところ、情報が無いという
回答しか得られませんでした。実際にブラビアにHDMI経由で接続し利用されている方で、
テレビからの操作出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:17298356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2014/03/13 22:05(1年以上前)

多少古い機種ですが、KDL-46X5050では電源連動のみHDMIリンクで機能したようです。
http://www.mono-log.jp/archives/2011/01/twonky_review_5.php

書込番号:17299963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/14 09:00(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「ブラビアリンク」をフルに活用することは不可能だと思いますが、「HDMI CEC」には対応している様なので、
基本的な「テレビからの操作」「テレビとの連携(自動入力切換等)」に対応していると言うことなのでは無いでしょうか?
 <http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm#anc05
  この程度の「リンク機能」なら、「テレビに他社のレコーダーを繋いだ場合」も同様と思いますm(_ _)m

書込番号:17301197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝レコーダーの録画番組再生

2014/01/05 20:48(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 Can-Doさん
クチコミ投稿数:17件

REGZAのT360を使用していますが、地デジ番組の録画をLAN経由で再生可能でしょうか?

PS3ではDRモードでも再生可能です。

PS3が再生専用機になるのも困るので、この機種を購入して活用したいのですが、録画番組が再生可能かどうかマニュアルなどを見てもはっきりしませんので、質問した次第です。

書込番号:17039224

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2014/01/05 23:40(1年以上前)

> REGZAのT360を使用していますが、地デジ番組の録画をLAN経由で再生可能でしょうか?

地デジ等の著作権保護されたコンテンツを視聴するための第1関門はDTCP-IPに対応しているか否かです。

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#1
では

-------- 引用開始 ---------
著作権保護技術「DTCP-IP」対応の「DLNA」に対応しているので、アナログ番組はもちろん地デジなどの著作権保護されたデジタルコンテンツも、リンクプレーヤーで再生できます。
-------- 引用終了 ---------

と記載されていますので、まずは第1関門はクリアしてます。

次は録画モードですが、
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
では、AV-LS700とRD-X9との組合せは○で、
-------- 引用開始 ---------
※2 録画した番組はTSモード(タイトル)もしくはDRモードで録画されている必要があります。
-------- 引用終了 ---------
と注釈があるので、TSモード/DRモードで録画されていればOKだと思います。

書込番号:17040020

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/01/06 01:21(1年以上前)

>注釈※2 録画した番組はTSモード(タイトル)もしくはDRモードで録画されている必要があります。

元からRD-X9は長時間録画モード(TSE)のDLNA/DTCP-IP配信が出来ない機種なので・・・
その為の注釈かと。m(_ _)m

実際に利用可能か?は別として(相性は実際に試してみないと分らないので)、、、
DBR-T360では長時間録画モードの配信が出来ますので、おそらく注釈には当てはまらないかと思われます。

書込番号:17040346

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:20件

メーカーのHPを見ても判断に苦しむため、どなたか製品をお持ちの方、よろしければ教えていただけないでしょうか?
メーカーのサイトを見ると、youtube等のメジャーな動画サイトが見れるというのはわかります。また、通常のブラウザーのようにいろんなホームページを見ることができるのもわかりました。通常、PCで見るVEOとかひまわり、FC2といった動画サイトの動画もPC同様に見ることができるのでしょうか?

書込番号:16813976

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/09 15:33(1年以上前)

これは家庭のネットワーク内に保存した動画ファイルを再生する、いわゆるネットワークメディアプレーヤーです。
インターネットについては、Youtubeやアクトビラといった一部の動画サイトのみの対応です。Youtubeについては専用のポータルサイト経由でしか見れないようですし、汎用的にいろんなサイトにアクセスできる訳ではないです。ブラウザ機能もないんじゃないですか。
基本的には、BDレコーダーや録画対応テレビで保存した番組を、ネットワーク経由で別の部屋で再生するために使います。マニアなどわかっている人向けであって、普通の人が気楽に使うものではないです。

書込番号:16814034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/09 15:50(1年以上前)

ネットの動画サイトはIO-DATAを通じて検索し見ることができるだけで、
ダイレクトに動画サイトを開くことはできない。どの動画サイトを検索しているかも不明。
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/prac9000.htm
昔あった「動画サイトが見られるTV」と同じで使いにくいし、
動画サイト側が仕様変更すると検索・視聴もできなくなる。

書込番号:16814073

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2013/11/09 16:06(1年以上前)

どこをどう読んだら出来ると思ったのかしらないが。

>メーカーのサイトを見ると、youtube等のメジャーな動画サイトが見れるというのはわかります。

IOポータル経由で動画は見られるが動画サイト自体は見ることは出来ない。

>通常のブラウザーのようにいろんなホームページを見ることができるのもわかりました。

そんな記述はメーカーのサイトのどこにもない。

>通常、PCで見るVEOとかひまわり、FC2といった動画サイトの動画もPC同様に見ることができるのでしょうか?

論外。
メーカーのサイトをネタに書いてもないことを自分に都合良く妄想するんじゃなく、きちんと内容を読むことを勧める。

書込番号:16814117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/09 17:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000486145_K0000530736
こういうPCを購入した方が、汎用性もあって良いのでは?
 <「拡張性」が無いのは「メディアプレーヤー」と同じですが...(^_^;

ちょっと高いかも知れませんが、
質問されている内容を全てクリア出来ますし、
今後についても、気にする様な事にはならないと思いますm(_ _)m
 <「OSのサポート」が切れるまでは...

書込番号:16814335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/09 17:15(1年以上前)

スレ主さんは、ネットワークメディアプレーヤーについて勘違いされているようですね。
PCのようなブラウザ機能はないですよ。

ネットワークメディアプレーヤーの使い方↓
http://www.lanhome.co.jp/system2_NMP.html

私は旧型のLS300DWを、PCに保存してあるDVD-VideoのISOファイルの再生に使っています。
ネットワークメディアプレーヤーは、使いこなせば便利な機器なんですけどね!

書込番号:16814346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/11/09 18:20(1年以上前)

早速のたくさんの書き込み、ありがとうございます。
読んでいる途中で重要なことに気づきました。書き込む際にログオンし直して別の商品のところに書き込んでしまいました。
LinkTheater LT-V200の方でした。LT-V200の方は、メーカのサイトに「通常のWebページも閲覧できるWebブラウザーを搭載。いつもパソコンでチェックしていたWebページが、テレビでチェック可能に。もちろん頻繁に訪れるサイトに簡単にアクセスできる「お気に入り」機能も搭載。日本語入力対応だから、検索エンジンでWebページを探すことも可能です。」と書かれています。
申し訳ありませんでした。
LT-V200の方に投稿し直します。

書込番号:16814610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/09 18:33(1年以上前)

スレ主さん、そうでしたか。
LinkTheater LT-V200には確かにブラウザ機能が付いてますね。
これについて詳しくは分かりませんが、マウスが使えないとブラウジングしにくいですよ。

書込番号:16814663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/09 18:38(1年以上前)

検索したら、LT-V200はマウスとキーボードに対応してるみたいですね↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336290/SortID=14346859/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83E%83X#tab

書込番号:16814681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAの録画番組再生について。

2013/10/22 15:23(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

AV-LS700の購入を検討しています。
ディーガDMR-BZT720で録画した番組を本機で再生したいのですが、問題なく再生できるでしょうか?
録画モードなどの制限があれば、その辺も知りたいです。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:16739860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/22 15:31(1年以上前)

> 録画モードなどの制限があれば、その辺も知りたいです。

以下を見ると、『※1 DIGA側の録画モードでXP、SP、LP、EPで録画したコンテンツは再生が行えません。』と記載されています。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm

書込番号:16739882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/22 16:18(1年以上前)

補足となりますが、
XP、SP、LP、EPモードは標準(SD)画質です。(添付参照)
ハイビジョン画質じゃないとLS700で再生出来ないという事ですね。

他のハイビジョン画質なら、問題なく再生出来ますよ。
私はBZT810ですが、PCでDiXiM Digital TV plusを使ってPCで再生しています。
同じくXP、SP、LP、EPモードは再生出来ません。

書込番号:16740025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/10/24 15:41(1年以上前)

哲!さん、まるるうさん、情報ありがとうございます。参考になりました。

DTCP-IP対応の機種で他に良さげなのが探せないので、この機種を購入し試してみたいと思います。

書込番号:16748620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
このたび、AV-LS700を購入し、NAS上のISOファイルを再生しようとしましたが、
AV-LS700の「ファイル共有」からNASが認識できないでいます。
NASはBuffaloのWZR-450HPにUSBでディスクを接続し、NASとして利用したものです。
共有フォルダ名はdisk1_pt1になっています。

「ホームネットワーク」からはBuffalo Airstationと表示されるので、ネットワークが到達していないようには見えません。
ファイル共有で見るにはAV-LS700もしくはNAS側で設定が必要でしょうか?

尚、Buffalo WZR-450HPにつなげているディスクを直接AV-LS700に接続し、AV-LS700上の「外部ストレージ」から開いてみても
「コンテンツがありません」と表示されます。

当方、ISOファイルが見れれば良いので、どちらの方法をとってもかまいません。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします

書込番号:16692441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/11 16:39(1年以上前)

ファームウェアは最新になっていますか?
ISOファイルの再生・ファイル共有に対応しているのは、Ver.4.6.6からです。

サポート ↓
http://www.iodata.jp/lib/product/a/3330.htm

AV-LS700の Q&Aもご覧になってみてください。

書込番号:16692752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/11 16:50(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。

当方は「AV-LS700」のユーザーではないのですが、

・メディアプレイヤー: 「HVT-BCT300」(「AV-LS700」の兄弟機)
・無線LANルータ: Buffalo 「WZR-D1100H」
・NAS: Buffalo「LS-V2.0TLJ」

を利用しており、ぺーぺー2013さんの環境と近い部分があります。
問題解決にならないかもしれませんが一助になればと思い記載させて頂きました。


私のケースでは、ぺーぺー2013さんの場合とは逆のケースでした。

・ファイル共有ではアクセスできる(NASのISOファイル再生可能)
・ホームネットワークではNASが見つからない。

で、最終的に解決した方法は、「出荷時設定に戻す」を行うことでした。
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/kwsk7000.htm

もしまだ行っていないようでしたらダメ元で一度お試し下さい。


>尚、Buffalo WZR-450HPにつなげているディスクを直接AV-LS700に接続し、
>AV-LS700上の「外部ストレージ」から開いてみても「コンテンツがありません」と表示されます。

のケースですが、恐らく対応フォーマットの問題と思います。
「WZR-450HP」に接続しているディスクがXFS形式でフォーマットした場合は、
恐らく「AV-LS700」が外部ストレージに扱えるフォーマットに非対応なのだと思われます。
なおネットワーク経由のアクセスの場合は(フォーマット形式は抽象化されるので)XFS形式でも問題ないはずです。

書込番号:16692781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/11 23:21(1年以上前)

まるるうさん

返信ありがとうございます。
ファームウェアは最新になっています。
現在のVersionは4.9.7です。

書込番号:16694546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

きたの国からさん

返信ありがとうございます。
ご助言いただいた通り、出荷時の設定に戻してみましたが、状況は変わらずでした。

別スレにあったように、AV-LS700の再起動はもちろん、ルーター(PR-400MI)の再起動までやってみましたが、
状況は変わりません。
ネットワークもサブネットも同一で、同一ネットワーク上にいると思われます。

しかしながら、「ファイル共有」を選択しても、PR-400MIのみ参照できるという状況です。
ルーター、AV-LS700ともにファームウェアは最新でした。

何がおかしいか、また、どのように問題を調べればよいか、もしご存知であれば、ご教授いただけると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:16694583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/12 08:04(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。
再起動してもだめでしたか…。

>別スレにあったように、AV-LS700の再起動はもちろん、
>ルーター(PR-400MI)の再起動までやってみましたが、状況は変わりません。
>ネットワークもサブネットも同一で、同一ネットワーク上にいると思われます。

ということですが、ルーター「PR-400MI」があるいうことは
本機「WZR-450HP」は(ルータモードではなく)アクセスポイントモードで利用されているわけですよね。

お手数ですが一応確認のため
ルーター「PR-400MI」、「WZR-450HP」、「AV-LS700」それぞれの現状のIPアドレスを教えて下さい。
(特に「WZR-450HP」のIPアドレスが知りたいです。)

書込番号:16695589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/12 09:44(1年以上前)

きたの国からさん

ありがとうございます!
IPアドレスは以下の通りです。
PR-400MI:192.168.1.1
WZR-450HP:192.168.1.3
AV-LS700:192.168.1.2

です。

宜しくお願い致します!

書込番号:16695949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/12 13:12(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。


IPは問題ないようですね。
通常ならこれで(同一ネットワーク上なのでブロードキャストが届くため)機器発見、名前解決はできるのですが…不思議ですね。


ちなみにペーペーさんはWindowsパソコンはお持ちですか?
お持ちだとした場合、「WZR-450HP」に接続した簡易NASにはアクセスできますか?


別機種(「WZR-900DHP」)になるのですが初期化し再設定すると問題解決したという例を目にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16679517/#16681301

問題解決となる保障はありませんが、最終手段として検討してみてはどうでしょう。

書込番号:16696643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/12 17:33(1年以上前)

きたの国からさん

はい、Windowsも持っています。
Explorerで\\192.168.1.3(簡易NASのIP)を入力したらちゃんと共有フォルダが参照できます。

ちなみに、Macも持っているのですが、Macのターミナルで
smbutilコマンドで簡易NASのIPアドレスとAV-LS700のIPアドレスを打ったら結果が異なります。
なんか、コレに原因があるような・・・

実行情報と結果は以下の通りです。
smbutil -v status -ae 192.168.1.3(簡易NASのIP)
AP4xx676xxxA0A 0x00 UNIQUE [Workstation Service]
AP4xx676xxxA0A 0x03 UNIQUE [Messenger Service]
AP4xx676xxxA0A 0x20 UNIQUE [File/Print Server Service]
WORKGROUP 0x1e GROUP [Browser Service Elections]
WORKGROUP 0x00 GROUP [Domain Name]

smbutil -v status -ae 192.168.1.2(AV-LS700のIP)
Operation timed out: unable to get status from 192.168.1.2 using address 192.168.1.2



WZR-450HPの初期化は後ほど試してみます。

ありがとうございます!

書込番号:16697434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/10/12 19:47(1年以上前)

>尚、Buffalo WZR-450HPにつなげているディスクを直接AV-LS700に接続し、
>AV-LS700上の「外部ストレージ」から開いてみても「コンテンツがありません」と表示されます。
これって、「FAT32」では無く「NTFS」でフォーマットされていませんか?
 <「ISOファイル」だと、「4GB」を超える可能性が有るので、「FAT32」ではしていない様な...

「エアステーション設定ガイド」99ページ参照の事m(_ _)m

書込番号:16697909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 00:00(1年以上前)

AV-LS700とPR-400MIの再起動を繰り返していたら、なぜかつながるようになりました!

ありがとうございました!

書込番号:16699062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/13 08:04(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。
結果的にうまく利用できるようになってよかったですね。

あくまでも推測ですが、数回の再起動によることで

・ルーターのDHCPのリース期間クリア、
・学習したMACアドレスのキャッシュクリア

がらみ?とちょっとよぎりました。

もし「WZR-450HP」と「AV-LS700」のIPが(DHCPクライアントによる)自動取得でしたら、
固定IPに設定されて運用されたほうが今後のためには良いかもしれませんね。

書込番号:16699775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング