UCT-206P2
2.4GHz帯のデジタル方式を採用し、子機にカタカナ表示の液晶を搭載したデジタルコードレス留守番電話機(子機2台)


このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年3月8日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月17日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月25日 03:33 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月9日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年11月28日 00:44 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月3日 01:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


利用環境はISDN回線を使用しています。
子機2台ついていますので2台で同時に外線かけることできますか?
通話中にかかってきた電話にキャッチホンではなくもう1台の電話で受けることは可能ですか?
お分かりになる方よろしくお願いいたします
0点

>利用環境はISDN回線を使用しています。
>子機2台ついていますので2台で同時に外線かけることできますか?
>通話中にかかってきた電話にキャッチホンではなくもう1台の電話で受けることは可能ですか?
ISDN回線の2回線同時使用環境下?でしょうか、以下はその前提で書き込ませてもらいます。
間違いが有った場合にはご寛恕願います。
おそらく当該製品の2台の子機は1台の親機に紐付けされています。
ですのでスレ主さんの用途に合致させようとすると
別途、親機がもう1台必要になります。
(電話番号も2つ必要ですのでiナンバー契約も必要になると思いますが、これはスレ主さんもご存知でしょう)
書込番号:15861294
0点

返信ありがとうございました。
今までパナソニックのVE-Gp24DWで2回戦同時に利用できていたのですが、この機種を購入して接続したところ利用できなくなってしまいましたので設定方法等があるのでは?と思ったので、やはり利用できないのですね。ご返信ありがとうございました。
書込番号:15863910
0点



購入を検討中なのですが、2つ教えてください。
@子機の底面が平らでテーブルの上などに自立しますか?
今持っている電話機が底面が丸くて自立せず、ハンズフリーで話すにも話しにくく困っています。
Aスピーカーボタンを押して、テーブル上などに受話器を置いたまま通話するハンズフリー通話を行ったあと、通話を切らずにまた通常のように受話器を手で持って耳に当てて話す通話に戻せますか?
そうしたい理由は、通話中の一部の会話だけを周囲に聞かせたいことがあるからです。聞かせたい部分の話が終われば、通常の通話に戻せないと困るのでお伺いします。
よろしくお願いします。
0点



最近いたずら電話がかかってくるので番号拒否できる電話を探しています。
この電話はナンバーディスプレイに表示された番号を拒否設定したりできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


しかし、逆恨みする奴は色々な方法(店舗・公衆電話)でかけてくるから対応しきれないかもね。
真夜中の告り女に困った事もあったしね。
と、経験談を言ってみる。
書込番号:15524224
0点

ポテトグラタンさん
ありがとうございました。
この機種を購入しようと思います。
TWINBIRD H.264さん
そこまでは・・・と祈るばかりです・・・。
書込番号:15526529
0点



140m先の別の建物に子機を置いて使用しようと思います。
別のデジタルコードレス 三洋のTEL-LANW60を使用すると圏外になってしまい、
昔の10年くらい前のパイオニアのアナログコードレスを使うと話せました。
でもアナログコードレスは一部の特殊なものを除くと売っていないようです。
どうも2.4Gのデジタルコードレスは長距離は苦手のようです。
1.9GHzのDECTも考えますがたいしてよくないようです。
この機種を長距離通信で使われている方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

デジタルコードレスは、長くても100m程度で使用することを前提に設計しています。
それ以上長く電波を飛ばすためには、電波の出力を上げるしかありません。その場合、無許可無線局として電波法違反になります。隣人等にも多大な迷惑をかけることになります。
今は無数の機器がそれぞれ電波を使っています。昔のように、何も考えずに強力な電波を飛ばせる時代ではありません。
パナソニックには、オプションで中継アンテナのある機種があります。そういうものを使えば、あるいは届くかも知れません。
書込番号:14912138
0点

140m先の別の建物は、違法行為をしないと無理でしょう。
ボイスワープの契約をすれば、似た使い方ができます。
http://www.isdn-info.co.jp/voice/index.html
書込番号:14912176
0点

家庭用コードレス電話は、電波法で使用できる電波は小電力電波までで、通常は最大で100m程度までしか
使えません。
これは昔も今も変わりません。ただ、アナログの場合は電波状況が良ければ100m以上でもノイズに埋れ
ながらでも聞き取れる事はありますね。
デジタルの場合はノイズが多くなると通話できるほどの音声の復元が難しくなるので、早目に通話できなく
なる様なものが多い様です。
なので、140mの距離では通話できるものはおそらく無いと思いますよ。
どうしてもその距離で通話したいのなら、中継器が使えるコードレス電話がありますが(確かパナソニック等で
発売していたと思います)、その場合は親機から電波が十分に届く範囲に中継器を置く必要があり、
その中継器を置く場所が無い場合は、この方法も難しいでしょう。
>昔のように、何も考えずに強力な電波を飛ばせる時代ではありません。
今も昔も、規定以上の強力な電波を飛ばす事は違法行為です。
いいかげんな事を書くのは止めましょう。
書込番号:14912751
2点

皆様 ありがとうございます。
結局無理という事ですね。
昔のアナログのほうが飛びが良いというのは情けないですね。
しかもそれが売られていないというのは悲しい限りです。
でもなにか手はないか調べてみたいと思います。
書込番号:14913549
0点

140m先で通話できると言うことは、
ほぼ同心円状150m以内の地域で通話内容聞き放題。
アナログコードレスが入手出来たとしても、そこら辺を理解して使わないと。
書込番号:14915878
0点



シャープのFAXを使っていましたが、故障のため買い替えを検討しています。
レビューに光電話はつかえない!とありましたが、うちもNTTの光電話を使っています。
方法があれば、購入をしたいと思いますが、やっぱりだめでしょうか?
0点

使っている光回線モデムによって使えないってことでしょうかね?
この辺りは一度、NTTに使っている電話とモデム・契約内容で問題なく使えるかどうか?
単に、「IP電話・ひかり電話をご利用の場合、停電時の通話はできません」ってことですかね?この電話は停電でも電話ができますが、ご存知だと思いますが、ひかり電話の場合、停電時の通話が出来なくなりますから。お使いのシャープ機もそうでなかったでしょうか?
私なんか10年前のパナソニックFAX機(まだ家庭向け光すらない時代?)でも、NTT光回線で使えてますからね。(機能面の制約はありますが)
書込番号:13819051
0点

このあと、ウチは光でも使えてますという解答が何人かあったにしても、既にレビューで使えないという意見があったのですから、ここは回避しておいた方が良さそうです。
多分相性のようなもになのでしょうが、買って使えなければ何にもなりません。
値段も安すぎますし、ダメ元で買うならありとおもいますが。
書込番号:13819525
0点

【UCT−206P2】を購入する前に、メーカーのサポートにNTTの光電話で使用できるかを問い合わせてみた方が良いと思います。
「お問い合わせ窓口」 http://www.uniden.jp/support/
書込番号:13819552
0点

我が家はNTT西ネクストのひかり電話ですが、繋げて使えています。
書込番号:13820599
0点

光電話で問題無く使えるかどうかは、使われている光回線のモデムの設定によって
変わることが多い様ですね。
また、電話機側の設定も関係がある場合もあります。
IP電話でも同様のことがありますよ。
なので、他の人が問題無く使えたからと言って、そのまま繋いで自分も問題無く使えるとは
限らないでしょう。
もしもうまく使えない場合は、電話機メーカーと回線の事業者に電話機の設定とモデムの
設定状態を確認しながら問題を解決する様になると思います。
書込番号:13821994
0点



現在パイオニアの子機3台付を使っていますが 子機が1台壊れました この機種を2台買い親機1子機4で使いたいと思いますが、子機の使用範囲は何Mまで可能でしょうか。(パイオニア親機TF-EVH34 子機TF-TK85現在使用)
0点

ユニデン【UCT−206P2】取扱説明書(9ページ)「電波について」によると、この機種の与干渉距離は、80mです。
…と記載されています。 取扱説明書 http://www.uniden.jp/support/manual/uct206.pdf
書込番号:13694401
0点

デジタルコードレス電話の電波の到達距離は、一般的には最大100mまでとなっています。
但し、これは障害物の無い見通しの良い場所で、他の電波障害の無い場合です。
この100mより遠くに電波を飛ばせる様な強い電波を出すことは違法になりますので、それ以下の電波の強さに
なっています。
これの取扱説明書には80mと書かれていますが、実際に家庭で使用する場合は、障害物や他の電波障害等の影響は
避けられないので、通常はそれより距離は短くなることがほとんどですね。
(現在では多くの家庭で無線LANが普及してきているので、その電波の影響を避けることは難しいですね)
なので、
>子機の使用範囲は何Mまで可能でしょうか?
と聞かれても、使用環境および周辺環境は人それぞれなので具体的にすれ主さんの環境で何mまで電波が届くのかは
わかりません。
こういうものは、残念ながら実際に買って試してみるしかないですね。
書込番号:13696002
0点

ご意見ありがとうございます
ユニデンは電波状況が良いか、悪いか使用してみないと判らないみたいですね
現在パイオニアを使用しています 電波感度は良いと思います
FAXパナでは、同じ環境で 圏外になります ただしパナには 中継アンテナが使えるみたいですが
ユニデンには中継アンテナがありますか 宜しくお願い致します
書込番号:13707082
0点

ユニデンの 【電話機総合カタログ】 には、「中継アンテナ」が掲載されていませんので、「ユニデンの中継アンテナ」は、
販売されていない可能性が高いと思います。 http://www.uniden.jp/support/catalog/Uniden_Vol002uct.pdf
書込番号:13707375
0点

>ユニデンは電波状況が良いか、悪いか使用してみないと判らないみたいですね
私が前に書いたことは、ユニデンに限らずどこのメーカーのものでも電波を利用している
物については同じことが言えます。
同じ機種でも、別の人が仮に80mの距離でも通話できたとしても、自分も80mの距離で
通話できるとは限りません。
ユニデンだからと、この様なことを書いている訳ではありません。
誤解のない様にお願いします。
書込番号:13710452
0点

小電力型アナログコードレス電話と2.4GHzデジタルコードレス電話では周波数も
異なるため、アナログコードレス電話から2.4GHzデジタルコードレス電話への
交換後、通話ができなくなる場合もあります。
アナログコードレスのパイオニアが通話ができて、恐らく2.4GHzデジタルコード
レスのパナソニックで通話ができないスレ主さんの場合、パイオニアやユニデンの
2.4GHzデジタルコードレス電話で通話できるかは使ってみないことにはわかりません。
2.4GHzにも11月発売のDECT準拠(1.9GHz)にも中継アンテナを販売
しているのはパナソニックしか記憶にありません。
書込番号:13714110
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





