このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2010年1月20日 19:04 | |
| 100 | 36 | 2010年1月23日 17:29 | |
| 168 | 64 | 2010年1月29日 21:25 | |
| 38 | 30 | 2010年1月22日 00:19 | |
| 29 | 15 | 2010年1月19日 14:44 | |
| 15 | 11 | 2010年1月28日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
C1,C2,C3と3個登録できますが、MやTvやAvなどの登録はできないんですか?何回やっても
Qで確認すると、撮影モードは、オートのPですが。設定方法が、マニュアル読んでも理解できないです。教えて下さい。レンズをつけて、するんですか?
1点
こんばんは♪
自分は、登録したいモード(Av.Tv.M.バルブ)に合わせて、ISOや絞りAF等を設定してから、ユーザー設定のメニューを出して登録したい場所(C1.C2.C3)にそれを設定しています。
もっと簡単に設定する方法があるのかも知れませんが、自分はそうやって設定しました。
書込番号:10809389
![]()
3点
説明書見ても訳わからず 自分も最初悩みました〜
あれこれしているうちにできてしまいましたが、
登録したいモード(例えばAvなど)で絞り値等を指定して、
その段階でメニューから登録しないと出来ないみたいです。
一ノ倉 沢太郎さんが言われていることと同じです
書込番号:10809472
0点
こんばんは。
私も皆さんと同じやり方です。
書込番号:10809483
![]()
0点
一ノ倉 沢太郎さん、manamonさん、titan2916さん
レスありがとう!
一ノ倉 沢太郎さんのレスで、あっ・・とわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:10809560
0点
α700からの移住者ですが、7Dってインターフェスって分かりにくいって思うのは自分だけなんでしょうかね?S社ではじめてデジイチ使いましたけどインターフェイスの部分では余り悩まなかったんですけど7Dは取説を片手にやらないと分からない・・・
それだけいろんなことができるのかもしれませんが・・・どうなんでしょうね・・・
もうちょっと工夫が欲しいと思宇野は自分だけでしょうか?
書込番号:10809897
![]()
0点
C1,C2,... は、今設定されている状態をそのまま登録するという機能なので
私にとってはわかりやすかったのですが、、(笑)
書込番号:10810509
4点
キヤノンのカメラで一番判りやすいのはkissシリーズ
だと思います。僕はサブ液晶の所に並んでる3つのボタン未だに
苦手ですね〜(^_^;)
書込番号:10810587
0点
ユーザー設定(C1〜C3)は場面に合わせて、ISOなどをクイック変更しても
省電力になると初期値に戻っちゃうから使い辛い。
個人的には電源OFFかモード切り替えるまでは値を保持して欲しい。
書込番号:10810743
4点
>個人的には電源OFFかモード切り替えるまでは値を保持して欲しい。
私もそう思います。オートパワーoffで初期値に戻るのは勘弁して
欲しい。。(笑)
書込番号:10811429
3点
ニコン機に比べるとつかいやすいけどなあ。
慣れの問題ですけどね。
書込番号:10811478
3点
> 個人的には電源OFFかモード切り替えるまでは値を保持して欲しい。
もも助2005さん、mt_papaさん同様、私も↑そう思います。
状況によっては、C1〜C3に割り当てた機能切替をAvモード上で切り替えた方が早いって事もありますし。
書込番号:10812492
2点
皆さんの不満点について私も同感です
設定保持してほしいですね
ダイヤル回しても変わるので結構不便かも…
書込番号:10813577
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん こんにちは
フラッシュ使うなら低感度でもいけるので7Dの方が5D2より使い易かったです。
散らばってる優秀なAFポイント。
速いシンクロ速度。
内蔵フラッシュでのワイヤレス。
5D2も手間、お金をかければ問題なくもっといいものを撮れるとは思いますが、皆さんどう思われますか?
あとシンクロコードさしても内蔵フラッシュも同時に使えたのですがそれは遅れたキヤノンのおまけでしょうか?
僕の知る限りソニー、ニコンはできなかったんですけど。。。
2点
ハイスピードシンクロ最近使ってます。ストロボは 580EX ですが、やはり
大きいほうが便利です。(笑)
書込番号:10810545
1点
誤解が多そうなので
被写体深度は、フルサイズと、APS-Cで比較すると
画角が同じなら、ほぼ絞り1段分の差です
APS-C 50mm F1.4 とフルサイズ 80mm F2で
比べれば、ほぼ同じになります
APS-Cで、シグマ50mmF1.4を使用していますが
これ以上、被写体深度が少ないと、無理
広角に関しては、フルサイズは周辺が酷すぎ、まともなレンズがありません
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのほうが、良いかも
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは、ポートレートレンズとしても優秀
絞ってバックを決め、スタジオ撮影するなら、マクロレンズ
580EX2、430EX2のハイスピードシンクロは、ばらつきます
安定した制御ができるX接点以下になるようNDフィルターを、使用したほうが良いです
7Dは、ST2を使用しないで、リモートができるので便利
本当は、Lレンズ、APS-Hが良いのかも知れませんが
APS-Cでも、充分、ポートレートが使用できると思います
>yellow3さん
リングストロボは、何を使用しているのでしょうか
書込番号:10811291
2点
APS-Cでもある程度ぼけますね。
ヒトに売ったりするのでなければどっちでもいいと思いますよ。
この辺は撮る人、撮られるヒトの感じ方の問題かもしれません。
カメラマンやモデルによっては1Ds系でないとイヤなんて人もいるみたいです。
細かいこと言うヒトは被写界深度とか諧調とか、スナップとポートレートは違うぞとか、高いカメラの方が気分がいいとか言うんですけどね。
ズバリ、感じ方の問題かもしれません。
書込番号:10811494
4点
仮にシグマのAPS用30F1.4だとフルサイズだとボケ量はF3.4くらいになるのかな?
書込番号:10811721
0点
僕は現在、EOS 5D Mark IIしか持ってませんので、ポートレートからスポーツまで、すべてフルサイズで撮影しています。
レンズは70-200F2.8L ISメインです。
フルサイズでのポートレートは、やはり被写界深度とボケ味の良さが醍醐味だと思います。
以前、40Dを持っていた頃、5D2のフォーカスポイント位置が不満で40Dでポートレートを撮影していたことがあります。
フルサイズ機とはまた違った雰囲気の絞まった感じの画像になります。
それはそれでよかったですよ。
書込番号:10812676
3点
やはり感覚や好みの問題だとは思いますが(^^;)
私の場合(^^)
フルサイズ+単焦点レンズ
この組み合わせでしか撮れない写真を数枚は必ず撮りたいので
(^^;)
ポートレートはフルサイズで撮影します
(^^)
ポートレート撮影が好きな人なら分かると思います
(^^;)
書込番号:10812769
3点
人物撮影ですか?
私は思うに、こだわらないでどっちで撮ってもいいんじゃないでしょうか
こだわる人もいるけど、
そんなことより私は人物の表情や、構図、背景の方がず〜〜と気になります
書込番号:10813238
4点
普通の使い方では、それほど明確な差は出てこないでしょうね
F5.6くらいでレンズ描写のいいところでもボケが欲しいとか
F1.4で、目元だけピントが欲しいとか、そんなところだと
差が出てくると思います
書込番号:10813445
1点
皆さん いつもありがとうございまいます。
jin1972さん
そうなんです。ソニーもいいところはいっぱいあるのですがレンズが高い。
高感度と動画もあってフルサイズはキヤノンにしました。
ユーザーが多いので借りることもできるのもも魅力的です。
titan2916さん
そうですよね。楽しみながら使いこなした気分も味わいたいと思います。
オムライス島さんほどいろんなカメラを使われているかたが言うのならやっぱりフルサイズって違うんでしょうね。
5D3僕になれば完璧になるんでしょうけど、数年は買い換えれそうにありません。
デジ(Digi)さん
独自のご意見実はいつも参考にしています。
フルサイズってイメージだけが先走りしてるところもあるようですからね。
でもこれだけの方がフルサイズをおすからにはいいところもあるんでしょうから感じてみたいです。
Coshiさん
確かにその通りなんですけど、自分の腕が上がるにつれて目が肥えるに連れて昔の写真に不満が出てくるんです。お金も限られているので、Coshiさんみたいに色んな機材を試されていい写真を撮られている方の意見によって遠回りしなくてすむこともあるので聞いてみたかったのです。
そうかもさん
確かにポートレイトでそんなに解像度がいることもないですものね。
広角だと差がでるのまでは感じたことがあります。
あんまりポートレイトには使いませんけど。
書込番号:10813465
1点
fiveKさん
嫌なこともありますがこっちでも楽しんでいます。
今は今しか撮れないものを出来る限り撮ろうとしています。
やはり機材にあわせて撮れるようにならないとダメですね。
LR6AAさん
2枚目の写真はサンプルとしてです。たまたま設定を間違えました。
室内だと1/250でないと撮れないものは少ないですし実際そこまで困ってはいませんが高感度にしろ使える幅が広いのはいいことですね。
フラッシュは580EXはあまりにも高いのでかわりに、安いモノブロック2機セットを買いました。
470Exはルームメイトに借りれるのですが、270EXならモノブロックをワイヤレスで発光出来るかなと思いましたけど、きっと安物買いの銭失いになりそうですね。
mt_papaさん
冬場は外で撮らないので忘れてましたが日中シンクロはなかなか思い道理にできたことがないので、やはり大きい方がいいですね。なんだかんだいっていつか買うんでしょうけど(笑)
dai1234567さん
理論的なAPS-Cサポートありがとうございます。
理解はしていましたがあまりにもフルサイズ支持者が多いので色々疑問に思っていました。
リングストロボは何かはわかりません。作りはそんなによくはなかったです。
ホワイトマフラーさん
やはり感じ方の問題なんですね。
5D2+大三元なら確かに気分もいいです。ホントは細かいところも腕でカバーできるぐらいになればいいのですが。。。イベント、ポートレイト、スポーツなどはまだまだ経験不足です。
貧乏してます。さん
シグマの30mmF1.4の開放と同じボケをフルサイズで得るなら45mmF2でいいんじゃないでしょうか?
EF-L魔王さん
5D2の方が新しいしフルサイズだし気分もいいですが、40Dの方が快適なこともあるんですね。
適材適所とわかっていても一度いいものを持ってしまうといいものを使いたくなります。高倍率ズームで済むイベントでも三倍ぐらいのLズームを使ったり。。。
『タカオ』さん
単焦点を開放近くで使うならフルサイズには勝てないですからね。
きっとそこまでこだわりがまだ見出せないんでしょうね。
もっと良さをわかりたいです。
メルモグさん
確かに人物の表情や、構図、背景の方が重要ですね。
それに集中できるように思うように動かせるようにならないといけませんね。
atosパパさん
開放はわかるのですが、ボケ量も一段差ぐらいならあんまり描写の違いはかわらないですよね。
皆さんそれぞれ自分の哲学をお持ちのようで大変参考になりました。
もっと色んな機材を使い込んで経験も積んでどこに拘りたいか自分なりにわかっていければと思います。
また何かあれば質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:10813639
2点
APS-Cでポートレートしてます。
難しいですよね。フルサイズがいいのか、APS-Cでいいのか。
フルサイズは開放使わなくてもボケが得られやすいので
F2.8通しのレンズでも十分な場面を多いと思いますが
APS-Cだと開放で1.4はほしいところなので選択肢が
少ない。
ここら辺が一番の違いかと思いますが
APS-Cでも十分楽しめると思います。
特に7DはAFが優秀になったので、開放F1.4の
大口径レンズでもピントを外すことが少ないかと思います。
あと、MFでの調節が可能な程度にファイダ―が見やすいのもメリットかと。
でも7Dと同等あるいはそれ以上のAF性能、ファインダー
AFポイントの位置と数を持ったフルサイズ機が出れば
買ってしまうかもしれませんね。(ローンで)
でもAPS-Cは十分、ある程度の金額でポートレートが楽しめると思いますよ
フルサイズもいいなーとあこがれますけどねw
ちなみにシグマ30mm F1.4使ってますが、F1.4で約50mm F2.0〜2.5程度の
写真が撮れてる気がします。
書込番号:10815995
0点
ローンはしばらくはやめといた方がいいかもです。
今は先の見えない時代ですから
買える範囲で買っときましょう。 サムプライムやリーマンを教訓に☆
書込番号:10816486
1点
ただの人しさん
APS-Cでは単焦点を使い分けていたのですが、5D2にしてF2.8ズームにして便利になりました。
MFもいいのですが、ポートレイトは考える事が多すぎるので今は少しでもシャッター、モデルへの指示に集中したいです。
貧乏してます。さん
そうですね。結局無理して買ってもいい写真が撮れるわけでもないですからね。
ローンするぐらいなら貯金してたまる頃にもっといいものが買えるかもしれませんよね。
持つべきものは機材の貸し借りできるカメラ友達です。
書込番号:10817844
0点
>270EXならモノブロックをワイヤレスで発光出来るかなと思いましたけど、
>きっと安物買いの銭失いになりそうですね。
私の場合マニュアル最小発光にしてスレーブのトリガーにしていますw
でも,270EXが最適解かは疑問です.無線とかいろいろ競合してくると思います.
書込番号:10819089
0点
LR6AAさん
ライトバンクで隠れてしまうと光が弱いと反応しない場合が多いんです。
本格的にするにはすべてをラジオがいいのでしょうがお金が。。。。
純正の赤外線?も純正のフラッシュが必要ですし、遮ると反応よくないみたいですからね。
光がモノブロックに反応するので楽なんですけど。
470EXとかにすると重くて気軽にトリガーにはならないですね。
書込番号:10823300
0点
メルモグさんと同意見です。
APS-Cでの利点、寄れる。
例えば、EF85F1.2LUの最短撮影距離は95cmです。
フルサイズで使用した場合、まったくといっていいほど寄れません。
7Dに装填しても最短撮影距離は同じです。(35mm換算136mmで最短撮影距離95cm)
EF50F1.2Lの最短撮影距離は45cmです。
7Dに装填。(35mm換算80mmで最短撮影距離45cm)
簡易マクロ的にも撮れます。
昨今のデジタル一眼レフカメラでの画質等レベルは、どのカメラも高いレベルではないでしょうか?
と余談ですが、コンパクトデジカメや中判デジカメ以外では、低感度ISOのデジタル一眼レフは存在しないのでは..
1DsMarkVもD3Xも、ISO100(標準感度)からです。拡張ではISO50相当に変更可能ですが、色ノリ等が低下すると思いますよ。
書込番号:10824411
0点
撮影しているといろんな場面に遭遇しますね。モノブロックではワイヤレス同調が理想的ですがとっさに困った時に、スレーブ部分に白い紙や銀紙で覆う緊急方法などもあるのです。見栄えより乗り切ることが優先ですね。
書込番号:10826200
0点
>>広角に関しては、フルサイズは周辺が酷すぎ、まともなレンズがありません
逆ですね
APS-Cは「よくても10-22」で自分にとってはこれが最大の欠点です
10-22mmは「16-35mmF4.5-6.3相当」ですから
中望遠ポートレートだったら黙ってても十分ボケますが
広角でのボケ表現はF2.8でも全然足りないことは普通にあります
10-22の性能も平たくいってごく普通で色収差が太く線も太い
暗いからそれなりに写るだけです
フルサイズは14mmF2.8II 24mmF1.4II 35mmF1.4 16-35IIとよりどりみどりです
TS-E17mmF4 や TS-E24mmF3.5IIでさえ10-22mmよりボケ表現はできますし
逆チルトでボカすこともできるし広角ゆえフォルムの修正ができるのも大きい
中望遠以上で光量十分ならAPS-CでぜんぜんOKです
でもやっぱりひとまわり甘いことは確かです
書込番号:10826328
1点
カメラ雑誌とかの7Dと5Dmk2の作例を較べると
5Dmk2の方はいかにも高精細って感じなのに比べて
7Dの方はのっぺりとしてその差が歴然としてる様に見える
のですが、ここのクチコミを見てるとそんなに差が無いと言う
意見が多いし・・7Dの撮影時だけ手を抜いてるのでしょうか?
書込番号:10827041
1点
引き続き返信ありがとうございます。
Pretty Boyさん
APS-Cでの標準の28mmは寄れますが50mmは寄れませんもんね。
センサーのサイズだけでなくほしいスペックのレンズがあるかどうかも重要ですね。
僕の場合70−200がAPS-C用に50−150F2とかであればフルサイズはいらなかったかもしれません。
fiveKさん
以前はソニーのカメラをアルミホイルで巻いてつかっていたのですが、死角も多くて。。。。
お手軽はできるに越したことはないです。
BABY BLUE SKYさん
僕もAPS-Cの広角に不満を感じたことはあります。
17−40にして解像度は格段によくなったのですが、広角が足りません。
それが今一番の不満です。
neova 007さん
よくわかりませんが、その差が自分にとってどの程度重要なのかがポイントですね。
僕は甘くてもレンズの開放を使う方なのでそれぐらいはきっと許容範囲内だと思います。
書込番号:10827719
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
野鳥撮りにも風景にも使います。EOS5Dと50Dを下取りに出してEOS-7D購入を考えていますが、いまいち踏み切れません。2つを下取りに出せばプラス3万円くらいで7Dは購入できますが、ご意見をお聞かせください。
2点
ぼくはね。七万円で買って数十万円で取引されてるカメラを持っています。
家族は売っちゃえ!って言いますけどぼくは使い続けていますよ。
書込番号:10809601
1点
本日のデジカメwatchに7Dのサンプル写真がいくつか出ています。
動体撮影云々よりも、この写りに満足出来るのであれば、買い替えてみては?
そうでなければ、現状維持が良いかと。
当方も7D購入してみたものの、がっかり...
書込番号:10809879
5点
ボケじいさん
>野鳥撮りにも風景にも使います。EOS5Dと50Dを下取りに出してEOS-7D購入を考えていますが、いまいち踏み切れません。2つを下取りに出せばプラス3万円くらいで7Dは購入できますが
>チャピレ様
>ありがとうございます。それも考えたのですが、予算が...
>ヨチカメ様
>予算が許せばそうしたいのです。
優柔不断な性格を改善する事をお奨めします。
書込番号:10810268
1点
こんばんは。
せっかくフルサイズとAPS−Cという、理想的な組み合わせをお持ちなのですから、それを崩して7Dだけにするのはもったいないと思います。
買い換えの理想としては、
・風景:5D→5Dmk2
・野鳥:50D→7D
と、一気に最新型に刷新することなんでしょうけれど、前5Dの画像は今でも一級品だと思いますから、皆様のご意見にも多くありますが、5Dは温存されては?
また、直前まで40Dで野鳥を撮っておりましたが、7Dを追加した実感として、
・AFは革新的に進歩したので野鳥動体の合焦率は打率向上
・高画素化によりブレ、ピンボケ、露出設定間違い等が少しでもあると良い写真にならず、打率低下
の両面があり、一概に7Dにすれば良くなるというものでもないように思います。
AFについても、測距点の密度などにより合焦率は上がるものの、動体の目などをジャストで撮ろうとするなら中央点で鳥を的確に捉えなければならないことに変わりは無く、「そうでなくとも撮れる可能性が上がった」ことが加わるイメージです。
(当然そんな中に前9点AFではできなかった芸当も種々ありますけど。)
結果、皆様とあまり変わりませんが…
・両方売却→7D:ちょっと反対意見。5Dは維持。
・50D→7D:御希望が強ければ、AFや連写の快適性は享受できますのでお薦めします。
・その他:7Dは当面現行モデルだからあわてる必要なし。50D後継機を見てからでも遅くありません。その頃には7Dも安くなったり中古良品が増えたりしてるでしょう。
と思います。
また、レンズはどんなものをご所有でしょうか。種類によっては7Dに「画素負け」するケースがあるので、これも新しいのが欲しくなっちゃいますよ(笑)。
書込番号:10810345
1点
5D は残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:10810552
3点
あ、予算が許さないのなら現状維持に1票です。
書込番号:10810561
1点
スレ主様
スレッドの最初の方に、5Dは残したいみたいなことを書かれているので、ご自分に忠実になられたら?
予算があるなら50Dの買い替え。無いなら現状維持。
書込番号:10810763
2点
どんなカメラを使っても上手い人は上手い。下手な人は下手。
結局は撮る側の問題。
数十万のカメラでも撮れる写真はコンデジ並みの人だっていますw
あとは自分が満足して使えるものを選ぶだけです。
書込番号:10810854
4点
やはり欲しくなったら気になって仕方ないと思います。
そこで、ヤフオクを利用してみてはどうでしょうか?
50Dは、大体70000円〜80000円ぐらいで取引きされてますから、持ち出しが少なくて済むのではないでしょうか?
書込番号:10810973
0点
うわー、皆さんありがとうございます。仕事から帰ってみるとこんなにたくさんのレスポンスがありました。7Dのことを考えたのは、50Dの写りが5Dに比べていまいちだなーと思っていたところに、鳥撮りの連中が7Dの写りはすばらしいと絶賛するので、欲しいなあと思うようになった訳です。でも、皆さんからのご意見の中には、7Dの画質に失望するかもしれないと言うようなご意見もありましたし、5Dの画質は7Dより上と言うこともありました。7Dが実際にどんな写りをするのかレンタルしてみては、と言うご意見にはそういう手があったかとびっくり。やはり、自分で見てみることが一番ですよね。レンタルしてみようかと思います。自分のレンズとの相性(EF100-400)も見たいので。いろいろ教えてくださってありがとうございます。
書込番号:10811029
3点
7Dは、その真の性能を引き出すには使い手にも少々高いスキルが必要なようです。
"シャッターを押せばはい高画質"というタイプのカメラではないのでしょう。
しかし、ちょっとピーキーなマシンを使いこなす、という面白さを楽しめるかもしれません。
与えられた高性能ではなく、じゃじゃ馬から真の力を何とかして引き出すのに思考錯誤するのもまた一興かと。
書込番号:10811280
1点
面白いと思う順
7D+5D2
7D+5D
50D+5D2
50D+5D
7D単独
5D2単独
ズバリ、7D+5Dにできないなら現状維持がいいでしょう。レンズに回すのも手です。
APS-Cと5D系は相補的なカメラ、一度2台を手にしてしまったら、どちらか1台では不便で仕方ないはずです。7Dは所詮、2桁Dの延長上のカメラです。5Dを手にしたときの感動を忘れない方がよいと思います。いまでも画質だけなら5D>D700という意見もあります。
画素数の不満があるかもしれないので
一度7D+5Dにして
どんな状況でも7D>5Dと感じたら5Dを売るというのも手かもしれません。
書込番号:10811527
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
7Dの評価にはずいぶん幅があるようなので、レンタルか、店頭で実際に使わせてもらって、写りが私の感覚にあっているのかどうか確かめます。いずれにしても、5Dはキープしたいと思うようになりました。皆さんのおかげです。7Dが気に入れば、50Dとの差額を頑張って稼ぐことにします。中古の1Dについても考えてみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10811573
5点
こんにちは。
お気持ちが決まったようですが、気になったもので。
クチコミに書かれていらっしゃる方は、ハイアマ・プロの方が多いようですので、5Dを残されてはという意見をよく聞きますが、ぜひ下取りをお勧めします。
私もフルサイズの言葉に乗せられてつい5DMk2を買ってしまいましたが、使ってみまして、画角がどうの、ボケの大きさがどうのはわかりませんし気にもならないし、機械部のよさでもちだすのはTD3か7Dになります。
5D必要ですか?
7Dを一度使ったら、50Dには戻れないですし、1台体制でよいのではないですか。
100〜400は合うと思いますし、AF・ファインダー等機械部は圧倒的に7Dがいいです。
5Dよりもレンズを選ぶようには感じますが・・・
書込番号:10811946
2点
APS-Cとフルサイズの違いが分からないなんて…
40D買った後に5Dの写真見たときの衝撃は、まだ覚えている。
645digitalのサンプルを見たら、フルだのAPSだのは無意味な争いだと思ったけど…。
フルサイズとAPS-Cの使い分けだなんて羨ましいと思う。
僕も5Dを残した方がいいと思います。
7Dばっかり使うようなら売ってしまって、ヘソクリに…。
書込番号:10812471
2点
ロナとロベさん、SQDさん
コメントありがとうございます。何がどう違うのか、素人には分かりませんが5Dに比べて50Dの写りは物足りないのです。7Dはどうなのか、実際に使ってみないと分からないので、レンタルしてみようと思っています。同じレンズで7Dの写りが5Dなみ以上であったら、5Dも下取りに出す選択肢もあるとは思っています。
書込番号:10812818
1点
私は5Dを1年ほど使った後に40Dを購入しましたが、40Dの絵を見て
「5Dに見劣りしていない」と思いました。
人それぞれ感じ方が違うようですが、買い換える前に50Dが5Dと
違うと感じる原因がなんなのか、もう少し考えたり検証してみては
いかがですか。すべての写真において物足りないのか、ときどき
物足りないのかによっても違ってくるでしょうし。
個人的には、APS-Cのほうが焦点距離が望遠側にシフトした状態になるので、
手ぶれ限界シャッター速度が速くなり、気をつけて撮影しないと
ぶれやすく、いまいちピリッとしない絵になりやすいと感じてます。
微細なブレ、AFの精度、レンズとカメラの相性など、いくつか差が出る
原因が考えられますが、機材性能の違いがそれをカバーできるのか
どうかを見極めないと、7Dにも駄目カメラの烙印を押すだけになる
かもしれませんよ。
書込番号:10813460
1点
ボケじいさん
>何がどう違うのか、素人には分かりませんが5Dに比べて50Dの写りは物足りないのです。
35mmフルサイズとAPS-Cサイズは、異なるカメラです。
画質と言った面等での比較には無理があります。
両カメラ長所.短所あります。
>7Dはどうなのか、実際に使ってみないと分からないので、レンタルしてみようと思っています。同じレンズで7Dの写りが5Dなみ以上であったら、5Dも下取りに出す選択肢もあるとは思っています。
7Dレンタルしてからが良いと思います。
『写り』の基準はボケじいさん本人が判断するしかありませんからね。
書込番号:10814868
0点
こんばんは。
100-400mmをお使いですか。個人的な所感ですが…
私は鳥撮りにEF300mmF4LIS(+テレコン1.4倍)と100-400mmを併用していますが、7Dの高画素に対して100-400mmは若干解像感不足の感があります。
解像感では上回る300mm単焦点でも、設計が古いせいかわずかに不足感はあるものの許容範囲。
100-400は、特にテレ端においてピント等を追い込んでもややフワっとした感じになります。ただしダメと言うまでではなく、単焦点のキレに対しての比較感、大きく表示して鑑賞した際のことであって、このレンズの「味」と感じられるので利用可能というのが現時点の私の判定です。
40Dのときにはあまり感じなかったことで、ズームとしてはとてもキレの良いレンズだと思っていましたし、事実そのように撮影もできていました。40Dおよび以前使用の30Dとは相性がいいと思っています。
前5Dは1600万画素、つまり40Dの1010万画素とピッチサイズはほぼ同等ですので、この面では相性はいいんじゃないでしょうか(5D使用経験が無いため推測)。
いまさら検討候補にはならないとは思いますので蛇足ですが、50D→40Dの低画素化作戦もありかもしれません。
また、100-400mmが野鳥用ということであれば、50D+100-400mm売却→7D+単焦点望遠購入も考えられるかと。
書込番号:10815955
0点
皆さんいろいろ教えてくださってありがとうございました。7d あちこちの店頭でいろいろいじって、ヨドバシのお兄さんにも教えてもらって、結局キタムラで7dを購入しました。追い銭なしで等価交換で購入できました。写りには満足しています。50d より思いのほかよい写真が撮れるような気がします。満足度の大きいカメラだと思います。当分これで楽しめそうです。ありがとうございました。
書込番号:10857933
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、おはようございます・・ですかね。
以前、この板で、APS−Cで使う標準ズームについて質問した者です。
結局、皆様の意見を参考にしつつも、悩んだあげく、コスト面から、タムロンの17−50VC(B005)を買いました。
焦点距離や手ぶれ補正つきがすごく便利で、最近は、これをつけっぱなしにしていますが、ほんとのところの個人的な好みは、タムロンA09の方が暖かみがあるような気がして好きです。
そんな僕ですが、今度は、どーしても、Lレンズへの憧れが押さえきれず、いつになるかわかりませんが、いつか買える日のために、目標とするLレンズが何かを決めておきたいと思っています。
そこで、皆様に質問ですが、
以下の前提のなかで、皆様のお薦めLレンズをお聞かせください。
@ズームでも、単焦点でもOKです。
ALレンズやその他のレンズも、これ以降もう買えません。(ってぐらいの強い気持ちで)
B使用カメラは、APS−Cです。
C主な用途は、旅行先や街でのスナップ撮影と、室内での日常撮り(人物+料理)です。
D上記の使用用途を中心に、これ一本ずっとつけっぱなしって感じのもの。
以上、5つの前提のなかで、皆様のお薦めLレンズをお聞かせください。
3点
おっしゃられている感じでは「EF35mmF1.4L USM」かな。
「EF35mmF2」や「EF28mmF1.8USM」なんかもいいと思いますけど。
買換えなら「EF-s17-55mmF2.8IS USM」がいいかな。(暖色系ではないけど、クリアで柔らかい描写)
「EF17-40mmF4L USM」は焦点距離の幅が短いこととIS無しというのが難点ですが、安定した描写とLらしい色のりが魅力のレンズです。
撮影の幅を広げるなら「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」「EF70-200mmF4L IS USM」なんか良さそうですね。
書込番号:10806709
2点
私のオススメは
EF24mm F1.4L II
ですねぇ。
> 旅行先や街でのスナップ撮影と、室内での日常撮り
> これ一本ずっとつけっぱなし
購入後、まさにこの通りになってます。
書込番号:10806786
![]()
0点
再三言われるていることですがLか非Lかよりズームか単焦点かの差異のほうが大きいです
L単で今間違いなく良いのは
1.TS-E17mmF4 TS-E24mmF3.5 200mmF2 85mmF1.2
2.24mmF1.4II 100mmF2.8MacroIS 180mmF3.5
3.14mmF2.8II
4.35mmF1.4 135mmF2
5.50mmF1.2
と思います(すべて使用しています)
上記はあくまで解像とかフレア耐性(コントラスト/いろのりという人もいる)とか周差有無とかでの
自分の感応評価で味とかなんとかは無視です
ズームは16-35(旧) 24-105 70-200F4ISと使用しており
ながいほうの二本はF2.8も以前使用していましたが
70-200F4ISがいい線いくぐらいで他は並ズームよりはいいですが
Lの価値は使い勝手と開放F値にあり好き嫌いは別とし描写性能はフツーです
個人的にはAPS-Cで標準ズームなら17-55が一番高性能だと思います
書込番号:10806791
3点
単なら35mmF1.4L
ズームなら24-105L
24スタートなら広角不足のような気もするけど35mm一本勝負時の35mmも含んでいるので考え方次第では35mm単よりは焦点距離のカバー範囲が広くて良いかも
書込番号:10806817
0点
他にレンズを持っていないなら、
70-200mm望遠だと思います。
書込番号:10806819
1点
皆様、ありがとうございます。
皆様のコメントを見ていると、ズームレンズでは、
SPY SHOOTINGさん、titan2916さんおすすめの24−105
yellow3さん、うるかめさんおすすめの70−200
じじかめさんおすすめ17−55をおすすめいただいており、
単焦点では、
titan2916さんが28mm
貧乏してますさんあら・さぱにんさん おすすめの24mm
らめぇさん、hotmanさん、4cheさんが35mmをお薦めいただきました。
また、BABY BLUE SKYさんは、本当にたくさんのおすすめありがとうございます。
皆様のおすすめを見ていて、自分なりに気づいたのは、いつでも、どこでも、暗いところや室内でも、これ一本のLレンズを決めたいというなかで、望遠域や、明るくないレンズは、ちょっと、違うのかなーとか思いました。
そういう意味では、思い切って単焦点で、切り取る感じで撮影できないかと考えました。
単焦点は明るく、焦点距離が、自分のニーズに合えば、これ一本という撮影スタイルが作れるのではと思っています。(そうはいっても、もう沼にはまっていますが・・・)
そこで、APS−Cで使う単焦点で、町でのスナップ撮影(今度イタリア旅行にいけるかもなのです)や、室内で日常を切り取るという使い方をするときに、単焦点のなかでも、お薦め頂いた24・28・35がまさに候補なのですが、絞り込んできたなかで悩んでしまいました。
少しの差なので、足でかせげよーなのかもしれませんが、Lレンズは高価なものですし、大切に、ずっとつけっぱなしで使っていきたいと思っていますので、焦点距離の差による使い勝手や、レンズの特徴など、またまたご教示お願いいたします。
書込番号:10806891
0点
Frank.Flankerさん、ありがとうございます。
ちょうど、35mm単焦点がきになっていたところです。
neko-konekoさん、ありがとうございます。
めちゃめちゃ評判のいい70−200は、いつか使ってみたいとは思っていますが、いまの僕の使い方では、室内撮りも多く、ちょっと望遠域は敬遠してしまっています。
それにしても、皆様、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:10806909
0点
何名か挙げてらっしゃいますがわたしも EF24f1.4U がお勧めです。
APS−Cだど中〜遠景では3.5位絞ればパンフォーカスに近くなりますし、開放付近で接近すれば背景しっかりボケるし使いやすいですよ。もっとも相当ピントは薄くなりますが・・・
あと開放付近でもピンのある領域はシャープです。
フルサイズだと35mmがスナップに使いやすいですが、そんな感じです。
まだ数少ないSWCの一本ですし・・・(^_^)/~
書込番号:10807132
0点
24,28,35でどれがご本人の好みかだと思います
どれも所有し使用した経験が有ります。
28はLではないですがどれもいいレンズだと思います。
皆さんがこの三本を薦められるのは35o換算で
50o前後になるということだと思います。
まずは今お使いの17-50VCでこの焦点距離に固定して
撮影して自分がしっくり来る画角がどれかをご自分でご確認されることが大切だと思います。
また17-50VCはF2.8なので24L、35Lにした時のF値1.4解放でのボケの違いのイメージは
量販店ないしは、Canonショールームでご自分のボディーにレンズを付けさせてもらって
撮られてご自分でデータを確認さえることが一番だと思いますよ
その他単Lの最短撮影距離と17-50VCの最短撮影距離の差も考慮に入れる必要があると思います。
書込番号:10807135
![]()
1点
EF35 F1.4Lは、最高ですが
EF35 F2.0もとってもいいレンズです、接写で寄れるところがいいです
Lレンズにこだわらなくても、EF35 F2.0いいですよ
もし使ったとしたら、Lズームレンズいらないと思うかも
便利さでズームがほしいならEF17-40mmF4.0LがAPSーCだと使いやすいです
書込番号:10807490
![]()
1点
皆様、ありがとうございます。
melboさんおすすめの24mmも、メルモグさんおすすめの35mmも、どちらもいいレンズだという事が本当に伝わってきました。
もう少し、この二つについて、じっくりお聞きしてみたいですが、ローカルおやじさんの言うとおり、自分の好きな焦点距離を、しっかりみつけなくてはならいと、あらためて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10807800
0点
L は、24-105L と 70-200F4L IS をもっていますが、24-105L は L にしては
いまいちです。70-200 ほどの感動はありません。下手すると A09 いい勝負
かもしれません。(笑)てぶれ補正の分は有利ですが。。
標準は 17-50VC のままで、望遠に 70-200 F4L IS をお勧めします。
書込番号:10810582
0点
mt_papaさん
アドバイスありがとうございます。
実は、A09を買った時に、24−105Lと散々迷ったのですが、PHOTOHITOで見た感じで、A09の写りの方にひかれたのと、その時、Lをガマンしたおかげで、同時に10−22を買うことが出来ました。
本当に、A09いいレンズですよねー。
シグマの単焦点の30mmも持っていますが、やはり、A09の方が個人的には好みです。
今は、24mmと、35mmのLで迷っていますが、皆様から70−200を強くすすめられて、それも気になっています。
やっぱり、レンズ選びとか含め、写真って楽しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10811319
0点
亀レスです。
単焦点ならば、まずは優等生の35Lをお薦めします。他の単玉は、やはりクセがあるようですし、APS−Cですと35Lは標準レンズですからね。写りは抜けが良くて、すみずみまできれいに解像してくれます。少し絞ると絶妙な描写力を見せてくれます。
70-200F4LISも素晴らしいですよ。キレすぎるほどにキレるという評判通りかと。描写力、大きさ、重さ、デザインとどれをとっても、きっと満足がいくと思います。
でも単玉にするか望遠ズームにするかを先に決めるべきかと思います。それでは悔いのない選択をして下さいね。
書込番号:10811475
0点
APS-Cには距離的には単焦点では35Lがベストですが
35Lは倍率色収差が逆光などの条件でまず必ずでます。
室内などでは優等生と称されるこの上ない写りですが、、、。
35LIIのうわさがありますので、35Lにするなら35LIIを待った方がいいでしょう。
焦点距離が使いやすいのは欠点が気になり、
焦点距離が使いにくいのはすばらしく写りがいいと上手くラインナップができています。
ズバリ、Lレンズは1本では満足できません。気をつけてください。
書込番号:10811560
0点
もりやすさん ありがとうございます。
実は、35mmの評価が、あまりに高いので、めちゃめちゃ気になっていました。
もりやすさんの35mmの紹介も、僕にはグッとくるものがあり、中古屋さんめぐりをしようと決意するほどです。
ありがとうございます。
ホワイトマフラーさんこんにちは。
そーなんですよねー。
35mmは、新型のうわさがあるんですよねー。
めちゃめちゃ楽しみですけど、たぶん価格が手の届かないかものになってしまうかもです。
逆にT型の価格が下がるかも?ですかね。
「室内での優等生」というところも、僕のニーズにどんぴしゃですし。
んーーー、どっちにしても楽しみです。
35mm新型発表までに、お金貯めときます。
ありがとうございました。
書込番号:10812020
0点
いつかはLを。
そのお気持ちは良く変わります。
今のお気持ちは24mmか35mmの短焦点に絞られてきているようですね。
しかし、あえて EF16-35mm F2.8L II USM などはいかがでしょうか?
残念ながら個人所有をしていないので伝え聞いた話に終始しますが、
換算25.6-56mm相当でF2.8通しであり、全域開放から中央部はシャー
プさを持つレンズで、最短撮影距離は28cmでワーキングディスタンスは
その半分程度までよれるはずです。
少し狭い屋内でもワイド端は余裕があり、APS-Cでも使いやすいと思
います。
俗に大三元ズームと呼ばれる物の1つですし、評判は悪くないかと思い
ます。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:10812718
0点
すみっこネコさん ありがとうございます。
実は、つい最近、標準ズームレンズの購入にあたって、いろいろ悩んでいた時に、Lへの憧れもあり16−35も、候補にあげていました。
そして、こちらにも相談させてもらっていたのですが、APS−Cでの使用ということがあってか、17−55をすすめられる方が圧倒的に多かったです。
そして、コストパフォーマンスを加味すると、タムロン 17−50VCもいいよというアドバイスを頂き、そちらを購入いたしました。
手ぶれ補正付きということや、もともと欲しかった焦点域ということもあり、満足していますが、なんとなく僕は、A09の方が好きだなーとか思ったり、いつかはLレンズ使いたいなーとか、考えスレ立てさせてもらいました。
もう少し早く、すみっこネコさんに背中を押してもらえていたらなーとか思ってしましました。
長々と、すいません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10815112
0点
>「室内での優等生」というところも、僕のニーズにどんぴしゃですし。
--- それはよかった。現35Lは研削非球面レンズが入っております。おそらく新型はswcは入るでしょうけど、研削非球面レンズは入らないと予想しますのでもっている価値はあると思います。微妙な光を拾ってくれるところや、絞りによって違う写りになるところなど惚れ惚れしてしまうこと間違いなしです。
書込番号:10815982
1点
ホワイトマフラーさん、ありがとうございます。
>惚れ惚れしてしまうこと間違いなしです。
って言われたら、まいってしまいますねー。
現在、初めてのLにむけて、24LUか、35Lか、16−35Lかで迷っていますが、今の言葉を聞いてしまうと、今度中古屋さんで35Lを見かけると、運命的な出会いじゃないかと勝手な解釈をしてしまいそうで、逆に心配です。
また、いろいろ教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:10820262
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
現在40Dを使用していますがこれを売却し、7D15-85 のレンズキットを何とか
手に入れたいと思案中です。
キタムラに行き40Dの下取り査定をして貰った処あまりの安さに愕然とし、購入せずに
(購入出来ずに…?)帰ってきました。
(外箱、取扱説明書、ケーブル、CD等すべて揃っています。)
皆さん方の「○○を売却した…。」との書き込みを良く拝見しますが、首都圏での
売却先を教えて頂けませんでしょうか、お願いいたします。
それとも一般的に、キタムラの下取り額は良い方なのでしょうか?
タムロン 17-50 を付けての下取りを依頼しましたが、・・・・・でした。
(価格Comの最低販売額との差が、2万円強<レンズ装着状態での下取価格相当額>しか
有りませんでした。)
ここでの質問は、“場違い”でしょうが、よろしくご教示願います。
0点
労を惜しまず変な落札者にも対応する気があるならオークションが一番高く売れるでしょうね。
お店で買取、もしくは下取りに出すと金額は安いけれどあとでゴタゴタしなくていいのがメリットです。
新宿のマップ・キタムラ、中野のフジヤ、目黒の三宝など色々ありますが、お店も買い取ったら利益を乗せて売らなければいけないし、デジタルはモデルチェンジが早いので高額は望めないでしょう。
書込番号:10803371
1点
> (価格Comの最低販売額との差が、2万円強<レンズ装着状態での下取価格相当額>しか有りませんでした。)
価格comは販売は行っておりませんし、、、内容が意味不明ですが、
ヤフオクで売ってはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=10803281&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
まあ、見るだけでも相場がわかりますよ。
書込番号:10803374
2点
こんにちは
不用品処分はいつもヤフーオークションです。
付属品すべてありとのこと、結構高く売れますよ、ニコンD300が出ると分かったので、D80のボデーだけを出しまして70,000まで上がりました。
その時キタムラ下取は45,000円と言ってました(購入店へ現物持参で査定)。
得意の写真をキレイに撮るのがこつです。
キタムラ査定額で出品してはどうでしょう、皆さんもっと高くつけてくれると思います。
書込番号:10803380
3点
オークションだと後でピントにズレがある。使えない云々・・。
値引きの要求とかあったりして・・。私もレンズで経験有り。
返品で対処しました。
書込番号:10803396
3点
私の感覚ではキタムラは下取りには出したくないと思うくらい安いほうだと思います。
他の中古カメラ屋をあたられたらどうでしょうか
書込番号:10803536
2点
こんばんは。
私は40Dをボディーのみヤフオクで48.900円で売却しましたが落札手数料5%+消費税はヤフオクに支払うようです。(笑)
書込番号:10803580
2点
高く売りたいなら、オークションしかないんじゃないですかね。
手間はかかりますが。
書込番号:10803745
2点
キタムラの下取りは2回してもらいましたが安杉です。
その後はソフマップに売ってキタムラで買うようにしています。
書込番号:10803818
![]()
5点
皆さん、早速のご回答、感謝!感謝!!です。
GT110さん
仰る通り、私はオークションでの後々のゴタゴタを避けたいとの意識があります。
キタムラの査定額で止む無いですかね〜
outfocusさん
この版に掲載されている、例えば“PC-IDEA”さんの183407円を販売価格と言いました。
里いもさん
前述の通り、ヤフオク(オークション)には少々腰が引けております。
Frank Flankerさん
他の中古カメラ屋が私には分かりません…。
titan2916さん
私はそんな高額を望んでいる訳ではないのですが…。
とりあえず、皆さんのご回答ありがとうございました。
書込番号:10803822
0点
Sofmap EOS 40D 3.5万円、Tamron 17-50mm F2.8 1.4万円
http://www.sofmap.com/kaitori/
売り買い共にSofmapを多く使っています。
書込番号:10803880
![]()
2点
私もオークション未経験で怖いので
レンズ(100マクロ)ですがキタムラさんで下取りに出しました。
その場で100Lマクロを購入したのですが
交渉なしで値引きも頑張っていただきました^^
常連ってほどではないですが顔を覚えていただいているので価格.com並みの金額で買えたりします♪
馴染みの店員さんとかできるといいかもです☆
書込番号:10804843
0点
オークションでは代金を先に受け取るので出品側の危険性はマレです。
今まで150回以上の出品の中で一度だけ細かい方が居りました。
代金全額を返金するので送り返して欲しいと言いましたが、実際はとてもお買い得な価格でしたので、返送されませんでした。
それが一度だけですね。
普通は全く問題なしです。
書込番号:10804996
1点
わたしの経験では、マップカメラが一番高かったです。
書込番号:10805047
![]()
2点
ココナッツ8000 さん
情報、ありがとうございます。
じじかめ さん
具体的な情報、ありがとうございます。
大変参考になりました。
うさらネット さん
貴重な情報頂き、感謝いたします。
ご教示頂いた金額であれば、文句無く(キタムラで)売却・購入しておりました。
近日中に“秋葉原Sofmap”に行き交渉してみたいと思います。
ありがとうございました。
ちょきちょき さん
私はキタムラでは、4年間で2台の一眼デジカメ・2本のレンズ・その他小物を購入
しているのですが…。
カメラのメンテは上野のCanonに頼っておりましたので、普段、キタムラには
あまり出入りをしておりませんでした。
加齢と共に頑固になり(本人には自覚がありません…)反省しなければ、と思います。
里いも さん
どうもオークションは私には敷居が高すぎて…
αyamaneko さん
具体的にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました。
Rarufupapa
書込番号:10806407
0点
御礼
本日秋葉原に赴き、Sofmap で EOS 40D を査定してもらい
ほぼ満足できる額で買い取ってもらいました。
その足で Wink に行き、念願の15-85付の7Dを購入し、今帰り着きました。
(残念ながら、新宿に行くまでの気力・体力がありませんでした…。)
レンズはシグマ18-200(OS)に埃混入ありとの事で査定額が低く、売却しませんでした。
それでもキタムラに匹敵する金額となり、差し引き支払額は2万円ほど安く済み
気を良くして、予備のバッテリーも購入しました。
キタムラでは購入後も手厚い保証があるので、少々高くてあたり前とは思いますが、
年金生活の前期高齢者としては、皆さんにご相談したおかげで良い結果が得られたと
喜んでおります、ありがとうございました。
書込番号:10807786
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近7Dを購入したものですが、皆さんお持ちの7DのCFカードスロットカバーを押さえると、なにがしか心持ちペコペコ音が出たりしてませんでしょうか?買ったばかりで、妙に気になるんですけど如何でしょうか!
3点
気にしない事だよ。
撮影には関係ないし。
そんな物だよ。
でも、音は点検対象かも。
書込番号:10800539
0点
そう言うのは一度気になりだしたら、押さえるのが癖になって
悪化したらいけないので気にしない方が良いですよ
僕は触りません 下手にさわってガラスの防滴性能が低下したら怖いので (^_^;)
書込番号:10800576
0点
ribbon2009さん
私のはどの方向から押さえても全く音がしませんしガタもありません。
ちなみに10月9日の購入です。
気になるようでしたらSCか購入店にご相談ですかね?
書込番号:10800703
1点
ペコペコ感は私も同じですよ
私は気にしないと言うか全く気にならないので、
気になると言う人を結構耳にしますと、不思議に思いますが
シャッター音は気にしますのでそれと同じで
ひとそれぞれ気になるところもいろいろなんだなって思いますね
書込番号:10800714
1点
お答えくださった皆様、ありがとうございました。
確かに一度気になりだしたら、毎回そこに目が行っちゃいます。
但し、40Dの時も同じ現象だったので、ここの構造は個体差というか、
またか・・・って思って、凹んでます。
書込番号:10801297
1点
キヤノンSCで蓋の調整してくれますよ。
書込番号:10801303
3点
おはようございます。
私の場合は、40Dで、カタカタしていた部分はカメラの底面でしたが、SCに持ち込んだところ直ぐに直りました(1時間後)。担当の方は「簡単な調整」と言っていました。一度、持ち込んでみたらどうでしょうか。
書込番号:10801432
3点
>担当の方は「簡単な調整」と言っていました。
簡単な調整と言うのなら製造時の組み込みの際に調整して出荷すれば良いのに
(^_^;)
書込番号:10803053
1点
指摘されるまで気付きませんでした。かすかですが音がしますね。この手の音は、気にしだすと頭から離れませんからね。ことに買ったばかりだとなおさらですね。
とりあえず撮影に支障は無いようですので、私は気にせずに使用することにします。色々と指摘される方もいますが、良いカメラだと思うので、フォトライフを楽しんでいただければと思います。もしSCに持ち込まれるようであれば、結果をご報告いただければありがたいです。
書込番号:10803761
![]()
0点
いろいろとコメントありがとうございます。それで、SCにて確認してもらいました。確かに私以外にも持ち込みされた方が既に数人いらっしゃったみたいですが、そこ10分程度で対策を施して頂きました。撮影データには影響ありませんが、気分的に気になりだしたらホントに気になっちゃいますよね!写欲が薄れますよね!ただ、今回はSCでの対策でこのまま使って行ってみようと思います。また同じような現象が出た際は、次の手を考えます。。。ということで、同じようなペコペコ音?が出て気になってらっしゃる方は是非一度SCへ足を運ばれてみられては・・・と思います!
書込番号:10803858
1点
確かに7Dはよく出来たボディと思います。最初のうちはとにかく気になってしょうがないですが、割り切って使いこなして行こうと思います。とりあえず、SCにて調整はして貰いましたが、思うに、出荷時前にきちんと調整して出すべきと思いました。 いろんなご意見頂戴しましたが、どうもありがとうございました。
書込番号:10853896
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













