『メーカに問い合わせました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,800

細断形状:クロスカット 細断サイズ:2x10mm 最大投入幅:A5 最大細断枚数(手差し時):4枚 幅x高さx奥行き:250x180x160mm GCSS10Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GCSS10Cの価格比較
  • GCSS10Cのスペック・仕様
  • GCSS10Cのレビュー
  • GCSS10Cのクチコミ
  • GCSS10Cの画像・動画
  • GCSS10Cのピックアップリスト
  • GCSS10Cのオークション

GCSS10Cアコ・ブランズ・ジャパン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月 2日

  • GCSS10Cの価格比較
  • GCSS10Cのスペック・仕様
  • GCSS10Cのレビュー
  • GCSS10Cのクチコミ
  • GCSS10Cの画像・動画
  • GCSS10Cのピックアップリスト
  • GCSS10Cのオークション

『メーカに問い合わせました』 のクチコミ掲示板

RSS


「GCSS10C」のクチコミ掲示板に
GCSS10Cを新規書き込みGCSS10Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

メーカに問い合わせました

2010/07/07 09:32(1年以上前)


シュレッダー > アコ・ブランズ・ジャパン > GCSS10C

スレ主 cassdyさん
クチコミ投稿数:1件 GCSS10CのオーナーGCSS10Cの満足度2

レビューにも書きましたが、
裁断中に止まってしまい、逆転ができないのは初期不良だと思いましたので、
メーカに問い合わせました。

回答は、がっかりです。
「連続運転(3分程度)を行ったり、負荷が掛かったりしますとモーターが
熱くなりオートカットオフ機能が作動致します。オートカットオフ機能が
作動しますと電源は入ってますが、正転・逆転とも動かない状態になります。」
ということでした。

数枚で(しかも稼動時間は1分半くらいです)オートカットオフが機能するなんて、
それほど熱くなっているとも思えないけど、専門家じゃないんで・・。
でもほーーーーんとがっかり。

数枚の裁断でオートカットオフ機能が作動するのは裁断が細かすぎて
すぐ詰まってしまうってことですかねぇ?

しかも、連続使用といっても、1枚裁断終わると裁断音が止まるまで
待ってから、次の裁断をしていての連続使用だったのですが、
こんなに簡単に止まってしまうなんておかしい〜〜。


止まったときに裁断部分を見ると沢山詰まってます。
普通に1枚づつの裁断だとそれほど詰まっていないけれど、
携帯の明細書1枚を3つ折にしたものを1枚づつ裁断が
3回くらいで止まります。その時に裁断部分を見ると、
ものすごく詰まっていますね。

つまりやすい機種ってことかな?と思いました。
とりあえず、交換してもらって、様子をみて
止まってばかりいるようなら、返品します。

書込番号:11594710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/08/19 14:45(1年以上前)

cassdyさん

シュレッダーについて私の知っている範囲でお答えします。
〔稼動時間〕
シュレッダーはモーターの温度が過剰に上がり過ぎないように安全目的で自動的に
運転が止まるようになっています。これをオーバーヒートと言います。
その目安となる時間が定格稼動時間です。
(3分で止まるとの事ですが、個人用シュレッダーのほとんどは3〜5分が定格稼動
時間です。業務用は30分程度です。)
オーバーヒートした場合、モーターが動かなくなるという事なので、当然逆回転も
しません。

またオーバーヒートした後はモーターの温度を下げなければいけないので、20〜30分
稼動させないようにするべきです。モーターの温度が下がりきってない状況で再稼動
させると定格稼動時間より短い間にまた止まりますよ。(モーターがすぐに停止基準と
なる温度に達するため。)

〔裁断枚数〕
どのシュレッダーにも一度に裁断出来る枚数を表す定格裁断枚数というのがあります。
その枚数は会社などで使うコピー用紙の厚さです。それ以上厚いと当然裁断可能枚数
は少なくなります。

最近は、半業務的(SOHOなど)でお洒落で機能の良いシュレッダーも出てますから、
そういうのをお勧めします。

書込番号:11783019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2010/08/21 15:00(1年以上前)

cassdyさん
家庭用のシュレッダーは初めてと書き込まれていますが、下らない苦情を公のレビューに
書き込むならまず説明書をちゃんと読んだうえで苦情を書き込んで下さい。
家庭用のシュレッダーは個人情報保護法から家庭用シュレッダーが普及しましたが、説明
書をろくに読まずに故障させて自分は普通に使ったと主張して苦情レビューの書きまくり。
レビューで書いて飽き足らずにクチコミサイトでも更に書く。
特にこれは、自分勝手な使い方での苦情ですね。呆れてしまいました。

Tブラッズさんの書き込まれている事は、家庭用シュレッダー全般に該当する事です。
使い方及び仕様について丁寧に書き込まれているのでちゃんと読んで家庭用のシュレッダ
ーを使えば快適に使えるはずです。(海外アジアメーカーの安売り品はたしかに粗悪品です
が)
++++++++++++++++++
レビューからの意見です。
++++++++++++++++++
>数枚裁断すると止まってしまい、逆転すら出来ませんでした。
説明書には安全装置が働いて止まると電源を抜いて60分待てとかかれており、呆然。
15分ほどするとまた稼動できましたが、薄い紙を5枚ほど裁断するとまた止まり、逆
転できず。

『説明書通り使って下さい!60分待ってという事は、モーターを冷やす為の時間です。
その間に少々動いたから又使える訳では有りません。
使えたと勘違いして使い続けているとモーターが中々冷えずにプラス60分。要するに
途中で使った時から60分更に又半端に動いた時に使って止まる。又60分。繰り返し
ているうちにモーター加熱で故障します。』
------------------------------
>薄い紙を5枚ほど裁断する

『薄い紙を裁断してはいけません。シュレッダーの切れ方は鋏と同じ原理です。左右の
刃がすり合った所で紙が裁断出来るので、薄紙だと「ぐしゃっ」となりうまく切れずに
刃に絡んできます。絡む前に止まって運が良いです。でも、この製品はきちんとPPC
用紙(コピー用紙)と書かれていません、これはメーカーの説明不足ですね。』
-----------------------------------
>60分待てとかかれており、呆然。

『家庭用シュレッダーでは60分当たり前のインターバル。説明書を読まれていないのが
明らかです。それをここで書き込める厚顔無恥にこっちが呆然です。
60分のインターバル(冷却時間)がいやなら業務用の大型シュレッダーを使って下さい。
他メーカーの家庭用でもインターバルは40分〜60分位です。どのシュレッダーでも同様な
のでcassdyさんは、手動式に切り替えた方が良いと思います。紙専用だったらシュレッダ
ー鋏などがお勧めですね。
※自動で止まった場合は、必ず電源は切って下さい。冷却が完了したら急に起動するので
危険です。説明書を読まれていないようなのでとても心配です。
-----------------------------------
>裁断中に止まっても逆転できず、初期不良とも思えたので、購入先のテレビショッピン
グに交換をお願いしています。
ですが、「交換後にも同様の現象が起きる場合は仕様と思います」と言われました。
止まっても逆転できないなんて、ありえないです。
交換後も同様である場合は返品することにします。

『オートカットオフ機能で止まっているのだから逆転が出来ないのは考えなくても分かる
と思います、販売店の対応は正しいと思います。恐らく使い方と苦情を聞いて呆れたのだ
と思います。交換に応じるアコ・ブランズは太っ腹ですね。良品の交換なので普通は販売
価格での買い替えです。面倒な客だから無料での交換に応じたのかもしれません。』
++++++++++++
クチコミからの意見です
++++++++++++
>連続運転(3分程度)を行ったり、負荷が掛かったりしますとモーターが熱くなりオー
トカットオフ機能が作動致します。オートカットオフ機能が
作動しますと電源は入ってますが、正転・逆転とも動かない状態になります。」

『動くと何のためのオートカットオフ機能(メーカーによってはサーモスイッチとも言い
ます。こちらの言い方の方が意味が分かり易いかもしれません)?永遠に冷めない。ずっ
と使えない。』
--------------------------------------
>しかも、連続使用といっても、1枚裁断終わると裁断音が止まるまで待ってから、次の裁
断をしていての連続使用だったのですが、こんなに簡単に止まってしまうなんておかしい
〜〜

『りっぱな連続使用です。おかしいのはあなたです〜〜。紙を裁断していなければ連続使
用と思っているのでしょうか?モーターを冷やす為だから、機械を動かしては駄目です。
これは説明書を読んでも無駄な方かもしれません。言葉の意味をちゃんと理解して頂きた
いです。』
************************
これ以上書いてもきりが無いので止めますが、日頃から明らかに説明書を読んでいない身
勝手なレビュアーが多いので書き込ませて頂きました。

同じ使い方をして自分の正当性を主張してさらに勢いが付く苦情レビュアー。
「アマゾンでも同じ方がいました。」「10年前のシュレッダーはまだ故障していません。」
10年前は業務用のはず、比較対照でない商品を出して揚げ足を取る方。怒りを覚えます。
購入後にレビューを見て、故障していないのにと不安になる方もいらっしゃいます。

自分は文具関係で勤務した事が有るので色々な家庭用シュレッダーを見てきました。
様々な故障も見ています、でもレビューの苦情内容は殆どが普通に使って壊れたような
書き込みが多く、評価1や2は参考になりません。

不具合の多い機械に対して評価が1になるのは当然ですが、使い方に問題が有るのに評価
を下げると、その方のレビューは全て信用出来ません。

cassdyさん。色々書き込ませて頂きましたが気分を害さないで下さい。
家庭用の小型とはいえ、シュレッダーは電気を使う刃物です。誤った使い方をすると大き
な事故に繋がります。くれぐれもご注意願います。
おかしい〜〜だけでは済まされなくなります。

書込番号:11792279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2010/08/22 22:06(1年以上前)

この手の苦情、多いですね。

専門雑誌が有るカメラやPC関係の評価ではあまり見受けられないのに、お洒落な加
湿器、シュレッダー等のデザイン家電商品が特に多い気がします。

シュレッダーは専門誌が無く(業界紙は別)、情報がネットの評価だけなので悪い事を
評価に書くと信じてしまう方が多いようだけど。
専門的な商品は悪意の評価を書くと直ぐにばれてしまう。だからなのか….

間違った使い方をして、故障させ自分は間違っていない。機械が悪い。
そして修理が有料だと激怒。匿名だから安心してメーカーを罵倒。

井戸端会議の感覚で楽しいかもしれませんが、評価は購入前の大事な資料です。
メーカーの回答が理解出来ていないようなので説明書も理解出来ないと思いますがちゃ
んと考えて評価して下さいね。

購入された商品、やみくもに評価されませんようお願い致します。
メーカーと商品が可哀相です。
そして、なにとぞ私のお気に入りの商品をあなた様がご購入しませんように。

書込番号:11798955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/08/24 23:14(1年以上前)

cassdy さんは単純に無知なだけだと思います。

でも、その書き込みを信じる同じく無知な方が
「ネットで故障しやすい商品と書いて有りました。」だからこれは駄目な
商品なんです。
このタイプの方、増殖中ですね。故障すると知らない他人の事を出す。
自分の目で確かめて購入したのだからもう少し自分を信用して故障原因を
考えて欲しいです。
自分の使い方が少―しだけ悪いのかもしれませんよ。
そしての思った通りに動かないのは、元々の仕様かもしれませんよ。

だから、過剰に脚色してキャーキャー悪く書かないで欲しいですね。

私も、メーカー潰しが目的?(それにしても稚拙な文章が多い)
かと思うような一般ユーザーの酷い評価内容に腹を立てている一人です。

最後ですが、私は黒を使っていますが説明書の注意書きを守った使い方
をしているので快適に動いています。

書込番号:11808420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/09/02 11:45(1年以上前)

他の方の評価内容を引き合いに出したり、Amazonでは他の方のレビューコメントに自分が投稿したのと同じ内容を書き込んだり。(コメントを書かれた方に対して失礼です)

その悪質なレビュアーと比べればcassdyさんは、自分の評価とクチコミだから悪気のない厄介さん。メーカー泣かせの方ですね。(対応を読むとこのタイプ、メーカーも慣れていらっしゃるようですが)

匿名だからこそ、故障した原因を誇張せずに自分の非も合わせて投稿して頂きたいですね。
それが、買う方の為の評価です。
まっとうな方は、それを読んで判断します。
匿名の見知らぬ他人の矛盾だらけの悪口評価(こういう方はこちらの無恥ですね。)を信じ込む方、こちらの方こそ信じられません。

書込番号:11849481

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「アコ・ブランズ・ジャパン > GCSS10C」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GCSS10C
アコ・ブランズ・ジャパン

GCSS10C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年12月 2日

GCSS10Cをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング