AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:22件

DVI端子が有るPCモニタですがいかんせん古いので
HDCP非対応だと思うんです。
そのため購入前の確認中です。

AV-LS700においてHDMIをDVIに変換してHDCP非対応
モニタに表示出来ている方いらっしゃいますか?

もしくは、HDMIをDVIに変換してHDCP非対応モニタ
に表示できなかったという方いらっしゃいますか?

書込番号:12540840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/21 18:06(1年以上前)

モニターが対応してなきゃ見れません。

書込番号:12540901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2011/01/21 18:10(1年以上前)

無理

書込番号:12540919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/21 18:30(1年以上前)

つまり、こういう事ですかね?

【使用機器】
・HDMI出力のPC、及び類似機器
・ケーブル(片側にHDMI、もう一方にDVI-D端子)
・DVI-D入力付きだがHDCP非対応のモニター

【使用状況】
・著作権保護のかかったデータ→表示不可能(モニターがHDCP非対応の為)
・著作権保護のかかっていないデータ→表示可能(従来のDVI接続と同じ扱い)

書込番号:12540987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2011/01/24 09:32(1年以上前)

満腹 太さん のご意見で気づきました。

HDMI等を経由したデジタル信号については、
著作権保護されたデータはHDCP対応モニタでなけれ
ば見れないが、著作権保護のないデータはHDCP非対
応モニタでも見れる、ということですね。

実際トライされた方の意見をお待ちしていたのです
が、AV-LS700をDVI端子へつないで全く見れない状況
では無いことが予想できましたので購入の方向で進
めようと思います。

当分の間は評判の良くないD端子接続になると思います。

書込番号:12553858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。デジタルAV・ネットワーク初心者のものです。主に音楽鑑賞、次いでISO再生用に、このLS-700を購入しようと考えています。アイオーのサポートでは、RECBOXをNASに推されました。共に購入しようかと考えているのですが、ファイル数制限について悩んでいます。

HVL-AVは、DLNAで扱えるファイルの数が10000に限られておりますが、自分の音楽ファイルがすでに6000ほどあります。これからも順次増えていく予定です。プレイリスト方式で対応するやり方があるそうなのですが、これでは使い勝手があまりよくないように思います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14289.htm

また他社のNASとの組合せでは、DTCP-IPの互換性の問題がでることもあるようで、どのように選ぶべきか、迷っています。

多数の音楽ファイルを再生する目的の方は、どういうNASを選ばれているのか、皆様にアドバイスを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12518653

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/01/17 00:54(1年以上前)

私は本機を所有しておりませんが、2010/06/30のアップデートからファイル共有(Samba)の機能が使える様になっています。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/av-ls700_20100630.pdf
ファイル共有にも制限があるかどうかの確認が必要だと思いますが、制限がDLNAだけであるなら、ファイル共有で使えば良い気がします。

書込番号:12520884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/20 15:54(1年以上前)

ありがとうございました。ファイル制限に対する知識不足でした。サポートセンターにもsmbでファイル数制限なく利用できることを確認しました。

またそのとき、多量のファイルの場合、読み込みに時間がかかる場合がある、とのアドバイスを受けましたこと、一応情報としてささやかですが、載せて置きます。

書込番号:12536189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMSについて

2010/12/27 12:51(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 cantさん
クチコミ投稿数:1件

先日この商品を購入しました。
DLNAサーバーとしてPMSを使用しているのですが、
この商品についてPMS上、UPnP/1.0 DLNADOC/1.50としか表示されません。
この商品のUserAgentが何かお分かりの方がいらしましたら、
お教えください。

書込番号:12425463

ナイスクチコミ!0


返信する
gao2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/09 13:27(1年以上前)

UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2

REGZAと同じで頭に来る。

intelからUPnPのソフト拾ってくればすぐにわかるよ。

書込番号:12483292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Ver.4.8.1来てますぅ

2010/12/18 22:33(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

リモコンの反応がサクサクで 文字のチラツキも減少って感じです

書込番号:12386959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 01:20(1年以上前)

音声出力で、リニアPCM/ビットストリームの切替選択できるように
なっていますね。
これで、AVアンプと組み合わせで5.1chの再生が可能になった思うの
ですが、どなたか動作検証お済みでしょうか?

書込番号:12387938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2010/12/19 07:19(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

ビットストリーム出来るようになったのは、ISOファイルだけでしょうか?その他のレコーダやスカパー!HDなどの録画ファイルなどはいかがでしょうか?

お手数おかけしますがご教示いただければ幸いです。

書込番号:12388520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/20 08:04(1年以上前)

アップデート後その軽快さはすぐにわかりましたが、操作が快適になると思いきや、VICTORの学習リモコンでは、上下左右のカーソル(矢印)キーの感度が高すぎてワンプッシュのつもりが、2〜3ステップ移動してしまいます。
慎重に押すと1ステップずつ反応するので、取込み(学習)データに数ステップ分の信号が入っている訳ではないようですが、相当使いにくくなってしまいました。

書込番号:12393437

ナイスクチコミ!1


Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 22:58(1年以上前)

>きき2003さん
>お好み焼きは広島風さん

私のONKYOのホームシアターでは「DOLBY D」表示になり、リアスピーカーからも音が出てます。ISOやレコーダーの検証はまだですが、LANディスク上の5.1chのmpegは問題なく出力されています。追って報告しますね。

書込番号:12396810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2010/12/20 23:09(1年以上前)

Yosshy-Oさん

お忙しいのにご報告ありがとうございます。

>LANディスク上の5.1chのmpegは問題なく出力
えっと、すいません。具体的にはどういったソースになるのでしょうか?
地デジなどでしょうか?

>ISOやレコーダーの検証はまだですが(中略)追って報告しますね。
是非、期待しております!!

当方、スカパー!HDに加入したのですが、録画中にスカパー!HDチューナでは再生出来ない事が分かり、あまりにも情けない仕様に平行しておりまして、当機種の購入を検討しておりますが、これまた5.1chは欲しいですよね。

私的には、HDMI経由でなくてAVアンプ経由で良いので

書込番号:12396885

ナイスクチコミ!0


Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 23:19(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん

私が試したのはアナログ録画した番組の音声データを編集ソフトで5.1chに変換した物です。今度パソコンの地デジチューナーで5.1chを撮ったもので試してみます。
スカパーには残念ながら加入してませんが、レコーダーはPanaのBW880があるので、それに録画した5.1ch番組でも試してみます。

書込番号:12396937

ナイスクチコミ!1


Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 15:03(1年以上前)

PanaのBW880に録画してあるAAC音声のファイルをLS700から再生したところ、ちゃんとAAC出力になりました。

書込番号:12399289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVeL Link Player AV-LS700 音声切換について

2010/12/14 01:17(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 リン49さん
クチコミ投稿数:4件

先日、AV-LS700を購入しました。知人がLS-500LEを使用しており、購入を考えていたのですが、あるレビューで700のほうが安定しているということでしたので、こちらを購入。使用目的としては、パソコン内に保存している映画や海外ドラマを液晶TVで見るということ。パソコンはMacなので、ファイル共有で見ることに。しかし、セットアップをし、いざ見ようとしたところ、音声が英語に(字幕もナシ)。色々な海外ドラマや映画が保存されていますが、ちゃんと日本語吹替えで出るものもあれば、英語しか出ないものもあり。データファイルは全て細切れ状態ですが、最初のファイルは英語、次のファイルは日本語吹替えなど音声がめちゃめちゃです。再生中にリモコンの音声切換ボタンや字幕ボタンを押してもなんの反応もなし。メニューボタンも反応なし。500LEを使っている知人は「再生中にメニューボタンを押すと、画面上にメニューが出て日本語に変えられる」とのこと。700ではできないのでしょうか?より良いものをと思い、500LEよりも高い700を購入したのに・・・おとなしく500LEにしておけば良かったと後悔。どなたか改善策よろしくお願い致します。
Mac OS10.5.8 外付けHD I-ODATA HDCR(動画はこちらに保存)
動画ファイル形式 VIDEO-TS
液晶TV REGZA40A1
TVでのファイル表示は
VIDEO_TS→見れません。
VTS_01_0→見れません。
VTS_01_1→これは途中まで見れます(英語)
VTS_01_2→続きから見れます(日本語吹替)
VTS_02_0→見れません
VTS_02_1→続きから見れます(英語)
VTS_02_2→続きから見れます(日本語吹替)
というように続きます。

書込番号:12364240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/12/16 20:30(1年以上前)

基本的な使い方が間違っています。
おそらくDVD-Videoをコピーしてそのフォルダ内のデータを再生していると思われますが、
そのファイルをmacで直接再生させてみて下さい。LS-700と同じようになりませんか?
詳しいことは書きませんが、DVD-Videoのファイル構造は複雑です。
http://an-5960.cocolog-nifty.com/raki/2005/10/dvdvideo_feed.html
映像は分割してファイル化されており、字幕や音声情報を制御するファイルがあり、
このファイル(ifoファイル)を認識できないと字幕切り替えや音声切り替えができません。

LS-700は直接ifoファイルを認識できないのだと思います。
LS-700はDVD-VideoディスクのISO化したイメージファイルなら認識できて、音声切り替えや
字幕切り替えが可能ですので、現在作っているVIDEO-TSフォルダ全てを1つのISOファイル
に変換してください。あいにくmacでの処理はわかりませんので調べてください。
ISOファイルをmacで共有して、そのファイルをLS-700で選択すれはご期待の動作が
可能になると思います。頑張ってください。

500LEもISOファイルでの再生です。LS-700と同じです。お友達はISOファイルを選択して
いるので見られるのだと思います。

書込番号:12376364

ナイスクチコミ!2


スレ主 リン49さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/17 05:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>おそらくDVD-Videoをコピーしてそのフォルダ内のデータを再生していると思われますが、
そのファイルをmacで直接再生させてみて下さい。LS-700と同じようになりませんか?

すみません、ちょっと意味がわからなかったのですが、データはMac The Ripperでリッピングしたものです。なので、Macではちゃんと再生できますし、DVDに焼けば、普通にプレイヤーなどでも見る事ができるデータです。

I-O DATAに問い合わせたところ、.VOBファイルに対応していないとのこと。ISOファイルに変換すれば見れることはわかっていたのですが、たくさんのファイルがあるため面倒で・・・。諦めて、ISOファイルに変換しようと思います。ただ、I-O DATAによると500LEも.VOBには対応していないとのことでしたが、知人で500LEを使っている人は.VOBで見てるんですよねぇ〜。I-O DATAの方は「偶然」と言っていましたが。私も2台必要だったので、今度は500LEを購入しました。たしかに、.VOBファイルがあり、音声切換もでき見る事が出来ました・・・が、700では見れないので、やはりISOファイルに変換するしかないですね。現に使っている人がいたので、最初から素直に500LEを購入していればよかったのですが、わざわざ高いほうを買って失敗です(泣)地道に変換作業をします。ありがとうございました。

書込番号:12378397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

5.1ch対応しているんじゃないかな?

2010/07/25 00:04(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:5件

色々と悩んだ末、この機種を買いました。
悩んだ理由は音声出力が2chしか出力できないという点だったんですが、
結局HDMI CEC対応という部分でこの機種にしました。

で、早速試しに使用して見たところ、ISOファイルでの仮想DVD再生時には
どうやら5.1ch対応している様なんです。
うちの環境はHDMIで、TVとホームシアターにBDプレーヤーと本機を
接続しており、ホームシアターのアンプ部には出力中のch情報が
表示されるのですが、そこにはISOファイルを再生すると「5.1ch」と
表示されて実際の音もそんな感じです。

設定画面の「デジタル音声出力」の項目は事前に調べたとおり、
LPCM固定のまま変更は出来ないのですが、ISOファイルの再生については
ビットストリーム固定になっているのでしょうか?

もし、5.1ch出力しているのなら、公式にアナウンスすればいいのに..
私のように2ch出力しかできないから購入を躊躇している人は
少なくないんじゃないかなぁ

あと、以前の投稿で HDMI CECにてTVのリモコンでDVDメニューの操作が
出来ないとありましたが、これも出来ました。TVは日立のWoooです。

書込番号:11673681

ナイスクチコミ!4


返信する
ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2010/08/03 16:33(1年以上前)

溝の中の月様
5.1chで再生できたファイルですがISO以外に例えばAVIやMKVやMP4等はございますでしょうか。
またDTCPIPで配信された5.1ch音声を含んだファイル(例えばWOOOで録画されたものをWOOOのAV LAN機能)は如何でしょうか。

書込番号:11714633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/03 21:43(1年以上前)

自分は本機をDVDチェンジャー的な目的で使用したかったので、
ISOファイル以外の形式のファイルは手持ちにないんですよ..

とりあえず5.1ch音声のMPEG2-PSファイルを再生してみました。
(要はDVD内をISOではなく、VOBファイルのまま再生)
この場合は2chにダウンミックスされて出力されました。
念のため、同ファイルをパソコンで再生すると5.1chで
あることは確認してます。

この事象からすると、恐らくISO以外の単一ビデオファイルは
仕様どおり2chへダウンミックスされる様ですね。

Woooの録画も試してみようとしましたが、録画ファイルの中には5.1chの
番組はありませんでした..っていうかあまり5.1chの番組って
お目にかかったことがないような気がします。

関係ないですが、今日もファームアップされましたね。
アクトビラ、TSUTAYA対応、DLNAファイルの検索機能追加らしいです。


書込番号:11715748

ナイスクチコミ!1


ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2010/08/04 07:22(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
5.1chのTV番組、野球中継等が始まったら調査いただけると助かります。

書込番号:11717412

ナイスクチコミ!0


ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2010/12/16 23:32(1年以上前)

本日のアップデート(http://www.iodata.jp/support/product/avls700/history.htm)にて5.1chへ対応したのでしょうか。

書込番号:12377486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング