EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

画像がオーバー気味なんですが・・・。

2010/01/26 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

このカメラで撮った画像なんですが
KissDNと比較すると明らかに露出オーバー気味な感じがします。
ピントが合っている場所の色や明るさによるかと思うのですが
7Dを使用している方、同様に画像はオーバー気味なのでしょうか?
ちなみに露出補正は±0です。
また、オーバー気味と感じている方は何か対処しているのでしょうか?

くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:10844824

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/27 00:27(1年以上前)

僕はスポット測光を多用してます
キャパのスーパーブック実践活用編に使いこなしのコツ
みたいな記述が有るので参考にしてみて下さい

書込番号:10845212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 00:43(1年以上前)

こんばんは。
評価測光フラットでは明るめです。1/3〜2/3段マイナス補正で適正になるように思っています。
ただし、PC画面はそもそもバックライトで明るめで、より一層(というより飛んだかっ!(泣)的)明るめに見えますが、印刷するとそうでも無かったりします。
特徴ですから、慣れてお好みの出来栄えに撮れるように試してみてください。
私は撮影場所で試写して最終調整しています。デジタルですので気楽ですね。

書込番号:10845306

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/01/27 00:46(1年以上前)


tt_kashiさん

 7Dの過去スレで“高輝度・諧調側優先ON”にして解決したとのコメントを見た事が有りますが、
白飛びしそうな難しい被写体には、露出オートブラケット3枚撮りを高速連写を生かして
サブダイヤルで+−補正して納得するまで撮るのが良いと思います。
私はkissDNや40Dですが、逆光の難しいシーン等で多用して助かっています。


書込番号:10845327

ナイスクチコミ!1


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 01:22(1年以上前)

7D は持っていないので憶測ですが、7D には新しい測光方式 「iFCL測光」 が採用されていますよね。
癖のある測光になっているのはこの影響なのではないでしょうか。

iFCL測光は被写体の明るさだけでなく色情報や光源の情報も同時に取得しているらしい。
それも RGB の色を見ているのではなく白と赤を見ているらしい。というのを開発者のインタビューかなにかで読んだ事があります。

7D の後に発売された 1D4 にこの測光方式が採用されていないのが興味深い。7D の購入の予定はないのですが今後の EOS の動向として非常に興味があります。

書込番号:10845455

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/27 06:08(1年以上前)

私は7Dで露出オーバー気味は感じませんが個体差でしょうか?
数年前KISS Xを購入したときには露出アンダー気味でしたのでいつも露出三分の二ほどオーバーで撮影していました。

書込番号:10845827

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/27 08:49(1年以上前)

たしかに露出オーバー気味のことがあります。
屋外では露出補正を-1/3から-2/3くらいにする事がよくあります。
撮ってみてオーバーだと思ったら親指ですぐに変えられるのでブラケット撮影などの設定はせずにいます。

高輝度・諧調側優先ONにすると、白とびはしなくなりますが、ISO 200からになってしまうことと、画質も劣化しそうなので最初の頃は使ってみたんですがやめました。

書込番号:10846109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/27 11:47(1年以上前)

露出オーバーになるのは、Lレンズ使用時ですね。APS-C専用レンズではフラットな露出傾向です。個体差かな?

書込番号:10846608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/01/27 12:18(1年以上前)

当機種

APS-C専用レンズでもオ−バ−になります。
固体差によりますが、私の場合はマイナス補正でちょうどいい感じです。
アップしたのもオ−バ−です。

書込番号:10846705

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/27 12:29(1年以上前)

>しろたんとくろたんさん 

この場合は猫が黒いからだと思いますが……。

書込番号:10846740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2010/01/27 14:38(1年以上前)

そうですか、大変失礼しました m(_ _)m

書込番号:10847162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 17:28(1年以上前)

こんにちは。5年KissDN使用して最近7Dを購入しました。

常にオーバーだとは思いませんが、オーバーだと感じる時があります。
遠景で暗所にフォーカスして撮影した時に明所がKissDNよりもオーバーだと感じる時があります。
測光方式など切り替えていろいろ試して見ましたが、スポット測光が一番良いような気がしました。
でも結局落ち着いたのはマイナス補正です。

私の場合、オーバーだと感じる時は-1くらいしてちょうどいい感じです。
ダイアル回すだけなので一番簡単です。

書込番号:10847687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/27 18:08(1年以上前)

個人的にはオーバーと言うかレンジが狭いような気がします。ハイライトが飛びやすく暗部が潰れやすいと感じと言うか。。。なのでオートライティングオプティマイザを使って暗部を持ち上げつつマイナス補正でハイライトを防いでます。
40Dはプラス1/3補正だったので若干戸惑ってしまってます。

書込番号:10847829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2010/01/27 18:54(1年以上前)

X2、50Dの時と比べて白トビ傾向が多いです。X3もその傾向のような?
ダイナミックレンジが広がったと言う評価を目にしますが、はたして。
DIGIC4のいたずらなのかしら?

どのレンズでもほとんどALOを標準で−1/3〜2/3の設定がです。
これが一番ハズレが無いような??? 高輝度階調優先はあまり
効果が解からなかったです。(必要な場面で試してないような・・・)

とは言うもののハイキー調はスキです。子供が主なので。

書込番号:10847980

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/01/27 19:54(1年以上前)

こんにちは、
KissDN、40D、7Dと所有しています。
露出の傾向は、それぞれの個性があるように思います。
7Dについては、向ける被写体によって印象が変わるように思います。
白っぽいものを白っぽく撮ろうとするので、ハイキー目になることはあるように感じています。
悪いことばかりでもなく・・・白い白鳥さんがグレーにならないメリットもありました。
露出については、自分で好みを見つけることができるといいのですが・・・

ALOは、RAW撮影だと現像時に適応できることと、ノイズに影響するように思えたので切ってます。

「高輝度側階調優先」も当初切ってましたが、現在は常時使用としています。
デメリットがよくわからないもので・・・
ISO=200スタートも、通常使用では問題を感じませんし・・・
40Dでも常時使用で使ってました。

効果を確認したい場合は「白飛び警告」の違いでもだいたいの確認はできるかもしれません。

書込番号:10848255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/27 20:18(1年以上前)

myushellyさん、7Dでは「高輝度側階調優先」を使うとAOLは使用できませんよ。
高輝度を優先するか、暗部からの諧調を優先するかこの使い分けが大事ですね。

書込番号:10848390

ナイスクチコミ!1


スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 22:04(1年以上前)

皆様たくさんのご回答、どうもありがとうございます。

まずは私だけがオーバー気味に感じているのではないことに
ちょっと尾安心しました。(自分の目が悪いのではないかと心配でしたので・・・)

mik 21さん、ればきちDNさんが仰られている測光方式をスポット測光ですか。
これは設定を変更したことはありませんでした。

露出補正を-1/3〜-2/3の間では色々試したことはあるのですが
やはりその辺を設定する方が多い様ですね。
スポット測光+露出補正を-1/3〜-2/3がよろしいんですかね?
近いうちに試して結果を比較してみようと思います。

書込番号:10849078

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 00:16(1年以上前)

こんばんは、takeotaと申します。
確かに今回の測光システムになって傾向が変わったように私も思います。
主観では、7Dの評価測光は、AFを使っている範囲では「AFポイント重点測光」に近い印象ですね。
MFだと従来機種と大差ない気もしていますが・・・。
ちなみに3000ショットくらいしか写してませんが、私の感覚ではそう露出オーバーな印象はないです。

書込番号:10850038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 01:21(1年以上前)

ダイナミックレンジについて、最近こんなサイトを発見しました。

◆EOS 7D
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/capability/1388

◆EOS 50D
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/capability/2

◆EOS Kiss X2
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/capability/3

◆EOS Kiss X3
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/capability/1043

7Dのダイナミックレンジに関しては、お話の中で出てきた主なボディと比較して、
 標準では、X3と同等。
 高輝度側・階調優先においては、
  ハイライト側ダイナミックレンジ、シャドウ側ダイナミックレンジ
 とも一番狭いのは7Dであるのは事実のようですね。

参考になれば幸いです。

書込番号:10850346

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/01/28 07:57(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、有り難うございます。
「高輝度側階調優先」を「on」にすると、ALOはカメラでもDPPでも適応できなくなりますね。
で・・・私は暗部のコントロールはDPPの「シャドー」でやってみてます。(RAWの時)
ALOにしても、シャドーのコントロールにしても控えめの方がノイズに対して有利と感じてます。
失礼致しました。

書込番号:10850791

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/31 22:10(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見どうもありがとうございます。
そしてお返事が遅くなって申し訳ありません。

やっと時間が作れまして、皆さんから頂いた情報を元に
色々とテストしてみました。

すべての測光+露出補正-1/3&-2/3で試してみて
結果的には露出補正を-1/3でいい感じになりました。
測光パターンを変えた感じでは
評価測光が一番明るく(オーバーっぽく)他は大きな違いがあまり感じませんでした。
とりあえず設定はスポット測光+露出補正-1/3にすることにしました。
後はRAWでも撮って気になる様だったらソフトで修正することにします。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:10868564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

操作系カスタムはどうされていますか?

2010/01/26 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

皆さんこんにちは。

7Dは操作系の多彩なカスタムが魅力のひとつですが、皆さんのカスタム内容
(C.Fn W-1)を教えていただけませんか?
私なりには現在ベストと思われるのは以下の通りですが、他の方がどんな設定に
されているのかとても気になります(^^)

「私はこうしてるよ。これだと○○で便利だよ!」とか色々教えてくださると
嬉しいです。


【シャッターボタン】 AEロック

【AF-ONボタン】 AF・測光開始(AIサーボAF)

【*(AEロックボタン)】 FEロック

【絞込みボタン】 登録AFに切り替え(ワンショットAF)

【LENSボタン】 該当レンズ所有なし(T-T)

【M-Fnボタン】 ファインダー内水準器

【SETボタン】 画像再生

【メインダイヤル】 Mモード時絞り値変更

【サブダイヤル】 Mモード時SS値変更

【マルチコントローラー】 AFフレームダイレクト

と、こんな感じです。
外部ストロボ使用時に、赤外式AF補助光が使えるワンショットAFに切り替え可能な
【絞込みボタン】と、Mモード時にAvモードのように絞り値が変えれる【メイン
ダイヤル】が私のお気に入りです。

上記項目はよろしければテンプレにお使いください。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:10842471

ナイスクチコミ!2


返信する
mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/26 17:33(1年以上前)

【シャッターボタン】 AEロック

【AF-ONボタン】 AF・測光開始(AIサーボAF)

【*(AEロックボタン)】 FEロック

【絞込みボタン】 登録AFに切り替え(ワンショットAF)

【LENSボタン】 該当レンズ所有なし(T-T)

【M-Fnボタン】 ファインダー内水準器

【SETボタン】 マイメニュー

【メインダイヤル】 デフォルト

【サブダイヤル】  デフォルト

【マルチコントローラー】 AFフレームダイレクト

ミラーアップする事が多いので切り替えをスピーディーに
する為にマイメニューに入れて更にSETボタンに割り当ててます
マイメニューは
ミラーアップ
高輝度諧調〜
Å.L.O
記録画質
バッテリー情報
AIサーボ時の追従敏感度
を入れてます
親指一本で設定変更&確認が出来るので便利です

書込番号:10842784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/26 18:11(1年以上前)

mik 21さん

早速のレスありがとうございます!

【SETボタン】 マイメニュー がミソですね。
マイメニューは確かに便利ですよね。
もっと項目を増やしてもらいたいくらいです(笑)

書込番号:10842948

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/26 19:44(1年以上前)

>操作系カスタムはどうされていますか?
ご自分の使いやすい設定で良いと思います。
人それぞれ使い方が違うので設定も変わってきますね。
人に勧められても使いにくい場合もありますね。
自分の使いやすい設定にするのも楽しいですよ。(笑)

書込番号:10843329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 01:00(1年以上前)

当機種

EOS7D+EF300mmF4LIS トリミング

こんばんは。
私は、既にあるボタン機能でよく使いそうなものはそれに任せ、
AF-ON:AFストップ(シャッターボタンでAF)
絞り込み:AF種類を、通常切り替え(M-fnを使うデフォルト)では19点、1点、領域拡大だけにして、絞り込みにスポットを割り当てています。
小さいカワセミを撮っていて、動体では領域拡大を中心に場面によって1点、19点を多用しますが、たまに枝の間を抜いて止まってるのを撮りたい場合に、絞り込みボタンを押してスポットAFが呼び出せるようにしています。
マイメニューはAF敏感度、AF1コマ/2コマ以降動作設定、測距挙動選択、ノイズリダクション設定、高輝度優先設定です。すべてはあの青い弾丸をなるべく美しく、躍動的に撮りたいがため…。

書込番号:10845383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 08:27(1年以上前)

titan2916さん

おはようございます。
レスありがとうございます。

>ご自分の使いやすい設定で良いと思います。
>自分の使いやすい設定にするのも楽しいですよ。(笑)

ごもっともです(笑)
前述の通り自分の使いやすいようにカスタムはしたのですが、
もっと使いやすくできないかな?と思い、皆さんの設定を
お聞きしたかったということなんです。
仰るようにメインの被写体が変われば、おのずと設定も変わる
でしょうが、なにか自分の使い方に当てはめられるようなヒント
が得られないかな、と感じた次第です。
ご理解いただければ幸いです。


書込番号:10846059

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 08:28(1年以上前)

カメラ好きな牛さん

おはようございます。
レスありがとうございます。

かわせみの作例、お見事ですね!
AF-ON:AFストップ(シャッターボタンでAF)は正直なところ「使う人いるのかな?」
と思っていました(笑)

私は今のところ鳥さんは撮りませんが、対かわせみカメラ好きな牛さん仕様
ですね。マイメニューの登録も私と全然ちがいます(^^)

AF-ONでAFストップということは、AIサーボ(ですよね?)で任意にAFを
動かしたり止めたりできますね。私はAF-ONのON/OFFでそれをやっていますが、
これも一度試してみたいと思います。


書込番号:10846065

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 08:53(1年以上前)

>操作系カスタムはどうされていますか?
ご自分の使いやすい設定で良いと思います。

確かに正論だけど、それを言っちゃあ質問スレの
半分は必要無くなる気がしますね・・(^_^;)
他人に言われて改めて気付く事って多いし

書込番号:10846123

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 15:34(1年以上前)

neova 007さん

こんにちは。
フォローいただき恐縮です(^^;)
ありがとうございます。

書込番号:10847340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 00:10(1年以上前)

こんばんは。
親指AFに行かないのは、一つはサーボを常時駆動させている方が私の場合は動体の打率が良いのでそうしています。エキスパートの方々は親指AFでのカワセミ撮影をしておられるケースも多いようですが、やってみたら人様より親指が不器用で鈍足みたいです(笑)。
もうひとつは40Dの時のトラウマでしょうか。7Dはずいぶんボタンが押しやすくなりましたし、押した感覚もはっきりしてますが、40Dでは押してるつもりが作動しなかったりと、感触が合いませんでした。なのでAFスタートでは空振り…ストップなら実害無しなのでずっとそうしていました。
そのまま慣れちゃった訳ですね。
露出をマニュアルでやってるので、AEロックやそのままシフトすることなどをする必要が無いため、シャッターボタンとAF-ONボタンにやらせたいことが一つ減らせてるのも困らない理由でしょう。
すべて手持ちで撮影してるので、重たいボディ持ちながらいろんな指を動かせない不器用さも理由でしょう(笑)

書込番号:10850001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/28 09:17(1年以上前)

カメラ好きな牛さん 

おはようございます。
コメントありがとうございます!

>親指AFに行かないのは、一つはサーボを常時駆動させている方が私の場合は
>動体の打率が良いのでそうしています。
>やってみたら人様より親指が不器用で鈍足みたいです(笑)。

>40Dでは押してるつもりが作動しなかったりと、感触が合いませんでした。
>なのでAFスタートでは空振り…ストップなら実害無しなのでずっとそうしていました。
>そのまま慣れちゃった訳ですね。

>露出をマニュアルでやってるので、AEロックやそのままシフトすることなどをする必要が
>無いため、シャッターボタンとAF-ONボタンにやらせたいことが一つ減らせてるのも困ら
>ない理由でしょう。

カメラ好きな牛さんなりの理由があるわけですね〜(当然と言えば当然ですがw)
やはり同じ7Dでも使い方は千差万別で、皆さん各々ご自身にあった設定を
されているのですね。
かくいう私も不器用なほうで、最初は親指AFになじめず一度は挫折しました(笑)

コメントいろいろと参考になりました。
ありがとうございました!




書込番号:10850979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

背中を押して下さい

2010/01/26 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

おはようございます。

実は所有するKiss DIGITAL Nの限界を感じ、UDMA対応、連写力に優れたこのボディの購入を考えています。

質問ですが、Kissと比べAI SERVOの食いつきはどうでしょうか?
加えてISO800以上にすればKissは画質が荒れますが、高感度耐性はどのISOまで見るに耐えられますか?

主に撮影する被写体としてはお花、風景、鉄。加えて最近鳥もちょこちょこ撮っています。

広角側の構成はメイン機たる1Vに任せようと思い、考えていません。

連写力に優れたこの機種へのお誘いを、どうかよろしくお願いします。

P.S.購入は4月から5月を検討しています。

書込番号:10840807

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/26 22:40(1年以上前)

高山巌さん>
こんばんは。元・国営企業の一員としてはまだ大丈夫だと信じたいです。

さすがに後先かまわず突っ込んだら、後が大変なことが分かっていますので…(汗)。


neova 007さん>
こんばんは。返信ありがとうございます。
う〜ん、下克上ですか。
それでもこのカメラを越す魅力があるかといえば、追従性と連写力ではかなわないと思うので除外ですね〜。


ブルーの衝撃さん>
こんばんは。
軍資金はまだ、です。前レスに書いたとおり、給料がまだ厳しいので、2ヶ月は静観しそうです。

書込番号:10844415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/26 22:50(1年以上前)

mt_papaさん>
こんばんは。
後押し、ありがとうございます。思い切ってステップアップしたいですね。


おっ、おまわりさん>
こんばんは。
冗談でも言っていいことと悪いことがありますので、ご自重ください。


特急 はまかぜさん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。
英語ばっかりで分かりづらかったので、私もキヤノンさんのHPで比較してみました〜。
すると、KDNが勝っているのは軽さだけ…。これは本当に価値があるかもしれません。



ξ^_^ξさん>
こんばんは。
まあまあ、人によってはそういったこともあるのでしょうね。
私はKDNにて完全に目覚めさせられたので、このまま突っ走っていきそうです。


スキンミラーさん>
こんばんは。
注意してください、まずは私の最初の発言を参考のことを。
周りがなんと言おうと、1Vは『相棒』です。手放すつもりなど毛頭ありません。

書込番号:10844473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/26 23:03(1年以上前)

魔王さん、あ き あ か ねさん>
こんばんは。

あれ、何故かいつもの仲間がぞろぞろと誘惑に来ているし…。
あっちに立てなかったのにw

連写も強い、ISOは許容範囲3200まで。
UDMA対応のCFをまたPCワンズで買って、準備しないといけないかも。。。
また次回は誘惑の対象は私なのかな。


ホワイトマフラーさん>
こんばんは。

だ〜か〜ら〜、今はまだ調査中で、いつ購入するか分からないのですって。
しばらくは値切り交渉を、根気よく続けると思いますw


自作老人さん>
こんばんは。
まあ、今回まで待ったのも、結構いろんなところで出費がありましたからね…。
仕方ないですわ。
買ってからもいろんな意味でびっくりすると思いますw

書込番号:10844591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/26 23:09(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、ご返信中、わりこみですいませんが。。。atやinをコッソリ見ているものですが。。。
ごーるでんうるふさんの写真は全てKiss DIGITAL Nでの撮影だったのだという事を先ほどこのスレで知り、驚愕しています。
やっぱ写真ってウデやセンスなんだなぁ〜と改めて思い知った気がします(^^; 
媚びるようなレスですいません。でもホントにビックリしたので!!!

書込番号:10844630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/26 23:13(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん>
こんばんは。
まあ、人間、そうやって悪質な冗談でも喜ぶ人がいますので…、気にしなかったことにしましょう。


long journey homeさん>
こんばんは、おひさしぶりです。
まあ、さすがにKDNを3年以上使うとさすがに…と思ってしまいますよ。
仕方ないです。
それでもいろんな意味で1Vはメイン機からは揺らがないですw
またMF機も含め、4個くらいとっかえひっかえしながら使っていくつもりです!


タイガーバリーさん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。
そうですね。情報量が多すぎて収拾つかないくらいですが、またコツコツと情報を集めていきたいですね。
本日も実機を触ってきましたが、50Dよりもフィーリング的に合っているような、そんな気がします。

書込番号:10844671

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/01/26 23:19(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは。

>何気に移っているのがライバルのN社というのが面白いところですがw、ピクチャースタイルは風景ですか?

そう言われればそうですね。でもこの店よくのぞいていますので。つい。

私、ピクチャースタイルはスタンダードしか使用していないので、これもスタンダードです。あと、どちらもJPEG撮ってだし画像で、リサイズのみです。

それでは、ほぼ皆さんに背中を押されきったと思いますので最後の一押し。

どーんっ!!!

書込番号:10844723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/26 23:24(1年以上前)

本日、宅配便で届きました(7D EF-S 18-200 IS Kit)。

初めてのデジタル一眼だったので、二週間ほど価格.comの最安情報と口コミ、そのほかWebのレビュー記事を読み漁り、同居人を説き伏せて購入。

いろいろとアクセサリ(フラッシュ/リモコン/レンズプロテクタ/追加バッテリ/ムック本/etc)も同時に購入したのですが、よりによってコンパクトフラッシュだけが明日になってしまったので、マニュアルと格闘中。

何を撮るのかまだ決めていませんが、7Dはなんでも撮れるという印象を持ちましたので、今からとても楽しみです。

諸先輩方の口コミ情報はとても参考になりました。どうもありがとうございます。AIサーボの食いつきに関しては(初一眼なので)まったくわかりませんが、スレ主さんもぜひ :-)

書込番号:10844757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/26 23:26(1年以上前)

失礼しました。
肝心の本文を読み落としていました。

書込番号:10844773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2010/01/27 00:00(1年以上前)

迷う事無く行きましょう、7D。
きっとうるふさんのメイン機は7Dに移行すると・・・思ってます。

もし7Dが合わなければ私のKDX+40Dとチェンジしましょう。
だから安心して買って下さい!

書込番号:10845030

ナイスクチコミ!1


OM&EOSさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/27 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ごーるでんうるふさん はじめまして。
いやあ、7D良いですよ。

鉄は、あまり撮らないので鳥ですが、ご参考に載せてみます。
使っての感想は、サーボでのAFの食いつきが、今まで使っていた40Dとは違います。
ピンが後ろに抜ける確立がすごく減って的中率がアップしています。
鉄でも効果的ではと思います。
今まで、KissD、30D、40D と使ってきましたが動き物に関しては素晴らしいと喜んでいます。
ごーるでんうるふさん はじめまして。
いやあ、7D良いですよ。

鉄は、あまり撮らないので鳥ですが、ご参考に載せてみます。
使っての感想は、サーボでのAFの食いつきが、今まで使っていた40Dとは違います。
ピンが後ろに抜ける確立がすごく減って的中率がアップしています。
鉄でも効果的ではと思います。
今まで、KissD、30D、40D と使ってきましたが動き物に関しては素晴らしいと喜んでいます。
ちょっとは、背中を押せましたか?


書込番号:10845440

ナイスクチコミ!1


OM&EOSさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/27 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

申し訳ありません。
文章が2重で入ってしまいました。
何でペーストを2回してしまったんだろう。
すみません。

ついでに作例追加します。

書込番号:10845472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 01:33(1年以上前)

当機種

7D+EF300mmF4LIS トリミング

こんばんは。
鳥は、ちょこちょこじゃなくて、腰を据えてバシバシ連写して飛びものを撮りましょう!(笑)
ちょっと揺さぶりますが…
他社カメラじゃなくていいんですかぁ?ホントですかぁ?
7DのAFで、鳥の飛ぶ姿をファインダーの中で追ってる間ずっと鮮明なまま居続けて、それがバチっと撮れてしまうと、ハマりますよぉ…
それがグリップ付けない8枚連写で何枚も撮れてた時の至福、どうしても味わっちゃいますか?
ちょいと古手のカメラであんまり撮れずにハマらない方が裕福でいられますよぉ…
だってレンズがいりますから。
ああそうですか!こんなに私が止めても、どうしてもとおっしゃるなら…やむなし。
思いっきり振りかぶって背中をドッカ〜〜ン!!ボッコーーーン!!!!!…ズボッ!!
さて、押しましたよ。おまけで突きもいれましたし(笑)

書込番号:10845489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 02:39(1年以上前)

当機種
当機種

連続ですみません。
高感度のご質問がありましたね。
「見るに耐える」をどう考えるかは人それぞれかと思いますが、7Dでも感度を上げれば当然に荒れます。
ただ、私の所感としては、ISO:800なら野鳥撮影で充分、それ以上では荒れますが、被写体のディテイルが従来機(私の場合は30D,40D)より残りますし、何より従来機でシャッタースピードが上げられなかったシーンで上げられて、画質は落ちても被写体ブレは当然に抑え得るので、後加工でなんとか鑑賞範囲に持って来られるように思っています。
明るめのシーンでSSアップのために使えば1600、3200も許容範囲、暗めでノイズが出やすい場面では加工前提として1600〜2000程度かなというのが個人的所感です。
専用NRソフトで処理すればもう少しクリーンにできますが、DPPの範囲での補正をしたISO:1600、ISO:2000画像です。(手近なJPEGの現像後サイズが小さいのでUP画像は少々ボケてるかもしれませんけれど)
暗めの水面での水絡みで、40Dでは撮れても家に帰ってすぐにファイル削除してたようなシーンです。撮影範囲は広がりました。
ご参考として下されば幸いです。

書込番号:10845646

ナイスクチコミ!2


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/27 04:16(1年以上前)

DNに7D買い増しで使っています。
以下は、個人的な感想です。

AFは、ポイント、スピードともに比較する必要すらないくらい進化してます。

高感度ノイズですが、撮影環境、レンズが全く一緒だと、他の方が言うほどもろ手を挙げて良くなっているとは思いません。私の感覚だと多少改善…程度です。もちろん悪くなっているとは思いませんが・・・。
DIGIC4に処理させなければ(高感度ノイズ軽減などをOFFに)常用できるISOはDNとあまり変わらないと思います(L-JPEG/RAWで撮った場合)。
ノイズがあってもいいというならばDNよりも写る範囲は広がるのは確かです。DNでISO800までが限度な方なら、7DでもISO800程度までにするのが無難だと思います。
#DNって思った以上に凄いきれいな写真が撮れる(時がある)と思いますよ。

7Dだとレンズもそれなりのものが要求されます。DNで満足できていたレンズの限界を感じるというか。。。本体だけだと、AF、連写 性能が向上、ほかの部分はレンズによりリミッターがかかった状態。レンズもそれなりのものを使って初めて、ノイズとか写りの全体の能力が解放されて、写真全体のランクが上がるという感じです。

書込番号:10845743

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/27 09:08(1年以上前)

>他の方が言うほどもろ手を挙げて良くなっているとは思いません

同感です。ISO感度の上限が上がってるだけで、確かに今まで撮れなかった
状況でも一応は撮れると言うのは素晴らしい事ですが、あくまで記録用って感じで
液晶で見てる分には良いですけど、後々まで残す一枚と言うとちょっと厳しいです

書込番号:10846170

ナイスクチコミ!4


sense74さん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/27 10:46(1年以上前)

↑まぁそんなにムキにならなくても常連さん同士の馴れ合いですし。


そんな事より私が気になるのは、何の悪気もなく”こんにち「わ」”と使う人。
いやいや、こんにち「は」ですから!!
W.AとH.Aでは、キーボードの位置が遠いので打ち間違いでは無いですね。
価格com.の常連さんで、それはそれは高級な機材で眩しい程のすばらしいお写真を挙げる方がいらっしゃいますが、その方は冒頭必ず「こんにちわです。」で始まってしまいます。
何度か粘着して注意を促しておりましたが、すぐに削除されてしまうので呆れてしまいます。
日本の義務教育を受けたのかと問いたいですね。

http://park15.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/

書込番号:10846447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/27 15:33(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん>
こんにちは。
いやいや、おだてたって何もでませんえw
いつものとおりレンズに依存しているというのが、本音です。

仲間同士で集まって、いろんな写真を見比べて、真似てみようというだけで違いますしね。


明神さん>
あら、スタンダードですか。
となると、ベルビア系統のこってり色にDIGICが変わったという噂は本当だったのですね。
ありがとうございます。
バンジージャンプで高いところから飛ぶような感じ(←高いところダメですがw)で、是非お仲間の一員にさせていただきたいです♪


たっかきちさん>
ご購入、おめでとうございます。
まずは気になる物から撮っていくのがいいかもですね☆
もうちょっと価格調査してから、突っ込みたいです〜。

書込番号:10847335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/27 15:50(1年以上前)

特急彗星号さん>
いやいや、私は変わっても1Vがメイン。それだけは揺るぎませんw
ポジの美しさと、仕上がりまでの待ち時間が大好きゆえ、シーンごとの使い分けのほうがもっと広がるのではないかと、期待しています。


OM&EOSさん>
はじめまして〜。返信、ありがとうございます。
まずは白鳥の飛ぶ姿、美しいですね。うまく捉えられていて、今週末にでも写しにいきたくなりました。

AI SEAVOでのAFの食いつきが良くなったと皆様もおっしゃられますが、それほど良くなったのですね。
期待して待っていたいです(いつまで我慢できるか分かりませんがwww)


カメラ好きな牛さん>
こんにちは。思いっきり後押ししていただき、ありがとうございますw
それもサンヨンの凶悪な作例まで…。次に北陸方面へ出たとき、またこの誘惑の嵐が来るのかな?w
総合的に考えてみると、ISO800、1600までが許容範囲ですね。
トリミングは鳥さん限定でするかもしれませんが、基本的にはしないゆえ、そのあたりでも十分に撮れそう。

最後に…もうここまで集めてしまったらキヤノンしかないですよ…。
ニコンさんとか、ペンタとか集めてしまったらまたお財布の中がいっそう寒くなりますのでねぇw

ではでは。またよろしくお願いします。

書込番号:10847394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/27 16:02(1年以上前)

なる☆さん>
こんにちは、はじめまして。
そうなんですよ。意外とKDNも綺麗な写真になってくれるので、常に驚かされっぱなしですが、AFと連写力の点でもうさすがに限界が来たので買い替えを検討するに至りました。
またレンズの追加も何個かせなアカンとは思いますが、しばらくはノイズ軽減を使ってでも現行レンズで頑張りたいと思います。

比較の感想、ありがとうございました。


mik_21さん>
こんにちは。
今回のは『記録用』であり、『記憶用』の本務機とはちょっと違う求め方かもしれません。
まあ、のんびりと使っていくつもりなので、そこのところは目をつぶってください。


sense74さん>
こんにちは。
まあ、そういう人もいはるということで…
ちょっと思ったらちょこちょこと言っていくのがご本人のためかもしれませんね。

書込番号:10847437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/27 16:16(1年以上前)

上記までのレスを下さったtitan2916さんをはじめ皆様、いろいろと背中を押していただき、ありがとうございました。

本当ならGoodアンサーをもっとつけたいところなのですが、3個しかなかったゆえ、考えてつけさせていただきました。
またつけられなかった皆様の意見も大変参考になりましたので、また今後とも比較検討のときに、この回答を見ながら参考にさせていただきます。

次回、何かあったときも、ご指導、ご鞭撻のほうをよろしくお願いします。

書込番号:10847484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7Dについて

2010/01/26 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

一眼レフカメラ初心者です。近いうちに買おうと思っています。

鉄道写真が撮りたいのですが、EOS 7Dはいいレンズを買わないと逆に画質が悪くなると聞いたのですがどのような感じですか?
今考えているレンズは、
@・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
 ・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
A・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
 ・EF70-300mm F4-5.6 IS USM のどちらかの組み合わせで考えています。
「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」はいいレンズだと聞いています。他の3つのレンズで画質が悪くなってしまうということがあるのでしょうか?

わかる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10840245

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/26 04:46(1年以上前)

>他の3つのレンズで画質が悪くなってしまうということがあるのでしょうか?

画質の低下は使う側にも問題があります。
レンズの性能はピンキリですがそのレンズ独自に設計された写りをしてくれるはずですよ。
高いレンズを購入しても良い写真は撮影出来ませんね。
http://cweb.canon.jp/ef/scene/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
この辺も読まれて勉強されてはいかがでしょう。

書込番号:10840778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/26 04:58(1年以上前)

一般に写りはレンズに依存しますから、7Dでも他のレンズでもAPS-Cならあまり差はないかもです。解像感の高いレンズを使うと高画素の恩恵を受けられかもしれません。
X3のキットレンズの中央部は相当解像度高いと聞きます。レンズの価格は解像度だけでないですから、高いレンズが必ずしもよいとは限りません。最初はキットレンズで大丈夫、ニーズに合わせて買い増しがよいと思います。5D2+EF5018って人もいますからね。鑑賞サイズがA4までなら分かるヒトはまれでしょう、パソコンモニター鑑賞主体なら全くノープロブレムでしょう。

書込番号:10840783

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/26 08:05(1年以上前)

高解像度なので、レンズの描写性より

自分の構えて写真撮るときの、手ブレの方が気になると思いますので
しっかりと、ホールドして撮られるのを心がけることですね。

書込番号:10841036

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/26 09:54(1年以上前)

1か2でしたら、迷わず2にします。
また、私だったら1にするよりも利便性で
18-200の高倍率ズームの方を選びます。

書込番号:10841317

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/26 12:18(1年以上前)

諸先輩方のコメントにもありますが、
AFの速いレンズを選ばれた方が7Dを活かせると思います。

書込番号:10841748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2010/01/26 13:02(1年以上前)

鳥を写すには400oF5.6Lがお薦めです。

このレンズはLレンズにしては価格が安く、しかも軽い。
そして写りはとてもいいですよ。

鳥には500oF4Lが普通ですが、高くて思い。
私は400oで1.4倍のテレコンで、結構綺麗に撮れていると思います。
ただし、この場合、F値も1.4倍のF8になりますので、AFが効きません。
マニュアルフォーカスですので、テレコンを使用するときは慣れが必要です。
苦労はしますが、止まりの鳥なら大丈夫です。
35o換算値で約900oになります。

書込番号:10841912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/01/26 13:56(1年以上前)

置いて撮るならどの選択でもいいと思います。
手持ちでサーボを使って撮影なら、15-85と70-200mmF2.8かF4をお勧めします。
@USMでない点
A70-300mmのAF速度の遅さ
で連写速度は落ちます。
8コマ近い速度を出すにはAFの速いレンズが必要になってきますよ。
鉄道撮影だと撮影条件が厳しい場合もあるので、明るいレンズを使っている方が多いです。

書込番号:10842082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/26 15:51(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんはご予算いかほどなんでしょう。
鉄道写真の方は、24−70f2.8Lと70〜200f2.8Lをお使いの方が多いと伺っています。
ISなしなら70ー200も安いですし、三脚使えばいいだけのこと。
@もAも鉄道写真をお撮りになるには物足りないのでは。
15〜85は問題ないとは思いますが、70〜300はどうかと。
70〜200ISf4もどうぞ選択肢の中へおいれください。
24〜70は値段も高いですしモデルチェンジのうわさもありますので、標準域は単焦点の28、35,50あたりから買っておかれてはいかがですか。
とにかくメインは70〜200になるでしょうから。

>他の3つのレンズで画質が悪くなってしまうということがあるのでしょうか
決してそんなことはないでしょうが、動いている鉄道を撮るのにはそれなりのレンズでないと、画質以前にピンボケばかりということになりかねないと思います。
(私は鳥ですが、その3本のうち70〜300と55〜250はマシンも違いますが、あまり良くなかったと記憶しております。)
70〜200に予算集中をお勧めします。

書込番号:10842418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 にわとりの館 

2010/01/26 16:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボディは7D 晴天時はとてもシャープ

ボディは20D この程度の曇りなら問題なし

ボディは20D ケラレると緑の反射が写る

初めまして。私も7Dで鉄道写真を撮影しています。

Aを選びますが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMは200〜300mmの解像が甘いのでお勧めしません。

皆様言われているようにEF70-200mm F4L IS USMが一番ですが、予算オーバーでしたら非ISのEF70-200mm F4L USMをお勧めします。

新品だと8万以上しますが、中古ですと5万程度で購入できるのが非ISの利点です。
(私も4万円で中古を購入しました)

欠点は暗いときにヘッドライトの反射でケラレが生じますが、よほど曇っていない限り大丈夫です。
むしろ、晴天時はIS付きに匹敵するほどシャープな写真が撮影できます。

EF70-300mm F4-5.6 IS USMと同じ予算なら、非ISのEF70-200mm F4L USMを購入されたほうが幸せになれると思います。

参考に私がEF70-200mm F4L USM撮影した写真を投稿したいと思います。

書込番号:10842480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/26 17:17(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。
予算は25万円くらいで考えております。
予算的に「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」と「EF70-200mm F4L IS USM」の組み合わせだとつらいと思います。
ちょっと予算オーバーにはなると思いますがTAMRONの「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)」と「EF70-200mm F4L IS USM」だとどうでしょうか?

書込番号:10842721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/26 17:18(1年以上前)

書き忘れましたが予算は7Dを含めてです。

書込番号:10842724

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/26 18:08(1年以上前)

>EOS 7Dはいいレンズを買わないと逆に画質が悪くなる

そんなことはないと思います。

等倍でみるという変な見方をするとわかりませんが。。

書込番号:10842933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 19:58(1年以上前)

私はトリミングを前提に鳥の写真を撮っているので7Dはとてもいいと思います。レンズも明るいほうがシャタースピード稼げます。
ですがプリントをA4までくらいならレンズの差もあまりないように思います。等倍で見ればかなり差はあるでしようが。
どれくらいでプリントするかを考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10843403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/26 20:11(1年以上前)

55-250ISとタムロンB003(18-270)の画質はそれほど変わりませんので、B003と70-200F4ISの組み合わせなんてどうです?今ならB003はキャッシュバック中でお徳ですよ。
7Dが13万+70-200F4ISが12万ですでに25万ですが…(汗)プラス4.3万(のちに1万キャッシュバック)で広角から望遠までいけるB003が買えますよ。か、新品の18-55ISがヤフオクで1万で流れているのでそれを手に入れるかですね。ただ、鉄撮りってそんなに広角は使わないですよ。。。

書込番号:10843477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/26 20:56(1年以上前)

当機種

EF 70-300 + テレプラス×1.4

 こんばんは。

 7DにEF 70-300 IS USM を使っています。鉄道撮影に使ったことはありませんが、家庭用プリンター(MP980)でA4印刷する程度では画質に大きな不満はありません。ケンコーのデジタルテレプラス1.4倍も使いますが、条件が良ければそこそこの写真は撮れると思います。

 ただ、皆さんご指摘の通りAFは早いとは言えないです。価格なりのレンズでしょうね。画質やAFスピードを求めるなら、Lレンズに行くしかないと思います。連写を求めなければ、X3レンズキットに70-200 F4L なんて組み合わせもあると思います。

 下手ですが、何かの参考になればと思い、7DにEF70-300 + テレプラスを使用した写真を貼っておきます。

書込番号:10843749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/26 21:01(1年以上前)

タムロンB005のAFは「速くはないけど遅いって程でもない」くらいの感じです。
純正キットレンズ(EF-S18-200mm)よりも遅いです。USMありと比べるとなおさらです。実物を実際に確認された方がいいと思います。
鉄道写真でどんな使い方をされるのかよくわかりませんが、補足まで。

書込番号:10843774

ナイスクチコミ!1


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 22:57(1年以上前)

>EOS 7Dはいいレンズを買わないと逆に画質が悪くなる

そんなことはありません。
皆さんが既に書いている通りです。

書込番号:10844534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 11:52(1年以上前)

初めまして
私は予算の関係で18-200のレンズキットを購入しましたフ
一応予算が20万円でしたのでネットで18万円で購入し残りのコで高性能記録メディアを購入しましたフ
このキットレンズだと中途半端な感じですが意外に軽く使い勝手が良いですね
割りとAFも早いようです私はデジイチデビューですが会社の後輩は15-85のレンズキットと70-200F4L IS USMをプラスしています後輩はカメラ歴が長くて初めは馬鹿にしていましたが思ったよりも良いと驚いています被写体は飛行機なので今度は100-400を狙っています

書込番号:10846626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/27 22:36(1年以上前)

こんばんは。ニコンは検討されましたでしょうか?

5DマークUではレンズが買えませんが、D700ならば予算なんでなんとかいけるのではないかと思います。せっかくなら撮像範囲がAPS-Cより広いフルサイズ機が良いと思います。

私は鉄道写真を趣味にしており、昨年末まで10QDを使っておりました。
ほぼ7Dに決めていており、最終確認のため銀座のキャノンショールームに行き、実機で確かめてきました。近くにニコンのショールームがあることを思い出し、ついでにD300とD700の実機も確かめてきました。ちなみにレンズは7Dは70−200 F2.8 ISでニコンは70−300 F4.5−5.6 VRUです。5DマークUはフォーカスポイントと連射速度が少ないので除外しました。

7Dには連射速度では負けますが、絵の仕上がりが、どちらかといえばD700の方がカチッとしているように感じました。結果、D700を選択しました。

もし、キャノンだけでなくニコンも視野に入れてることができるのならD700と70−300 F4.5−5.6 VRUの組み合わせはいかがでしょうか?鉄道写真家の中井精也さんも使っているようです。近々D700の後継機が出るとの噂もあるようで、そうすると楽々25万円の予算内で収まると思います。標準ズームに関しては、駅での撮影が無いようでしたら70−300だけで十分かと思います。
ちなみに私の標準ズームは廃番になりました24−85 F3.5−4.5です。オークションで18000円前後で出されています。うまくいけば、この標準ズームを含めて25万円で収まるのではないかと思います。

列車は長編成のため被写界深度を稼ぐ必要があり、F8前後に絞込んで撮影をすることが多いので、F2.8のレンズはあるに越した事はないですが、F4.5−5.6で十分だと思います。

書込番号:10849302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/28 19:29(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
初心者なのでいろいろなホームページなども参考にし、よく考えてカメラを買おうと思います。

書込番号:10852973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

半押しで露出も決定したい

2010/01/25 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

はじめまして。よろしくお願いします。
教えてください。
7Dを愛用しています。

私は、ほとんどの撮影の場合、

・P(プログラムAE)をもとに必要ならISOを変更→絞り(シャッター速度)を意識して変更
・測光は【部分測光】
・ONE-SHOTのAFで遅い連写
・ピントは中央のONE-POINTです。

で撮影します。
従って、撮影したい物にピント(半押し)を合わせ、その後カメラを少し動かして構図を決定しシャッターを切るという方法です。

昔からの癖で、それ以外の方法がどうもうまくできないもので、このように撮影していますが、合理的ではないでしょうか。
(特別の場合には他の方法を使いますが、日常多く撮影する場合の話です)

さて、そこでお聞きしたいことがあるのですが、私の方法ですと、

・ピントを合わせる対象を撮影したいわけです。
・したがって、その対象に露出を合わせたいわけです。

ところが、ピントを合わせ(半押し)たあと、構図を変えると、それにともなって露出が変わります。
それを変えないためには、

・ピントを合わせたあと、「*」(←ちょっとマークが違うけど)を押します。

この「*」を押す作業は、どうしても親指の位置を変えなければなりません。

★そこで、「*」を押さずに、シャッターの半押しだけで、ピント合わせと同時に露出・シャッター速度の固定(AEロック)もするように、カスタマイズできないでしょうか。

それとも、それをしなくて良いように評価測光(ピントを合わせたところで固定される)がある…のかな。
どうして、評価測光のときだけ固定されるの?
評価測光は、いろいろ評価してくれているのはわかるのですが、古い人間としては、その評価に関われないだけにいまいち不安なのです。

撮影場所が変わって、光の様子を見て測光方法を変えればいいのでしょうが、それも煩わしい。
(なんだめんどくさいだけかと言われそうですね)

★また、このように考える私の撮影方法について、もっと根本的に改善の余地がありましたらお教えください。
年寄りなので、それに対応できるかどうかは分からないのですが(^_^;)。
皆さんはどのように撮影されているのでしょう。

「年寄りは、だまって評価測光を信頼しなさい」でいいのかな。

以上よろしくお願いします。

書込番号:10838035

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2010/01/25 19:55(1年以上前)

<・ピントを合わせる対象を撮影したいわけです。
<・したがって、その対象に露出を合わせたいわけです。

スポット測光、マニュアル・露出モードで全て解決です。
私はニコン・カメラ使いですので、7Dの操作は判りませんが本質は同じだと思います。

プロの方も大方、じっくりの作品つくりには、この方法です。
慣れると簡単で、露出は完璧です。
P(プログラムAE)などのオートは、スピード感の必要なスナップ撮りには便利ですが・・。

もう少し詳細は小生のHPに記述しております。
(★2 撮影モードは、M:マニュアル、スポット測光で ) 

書込番号:10838342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/25 20:05(1年以上前)

AF-ONボタンをAEロックに割り当てたらいかがですか?
親指の移動量が少なくてすむのではと思いますが。

書込番号:10838392

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/25 20:16(1年以上前)

こんにちは。

親指AFではだめでしょうか?
シャッターボタンをAEロックに割り当て、ワンショットでAF-onボタンを押して
AFロック。シャッター半押し保持でAEロックができますが・・・

書込番号:10838456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/25 20:28(1年以上前)


露出はマニュアルが安心できて良いですね。
カメラの反射式露出計は信用できません。

それに露出なんて暗記すれば更に簡単です。
太陽の位置や高さや季節で暗記しましょう!日影の場合は少しでも経験積んでればOK

簡単です。

ついでにピントもマニュアルで合わせる。


往年の爺さん達はこれでポジを撮ってた。




書込番号:10838510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/25 20:28(1年以上前)

内蔵露出計を使うかぎりはオートで撮ったほうが露出は正確にできるのですが
AEロックが使いづらいとなると考えてしまいますね

ペンタックスのようにマニュアル時でもボタンひとつで最適な露出に設定できる機能があるとマニュアルでも完璧なんですけどね

たしかメーカーによってはシャッター半押しでAF,AE同時ロックできるのになあ

書込番号:10838511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/25 20:56(1年以上前)

--> スレ主さん

この話題は既出です。
何度も出ており、その都度私が正解を書いています。
最近の例では↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10420370/#10422084


要は「シャッター半押し時に選択AFフレームでスポット測光しAEロック、かつ同時にそのAFフレームでAFロックする」
というのは、現在のキヤノン機では出来ません。

昔の銀塩EOS 5では可能でしたが、その当時フラグシップの1NHSでは出来ないという特殊な先端的な機能でした。

しかし、このスポット測光時の同時ロックは、ポートレートでは最強の機能です。
それなのに、なぜかキヤノンはこの最強の機能を、一旦搭載したのに、すぐ捨ててしまいました。
それ以後、今でも出来ません。

なお、ニコンの一部の機種では今もこの同時ロックが可能です。
従って、今のあなたには、ニコンに乗り換えるという選択肢が残されています。


# 評価測光で出来ても、あまり意味がありません。
# スポット測光で出来るからこそ、ポートレートでは最強なのです。

書込番号:10838676

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/25 22:20(1年以上前)

急がない撮影なら、みなさんお勧めのマニュアルがいいと思います。

書込番号:10839262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/25 22:31(1年以上前)

たくさんのお返事、ありがとうございます。
皆さんいろいろご自分にあった撮影スタイルを持っていらっしゃること(当然ですが)に感動しました。

私の撮影は、どうしても早さが要求されますので、動きの鈍い私にはマニュアル的な方法は無理なようです。

ソウジンヤさん、BAJA人さんの助言はたいへん参考になりました。
試してみたいと思います。
でも、慣れるかなあ…。
反射的にできるようになるには、もはや厳しいかも…。
ご相談したことが原因として気になるのは、たくさん撮影しても数枚なのでこのまま行くことになりそうな予感もします。

何度も出ている話題のようですね。
いつかメーカーに届くように、これからもまた話題になることを願っています。

ありがとうございました。

書込番号:10839348

ナイスクチコミ!0


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 23:17(1年以上前)

BAJA人さんが書かれているように「親指AF」で解決できます。
カスタムファンクションで

シャッターボタン反押し => AEロック
AF-ONボタン     => 測光・AF開始

に設定します。

僕にとってはこの設定が最強でキャノン以外のカメラでも同等の機能が使えるように設定しています。この設定を使うメリットは他にも山ほどありますので、詳しく知りたければ「親指AF」でWeb検索してみてください。

> それなのに、なぜかキヤノンはこの最強の機能を、一旦搭載したのに、すぐ捨ててしまいました。
「親指AF」が出来れば不要です。AF-ONボタンがない古い機種ではAEロックボタンにAFを割当てられます。
この設定にしておけば、AFロック、AEロックの両方をしたい場合、どちらか一方だけしたい場合も自由自在にコントロールできます。

書込番号:10839727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/26 06:59(1年以上前)

1.評価測光を信頼して、露出補正する(これが一番楽)
2.Mモード+スポット測光(or 部分測光)で露出を固定する(こだわるなら面倒がらない)
3.シャッター/AF-ONボタンをAEロック/測光・AF開始にする。(これでシャーッター半押しでAEロック可)面倒くささは同じか?、部分測光は中央のみ
さらにAF-ONと*を入れ替えることもできるようです
シャッター半押しでAEロック、*でAF開始となる。
4.今のままがんばる

どれかのようですね。
1D3だと
5.測拒点連動スポット測光が可能です。
(カタログを見る限り1D4ではできないようです)

ニコンだとD5000やD90でも測拒点連動スポット測光ができるようですね。
ニコンだと部分測光ができないですね。

部分測光にこだわるなら現状の撮影方法でしょう。(さらにシャッターボタン半押しでAEロックにこだわるなら3、これも便利かもです)
ちなみに私は1が多いです。

書込番号:10840914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 13:26(1年以上前)

こうした問題は、それぞれが使いやすいかどうかですから、この方法が一番合理的という正解はないですよね。

>★そこで、「*」を押さずに、シャッターの半押しだけで、ピント合わせと同時に露出・シャッター速度の固定(AEロック)もするように、カスタマイズできないでしょうか。

部分測光を使用するなら、スレ主さんの希望通りの方法は7Dではできないということになります。
ホワイトマフラーさんのあげた、4つの中から妥協点を探るしかない?

ちなみに私は評価測光+露出補正を使っています。露出補正はかなり頻繁に必要になります。
評価測光ならシャッター半押し=AEロックもAFポイント連動(フォーカスしたところの露出を計る)もできます。
同じことが、部分測光やスポット測光でできないのは不便ですね。
試してみましたが、部分測光ではシャッター半押し=AEロックもできないしAFポイント連動もしないようです。

私は(多分、スレ主さんもデジ(Digi)さんも)、一発でAEとAFの同時ロックをしたいので、親指AFは2アクションになってしまい、かえって不便です。
私は昔ながらの、シャッター半押しでAEとAFの同時ロックという方法になじんでしまっていますので。
親指AFそのものが不便という訳ではありません。私のような撮り方だと、という意味です。誤解無きようお願いします。
(親指AFは、AIサーボをメインで使う人には便利? 間違っていたらすみません。)

スレ主さんの話題とは別の余談ですが、7Dは、ワンショット<>AIサーボの切り替えがカスタマイズできます。これは便利かも(まだ試行錯誤中)。

書込番号:10841990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/26 20:59(1年以上前)

--> bozzaさん

> > それなのに、なぜかキヤノンはこの最強の機能を、一旦搭載したのに、すぐ捨ててしまいました。
> 「親指AF」が出来れば不要です。
> AF-ONボタンがない古い機種ではAEロックボタンにAFを割当てられます。
> この設定にしておけば、AFロック、AEロックの両方をしたい場合、
> どちらか一方だけしたい場合も自由自在にコントロールできます。

いいえ、親指AFではスレ主さんの意図は代替出来ません。
結局、撮影するためには2つのボタン(シャッターボタンと他のボタン)を使わなければならないからです。

そもそも2つのボタンを使っていいのなら、シャッター半押し(でAFロック)と同時に*ボタンを押せばAEロックされるわけです。
わざわざ親指AFなどといわずとも、2ボタンを使えばほぼ同時ロックかつ撮影ができます。

キヤノンの仕様の何が問題かというと、単にAFとAEの同時ロックが出来ないことではなく、
その後のシャッターを切るまでをも1つのボタンで完結できないことが大問題なのです。


とにかく、スレ主さんの疑問はもっともです。
シャッターボタンで同時ロックできないことを不便に思わないという感覚のほうがどうかしています。

だって、現に評価測光ではちゃんとシャッターボタンでAFとAEの同時ロックが出来るではないですか。
そのようになっているのは便利だからでしょう。
評価測光で出来て、スポット測光だととたんに出来なくなるのがおかしいのです。


少なくとも私の目的である多人数撮影会でのポートレートでは、いつ何時モデルさんの顔の向きが変わってシャッターチャンスが来るか分かりません。
そのチャンスの瞬間に、AFロックかつAEロックかつ構図変更かつ撮影までを別々のボタンでやるよりも、シャッターボタンだけで全て出来るのが非常に有用です。
なので、AFとAEを使い分けることはなく、同時ロック以外は使いません。

仮に本当に別々にしたいのなら、同時ロックを外す設定に変えればよいだけですから。


現状では、同時ロックかつ撮影まで1つのボタン(シャッターボタン)で完結させることは絶対に出来ないのが決定的に不便なのです。

ニコンでは同時ロックにも出来ますし、親指AFを使うことも、どちらでも好きなほうを選択できるのですよ!
こればかりはキヤノンが逆立ちしてもニコンにはかないません(EOS 5の時は出来ていたのに・・・)

書込番号:10843764

ナイスクチコミ!9


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 00:51(1年以上前)

--> デジ(Digi)さん

> キヤノンの仕様の何が問題かというと、単にAFとAEの同時ロックが出来ないことではなく、
> その後のシャッターを切るまでをも1つのボタンで完結できないことが大問題なのです。

なるほど、人差し指一本で撮影できた方が簡単ですね。
しかし、

> AFとAEを使い分けることはなく、同時ロック以外は使いません。
> 仮に本当に別々にしたいのなら、同時ロックを外す設定に変えればよいだけですから。

ここが問題。(少なくとも私にとっては)

カメラのインターフェースは常に一緒に保つのは難しい。例えば AVモードと Mモードでは各ダイヤルの働きは異なる。
とっさのときになるべく戸惑わないように各ボタンの機能は固定するようにしている。
被写体や撮影シュチュエーション応じて各ボタンのへ機能の割当を変更したくない。
いつどんな時でも各ボタンの機能(ユーザーインターフェース)はいつも一緒であってほしい。
ので、人差し指で全部出来るモードがあっても使わないと思います。
シャッターチャンスは一瞬。「今の設定はどうなっていたっけ。」では困る。


人によってインターフェースの使いやすさが違うのは当然 。(ASCIIキーボード派、JISキーボード派)
少々不便でも使い慣れている物が一番なのかもしれません。
スレヌシが提供している問題からは脱線してしまうが以下、私にとって親指AF+AIサーボ常用がベストな理由。


1. AF、MFをシームレスに使いたい。(レンズのフォーカスモードスイッチは常に AFモード)

シャッターボタンに AF を割当てていると何処かに AF を合わせないとシャッターが切れない。
AFが苦手とする被写体(ガラス越し等)であった場合どこかに AF で合焦させてから反押しのままピンとリングをまわすか
レンズのフォーカスモードスイッチを MF にしなければならない。
親指AF設定は AF-ON ボタンさえ使わなければただの MFカメラ。いつでもシャッターが切れるし、
フォーカスモードスイッチの戻し忘れの心配もない。
いくらAFが高性能でも置きピン、目測測距でノーファインダー、マクロ等 MFを使いたい場面はいくらでもある。


2. ワンショットAF、AIサーボAF をシームレスに使いたい。

ポートレイトはポーズをとってじっとしているモデルさんばかりではない。(子供、ペット、動物等)
AF-ON ボタンを押して離せば通常の AF 同様フォーカスロックを使って構図を変える事も出来る。
じっとしていてほしい被写体が急に動き出しても AF-ON ボタンを押し続ければ
AIサーボAF が機能するので動きのあるカットにも対応できる。

3. AE、AF を必要に応じて個別または同時にロックしたい。

シャッタボタン反押しは常に AEロック。AF-ONボタンは常に AFスタート、測光。


4. メーカに関わらず各カメラでインターフェースの戸惑いがないようにしたい。

幸いな事に現在どこのメーカーのカメラ(全てのカメラを使った訳ではないが)でも大体これと同様の設定が出来る。

> こればかりはキヤノンが逆立ちしてもニコンにはかないません(EOS 5の時は出来ていたのに・・・)

私は Canon のセールスマンでもなければ信者でもない。
「かなう」、「かなわない」、「勝った」、「負けた」の議論に興味はない。

書込番号:10845345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/27 02:12(1年以上前)

こんばんは。
ワンショット、プログラムAE、部分測光・評価測光ともあまり使用しないのでウロ覚えですが、
確かワンショット+評価測光で、AFポイント1点選択なら、選択したポイントで合焦+AFロック+AEロックになるんじゃなかったでしたっけ…。
違ってたらごめんなさい。ご確認いただければ幸いです。
私は被写体を中央部重点平均測光かスポットで測り、マニュアル設定して試写してから調整してます。
オート系(プログラムは滅多に使いませんが、AV・TVモード)にしていると、被写体のカワセミがいろんな明るさのところを通過して飛びまくるので、撮影毎に大きく露出が変わってしまうため、マニュアル中心にならざるを得ません。

書込番号:10845594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/27 02:45(1年以上前)

「シャッター半押し時に選択AFフレームでスポット測光しAEロック、かつ同時にそのAFフレームでAFロックする」

スポット1点だとすると
AFの精度は、明暗がはっきりしたコントラストの強い所が良い
AEの精度は、18%のグレーに合わせるので、測光エリアは、明暗がないほうが良い

相反する物ですので、無理があるのではないでしょうか
例えば、ポートレートで、眼にピントあわせると
白黒肌色で、露出あわせますので、そのエリア内で、露出がばらつきます

AFは、眼に合わせ、AEは、肌にあわせるほうが良いと思います

書込番号:10845656

ナイスクチコミ!2


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 08:33(1年以上前)

>確かワンショット+評価測光で、AFポイント1点選択なら、選択したポイントで合焦+AFロック+AEロックになるんじゃなかったでしたっけ…。

はい、評価測光ならシャッター半押しで上記のことができます。
私はこれを使っています。測光も選択したAFポイントに連動します。
AFポイント1点選択でなくても、エリア選択でもできます。
自動選択では、、、試していないのでわかりません。

同じことが、部分測光やスポット測光ではできません。

スレ主さんのご質問は、これを部分測光で可能にするカスタマイズ方法は無いですか、という趣旨だと思います。
細かなことを言うと、スレ主さんの場合は、AFは中央1点選択のようですので測光のAFポイント連動機能は関係ないですが。

書込番号:10846074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/27 20:52(1年以上前)

>SRT>AE1Pさん 

はい、評価測光ならシャッター半押しで上記のことができます。

→AEロックボタンを押さないとダメだと思います
 スポットでなくエリアですが

 シャター半押しで、AFロック シャター押すと全体の評価測光
 スレ主さんの指摘ではないでしょうか

書込番号:10848599

ナイスクチコミ!0


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/28 10:16(1年以上前)

-->dai1234567さん

AFモードがワンショットで測光モードが評価測光ならシャツター半押しでAEロックできます。
(ワンショット+評価測光というところがミソ 取説85p)

AFモードがワンショットで測光モードが部分測光ならシャツター半押しでAEロックできません。
これがスレ主さんのご指摘だと思うのですが。(ワンショット+部分測光)
・同じことがワンショット+評価測光でできて、ワンショット+部分測光ではできない。

AFモードがAIサーボなら、シャッターを押した時の露出になります。(AEロックできない)

なお、測距は1点でもゾーンでも
ワンショット+評価測光ならシャツター半押しでAEロックできます。
上の書き込みで「エリア選択」と書いたのは「ゾーン任意選択」でした。訂正します。すみません。

残念ながら、ワンショット+部分測光の場合、シャッター半押しだけでAE AF同時ロック可能にするカスタマイズ方法は無いようですね。それに近い方法しかないようです。

書込番号:10851144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/31 11:21(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
私の単純な質問へのお答えはもちろん、発展した返信までいただきたいへん参考になりました。
いろいろためした結果、とりあえず評価測光に落ち着きそうな予感です。
(↑おいおい。それでいいのかよとつっこまれそうですが(^_^;))

書込番号:10865437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/31 11:49(1年以上前)

--> dai1234567さん

> 例えば、ポートレートで、眼にピントあわせると
> 白黒肌色で、露出あわせますので、そのエリア内で、露出がばらつきます
> AFは、眼に合わせ、AEは、肌にあわせるほうが良いと思います

あなた、ポートレート捕ったことないでしょ!
撮影会での時々刻々と顔の向きや表情が変化し、背景との関係も変わる中での瞬間撮影など経験したことがないでしょう!

私は何百万回(?)も撮ってるんですよ。
それで「この機能(スポット測光でシャッター半押し時のAFAE同時ロック)が必要だ」と言っているのですよ。
想像でものを言わないでもらいたい!


目にAFをあわせるということは、ポートレートで普通使う構図の場合ならスポット測光範囲は顔になります。
もちろん髪の毛や背景の一部も入りますが、それらを考慮しても顔の明るさでほぼ決まります。
もちろん、ポートレートに限らず、写真撮影時は常に露出補正をします。
特に明るいメイクの人なら+1.7EV、濃い小麦色系なら+1.0EV、普通はその中間で+1.3EVにセットします。
ただし実効感度やレンズのクセ等で異なるので、その分も補正する)
さらにアップか引きか等、測光範囲への背景や服の割合が変われば微調整します。
この程度の修正は当然に行うものです。
ただ、いずれにせよポートレートでは、評価測光よりスポット測光での同時ロックの方が精度が高いのです。


これは、撮影直後の画像やヒストグラムを見ることに出来ない銀塩ポジも含めて何百万回(?)も撮った私の結論です。
一応権威付けをするなら・・・某有名プロも偶然というか必然としてこの方法を推奨していましたけどね。

書込番号:10865548

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DPP

2010/01/25 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

ウイルスバスター2010を起動していると
DPPの処理速度(画像表示)が遅くなります
ウイルスバスター処理終了すれば良いのですが
心配です
DPP処理中はウイルス確認しないような
設定方法とかあるのでしょうか

書込番号:10837451

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/01/25 16:06(1年以上前)

 現像時にはインターネットの接続を切っておけば良いんじゃないですか?

書込番号:10837481

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/01/25 16:15(1年以上前)

ウイルスバスターがファイル検索している時なら、DPPに限らず多少の動作低下は見られるでしょ?
ウイルスバスターの予約検索を、PCをあまり使わない時間に設定する。

上記が見当違いで、監視だけで遅くなるようなら、PCの性能が低すぎるのかも(汗)

書込番号:10837517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/25 16:30(1年以上前)

こんにちは。

>ウイルスバスター2010を起動していると
DPPの処理速度(画像表示)が遅くなります

ウィルス検索しているとという意味ですか?
ウィルス検索中は、CPUに負担がかかるので、他の作業はなさらない方がよいのでは。

>DPP処理中はウイルス確認しないような
設定方法とかあるのでしょうか

ウィルスバスターは作動していても、検索さえしていなければ作業に影響は出ないはずです。
ウィルスバスター側でパソコンを使用していない時間帯に検索させてはいかがでしょう。
たぶん時間帯曜日等で設定できるはずです。
あとRAWファイルは重いので、DPPの読み込みはすごく時間がかかります。
答えになっていなければごめんなさい。

書込番号:10837567

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/01/25 16:35(1年以上前)

 え?
 検索中に現像しようとしているんですか?
 そんなのは検索を中止して気が向いた時に再検索すれば良いだけだと思います。

書込番号:10837582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/25 17:12(1年以上前)

皆様
早速の回答アドバイスありがとうございます
ウイルス検索中ではなく
常駐と言いますか
画面右下にウイルスバスターアイコンがある状態
ウイルスバスターアイコン右クリックで終了すれば
DPP処理早くなります
パソコンの詳細は控えますがCPU Core 2 Duoです
DPP以外のプログラムは常駐でもそんなにPC速度変わらないです

書込番号:10837705

ナイスクチコミ!0


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2010/01/25 18:04(1年以上前)

DPPでは経験したことありませんが・・・。

HDDのデフラグやバックアップのときは、ウィルス対策ソフトの常駐を外して運用しています。古い機種のせいでもありますが、HDD−メモリ間のアクセスが頻繁なものにはCPU負荷も時間もHDD唸り具合も違います。
もちろん、有線LANを外して、無線LANはOFFにしてです。

CTRL+ALT+DELキーでタスクマネージャが表示され、CPU使用率が見られますので、ウィルス対策ソフトの負荷をご覧になってみては如何でしょうか。

効果がでるか微妙ですが、メモリの追加や余分メモリをHDDキャッシュにすることも一手段かもしれません。

書込番号:10837891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 18:35(1年以上前)

単純に余計なパワーを使っているからではないでしょうか?

書込番号:10838001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/25 18:35(1年以上前)

ノートンだと速度は変わらないですよ

書込番号:10838003

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/01/25 19:11(1年以上前)

>CPU Core 2 Duoです
か。充分でしょうね。

OSは?
ネット検索してみたら、XPを最新に更新したら改善されたとの情報も有りましたので、その辺かも??

あとは詳しい方のレスに期待してください。m(_ _)m

書込番号:10838149

ナイスクチコミ!0


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/25 19:16(1年以上前)

ウィルスソフトでリアルタイム検索(ファイルが作られる度にそのファイルにウィルスチェックをする)を行う設定にしていると、中間ファイルを作成するような処理をする場合は毎回ウィルスチェックされますので遅くなりますが。
ノートンとDPPの組み合わせでこのような動作になるかどうかはわかりません。

私は、ESET SmartSecurityを使っていますけど、今のところ遅くなった感じはしません。

書込番号:10838177

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/25 22:25(1年以上前)

今、ウィルスバスター 2010 を ON/OFF で、DPP の表示速度を比較して
みましたが、ほぼ同じでしたが、、??

書込番号:10839300

ナイスクチコミ!0


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/26 12:01(1年以上前)

Core 2 Duoでもメモリが1Gでビスタだったりしたら厳しいかもね。
現像中にウィルスバスターのアップデートが始まった時も重くなるね。

書込番号:10841697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/01/28 21:20(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。

私の手持ちのPCのうちWindowsXPとDPP、ウィルスバスター2010の組み合わせですごく遅くなっていましたが、以下の手順で何とか改善されましたので、ご参考までに報告いたします。

1.ウィルスバスターのメイン画面起動
2.パーソナルファイアウォール選択
3.>設定選択
4.セキュリティレベルの「詳細設定」
5.「プロファイルの詳細設定」の「例外ルール(プログラム)」タグ選択
6.「追加」選択
7.対象:◎指定のプログラムを選び
8.「参照」からCドライブ>Program Files>Canon>Digital Photo Professional>
  フォルダー内の「DPP*******.exe」をすべて登録してください。

注)監視の例外扱いなので、DPPのプログラム自体にウィルスがあった場合やセキュリティレベルに問題が生じることがあるかもしれませんので、すべて自己責任で行ってください。

書込番号:10853536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング