EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でよりキレイに子供を撮るには

2010/01/10 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在、室内で子供(小1と幼児)を撮るのに40DにEF28mmF1.8をつけてますが、40Dの高感度ノイズやらEF28mmの開放での甘い描写など、出来上がりの写真に若干の不満があります。

そこで20万円の予算を確保しましたが、

@40Dよりは高感度ノイズが優れているんじゃないかなと思うし、屋外でも連写性能とかAFとか運動会でより活躍してもくれそうな7Dへの買い替え。
Aボディはそのままで24LUや35Lなど明るいL単焦点を購入。
Bもうちょっとお金をためて最強の高感度を持つと思われる5DUの買い増し。

どの選択肢が一番満足できるでしょうか?
豊富な経験をもつ諸先輩方のアドバイスをいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ちなみに所有レンズは他に、EF-S10-22mm 小三元 50mm1.8Uです。
撮影の対象は屋内屋外ほぼ100%子供撮りです。

書込番号:10762178

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:74件 G9 

2010/01/10 20:58(1年以上前)


40Dに小三元をお持ちとのこと、
望遠、連射は任せし、
5DU買い増しがよろしいのかなと思います。

7Dも捨てがたいところではありますが、
やはりAPS、画質においてはフルサイズにはかないません。

X2、50D、5DUを使用していますが、
フルサイズの高感度、解像力はすばらしいです。
そして私の場合ですが、レンズの画角です、
表示どうりの画角で使えることに初めて持ったときに感動
したものです。

何で、何処で満足できるかは個人差がありますので
じっくり考え多いに悩まれて良い買い物をしてくださ。



書込番号:10763292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 21:15(1年以上前)

撮影は、JPEGですか? RAW現像ですか?

もしRAW現像しているとしたら、7Dの場合は高感度ノイズに関して40Dと比べて進歩は少ないと思います。
高感度を期待して7Dを買ったらガッカリしますよ。私は30Dと比べてガッカリしました。
ただし、JPEGで撮ったままなのでしたら、カメラ内のノイズ処理の進化で満足いくと思いますが。
また、それ以外の7Dの良いところ(連写や高解像度など)を期待しているのであれば7Dで大賛成です。

高感度を重視しているのなら5DM2ですね。
それ以外であれば、程度の良い5Dの中古を探して、レンズ(35mmF2など)を追加した方が良いです。

書込番号:10763408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/10 21:26(1年以上前)

当機種

iso 1600 jreg

こんばんは、今日行ったカメラ屋に 中古で98000円で売っていたのでつい我慢できずにかってしまいました。 参考になるかはわかりませんが、室内でiso1600 ノイズリダクション弱めで撮影しました。個人的には十分かとおもいますが 24−105f4Lでノンストロボです。

書込番号:10763472

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/01/10 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノーフラッシュ

直接照射

天井バウンス

名刺バウンス

そぉべべさんこんにちわ。
ブログ拝見いたしましたぁ〜かわいい盛りですね♪
さて、このブログ以上の画質ということでしたら、5DMk2しかないような気がします。
3番です。
それまでは、他の何名かがおすすめしているスピードライト導入です。
5DMk2は内蔵フラッシュがついていませんので、購入しても無駄になりませんし。
比較的安価な270EXでの撮影画像をアップしておきますね。
小さくて便利ですが、細かな設定をカメラ側からするので40Dでどこまでの
設定ができるか、少し気になると子ですが。

書込番号:10763516

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/01/10 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

270EX

名刺バウンス

430EX&ディフーザー

外撮りでも活躍します

連投失礼します(^_^;)
カメラに付けるとこんな感じです。
430EXにデュフューザーが一番応用利きますが
いかんせんでかいです。
ただ縦撮りバウンスするのでしたら必要な場面も多いと思います。

書込番号:10763544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/10 21:59(1年以上前)

FAQ化しているようなことですが屋内子供撮りはとにかく光量です

天井が白(じゃなくてもある程度反射率のある色)で580クラスを
2発当てれば高感度だ大口径だというレベルじゃないぐらい結果が違いますし
確率も全然違います

ISO100のままF5.6 1/125以上とかいけると言えばどれほど違うかわかると思います
光が回りますので光量以上に違う面もあります

また余程気を使ってあれば別ですが普通の蛍光灯の明かりというのは
美しい光ではありませんので活かしてどうこうというものでもないので
フラッシュのほうがずっといいです

二灯はだいぶ値がはりますので430を2発か580を1発ですかね
他のカメラだと別途ST-E2が欲しいところですが7Dは内蔵フラッシュが
コマンダーになりますのでこれを利用しない手はないと思いますよ

書込番号:10763709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/10 22:19(1年以上前)

Coshiさん。こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
>最終的な仕上がりで1.6倍しないことに尽きます。
まさにここですね。
写真は趣味で撮ってるだけですが、自分の小遣いの範囲内でできるだけ良い写真を突き詰めていきたいと思っています。やっぱり5DUにかたむきました。

baobeiさん。こんばんわ。
かわいいワンちゃんの写真ですね。EF-S17-55ISですね。すごくきれいに撮れててうらやましいです。実わF2.8通しつながりでタムロンA16も使っているのですが、描写は一番好きだったりします。
でも今は5DUに傾いてます。A09も購入か?

1DM3Nさん。こんばんわ。
5DUでほぼ決めかけていたのに…。
やっぱりF1.4のボケ味も素敵ですね。でもフルサイズ機での撮影ですな。
5DUに35Lが一番いいのか(ノンフラッシュの場合)もしれませんね。お金かかるっす。

書込番号:10763858

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2010/01/10 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

Dfine2.0&photoshopでレタッチ

あ、そうそう。
主役を引き立たせるのなら、ソフトウェアでレタッチという手もあります。
有名なDfine2.0 http://www.swtoo.com/photo/nik/dfine/review/
photoshopのプラグインですがノイズ低減には定評があります。
背景の解像度は落ちちゃいますが(^_^;)
Photoshop Elements 7 でも使えたはずです。

比較画像をアップしておきますね。背景のボトルのラベルが消えちゃいましたが
それは私の技術不足ということで。。。。。(大汗)

レタッチをある程度覚えると何かと便利です。
救える写真もありますからね〜。

書込番号:10763967

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/10 22:48(1年以上前)

当機種

7D+お手軽レンズ

5DM2が買えるのであれば、それに越したことはないですね。
ましてや、それに35Lあたりが加われば… うらやましいです。

書込番号:10764079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/10 22:48(1年以上前)

グリーンコンチェルトさん。こんばんわ。
フィルム時代を知らない素人です。KDX⇒40Dと使用し、それ以前はケータイのカメラで撮ってました(笑)レンズの画角はむしろフルサイズにしたときに違和感があったりして。

Persuasionさん。こんばんわ。
撮影は100%でRAW撮りです。でも現像ソフトはDPP。
JPEGとRAWでのノイズ低減に関して貴重な情報ありがとうございました。
これなら5DUにいけそうです。

STAY STAY DREMAさん。こんばんわ。
カワイイお子さんの写真ですね。7DでISO1600。とても参考になります。ありがとうございます。

elranさん。こんばんわ。
いろいろな作例までUPしていただきありがとうございます。
バウンス。いいですね。
最後のガチャピンはかわいすぎです。


書込番号:10764084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/11 00:09(1年以上前)

プリントがA4までなら40Dで十分ですよ。


高感度の低ノイズを求めるより、

ISO100で
トランスミッター&スピードライト480EXを2台でバウンス撮影。
スピードライトをMモードで光量最大にすれば(カメラもMモード)SS200〜400は稼げます。

肌の色合いも自然でいい感じに撮れて、撮影の幅も広がり面白いですよ。

それと、
18%グレーでマニュアルホワイトバランスかな…


費用約7万!


プリンターも買いましょう〜
9500markU約6万

合計13万ですが後悔しないと思います。

少々、スレ違いになりましたが…綺麗には撮れますよ!

ノイズリダクションを効かすとプリントした時にピントが緩くなります。

書込番号:10764704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/01/11 00:11(1年以上前)

もうだいたい決心は固まったようですね。
私は、40Dと7Dのユーザーです。
40Dと比べ、7Dは格段の高感度ノイズ低下で満足しています。

ここで、ダメ押しですが、
高感度ノイズ→5DU>7D>40D
なのは、みなさんご存じのとおりです。

もう一つのご不満な28mmの開放の描画の甘さの件ですが、
昔、天体写真を撮っていたのでよく承知しているのですが、
どんなレンズも開放よりひとつ絞るだけで、
周辺減光や、各種収差の特性がかなり良くなります。
ですから、レンズをひとつ絞るだけで、
経費0円で、描画の甘さを抑えられます。

そこで絞って問題となるのが、
 @明るさの確保
 Aボケ描写の確保
ですよね。

@は、ひと絞りなら2倍の感度で同じですから、
40Dよりも1段高感度でノイズが辛抱できればOKです。
 (7Dも、5DUも合格です。)
Aは、40Dと同じAPS−Cの7Dでは、改善できません。
5DUなら、フルサイズになる分、ボケは大きくできるので
実験はしていませんが、ひと絞り分ぐらいなら、
同じか、それ以上のボケの描写ができるのではないでしょうか?

私は、子供達のダンスや、ジェット戦闘機などを撮影するので、
5DUよりも秒間8コマや、AF性能の優れた7Dを選んで、
いまのところ満足していますが、
ボケボケの子供写真の撮影を目的とされるのならば、
5DUがオススメですよね。

ちなみに、月刊カメラマンの表紙など、
素敵なポートレートで有名な魚住誠一氏などは、
1DsVに、タムロンAF28〜75mm F2.8XRDiや
スレ主さんと同じEF50mmF1.8Uなどを使われていて、
Canonでは高価とされるLレンズは、使用されていないようです。

私は、中学生だった30年前からCanon F-1とかA-1とか使っていて、
写真はレンズで撮るものと、40Dユーザーだった
つい2ヶ月前まで、そう思っていました。
しかし、7Dを購入して、カミソリピントや
高感度ノイズの低さで、シャッター速度と絞りを固定し、
自分のイメージのまま、感度をAUTOにして撮影する
スタイルを取り入れ(いつもではありませんよ。)
40Dでは我慢ならなかったISO1000以上での撮影で
撮れる世界が増えたことに、隔世感を感じています。

こうした世界の広がりは、レンズを高価なLレンズに変えただけでは
得られないものだと思っています。

7Dでも、5DUでもどちらでもかまいませんが、
新しいカメラに買い換えて、
スレ主さんが早く新しい世界を感じられることを
お祈りいたします。

また、いい写真が撮れたら、ここの仲間の皆さんにも
見せてくださいね。

書込番号:10764721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/01/11 00:49(1年以上前)

上のレスで、魚住誠一さんがLレンズを使っていないと書きましたが、
気になっていろいろ調べてみると、
当然ですが、Lレンズも使用された作例がありました。

でも、ご本人の著書である「ポートレイトスタイル」(玄光社刊)では、
常用レンズと、場合によって使用するレンズの欄に
Lレンズはありませんでした。

関係ない話題ですみません。

書込番号:10764949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/01/11 06:24(1年以上前)

訂正

480EX→430EX

書込番号:10765623

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/11 07:34(1年以上前)

A09 使っていますが、いいレンズですよ。IS がないですが、通常、
標準域ならなくても大丈夫なはずです。(最近は猫も杓子も...という
感が否めないですが。(笑))

書込番号:10765732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/11 09:03(1年以上前)

星のケンさまさん。
おはようございます。
プリントはA3ノビまでやります。季節ごとに最高の一枚を印刷して家に飾ったりしているくらいですが。結局は趣味の世界ですので、5DUにバウンス撮影ってのが今の私が自己満足に浸れる最善でしょうか。

Major Muminさん。
おはようございます。
背景ボケボケ写真が大好きです。
そして魚住誠一氏はもっとも好きなカメラマンの一人です。(一番好きかも)

mt_papaさん。
おはようございます。
A16の描写が大好きなので、A09もきっと購入することになるでしょう。
あの温かみのある描写はたまりませんね。

書込番号:10765942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/11 10:23(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

A3ノビまでプリントするなら5D2のバウンスでいいんじゃないでしょうか〜
大賛成です。

プリンター9500markUも買って、
RAW画像をDDPからシームレスでEPPProに送りRAW画像のままプリントアウトしましょう。

申し分ない仕上がりになると思います。
9500markUにはレタッチソフトのエレメンツ6が付いてます。
ちょっとした加工や手直しに便利ですよ。

書込番号:10766237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/11 20:04(1年以上前)

こんばんは〜

予算20万有れば殆ど追い金無しで買えそうな5D2をお薦めします
そうすれば40Dを置いといて2通りの画角を楽しめます

〉STAY STAY DREAMさん

綺麗に撮れてますね・・私も最近このレンズを入手しましたが
中々思う様に撮れず試行錯誤してます
しかし、中古とは言え98000円っていうのは衝撃です・・(^_^;) 

書込番号:10768994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/11 21:35(1年以上前)

vincent 65さん

写真をみていただき ありがとうございます。

このレンズ 昼間なら 家の中でも ノンストロボ感度800でいけるので 

焦点距離の巾が広くとても使いやすいレンズです。ボケはすくないんですけどね。

98000は私もびっくりしてすぐ買ってしまいました。メーカー保証もたっぷり

ついでにガソリンでためたTポイントで96000円になりました。

7Dは AFがとてもよさそうですね これからたのしみです。 

書込番号:10769662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/11 22:05(1年以上前)

みなさん、ひとつひとつ丁寧なご回答ありがとうございました。
5DU購入の決心がつきましたので、室内ではストロボも付けて子供の撮影に励みたいと思います。

書込番号:10769926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2010/01/10 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種
当機種
当機種

昨年末 7D 15-85mmレンズキットを購入しました、
そして岐阜基地着陸ポイントで撮影しました。
このレンズ以外はデジイチ初心者で持っておりません。

アップで撮れるレンズの購入を考えておりますが、
どの位の大きさになるのか理解できませんので、
おおよその大きさが分かればと思ってます。

購入希望のレンズは
EF70-200mm F4L IS USM 画質は素晴らしいようですがお値段と撮った時の大きさが心配です。

EF70-300mm F4-5.6 IS USM 300mmあれば十分の大きさに撮れると思いますが画質がどうかなと思います。

他にも素晴らしいレンズはありますが、レンズの重さ、大きさで
この二つのレンズのどちらかにしたいと思ってます。

このような写真を撮る場合の設定なども教えていただければと思います。

よろしくお願いします。


書込番号:10760795

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/10 11:58(1年以上前)

写真はトリミングされてますよね?
撮影ポイントで横からのアングルということは最低400mmは欲しい所です。
航空祭で、基地の中からなら300mmでも足りますが、基地の外からなら400mmでも物足りなくなります。

重さ、大きさと焦点距離は比例します。
重さで70-200までが限界というのであれば、画質には目を瞑って2倍テレコンを使用するしかありません。
それでも恐らく70-300にケンコーのテレコンを使うよりは良いでしょう。


重さを覚悟するのであれば
EF100-400
SIGMA120-400
SIGMA150-500
が挙げられます。
SIGMAの営業員曰く、150-500は重いという人が多いそうですが。
SIGMAの二本は手ぶれ補正が強力なのが魅力です。

書込番号:10760949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 12:01(1年以上前)

別機種

ちょいと難しい質問ですね。
岐阜基地のあのポイントは着陸コースぎりぎりまでよれるので
70mm以上のレンズなら航空機との距離次第で結構アップに取れます。
(70mmではお腹しか撮れませんけどね)

しかし、広角気味過ぎると被写体がすぐ通過するので
一般的に航空機撮影は300mm位以上が必要と思いますよ。
と言うわけで、お勧めは EF70-200mm F4L IS USM と EF1.4×の組み合わせです。

そうそう被写体の大きさですが、公園の側から40Dで真横を通過するC-1を100mmで撮ると
添付のようになります。
(撮影者と被写体の位置関係が明確な画像がこれしかありませんでした)
なお、私はEF400 f5.6を使用していますが、距離が近くなるとコックピットのアップしか撮れませんね
航空機撮影にはEF100-400がベストチョイスといつも痛感します。

書込番号:10760963

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/10 12:02(1年以上前)

当機種

ケンコー製テレコン2倍使用

>EF70-200mm F4L IS USM 画質は素晴らしいようですがお値段と撮った時の大きさが心配です。
値段は他社レンズメーカーより高いですがこのISは良いですよ。
テレコンを使用しても問題のないレベルだと思います。

書込番号:10760970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/10 12:08(1年以上前)

こんにちは。

画質と画角の妥協点でしたら、EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II の組み合わせがベストかと思います。

この組み合わせでも画質的には、
EF70-300mm F4-5.6 IS USM < EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM < EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×II だと思います。

書込番号:10760996

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/10 12:11(1年以上前)

「EF70-300mmF4-5.6IS USM」使用していますが、ほの-ますさんと同じ感想ですね。
200mmあたりまでは非常に優秀なのですが、それ以上になると甘めの画になりやすい傾向があるように感じています。
といっても実用不可という程の物でもないので、価格等考えたら悪くない選択だとは思いますが。
まずは「EF70-200mmF4L IS USM」を買って、望遠側が足りなかったらエクステンダー×1.4を買いますというのも手かもしれませんね。
「EF70-300mm F4.5-5.6DO IS USM」という選択も、僕も有りかなと思います。

書込番号:10761009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 12:33(1年以上前)

別機種

作例を追う一つ追加します。
公園の側から真横通過のT-4を20D 250mmで撮影したものです。
T-4は少し小さいのですが、この焦点距離でもこの大きさです。

次に設定ですが、私の場合はISO100-200、プログラムモードでRAW撮影し、
自宅で調節、現像といった感じです。

あと、航空機撮影がメインならIS無くてもSSで稼げますよ。
まぁ、晴天限定ですが。

書込番号:10761094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/10 13:43(1年以上前)

私はEf70-200F4,EF300F4を持っていますが、飛行機撮りではトリミングが前提になります。
300にテレコンをつけるとAFが遅くて動きを捉えられませんし。
今後も飛行機撮りに集中するのでしたら、最低でもEF100-400が必要だと思います。
ただ問題は、このレンズ相当設計が古くて、私を含め皆がリニューアルを何年も待っている点です。

書込番号:10761330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/01/10 14:08(1年以上前)

こんにちは。

>この二つのレンズのどちらかにしたいと思ってます。

70〜200f4は画質、俊敏AF、携帯性ともとても重宝するレンズで
航空機以外の被写体時でもコンスタントな活躍が望めるレンズ。
同レンズが有るからキャノンにシステム変更した方も居るぐらいです。

70〜300は+100_の望遠効果がありますが、俊敏AFとはいきません。
MFなどを行う際も快適さは劣る印象ですが、価格が安いのは魅力ですね。

航空機撮り専用でも良いのならピントだって50m以上の無限遠固定でしょうし
300域で甘いとは思いますがA4程度ならなんの問題もないでしょうし
ましてや被写体は大雑把な映像である航空機です。
70〜300であっても鑑賞には問題なく耐えると思われます。
でも多分、航空機専用か動きのない被写体用となると思われます。

余談ですが・・・
個人的には7Dの高分解能を活かすのなら400f5.6Lを選びます。

書込番号:10761432

ナイスクチコミ!1


A R Iさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 14:25(1年以上前)

当機種

nana747さん、はじめまして。

自分も竹取りの翁さんの考え方と近く70-200F2.8と300F4ISと×1.4、2.0テレコンで撮っていましたが、単体使用での画質は問題ないのですが距離が足りず、テレコン使うとAFが遅くなるを実感し100-400を中古で手に入れました。

リニューアルの噂が常にあるレンズですし新品では結構な値段なので中古にしましたが、結果良い買い物だったと思ってます。
使ってみて飛行機レンズと言われる理由が分かりました、飛行機にはこの焦点域と直進ズームが使いやすいです。

書込番号:10761499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 14:52(1年以上前)

 こんにちは。

 nana747 さんは何が撮りたいのでしょうか?航空機の離発着シーンの撮影で滑走路脇に撮影ポイントが取れれば、70-200F4Lで十分でしょう。ただ、航空祭での展示飛行、たとえばブルーインパルスを撮影しようとすれば、焦点距離が足りなくなる可能性は高いです。

 コンデジの頃、パナのFZ7で、鳥取県の美保基地で撮影したことがあります、35ミリ換算で432ミリでしたがかなり不足を感じました。

 現在、70-300を保有しています。AFは消して早くはありませんし、画質については、Lにはかなわないと思いますが、自宅でのA4印刷程度では不足を感じません。1.4倍のテレプラスも持っていますが、動体撮影は困難です。で、予算の問題をクリアできればEF100-400を購入できたらと思っています。

 航空祭への遠征などを考えておられるなら、最初から4〜500ミリクラスを考えた方が良いと思いますが、70-200Lか70-300のどちらかを選ぶのであれば、70-300を選んでも間違いではないと思います。

書込番号:10761603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズ

等倍トリミング

nana747さん こんにちは。

7D+EF70-300mm F4-5.6 IS USM で旅客機ですが、試しに撮ってみました。
DPPで WB太陽光 PS風景で 現像しています。
リサイズと等倍切り出しをアップしました。
軽め装備の時には、15-85mmと、このレンズのセットも
良いと思いますが、AFは一度大きく外すとジーコ並みです。
画質はA4位なら耐えられると思います。
画質優先なら、EF70-200mm F4L IS USMでトリミングするか
EXTENDER EF1.4×II を買い足す方が良いかもしれません。

書込番号:10761639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 16:27(1年以上前)

EF300F4L IS + トリミングが現実的なラインのような気がします。

>AFは一度大きく外すとジーコ並みです。
一応解説入れて起きます、
『ジーコ』⇒USM(超音波モーター)
USMなしのレンズ並におそい。

書込番号:10761955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 20:19(1年以上前)

昨年12月に7Dを購入(15ー85のキット)し、
年末に70−200mmEF4L IS USMを購入、
明日にはEXTENDER EF1.4×II が到着予定です。
EF S55-250 ISも持っていますが、こちらがベストな選択だと思いますよ。

書込番号:10763107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2010/01/10 20:48(1年以上前)

スレ主さんもほかの方々も純正品を進める中
私はSIGMAをお勧めします
最近150-500を買いましたがAFもそこそこ早いし
EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4×IIだと、対ぐらいかなと思います
手振れがよく聞きますお値段は120-400で7万円台ですので
EF70-200mm F4L IS USMノ11万より買いやすいですよ
150-500でも9万円台でした

書込番号:10763244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 21:28(1年以上前)

みなさん

こんばんは私は18-200のレンズキットを購入しましたフ

スレ主さんと同じく被写体は航空機です(^ム^)

100-400を狙ってますが予算的にSIGMAの大砲150-500になりそうです
70-200F4+エクステンダーも考えましたがF値の変化が気になります
やはり望遠と手ブレが良い方がいいかなー以外と難しいかな
本音は100-400が欲しいです(*^_^*)

書込番号:10763488

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/10 22:31(1年以上前)

70-200 F4L IS と、70-300mmIS の両方をもっています。(笑)
70-200 F4L IS + トリミングのほうが結果が良いと思います。
余裕ができた時点で、x1.4 のエクステンダー導入でいかがでしょう?

書込番号:10763956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/11 00:22(1年以上前)

飛行機撮るなら、定番は
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMだと思います

直進ズームなら、フレーミングが、素早くできます
単焦点、回転ズーム400mmだと、青空の中で、一瞬で、捕らえるのは厳しい

止まり物は、ISですが、飛び物は、IS OFFです

シグマもそれなりには、撮影できると思いますが
とても重たいので、覚悟が必要かも
このクラスは、ニコンがひどいので、リニューアルは、しばらくないと思います

書込番号:10764787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/01/11 02:49(1年以上前)

飛行機撮るならがんばってEF100-400LISです。
鳥とかサーキットとかスポーツとか競馬とか他にもつぶしが利きますよ。

書込番号:10765379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/11 08:51(1年以上前)

nana747さん
小生、航空機を撮ったことが無いのでその用途に合うかどうかは分かりませんが、300mm迄のズームレンズと言う事で、上のレスにもありますが、「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」をご検討してみては如何かと思います。
このレンズを7Dに装着して、動き物とか撮っていますが、大きさ的にコンパクトで、AFは素早く、ISも利きますので便利です。
ただこのレンズ、かなり癖があるようですので、購入に当たっては、事前に良く検討してみてください。

書込番号:10765908

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2010/01/11 15:45(1年以上前)

たくさんの提案、アドバイスありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に早々に決めたいと思います。

書込番号:10767671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MFでのピント合わせ

2010/01/09 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 tec911さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

7Dあるいは50Dの購入を考えているのですが、当方手持ちの古いレンズをマウントアダプタを利用し積極的に活用したいと考えています。フルサイズが望ましいものの、一部レンズが取り付けできない事や撮影対象が乗り物主体ですのでAPS-Cの7Dか50Dを、と思っている次第です。

そこでお尋ねしたいのですが、7DにおいてMFにてピント合わせをする場合、ピントの山のつかみ易さなど使い心地はどうでしょうか?ひょっとすると、50DにKPS社のファインダーマグニファイヤーを使った方が良いのかもしれませんが、7Dの持つ約1倍というファインダー倍率に惹かれています。(でもフルサイズとAPS-Cでは倍率1倍といっても違うものなんでしょうけど…)

なかなかデモ機を触る機会に恵まれず購入にも躊躇しているのですが、皆様の意見を聞かせいただければ幸いです。

書込番号:10758898

ナイスクチコミ!2


返信する
ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 00:38(1年以上前)

tec911さんこんばんは。

すぐ下で7D+KPSマグニファイングで使用していると言っている者です。
ただ、MFは多用しませんので何も参考になる情報も無いのですがレスさせて下さい。
( 当然全くMF使用しないわけではないですが )

>古いレンズをマウントアダプタを利用し積極的に活用
>撮影対象が乗り物主体

動き物を連写でMFって事ですか?。
漢ですねぇ、憧れます。

7Dそのままよりは、50D+マグニファイングの方が多少MFし易いでしょうが...
7D+マグニファイングってのはダメなんですか?。
KPS製はちょっとお値段も張りますが、ニコン製「DK-17M」なら5K程で購入できます。
あとは、加工で純正アイピースに合体なんて如何でしょうか?。

置きピンで一撃必殺なら、多分5DUの方がMFはし易いのだと想像しますが。

書込番号:10759388

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/10 05:10(1年以上前)

当機種

2倍テレコン使用手持ち撮影

>ピントの山のつかみ易さなど使い心地はどうでしょうか?

個人的な意見ですが昨日70-200f4Lにケンコー×2倍テレコンで撮影しましたが2倍テレコンでの撮影はピントがマニュアルになります。
ファインダーも絞りf8と暗くなりますが昼間なら7Dのピントの山はつかみやすいですね。

書込番号:10760028

ナイスクチコミ!1


スレ主 tec911さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 22:08(1年以上前)

>ERC352Wさん
こんばんわ。
勿論純正のレンズで揃えるのがベストなんでしょうが、やはり目の飛び出るような価格のLレンズに手を出す余裕はなく、幸いにも500mmのミラーレンズやタムロンのサンニッパ等まだ使えるレンズが手元にあり、それを活かせればと思っております。確かに片手でシャッターを押しつつ、もう片手でピントリングの微調整を行うのはツラい時もありますね(汗

当然7Dにマグニファイヤーアイピースを装着することも考えています。ただ、素の状態で7Dのファインダーがどういう感じなのかが分かりませんので、実際に使っておられる方からすればどんな感じなんだろう、と思い質問させて頂きました。NikonのDK-17Mの事は知っておりますが、7Dにも取り付け可能なんでしょうか?

>titan2916さん
こんばんわ。
それは凄いですね。F8相当でもピントが掴みやすいとは流石7Dといった感じです。

書込番号:10763773

ナイスクチコミ!0


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 23:12(1年以上前)

7D のスクリーンは 50D のスクリーンよりピントの山がつかみやすいと言われていますが、7D はフォーカシングスクリーンの交換が出来ませんね。
50D に別売りのスーパープレシジョンマット(Ef−S)を装着した方がはるかにピントの山がつかみやすいと思います。

書込番号:10764273

ナイスクチコミ!2


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/11 01:03(1年以上前)

tec911さんこんばんは。

>NikonのDK-17Mの事は知っておりますが、7Dにも取り付け可能なんでしょうか。
加工して強引に取り付けになります、無加工では取り付きません。
すぐ下のスレをご覧下さい。

50D&7Dユーザーですが、同じレンズなら7Dの方がMFし易く思います。
スーパープレシジョンマット(Ef−S)は使用した事が無いので判りませんが...

書込番号:10765032

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/11 01:51(1年以上前)

マグニファイヤーアイピースもスーパープレシジョンマットも使ったことないですが、
7DのファインダーはMFしやすいと思いますよ。
設定で、MF時にフォーカス表示はしないに設定してありますけど外す確立は低いです。
個人的な感覚ですが、明るい上にピントの山はつかみやすいと思います。
近接撮影でも、明るいレンズ開放で狙ったところにピントを持っていきやすいです。
広角系ではファインダーが広いほうがMFしやすいですが、それ以外は問題ないと思います
自分は30Dとの比較になるので、ファインダーの見易さは雲泥の差です

書込番号:10765230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/11 01:53(1年以上前)

500mmファインダーは、手持ちピント合わせは、無理があります
望遠なら、三脚使用すると思いますので、ライブビュー10倍のほうが、良いと思います
50Dも7Dも、ライブビューは、露出シミュレーションもあり、とても優秀です

古いレンズ+マウントアダプタだと、露出も狂いますが
ライブビューなら、イメージセンサーを使用しているので、露出も正確です

中版で、ガラス乾板を、ルーペで見ながら、ピントを合わせる
これと同じことが、手軽に実現できます

書込番号:10765238

ナイスクチコミ!0


スレ主 tec911さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/11 16:52(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。

>bozzaさん
こんにちは。
なるほど、スーパープレシジョンマットを使うという手もありますね。
やはり劇的…というか、目に見えて変わるものなのでしょうか?

>ERC352Wさん
こんにちは。
スレ拝見させて頂きました。アイピースをくり抜いてその中に収めておられるのですね。
そういえば似たような商品でDK-21Mがありますが、こちらは無加工での取り付けは不可能なんでしょうか?
こちらはNikon機に装着してもケラレが大きいと聞いたことがありますが…

>manamonさん 
こんにちは。
最終的には私が覗いてみて判断することになると思いますが、レスを拝見する限り明るくて見やすいファインダーなのですね。貴重なレビューありがとうございました。

>dai1234567さん
こんにちは。
なるほど、ライブビューですか。確かに魅力的で良いと思うのですが、以前どこかで「ライブビュー使用時は連写ができない、あるいは連写速度が遅くなる」ということを聞いたことがあります。これはガセでしょうか?

書込番号:10767965

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/14 09:39(1年以上前)

この機種のファインダー周りはMFでのピント合わせには向いてないと思います。
真ん中はいいですが、周りは・・・・・・・
ライブでの使用に限れば良いと思いますが??
大きい点は良いですが、歪も大きいように思います。5D系の方がベターだと思います。

書込番号:10781953

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/14 12:20(1年以上前)

5Dは使ったことないですけど、中央以外も問題ないですよ。
5D系だと大きいしかなり見やすいんでしょうね。

書込番号:10782484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースエクステンダーなるもの

2010/01/09 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS 7D ボディの満足度5

X2からの買い増しで7D購入しました。

とても気に入って弄り倒してますが、
鼻が画面に当たらないようにできないかと考えてます。

X2ではアイピースエクステンダーなるものを付けて使用してました。

せっかくの視野率が犠牲になるならこのまま使いたいと思いますが、なにか方法があったらご教示いただければ幸いです。

書込番号:10758120

ナイスクチコミ!0


返信する
JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/09 21:25(1年以上前)

ピンキリ兄弟さん、こんばんは。

7Dにアイピースエクステンダーは使えないと思いますよ。

>鼻が画面に当たらないようにできないかと考えてます。

でしたら、液晶シェードなんてどうでしょう?

書込番号:10758180

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/09 21:29(1年以上前)

マスク着用する!

俺的にはアイピースエクステンダーって、カメラ用品の中で最も失敗した買い物でした。

書込番号:10758193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/09 21:32(1年以上前)

早速ありがとうございます!

そうなんです。
キヤノンHPでも確認したのですが、7D用のものはないみたいですね。

仰るように、液晶側を対策する方法しかないですね。

液晶が汚れる云々より、鼻がグリっと(笑)なるのがちょっと...といった状況です。

書込番号:10758214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/09 21:36(1年以上前)

Err 99 さん

ありがとうございます。
ボク的には、長く当ててると鼻が痛いので、けっこう重宝してます。。

書込番号:10758242

ナイスクチコミ!0


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/09 22:35(1年以上前)

当機種

左 X2用 右 7D用

ピンキリ兄弟さんこんばんは。

お気持ち判ります。
7D用の純正アイピースエクステンダー、私も欲しいと思う一人です。
でも、無いものは仕方がありません。
私はKPS製のマグニファイングアイピース(50D用)を持っておりましたので、7Dのアイピースを加工し組み付けてみました。
これで5mmくらい後方にズレましたよ。

KPS製のマグニファイングは7D用も有りますから、おそらく同じくらい後方にズラせるのではないかと思いますが、実際にこちらは使用していないので判りません。
( 結構良いお値段です )

http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp

書込番号:10758640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/09 23:02(1年以上前)

ERC352W さん

ありがとうございます!!
なかなかのお値段ですね・・・苦笑

倍率も視野率も満足なのでこれ以上拡大はいらないのですが、HP見て、丸いゴムみたいなフードが気に入りました。
ピント追い込むにもメリットはありそうですね。

ありがとうございます!
検討します!

書込番号:10758819

ナイスクチコミ!0


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 01:24(1年以上前)

ピンキリ兄弟さん再びこんばんは。

解決済みですが、一応情報だけ。
KPS製マグニファイングですが、4隅はちょっとケラレ気味になります。
私は気にならないですが、気になる様であれば...
( ファインダー内を何とか撮影しようとしたのですが腕が足らず...すみません )

あと、ニコン製の「DK−17M」も同様の加工をすれば取り付けられます。
( 上記写真のX2用に使用しております )
こちらも、丸型( 吸盤型? )のアイピースが付属していたと記憶しております。
こちらの方が安価ですが、倍率は1.2倍になります。

書込番号:10759641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/10 15:15(1年以上前)

ERC352W さん

続報ありがとうございます。
キヤノンにないので、サードパーティで7D用を探してましたが、
他社カメラ用ということではまったく探してませんでした。。
ニコンのも確認してみます。

ボクもファインダーの中を撮影を撮影しようとしたことありますが、
難しいですね。。

書込番号:10761683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

AFが作動しない

2010/01/09 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種

今日0℃の環境下で撮影しました

昨年の暮れにネットで7DとタムロンB003を買い増ししました今までは20Dを使っていました。
まだ数回しか使っていませんが、今日気温は0℃の環境下でAVモード 1点AFの状態で半押ししましたが時々AFが効かない時がありましたこの時何べん半押ししてもAF(レンズの動き合唱音もしません)が作動しません 全押しすればシャッターは切れます 切れた後はAFが効きます。
原因が分かりません 何方か教えてください。

書込番号:10756971

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/09 18:52(1年以上前)

こんばんは。

カタログに書いてある様に純正レンズ以外の動作は・・・・・
ってやつですね。

書込番号:10757430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 19:17(1年以上前)

三井1Fさん  すみっこネコさん

今は 何度 やろうがAF動作良好です。
今回 100回以上のシャッターを数え7〜10回程度不具合を経験しましたが今はなんともない感じです。
今後が心配で心配でしょうがありませんです。

タツマキパパさん titan2916さん
が経験また 言っています現象??? でしょうかねえ。
でも20Dでは タムロンの 90及び180マクロ そして トキナ 12-24でも経験はありません。
心配です。

書込番号:10757546

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/09 19:22(1年以上前)

純正レンズ以外ですとたまにこの様な現象が出るようです。
最近のカメラとレンズの信号のやりとりは昔のカメラより複雑化しているのではないでしょうか。(笑)

書込番号:10757575

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/09 19:36(1年以上前)

純正レンズでも出ます(汗)

書込番号:10757627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/09 20:06(1年以上前)

>純正レンズでも出ます(汗)
それならファームアップで改善も視野に入りますね。

書込番号:10757752

ナイスクチコミ!0


T33さん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/09 20:17(1年以上前)

私も純正レンズで数回同じ症状が発生した事がありました。

ボディ側とレンズの接点を清掃し、以降症状発生は無くなりました。

書込番号:10757808

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2010/01/09 20:35(1年以上前)

少し似たような症状を経験しました。

私の場合は純正レンズ(EF300 F4L他数本で)ですが
シャッターボタン半押しでも全くAFが作動しない状態です。
ただ、このときに手動で一旦ピントを合わせてやると、その後はAFが効くようになりました。

まだまだ保証期間はたっぷりですので、今後も頻発するようであればSC送りかなと思ってますが
もう少し様子見です。

書込番号:10757895

ナイスクチコミ!2


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 20:37(1年以上前)

今は正常に動作していますので(再現せず)皆さんの意見を参考にし しばらく様子を見ます。
親切に質問に答えてくださってありがとうございます。

原因が何か ”三井1Fさん” ”すみっこネコさん” ”T33さん”等々の意見を詳細に分析し
判明しましたらご報告します。

書込番号:10757911

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/09 20:43(1年以上前)

7Dではないですが 
1度だけシャッター切れなかったことがあります
接点の接触不良が使用中に起こる
かも知れません
とても寒いときでした

マウント云々のメッセージが
出ましたが マウント少し
動かしたらすぐ直りました

内容違いでしたらスルーしてください

書込番号:10757934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/09 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

mauihiさん

マウント云々のメッセージもありませんでした マウントをひねりましたが直りませんでしたョ。
また、その時AFスタートボタンを押してもウンともスンともしませんでした。
でも 写りは抜群でしたね。

AFが正確の証拠でしょうかね。

書込番号:10758220

ナイスクチコミ!0


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 03:24(1年以上前)

B003はAFに問題がありますよね?
動かないわけではありませんので、今回の件とは関係ないと思いますが。

私は、スキー場でB003 で一度だけ同様の症状になりましたが、レンズを外して再度つけ直したら問題なく動きましたので、あまり気にしませんでした。

それよりも、ファインダー像が網掛けのように暗くなって戻らなくなった事があり、かなり焦りました。こちらも2度目の症状は出ていませんが、次に出たら一度タムロンでチェックをしてもらおうと思っています。

とても便利でいいレンズなので、なかなか修理に出すタイミングがないんですよね(笑)。

大抵の不具合は、電源切ってレンズつけ直して、バッテリーも入れ直せば問題なくなるので、それで対応してます(笑)。再現できるものがあればメーカーに送りますが、そうじゃない場合、チェックの期間は写真を撮っていたほうがいいので・・・。

書込番号:10759926

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/01/10 06:25(1年以上前)

当該レンズでは無いですが
EF100-400では強い光源(太陽など)をモロに入れると同じ状態になる事がありますね。

書込番号:10760075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/10 11:07(1年以上前)

なる☆さん TOCHIKOさん 
お返事ありがとうございます。

>私は、スキー場でB003 で一度だけ同様の症状になりましたが、レンズを外して再度つけ直したら問題なく動きましたので、あまり気にしませんでした。

気温が高い性もあってか・・?今日は何度やっての再現しません。

気温が低いのでマウントの接触抵抗が高くなって時々不具合が出たのでしょうかね??。
今しばらく様子を見ます。

書込番号:10760732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/11 02:02(1年以上前)

雪は、位相差AFの苦手な被写体なので
単純に、AF不能時のサーチ駆動しないの設定になっていたような気がします

雪のような格子パターンは、大きさによっては、識別できない
さらにコントラストが小さい

書込番号:10765261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 14:42(1年以上前)

状況が大雑把すぎて、不具合が分かりにくいです。
もっと具体的に説明しないと、適切な回答を得られませんよ。
AFが動かないのか、合焦せずに迷うのか? 何を撮ろうとした時に作動しないで、何を対象とした時に作動するのか。
レンズは何を使用した時に症状が出るか、これらの基本的情報がさっぱり分からないので、皆さんが推測で経験を
回答しています。 情報が不足し過ぎです。

なお零度程度の気温なら、カメラの作動に全く影響は出ません。

書込番号:10772939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/12 18:41(1年以上前)

私も100-400で過去に二回程同じような現象を経験しました。
特に問題のないコントラストもはっきりした被写体だったのですが、AFがフリーズしました。その時はレンズ側のAFスイッチをオンオフすることで復帰しました。
ただし、その時の設定はAIサーボでしたので何らかの因果関係があるのかも知れません。
100-400以外のレンズでは発生していませんので、レンズ側の可能性もあります。
とりあえず私はしばらく様子見です。

書込番号:10773724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2010/01/12 19:00(1年以上前)

このレンズ使っていますが、今のところ特に問題はないですね、7Dでは。


>>単純に、AF不能時のサーチ駆動しないの設定になっていたような気がします

だと、全押ししてもレリーズできませんし、ファインダー内で合焦できないヨとピコピコします。


1D系でもフリーズやら、色々あったりします。
再現性がなければ・・・たびたび起こるとかぢゃなければ、様子を見るしかないですね。

書込番号:10773819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/12 19:39(1年以上前)

>ファインダー内で合焦できないヨとピコピコ

ピコピコのピもまったくウンともスンともしませんでした。
標高700mほどで ツララを撮影中はなんともなかったですが標高1000mほどで
風力発電の風車を撮ろうとした時最初にAFフリーズをしました。(詳細設定は購入時の初期設定のままでした)
後 標高500m程で雪景色を 撮影中にもAFフリーズをしました。

このフリーズは7〜10回程度はしましたが 何回も色々??いじくりまわすことで(電源は入り切りはしませんでした)直っちゃいました。

でも 今はまったく不具合はありません 何べん半押ししても即反応します。
こんな感じです。

書込番号:10774028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2010/01/12 21:03(1年以上前)

関係ないと思いますが、下記の設定を確認してください。

C.FnIII:AF・ドライブの4、
「AF測距不能時のレンズ動作」
 0:サーチ駆動する
 1:駆動しない


AFフリーズした時に合焦サインはどうなっていたのでしょうか?
AFモードだと合焦サインが出なければ、レリーズできないはずです。
もしも、合焦サインが出て無くてレリーズ出来たとすれば・・・。

可能性としてですが、レンズのフォーカススイッチがMFになってしまっていた、と言うことが考えられます。
この状態だとまったく同じ症状になります。
そして、色々いじっているうちにスイッチがAFに切り替わったと言うことぢゃないでしょうか?

自分も撮影中は数台持ち歩くのでAFスイッチやISスイッチが切り替わってしまっていることがたびたびあります。
なので、変更しないスイッチはセロテープでとめています。

確実にAFモードでの症状ならカメラ内にエラーログが残っている可能性もありますからサービスセンターで診てもらうのも良いでしょう。
社外レンズですがエラーログは残るはずです。



書込番号:10774507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ 侍さん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/13 19:06(1年以上前)

★ zero ★さん

>C.FnIII:AF・ドライブの4、
「AF測距不能時のレンズ動作」
 0:サーチ駆動する
 1:駆動しない

は 0:サーチ駆動する に設定してありました。


>AFフリーズした時に合焦サインはどうなっていたのでしょうか?

なんとも応答はなかったと思いますが鮮明な記憶がありません。


>可能性としてですが、レンズのフォーカススイッチがMFになってしまっていた、と言うことが考えられます。

画像の履歴を確認しましたが・・・ 樹氷の撮影はAFのマニュアル撮影は帰り道のみの撮影でしので”AF”の問題はないと考えられます。

今日もレリーズ作動確認しましたが正常です。

・・・ですのでしばらく様子を見て原因等投稿します。

★ zero ★さん  親切のありがとうございました。




書込番号:10778974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥の飛びもので・・教えて下さい

2010/01/08 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 
当機種

腕が下手くそで、構え方か設定の仕方が悪いやと思います。
EF-S 55-250mm この軽いレンズで、添付の写真ですから、トリミング、補正あり
 F5.6 1/320 ISO=250 望遠側250mm
 AIサーボ、領域拡大AFを使用
あっ、飛んだ〜ってとっさにレンズ向けて撮影。1/320じゃブレルんですか?

書込番号:10751666

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/01/08 16:50(1年以上前)

ノスリですか?
1/500あれば十分ですよ.

ただ,飛び出しだと飛翔形がちょっとかっこわるいのと,加速中でファインダーに被写体が安定しないので,シャッターを切ってしまいそうな衝動をぐっと抑えてください.
安定してファインダーに捉えられるようになってから(1秒後ぐらい?)シャッターを切るとぶれないし,飛翔形もかっこいいですよ.

600mm 1/800 ノートリミング
http://www.shimasoba.com/blog/photo/847/

600mm 1/500 トリミング
http://www.shimasoba.com/blog/photo/810/

短いレンズだったら,ssがもう少し遅くてもいいと思いますが,翼の先がぶれすぎるんじゃないでしょうか….

書込番号:10751864

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/08 17:05(1年以上前)

reniceさん
レスありがとう!
ブログですか? 見ました綺麗ですね!
後からゆっくり拝見します。

600mmはすごいですね!去年まで、500mm使ってたんですが、ワケありで売って
しまって、今は、EF−S 55-250mmだけなんです。サンヨンIS付きが欲しいなと
思ってます。ssが遅いと、素人目にはブレブレと思うんですが・・・

7D使っていらしたら、どんな設定されてるんですか? AF関係の設定?

書込番号:10751910

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/01/08 18:50(1年以上前)

ワシタカの飛翔を撮影する7Dの設定で主なところは以下の通りです.ほとんど全てのパターンを試した結果,ワシタカに関してはこの設定がベストです.

・ゾーンAF
・AF不能時はサーチ駆動しない
・AFサーボ追従感度は横飛びの場合は標準より遅く

こちらに向かってくる被写体の場合は追従感度は最速にしています.
OKカットが多くなります.

ISO200 1/1000
http://www.shimasoba.com/blog/photo/740/

ISO100で適正露出で撮影しようと思ったら,この季節,晴天時でも1/800が切れれば良い方ですよ.一段上げて1/1000ってかんじです.高感度で撮ればもっと速いssで撮れますが,翼の先端まで止まってしまったら面白くないと思います….

7Dは機械任せで撮れちゃうカメラ(←これ本当です)なので,最初の設定と良い被写体さえ見つかれば誰でも簡単に撮れますよ.

書込番号:10752304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/08 19:18(1年以上前)

reniceさんへ

レスありがとうございます!
この設定で試してみます。
今は領域拡大AF,AF不能時はサーチ駆動する、AFサーボ追従感度は標準より早くしています。

ありがとうございました。


書込番号:10752410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/01/08 19:39(1年以上前)

固定飛び出しなら、IS ONですが
飛び物追うなら、IS OFFしないと、ダメだと思います

大きい鳥は、シャッタースピードを
それほど、上がる必要は、ないと思います
SS早くすると、躍動感がなくなります

光の状態は、難しいですね

書込番号:10752503

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/08 19:45(1年以上前)

dai1234567さんへ

レスありがとうございます!
躍動感の加減が難しいですね・・・。
光と条件がよければ、ばっちりなんですが。

書込番号:10752528

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/08 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

> 野鳥の飛びもので・・教えて下さい
ある意味慣れだと思います。
飛びものを撮影しているうちにだんだんとこつをつかめるのではないですか。
私もたまにカワセミや白鷺を撮影しますが7Dお使いなら何とかなると思います。
私も7DとISレンズに助けられている一人です。(笑)

書込番号:10752993

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/08 21:58(1年以上前)

すみません、写真の説明文入れるの忘れました。
白鷺1枚目はリサイズしましたが元の大きさ、2枚目トリミング、カワセミの同様です。

書込番号:10753296

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/08 22:03(1年以上前)

titan2916さんへ

レスありがとうございます!
まあ、慣れですね。

書込番号:10753338

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/08 23:44(1年以上前)

運動会の子供の撮影でも、1/400s だとブレますから、1/800s-1/1000s 以上は
欲しいところだと思います。

書込番号:10753984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/08 23:55(1年以上前)

機種不明

トリミングなし

生き物の動きが好きで飛び物も撮影しています。

>あっ、飛んだ〜ってとっさにレンズ向けて撮影。1/320じゃブレルんですか?

この方法は頻繁に行っていますよ。
当方ブラインドを使わず出会いがしらで撮影することも非常に多い。
SSとレンズの関係は自分の限界点を見極める事ではないでしょうか。
野鳥の種類が変わればSSの限界点は上下。セキレイなら1/1000以上は必要では。

更に野鳥の飛び方も変わりますから、予測しながら撮影すのも方法ではないでしょうか。
1)ヒヨドリは波状飛行
2)カワセミは直線的
3)セキレイはトリッキー
4)カラス・猛禽は変幻自在。

添付したユリカモメは400mm三脚使い撮影しノートリ。
自分にとって撮影しやすい野鳥を可能な限り大きく撮る練習をした一枚です。

書込番号:10754064

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/09 00:24(1年以上前)

mt_papa さん
ふん天菓子 さん

レスありがとうございます!
今は、猛禽一筋ですので、撮り方はひとそれぞれに感性はお持ちですから
後は、カメラとレンズに合ったAFなどの設定だと思ってます。
数打ちゃ当たるですから、数連射します。

書込番号:10754225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/09 10:57(1年以上前)

kazuya071さんこんにちは。
2枚の写真ですが、被写体と背景が黒っぽいので、自ずとSSが遅くなるのではないでしょうか?
鳥の色は変えられないので、背景を変えると違ってみえるかもしれませんね。

書込番号:10755572

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/09 17:54(1年以上前)

ノイヴェルトさん
レスありがとうございます!

書込番号:10757175

ナイスクチコミ!1


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/09 18:24(1年以上前)

当機種
当機種

kazuya071さん、こんばんは。

>今は、猛禽一筋ですので
と、言うことでしたらAFは中央1点もしくはスポット1点の方がいいと思います。

ファインダーいっぱいに撮れるのなら、ゾーンAFでも良いと思いますが、
小さくしか撮れないのであれば、バックに抜けますよ。

私は、スポット1点で撮ってます。

書込番号:10757300

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/09 18:39(1年以上前)

JailGunsさんへ

レスありがとうございます!

添付の写真見て、初歩的な質問ですが・・

スポット1点、中央1点で、はずれたところは当然、抜けますよね・・


書込番号:10757364

ナイスクチコミ!0


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/09 18:59(1年以上前)

私の場合、被写体が鳥と動物ですので、
構図は、ほぼ全てトリミング前提で日の丸です。

添付写真は、トリミングしています。

ちゃんと書けば良かったですね、すみません。

書込番号:10757458

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/09 19:40(1年以上前)

JailGunsさんへ

トリミングされてると思いました。
はじめての一眼じゃないんですが、昔からの疑問で、初歩的な。
スポットとかで、中心からはずれたら抜けるなら、ゾーンAFや領域拡大AFかなと
ひとそれぞれ、撮り方、使い方がありますので、自分の使いやすいように使えれば
それで○なんです。いろんな人のご意見聞いて参考にさせてもらいます。
勘違いしてるかもしれないけど、領域拡大AFにして中心に鳥さんもってきたら
150m以上先なので、遠い事もありますが、鳥にピンが来てなくて回りにピンがきてます。

書込番号:10757646

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/01/09 21:25(1年以上前)

>勘違いしてるかもしれないけど、領域拡大AFにして中心に鳥さんもってきたら
>150m以上先なので、遠い事もありますが、鳥にピンが来てなくて回りにピンがきてます。

ウェブログ拝見しました.あまりにも被写体が小さいと後ろに抜けてしまいますね.空バックだったら,捉えてくれますが….
これはどうしようもないと思います.

因みに,とまりものは「スポット1点AF」でピントを合わせています.
40DのAFフレームが7Dだとスポット1点のAFフレームサイズに匹敵しますね.使い始めの頃は,7Dの1点AFで思ったようにピントが来ないので戸惑いました.
つまり,40Dの1点AF = 7Dのスポット1点 < 7Dの1点AF です.

最初の方の書き込みで,ひとつ重要なことを書き忘れていました.
猛禽撮影時は,測距点選択特性を「測距連続性優先」にしてください.これでピンが抜けにくくなります.

書込番号:10758176

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/09 21:29(1年以上前)

reniceさんへ

レスありがとうございます!

やってみます。

書込番号:10758192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング