裸族のお立ち台IDEプラスeSATAコンボ CROISEU2
USB2.0とeSATAの2種類に対応した2.5/3.5インチSATA HDD/SSD・2.5/3.5インチIDE HDD/SSD用クレードル

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年11月12日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月17日 05:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台IDEプラスeSATAコンボ CROISEU2
パソコンで使用していたSeagateのBarracuda7200.7:ST380011Aを接続したのですが31.49GBしか認識しません。
ジャンパーは選択肢に無いジャンパーピン差込も、全てしてみましたが32GB以上は認識しません。
パソコンでの使用時はマスター設定で80GB認識してました
HDDとはIDEで、パソコンとはUSBにて接続
ディスクの管理からNTFSフォーマットも、し直しました。
接続しているマザーボ−ドはGIGABYTE GA-P55A-UD3RでWinXPと
外付けに使ったHDDを使用していた、AopenAX3SにWin2000のパソコンがあり
どちらでも32GBまでの認識しかしせん。
0点

症状からすると電源コネクタに近い1、2番ピンをショートさせて32GB制限をかけてるのと同じですね。
ゴミとかでショートしてしまってるんでしょうか。
書込番号:12193901
0点

http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
Seatoolsでの確認、変更?をお願いします。
書込番号:12194669
0点

やはりHDDの不具合なんでしょうか?
と言う事でシーツールを早速インストールして起動させたら
『サポートされたドライブをスキャニングします』と出て
その後
『Fatal Error: Device Discovery
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません
System.String GetBootDriveSerialNumber()』
と、使えませんでした。。。(再起動後も同じ。XPsp3 32bit環境)
ちなみに、この状況で32GB制限外す方法って有るのでしょか?
書込番号:12198300
0点

Seatoolsの使い方は下記のHPを参考にして下さい。
http://www.pc-master.jp/sousa/hdd-test.html
後はOSでのFAT32でのフォーマットの可能性有りますか?
書込番号:12199397
0点

Seatoolsを使う時は内蔵接続で。
再度内蔵接続にすると80GBでパーティションを作成可能なんでしょうか?
可能であれば、その状態でお立ち台につないで80GB認識されるか確認を。
32GBになってたらCenturyに問い合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:12199582
0点

内蔵接続に戻してみましたが32GBでした・・・
で、SeatooisのDOS版が使えたのですが
『容量を手動で設定する』『容量を最大に設定する』をやってもFailed
『ゼロを書き込み』をやっても変わらず。。
Centuryに問い合わせたところ
Hitachi Feature ToolでMax Capacityを設定し直して改善した例があると言う事で
さっそく値を80.00に設定して、変わったのを確認後Seatoolsで見ると32GB…戻ってる
もう一度設定して
今度はWindowsインストール時の画面で確認してみてみましたが32GB…
どうやら内部構造的にダメになったようですが
使えないわけじゃあないので32GBで使います
皆様ありがとうございました
ちなみに裸状態のHDDの音ですが
PATA接続の古いDeskstar7200rpmとBarracuda5400rpmは静かでした
今のWD1002FAEX7200rpmは、うるさくないがコリコリと結構音がします
書込番号:12203732
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台IDEプラスeSATAコンボ CROISEU2
初歩的な質問で申し訳ないのですがeSATAケーブルで接続した場合、
USB接続のようにPC起動中に裸族(HDDセット済)の電源をONにしても構わないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ONするのはかまいませんが、認識するかはパソコンの環境によります。
SATAがAHCIモードで、OSがインストールされていてホットプラグに対応していれば大丈夫です。
Gigabyteのマザーボードとかで、IntelのSATAのほかに、独自(?)のSATAがありますが、
これはOSがIDEモードでインストールされていても、ホットプラグが使えます。
書込番号:10743923
0点

機能より見た目重視さん、ありがとうございます。
それと返信が遅くなってすみません。
> SATAがAHCIモードで、OSがインストールされていてホットプラグに対応していれば大丈夫です。
> Gigabyteのマザーボードとかで、IntelのSATAのほかに、独自(?)のSATAがありますが、
> これはOSがIDEモードでインストールされていても、ホットプラグが使えます。
確認してみたところ、私のマザーボードでも対応していました。
ありがとうございました。
書込番号:10795851
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





