AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:15件

まず、始めに今の僕の環境は、以下の通りです。
・TV:東芝REGZA 32C7000(DLNA表記なし、HDMI端子2個装備うち1個はレグザBDレコーダーとHDMI接続)
・BDレコーダー:東芝REGZA RD-BR600(DLNA機能付、HDMI端子1個装備、うち1個はレグザTVとHDMI接続)
・PC:FMV-BIBLO LOOX C/E50(HDMI端子なし、USB2.0端子3個あり、ADSLでインターネット接続)
・無線LANルーター使用(有線LANポート4個ありうち1個使用)
・iPod touch あり

こんな環境です。
よくわかっていないため、余計な情報まで書いてしまっていたら、すみません。TT

そこで、質問なのですが、僕のこの環境で、このIODATA社のネットワークメディアプレイヤーを使うとできることは、

1.PC内にある動画・音声・画像をレグザテレビで視聴できる。
2.インターネットとつないだPC経由でYOUTUBE動画をレグザTVで見れる
3.アイポッドタッチの専用アプリをDLするとアイポッドタッチ内の動画・音声・画像が視聴できる
4.レグザBDレコーダーの動画をレグザTVで見れる??(これは今HDMI接続で見れているのでそちらの方が使いやすそうですね。^^;;;)
5.インターネットに直でつないで、YOUTUBEや、登録すればアクトビラ、TSUTAYAが見れる。
6.SDカードをさせば、動画・音声・画像が視聴できる

以上、いろいろ調べた結果、可能性がありそうなものを挙げてみましたが、これはできないというのは、ありますでしょうか?
また、これが抜けているというのもありましたら、教えていただけると助かります。
大まかでいいので、これが抜けてると思いついた機能や、これはできないという機能がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。 <(_ _)>

書込番号:13865851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 17:30(1年以上前)

すみません。先ほど電話して聞いてみたところ、僕のBDレコーダーと相性が良くないとのことでしたので、
この機種を買うのは諦めました。お騒がせしました。<(_ _)>

ちなみに、LAN経由(&HDMI経由)で基本的に情報をやり取りするという仕組みになっているようです。>メディアプレイヤーというもの。
勉強になりました。
また、相性の問題などで質問することがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。^^

書込番号:13866253

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/12/08 19:25(1年以上前)

一応、AV-LS500LEの方では使えそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12990355/

他にお勧めできる製品ですと、録画チューナー付きのDTV-X900辺りになります。(また相性確認は必要かもですが)
その他ですとBD/DVDプレーヤーやレコーダーで機能のあるものや、テレビで機能のあるものになります。

書込番号:13866709

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/12/08 19:39(1年以上前)

よく読んだら駄目って報告ですね、たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
×一応、AV-LS500LEの方では使えそうですね。
×http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12990355/

書込番号:13866768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 20:52(1年以上前)

>ヤス緒さん
お返事ありがとうございます。^^
私は、IODATAは諦めて、ただいま他社のメディアプレイヤーを探しているところです。
相性などありますと、なかなか難しいところがありますねー ^^;;;

書込番号:13867101

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/12/08 21:29(1年以上前)

>私は、IODATAは諦めて、ただいま他社のメディアプレイヤーを探しているところです。

相性まで含めると難しいですね(;^^
ただ、メディアプレイヤーのカテゴリには、もう他にデジタル放送の録画番組の配信(DTCP-IP)に
対応している製品は無かったと思います。(あってもオススメできなかったりで)

shigeorgさんという方がまとめておられる、たいへん便利なリストがありますので、
それを参考に探されてみては如何でしょう。
(「C」:DTCP-IP クライアント (プレイヤー)に○の付いている物が対応の製品です)
http://shigeorg.web.fc2.com/
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

書込番号:13867291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 23:21(1年以上前)

>ヤス緒さん
リンクありがとうございます。
拝見させていただきました。
とりあえず、DTCP-IPはない機種で考えて行こうかと思っています。
明日お店へ行って直接相性の問題を聞いてみようと思っています。^^

書込番号:13867949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すべての録画モードに対応していますか?

2011/12/02 07:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 kensan33さん
クチコミ投稿数:5件

本機を持っている方にお尋ねします。
本機をLANに接続し、別の部屋にあるソニーのBDZ-AT950WもLANに接続して再生したいと思っています。
質問は、BDZ-AT950Wの全ての録画モードの動画が再生できるかということです。 ソニーテレビのF1などは、VRモードで録画したものしか、再生できないので.....。 よろしくお願いします。

書込番号:13838801

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/02 10:21(1年以上前)

>ソニーテレビのF1などは、VRモードで録画したものしか

VRではなくDRです。
LS700はAVCモード対応ですが、使われている方の今までの書込みでは大丈夫と思われますが、
同じ組み合わせでのレスは付かないかもしれません。
私はアイオーではなくバッファローのLT-H91を利用していますが、全モード問題なく再生できます。

書込番号:13839154

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan33さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/02 11:55(1年以上前)

ありがとうございます。 私のミスでご指摘どおり、DRモードです。
できれば、ご使用されている方の確認ができれば、ありがたいのですが....。
LT-H91で問題なく全モードで再生できるということは、最新のDTV-X900でも可能と思われますが、価格的にAV-LS700のほうがメリットがあるのでできれば、確認したいと思っています。

よろしく願いします。

書込番号:13839402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/12/02 12:37(1年以上前)

別室のパナBDレコのHX(3倍相当)を普通に見れてます
それ以上の粗いモードで録ったことがないので
気にもしてませんでしたよ

書込番号:13839519

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/02 13:27(1年以上前)

>最新のDTV-X900でも可能と思われますが、価格的にAV-LS700のほうがメリットがあるのでできれば、確認したいと思っています。

私はメディアプレーヤーはバッファローで3台使っていますが、アイオー選択しない理由は
音声付早見が出来ないからです。
たしか早送りの倍速もバッファローは2〜256倍まであるので使いやすいかと思います。
※DTCP-IP対応NASについてはアイオーの圧勝なんですが、メディアプレーヤーはバッファローと思います。

書込番号:13839683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan33さん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/02 14:01(1年以上前)

ロボポッポさん、Hiro3465さんありがとうございます。
そうですか〜、iodataのほうが安そうなのでどうかと思いましたが、性能的にはバッフローのDTV-X900のほうがいいようなのですね。
 もう一度、バッフアローを検討してみます。

書込番号:13839771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 hinamomさん
クチコミ投稿数:57件

スマホはSHARPのSH-01Dを購入予定で、スマホ内の写真や動画などを
テレビに映せたらと思っていましたが自宅のテレビ(AQUOS:LC-40DX2)は
残念ながらスマートファミリンクとやらには対応しておりませんでした。。。

DLNAには対応しているようなんですが、スマホがDLNA非対応のようなので
下記のようなメディアプレーヤーなどがあれば出来るんでしょうか???

http://andronavi.com/2011/09/120460

ちなみにレコーダーはパナソニックのDIGA(DMR-BRT300)です。

テレビを買い替えずに出来る方法などありましたら
無知な私に是非教えて下さい!
よろしくお願いいたします。

書込番号:13827852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/11/29 17:44(1年以上前)

まず、肝心なのはスマホがDLNAサーバー(配信機能)に対応していることです。
でないと、スマホ内の写真・動画を配信できないので話になりません。

その上で、初めてクライアント(再生側)が生きてきます。
スマホがDLNAに対応していれば、LS700を使ってクライアントとしてテレビで再生出来ますよ。

私のスマホは au IS05(DLNA対応)ですが、SONYブラビア(クライアント対応)で再生出来ます。
ちなみに、ファミリンクなどの呼び方はメーカー固有のものでDLNAと同じ意味です。

書込番号:13828014

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/11/29 22:21(1年以上前)

AV-LS700はファームウェア Ver.4.9.3から、AQUOS PHONEのスマートジャンプに対応した模様です。
(スマートファミリンクに仕様を合わせたって事でしょうけど)
SH-01Dは対応機種なので利用可能です。
http://www.iodata.jp/fun/digital/smartphone/android/aquos.htm
http://www.iodata.jp/support/product/avls700/history.htm
ただ、ご自分でアップデートを行う必要があるかもしれません。(難しくはありませんが一応)
http://www.iodata.jp/support/product/avls700/fw_update.htm

書込番号:13829349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hinamomさん
クチコミ投稿数:57件

2011/11/29 23:00(1年以上前)

お二方ともありがとうございます!

では、AV-LS700を購入すればテレビに映して楽しめるのですね!
テレビ台にはHDDレコーダーとCATVのチューナーとがありますが、
そこがごちゃついてしまうのは仕方ありませんね^^;

書込番号:13829628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに入れたISOファイルの再生について

2011/11/13 00:56(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

あのー つかぬことをうかがいますが
USBディスクやSDカードに入れて直で刺したISOファイルは再生できるのですが
同じものをNAS(RECBOX)に放り込んだら
ファイル内に『コンテンツがありません』と言われます

これは一体どういうことなのでしょうか
私のやり方がなにか間違ってるのでしょうか

NAS(RECBOX)に放り込んだらISOはPC(win7)では再生できます

書込番号:13758943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/13 15:17(1年以上前)

>NAS(RECBOX)に放り込んだらISOはPC(win7)では再生できます
これは、「どうやって再生した」のでしょうか?
 <ソフトなどの情報が一切無いので..._| ̄|○
「エクスプローラ」などから「マイネットワーク」の「RECBOX」にアクセスして、
「ISOファイル」を指定した(開いた)のでは?


「DLNA」を利用する場合、
「DLNAサーバー(この場合RECBOX)」が「公開できるファイル形式(フォーマット)と、
「DLNAクライアント(この場合AV-LS700)」が「再生できるファイル形式(フォーマット)」が
一致している必要が有ります。

「RECBOX」は「ISOファイル」の公開には対応していないと思うのですが...

書込番号:13761090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/11/13 15:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

お察しの通り PCでは「エクスプローラ」などから
「マイネットワーク」の「RECBOX」にアクセスして、
「ISOファイル」を巷で拾ってきたソフトで見れています

あと私の理解が足りないせいなのか
RECBOX内のISOをDLNAを利用して見るというのが
ちょっとわかりません

直刺しのUSBHDDなどの中のISOはDLNAを利用してないので見れて
NASはLANなのでDLNA経由なので見れない という意味でしょうか

DLNAで見るのはスカパーなどの録画分だけと思っていました

書込番号:13761184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/11/13 17:01(1年以上前)

ロボポッポさん

別のNMPですが(Sidewinder)、RECBOXのcontentsフォルダに保存したISOファイルを再生できた記憶があります。

※自分の場合、RECBOXにISOファイルを置く必要はないのでテスト的にやってみただけですが…

書込番号:13761476

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/11/13 18:28(1年以上前)

>USBディスクやSDカードに入れて直で刺したISOファイルは再生できるのですが

「外部ストレージ」からは見れるという事ですね?

>同じものをNAS(RECBOX)に放り込んだら
>ファイル内に『コンテンツがありません』と言われます

>これは一体どういうことなのでしょうか
>私のやり方がなにか間違ってるのでしょうか

肝心な「やり方」の部分が書かれていないので、どうやったのかが分かりませんが・・・

ISOはRECBOXの「disk1フォルダ」(ファイル共有の領域)に放り込む必要があります。
RECBOXの「contentsファルダ」は、主にDLNA共有の領域になります。
(共用なので利用は出来ますが、DLNA以外で使うと速度が遅く不安定な時がある様です)

また、再生は「ファイル共有」から行う必要があります。
(「ホームネットワーク」(DLNAプレーヤー)からは認識/再生できません)

書込番号:13761865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/11/13 22:17(1年以上前)

ヤス緒様の言うとおりに
間違って「contentsファルダ」に放り込んでたISOを
「disk1フォルダ」に入れなおして さあ
「ファイル共有」側から開こうと思いましたら
今度は『サーバーが見つかりません』とのことです

「ホームネットワーク」からRECBOXの別のファイルは開けるので
配線や設定は そんなに間違ってないのになぁ と思ってますが
ちょっと自信がなくなってまいりました

書込番号:13762936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/11/13 22:59(1年以上前)

連投です
ダメモト再起動で出来ました
皆様ありがとうございました

書込番号:13763193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/11/14 19:19(1年以上前)

ロボポッポさん

解決できて良かったですね。


解決済みのところすみませんが、気になっていることがあります。

自分はREGZA(TV)を持っていないのですが、RECBOXのルートディレクトリに「disk1」フォルダを作成することはできるでしょうか?

音楽データ(WAV、千曲以上)をcontentsフォルダに入れてNMPで聴いていますが、次の曲の再生までにかなり時間がかかっています。(5秒くらい?)
もしdisk1フォルダが作れるなら、そちらに移動させて試してみたいと思っています。

どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。

書込番号:13766103

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/11/14 21:37(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん
>RECBOXのルートディレクトリに「disk1」フォルダを作成することはできるでしょうか?

「disk1」フォルダも「contents」フォルダと同じく初期設定の状態で作成されている分類フォルダで、追加作成/削除は出来ません。
(正常であれば、RECBOXのルートディレクトリに「disk1」フォルダが有るはずです)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16737.htm

書込番号:13766723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/11/14 22:53(1年以上前)

RECBOX-コンテンツ操作画面

ヤス緒さん

ご返信ありがとうございます。

添付のとおり、自分のRECBOXにはなぜか「disk1」フォルダがありません。
REGZA(TV)で録画したときに作られるのだと思っていましたが、貼っていただいたHPを拝見すると「初めからある」ようですね。

なぜないのかはわかりませんが、初期設定のときに変なことをしてしまったのだと思います。
全然マニュアルのとおりにならず、「contents」フォルダをマイネットワークに表示させるのにも随分苦労した記憶があります。(WinXP)

とはいえもう300GBも記録してしまって大半がレコ(RD-X9)から退避させたデータなので、今さらレコに戻して初期化するのも…

ということで、disk1フォルダは諦めます。(涙)

どうもありがとうございました。

書込番号:13767190

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/11/15 00:39(1年以上前)

PC

3年ぶりの自作ワクワクさん
>添付のとおり、自分のRECBOXにはなぜか「disk1」フォルダがありません。

添付画像のコンテンツ操作は、DLNA共有の領域のファイル操作画面になります。
ファイル共有の領域である「disk1」フォルダは表示されません。

>全然マニュアルのとおりにならず、「contents」フォルダをマイネットワークに表示させるのにも随分苦労した記憶があります。

そのマイネットワークの「contents」フォルダと一緒に「disk1」フォルダも並んでいませんか?
手順的には「contents」フォルダに音楽データをコピー/移動した時と同じ工程になるかと思います。

書込番号:13767746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/11/16 10:00(1年以上前)

ヤス緒さん

いろいろ作業をしていたので時間がかかってしまいました。

結果から言いますと、「disk1」をWinXPのマイネットワークに表示させることができました。
※「UPnPデバイス」にこだわっていたのがNGでした。
 「ネットワークプレイスの追加」ならUPnPに関係なく登録(表示)できました。

あと、次の曲まで時間がかかるというのも間違いでした。
NMP側で再生時間を表示させながら確認したところ、1秒程度のギャップで次の曲に移りました。
小音量でフェイドアウトする曲が続くアルバムばかり聴いていたので勘違いしていました。

RECBOXのフォルダ名は今回感じたことですが、個人的には
dlna ⇒ dtcp-ip
contents ⇒ dlna
disk1 ⇒ disk1のまま(またはcontents1?)
の方がわかりやすいのではないかと思いました。
(フォルダ名に「dtcp-ip」というのは少し抵抗がありますが…)

今回はいろいろと勉強になりました。ヤス緒さん、本当にありがとうございました。

最後にスレ主さん、板をお借りして失礼しました。m(__)m

書込番号:13772341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/11/16 10:13(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

お気遣いなく(笑)
またRECBOXの板でお会いしましょう

PS なんかAV-LS700はマイナーなファームアップがあったようです

書込番号:13772377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:396件

無料でも使えるBandicamという動画をキャプチャーするソフトを使っています。制限解除のため、有料版を使用しています。

BandicamでキャプチャーするとAVIファイルになりますが、音声だけで、動画が再生されません。他のDLNA機能の付いた液晶テレビでは再生されています。

どのようにすると、本機-液晶テレビ で 再生できるようになるでしょうか?
何かヒントがあればよろしくお願いします。

書込番号:13711196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/03 01:47(1年以上前)

「Xvid」で保存すれば再生できるのでは?
 <「Motion Jpeg」などで保存しているのでは?

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/spec.htm#4

http://www.gomplayer.jp/bandicam/#apptype

書込番号:13714232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子への出力制限とかなんちゃらの件で

2011/09/24 10:32(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

この機種の販売って今年一杯なのですかね?
あるいは仕様変更とかして続けるのかなぁ

今あるうちに もう一個買っておこうかどうしようか
迷ってます

(迷うほどの金額じゃないんですがウチの大蔵大臣が)

書込番号:13540911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/24 23:28(1年以上前)

>D端子への出力制限とかなんちゃらの
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16359.htm
こういうQ&Aが有るので、「ファームウェアで対応」も無いかと...m(_ _)m

書込番号:13543729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/25 18:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

『D3およびD4の出力できる機器は今年一杯しか新規で販売できましぇん』という
私の認識は間違ってますのでしょうか?

すでに買ってるものにファームで制限かけることはないでしょうけど
来年 もう一個コレを買ったらD端子付いてませんでした ってことになると

親の形見予定(まだ生きてますので)のHDMI端子が一個しかないTVの使い道が
少々不便になりそうで(笑)

書込番号:13546817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/25 22:06(1年以上前)

>『D3およびD4の出力できる機器は今年一杯しか新規で販売できましぇん』という
>私の認識は間違ってますのでしょうか?
これって「レコーダー」しかも「BDレコーダー」に限った話では?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
 <もしかすると「BDプレーヤー」も含むかもしれませんが...

「メディアプレーヤー」を含め、
「全ての映像出力機能が有る製品」では無いと思いますが...

書込番号:13547802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/25 22:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

杞憂だったわけですかね
では あわてて2台目は買わずに
落ち着いて後継機も考慮して対応することにします

なんだ 勘違いかぁ

ありがとうございました

書込番号:13547844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/25 22:32(1年以上前)

連投&追伸です

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
↑コレ良く読むと

レコにムーブバックしたものをDLNA経由でD端子接続して
本機で再生する場合は どうなるのでしょうねぇ 
来年になったら嫌でもわかるので 良しとしましょうか

書込番号:13547960

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/09/26 18:38(1年以上前)

>ロボポッポさん

DTCP-IPなど、他の著作権保護技術もAACSに追従するとか、D端子のコストが上がったり
テレビ側で端子自体を廃止してくれば、D端子が削られる能性はあるかもですが、、、
今の所、メディアプレーヤーには関係ないかと思われます。

>レコにムーブバックしたものをDLNA経由でD端子接続して
>本機で再生する場合は どうなるのでしょうねぇ 

DLNAの著作権保護技術には「DTCP-IP」が使われるので関係が無いかと。(;^^)
(逆に、メディアプレーヤーでAACSは使えません)

書込番号:13550756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/26 23:59(1年以上前)

>↑コレ良く読むと
>レコにムーブバックしたものをDLNA経由でD端子接続して
>本機で再生する場合は どうなるのでしょうねぇ 
その記事も「BDレコーダー/プレーヤー」の話として載っていますが...
 <「シャープ」が「規定通りに対応する」と言っていないのはちょっと気になります(^_^;


「AV-LS700」に「USB-BDD」を繋げられるなら、
この辺の話が関係してくるかも知れませんが、
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm#list3
を見る限りでは、「非対応」の様なので...

書込番号:13552398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/27 09:30(1年以上前)

ヤス緒様 名無しの甚兵衛様
勘違いな私に対して
優しいご返答ご回答 まことに感謝しております

では 来年以降(今年の新型も含め)のBDレコ等から
どーしてもD3,D4で出力させたいんじゃい って人(笑)は
LAN接続させたメディアプレーヤーっぽいものを
一個かませたら良いということですね

話題がドンドン本筋から外れていってますね 私

書込番号:13553342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/27 17:01(1年以上前)

>どーしてもD3,D4で出力させたいんじゃい って人(笑)は
>LAN接続させたメディアプレーヤーっぽいものを
>一個かませたら良いということですね
「メディアプレーヤー」が何でもいいわけではありませんm(_ _)m

「DTCP-IP」に対応は必須でしょう。
 <安い製品には非対応のモノも有りますから...

書込番号:13554472

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング