UCT-206P2
2.4GHz帯のデジタル方式を採用し、子機にカタカナ表示の液晶を搭載したデジタルコードレス留守番電話機(子機2台)




140m先の別の建物に子機を置いて使用しようと思います。
別のデジタルコードレス 三洋のTEL-LANW60を使用すると圏外になってしまい、
昔の10年くらい前のパイオニアのアナログコードレスを使うと話せました。
でもアナログコードレスは一部の特殊なものを除くと売っていないようです。
どうも2.4Gのデジタルコードレスは長距離は苦手のようです。
1.9GHzのDECTも考えますがたいしてよくないようです。
この機種を長距離通信で使われている方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:14912039
0点

デジタルコードレスは、長くても100m程度で使用することを前提に設計しています。
それ以上長く電波を飛ばすためには、電波の出力を上げるしかありません。その場合、無許可無線局として電波法違反になります。隣人等にも多大な迷惑をかけることになります。
今は無数の機器がそれぞれ電波を使っています。昔のように、何も考えずに強力な電波を飛ばせる時代ではありません。
パナソニックには、オプションで中継アンテナのある機種があります。そういうものを使えば、あるいは届くかも知れません。
書込番号:14912138
0点

140m先の別の建物は、違法行為をしないと無理でしょう。
ボイスワープの契約をすれば、似た使い方ができます。
http://www.isdn-info.co.jp/voice/index.html
書込番号:14912176
0点

家庭用コードレス電話は、電波法で使用できる電波は小電力電波までで、通常は最大で100m程度までしか
使えません。
これは昔も今も変わりません。ただ、アナログの場合は電波状況が良ければ100m以上でもノイズに埋れ
ながらでも聞き取れる事はありますね。
デジタルの場合はノイズが多くなると通話できるほどの音声の復元が難しくなるので、早目に通話できなく
なる様なものが多い様です。
なので、140mの距離では通話できるものはおそらく無いと思いますよ。
どうしてもその距離で通話したいのなら、中継器が使えるコードレス電話がありますが(確かパナソニック等で
発売していたと思います)、その場合は親機から電波が十分に届く範囲に中継器を置く必要があり、
その中継器を置く場所が無い場合は、この方法も難しいでしょう。
>昔のように、何も考えずに強力な電波を飛ばせる時代ではありません。
今も昔も、規定以上の強力な電波を飛ばす事は違法行為です。
いいかげんな事を書くのは止めましょう。
書込番号:14912751
2点

皆様 ありがとうございます。
結局無理という事ですね。
昔のアナログのほうが飛びが良いというのは情けないですね。
しかもそれが売られていないというのは悲しい限りです。
でもなにか手はないか調べてみたいと思います。
書込番号:14913549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユニデン > UCT-206P2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/03/08 9:16:05 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/17 1:21:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/25 3:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/09 22:38:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/25 7:37:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/18 18:05:10 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/09 11:51:16 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/28 17:09:47 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/22 23:13:46 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/05 16:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





