AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年9月12日 20:56 | |
| 0 | 2 | 2011年9月11日 19:44 | |
| 0 | 2 | 2011年8月30日 19:30 | |
| 0 | 5 | 2011年8月27日 15:01 | |
| 0 | 3 | 2011年8月27日 13:36 | |
| 2 | 17 | 2011年8月24日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
パナのDMR-BRT300のクチコミにも書いたんですけど
レコーダーにムーブバック(BD→HDDへの書き戻し)した分が
DLNAにて視聴できないようです
出来るTV等の機器もあるそうなので
クライアント側の仕様だとか
0点
>クライアント側の仕様だとか
クライアント機器によっては、DRなどの高画質でないと再生出来ない場合があるようです。
私はブラビアを所有してますが、HMやHXなどの倍速録画はリスト一覧にも表示されません。
DRのみリスト一覧に表示されて再生出来ます。ちなみに、PS3はすべて再生出来ます。
BDからHDDへ書き戻したとき、DR画質になってますか?
書込番号:13491273
1点
>BDからHDDへ書き戻したとき、DR画質になってますか?
BDからHDDにムーブバックしたのはスカパーHD録画分で
BDダビング時もなにもいじってない(筈)なので
おそらくスカパーHDのDR画質です
で 本機AV-LS700では録画ファイルの確認画面は出ます
再生が始まらないだけです
ちなみに うちは有線での接続で
レコに録画保存分はソニー機のSR画質でもパナ機のHX画質でも
本機AV-LS700でDLNA視聴できてます(ともにいわゆる3倍相当画質)
書込番号:13491436
0点
>ロボポッポさん
スカパー!HDだけ特殊なのかもしれないので、地デジ番組でも試された方が良いかもしれません。
あと、ファームウェアアップデートで修正して貰えるかもしれないので、メーカーサポートへは要望を出された方が良いかと思います。
書込番号:13491480
1点
ヤス緒様
>スカパー!HDだけ特殊なのかもしれないので、地デジ番組でも試された方が良いかもしれません。
帰って早速やってみました
パナ機(BW570)でHX(3倍相当)で録画した分をパナ機(BRT300)にムーブバックし
本機AV-LS700でのDLNA視聴 するとあっさりokでした
じゃぁ何が再生できなかったとかいうと
スカパーHD契約分ですがSD画質の番組郡でした
ちょっとしばらくは試行錯誤が続きますが なんとなく見えてきました
お騒がせしました
まるるう様も早々の返信 ありがとうございました
書込番号:13491946
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
自室のWindows7 PCにGV-MVP/XS2Wを搭載し地デジ化したのですが、PCで録りためた番組をリビングのテレビでみるためにAV-LS700の購入を検討しています。
メーカーのHPには動作確認機器一覧で両製品がサポートされていると記述があるのですが、GV-MVP/XS2Wで録った動画の拡張子が.xitとなっており、AV-LS700の対応動画フォーマットにはそちらの記述がありません。こちらは動画フォーマットの変換をしなくても再生が可能なのでしょうか?
こちらの製品のレビューに似た環境で実装されている方がいましたが、上記の点がわからなかったため、質問させていただきました。
0点
プロテクトがかかっているので、ファイルを直接指定して再生はできません。
DiXiM Media ServerをインストールしてDLNA経由で配信します。
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/magictv_digital/index5.htm
テレビがDLNAに対応していれば、AV-LS700を使わなくても再生できますよ。
書込番号:13487201
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
アナログで録画していた頃とは勝手が異なるのですね。DLNA経由で再生可能という事で安心しました。
書込番号:13487834
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
LS700からDIGA BZT600やSONY XV80Sに保存した番組を再生中に”コンテンツの再生に失敗
しました”というメッセージで再生が途中で止まる事があります。同じファイルでも再生出来る時もあり原因が不明です。同じ症状の方もしくは対処方などありましたらアドバイスお願いします。
一度再生失敗になると再度再生を押しても直ぐに同じメッセージが出て再生が出来ません。一度LS700の電源を落とすと再生出来る様になります。また、XV80Sの再生の場合は早送りをすると同様のメッセージで再生に失敗するケースが多いです。
0点
当方も同様に再生失敗になることがありましたが、ネットワークの回線速度の問題でした。
特に早送りする際に頻発していましたね。
有線で接続しているのであれば帯域が足りないということは想定しづらいですが、無線の場合は比較的多いかと思います。
有線接続しているのに再生失敗になるのであれば、原因を特定しづらいですね・・
とりあえず再生ファイルの問題なのか、ネットワークの問題なのか、切り分けが必要なので試しに同ファイルをUSBメモリに入れて再生して、同様の事象が発生するか調べたほうがいいと思います。
書込番号:13432991
0点
接続は有線です。同じ録画ファイルでも問題なく再生出来る時と途中で
止まる事があるのでネットワークの問題かもしれませんね。
もう少し検討してみます。
書込番号:13437886
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
1 ファイルを再生した時、早送り・早戻しができません。USB等外部ストレージで再生すればできましたが、ネットワークハードディスクの中にあるファイルをテレビで見たかったので残念です。これが仕様ということでしょうか?
2 ネットワークハードディスクにファイルを追加しても、AV-LS700のメニューの中にある「ホームネットワーク」には反映されないようです。一旦電源を切れば反映されますが何かいい方法はありますか?
【使用環境】
AV-LS700(WLAE-AG300Nと接続)
WZR-AGL-300NH(LS-CH1.0TLと接続)
0点
こんばんわ。
無線LANについてですが、当方も以前同じような事象になりました。
原因は無線LANの回線速度です。
具体的にどの程度の回線速度が必要なのかは再生してるファイルのビットレートによるので、なんとも言えませんが、地デジ番組を10倍録画したファイルに対し巻き戻しなどの機能を使用するには最低でも8M以上の回線速度がないとうまく動かないようです。
実際の無線LANがどの程度速度が出ているのかをPCで確認してみたほうがいいと思います。
2に関してはよくわかりません。
書込番号:13402007
0点
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり回線速度に原因があるのかもしれません。回線速度を測ってみると45Mほど出ていましたが、なんらかの原因でAV-LS700に繋がる時に速度が落ちてしまうのかもしれません。親機と子機が同室内にあるのでなんとかならないか、いろいろ触ってみましたが今のところお手上げです。
書込番号:13406213
0点
再生ファイルのビットレートはどの程度ですか?
地デジをTS録画した場合のビットレートは最大17Mらしいので、その程度のファイルなら45Mも出ていれば問題ないはずですが・・
情報の詳細があやふやなので確認ですが、早送りや早戻しが出来ないというのは2倍速などの早送りですか?それとも30秒進める方の早送りですか?
また具体的にエラー内容は「コンテンツの再生に失敗しました」と出るのか、止まってしまうのか、どちらでしょうか?
当方の環境で以前回線速度がネックになっていた時は30秒飛ばす早送り時に「コンテンツの再生に失敗しました」と出ていました。
同室内に設置しているなら試しに有線で接続して、うまく機能するか試してみてはいかがですか?
有線でうまくいって無線でうまくいかないようなら、明らかに無線機器側の問題でしょう。
ご使用になっている無線機器の掲示板に書き込めば、より的確なアドバイスが得られるかもしれません。
書込番号:13407750
0点
ご回答ありがとうございます。早送りボタンを押した時の症状ですが、「コンテンツの再生に失敗しました」というメッセージがでるわけではなく、全く何の反応もないという状態です。
試しに有線で接続しましたが同じ症状でした。・・・とここで新たな発見がありました。今まで再生しようとしている動画は拡張子がMP4のものばかりだったのですが、試しにMPGのものを再生しますと有線、無線共に早送りできました。
なぜかはわかりませんが、ファイル形式により早送りができない場合があるようです。
なお、MP4のファイルはスマートフォンで見るために、フリーソフトで形式変換したものです。
書込番号:13410703
0点
返信遅れてすいません・・
有線でも同じ症状が出るファイルをUSBメモリ内に入れて早送りをすると、うまくできるということですか?
だとすると、回線側に問題がありそうですが、なんとなく同じファイルならUSBメモリ内からでも早送りできないような気します。
どちらにしても有線でうまくいくということは無線機器側の問題はなくなりましたね。
AV-LS700の仕様のような気がします。
書込番号:13424950
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
パソコンにバッファロー製地デジチューナーDT-H70/PCIEW7 を取り付けてメディアセンターにて録画、再生をしております。
今回IOデータのAVLS-700を購入して、リビングのテレビで録画した物を見ようと、色々やっているのですが、DMMのサーバーを起動しても何も出ません。
メディアセンターを使用してもチューナーがIOデータ製じゃないとダメなのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
0点
DTCP-IP配信サーバ機能があるのはIO DATA製品だけではないのでIO DATAでなくともよいのですが
DT-H70/PCIEW7には配信サーバソフトは付いていないようです。
書込番号:13423114
0点
ありがとうございます。ではバッファローの配信ソフトでもあれば出来ると言う事ですか?
今の所そのような物は無さそうですね。
書込番号:13423701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通配信ソフトは外部ソフトウェアメーカの物を用います。
IO DATA製品もPixela製品も同様です。
他の製品にはドライバ等のDLページに列挙されている場合があるのですが
DT-H70/PCIEW7には無かったのと製品ページにも言及が無かったので無理だと判断しました。
個別にソフトを販売しているかは知りません。
書込番号:13424714
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
パソコンでTVキャプチャーボード ピクセラPIX-DT230-PE0 で録画した映像をテレビで見ようと思って購入したのですが、「コンテンツの再生に失敗しました。」となって、見る事ができません。
このパソコンデータは別の部屋にあるレグザやディーガDMR-BWT1100Kでは、再生可能です。
また、ディーガで録画した映像やレグザの映像は、LS700で再生可能です。
何か設定で見る事ができるようになるのでしょうか?
0点
レスが付きませんね。
私はPIX-DT230-PE0を使用しておりませんのでお答えは出来ませんが、こちらよりPIX-DT230-PE0のクチコミで質問された方がレスが付きやすいと思われます。
書き込む際に以下のことを付記すると早く原因が解明できますよ。
・LAN環境をできるだけ詳しく説明する。
・PIX-DT230-PE0での画質モードがどうなっているか、またDR以外であるときはDRで試してみる。
・IPアドレスは自動設定(DHCP)なのか手動(固定アドレス)で設定しているのか。
・無線LANを使用していた場合はその詳細を説明する。(出来れば有線LANで試してみる)
PIX-DT230-PE0のクチコミ及び取説を見てみましたが、バージョンアップでDTCP-IPに対応した様ですのでまだ問題があるかもしれません。
AV-LS700でアクセスする時は「ホームネットワーク」から辿っていますよね。
ファイル共有から辿っている時は著作権保護の掛かったものは再生できません。
以上お節介ですが書き込みしました。
早く問題が解決すると好いですね。
書込番号:12906150
0点
adekさん コメントありがとうございます。
PIX-DT230-PE0もDTCP-IPに対応したのが、最近ですので、どちらに書き込もうかと悩んだのですが、PIX-DT230-PE0で録画したものが、レグザ、ディーガで見る事が出来ましたのでAV-LS700の設定が何かあるかと思って、ここに書き込みました。
・LAN環境
下記機器を有線でLANを組んでおります。
・ルーターはWZR-HP-G300NHでDHCPです。
・HUB:IO-DATAのETG-ESH8N(Gigabit対応 8ポートスイッチングハブ 電源内蔵タイプ)
・PC:自作でマザーはASROCK 890GX EXTREME3
録画はピクセラのPIX-DT230-PE0で内蔵ハードディスクに録画
・テレビ: SHARP LC-26P1 AV-LS700とHDMIで接続
・リビングのテレビ: REGZA 37Z8000
・ブルーレイレコーダー: ディーガDMR-BWT1100K
・LANハードディスク: IO-DATA RECBOX HVL-AV2.0
状況
・録画の画質をDR以外にしたら、レグザで再生できなかったので、DRにしています。
・AV-LS700からの接続は、ホームネットワークから「PIXELA Digital MediaServer」で
録画番組を選びますが、、「コンテンツの再生に失敗しました。」となります。
・リビングのパソコンでIO-DATAのDiXiM Digital TVで見る事ができます。
サポートに問い合わせて見ます。
書込番号:12907864
0点
Gorandaさん
HUBの下に横並びで各機器を接続しているのですね。
だとしたら、AV-LS700を接続しているLANケーブル及び及びHUBとの接続口を変更して問題がこれらに無いことを確認してください。
またPC内に著作権保護の掛かっていない映像があればファイル共有から辿って再生できるか確認してください。
そうすればAV-LS700に問題があるのかどうか判るかもしれません。
またDRモードで録画したものに関しては放送波のデータそのものなのでAV-LS700で再生出来ます。
書込番号:12908113
0点
HVL-AV2.0もお持ちなのですね。
HVL-AV2.0内の録画映像はAV-LS700で再生できますか?
もし再生出来るとしたらAV-LS700に問題は無いと思われます。
その場合はPIX-DT230-PE0からAV-LS700に至るLAN系統をチェックしてください。
書込番号:12908144
0点
adekさん お世話になります。
LANケーブルを差し替えて、試しましたがNGでした。
PCのデータをファイル共有から再生できましたが、出来ないデータもありました。
HVL-AV2.0のデータは問題なく再生できます。
ルーターから全て、再起動してみます。
トホホです。
書込番号:12908633
0点
ファイル共有で再生できたということはLAN環境は取り敢えず問題ないようですね。
ファイル共有で再生出来ないものがあるのは心配ありません。
PCの動画ファイルは様々なものがあり、同じ拡張子でもPCでしか再生できないものも沢山あります。
あとは著作権保護関連とPIX-DT230-PE0との関連で何かあるのかもしれません。
申し訳ありませんがPIX-DT230-PE0を所持しておりませんので、こちらでテストが出来ません。
どうもPIX-DT230-PE0側に問題があるような気もするのですが・・・
という事で私の助言はここまでです。
後はPIX-DT230-PE0のクチコミ等で教えてもらってください。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:12908674
![]()
0点
adekさん
色々とアドバイスありがとうございました。
まず、IO-DATAのサポートに問い合わせて見ます。
結果、解りましたら記載致します。
書込番号:12909090
0点
自分もピクセラPIX-DT230-PE0のアップデートの日から同じトラブルに悩まされました。久しぶりに解決策があるかと眺めてみたら同じ問題を抱える方がいたので、思わず書き込ませていただきました。
自分はPIX-DT230-PE0のアップデートに期待してAV-LS700とほぼ同時期に購入し、延期となっていたDT230-PE0アップデートを楽しみにしておりました。データがアップされたので、すぐに設定をしましたが、「コンテンツの再生に失敗しました。」となって再生ができませんでした。(共有ファイル固まったりしてうまく再生できませんが、できないことはありません。また、Windows Media Playerは問題なく再生できます。)
すぐ翌日にIODATAとピクセラに電話し、指示通りのこと(STATION TV Xアップデータの再インストールやLANやモデムの設定変更など)を試しましたが問題は解決しませんでした。IOにいたっては、まったく他人事のように問題にもしてもらえませんでした。
ピクセラは問題が解決したら連絡をくれるとのことで回答を待ちましたが、原因が特定できませんとのことでした。さらに原因究明に努めてくれるそうですが、自分と同じ例がないのでこれからデータを集め、対応したいとのことでした。また、原因が解ったら連絡をくれるとのことでしたが、大震災も起こったことものあるとは思いますが、いまだ連絡がありません。
でも、同じ問題の方がいらっしゃったので少し安心しました。ほんと、何とかして欲しいですよね。
書込番号:12917854
![]()
0点
EPISODE1さん
まだ、忙しくてサポートには電話していないのですが、やはり、同じでしたか (。>_<。)
私もPIX-DT230-PE0を購入し、アップデートを待って、装着しました。
AVeL Link Player AV-LS700は、これで録画したものをテレビで見るために購入したのですが、残念です。
どちらかのアップデートを待つしかないのですね。
書込番号:12922857
0点
PIX-DT230-PE0の方のアップデートが来ましたね。
・DTCP-IP配信機能の互換性を向上しました。
が含まれています。これで解決できるかな?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download.html
書込番号:12952050
![]()
1点
ヤス緒さん 連絡ありがとうございます。
早速、アップデートしました。
やりました!
映像を見ることが出来るようになりました。v(⌒o⌒)v
adekさん、親身になって考えて頂きありがとうございました。
EPISODE1さん、PIXELAのサポートに言って頂いたのが良かったと思います。
ヤス緒さん、情報ありがとうございました。
意外に早いアップデートで解決できて、デジタルライフを楽しめます。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12953116
1点
久しぶりに覗いてみましたら朗報が。
Gorandaさん、良かったですね。私も早速アップデートしてみます。
まだ、ピクセラから回答はありませんが、詳細に状態を言ってみるものですね。
これからはともにアップデータに期待していた地デジ視聴を楽しみましょう。
書込番号:12999926
0点
おめでとうございます!
私はバッファローのLT-H90LANで普通の再生は出来ているのですが早送り再生が出来ずに困っています。他のメディアプレイヤーを捜していて、こちらに辿り着きました。
PIX-DT230-PE0の録画番組をAV-LS700では早送り再生とかまたは再生を一旦止めて後日続きから再生とか可能でしょうか?
宜しければ教えていただけら助かります。
書込番号:13407937
0点
ケンタ60さん
DLNAクライアントでレジュームや早聞き(1.2倍速や1.5倍速での再生)に対応しているのはPCのクライアントソフトであるDiXiM Digital TV Plus以外では聞いたことがありません。
おそらくメディアプレイアーでは現在無いと思われます。
残念ながらAV-LS700でも勿論出来ません。
書込番号:13410444
0点
早送り再生(1.2倍速、1.5倍速)は出来ません。通常の早送り2倍、4倍、8倍・・・・となっています。
30秒飛ばすのは出来ます。
レジーム機能もありませんので、最初からの再生になります。
書込番号:13410841
0点
>adekさん
テレビ/BDレコーダ/BDプレーヤ等の家電製品以外のDTCP-IP対応のDLNAクライアントには
全てレジューム機能があったと記憶しています。
因みに、私の所有しているHVT-BCT300(1番組)やAV-LS500LE(コレは複数)にも、DLNA再生でのレジューム機能があります。
(リモコンで電源OFFしても維持されます)
また、LT-H91LANとPS3には早見早聞再生とレジュームの機能があります。(PS3は電源OFF不可)
ただ、ケンタ60さんの様に、DLNAサーバーや動画形式に依って機能が動作しない可能性はあるかもしれません。
>Gorandaさん
AV-LS700にも1番組のレジューム機能があるはずなので、PIXELA Digital MediaServerでは
機能が正常に動作しないのかもしれません。
もしくは他の番組を再生すると前の記憶は消えてしまうので、機能に気付かなかっただけかも?
書込番号:13411572
0点
皆様ありがとうございます
Gorandaさん
早送りとか30秒飛ばすのが出来る聞いて当機種を購入したいと思います。
もう一つお願い致しますが、PIX-DT230-PE0の録画画質のDRとかHSとかいずれでも可能でしょうか?
書込番号:13411826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





