AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAの録画番組再生について。

2013/10/22 15:23(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

AV-LS700の購入を検討しています。
ディーガDMR-BZT720で録画した番組を本機で再生したいのですが、問題なく再生できるでしょうか?
録画モードなどの制限があれば、その辺も知りたいです。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:16739860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/22 15:31(1年以上前)

> 録画モードなどの制限があれば、その辺も知りたいです。

以下を見ると、『※1 DIGA側の録画モードでXP、SP、LP、EPで録画したコンテンツは再生が行えません。』と記載されています。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm

書込番号:16739882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/22 16:18(1年以上前)

補足となりますが、
XP、SP、LP、EPモードは標準(SD)画質です。(添付参照)
ハイビジョン画質じゃないとLS700で再生出来ないという事ですね。

他のハイビジョン画質なら、問題なく再生出来ますよ。
私はBZT810ですが、PCでDiXiM Digital TV plusを使ってPCで再生しています。
同じくXP、SP、LP、EPモードは再生出来ません。

書込番号:16740025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/10/24 15:41(1年以上前)

哲!さん、まるるうさん、情報ありがとうございます。参考になりました。

DTCP-IP対応の機種で他に良さげなのが探せないので、この機種を購入し試してみたいと思います。

書込番号:16748620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
このたび、AV-LS700を購入し、NAS上のISOファイルを再生しようとしましたが、
AV-LS700の「ファイル共有」からNASが認識できないでいます。
NASはBuffaloのWZR-450HPにUSBでディスクを接続し、NASとして利用したものです。
共有フォルダ名はdisk1_pt1になっています。

「ホームネットワーク」からはBuffalo Airstationと表示されるので、ネットワークが到達していないようには見えません。
ファイル共有で見るにはAV-LS700もしくはNAS側で設定が必要でしょうか?

尚、Buffalo WZR-450HPにつなげているディスクを直接AV-LS700に接続し、AV-LS700上の「外部ストレージ」から開いてみても
「コンテンツがありません」と表示されます。

当方、ISOファイルが見れれば良いので、どちらの方法をとってもかまいません。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

よろしくお願いいたします

書込番号:16692441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/11 16:39(1年以上前)

ファームウェアは最新になっていますか?
ISOファイルの再生・ファイル共有に対応しているのは、Ver.4.6.6からです。

サポート ↓
http://www.iodata.jp/lib/product/a/3330.htm

AV-LS700の Q&Aもご覧になってみてください。

書込番号:16692752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/11 16:50(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。

当方は「AV-LS700」のユーザーではないのですが、

・メディアプレイヤー: 「HVT-BCT300」(「AV-LS700」の兄弟機)
・無線LANルータ: Buffalo 「WZR-D1100H」
・NAS: Buffalo「LS-V2.0TLJ」

を利用しており、ぺーぺー2013さんの環境と近い部分があります。
問題解決にならないかもしれませんが一助になればと思い記載させて頂きました。


私のケースでは、ぺーぺー2013さんの場合とは逆のケースでした。

・ファイル共有ではアクセスできる(NASのISOファイル再生可能)
・ホームネットワークではNASが見つからない。

で、最終的に解決した方法は、「出荷時設定に戻す」を行うことでした。
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/kwsk7000.htm

もしまだ行っていないようでしたらダメ元で一度お試し下さい。


>尚、Buffalo WZR-450HPにつなげているディスクを直接AV-LS700に接続し、
>AV-LS700上の「外部ストレージ」から開いてみても「コンテンツがありません」と表示されます。

のケースですが、恐らく対応フォーマットの問題と思います。
「WZR-450HP」に接続しているディスクがXFS形式でフォーマットした場合は、
恐らく「AV-LS700」が外部ストレージに扱えるフォーマットに非対応なのだと思われます。
なおネットワーク経由のアクセスの場合は(フォーマット形式は抽象化されるので)XFS形式でも問題ないはずです。

書込番号:16692781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/11 23:21(1年以上前)

まるるうさん

返信ありがとうございます。
ファームウェアは最新になっています。
現在のVersionは4.9.7です。

書込番号:16694546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/11 23:28(1年以上前)

きたの国からさん

返信ありがとうございます。
ご助言いただいた通り、出荷時の設定に戻してみましたが、状況は変わらずでした。

別スレにあったように、AV-LS700の再起動はもちろん、ルーター(PR-400MI)の再起動までやってみましたが、
状況は変わりません。
ネットワークもサブネットも同一で、同一ネットワーク上にいると思われます。

しかしながら、「ファイル共有」を選択しても、PR-400MIのみ参照できるという状況です。
ルーター、AV-LS700ともにファームウェアは最新でした。

何がおかしいか、また、どのように問題を調べればよいか、もしご存知であれば、ご教授いただけると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:16694583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/12 08:04(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。
再起動してもだめでしたか…。

>別スレにあったように、AV-LS700の再起動はもちろん、
>ルーター(PR-400MI)の再起動までやってみましたが、状況は変わりません。
>ネットワークもサブネットも同一で、同一ネットワーク上にいると思われます。

ということですが、ルーター「PR-400MI」があるいうことは
本機「WZR-450HP」は(ルータモードではなく)アクセスポイントモードで利用されているわけですよね。

お手数ですが一応確認のため
ルーター「PR-400MI」、「WZR-450HP」、「AV-LS700」それぞれの現状のIPアドレスを教えて下さい。
(特に「WZR-450HP」のIPアドレスが知りたいです。)

書込番号:16695589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/12 09:44(1年以上前)

きたの国からさん

ありがとうございます!
IPアドレスは以下の通りです。
PR-400MI:192.168.1.1
WZR-450HP:192.168.1.3
AV-LS700:192.168.1.2

です。

宜しくお願い致します!

書込番号:16695949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/12 13:12(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。


IPは問題ないようですね。
通常ならこれで(同一ネットワーク上なのでブロードキャストが届くため)機器発見、名前解決はできるのですが…不思議ですね。


ちなみにペーペーさんはWindowsパソコンはお持ちですか?
お持ちだとした場合、「WZR-450HP」に接続した簡易NASにはアクセスできますか?


別機種(「WZR-900DHP」)になるのですが初期化し再設定すると問題解決したという例を目にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16679517/#16681301

問題解決となる保障はありませんが、最終手段として検討してみてはどうでしょう。

書込番号:16696643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/12 17:33(1年以上前)

きたの国からさん

はい、Windowsも持っています。
Explorerで\\192.168.1.3(簡易NASのIP)を入力したらちゃんと共有フォルダが参照できます。

ちなみに、Macも持っているのですが、Macのターミナルで
smbutilコマンドで簡易NASのIPアドレスとAV-LS700のIPアドレスを打ったら結果が異なります。
なんか、コレに原因があるような・・・

実行情報と結果は以下の通りです。
smbutil -v status -ae 192.168.1.3(簡易NASのIP)
AP4xx676xxxA0A 0x00 UNIQUE [Workstation Service]
AP4xx676xxxA0A 0x03 UNIQUE [Messenger Service]
AP4xx676xxxA0A 0x20 UNIQUE [File/Print Server Service]
WORKGROUP 0x1e GROUP [Browser Service Elections]
WORKGROUP 0x00 GROUP [Domain Name]

smbutil -v status -ae 192.168.1.2(AV-LS700のIP)
Operation timed out: unable to get status from 192.168.1.2 using address 192.168.1.2



WZR-450HPの初期化は後ほど試してみます。

ありがとうございます!

書込番号:16697434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/10/12 19:47(1年以上前)

>尚、Buffalo WZR-450HPにつなげているディスクを直接AV-LS700に接続し、
>AV-LS700上の「外部ストレージ」から開いてみても「コンテンツがありません」と表示されます。
これって、「FAT32」では無く「NTFS」でフォーマットされていませんか?
 <「ISOファイル」だと、「4GB」を超える可能性が有るので、「FAT32」ではしていない様な...

「エアステーション設定ガイド」99ページ参照の事m(_ _)m

書込番号:16697909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 00:00(1年以上前)

AV-LS700とPR-400MIの再起動を繰り返していたら、なぜかつながるようになりました!

ありがとうございました!

書込番号:16699062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/13 08:04(1年以上前)

ぺーぺー2013さん こんにちは。
結果的にうまく利用できるようになってよかったですね。

あくまでも推測ですが、数回の再起動によることで

・ルーターのDHCPのリース期間クリア、
・学習したMACアドレスのキャッシュクリア

がらみ?とちょっとよぎりました。

もし「WZR-450HP」と「AV-LS700」のIPが(DHCPクライアントによる)自動取得でしたら、
固定IPに設定されて運用されたほうが今後のためには良いかもしれませんね。

書込番号:16699775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部HDDの名称を変更したいのですが・・・

2013/09/28 09:44(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 shoppaizoさん
クチコミ投稿数:4件

外付けHDD-4TB(USB)を2機取り付けました。
膨大なデータ量があるので、今後もHUB経由で増設する予定です。
※個人録画のものです。
無事に2台認識したのは良いのですが、同じHDDを使用したら、
同じドライブ名になって表示されてしまいます。
HDDの名称は、PCで変更していたのですが、AV-LS700に接続すると
同じ名称になってしまうようです。
今後もドライブが増えることを考えると、何とか名称を変更したいのですが、
マニュアルを読んでも、あちこち開いてみても分かりません。
何か良い方法がありましたらご教授下さい。

補足ですが、外付けHDD(USB)も、TV録画対応のもので無ければ認識しないようです。
認識されない原因が分からず、2日間も悩んでいました。
全くそのような記述がマニュアルに無かったため、通常のPC用 4TB×2機を購入してしまいました。
今後HDD(USB)を購入して取付を検討されている場合は、TV録画用をご使用下さい。

書込番号:16641264

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/28 10:09(1年以上前)

変更に成功した例

マイコンピュータ⇒変更したいディスクを右クリック⇒プロパティ
入力可能な欄に任意の名称を入力
右下の「適用」をクリックのあと「OK」
(この「適用」」忘れが以外多いミス)

>HDDの名称は、PCで変更していたのですが、AV-LS700に接続すると
同じ名称になってしまうようです。

 『プレーヤーでは変更した名称で表示しないが、それを改めてPCに接続するとしっかり変更されている』場合は、プレーヤーでは変更にした表示に対応していないということですから、それは仕様として諦めるしかないでしょう。
同型機が複数台ある場合は、本体にメモを貼るなどして区別しましょう。

書込番号:16641351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/28 10:24(1年以上前)

OS(PC)上の名称

デバイスマネージャー上の名称

これは出来ないです。
たとえばPCに同じHDDを2基搭載した場合、OS上では名称を変えられても
デバイスマネージャー上では同じ名称になるのと同じ事です。

HDD自体に登録されている名称(型番)なので、変更することはできません。
LS700にはデバイスマネージャー上の名称が表示されます。
これを違う名称にするには、違うHDDを使うしかないです。

書込番号:16641400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shoppaizoさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/28 11:31(1年以上前)

やはりそうですか・・・
お教え頂いて有り難うございました。

書込番号:16641616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 bongo no.1さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。RECBOXと併せてこの製品の購入を検討しているのですが、2つわからないことがあります。
不明点1.この製品でスカパーの3D番組を録画したものは再生可能なんでしょうか?
不明点2.アイオー社のホームページで「当製品はスカパー!レーティングコンテンツの再生には未対応です」と書かれてあるのですが、レーティングコンテンツとはAV(アダルト)の事でしょうか?それとも「R12」とか「R15」指定も含むのでしょうか?
どなたか教えて下さいよろしくお願いします。

書込番号:16218043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/06/09 02:08(1年以上前)

どちらも持っていませんが...m(_ _)m
 <「AV-LS500LE」は持っています(^_^;


>不明点1.
「録画番組の2D/3D」は関係有りません。
「録画番組のデータ」として保存されているので、「映像を表示する側(テレビ)」が「対応/非対応」が重要です。

この辺は「3DのBDソフト(フレームシーケンシャル対応)」とは話が違います。
 

>不明点2.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=11623737/
には、明確な話は無いですね...(^_^;

まぁ「AV」=「R20」ですから、「AVも含まれる」って事なのかと...
 <結局、機器側で「R指定」について設定が出来ないので、「制限解除/再生」が出来ないって事なのでは?
「特定(一部)のレイティングコンテンツが再生出来ない」って表現では無いので..._| ̄|○

書込番号:16231526

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/06/09 13:44(1年以上前)

>レーティングコンテンツとはAV(アダルト)の事でしょうか?それとも「R12」とか「R15」指定も含むのでしょうか?

チュナー側でペアレンタルロック設定が可能なコンテンツの事かと思いますが、、、
RECBOXでしたら「rated」フォルダに保存されるので、そちらでも判断が出来るかと。

書込番号:16232915

ナイスクチコミ!1


スレ主 bongo no.1さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/11 16:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま、ヤス緒さま ご返事ありがとうございました。
3D再生の件は安心しました。
レイティングコンテンツの件は
当製品を購入手続きしましたので、
この土日にでもR12かR15で確かめて、この場で報告します。

書込番号:16240519

ナイスクチコミ!1


スレ主 bongo no.1さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 11:00(1年以上前)

 ご報告が遅れましてすみません。レイティングコンテンツの確認結果です。
 RECBOX HVL-AV2.0に録画したR15指定のスカパーの番組(WowWowの「けっこう仮面」という番組でした)をAV−LS700で再生できました。R15やPG12等のレイティングコンテンツはどうやら再生可能みたいです。ただし、私は視聴制限を設定していませんのでそれで再生可能なのかも知れません。
 なお、購入して気づいたのですがAV-LS700によるスカパー再生の音声はサラウンド(5.1ch)には対応してなくて、ステレオ再生なんですね〜、小生ホームシアターで使用するつもりだったのでガックリでした。

書込番号:16300605

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/06/27 20:33(1年以上前)

>RECBOX HVL-AV2.0に録画したR15指定のスカパーの番組(WowWowの「けっこう仮面」という番組でした)をAV−LS700で再生できました。

チャンネルに依っては、映倫審査で指定された作品以外にも独自で表記を行っている作品がある様です。
http://www.wowow.co.jp/pg_info/schedule/mark/index.html?TB_iframe=true&width=700&height=400

例えば「[映]ギャル議員[R15+指定相当][S]」は、映倫審査で「R15指定」されていない作品なので、「スカパー!レーティングコンテンツ」では無いみたいです。
(「R15指定」の作品にはhttp://www.skyperfectv.co.jp/service/lock/img/ind_icon_r15.gifのマークが付きます)
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/HD/channel:623/large_genre:%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88/query:%5B%E6%98%A0%5D%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E8%AD%B0%E5%93%A1%5BR15%2B%E6%8C%87%E5%AE%9A%E7%9B%B8%E5%BD%93%5D%5BS%5D+/?_query=[%E6%98%A0]%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E8%AD%B0%E5%93%A1[R15%2B%E6%8C%87%E5%AE%9A%E7%9B%B8%E5%BD%93][S]+
(上手くURLを貼れないので、コピー&ペーストを利用して下さいm(_ _)m)

>ただし、私は視聴制限を設定していませんのでそれで再生可能なのかも知れません。

コンテンツの確認以外で設定する必要は無いと思いますが、ペアレンタルロック機能は「成人向け/R15指定/R18指定」マークがある作品で使える様です。
また、見た感じではPG12指定/PG-12指定に制限(スカパー!レーティングコンテンツ)は無さそうです。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/lock/

>なお、購入して気づいたのですがAV-LS700によるスカパー再生の音声はサラウンド(5.1ch)には対応してなくて、ステレオ再生なんですね〜、小生ホームシアターで使用するつもりだったのでガックリでした。

一応、同等機能を持つHVT-BCT300(Ver.4.9.7)では音声を「LPCM」から「ビットストリーム」に変更できるのですが、
AV-LS700では最新のファームウェア(Ver.4.9.7)にアップデートさせても駄目でしょうかね。

書込番号:16302132

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/06/27 22:16(1年以上前)

>WowWowの「けっこう仮面」という番組でした

すいません、良く調べてみたら「[映]けっこう仮面 新生[R15+指定]」は映倫審査でR15+指定された作品でした。
失礼致しました。m(_ _)m
見れてしまうのはWOWOWの番組だからでしょうかね?(もしくは事前手続きが必要な成人指定だけが駄目とか?)

書込番号:16302583

ナイスクチコミ!1


スレ主 bongo no.1さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/29 15:04(1年以上前)

 ヤス緒さん ご返事ありがとうございます。今度はシネフィルイマジカのR15指定の映画録画で試してみます。WOWOWでR20があると分かりやすいのですが...(あるわけないか) 
 あと、5.1ch再生の件ですがヤス緒さんのアドバイスのとおり、ファームウェアを最新verに更新後は音声設定で「ビットストリーム」が選択可能で、選択後は光ケーブル接続で5.1ch再生ができました。HDMI接続ではステレオ再生しかできないみたいです。おかげさんでホームシアターで使えます。(LS700を売らずに済みました)ありがとうございました。

書込番号:16308341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 simahoさん
クチコミ投稿数:30件

この商品の購入を検討しています。

1階リビングにあるPanasonicレコーダーBW750で録画した地デジ番組を、2階にある、東芝C7000のテレビにこちらの商品を繋いで見たいと思っています。

現在、1階のリビングで、親機の無線ルーター「バッフローWZR-HP-G302H」を設置しています。
2階では、「バッファローWLI-TX4-G54HP」のイーサネットコンバーターを使用しています。

無線親機・子機を買い換えれば視聴可能な事は分かったのですが、もし今使用しているバッファローの親機子機でも視聴出来るのならば嬉しいと思い、質問させて頂きました。

メーカーに問い合わせたところ、バッファロー製品の事は分からないとの事でしたので、もし分かる方がいらっしゃましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:16163401

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/05/22 17:04(1年以上前)

> 現在、1階のリビングで、親機の無線ルーター「バッフローWZR-HP-G302H」を設置しています。
> 2階では、「バッファローWLI-TX4-G54HP」のイーサネットコンバーターを使用しています。

無線の電波状況が良ければ可能かも知れませんね。
無線の電波状況次第だと思います。

書込番号:16163433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/22 18:08(1年以上前)

simahoさん こんにちは。

>もし今使用しているバッファローの親機子機でも視聴出来るのならば嬉しいと思い
ここで述べられている視聴というのが"映像が途切れることなく快適に"ということを示しているのでしたら、
残念ながら11g(最大54Mbps)通信では絶望的だと思ったほうがよろしいです。

当方は(「AV-LS700」の兄弟機にあたる?)「HVT-BCT300」に
11n対応無線LAN子機「WLI-UTX-AG300」をつけて無線化していますが、
そうした環境ですら、稀に遅滞が発生して安定して視聴できないことがあります。

そして幸運にも「WLI-TX4-G54HP」で快適な視聴が出来たとしても、将来的に不安要素と隣り合わせです。
例えば、以下のようなことが考えられます。

・ご家庭内で(PC、スマホ、タブレット、プリンタ等の)無線LAN通信機器の増加。
(機器1台あたりのスループットは現状より低下します。)

・近隣に電波の干渉を受けるような無線LANアクセスポイントの出現。

書込番号:16163632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/05/22 18:44(1年以上前)

>残念ながら11g(最大54Mbps)通信では絶望的だと思ったほうがよろしいです。
きたの国からさんが仰るとおりで、11g規格の無線LANではフルハイビジョンの転送は出来ません。

以前、無線11g環境でノートPCにDiXiM Digital TV plusをインストールしてBZT810からのお部屋ジャンプリンクを
無線ルーターと同室で試したことがありますが、まったく視聴が出来ませんでした。

フルハイビジョンの無線LAN転送は、11n規格でないと無理です。
できれば、有線LANにしたほうが一番安定して視聴できます。

書込番号:16163743

ナイスクチコミ!0


スレ主 simahoさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/25 07:10(1年以上前)

質問に答えて頂き、ありがとうございました。
みなさんからの返信も参考にさせて頂き、なかなか無線での視聴は難しいと思い、有線で視聴する事にしました。

昨日、製品も購入し、無事、2階での録画したテレビ番組も視聴も出来ました。

質問に答えて下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16173790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:22件

題名の通りなのですが、バスパワー供給方式の外付けHDD(1Tbyte)を接続してWMVやAVIやmpegファイル、さらに自分で撮影した静止画像(jpeg,jpg)を見ることは出来ますか?

書込番号:15972776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/04/03 16:52(1年以上前)

私は旧型のLS300を使っていますが、バスパワーHDDは使えません。
電力不足なのかHDDの電源が切れたり入ったりします。
おそらくLS700もHP上で明記していないので使用不可だと思います。

もし使えたとしても、バスパワー給電は不安定になりやすいので動作保証外に
なることが多いですね。ACアダプターを使ったほうが良いと思います。
詳細はアイオーさんの問い合わせてみてはいかがでしょうか。

>WMVやAVIやmpegファイル、さらに自分で撮影した静止画像(jpeg,jpg)を見ることは出来ますか?
対応したフォーマットなら外付けHDDから観ることが出来ます。

書込番号:15973197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/04/03 19:04(1年以上前)

まるるうさん、早速のご回答ありがとうございました。
残念ですが、この機種は見送ります。
バスパワーHDDが使える機種ってないものですかねぇ・・・

書込番号:15973625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/03 23:25(1年以上前)

unikununikunさん こんにちは。
当方は「AV-LS700」のユーザーではないのですが、「AV-LS700」と兄弟機?にあたる「HVT-BCT300」を(最新ファーム適応済みで)利用しています。参考になるかわかりませんが一情報として記載させて頂きました。

「HVT-BCT300」と(動画ファイルや写真画像等入れた)ポータブルHDDをバスパワー接続して再生したり、地デジ番組録画用ストレージとして一年間以上利用していますが特に問題なく利用できております。

(ちなみに利用していたポータブルHDDは以下の製品になります。)
・Silicon Power: 「Armor A50」 640GB
・LaCie: 「LCH-RK1TU2」 1TB

(あくまでも個人的見解になりますが)
上記の状態から、「AV-LS700」とどのメーカーのポータブルHDDをバスパワーで接続しても利用可能だと思われます。

但しメーカーが明記していることではないので何か問題が起こっても自己責任ですし、
メーカーサポートも「バスパワーでの利用は出来ません」の一点張りになると思われます。

書込番号:15974867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/04 01:23(1年以上前)

きたの国からさん、ありがとうございます!
検討いたします!

書込番号:16091600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/04 09:32(1年以上前)

unikununikunさん こんにちは。

当方が利用している「HVT-BCT300」も「AV-LS700」も取り扱い説明書には以下のように記載されていますね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
USBポートから最大500mAまでの電力が供給されます。
USBストレージの消費電流が500mA以上のもの(ハードディスクなど)は、電源コンセントにつないで使ってください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/faq0000.htm#usb01

当方の「HVT-BCT300」で大丈夫なので「AV-LS700」でも(限りなく)大丈夫ではないかと思われます。

書込番号:16092331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング