このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2011年9月1日 21:14 | |
| 10 | 16 | 2011年6月21日 21:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Metro D6 2010モデル
ダホンメトロの車輪交換方法を教えてください。
自転車に全くの素人です。
特別な器具が必要でしょうか。
何処で前輪と後輪を買えますでしょうか。
後輪にはシマノのギアが付いていますが、これは外して付け替えるのでしょうか。
2009年にメトロを買いました。
船(ヨット)に置いて、港で乗る為です。
軽いのでアルミのメトロにしました。
しかし、2ヶ月位使っている内にスポークが折れ、前輪後輪とも曲がってしまいました。
以前持っていた鉄製の折りたたみ自転車では関東沖縄を往復しても車輪に異常はありませんでした。
0点
ホイールはダホンの純正部品で取り寄せ可能です
交換はモンキーレンチがあれば車体からホイールは外せますが、ギアを外すのに特殊工具がいるのでそこは自転車屋に頼んでください
ホイールも一緒に購入すれば鬼のような工賃は、普通とりません。
書込番号:13428897
1点
二之瀬越えさん
早速の回答有難うございます。
>ダホンの純正部品で取り寄せ可能です
自転車屋から取り寄せになりますか。
>ギアを外すのに特殊工具がいる。そこは自転車屋に。
これを機会に自分で出来る様にしたいと思っていますが、
特殊工具名、取外し方、取付け方とかを知ることが出来るサイトなど有りますでしょうか。
>ホイールも一緒に購入すれば鬼のような工賃は、普通とりません。
メトロを購入した店に口頭説明で聞いたところ2万円ぐらいと言われました。
かなり高価なので、自分でやって、やり方を覚えかつ費用も安くしたいと思ったわけです。
書込番号:13429192
0点
ボスフリー抜き
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-TL-FW30-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%B7%A5%E5%85%B7/dp/B000OZBO2E
リムーバーレンチ
http://www.amazon.co.jp/SUPER-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81-8855-1S%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%94%A8/dp/B00314NAYU/ref=pd_sim_sg_9
後は大き目のモンキーレンチ
があれば大丈夫です。
ホイールはDAHONを扱っている店なら何処でもOK。通販もあります。
取り外し方はサイクルベースあさひのサイトがあるので調べてください。
>メトロを購入した店に口頭説明で聞いたところ2万円ぐらいと言われました。
おそらく、
1.車体からのホイールの取り外し
2.スプロケットの交換(移動)
3.タイヤ・チューブの交換(移動)
4.車体へのホイールの取り付け
5.調整
の5点セットが含まれた価格だと思います。
サイクルベースあさひでも、スプロケット交換だけなら 1050円 です。
自分で今のホイールを取り外して、「新しいホイールに今のスプロケだけ付け替えるだけでいいよ」といえば普通は工具購入するより安上がりです。
おまけで言ってしまえば、DAHONのスプロケットは1000円もしないのでホイールとスプロケ購入したらスプロケ取り付け工賃無料なんて所はざらにあります。
交換頻度もそう高いわけでないので、上記の手もありです。
まあ工具を購入するかどうかは御自分で判断してください。
書込番号:13431279
1点
二之瀬越えさん
詳細な情報を得ることが出来、感謝です。
記載内容を細かく調べて、どう対処するのがベストかを最終判断します。
また、質問が出る可能性もあります。
今後とも宜しくご指導ください。有難うございました。
書込番号:13432175
1点
>2ヶ月位使っている内にスポークが折れ、前輪後輪とも曲がってしまいました。
純正ホイール品質悪そうなので、違うの買った方がいいんじゃないですか?
6速にする必要もないので7速とか8速にしませんか?リアエンド幅135mmだと思います。フロントハブは特殊サイズなので純正しか選択できないですね。
シフター ¥1,122
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20800100153.html
ホイール ¥6,615
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/26/item100000002606.html
スプロケ ¥1,472
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item21500100057.html
スプロケット廻し ¥749
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/59/item100000005967.html
スプロケットロックリング抜き工具 ¥1,464
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.htmlHG/IG
ボス抜き用
TB-1085 フリーホイールリムーバー シマノMF用 1/2インチドライブ対応¥588
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/30/item100000003093.html
ホーザン [HOZAN]W-210-150 モンキーレンチ ¥1,995
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/00/item32007400063.html
ヤフオクに格安のも出ています。
書込番号:13435834
0点
ディープ・インパクトさん
情報ありがとうございます。
確かに、アルミ車輪の品質に問題があるのでは無いかと思いました。
各ページを良く見て、勉強します。
それにしても、今回参考に色々なサイトを見て、
自転車愛好家というのは車体以上のお金を掛けて部品交換したり、
実にディープな取組みをやってるんですね。
面白そうです。
写真を見るとめがねレンチやソケットレンチを使わず、モンキーレンチを使ってますね。
エンジン屋とはかなり違います。インチとミリが混在しているからですかね。
「スプロケットロックリング抜き工具」だけリンクが途絶えていました。
書込番号:13444177
1点
車輪を車体から外し、タイヤをホイールから取りました。
アルミのホイールは曲がっていない様に見えます。
スポークが何本も折れ、車軸とホイール位置がずれてしまい、
ホイールが曲がったと判断した様です。
>フロントハブは特殊サイズなので純正しか選択できない
質問1 現在のホイールは後輪も前輪も同じに見えます。
このホイールの前輪用ではどこが合わないのでしょうか
>シフター ¥1,122
>http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20800100153.html
質問2
変速選択機と思いますが、後輪の傍に付いているギアー移動機は、今のものが使えるのでしょうか。
質問3
シフターには後輪までのワイヤーは付属してますでしょうか
質問4
チェーンは新しくする必要は無いのでしょうか。
また、調整は必要ないのでしょうか
>ホイール ¥6,615
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/26/item100000002606.html
質問5
タイヤは今のものが使えますか。
書込番号:13445063
0点
>このホイールの前輪用ではどこが合わないのでしょうか
前輪ハブがダホン特有の74mm幅で一般的な100mm前ハブホイールとは互換性はありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/26/item100000002605.html
僕は実車持ってないのでエンド幅を測ってみてください。前74mm、後135mmだと思います。
質問2 やってみないとわかりませんが、Shimano RD-TY18SSは7速ならたぶん使えます。ただギアが28Tより大きくなると変速できない可能性はあります。
この辺買えばMAX34でも対応します。7,8速対応
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item21000100138.html
*対応リアスプロケット最大:34T
質問3 上で紹介しているものはシフトケーブル付属です。ついてないものを買うときはケーブルを別に購入してください。現在のケーブルも長さがあえば使えます。今ついているのと同じ形状で7速のもあります。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/sl_tx50_page.htm
質問4 チェーンはそのまま使えます。長さ調整は使うギアによっては必要です。
質問5 上で紹介したホイールならタイヤはそのまま使えます。
ホイールのリム幅が細いものへの買い換えの時は細いタイヤへの交換が必要になる時も出てきます。ケースバイケースなので実際やって判断するしかありません。
TL-LR15 HG/IGスプロケットロックリング抜き工具
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html
書込番号:13445271
0点
メトロのエンド幅は126mmです。(昔から変わってないはずです。)
なので他のホイールを使う場合は自己責任となります。
(私は無視して使う事もあるけど、人には薦めません。)
トップ11Tのギアを使うならチェーンの長さ調整は必要です。
そのまま使うとチェーンステイに干渉します。
>スポークが何本も折れ、車軸とホイール位置がずれてしまい、
>ホイールが曲がったと判断した様です。
おそらく一本折れた状態で知らずに走って他のスポークも負荷がかかって折れたのだと思います。
スポークが折れた場合の被害を最小限に抑えるのでしたら、必ず乗らないという事をしましょう。
けどスポークが折れたらテンションの関係で車軸とホイール位置(リムが真円にならない)はずれますよ?
だからリムは死んでないと思うので、スポーク交換だけ頼んだほうが安上がりなんですけど。
書込番号:13445407
1点
ディープ・インパクトさん、
二之瀬越えさん
詳しい返信を有難うございます。
お2人の関連サイトを覗いてみて、とても私の様な全くの素人が相談出来る人で無いと解り、的確且つ詳細な回答を頂き、恐縮してます。
今後とも宜しくお願いします。
>スポーク交換だけ頼んだほうが安上がり
マニアックな世界に私も参加したいと思い始めた所ですが、
何しろ、速く安く修理するにはスポークを全とっかえするのがベストの様ですね。
私が乗り降りする京王線仙川駅そばのメトロ購入店と直ぐ近くにあることが解ったサイクルベースあさひで見積もってもらいます。
書込番号:13446430
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Metro D6 2010モデル
漸くD6を購入しました。目的はカメラを持っての輪行です。流石に本体12Kgは重いなと感じますが、なんとか持って移動できそうです。まだ、5Kmくらいしか走っていませんが、走りは快適です。また、折りたたみも初心者の私でも迷うことなくできました。
ところで、みなさん、かごはどういうのを使っていらっしゃいますか。純正の前かごでもいいかなと思っているのですが、何か情報があれば教えてください。
0点
m(_ _"m)ペコリ
私も前のモデルですがMetro D6を購入しました。
目的の一つが写真撮影
私はリアキャリアに積んで行こうかとおもっています。
フロント周りは並べく軽く自転車の基本装備品だけにしようかとおもっています。
フロントのキャリア
折りたたみ式のかごなんてのもあるようですよ
書込番号:11706123
![]()
0点
セリカTA45さん
ご返信ありがとうございます。
成る程、折りたたみ式のかごですか。これだと運搬中に輪行バックに入れても問題
なさそうですね。早速探してみます。
ところで、このところの暑さでなかなか輪行のチャンスに恵まれません。夕方にカメラ
片手に走るのがせいぜいです。輪行のターゲットにしている渡良瀬遊水地に行けるのは
早くても8月後半になりそうです。
書込番号:11716790
0点
Metroのことはよく知りませんが・・・
私はRIXEN-KAULのバッグをリア・フロントに付けています。
一例です。 他にも種類は多いですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km826.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf833.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kf875.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km829.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/kr851.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/ck810.html
書込番号:11720052
![]()
0点
釣り猫さん
情報ありがとうございます。8/4から旅行に行っていて、お礼が遅くなってしまいました。
教えて頂いた中では「KF833 ショッパーコンフォート・ミニ」がいいかなと思っていますが、セリカTA45さんの情報ともあわせ私なりに探して見ることにいたします。
旅行は東北の祭りを見に行ったのですが、連日35度を超す暑さで参ってしまいました。この調子だと輪行の実行日は相当先になりそうです。その分、じっくりカゴを探すことにします。
書込番号:11728510
0点
こんにちは!
私はボードウォークなのですが、ショッパーコンフォート・ミニを使っています。
結果、リクセンのクリックフィックスシステムでは取り付けると干渉することが判明して、タイオガのフロントバッグホルダーを利用して取り付ける羽目になりました。
Metro D6とは、ハンドル周りは同じですよね?
但し、買い物には使い勝手の良いショッパーコンフォート・ミニですが、カメラを入れるなどは振動の面で心配ですね。
デジイチでなければ、バッグの内側(外側にもあり)には、チャック式のポケットがあるので利用が可能です。
私の場合は携帯と財布を入れていますが、そのまま置くよりも振動が緩和されるのか今のところトラブルはありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bap014.html
書込番号:11770267
1点
JET PILOTさん、情報ありがとうございます。
カメラは交換レンズも含めバックバックに入れるつもりなので、ますますショッパーコンフ ォート・ミニが魅力的に思えて来ました(輪行以外にもちょっとしたところを走り回ること がよくあるので、チャック式のポケットは色々使えると思います)。フロントバッグホルダ ーも応用範囲が広そうで持っていると便利に使えそうです。
正直、このところの余りの暑さに少々めげておりましたが、みなさんの情報を参考に検討さ せていただきます。
書込番号:11775932
0点
通常折りたたみ自転車でよく使うのは、こんなカゴです。イオンやサイクルベースあさひで売っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/giken/fb022.html
スポンジが頑丈で細かく分離できるタイプならこれです。トピークは自転車用バッグの種類が豊富で品質もいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag163.html
ロードバイクなどでよく使われているのは、これです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130110
折りたたみ自転車のハンドルまわりはとても弱く、重い加重をかけると走行に支障がでる可能性が高いです(具体的にはハンドルがグラグラ揺れたり、左右に勝手に振られたりします)。折りたたみ自転車は折りたたみを優先して特殊構造になっているものが多く強度が普通の自転車に比べて劣るので、あまり負荷をかけないで、乗られた方がいいと思います。
輪行をするなら、もっと車体重量の軽い、クロスバイクや小径車の方が駅の移動や実際の走行時も軽くて安全度が高いです。
小径車
http://www.job-cycles.com/brand/gios/m4_mignon/index.html
クロスバイク
http://www.job-cycles.com/brand/gios/c4_cantare/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html
折りたたみなら、こちらの方が軽くて使いやすいです。
http://www.abike-uk.com/
外観はおもちゃみたいですが時速20km以内なら余裕で走れます。
涼しくなったら、自転車でいい写真撮影してください。
書込番号:11777381
3点
横レスになってすいません。
かごから違った方向に進んでいるようですが、輪行で持ち運びの重さを心配するなら問題ありませんね。
上から被せるスリップカバーなどを使えば転がして運べます。
折り畳みも簡単です。
http://www.youtube.com/watch?v=c0aMzZf5wLM&p=C372685FD6F00B88&playnext=1&index=4
http://www.youtube.com/watch?v=n5FiBAgtrJA
強度的には、同じDAHONということで・・
かなり本格的な改造になっていくようです。
素晴らしい!
http://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/bicycle/original_machine.htm
書込番号:11788955
1点
スリップカバーで
>輪行で持ち運びの重さを心配するなら問題ありませんね。
と言えるでしょうか?腰に負担がかかる中腰の姿勢だし、袋はタイヤ巻き込んで引っかかってるし、階段や段差は持ち上げないとどうしようもないでしょ。
カゴとか他の荷物もって、こんな不安定なもので人混みの駅構内で移動するのは、とても大変だと思いますよ。
書込番号:11791003
3点
>階段や段差は持ち上げないとどうしようもないでしょ。
いやいや、反対に階段や段差だけが苦労するということですか。
私の体力ではまるで問題ありませんが、人それぞれですからねぇ
それが出来なければ、輪行をするという時点で辛い選択になると言えるかも知れません。
まあ、転がすだけを考えるならサドルの高さを変えるだけで持ちやすい位置を見つけられます。
これは、経験ですね。
どちらかというと、電車内に持ち込む時にサドルが突出してると規定でどうなのかという心配です。
これが合法であれば、構内をひたすら手で持ったり、肩からぶら下げて歩くよりは良いでしょ?
書込番号:11795109
1点
ディープ・ インパクトさん、JET PILOTさん、貴重なご意見、情報ありがとうございます。こういうご意見を頂けるのであれば、購入にあたり皆様に色々相談すべきだったかと反省しております。
ディープ・ インパクトさんのご指摘にある折りたたみ自転車の構造上の問題やまたD6の12Kgという重さは気になっておりました。しかし、輪行といっても駅を降りて何10Kmも走行しようというのでなく写真を撮るため時間をかけて10〜20Kmも走れればいいかなと思っています。従って自転車への負荷はそんなに気にしなくていいかなと考えました。12Kgという重量も店頭で実際に持ってみてこれなら何とかなるかなと判断した次第です。
カゴの相談をさせて頂いたのは、主力のカメラ(バックバックを使用予定、ただしそれでいっぱいになる)以外の収納スペースを確保したいと思ったからです。カゴの条件としては自転車を運ぶ際に負荷がかからないもの、普段も使えるものといったところで、ディープ・ インパクトさんご紹介のモンベルのフロントバックも魅力を感じます。
ところで、JET PILOTさんご紹介のスリップカバーには大いに興味が湧きました。というのも輪行バックに収納するのに結構手間取っていて何とかならないかと思っていたからです。規定でOKであれば是非利用したいと考えています。
いずれにしても、皆様のご意見、情報を参考に検討したいと思っています。購入しましたらまた報告させていただきます。
書込番号:11797088
0点
m(_ _"m)ペコリ
その後いかがですか?
かごの件は解決したでしょうか?
最近 写真撮影のリュックサックでいいものが出たようです。
歩いたの撮影や自転車での撮影にも使いやすいもいのです。
実は私も写真撮影が大好きなんですよ
でも自転車では最低限のものにしています。
途中で何があるかわかりませんから なんで防水デジカメでお出かけです。
返信いただければ また書き込みしますね
書込番号:12264483
0点
セリカTA45さん
返信が大幅に遅れまして申し訳ございません。また色々とアドバイスいただいた皆様にもご報告が遅れまして申し訳ございません。
実は、昨年11月に皆様のご意見を参考にRIXENのオールラウンダーツーリング・フロントバッグ(9l)を購入しました。ただ、その直後目を患い、12月に手術を行うことになり振動を伴う運動が厳禁となりました。それ以来自転車にも触っていない状態で、バッグを自転車にセッティングすることすらやっていません。
しかし、ようやく視力も回復し、歩きですがカメラを持って出かけたりするようになりました。近々、使用感等をご報告させていただけたらと思っています。
先月の東日本大震災では私の知人にも被害に遭われた方がいらっしゃいます。もし、アドバイスをいただきました方のの中に被害をお受けになった方がいらっしゃいましたら謹んでお見舞い申し上げます。
書込番号:12882127
0点
DAHONにデイパックを担がせる方法
http://www5a.biglobe.ne.jp/~opsy/gt/gtban1.html
輪行の時に転がすための取っ手
http://www5a.biglobe.ne.jp/~opsy/gt/gthand1.html
ご笑覧頂ければ、幸いです。
書込番号:13158319
1点
びんどろさん
ご笑覧なんてとんでもない。貴重な情報ありがとうございます。
実は今日、自転車にカバーを被せ押しながら電車から降りる人を見かけました。カバーを被せていれば押していても電車はOKなんだと確認した日に、偶然?びんどろさんの情報を頂きました。これは検討しなくては。ただ、私は工作的なものが大の苦手なので、結局はなけなしの資金をはたくことになりそうです。
書込番号:13160843
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



