UCT-206P2
2.4GHz帯のデジタル方式を採用し、子機にカタカナ表示の液晶を搭載したデジタルコードレス留守番電話機(子機2台)




購入を考えています。
デジタルコードレス機は無線LANと干渉しないとのことですが、この機種もそうでしょうか?
教えてください。
現在使用の5〜6年前に購入したコードレス機が無線LANの近くに置いてあり
電波の状況が悪いようです。
書込番号:14577287
0点

デジタルコードレスですが、
2.4GHz帯を使用しているため、無線LANと干渉する可能性はあります。
干渉する可能性が無いのは1.9GHz帯を使用したDECT方式の物で、
こちらの製品は違います。
書込番号:14577334
0点

デジタルコードレス電話機には、「2.4GHz方式デジタルコードレス電話機」
と「DECT準拠方式デジタルコードレス電話機」が形式認定を受けています。
この機種を含め最も普及している「2.4GHz方式」は無線LANと同じ周波数帯
を使用するため干渉しやすいです。
対してユニデンのcalen(可憐)シリーズは「DECT準拠方式」で国内で初めて
形式認定を受けました。無線LANとは異なる1.9GHz帯を使用することで
無線LANと干渉しづらい仕組みですが、無線を使用するデジタル機器同士を
近接して設置せず、1メートルは離して設置してください。
書込番号:14577717
0点

この機種は2.4GHz帯を使用している機種ですね。
2.4GHz帯を使用するデジタルコードレス電話は、同じ周波数帯域を使用する無線LANや電子レンジ、
パソコンの無線式周辺機器等の影響を受ける可能性があります。
もしも影響を受けた場合は、使用するチャンネルを変える等で回避出来る事もあります。
DECT準拠方式(1.9GHz帯)の場合は、確かPHSが同周波数帯だったと思いますので、PHSを
使用していれば影響があるかもしれません。
また、このDECT準拠方式は、CS放送に影響がある可能性があるそうです。
パナのHPでは以下の様に書かれています。
ここからーー
●1.9GHz DECT準拠方式対応機器を、CSデジタル放送を受信している環境でご使用になる場合、CSデジタル放送のアンテナ伝送路にDECT準拠方式対応機器の電波が混入する可能性があります。シールド性の高い衛星放送対応の分波器や分配器、接続ケーブルをお使いいただくことで影響を軽減できる場合があります。
ーーここまで
書込番号:14581859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユニデン > UCT-206P2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/03/08 9:16:05 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/17 1:21:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/25 3:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/09 22:38:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/25 7:37:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/18 18:05:10 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/09 11:51:16 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/28 17:09:47 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/22 23:13:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/05 16:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





