
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > J・E・S > MIRUMO intelligent 001
初めまして、56ぞうと申します。私はVWゴルフヴァリアントに乗っている者です。CAN-BUS対応のセキュリティ購入を検討しています。他のメーカーだと、やはり金額が高く二の足を踏んでしまっています↓セキュリティを取付けるのが初めてで、使い勝手はどうなのかその後のレポを頂けたらと思います。私の要望としては、任意で音無しのロック・アンロック出来るのか?駐車場所によってセキュリティ無しロックが出来るのか?あと、誤作動がないか?など素人質問ではありますが、使用感覚など教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。
0点

>任意で音無しのロック・アンロック出来るのか?
設定で可能ですけど、音あり・なしの設定は
パソコンでやらなきゃならないので
その場で(車だけで)設定変更はできません。
>セキュリティ無しロックが出来るのか?
できませんがショックセンサー解除はできます。
立体駐車場などにとめるときは
ショックセンサー解除すれば実質セキュリティなしの感じ時なります。
>誤作動がないか?
他のセキュリティと同じです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10950214
0点

回答ありがとうございます。
PC接続で設定可能なんですね!!一回一回変えるとなると少し面倒な気がしますが便利なセキュリティなんですね。現在can-bus対応セキュリティを他でも見ていますが、値段が効果で悩んでおります。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10954099
0点

あ、書き忘れましたけど
PCで設定するには別売のソフトが必要です。(付属してません)
このソフトが2万円弱と高額です・・・・(T_T)
それ以外は安くて良い製品なんですけどね・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:10960495
1点

PPFOさん
ありがとうございます。ソフトが別売りっていうのが難点ですね↓でもソフトがあることによってPCで管理できるっていうのは画期的で少し惹かれます。ショップの人にも聞いてみたのですが、CAN-BUS対応の方が誤報もなく、ダメージなしで取付が出来るのでベストとのことでした。正直まだ迷っているのですが・・・。
書込番号:10964007
0点

ご自分で付けるのであればCAN-BUS対応の方がかなり楽です。
CAN-BUS対応でなくとも誤報のレベルは同じです。
というか誤報のレベルが変わるような取り付けをする業者はやめましょう。
しっかり取り付けられていれば、誤報はほぼあり得ません。
一般的に誤報を出すのは、ショックセンサーやフィールドセンサーなど
車両からの情報ではなく、セキュリティ側のセンサー類です。
これらはCAN-BUS対応なのかどうかは、全く関係ありません。
配線へのダメージは確かにCAN-BUS対応の方が少ないですね。
カプラー式なら配線に傷は入りませんし。
カプラー式でなければ、配線が無傷というのは無理です。
スターターカットなどもちゃんと施工すると、配線無傷は無理になります。
CAN-BUS対応だと機器自体は少し高くなります。
しかしインストール作業はかなり楽になるので、総コストが変わらなければCAN-BUS対応で良いと思います。
総コストがCAN-BUS対応の方が高くなるのであれば、ユーザーにメリットは殆どない気がします。
インストーラーが少し楽になるだけです。
書込番号:10964229
0点

hiro7216さん
丁寧な説明本当にありがとうございます。私はゴルフヴァリアント所有の為出来ればCAN−BUSセキュリティをインストールしたいと思い探しています。始めての欧州車ということでCAN-BUS機能を知らずにどんなセキュリティでも取付出来ると思っていたもので・・。本当はVIPERが欲しいと思っていたのですが・・・。MIRMOも・・・、正直迷っています。VIPERならCAN-BUS対応3901Vが良いかなと思っています。取付業者さんにもどちらも良い製品だとアドバイスはもらったのですが、まだ迷っております。
いつも車移動で停車時に心配になることがあるので、特別な性能は必要ないと思うのですが安心できるセキュリティを選びたいと思っています。
書込番号:10964916
0点

>始めての欧州車ということでCAN-BUS機能を知らずにどんなセキュリティでも取付出来ると思っていたもので・・。
基本的に何か勘違いされていませんか?
CAN-BUS対応でなくても普通に装着可能ですよ。
CAN-BUSは直接配線からではなく、車のCAN-BUS信号から各入出力を取るだけの違いです。
ゴルフヴァリアントだとVIPER5000V、VIPER1000V、VIPER3901、VIPER330Vどれも装着可能です。
スマートキー連動という意味なら2月よりスマートキー連動用のユニットが出ましたので
全てのVIPERがスマートキー連動可能になりました。
CAN-BUSに拘る必要は全くないと思いますよ。
必要な機能と納得出来る値段で決めていけばいいと思います。
ご自分でDIYで取り付けされるのであれば、CAN-BUS対応機種は装着が簡単なのでお勧めしますが・・・
書込番号:10965098
1点

hiro7216さん
回答して頂いてありがとうございます。「CAN-BUS搭載車には対応セキュリティが一番」とショップの方が勧められる理由としては、「施工が容易」「費用も安価」「車へのダメージが少ない」というのを前に言われました。(車へのダメージは少し分かりずらいですが↓)
VIPER5000V、VIPER1000V、VIPER3901、VIPER330Vが大丈夫というのは何か理由があるのでしょうか?他にアダプタ的なものがあれば装着可能ということでしょうか?素人質問で本当に申し訳ございません。掲示板も別かもしれませんが・・・、すみません。
書込番号:10965844
0点

>回答して頂いてありがとうございます。「CAN-BUS搭載車には対応セキュリティが一番」とショップの方が勧められる理由としては、「施工が容易」「費用も安価」「車へのダメージが少ない」というのを前に言われました。(車へのダメージは少し分かりずらいですが↓)
施行は確かに容易です。
なので、取り付け工賃が安くなり、トータル的に満足な価格になれば
何も問題ないと思います。
(CAN-BUSで容易にも関わらず、高い工賃取るショップもありますので)
車へのダメージというのは、車両の配線に傷が入ることや
各種配線を這わせる際に、色々な物を外す際にあるリスクのことだと思います。
CAN-BUSであれば、圧倒的に配線数が減りますので
そういう意味でのダメージ軽減は言われている通りです。
ただし、ダメージ0は実質的に不可能だと思います。
>VIPER5000V、VIPER1000V、VIPER3901、VIPER330Vが大丈夫というのは何か理由があるのでしょうか?他にアダプタ的なものがあれば装着可能ということでしょうか?素人質問で本当に申し訳ございません。掲示板も別かもしれませんが・・・、すみません。
セキュリティは、基本的に車両の各配線から情報をもらい
ドアが開いたとか、イグニッションがONになったなどの判断を行います。
これはCAN-BUSでなくても、車両の配線にセキュリティーの配線を割り込ませることで実現します。
CAN-BUSは車内低速LANでして、単なるON/OFFではなく、各種信号が情報として流れています。
CAN-BUS対応機種は、この情報を読み取ることで、各配線に割り込ませたのと同じ効果を得るものです。
なので、CAN-BAS対応でなくても、車両の配線より各種情報は取得することが可能です。
プラスが流れているか、マイナスが流れているかで、リレーなどが必要になることはありますが、今時の車であれば、情報が取れない車両は殆どないと考えていいです。
そういった理由で「装着可能」と書いた次第です。
3901Vにはなく他の機種に欲しい機能がある場合は、CAN-BUS対応でなくても他の車種を選ばざるを得ません。
例えば最新の5902のリモコンがどうしても欲しければ、5902を選ぶしかありません。
今まではスマートキー対応の製品が少なかったので、スマートキーで全てを行いたければ、限られた機種の中から選択せざるを得ませんでした。
しかし、2月(今月)にVIPERよりスマートキー対応ユニットが発売されましたので、現行の全ての機種がスマートキーに対応可能となり、本当に欲しい機能が選べるようになりました。
(スマートキー対応でない機種を対応にするには、ユニット代は別途掛かります)
もちろん、高機能なほど高価になりますので、そういう意味で以下のように書きました。
>必要な機能と納得出来る値段で決めていけばいいと思います。
決してCAN-BUS対応機種が悪いとは書いていません。
スマートキー対応で、CAN-BUSによる取り付けのため、一番お買い得になるのであれば3901はいい選択になるでしょう。
値段と機能が納得できる製品であれば、それが一番いい選択だと思います。
書込番号:10966059
1点

hiro7216さん
ありがとうございます。
自分の中では納得することが出来ました!!ある程度機種も絞れました!!
掲示板をVIPERに移った方がよさそうです・・・。
あとは適正な価格と信頼のおける業者さまお願いするだけです。同じ内容で見積りを依頼したのですが価格に差があったのでもう少し吟味したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10968486
0点

納得の上、機種が絞れて良かったですね(^.^)
実は一番難しいのが業者選びだったりします(笑)
詳しい人であれば施行済みの車や配線の内容を見れば
しっかりとした施行であるかどうか確認出来ますが
そこまで詳しい人だと、納得が行くように自分で取り付け出来ちゃいますしね・・・
基本的に本体や配線類は、普通では見えない位置にあるわけで
一般の方が簡単に確認するのは困難です。
Webで割と有名なお店でもダメな施行業者もありますし
逆にあまり知られてないお店でもしっかりした所は存在します。
これらをどのようにして見極めるか、非常に難しいところだと思います。
(多くは施工後にいい加減な施行に気付くものですから・・・)
良い業者さんと出会えるといいですね!
書込番号:10968809
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
