EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正常ですか?

2010/01/01 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 かいほさん
クチコミ投稿数:55件

はじめまして。早速ですが絞り優先モードで連写にするとピントがあった時に「ピピッ」という電子音が出ないのは正常な動きでしょうか?しょうもない初歩的な質問で恐縮ですが何とぞよろしくお願いします。

書込番号:10716629

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/01 10:18(1年以上前)

Aiサーボにしてると鳴りません
また電子音を切りに設定していてもなりません

書込番号:10716740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/01 10:27(1年以上前)

あけましておめでとうございます


合掌音がでない設定

・aiサーボ時
・コントロールパネルで音をださない設定

とおもいます(^^)

書込番号:10716769

ナイスクチコミ!3


スレ主 かいほさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/01 10:28(1年以上前)

Frank.Flankerさん、早速の返信ありがとうございます。実は正月早々、結露させてしまいちょっと不安になり色々とチェックしているうちに???でした…よかった!

書込番号:10716774

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4 上海下町写真館2014 

2010/01/01 10:30(1年以上前)

今日は。
当方の7Dでは、
「絞り優先モードで連写」しても、最初の1枚目は合焦すると電子音がなります。
「AFモード:AI SERVO」にすると、撮影モード無関係に電子音は鳴りません。

7Dはメニュー機能やカスタム機能も増え、習熟には時間がかかります。(笑)
用語も似たようなものが多くなり、説明書を理解するのにも一苦労ですね。

カスタム機能は「カメラユーザー設定(C1〜C3)」を含めると4種類設定可能ですので、
これをご自分の撮影スタイルにあわせ、設定・登録すると使いやすくなりますよ。

書込番号:10716783

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ちはいかがですか?

2009/12/31 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

鳥撮りさんの仲間で、評判がいいので買いました。
液晶の表示の仕方や個人の使い方によって違いますが、電池の減り方はどんなもんでしょうか?

書込番号:10715475

ナイスクチコミ!0


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2010/01/01 00:20(1年以上前)

電池の持ちはかなりいいですよ。航空祭で早朝から昼過ぎまで1000枚近く撮影しても大丈夫でしたし、最近は土日それぞれ4時間ほど鳥を撮りに行くのですが、金曜の夜に充電しておけば2日間大丈夫です。
予備の電池も購入したのですが、出番があったことはないです。

書込番号:10715738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/01 01:44(1年以上前)

スレ主さまこんばんは

野鳥撮影では連写やライブビューでピント合わせ&撮影することも多くありますが、1000枚以上は楽に撮影出来ます

時間的には6〜8時間くらい撮影しています

万が一に備えて予備も持っておりますが使用することはありません

書込番号:10716058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2010/01/01 02:04(1年以上前)

これから寒さ本番なので、予備電池は必須だと思いますよ。
更に上着の内ポケットに入れるなどをして、使用するまで暖めて置くとベストですね。

書込番号:10716118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/01 12:32(1年以上前)

自分は朝から晩まで厚木基地に行って離着陸する戦闘機を撮りまくってバッテリー1本で1400枚くらい撮りました。
高速連写多用でライブビューは使いません。
たまに400枚くらいしか撮らないと、次回(明日)にそのまま使い、残20%くらいになると、予備バッテリーに交換しています。
結構保つので、バッテリーグリップの必要性をなかなか感じずにおります。
バッテリーは2本あれば足りるかな。
あ、自分は8GBを2枚、MRAWで撮ってます。

書込番号:10717133

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuya071さん
クチコミ投稿数:57件 気まぐれ親父写真日記 

2010/01/04 15:09(1年以上前)

usagi25さん、アイザンティさん、もも助2005さん、ぬこまっしぐらさん、皆さん、レスありがとうございました。厚木基地懐かしいです、小田急線「桜ケ丘」に5年半いました。関係ないですね、ありがとうございました。

書込番号:10731358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2009/12/31 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:83件

すいません、皆様ピントチェックってどうやっているんですか?
せっかく7dをかったのでマイクロアジャストを使って調節したいのですが

今EF24−105がちょっと前ピンぎみなので調整したのですが・・・
果たして大丈夫かが不安なので、皆さんのピンとチェックの方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10712991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/12/31 15:05(1年以上前)

新聞や絵などなんでも結構です。等間隔に線が引かれたモノの方が良いですが。
新聞を使った場合、まず凹凸が出来ないように机などに貼り付けるか重しを置くかで、ピンと張るように固定します。
そして、1文字もしくは1点の焦点を合わせる部位を決めます。赤か黒か点を描いておくと後で比較しやすいですy
そのとき、カメラは斜めにセットします。特に角度は決まりはないです。私的には45度前後がやりやすいとは思います。
で、何枚か撮ってみる。シャッター速度は速い方が良いですね。

撮影したモノをみて、合わせたいところにピントが来ているかどうかを確認します。
レンズがズレている可能性もありますので、何本かレンズをお持ちであれば交換して試すと良いかと。

私はある程度で許容する方なので、手軽に済ませてます。

書込番号:10713111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/31 15:09(1年以上前)

> せっかく7dをかったのでマイクロアジャストを使って調節したいのですが

無理に調整する必要はありません。

> 今EF24−105がちょっと前ピンぎみなので調整したのですが・・・

自分で前ピンだと判断できるのであれば、調整方法をここで聞くまでもないと思いますが。


なお、私の7Dは調整してもゼロが最適、つまり調整不要でした。

書込番号:10713135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/31 15:12(1年以上前)

にけさんのフォーカスチャートと、フォーカスチェックソフトを使わせて頂くことが多いです。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_82cc.html

レンズメーカーのシグマさんに教えて頂いたのは、ISO12233と言うチャートを画面に映して、それを撮影してピントチェックをして下さいと言うことでした。
このチャートを手に入れるのが苦労なので、やっぱりにけさんのお世話になるのが楽かなと思います。

書込番号:10713152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/31 15:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

近接撮影は、こんなチャートを使ってみる

遠景はこんな被写体をターゲットにする、ホントは前後に立木でもあるとベター

同じく望遠側は、こんな感じ(笑・・・これを5ピッチ刻みで撮影する

初めに一言言っておきますけど・・・
自分で、マイクロアジャストするのは大変ですよ。。。
相当根気が無いとできないですから・・・

上の撮影例のような被写体をつかって・・・
24mm側・・・105mm側それぞれ5ピッチ刻みで撮影します。。。
自然光、三脚固定。。。

多分・・・7Dもプラスマイナス20ピッチでしょうから
24mm側の近景(50センチ程度)9カット 
105mm側の近景(1m程度)9カット
24mm側の遠景(10〜15m程度)9カット
105mm側の遠景(10〜15m程度)9カット
合計36カット撮影して・・・
それを一枚一枚・・・等倍でピント確認します。
あとは・・・どの焦点距離の、近接撮影を優先するか?∞遠側を優先するか??
平均点を取るか???
先の4つの撮影シーン全てでジャスピンが得られるとは限りませんから・・・(^^ゞ

まあ・・・何事も経験ですから・・・頑張ってみて。。。

自分は、金払ってでもSCに調整出しますわ。。。orz

書込番号:10713226

Goodアンサーナイスクチコミ!4


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/31 15:49(1年以上前)

ピントチェックはご自分が実際に撮影される光源下(屋外撮影がメインなら太陽光下)で、実際に撮影される撮影距離でチェックされるのが原則です。
実際には5m以上離れた被写体しか撮影しないのに、ピントチェックは最短撮影距離付近で行うというのはナンセンスです。
最短撮影距離ではジャスピンでも、無限遠側では前ピン・・・といった結果になることもあるので、あくまでご自分が実際に撮影される距離で調整・確認を実施して下さいね♪
(私は実際、コレで大失敗した経験アリですので。。。(TдT))
ちなみにキヤノンでは、50mmレンズの場合は撮影距離○○m(←数字は失念しました!ゴメンナサイ!!確か3mとか5mとか、それくらいの距離だったように思います)でピントチェックを実施するといった社内基準があるようですよ。

光源についても、40D以降の機種には光源の違いによるピント位置ズレを自動補正する機能が搭載されていますが、わざわざ誤差要素を上乗せして調整・確認するのは精神衛生上あまり芳しくないと思いますので、実際の撮影状況での光源下で調整・確認されるのがよいかと思います。

・・・で、私の場合、標準〜望遠系のレンズなら5〜10m先の金網フェンスを斜め方向から撮影してチェックしたりします。
金網フェンスの支柱にピントを合わせて撮影し、ピントが合っている場所が支柱か?手前の金網か?奥の金網か?で簡易的にピントチェックしています。

ではでは。

書込番号:10713324

ナイスクチコミ!2


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/31 16:05(1年以上前)

あらら。。。 ちんたらカキコミしていたら#4001さんが素晴らしい回答を書き込んでおられましたね!
私も#4001さんの方法が合理的で良いと思いました!

ピントチェック&調整はとても手間の掛かる作業ですが、せっかく調整するならトコトン突き詰めた方が気持ちよいと思いますので根気よく頑張って下さいね。

書込番号:10713390

ナイスクチコミ!1


qashqaiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/31 16:08(1年以上前)

マイクロアジャストメントは行わず、キヤノンのベストピントサービス(無料)を利用した方が良いと思います。私はボヂィー購入時に必ず全てのレンズを一緒に依頼しています。

書込番号:10713408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 16:47(1年以上前)

>#4001さん
100点のお答えですね、いや素晴らしい。

>自分は、金払ってでもSCに調整出しますわ。。。orz
SCに調整に出すだけでも自分が普段多用している距離をズームならワイド端テレ端で自己申告して
あわせてもらう必要がありますので結構大変です。
何も指定せず漠然と『調整お願いします』では帰って悪くなって帰ってきたりしますんで。
あと標的?は真直ぐ正面からの撮影でないと、中央一点で撮ったとしてもピントがどこを掴んでいるのか
あいまいになりますので注意が必要です。

書込番号:10713586

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 16:54(1年以上前)

広角と望遠、開放と絞り込み時でもフォーカスが違う場合が多いので、
ズームレンズの場合特にきりがありませんが、(私のEF70-200F4LISはいろんな絞りで正常なAF撮影をすることが不可能なのです。)
よく使うケースで合わせるのが一番だと思います。 

近接で撮影しない人が、近接で調整しても大丈夫かもしれないです。傾向として使える気がします。

書込番号:10713618

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/12/31 17:28(1年以上前)

蛍光灯下はNGですよ・・・

書込番号:10713761

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 17:31(1年以上前)

蛍光灯でAFができない、というのはいつの頃のEOSでしょうか、、、
タングステンと蛍光灯、どちらも現行のEOSでは位相差およびコントラストのAFできますよ。

書込番号:10713781

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/31 20:01(1年以上前)

別機種
当機種

ネットで探したらこういう用紙がありました。

室内で蛍光灯+ダウンで撮影

書込番号:10714405

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/12/31 20:17(1年以上前)

>蛍光灯でAFができない、というのはいつの頃のEOSでしょうか、、、
>タングステンと蛍光灯、どちらも現行のEOSでは位相差およびコントラストのAFできますよ。

正確なピント調節は蛍光灯下で行うことを避けた方がいいという意味です。(常識!)

書込番号:10714461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/31 22:07(1年以上前)

正確なピントチェックをしたいなら・・・

蛍光灯もチェックシートや新聞紙を斜め45度から撮影する方法もダメです(^^ゞ
まあ・・・あくまでも簡易的に傾向を知る手掛かりにするくらいなら構いませんけど・・・

先ずピントチェックする被写体は「正対」している事。。。
斜めの被写体を撮影すると・・・センサーが測距するポイントが奥行き方向に長くなるので、厳密な測定には向いていません、奥や手前にセンサーが引っ張られてしまう事が有ります。

次に・・・なるべく自然光を使う。。。
何故なら、レンズは色のスペクトルによって、像を結ぶ位置が違います(色収差や軸上収差がこれに当たるのかな?)。。。
蛍光灯は、青や緑の色成分が多いので、青系のスペクトルにAFセンサーが引っ張られる=後ピンになりやすい傾向が有ります。
まあ・・・我が家の室内オンリーで撮影するなら、蛍光灯の色温度にピントを合わせるって手も無い事は無いですけど(^^ゞ

と言う事で・・・屋外の看板みたいな白黒のコントラストの有る被写体が理想的で・・・
なおかつ・・・前ピン、後ピンが分かりやすいように前後に立木の様なモノが有るとモアベターっつう事で。。。

書込番号:10714972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 07:21(1年以上前)

自分の最も優先するシーンに合わせることですね。

私の基本パターンは、
広角ズームはワイ端、
標準ズームは50mm、
望遠レンズはテレ端。

室外用(24−105等)は自然光+1絞り
室内用(24−70等)は蛍光灯+開放。
etc..


24−105で、
24と105の両方でチェックするような事を言う人もいますが、
おバカさんの言うことは聞かないほうがいいですね。

書込番号:10716434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 10:15(1年以上前)

>庭の桜の木さん
キヤノンのズームはワイド側・テレ側2点で調整可能なんじゃないですか?

書込番号:10716731

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/01 11:44(1年以上前)

蛍光灯でも正確にピントが来るんですけど、、、

書込番号:10717001

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/01 11:56(1年以上前)

私のテストした結果では蛍光灯とタングステン、ピント位置は同じでした。

書込番号:10717037

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/01 12:51(1年以上前)

キヤノンのAF調整は、ボディ、レンズ双方をSCに預ける必要があります。
また近距離と遠距離の両方にピントが来る様に調整するのは至難の技。
下のblog主のように何回も調整に出す羽目になってしまうことも・・・
このblog主はNikonに移行して、7Dも1DMk3も売り払らっちゃうそうです。

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200910.html
-10月27日(火)-
7D/ピント問題/非常に重要:
本日調整に出していたカメラ一式が戻ってきました。
メーカ側でも指摘事項は確認した上で修正したとの事です。
修理票だけからは内容がわからなかつたので、電話で確認した所、主旨は以下の通りでした。
ピント精度の出し方については、ご指摘された通り、ピントリングの初期位置が近接側にあるか
遠距離側にあるかで、精度が異なり、なるべく社内基準のピント位置に持ってくるようにしている。
特に、広角系レンズに関しては、初期ピント位置によつてピント精度の出方がシビアになる。
また、明確には言えないようでしたが、レンズ側にもある程度、ボディ種類を判別して
ピント精度をそれぞれに出すような機構があるようなニュアンスを言ってました。
という事で、ボディとレンズのピント検査を個人で行う時には、初期ピント位置(近接・無限)
を含めた評価をしないと、あまり意味がない事になりました。
事前にピントを評価したのに、実際に撮影したら、ピントがずれているという経験は、ほとんどの場合は、
この影響だろうと判断されます。また、ピントが合っていると言っても、初期ピント位置(近接・無限)
により偶然合っている場合もあります。
ユーザの我々側も、メーカにピント調整を依頼する場合には、こういう評価結果を添えて出さないと、
メーカ側は普通のピントの調整をして返品してくる事にもなりかねません。
という事で、今までの初期ピント位置(近接・無限)を無視したピント評価を幾ら厳密にやっても、
半分の評価しかしていなかった事になります。
どうです? 怖くありませんか?
しかしね〜、位相差吸収方式によるAFも実際の所は問題があると思います。
方式の根本的な改善があっても良さそうと思います。
という事で、今回帰ってきたボディ等を含めて、再度評価してみます。

書込番号:10717191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/01/11 21:37(1年以上前)

皆様
質問してからの返答が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
ちょっと年末年始仕事が立て込んでしまいまして、
皆様に1人づつお礼を申し上げられないことをお詫び致します。

ピントの件ですが皆さんがおっしゃられた方法でいろいろ試してみたところ
やや調整して満足のいく結果になっております。
本当にありがとうございました。

書込番号:10769680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーの故障でしょうか?

2009/12/31 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

本日使用してみようとしたら・・・

撮影した画像をプレビューしても出ません・・・。
シャッターは落ちて新規に真っ黒な画像が保存されるのみです。

おかしいなとライブビューモードに変更してみましたらモニタにピント合わせようの四角い枠のみで景色は映し出されません。真っ暗なままです。

強い光源に向けると白くなり縞状の滲みが出るのみです。

レンズを交換してみたり、バッテリーをはずしてしばらく放置した後に電源を入れてもだめということはSC送りでしょうか?なにぶん大晦日なので対処法が見つかればと思い皆様のお知恵を借りられたらと思い書き込みいたします。

同じような経験のある方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10712825

ナイスクチコミ!2


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/12/31 14:06(1年以上前)

画像のデータはどのようになってますか?絞り、SS、ISO等のデータは確認できますか?
それらが概ね正しければちょっと難しいような・・・ m(__)m

書込番号:10712874

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/31 15:58(1年以上前)

なんかミラーが動いてないような感じですね。
光学ファインダーでが正常なんですよね?
あと、ミラーの動作音はしていますか?
ミラーが動作していない場合はSC送りしか方法が無いのでは。

書込番号:10713346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 16:58(1年以上前)

シャッターロック状態で固まってるのでしょうか?
マウント部からミラーの状態を見てください。
もしミラーが上がったままであれば、原因を探る必要があります。
バッテリ、レリーズスイッチ、シャッターに問題なくなおかつミラーが上がったままであれば、
ミラーが物理的に何かに引っかている事が考えられます。
もしそうならマウント部から指でおろしてみてはどうでしょう?
あくまで自己責任でお願いします。
まったくはずした回答のような気もしますがそのときは悪しからず。

書込番号:10713639

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/31 17:04(1年以上前)

一度、電池を抜いて、また入れてみたりしたでしょうか?

書込番号:10713657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/31 17:09(1年以上前)

↑ 既にされてるようですが・・・。
>レンズを交換してみたり、バッテリーをはずしてしばらく放置した後に電源を入れてもだめということはSC送りでしょうか?

ボタン電池もってことですか?

書込番号:10713684

ナイスクチコミ!0


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/31 17:54(1年以上前)

>mmelboさん

画像のデータはどのようになってますか?絞り、SS、ISO等のデータは確認できますか?
それらが概ね正しければちょっと難しいような・・・ m(__)m

データは確認できました。

絞りやISO感度は合っていて画像のみ真っ暗な状態です。

書込番号:10713908

ナイスクチコミ!1


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/31 17:57(1年以上前)

>torryさん

ミラーは動作音がしています。

光学ファインダーは正常で、AFの合焦表示などもきちんと出ています。
ライブビューでも捉えている映像が表示されないだけでピントなどを合わせるための白い枠は表示されています。

書込番号:10713926

ナイスクチコミ!1


スレ主 selmergpさん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/31 18:02(1年以上前)

>mt_papaさん

バッテリーは外して放置してみましたがだめでした・・・。

バッテリーグリップを外して本体に入れてみたりしても同様なのでとりあえず5D2でしのいで状況が変わらぬようでしたら5日に新宿SCに持ち込んでみます^^;

書込番号:10713962

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/31 19:40(1年以上前)

selmergpさん。
あとは、撮像素子に通電していないか、ADコンバーターが動作していないかでしょうね。
お正月なのに災難でしたね。
SCでは、センサーかベース基盤、あるいは両方の交換ということになるのでしょうね。
珍しいトラブルだと思いますので、修理の報告をぜひお願いします。

書込番号:10714335

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/01/01 11:40(1年以上前)

別機種

記録された画像

5Dですが、私も真っ黒な画像が記録されました。
普通に撮影していて、急にミラーアップしたまま戻らなくなり、液晶も真っ暗だったので焦りました。
(エラー表示が出ていたかは確認しませんでした)
仕方が無いので電源OFFしたら復旧、以後問題なく撮影出来ました。
CFを確認するとexif付の真っ黒な画像が残っていました。
その前後の画像は正常でした。

故障の前兆のような気がするので、SC送りかな・・・

書込番号:10716989

ナイスクチコミ!5


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/01/01 20:59(1年以上前)

マニュアルモードで、露出がかなりアンダーの状態になっていませんか?
ライブビュー時、マニュアルモードで露出が-2以下のアンダーだと画像が真っ暗になりますよ。

書込番号:10718659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sとの画素数による描写の差は?

2009/12/31 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

現在、E510(フィルム時はF2かF3)を使用していますが、物足りなさを感じ、7DかD300sを購入するつもりです。
 店頭での使用感はD300sの方が好みでしたが、7Dの方がデザインが良く、心が揺れています。
 そこでこの2機種の画素数の差が、描写の繊細さにどの程度影響するのか知り、購入に向けての参考にしたいと思いました。(基本的には半切〜全紙サイズのプリントを目的としています)
 デジタルのマウントを今後どちらかに統一したいので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10710973

ナイスクチコミ!0


返信する
GOURCUFFさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/31 02:26(1年以上前)

“APS-Cハイミドルクラス”3モデルを比較する(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html


これが参考になると思いますよ。

書込番号:10711013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 02:37(1年以上前)

>現在、E510(フィルム時はF2かF3)を使用していますが、
E-3はお店でさわってみましたか?

書込番号:10711040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/31 02:56(1年以上前)

画質を気にしたり
大伸ばしプリント
するなら
フルサイズカメラを買いましょう!

なぜハーフサイズを検討してるのでしょうか?

書込番号:10711091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 03:40(1年以上前)

 みなさん返信ありがとうございます。E510を購入した理由は、@デジタルはサブ、Aコンパクト、B望遠に強い(トリミングはなんか嫌いだから)の順の3つでした。
 今度からはデジタルをメインにしようと考えており、機種に悩みまくっています。もちろん、画質はフルサイズの方が良いとは思うのですが、上記のBを自分への言い訳に、約10万円の差額を抑えようとしているのです。
 デジカメウォッチを観ると、細部の描写は基本的に7Dが優れているように書いてありますが、プリントでも差が出るのでしょうか?

書込番号:10711188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/31 04:36(1年以上前)

トリミングするなら7D
ダブルスロットと51点AFポイント数が大事ならD300s。
AFの性能自体は7Dの方が良いという意見もあります。動画は圧倒的に7Dですね。

レンズを見るとF2.8ズームはNikonの方が良さそうですが、F4ズームと単焦点、100-400クラスは圧倒的にCanon。

トリミングできるということはデジタルズームみたいなものですから望遠が必要なら(例えば鳥など)7D、撮っていて気持ちいいのはD300sかもしれません。

どちらを買ってもいいカメラだと思います。

書込番号:10711243

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/31 04:37(1年以上前)

反切〜全紙のプリントが目的なら
10万ケチるより5D2逝った方が幸せになれると思いますが?
まさかD300の1200万画素と携帯の1200万画素が同じ画とは思えないでしょ?

書込番号:10711244

Goodアンサーナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/31 06:09(1年以上前)

>そこでこの2機種の画素数の差が、描写の繊細さにどの程度影響するのか知り、

使うレンズでも変わると思います。
ニコンのレンズも良さそうですがキヤノンも良いですね。
> デジカメウォッチを観ると、細部の描写は基本的に7Dが優れているように書いてありますが、プリントでも差が出るのでしょうか?
あまり気にしない方が良いですよ。
この手の見比べは何らかの評価をしなければならないのでご自分のセンスで選びましょう。

書込番号:10711338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/31 07:25(1年以上前)

7Dは超高画素でPCに負担がかかるうえに、CFも結構ばかにならない値段ですからねえ。
後々のことを考えれば、7Dならびに高画素路線を突き進むキヤノンにのっかるのは金がかかるかもですよ。

私に関していえば
7D単体の値段は十分下がっていると思うのですが、周辺の環境を整えるのに金がかかりそうなので購入に二の足を踏んでいる所です。

書込番号:10711438

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/31 07:54(1年以上前)

>デジタルのマウントを今後どちらかに統一したいので

レンズラインナップの比較も重要と思いますよ。

書込番号:10711488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/31 08:02(1年以上前)

あけましておめでとうござりまする。
ご自分でご確認を!

画像処理エンジンと処理仕方の面でニコンはて結構徹底してノイズを消し、偽色なども少なく小奇麗。私流の表現をすれば、絵像は好き嫌いは別にして万事絹ごし豆腐味、悪く言えば合成樹脂風で瑞々しさに欠け、硬質。
画素数があがれば高精細。しかし、RAWレベルでは明暗のダイナミックレンジ、色再現性など、同程度(共にD5000以下)。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/329%7C0/(appareil2)/336%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon

作例@Flickr・・・・ご自分でご確認を!
7D
http://www.flickr.com/search/groups/?q=canon 7D
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Canon+7D&m=text
D300S
http://www.flickr.com/search/groups/?q=Nikon+D300S
http://www.flickr.com/search/?q=Nikon D300S

解っておられると存じますが、どんなカメラを使っても上手は上手、下手は下手。D300Sと7Dの差よりも、この違いの方が大きいかも。

書込番号:10711510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/12/31 08:09(1年以上前)

デジタル対応のレンズ資産をお持ちでないならどちらでも良いと思います
ただ半切〜全紙サイズのプリントをメインにとお考えなら
10万円の差でフルサイズを候補から外すのはどーかと思います

書込番号:10711526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/12/31 08:27(1年以上前)

カメラは触って覗いてシャッタを切って使う、いわば道具ですね。
五感に合う方を選べばよいです。

画素数は縦横各々30%増、つまり1.3x1.3=1.69倍開けば明らかに変わります。
18Mpix/12Mpixでは、
解像度の優秀なレンズで絞って使えば全紙プリントアウトで差が出ると思います。
(鑑賞位置では判別不可でしょうが。)
ところで毎回半切や全紙にプリントアウトでしょうか。「四切り6Mpixで十分」が基準です。

書込番号:10711565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/12/31 10:09(1年以上前)

画素数が違えばカメラとしての解像能力に違いが出ることは明白です。
しかし、それとレンズの能力差と判別が付かないことが大半と思います。

書込番号:10711879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/12/31 10:23(1年以上前)

 色々なご意見ありがとうございました。資金面での問題がありますが、フルサイズを含めもう一度検討し直します。(差額で100mmマクロISか105mmマイクロVRが買えるので)
 半切〜全紙プリントをメインに考えている訳は、県内の各市美術展の募集規定に合わせているからです。

書込番号:10711926

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/31 12:33(1年以上前)

>資金面での問題がありますが、フルサイズを含めもう一度検討し直します。
>(差額で100mmマクロISか105mmマイクロVRが買えるので)
正直申し上げまして、レンズより5DU(フルサイズの高画素機)を買われた方が満足できると思います+散財が少なくて済みます 
v(^v^)v
5DUのレスポンスが我慢できないのであれば、1DsMark3になりますがヽ(´c_,`)ノ

書込番号:10712479

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/12/31 20:50(1年以上前)

ホワイトマフラーさん 

>F4ズームと単焦点、100-400クラスは圧倒的にCanon。

種類にもよると思うのですが。
例えばAF-S50oF1.4G、AF-S60oやAF-S105oのマクロ、サンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンなど、
ここ最近にリニューアルした単焦点なんかは、圧倒的な差はないと思うけどなぁ。
(Canonにはニコンのラインナップにない明るいL単があるところは魅力あります^^)

ニコンの80-400は超音波モーターで無いのでAFは遅いですが、写りはソコソコの満足いくレベルです。
ただニコンのレンズ開発が遅れているのは事実ですよね。まだまだ超音波モーターでないレンズも多いです。

キリマンジャロの娘さん
フルサイズが買えるなら、買っちゃった方が満足いくのでは?(5DU or D700)

書込番号:10714605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/01/03 18:11(1年以上前)

全てかなぁ!

このレスには 条件がないから〜^^

どのメーカーにも頑張って貰いたいなり^^

書込番号:10727099

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2010/01/03 20:22(1年以上前)

私もデザインが好きでCANONを使っています!

7Dで撮ったタカの写真(http://www.shimasoba.com/blog/350/)をEPSONのPX-7550でA1(841×594mm)出力してみましたが,結構綺麗でした.D300sとの差は較べたことがないのでわかりません.

書込番号:10727649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

集合写真に初挑戦です!

2009/12/30 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:889件

ひょんな事から60人程度の集合写真の撮影を頼まれました。コンデジでも良いと言われましたが、せっかくなのでデジ一で撮りたいと思っています。

結婚式場でやるOB会なので、結婚式とは違って多少の失敗は許されますが、できればしっかり撮りたいです。

7Dと24-105LISと430EXで臨もうと思いますが、5D系の方が良いですかね?5.6か6.3に絞れば良いですかね?内臓フラッシュじゃ光量不足ですよね。

何しろ今までで最も縁のなかった被写体なので、勉強させてください。よろしくお願いします。

書込番号:10710266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/30 23:52(1年以上前)

機材は十分だと思います。
並びの列の多さにもよりますが60人なら4列ぐらいでしょうか…
僕ならSSを1/60〜1/30でF8、後幕シンクロを基準にISO感度で明るさを調節するといいと思います。

430EXをお持ちなのに内蔵フラッシュで撮ろうとするのは何故でしょうか?あと7Dにはワイヤレストランスミッター機能があるので内蔵フラッシュ+430EXでの撮影が可能ですよ。430EXをスタンドで床に立ててスレーブ発光です。

とりあえず集合写真で集まる段階から練習撮影をしつつ、本番は3枚ほど設定を変えて撮らせてもらうといいとおもいます。

書込番号:10710365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2009/12/31 00:07(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。なるほどなるほどです。絞りもSSも勉強になりました。

フラッシュを床に立てるという手がありますね。内臓フラッシュの件は何の事はない7Dを買ったばかりなので、まだシューを傷つけたくないと思っただけです。宝の持ち腐れですね。

書込番号:10710454

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/31 00:14(1年以上前)

いくつかの撮影方法を試しておくのが良いと思います。
例えば、Pモード+ストロボ(E-TTL自動)、おそらく 1/60s , F4 くらい
になると思います。あと、Av モードで ISO800 程度で、F8 で、ストロボ
の設定をハイスピードシンクロモードで、、とか。

書込番号:10710506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/31 00:17(1年以上前)

60人もの大人数ならコメットなどのAC電源使用の大型ストロボが必要ではと感じます。
クリップオンタイプのストロボでは、変な影が出たりして光が回り込みませんよ。

書込番号:10710526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/31 00:18(1年以上前)

機材は問題ないと思いますが、ワーキングディスタンスによっては、もっとワイドが必要になるかもしれません。

で、私なら、クリップオンストロボは必須ですが、一枚目は直接当てて、天井が白ければ、二枚目はバウンスで撮影します。
もし礼服を着ているなら、マイナスに補正しないと顔は真っ白にぶっ飛びますね。
けれどそれよりも大切なことは、全員の顔が見えるかどうか、ファインダーの中をくまなく見回すことです。誰の顔も隠れることなく撮影することは、意外に難しいです。
そして、どれだけ楽しそうな表情をさせるかも重要なポイントです。
鉄板の一発ギャグを持っていれば、機材など関係なく良い集合写真が撮れます。

ということで、一生懸命ギャグを磨いていきましょう。

書込番号:10710530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 00:30(1年以上前)

プリント用紙のサイズも考えないと、左右の人がカットされますよ。

書込番号:10710585

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/31 00:44(1年以上前)

60人って雛段に並べるわけじゃないですよね?
披露宴会場で上から俯瞰で撮る感じでしょうか。
だったらSS1/60 F8 ISO400 ストロボはオートで直で良いです。
余裕があればバウンスも撮っておけば尚良い。
CFを二枚準備しておいて、3枚撮ったら入れ替えて更に3枚くらい撮っておけばメモリトラブルも防げます。

書込番号:10710641

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/31 00:57(1年以上前)

こんばんは。集合写真は良く撮りますが、SS1/60にならないようにしてます。
これ以下だと動いちゃう人が出てぶれる可能性が格段に高くなるからです。
ISOを可能な限り上げて撮っています。昼間の光が差し込む時が多いのでフラッシュなしでISO1000以下ぐらいで撮ってます。
絞りはf8まで絞ればいいのでしょうが5.6ぐらい絞れればいいのでは。
フラッシュを使うなら430EXを使ってバウンス撮影の方がいいでしょう。これならISOも400〜800前後でもいいかもしれないです。
できるだけワイド端に近めの位置で撮った方がいいでしょう。28〜35mmの間ぐらいかな。
1枚で済ませないで、皆さんに協力いただいて数枚は撮った方がいいでしょう。
必ず、隠れたり、目を閉じたり、ふざけたりする人が出るので確認が必要です。撮る時は手持ちなら深呼吸してリラックスして撮ってください。水平出しも考えてみるといいかな。全員がたって撮るのでなく、式場じゃ靴はいていますよね。できれば一番前は座って、二列目は中腰で三列目はやや姿勢を下げて四列目は背の高めの人がたつような工夫をするといいかな。
60人なら20人の三列と言うことも考えられます。多少顔が小さくなりますが被写界深度考えればこっちのほうがピンが来てる範囲に収まる可能性が高いので撮りやすいかも。
当然前の人の間に入って重ならないような立ち位置を指示しないといけないですね。
最初はきちんとしてもらって最後にリラックスして1枚というのが楽しいかもしれないです。
話術も大切かと思います。

以上思い立ったもののみ書きました。自分はボランティアで撮ってるだけなので、失敗も許されるという範囲で書いてみました。これはと言う部分がありましたら適当に試してみてください、必要ないと言うことでしたら読み飛ばしてください。
撮るなら7Dの方がいいとは思います。被写界深度のことを考えて。

書込番号:10710703

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/31 01:02(1年以上前)

後、三脚は使った方がいいでしょうね。
構図が安定しますし、撮る際ファイダーをずっと覗かなくてもいいのでコミュニケーションが交わしやすいです。
また全員目が開いている写真が撮れなかったとしても、後でPHOTO SHOP等で何人か合成で仕上げるといったこともできますので。

書込番号:10710726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 01:21(1年以上前)

集合写真は、40Dで良く撮りました。
その経験から言いますと、60人で4列ですと、
24 mmは少しつらいかなと思いますが、うしろにスペースが
あって引ける場所であればなんとかなるでしょう。
単焦点レンズがベストです。
Pモードを使用するのがストロボでは一番安全ですが、
SS 1/60、絞りはF4に固定されます。できたらF5.6〜8.0くらいは欲しいかも。
そのときはAvモードですが、SSが長くなりますので、被写体に動かないように
徹底させてください。慣れるとマニュアルモードで、両方自由に設定できます。
その場合は、ISO感度を上げる必要も出てくるでしょう。また光量という意味で
430ではつらく、580がベターです。
イスはほんの少しUカーブで配置すると端の人が小さくならず、むしろ直線に
並んできれいです。また画面の下のスペースもある程度あった方がいいです。
とくにあとでSilkypixやPhotoshopで印字する場合に有効です。
ストロボは、それだけ人が多いとバウンスは不十分で失敗したことがあります。
遠いので直射でいいと思います。ただメガネのレンズで反射しますので
斜めでなくメガネの線が直角になるように直視してもらってください。
やはり部屋のライトを明るくしていただくのが一番です。
魚がうまいさん>がおっしゃっていますように、左右の人がカットされないように
余裕を残すことが大切です。あと水平をとること、左右の傾きをなくすことが
重要です。
カメラはできたら5D以上がいいです。両方で比較しましたが、解像度、階調の差、
ダイナミックレンジで圧倒的な差があります。もちろん7Dは知りません。
あと現像ですが、まずRaw+Lで撮って、ZoomBrowserでTIFFに変換して
それをjpgに焼きなおしてください。jpg撮ってだしよりも、またDPPや
SilkypixでRawから直接jpgに焼くより、これも圧倒的に違います。
以上、だまされたと思ってやってみてください。

書込番号:10710807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2009/12/31 06:31(1年以上前)

いや皆さんのようなすごい経験者からたくさんのレスをいただき感激です。

申し忘れましたが、三脚は持ち込みますよ。それから左右を余裕を残して水平ですね。これは頭になかったです。

430EXだとフラッシュは直射で8まで絞りますね。問題はレンズですね。7Dで24mmだと厳しいかも…。5Dかな?

何しろその場にプリンターを持ち込みプリントするっていうから落ち着いて飲んでられないですよ。

少し早く行ってアドバイスを元に練習しますね。本当にありがとうございました。

書込番号:10711360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件

2009/12/31 14:46(1年以上前)

念のために7D用に中古の7D+24-105では広角が足りないような気がしてきたので、中古の17-40Lを買ってきました。

また5Dを買いたかったのですが生憎なかったので、中古の5D2も買ってきました。後はいろいろと皆様のアドバイスにしたがって試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10713037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:29件 フォト蔵 

2009/12/31 18:04(1年以上前)

7Dを買ったばかりなのに、5D2購入ですか・・
参考までに撮影結果の情報フィードバックも期待してます。

書込番号:10713974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/31 20:39(1年以上前)

集合写真の撮影の場合、撮影場所に引きが無いなどやむを得ない場合や、特別な意図がある時を除き、なるべく広角は使用すべきではありません。
ワイドレンズでは両端にいくほど歪みがでやすくなってしまいますので、標準レンズ(ズームであれば標準域付近)での撮影が理想的です。
また、430だとワイドにすればするほど中央部と周辺部で光量差が大きくなると思いますので、その点からも広角レンズは避ける方が良いと思います。
最低でも3〜4列になってしまうでしょうから、被写界深度をとれる様にF8.0くらいは絞りましょう。
430ではISO400あたりではかなり光量不足になりますので、最近のカメラであれば高感度でも十分いけるのでISO800〜1600あたりの感度設定が良いでしょう。

披露宴会場であればそれなりに引きはとれるでしょうから、カメラ側の設定は撮影モードM、ISO800、1/60、F 8.0
ストロボ側の設定は直だきでTTL-AUTO、レンズはAPS-Cなので28-35mm(5Dの場合50mm)。
キャノンのTTLは被写体の色によってもかなり光量が左右されますので余裕があれば、光量を-1、標準、+1、+2、くらい変えて撮影出来ればなお良いと思います。余裕が無ければ、標準、+1の2段階でも良いでしょう。


書込番号:10714560

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング