EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズームキットのレンズでは役不足

2010/01/21 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

先週末、KISS Digital Nにおいて電源ONしても液晶は真っ暗。
購入5年で寿命と思い諦め、新しいカメラを検討中です。
候補としては7D。
レンズについては、これから花が咲く季節に向かうので、花をバシバシ撮りたいと思うのでマクロレンズも欲しいのですが、これを買うと予算上本体のみしか無理そうです
手持ちのレンズはキットセットの2本のみですが、7Dでは約不足ですか?
役不足なら、7Dのキットセットでとりあえず我慢し、夏ぐらいにマクロレンズ購入します。

書込番号:10818992

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/01/21 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

弘前雪燈籠.(18-55mm)

横手かまくら(18-55mm)

50mmF1.8U+EF12

50mmF1.8U+EF12


長〜く愛してさん

 私は以前Kiss DN+キットレンズをメインに使用していたのですが、
2年半目(10万ショット?辺り)で電源が入らなくなり修理見積り28,000円で寿命と考え、
今は40Dをメインに使用している者です。

セットの18-55mm、55-200mmは軽くて良かったのですが、
18-55mmは雪の中等で酷使したために1年目で不調となり(結果2年で壊れ中古を追加購入)
またISが無いので70-200mmは手ブレに要注意だったと感じます。
そのためその後の40Dではキットレンズの17-85mmISをメインとしています。

結論としていずれも7Dで使えると思いますが、
5年間使用したダブルズームレンズ(旧タイプ)よりも、
7Dの新しいキットレンズ(18-135mm、18-200mm、15-85mmのいずれか)をメインに一緒に購入し、
マクロレンズの代わりに50mmF1.8U+EF12という安上がりな手も有ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=9829844/

書込番号:10819960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/21 23:40(1年以上前)

当機種

こんばんは〜
digital N のキットレンズでは有りませんが
X2のキットレンズの画像を添付します
70-200F4Lも持ってますが私的にはこれだけ写れば
キットレンズでも充分だと思います

書込番号:10820001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/22 01:09(1年以上前)

こんばんは。
KissX2またはX3ボディ+新型100マクロLレンズなら7Dボディー程度の価格ですぐに最新のISシステムと高解像レンズでの撮影が楽しめるような気がします。7Dレンズキットの予算があるならもう一本レンズを欲張っても行けちゃいます。
ついでにマクロレンズを60mmにすると更にレンズがもう一本!そんなにいらないですか?(笑)
KDNキットレンズもそのまま活躍できますし。
マクロ撮影を本格的にやったことがないので想像ですけど、7Dの売りスペック19点AF、AIサーボUなどの機構が必要なんですか?まさに動体を撮れ!手ブレ被写体ブレ厳禁!ってカメラですよ?
Kissのキットレンズ、全般に評判良いですが、7Dの超微細画素ピッチにかかっては、それに限らず相当の高級レンズでも古めのものは全般に画素負けしかかっている感があります。
PCの画面鑑賞、A4印刷程度でボディの違いは極端に出ませんが、レンズの違いはかなり出ます。
また、画質重視なら、7Dレンズキットに行けるならちょい踏ん張って5Dmk2ボディがいいですね。ただしKDNキットレンズは使用不可になりますが…。

書込番号:10820519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 01:39(1年以上前)

って言うか ヘタな奴は何で撮っても上手くは撮れんよ

KISS Digital Nでも上手い奴は良い写真撮るし

7Dでもヘタな奴はヘタな写真しか撮れん・・・

腕に自信があるんだったら 7Dやめてマクロ購入でいいんじゃね

花がメインならねw

書込番号:10820627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 02:35(1年以上前)

はいっ KissDN(海外仕様:350D)の上手い人のサンプルね

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010017/SortID=8134430/#8134430

やっぱ腕っしょ ^^

書込番号:10820771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/22 02:53(1年以上前)

昔、KISS Digital N 使用していましたが
技術の進歩は、大きいです
VGA液晶は、その場で確認できますので、それなりに撮影できます

常用では、ISなしのレンズは、厳しいです

100mmマクロは、APS-Cには、少し長すぎ

値段優先なら、X3のレンズキット+60mmマクロがお勧め

書込番号:10820794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 03:18(1年以上前)

【役不足】の用法、間違ってませんか?
キットレンズは7Dでは役不足ということは
「キットレンズ > 7D」の関係では?

よりレンズの性能を引き出してくれるカメラになりますが、
ウラを返せばレンズのアラまでも写してしまうかもです。

書込番号:10820819

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/22 05:02(1年以上前)

>役不足なら、7Dのキットセットでとりあえず我慢し、夏ぐらいにマクロレンズ購入します。
役不足ではありませんがこのセットにISマクロを購入された方が幸せになれますよ。(笑)
ISマクロ良いですよ!!

書込番号:10820902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2010/01/22 06:43(1年以上前)

おはようございます。

確かに表現を間違えていますねw
まあ、これは仕方ないとして・・・


寿命なら仕方ないです。
連写が必要なければ、春のシーズンに風景を写すのであれば間違いなく5DIIのほうがオススメですが、これは主旨とズレてしまいますね。

個人的にはキットレンズよりも、本体+EF17-40F4Lかコストパフォーマンス優先でタムロン272Eをオススメします。
KDNのレンズはコンパクトかつ描写もそこそこ良いですが、7Dの性能を考えたら少しステップアップしてもよろしいかと思います。



・・・私も7D、欲しいな〜。

書込番号:10820998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/22 07:47(1年以上前)

おはようございます。


ごーるでんうるふさん

表現間違えてました。反省してます。

純正にこだわらなければ、マクロ+もう1本買えそうですね。

この方向で検討してみます。

書込番号:10821066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/22 08:27(1年以上前)

KDNのキットレンズって手ブレ補正なしですよね。
7Dは画素数が多いので、手ブレに対してKDNよりもシビアです。
標準ズーム(18-55)はまだいいにしても、望遠(55-200?)は厳しいかもしれませんね。

書込番号:10821161

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/22 09:02(1年以上前)

KDNに7D買い増しして使っています。

動き物が中心でないのなら、KDN修理して、いいレンズをドカッと購入がいいと思います。
ボディが欲しくなったら、もうとまらないとは思いますが(笑)

撮るときの感動〉ボディ
写真を見た時の感動〉レンズ

かなぁ。

書込番号:10821233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/01/22 09:33(1年以上前)

>表現間違えてました。反省してます。

どう間違えたか詳細希望。

書込番号:10821320

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2010/01/22 10:30(1年以上前)

問題なく使えますよ〜〜〜

このボディーは画質のレベルもかなり高いです。とゆうことは純正の多くのレンズでそのレンズの最大能力を使いきります。レンズの性能を目一杯引き出してくれます。
そして、そのレンズの限界に不満を感じたら更に限界の高いレンズを求めればいいのです。

逆にボディーの能力が低ければいくら良い性能のレンズでもその能力を発揮することが出来ません。

よくニコン機はレンズに優しいなんていいますが、ボディーの能力が足らず古いレンズの限界にも届いていないのだと思います。
キットレンズでもナノクリの超高性能でも大して変わらないのだと思います。

この機種はキットレンズではその限界を表現してくれますし、高性能レンズでもその高いレベルの描写を引き出してくれます。
まずはボディーを手に入れて楽しんでください。
(^_^)/~

書込番号:10821453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/22 10:57(1年以上前)

>キットセットの2本のみですが、7Dでは約不足ですか?

約2%不足です。というのは冗談ですが、せっかく7Dを買うのなら、
レンズも新しい15-85等がいいのではないでしょうか?

書込番号:10821527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/22 11:10(1年以上前)

こんにちは。

7Dを買われるのでしたら、100ISマクロをぜひお勧めします。
花を撮られる方でしたら最高の取り合わせだと思います。
普通にスナップを撮るのでしたら、KISSのキットレンズで何の問題もありません。
画素をフルに使うと多少問題があるので、JPEGのM2あたりで撮られれば、A4プリントまではばっちりです。
マクロレンズはタムロンも定評ありますが、予算が許せば100ISがいいです。
後のことはボディを使われてから、足りないところを買われてみてはいかがでしょう。
15〜85は、最初の1本にはいいかもしれませんが、オールマイティはとりえなしとお考えください。
KISSのキットレンズと撮り比べてもたぶんどっちで撮ったかわからないでしょう。
撮りたいものに合わせてレンズを買われて、どうぞフォトライフを楽しんでください。

書込番号:10821569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/22 21:43(1年以上前)

当機種

タムロン90ミリマクロ

こんばんは〜
7DはAFも新しくなって前後の距離間が不安定な時も
追随してくるので、IS無しの非純正のマクロレンズでも
手持ちで結構行けます 添付した画像の撮影時は風が断続的
に吹いて不安定だったので、以前だったら手持ちでの撮影は諦めてた
のですが・・7Dに撮らせてもらったって感じです

書込番号:10823819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2010/01/22 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissDN+キットレンズ

D200+キットレンズ

D200+キットレンズ

40D+キットレンズ


melboさん

>よくニコン機はレンズに優しいなんていいますが、ボディーの能力が足らず古いレンズの限界にも届いていないのだと思います。
キットレンズでもナノクリの超高性能でも大して変わらないのだと思います。

これはいくら何でもちょっと言いすぎで〜す。使ってから断言しましょう。
キットレンズでも高性能なのは確かですが・・・。

それから40Dのキットレンズもベストマッチなので、7Dもキットレンズが最も良いと思います。
そうでなければキットにしないと思うので・・・。

書込番号:10824339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yodabobaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/28 09:10(1年以上前)


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 17:13(1年以上前)

>http://www.eos-d-slr.net/contents_new/co
ntent_18/18.html

文責も何も無い個人のサイトですよね・・
以前は個人のサイトって一目で判る様になってたから
良かったけど、最近のはまぎらわしいですね (^_^;)

書込番号:10852463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップについて、

2010/01/21 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:52件

お尋ねします。
この価格.comにて、7D用のバッテリーブリップの口コミ情報を探していますが、
どこを見たらいいんでしょうか。
7D本体のクチコミでは、時々出てきますが、専用の掲示板ではありません。
バッテリーやその他を見ても、見つけられません。

書込番号:10818232

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 18:38(1年以上前)

バッテリーグリップは、とある店で、16000円です。
マグネシウム合金ではありません。
ぐらいでしょうか。

書込番号:10818251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2010/01/21 18:46(1年以上前)

価格.comでのクチコミは、まだ書き込みがないようですね。
       ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063097/

書込番号:10818282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 19:05(1年以上前)

どこに掲載されているかわからないものは
ホームからBG-E7のように品名入力して検索すれば見つかると思います。

書込番号:10818377

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/21 19:20(1年以上前)

価格コムの最安値は14.928円ですね。

書込番号:10818435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 19:23(1年以上前)

例は
品名じゃなくて、型番でしたね

書込番号:10818445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/21 19:50(1年以上前)

商品のページはこちらにありますが、掲示板のことならEOSキャパさんがレスされてます。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3815b001.html

書込番号:10818565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/21 19:56(1年以上前)

私はKiss DXと40Dを使っていて7Dで初めてバッテリーグリップを購入しました。
思い込みでバッテリーに単3電池で行けるものだと思ってた。
バッテリーは買い増ししました。
これから雪祭りの季節で、零下での使用にも心強いです。

型式(番)で探すのが早くていいですよ。

書込番号:10818597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/01/21 19:57(1年以上前)

短時間に沢山お返事頂き、ありがとうございます。
立て位置での撮影に便利かと、購入を検討していますが、
デザイン的に持ちにくいなど、どうも評判が良くないなど、
クチコミを参考にしたかったもので。
もう少し、検討させていただきます。

書込番号:10818604

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/21 20:02(1年以上前)

>デザイン的に持ちにくいなど、どうも評判が良くないなど、

あとから取って付けたような商品ですから使い心地はあまりお勧めできませんね。

書込番号:10818624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/21 20:58(1年以上前)

>デザイン的に持ちにくいなど、どうも評判が良くないなど
バッテリーブリップの情報を得るならカメラ本体の掲示板の過去ログを手繰るのが一番いいですね。

書込番号:10818903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/01/21 23:02(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、人と違ったものがよければサードパーティー製があります。
http://www.ownuser.com.tw/450D_main.htm

実は私もシャッターボタンが2つあるということと、珍しいので1台買ってしまいました。
40D用として。
Made in Taiwan ですので、質感などは純正品に劣りますが、ただ単に珍しいだけです。

書込番号:10819714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

EOS 7D良いカメラですか。(^^)

2010/01/21 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

私、EOS 1VHS使用から、EOS 1DmarkUを使用している者ですが、(腕は問わないで下さい)
画素数のUP・ISO感度のUPが気になっていまして、こちらの7Dは、スペックは素晴らしいと、思っています。連射も、markUと、変わらないですね。
EOS 1DmarkUは、820万画素ですから、約2倍の画素数ですが、画質はどのくらい違いはありますでしょうか。夜間撮影は、ほとんどしませんので、感度も、1600あれば十分ですが、最近のコンデジも、画素数が上がり、markUも、負けていると感じます。でも、センサーが大きい事が、唯一良いと思うくらいですが、820万画素と、1800万画素の違いを、画像で、添付出来る方、お願いいたします。
CANONのギャラリーで、各機種触りましたが、液晶など、その進化は素晴らしいですね。
使いやすいです。
この不景気で、カメラを新しく購入する機会が無いですが、気にはなっています。
画質の差を、教えてください。


書込番号:10817761

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/22 08:57(1年以上前)

メルモグさん
有り難うございます。
7Dのほうが、精細ですね。レンズの影響かな。そう思いたいですね。
A4までなら、違いはなさそうですね。
赤なんとか巻さん。こちらも、読めなくてすみません。m(_ _)m (かしこくなくてすみません)
7D・・・一度手に持たれるのも良いし、1DmkV持つ方も良さそうですよ。(^−^)
個人的には、マークV待ちます。(^−^)


書込番号:10821219

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/22 09:06(1年以上前)

総合的に見まして、動体撮影・スナップなどは、マークUでも良さそうですね。
風景撮りに、5Dマーク2も視野に入れながら、楽しみます。
ただ、程度の良いマークVがあれば、全て、こなせると、仮定して、今後、マークVも、視野に入れます。

書込番号:10821248

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/22 09:07(1年以上前)

追加ですみません。
シャッター音は、1系ですな。(^−^)
ボディー鋼製も。

書込番号:10821253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/22 16:03(1年以上前)

DIGIC Uさん 
mark2の写真はぶれています、ので鮮明さはないです
いい写真がなかったもので、これで我慢してください
ホワイトバランスは、どっちもオートなんですが
Mark2はまだ現在のピクチャースタイルが確立されていませんでしたので
ちょっと感覚が違うようです

書込番号:10822435

ナイスクチコミ!1


赤鉢巻さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 19:15(1年以上前)

DIGIC Uさん、こんばんは。
「あかはちまきです」1Dmk3を待たれますか。
私もそうしようかなぁ・・・。30Dの売れ先が決まってしまったので
7Dと1Dmk3の値がもう少し下がるまで買わずに、しばらく様子見しようかと
思い始めました。それまでmk21台にがんばってもらうかな。

書込番号:10823099

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/22 21:30(1年以上前)

どうもどうも。赤鉢巻さん。m(_ _)m
今、200ショットほど撮ってきまして。
USBからの転送って、こんなに遅かったでしょうか。
そちらは、どうですか。

書込番号:10823751

ナイスクチコミ!0


赤鉢巻さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 21:43(1年以上前)

DIGIC Uさん
私はUSB2.0接続のカードリーダーでx133〜x200のCF等の画像を取り込んでいます。
ファイルサイズによって(RAW+JPG Lとか)は200枚でもかなり時間
がかかりますが、最近普通撮りはJPGのMサイズなので、あまり時間はかかりませんね。

書込番号:10823821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/01/22 21:46(1年以上前)

DIGIC Uさん 
digital(魚の)スズキです♪

7D後悔って言うより
買っちゃったから…
1D4はまだ高いですし…
でも
結局1D系ですね!!!


>USBからの転送って、こんなに遅かったでしょうか。

どんなに遅いかわかりませんけど
USBは1.0じゃ〜なかったでしょうか?
だから、IEEEが付いていた!
んではなかったでしょうか???
確か、カードリーダーの方が全然早いと思いました。

今、Mark3を狙うんだったっら
ネットで探せば
在庫整理の品があるかもしれませんね!!!
(中野とか…)
1DMark2NはMark3が出てから
在庫整理品を購入しました。


書込番号:10823850

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/22 22:09(1年以上前)

赤鉢巻さん。
digital鱸さん。
やっぱ、遅いですよね。合ってて良かったです。
一枚読み込むのに、10秒くらいかかってますけど・・・
今日の、CFは、SUNDISKのエクストリームV・8Gで、確か、200倍速だったでしょうか。
カードリーダーだと、一枚何秒くらいで、取り込みますか。JPEGです。
そういえば、SDカードは、カードリーダーなのに、なぜか、CFはずっと、カメラ本体USBからでした。ありゃりゃりゃりゃ・・・・・(^^)

書込番号:10823992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/23 00:00(1年以上前)

こんばんは。

200倍のEX3って,うちが使っているコレもそうか。
SANDISK SDCFX3-016G-P31 (16GB)
http://kakaku.com/item/00516010520/

USBカードリーダーは最近こいつに変更しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00572411066/

ベンチマーク結果です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.052 MB/s
Sequential Write : 25.473 MB/s
Random Read 512KB : 26.075 MB/s
Random Write 512KB : 4.148 MB/s
Random Read 4KB : 5.447 MB/s
Random Write 4KB : 0.034 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/01/22 23:49:23


交換前のカードリーダーだとReadで16MB/sくらいしか出て
いなかったと思います。普通のUSBカードリーダーだとそんな
ものですね。

バッファローやIOデータ機器,サンワサプライ,リンクス
あたりから高速版のUSBカードリーダーが出ていますよ。
高速といっても36〜37MB/sが限界のようですが。

SATA(eSATA含む),IEEE1394あたりのカードリーダーだと
90MB/s近い転送速度が出るものもあるらしいですね。これだと
600倍速のCFの運用が楽になりそう。でも,高そうですね。

私は現行のUSB2.0ベースのカードリーダーの利便性とコストを
優先し,そのうち出るであろうUSB3.0カードリーダーまでの
つなぎとしてリンクスのを買いました。

1D2のJPEGやRAWを1枚読み込むのに10秒ですか?
なんだか遅すぎる気がします。
うちの場合,RAWでも1秒間に3枚は読み込みますよ。

データとして参考になれば幸いです。

書込番号:10824704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/23 00:06(1年以上前)

カメラ本体のお話に戻りますが、スポーツをメインにしている知り合いのフリーカメラマン
はEOS-1DマークIINから7Dに乗り換えました。本当は、1DマークIVにしたかったとの事です
が、コスト面とまだ製品が安定していないからとの理由で、まずは7Dを2台導入したそうで
す。

聞く限りは、高感度も良くなりましたし、はじめて1D系以外でスポーツやレースなどで使え
るキヤノンのミドルモデルとのことと聞きましたが、参考になりますでしょうか?
基本はJPEGとの事ですが、JPEG・RAWとも書込み速度が桁違いで、シャッターチャンスを考
えれば1台で十分対応できるとの事だそうですよ。ただし、レンズの都合があるので基本2
台だそうですけど。

書込番号:10824741

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/23 00:12(1年以上前)

三島ビューティさん。
大変有り難うございます。
USB1.0に対応する、高速読み取り出来る、カードリーダーで、家電やに売っているものは、どんなのか分かりますでしょうか。
USBに詳しくないので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10824776

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/23 00:18(1年以上前)

奥州街道さん。どうも。
7D 私も購入しました。(^^)
高感度良くて好感度です。実に素晴らしいです。
1V/1VHSの愛好者なので、造りや使用感から、1系は手放せません。
まだまだ、現役でやっていくつもりです。(^−^)

20万ショット打ってないので・・・(^^)

書込番号:10824810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/23 00:25(1年以上前)

私のEOS-1DマークIIIから、6万ショットを上回ったところで、ニコンに乗り換えてしまい
ました。勿論、1D系は本当にスポーツに使うには良いカメラですよね。

いまはD3をメインに使っておりますが、正直D3かEOS-1D系を使っていたら、とてもカメラ
のせいには出来ません。ただ、D300sやD300と7Dに関してもAPS-C最強2強だと思いますよ。
50Dまではあくまで中級機の世界でしたが、EOS7Dはプロの方に聞くと非常に評価が高いです。
とくにオートフォーカスの食い付きと、ストロボと露出のコントロールの良さは別次元に
入ったと聞きます。

ここで視野率とか防塵防滴とかで、色々と文句やクレームをつけている方々は本質が見えて
いないのかと思うぐらいです。

書込番号:10824837

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/23 00:32(1年以上前)

>ここで視野率とか防塵防滴とかで、色々と文句やクレームをつけている方々は本質が見えて
いないのかと思うぐらいです。

この手の方達が、CANONの売り上げ貢献者ですから。ははは。

良い写真を撮って、楽しんでいる方達の方が多いと思いますよ。
それで、良いと思いますよ。(^^)

書込番号:10824864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/23 00:34(1年以上前)

スレ主さま,こんばんは。
カードリーダーなら,USB2.0のでよくないですか?
お使いのパソコン,USB2.0ついていると思いますけど。
1D2のUSBポート,もしかしたら1.1かもしれませんけど
関係ないですよね?

お勧めはこんなんでしょうか。
サンワサプライ ADR-INMLT3
サンワサプライ ADR-MLT111
リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
バッファロー BSCRA38U2
IOデータ USB2-W12RWK

デスクトップPCのベゼル内蔵型,外付け型があります。

実は私,1D2と7Dのユーザーです。
最近,1D2の出番が減っています。
会社から帰ってきて,リビングで子供を撮影する際は7Dのほうが
高感度に強いので有利なためです。公園で動き回る子供相手は1D2
のほうがヒット率高いですね。でも,7Dは高速CFカードの組み
あわせで連続撮影可能枚数が凄い事になるので,打率は低くても
補えるような気がしてます(選別が大変ですが)。
でも,嗜好品としては1D2>>7Dですね。
SILKYPIXで現像していますが,1D2のほうが遥かに現像が
早いので快適です(笑)。

書込番号:10824876

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/23 00:40(1年以上前)

三島ビューティさん。
さっそく、明日、店にいってみます。
私も、1DMKU&7Dです。(^^)
Uは、絶対手放しません。(^^)

書込番号:10824902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/23 01:12(1年以上前)

DIGIC Uさん 

USBカードリーダーですが,バッファローのものは
常駐ソフトをWin上で起動しないとUDMAの速度が
でないらしいです。私は常駐ソフトが鬱陶しいので
リンクスのベゼル内蔵型にしました。

あと,公式には32GB対応をうたっているものが少ない
ようです。クチコミなどですと動作実績はあるようですが。
UDMAのCFは16GBまでとか書いてあったり・・・
じゃあ,32GBのUDMA対応CFの速度は通常版程度の速度
なのかどうなのか? 私は十分な情報を集められませんでした。
まだ32GBのCFを持っていないので,そのうち人柱に
なりますかね。

話はそれますが,CFを選ぶ際は,実価格をGBと書き込み
速度で割り算して目安にしています。そうすると,単位容量・
速度あたりの価格が見えてくるので,コスパのよさそうなCF
が見えてくるんです。先月試算したときは,SANDISKの
SDCFX-032G-P61がよさそうでした。SANは高いイメージが
あったので意外でした。最速を求めると600倍速になりますが,
こちらはまだコスパが悪そうです。

7Dをいじるようになって思ったのですが,1D2って確かに
デジカメなんですが,なんだかアナログっぽく感じませんか?
もちろん,れっきとしたデジカメなんですけど。この年代の
デジイチは○○補正の類がユーザーの見えるところにあまり顔
を出さないので,そう感じるのでしょうね。

1D2,一度手放そうと考えましたが思いとどまりました。
出たばかりの1D4,ずいぶん出来がよさそうですね。
5年くらいしたら手が届きそうかな。

書込番号:10825050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/01/23 04:59(1年以上前)

>カメラ本体のお話に戻りますが、スポーツをメインにしている知り合いのフリーカメラマン
はEOS-1DマークIINから7Dに乗り換えました

きっと使い込めば
二度と2桁D。は買わないと思いますよ♪
プロなら、なお…

別に7Dが悪いんじゃ〜ないけど…



書込番号:10825428

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGIC Uさん
クチコミ投稿数:30件

2010/01/23 14:59(1年以上前)

どうもどうも。
カードリーダーで、取り込んだら、1秒間に、約2.5コマ読み込みました。(^^)
有り難うございました。

書込番号:10827094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

画像通し番号について

2010/01/21 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 Rarupapaさん
クチコミ投稿数:103件

15-85mmレンズ付の版で質問させて頂き、常連さんの適切なご教示により
19日から 7D のオーナーとなりました。

未だ室内で撮影している程度ですが、画像番号が IMG_4040jpg から
始まっておりました。(確認せずに数枚消去したので若干の相違はあります。)

私は IMG_0001 から始まるものと思っておりましたので意外な気がしました。

くだらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたらお教えください。

 カメラ本体に記載の番号(製造番号?) 021010××××
 ファームウエア            Ver.1.0.8

  以上でした、よろしくお願いします。

書込番号:10816478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/21 09:44(1年以上前)

Rarupapaさん
> 未だ室内で撮影している程度ですが、画像番号が IMG_4040jpg から
> 始まっておりました。(確認せずに数枚消去したので若干の相違はあります。)
> 私は IMG_0001 から始まるものと思っておりましたので意外な気がしました。

記録に使ったCFは、新品だったのだろうか?

もし、既存のCanonカメラで使用したもので、ちゃんと7Dで初期化しないで、
もし、4039番の写真が残ったと仮定するならば、
7Dで撮る最初の番号が4040となる可能性がある。

書込番号:10816524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/21 09:50(1年以上前)

以前の画像が残っているCFを挿されたのではありませんか?。
7Dは知りませんが、殆どのカメラがカメラ内に記録されている画像Noより大きなNoの画像が保存されているメモリーを挿すと、それが優先されるようになっていると思います。

設定メニューに画像Noに関するものがあると思います。
私はペンタですが、ファイルNoを連番にしないようにして、SDカードを挿し、初期化後、1枚撮れば「____1」になります。

私は画像Noが重複するのを避けるため、カメラを買い替えても以前のNoを引継ぐようにしています。
キャノンのコンデジが2台あった時は、1台は__0001から、2台目は__5000からにしようと思っていましたが、しない内に1台は売ってしまいました。 ^^;

書込番号:10816544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 09:52(1年以上前)

僕のは、写真を残している一番若い番号がIMG_0018なので、IMG_0001から始まってたんじゃないかな〜。4040って、おかしいですね。

書込番号:10816551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/21 09:52(1年以上前)

他のカメラで使用していたメディアを使ってませんか?

書込番号:10816552

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rarupapaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/01/21 09:58(1年以上前)

Giftszunge さん

  確かに 40D で使用していた CF を、心急ぐままに初期化せずに2〜3枚
 シャッターを押し、その後初期化して撮った画像Noが 4045 から始まって
 いました。
 きちんと初期化してから撮れば、0001 から始まったのですね。
 モヤモヤが解消できました。
 安心して 7Dライフにのめり込めます。
 早速のご親切な回答に感謝します、ありがとうございました。

書込番号:10816566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rarupapaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/01/21 10:13(1年以上前)

花とオジさん
 的確なご回答、ありがとうございます。
 アルバム拝見しました、素晴しいですね。
 私も精進して、ウデを上げたいと思います。

やまどえす さん
 ご回答、ありがとうございました。

ココナッツ8000 さん
 15-85の版でもお世話になりました、ありがとうございます。
 お蔭様で 7D のオーナーになることが出来ました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 
 

書込番号:10816611

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/21 12:15(1年以上前)


いつ買ったんでしたっけ

番号が021・・・ということですが。
ちなみに私は昨年10月購入時で026・・・でした。

書込番号:10816942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 13:26(1年以上前)

私も昔EOS10Dの時にやりました。
コンデジのS20で使っていたCFを試しに入れたら番号が狂いました。
番号がおかしいと気がついて時は後のまつりで...

番号を修正する方法も過去スレにはありますので、気になるのなら探してみてください。

書込番号:10817235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/21 13:41(1年以上前)

Rarupapaさん
> ちんと初期化してから撮れば、0001 から始まったのですね。

その通り。取説P80

> 安心して 7Dライフにのめり込めます。

強制リセットして0001から仕切り直して、初め直したければ、
取説P81の下半分に説明が載っている。

書込番号:10817281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/21 14:30(1年以上前)

花とオジさん
> 殆どのカメラがカメラ内に記録されている画像Noより大きなNoの画像が
> 保存されているメモリーを挿すと、それが優先されるようになっていると思います。

ほとんどのカメラは、その通り。

しかし、Nikon D40だけは、違う。へそ曲がりだ。
カメラ内にD40で撮った画像があっても、そのフォルダで撮るように指定していても、
連番モードの連番をリセットした時点で、
そのフォルダに記録されるのではなく、まったく新しいフォルダを勝手に作ってくれて、
番号が0001番から始まる。

連番モードのON/OFFの切替はできるが、連番をリセットすれば、
途中からの番号でスタートするように誤魔化すことができない。
これはこれで、番号が思い通りにならず、イヤになる。

> 私は画像Noが重複するのを避けるため、カメラを買い替えても以前のNoを引継ぐようにしています。
> キャノンのコンデジが2台あった時は、1台は__0001から、
> 2台目は__5000からにしようと思っていましたが、
> しない内に1台は売ってしまいました。 ^^;

この場合、5000枚以上撮れば、重複するファイルが存在することになる。
(年月は大きく違うだろうが)

僕の場合も、同じ番号のファイル名を避けるために
(古い画像とコラボすることがある)、
Nikon D300では、300_0001で始まるようにした。
D三桁機やD一桁機は、ファイル名の先頭3文字(デフォルトはDSC)を
任意文字に指定できる。

しかし、9999枚を超えれば、新しいフォルダでまた300_0001からはじまるので、
1万枚を超えた時点で、301_nnnnとなるようにした。
2万枚を超えた時点で、302_nnnnとなるようにした。
今、302_5000番を超えている。
1万枚を超える度に面倒臭いが、まあその程度は我慢している。

しかし、Nikonのエントリー機(D二桁機を含む)は、DSC_nnnnであり、
先頭3文字のDSCを変更できず、nnnnも任意に指定できない。
この点だけは、Nikonエントリー機の大きな不満だ。

この点については、7Dはどうなんだろう。
取説を見ても、先頭3文字をIMG以外に、変更できないようだ?

いや、そもそも、上級機でも9999枚を超えた時点で、番号が循環するという
CIPAのプチ仕様(上4桁が任意文字+下4桁循環数値)が根本的におかしい。
中級機、上級機では、10万枚、15万枚、30万回とれる機種ばかりだ。
せめて、10万枚、できれば100万枚まで、同じ番号が循環しないようにして欲しい。
同じファイル名の大量生産は、気に入らない。

そもそも、ファイル名の命名規則が、MS-DOS時代の8.3形式というのが根本的に間違っている。
今さら、MS-DOSパソコンで、画像を見る人など、果たして何人いることだろうか?
なんとかならんもんか?

ファイル名にあまりに無頓着なカメラメーカとCIPA委員会。。。。。。
どうにかならんもんか?

それから、ファイル名だけじゃなく、フォルダ名もなんとかならんもんか?
例えば、フォルダ名は月日にしたい、できれば年月日にしたい。

例:Nikon D40の場合は、8桁(8文字)であるが、
上3文字はD40が自動で付けられる連番数値、下5文字が任意。
ゆえに、下4桁で月日を指定している。
上3文字は目障りだが、でもD40はまだ良い方だ。

酷いのは、D300である。
上3文字が任意の番号(100-999まで)、下5文字はND300で固定。
フォルダ名に月日を入れることはできない。
ゆえに、僕は仕方なしに、1月から9月までを月日。
10月は100番台、11月は200番台、12月は300番台を使っている。
1月になればまた100番台。

フォルダ名に拘るのは、フォルダを月日で管理するのが一番楽で、
分かり易いからだ。
パソコンに移動(コピー)するときには、
西暦年月日の8桁のフォルダ名+イベント名にしている。
同一日でイベントが異なれば、別フォルダにしている。
その日付毎のフォルダは、4桁の西暦年のフォルダの下に配置している。
毎日撮るわけじゃないので、年のフォルダの下は、
百数十程度の日付毎・イベント毎のフォルダがある。
これが一番分かり易い、管理しやすい。

ゆえに、カメラ内のフォルダも、撮影者につまらん苦労を掛けさせないで、
楽に日付管理ができるように工夫をして欲しい。
年月日+数文字が入ればよいだろう。

いや、毎日、撮った直後に自宅でその日の内に、撮った写真ファイルを
CFからパソコンにコピーして、CFを初期化していれば良いのだろうけど、
しかし、毎日まめに処理できるわけじゃなく、1−2週間分をまとめて
画像整理することも多い。

ビジネス用途で使っているD40は、1枚のSDに日付毎のフォルダで、
1年分のデータ(5000枚超)を取り貯めている。
客先の現場で、過去の画像を見ながら仕事をすることもある。
ノートパソコンを開いていられないこともある。
そのために、カード毎に1年分のデータ管理した方が楽なのだ。
去年や一昨年の画像を見たければ、2009年や2008年のSDに入れ替えるだけで、
ノートパソコンが無くても、現場で即画像を確認することが、カメラだけでできる。

そのためには、日付毎のフォルダ管理が一番楽なのだ。
およそ、いつ頃の日付かは、大体分かる、思い出せる。
しかし、できれば、フォルダ名ももっと桁数多くあって、
日付だけじゃなく、イベント名や客先名までも入ると、もっと楽になるはずだ。

ファイル名とフォルダ名にあまりに無頓着なカメラメーカとCIPA委員会。。。。。。
どうにかならんもんか?

8.3形式という、こげな時代錯誤的な、不自由なファイル名とフォルダ名の仕様は、
あと10年も続くであろうか?
何としてでも、早々に改革して欲しいと願っている。
こういう願いは、決して僕一人だけじゃあるまい?

書込番号:10817417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/21 15:08(1年以上前)

最初にカードを挿したとき、初期化しないと、前のカメラから連番を引き継ぐ形になると思います。


なので、僕はカメラ2台体制のときも、使用前に必ずカード初期化してから使ってました。

書込番号:10817532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rarupapaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/01/21 15:11(1年以上前)

Kenzo5326 さん
 最初に記載の通り、1月19日(2日前)に購入しました。
 番号から云えば、私の方が古そうですね〜。
 今、ファームウエア Ver.1.1.0 にアップしました。

Frank.Flanker さん  
 私はこのカメラを通しで何枚撮ったかすぐ分かるようにしたいので
 0001にリセットして使用しています。(それまでに撮ったのは10枚程度
 ですから、無視する事にしました。)

Giftszunge さん
 私も画像保存の際、日付の後に(成田空港)とか(トルコ・カッパドキア)と記載し
 分かりやすい様にしています。
 保存は300GBの外付けHDDとし、DVDに焼いたら消去していますが、1TBの外付けHDDに
 バックアップを取っており(約4年分入っており、まだゆとりがあります。)DVDと
 ダブルのバックアップとしております。

書込番号:10817542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 16:32(1年以上前)

私は、レリーズ回数のパラメータとして常に連番です。

フォーマット後、連番強制リセットしたのち、そのカメラで撮ったデータを、最後の番号にリネームしてCFに保存することで、その番号から連番で引き継いで記録されます。
EOSは全てこれでイケルのではと思います。

レリーズ数が分からなくなったら、EOSInfo等のツールで・・・

書込番号:10817782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/21 16:53(1年以上前)

Giftszungeさん 
>この場合、5000枚以上撮れば、重複するファイルが存在することになる。
そうそう、そうなんです。
私の場合、1台のコンデジで5000枚撮る事は無いと思いますが、実施しても意味が薄く、躊躇している内に1台を処分する事になったんです。
今はリコーのコンデジが2台ありますが、ファイルNoには無頓着で使っています。
ただ、修理で設定初期化されて戻って来た時などは、直近に撮った写真を調べてNoが重ならないように、大き目のNoに入替えています。

書込番号:10817857

ナイスクチコミ!0


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 18:46(1年以上前)

>この点については、7Dはどうなんだろう。
>取説を見ても、先頭3文字をIMG以外に、変更できないようだ?

EOS Utilityで取り込めば変更できます。
デフォルトのIMG_XXXXのままだと2台以上のカメラで同時(同じ日)に撮影した場合、
偶然同じファイル名になる可能性がありますので、私は、頭3文字を変えています。
カメラ側で設定できれば便利ですが、それはできないようですね。
5D2なら5D2_XXXX
7Dなら7D1_XXXXがデフォルトだと便利なのですが。

>それから、ファイル名だけじゃなく、フォルダ名もなんとかならんもんか?
>例えば、フォルダ名は月日にしたい、できれば年月日にしたい。
これもEOS Utilityで取り込めば自動作成できます。
EOS Utilityのデフォルト設定では、指定したフォルダーの中に年月日のサブフォルダーを自動作成します。
取り込んだ日ではなく撮影した日のフォルダーです。(変更も可能)

EOS Utilityは、カードリーダーから直接コピーするのに比べかなり遅いようですが、
上記の機能があるので、私はこれを使っています。
やはり、私もフォルダー名「年月日+イベント名」が一番整理しやすいですね。

書込番号:10818285

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/21 18:52(1年以上前)

一度整理されたら、カメラごとに使う CF を分けてもいいですね。
私は 20D/50D で分けています。

書込番号:10818318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 18:53(1年以上前)

最近、買われて、Ver.1.08というというと一番初期に製造されたものですね。私は、10月20日過ぎに某通販大手で購入しましたが、Ver.1.09にバージョンアップされていました。

書込番号:10818319

ナイスクチコミ!0


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 18:54(1年以上前)

すみません、上の話は、パソコンに取り込む時の話です。
CFなどのメディア内に任意の文字列のフォルダー名を作成することはできません。

たしかに8+3の文字数制限は、ちょっと古くさいですね。

書込番号:10818328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2010/01/21 21:01(1年以上前)

機種不明

Giftszungeさん

ごちゃごちゃ言ってないで、ファイル名をEXIFを利用して撮影した「日付+時間.jpg」にしちゃった方が分かりやすいですよ。

ワタシは「ExifRenamer」というフリーウェアでリネームしてます。
各OS用があるのでほとんどの方が利用できると思います。





書込番号:10818927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 流し撮りの芯について

2010/01/20 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:17件
別機種
別機種
別機種
別機種

マシンほぼ全体が止まっています

ノーズが止まってノーズ後方が流れています

ノーズが止まっています。

ヘルメットに芯がきています

モータースポーツが好きで、主にFNを撮影しています。
流し撮りをしている中で気になったことがあり、こちらに質問をすればわかるかと思い書き込みさせていただきました。
7Dに関することではなく流し撮りについてなのですが、私がレース撮りに使っているカメラが7Dですのでこちらに失礼いたします。

質問の内容は、流し撮りの芯についてです。

自分の流し撮りをした写真を見ていると、流し撮りの芯がノーズ(マシン)にきて後方が流れているもの。逆にリアウイング(マシン後方)に芯がきて前方が流れているもの。ヘルメット(マシン中心)に芯がきて他が流れている写真があります。

流し撮りでは「被写体の動きに対してカメラの振りが速いと被写体後方が流れ、遅いと被写体前方が流れる」と聞きました。
私の写真は、マシンとカメラの振りがの同調しておらず、流し撮りの芯・ブレる個所がまちまちなのだろうと解釈しました。
ただ、カメラの振りがマシンに同調しないと芯がずれる理由が分かりません。

ノーズであってもリアウィングであっても同じ速度で移動しているのですから、カメラの振りが合わなかったら全体がブレてしまうのではないのでしょうか?

拙い写真ですが、現象がでている写真をアップいたします。
7Dが発売する以前の写真ですので40Dの写真ですがご了承ください。
ブノワの写真では、後方が流れている2枚目写真は振りが速かったというこでしょうか?
ドライバーを中心にフレーミングしたので、もし振りが早ければ右寄りな(マシン後方が詰まった)写真になりそうですが…
2枚目3枚目の写真では、マシンの速度にカメラの振りが同調していないのであれば全体的にブレてしまう気がすのですが。
4枚目の写真ではリアウィングがブレています。ヘルメットに芯がきているのでカメラの振りはマシンに同調できていると思うのですが、何故全体的に止まらないのでしょうか。

私の周囲には写真を趣味にしている人がおらず、ずっと我流の見様見真似で撮ってきましたので周りに相談もできずに答えが見つかりません。
初歩的なな質問で恐縮ですが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:10814475

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/20 23:26(1年以上前)

別機種




4輪にしろ2輪にしろ思った以上に車体が動いてるんですよね。

被写体までの距離・使うレンズ・追う速度なりSS等々でもブレ方は変わります。

#1みたいに全体が止まってるのは被写体とある程度並行な状態で追従してたんでしょう。

自分が意図するポイントに芯?を持って行くにはAIサーボなりで特定のAFポイント内で意図したポイントを正確に追従すれば芯がそこに来ると思います。
周りのぼかし方はSSなりで変わってくるので自分なりにいろいろとトライして見て下さい。

ぼかし方にも好みがあるので人それぞれで面白いですよね。



書込番号:10815097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/20 23:35(1年以上前)

僕は鉄道で流し撮りの練習をしていますが難しいですよね。
同じ速度でシンクロしても相手は上下にも揺れてくれます。
特にレーシングマシンだと足がガチガチなのでちょっとした振動も大きいです。

現在発売中のCAPAに流し撮りの特集が組まれてますよ。参考にされてみてはどうでしょう?
http://capacamera.net/capa/contents/201002.html

書込番号:10815170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/20 23:42(1年以上前)

別機種

角度によるブレ、振動によるブレを意図して使えればいい作品に仕上がるのでしょうけど、なかなかうまく行きませんね。

書込番号:10815214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/20 23:43(1年以上前)

車速と同じにシフト撮影すれば、車体すべてがぶれずに撮れると思いますよ。
200km/h位?(笑)

あと、流し撮りしないでハイスピードシャッターで撮った場合には、幕速との関係でクルマが歪んで写ると思います。

書込番号:10815227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/20 23:45(1年以上前)

ヨーイングしていますのでトップもテールも同じスピードではありません

書込番号:10815238

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/01/21 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

完全にマシンの真横から流し撮りしたとして、
マシンの中心にシンクロさせたとしても、
マシン全体だけがシャープに(流れずに)写る事はありません。

シャッター速度が速ければ別ですが、スローシャッターになればなるほどシンクロしたピンポイントな部分のみがはっきり写り、そこを中心に次第に流れる写真になります。

なのでどこにシンクロしたいのかをきちんと考えて(例えばノーズの先端・エンブレム・ホイールの中心など)、そこにきっちりシンクロさせる訓練をしています。

僕の場合、流しのシンクロ点は、任意で選択したAFフレームを目印に使っております。
極端な例を貼っておきます。
シンクロ点はノーズやホイールの中心です。
そこの部分から離れるに従い流れる量が大きくなっていくのがわかると思います。
シャッター速度が遅ければ遅いほどこの傾向は強まります。

>回転ブレ
これについては、恐らく一脚を使った時にカメラの軌跡が上下の円を描くという事だと思いますが。
間違っていたらごめんなさい。
これを避けるためにほとんど手持ちで撮影しています。

書込番号:10816342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/21 10:04(1年以上前)

こんにちは
isoworldさんに、一票です!

書込番号:10816593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2010/01/21 10:55(1年以上前)

クマのpooh3さん

スレッドタイトルと関係の無い質問でごめんなさい。
作例を拝見しますと、かなり斜めに撮影されておられますが、何か意図されてこのように斜めにしておられるのでしょうか?

書込番号:10816719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/21 13:06(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様どうもありがとうございます。

>空気←これなんて読む?さん
>rovot2さん
つまり、一体で動いているマシンですが、レンズからの距離はマシンの各々で違うことによって、カメラを振る同調速度は変わってくる。したがって、同調した部分が芯となって他の箇所がブレる。という解釈でよろしいのでしょうか。

>Colorizationさん
被写体を止めたいという訳ではなく、芯がズレる理由が気になっておりました。

>Dr.T777さん
理屈を知ったところでいい写真が撮れるわけではないですし、何枚も撮って、どういう条件の時にどうなるか というのを体で覚えるのが一番重要ですよね。
シーズンオフでレースがなく、撮影の機会が減ってしまったので考えておりました。
悩んでる暇があれば練習ですね。

>1976号まこっちゃんさん
よい情報ありがとうございます。会社の帰りに早速買いたいと思います。

>hotmanさん
トライ&エラー 練習 そうして身に付けていくしかないんですね。

>紅い飛行船さん
すべてを止めて撮りたい訳ではなく、芯がなぜズレるのかその理屈が気になっていました。

>ひろ君ひろ君さん
スローシャッターにしていけば、ヨーイングやピッチングはブレに繋がりますよね。
そういったブレのことではなく芯が発生する理由、仕組みが気になっていました。

>take44.comさん
すごいスローシャッターですね。ここまでスローシャッターになるとほんとに一部以外は流れるんですね。ともかく練習あるのみですね。

>スースエさん
斜めに撮ったほうが、動きがでるというか迫力でるので(自分が思っています)斜めにしてとっています。


書込番号:10817150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/21 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピッチングのブレブレ写真の作例です。

書込番号:10817315

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/01/21 16:06(1年以上前)

isoworldさんのご説明がとてもわかりやすいです。
マシンと同じ速度で併走して撮る以外は、完全にマシン全体だけシャープに写る事は難しいです。
流し撮りは自分もしくはカメラを中心として回転させながら車両を追いかけるので
1.広角ほど
2.撮影距離が近くなるほど
シンクロ点から離れるほどにブレやすくなります。
(例えばエンブレムにシンクロさせて、そこから1m離れた部分のブレ量の増減の話)
撮影距離が無限に長い場合はマシンと併走しながら撮影するのと同じようになります。
一方、シャッター速度に関してはブレ全体の「量」に関係します。

書込番号:10817707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2010/01/21 16:20(1年以上前)

スレ主様、丁寧な御回答ありがとうございました。
横レス、失礼します。m(_ _)m


take44comさん

>> マシンと同じ速度で併走して撮る以外は、

うまく撮れる撮れないは別にして、それ以外の例。
円旋回に近い走行をしているマシンを、走行する円弧の中心点付近から撮影すれば、マシン全体がシャープに撮れる理屈になります。

実際にはそんな好条件の撮影ポイントって少なくて、筑波サーキットですとダンロップコーナーの内側からでしょうか?

書込番号:10817748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2010/01/21 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)170mm 1/100秒

2)225mm 1/400秒

3)26mm 1/100秒

4)35mm 1/1250秒

こんばんは。デジ一は持ってませんが・・・

「流し撮りの芯」って言うんですね、初めての言葉でしたので勉強になりました。

10814636]isoworldさんの「角速度」の説明でほとんどは片付くと思います。

別な切り口では、真正面を真横に横切るシーンでイメージを膨らませると、近付く被写体は前面が見えますし、遠ざかる被写体は後面が見えますし、近い遠いの程度で前後ろの見え方は変わります。・・・と言うことで「角速度」に発展させなくても時間とともに動く被写体は一様には写らない、ボケて写る部分があることは理解できるかもしれません。

流し撮りボケの少ない写真を撮るには、流し撮りの効果の写る最も速いシャッタースピードを見極めるコトになるでしょうか。スローシャッターの練習なら別ですが。


投稿写真は、記憶に残っている流し撮りのソレ。
1)はオートポリスサーキットのメインストレート後半、たぶん最高速付近でしょう。
2)は、カーブの内側から。[10817748]スースエさんのおっしゃる「円弧の中心」、そのものではありませんがソコ近くってとこでしょうか。
3)新幹線でなくとも蒸気機関車でも、近付いて撮ると手に負えない速さです。
4)写真は4枚貼れるのでオマケ。

書込番号:10818091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/21 18:25(1年以上前)

ヨーイングが発生している場合
 車体先頭の速度ベクトルと
 車体後端の速度ベクトルは
それぞれ進行速度と回転角速度の合成となり差異を生じます。

2点の速度ベクトル(合成)から垂直線を引き
交わったところが ジオメトリー中心となり旋回中心となります。
旋回中心は通常カーブの内側にあって
フルグリップ状態では 後輪車軸の延長線上にありますが
速度(スリップアングル)の上昇とともに
前輪車軸に近づいてゆきます。

すべてをクリアに流し取りするのであれば
車体の旋回中心と カメラの回転運動の中心(1脚であれば脚軸)
をそろえる必要がありますが通常は
一致しませんので 回転角速度の一致した1線しか静止しません。

書込番号:10818192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

練習か数を撮ってからだで覚えるしかねーんでないっすか

他の方からアドバイスを頂いても
その時の天気なんかでも影響するでしょうし
なかなかセオリー通りにはいきませんでしょうね。

多分スレ主さんは ある一点(たとえばメっト)だけピントがピシャとあって後は流れた画を求められてるんでしょうね。 

お邪魔しました。

書込番号:10818272

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/01/21 21:18(1年以上前)

まあ確かに練習して慣れるものですが、スレ主さんと同じ疑問を持った事があり、色々試して解ったものです。
理屈が解れば上達も早いですね。
スレ主さん、良い作品を量産して、徐々にシャッター速度を遅くして行って下さい。
成功すると、快感に変わります。

書込番号:10819026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/01/21 22:12(1年以上前)

>大場佳那子さん
参考例の写真ありがとうございます。
ブレブレだけれども何を撮っているのか分かる流し撮り。幻想的ですね。
肉眼では決して感じること見ることのできない、流し撮りだからこそ写真を見るととても感動します。

>take44comさん
何度もコメントをいただきありがとうございます。
>1.広角ほど
>2.撮影距離が近くなるほど
>シンクロ点から離れるほどにブレやすくなります。
貴重なアドバイスありがとうございます。今までまったく分からず(考えていなかった)にいたので目から鱗です。ありがとうございます。今度から意識してみます。

>スレ主さん、良い作品を量産して、徐々にシャッター速度を遅くして行って下さい。
>成功すると、快感に変わります。
ありがとうございます。どんどん練習して、良い写真を撮れるよう頑張ります。
自分なりに撮れたと思う写真に出会えると快感を覚えます。今はサーキットに行くたびに自信を失くすことがほとんどですが…。
自分でレーシングカートに乗ってた時は、レースに敗れて自信を失い、今はレースを撮って自信を失います。ほんとモータースポーツには魅かれます。
ブログを拝見させていただきました。私もtake44comさんのような写真が撮れるようになりたいです。サーキットではいつも一人で撮っているのですが、周りで撮られている方々はこんな素晴らしい写真を撮られているんだなとふと思いました。励みになります。
(私は東日本なので、take44comさんが近くで撮られていた。なんてことはないでしょうが)

>スッ転コロリンさん
>「流し撮りの芯」って言うんですね、初めての言葉でしたので勉強になりました。
どうなんでしょう?正しいのか分かりませんが、本やネットでそのような言葉を見たのでそう表現してみました。伝えたいことはなんとなく分かってもらえたかなと思っています。

>ひろ君ひろ君さん
おっしゃられていることを私が理解できていなかったようです。失礼しました。
ご丁寧に説明いただきありがとうございます。


>時の人2さん
おっしゃる通りですね。練習して覚えるしかないですね。
何故そういう写真が撮れたのか、撮れるのか、が分かれば多少は上達できるかと思い今回質問しました。

皆様ご丁寧に私の質問にお答えいただきありがとうございました。
いただいたアドバイスを糧により一層良い写真を撮れるよう努力したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10819386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 03:24(1年以上前)

こんばんは。
因みに、ピントを合わせる位置はフォーミュラーカーと箱車では違います。
基本的に前者はヘルメット、後者はノーズになります。

あと、構図の傾きですが、多少でしたら効果がありますが、傾け過ぎは嫌味が増すような気がします。質問された方も私と同じ考えと思います。

サンプルは同じ場所で撮影した物です。

書込番号:10820826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 03:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像を貼るの忘れました(笑)

書込番号:10820837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 11:27(1年以上前)

解決済みのようですので簡単に。
動態を撮影する人であればあたりまえかもしれませんが、フォーカルプレーンシャッターの機構なんかも把握しとかれた方がいいかと思います。
7Dの場合、縦走りでシンクロが1/250秒ですので、画面上部と下部で露出される瞬間に1/250秒のタイムラグがあります。

書込番号:10821601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エラ−ですか?

2010/01/20 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

当機種
当機種

7Dが楽しく撮影しています。
ところで先輩方に質問です。
たまにこういう切れた画像が出ています。
CFカ−ドのエラ−ですか?
連射時にも1枚程度、そのほか、ワンショット時にも1枚ありました。
ショット数601ですが今までに4枚出ました。
カ−ドはグリ−ンハウスの433倍速8GBのGH-CF8GFX という型番です。

書込番号:10812629

ナイスクチコミ!1


返信する
k67さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 14:27(1年以上前)

しろたんとくろたんさん

以前Kiss DXを使っていた時こんな症状が出た事があります。同じかどうか判りませんが、その時はどうもCFカードに問題があったらしくCFカードを替えたら一切症状は出なくなりました。お持ちのCFカードをフォーマットし直して使うだけでも直るかも知れませんが、他のカードを使ってテストして看た方が良いかも?です。それでも症状が出るようでしたらカメラを点検/修理に出した方が良いでしょうね。

私もEOS 7Dを買ったばかりで、まだ大してテストしてないので心配です。

書込番号:10812658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 14:31(1年以上前)

こんにちは、機械物なので心配とか交換するような事はしないのですが気になって質問しました。カ−ド1枚しかないので今度、別の買って使ってみます。
AFは凄いですね。大事に使いたいと思います。

書込番号:10812668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/20 14:44(1年以上前)

こういのはカードの問題ですね
大切なものを撮るときは違うカードがいいでしょうね

書込番号:10812702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 14:48(1年以上前)

Frank.Flankerさんも、こんちにわです。
やっぱりカ−ドの問題みたいですね。
こればっかりは使ってみないと分からない部分ですね。

書込番号:10812712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/20 15:20(1年以上前)

値段も高いですが、信頼性ではサンディスクがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000059360/

書込番号:10812809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 15:23(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
サンディスクってやっぱりいいみたいですね。
会社の人も高いけど信頼性はいいって言ってました。
検討しますね。情報ありがとうございます。
パソコンとメモリ−との相性みたいなものですね・・汗

書込番号:10812823

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/20 15:30(1年以上前)

他のカメラで同じ様になったことが何回かありますね。どうも安いCardを使うとなりやすい。過去にトランセンド、シリコンパワーでなりましたが、いずれもカメラでフォーマットをすればその後は解決しています。

書込番号:10812845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 15:47(1年以上前)

高山巌さんこんにちわ。
安いカ−ドでしたのでつい買ってみたらこんな症状が・・汗
今もパソコンでいろいろとCFカ−ド見てます。

書込番号:10812889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/01/20 16:07(1年以上前)

しろたんとくろたんさん
> サンディスクってやっぱりいいみたいですね。
> 会社の人も高いけど信頼性はいいって言ってました。

サンディスクが一番安心できる、一番信頼性が高いのは事実だ。

しかし、サンディスクの品物が一番良いのではなく(実際には良いだろうが)、
どのカメラメーカも、サンディスクのCFを試用して、
不具合無くちゃんと動作するように検証しながら、設計されている。

すなわち、サンディスクのCFが業界のデファクトスタンダードであり、
これを基準にして設計してあるから、最も信頼性が高いのは、当然と言えば当然すぎる。

2年前のD300の事例であるが、
サンディスク Ducati x300 4GBと、Transend x266 4GBを同時に買った。
サンディスク Ducatiは、ほぼ表記速度通りの高速で書き込み(記録)できたが、
Transend x266は、表記の半分以下の書き込み速度しか出なかった。
読込速度だけは辛うじて表記に近い速度が出ただけだ。

安かろう、悪かろうの、非常にだまされた気分になった。
これ以降、CFはサンディスクしか買わないことを決めた。
高いけどねえ。。。。。。

SDならば、サンディスク以外では、Panasonic製が最も信頼性と評価が高い。
Panasonicとサンディスクと東芝がSDの共同開発した
SD業界のデファクトスタンダードの御三家だからだ。

寄らば大樹の陰
高くてもデファクトスタンダード商品使えば、トラブルも少ない。

といいつつ、カメラ用途以外のために、激安580円の2GB SDをまとめ買いした。
信頼性が問われない、どうでもよい、使い捨て的用途には、そういうのもありだ。
まあ、PC用途ならば、オリジナルデータはPC本体にあるから、
SDにコピーしたデータが、もし壊れても大した問題にならない。

しかし、カメラは撮影した瞬間にオリジナルが記録メディアだけに存在し、
PCやHDにコピーするまで、バックアップデータは存在しないことになる。
いや、記録するときに最もトラブルは生じやすい。
最も大切なカットで失敗したら、とても悔しい。
(プロならばお仕事にならない、信用失墜だ)
ゆえに、カメラ用途には、信頼性の高いCFやSDを使いたい。

書込番号:10812950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 16:21(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

Giftszungeさんこんにちわ。
そうですね、最近、写真活動してるのが見込まれて(下手ですが・・泣)
公私共々、被写体いろいろで写真撮影頼まれる事があるのでこういうトラブルはダメですね。
信頼性が一番ですね、同じ写真は撮れませんからね。

今回は勉強になりました。

書込番号:10812993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/20 18:18(1年以上前)

機種不明

股間があまりにもリアルだったので消しました(笑)

こんばんは。

>最近、写真活動してるのが見込まれて(下手ですが・・泣)

どアマチュアの私ですが、[10812993]の中央の写真は気に入ってます。

書込番号:10813395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 18:41(1年以上前)

ミホジェーンVさん こんばんわ。
構図とかいろいろと勉強してます・・・汗
股間・・・モザイクありがとうございます。(*μ_μ)σ| モジモジ・・・

書込番号:10813475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/20 21:59(1年以上前)

撮影後、書き込みのオレンジのランプが点灯しているとき、再生ボタンを押しましたか?
私も似たような事があり、書き込み中再生ボタンを押す事を止めてからは出なくなりました。

書込番号:10814473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/20 22:21(1年以上前)

ふん転菓子さん こんばんわ
はっきりとは覚えていないのですが、
そのようなことでなることもあるのですね。

書込番号:10814599

ナイスクチコミ!0


LANCIA77さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 00:28(1年以上前)

こんばんは。
私も以前、別のカメラで同様の症状が断続的に出たことがありました。

そのときも、最初はカメラ側(撮影時)やCFを疑ったのですが、コンデジのメモリースティックなど複数の記録メディアでも発生して、外付けのHDDか、カードリーダーかと順番に組み合わせて調査して行った結果、DELLのPC本体のUSBポートに異常があることが判明しました。

バッファローのUSBカードを増設してつなぎなおした結果、一切症状がでなくなりました。
DELLのサポートは最悪の対応でしたが、本体のUSBポートさえ使わなければ大丈夫な状況です。

CFの可能性も否定できませんが、USBの転送時(カードリーダーからPCまたはHDDへ転送する時点)にエラーになっていないか調べてみてはいかがでしょうか?

方法は、CFに元画像を保存したまま何度か別フォルダへコピーを繰り返し、同じ画像が破損しているか確認すればOKです。

ただ、そもそもカメラ側で再生したときに壊れていれば上記とは関係ないわけですが、、、、

書込番号:10815523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/01/21 05:14(1年以上前)

LANCIA77さん ありがとうございます。
パソコンは異常は今までも出ていないので分からないのですが。
とりあえずCFカ−ドの予備もあってもいいかなと思い一枚サンディスクを買う事にしました。

書込番号:10816063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング