EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

モタスポ撮影に50Dから

2009/12/26 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング

トリミング

トリミング

こんばんは。
自分は、モタスポ写真のみにデジイチを使っています。
現在50D使用中です。
その他のスナップ写真は全てコンデジです。

7Dは動きモノのAFに関し高性能という事で、買い換えを考えております。
動きモノの撮影に対し、50Dまたは40Dから7Dへ買い換えた方や追加購入された方の感想をお聞きしたいです。
作例も拝見させて頂けると嬉しいです。

作例もお願いしている為、愚作ではありますが、まずは自分の撮影した写真を貼り付けます。
全てトリミングしています。
機材の前に、自分の腕を磨く方が先・・・という事は十分承知しております(^^;

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10690468

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/27 17:26(1年以上前)

☆デスカルトさん 
レス有難うございます。

やはり7Dは良さそうですね。
ファインダーが見やすいというのも、流し撮りでマシンを捕捉していく場合、
良いのでしょうね〜。
益々、欲しくなります。

ところで、早速HSV-010の公開テスト行かれたのですね(^^)
一本出しマフラーからのカン高い音は、まさしくホンダの音ですね。

書込番号:10693809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/27 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

zc777さん

40Dから7Dに買いかえました。
kapponさんに捕捉すれば調整できないモノのシャッターフィーリングが改善されてます。
ミラーショックも伝わりにくくなってますし、ボディ剛性も上がってますね。

おわかりのように動体撮影は撮影者に依存する部分が大きいです。
お持ちのレンズが分かりませんが、7D分をレンズに回すのもアリかなと思いますよ。(^^)。






書込番号:10694802

ナイスクチコミ!1


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/27 21:56(1年以上前)

☆★ zero ★さん
レス有難うございます。

おっしゃる通りで、まずは腕がないと、何使ってもいい画は撮れませんよね(^^)
練習、練習(^^;

自分は現在、サンヨン、1.4xエクステ、70−200F4L ISを使ってます。
70-200は、以前F2.8IS無しを持っていたのですが、手持ちでラクに振りまわせる
F4L ISに買い換えしました。

あ、あと、オマケの、何でも用のレンズキットの18−200があります。
これはこれで、お気楽撮影には便利なので取っておこうと思ってます。 

書込番号:10694996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/27 22:39(1年以上前)

zc777さん

>>サンヨン、1.4xエクステ、70−200F4L ISを使ってます。
>>70-200は、以前F2.8IS無しを持っていたのですが、手持ちでラクに振りまわせるF4L ISに買い換えしました。

これ以上となると・・・けっこうな投資になりそうですねレンズ、重くもなるし。
自分はEF100-400がほぼメインです、上にアップしたのはタムロン15倍ズームの18-270VCですけど。

歩留まりアップや1D系並AFにひかれるのなら7Dも良いかもしれません。
7Dなら格段に撮りやすくなりますよ。

でも18-200があるなら、買いかえよりも・・・出来るのならば買い増しの方が良いかなと・・。
マシン撮りは7D+望遠、その他は50D+18-200の二台体制にできますね。(^^)。



書込番号:10695252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/27 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだけトリミングしてます

zc777さんお久しぶりです(サンヨン板以来)

私は50D使っていて7D買い増ししました。でも50Dは7D使ってしまうとまったく出番が無くて弟が欲しいというので売ってしまいました。

50Dに比べ全てにおいて7Dの方が使いやすいです、いろんな設定がファンクションボタンとして呼び出せるのがとにかく使いやすかったです。モタスポといっても私はドリフト専門ですが流し撮りは共通なのでお話しますが50DよりもAF設定がいろいろ設定できるしAI−SERVOの食いつきも7Dはすごくいいですよ。きっと7D使ったら50D使う気にならなくなります。
1/20のスローシャッターでも7Dならよく撮らせてくれますのですごいカメラだと思います。あと50Dよりも7Dの方が主観ですがしっとりした色合いでとても深みがあって綺麗です。

zc777さんは50Dでそれだけ撮れているのですから7Dならもっと撮りやすくなるはずですさらにモタスポなどの動体物が楽しく撮れます。カモメ撮りもいけますよー^^

作例1枚目はちょっとトリミングしてますが他はトリミングなしです。

書込番号:10695389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
私もほぼモータースポーツの撮影がメインにしております。
使用レンズも同じ300mmf4 IS+Ext1.4xなのでレスさせて頂きました。
ただ、ボディが1DMk2Nなのでご参考までに・・・。
あとサーキットにより100−400mmを使用しております。
価格帯も7Dに近くなってきましたから、こちらもお勧めしますね。
20D、30D、40D、50Dと使ってきましたがやはり1D系には敵いません。

書込番号:10695449

ナイスクチコミ!1


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/28 20:47(1年以上前)

☆★ zero ★さん
実は私、10年程前まで銀塩でモタスポメインにやってたのですが、その後、
海外赴任する事に。。。
当時、サンヨン、エクステ、70-200F2.8Lなどを持っていました。
数年後、日本に帰任したら時代は銀塩カメラからデジタルへ・・・
という事で、写真撮りから遠ざかっていたのですが、銀塩カメラは売り払い、
今春50Dを購入し、モタスポ撮りを再開しました。
50Dでも、自分にとっては、AF性能の進化にはビックリしました(^^)
その後、70-200F2.8LをF4Lに買い換え。
という訳で、レンズ資産は昔のモノも多いんです。

ところで、2台体制も豪華ですね。
でも・・・・予算が無いので、買い替えを検討してます(^^;

☆チャピレさん
お久しぶりです。
覚えて頂いていたなんて光栄です(^^)
チャピレさんのD1流しは、やはり、とても迫力があり、すばらしいですねっ!
この写真を見ると、自分も、D1撮影、一度やってみたいと思います。
チャピレさんの作品と同じように撮れたらいいなぁと思います。
7D手に入れればチャピレさんのような画が撮れる・・・って訳じゃないですが(^^)


☆どしカメさん 
レス有難うございます。
1D系は、やはり、一クラス違う感じなんでしょうね。
羨ましい限りです。
自分は、現在のレンズ資産だけで望遠側が欲しいので、APS−C系が
選択する機種だなぁ〜って考えてます。
1D系+サンニッパ+x2.0エクステとかが買えれば、夢のようなのですが(^^;

書込番号:10699142

ナイスクチコミ!1


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/28 21:12(1年以上前)

連投ですみません。
レス頂いた皆様、有難うございます。
しかも、全ての方が、作例を添付して下さいました。
自分は、やはり、カメラは写真を撮って、それを見て、
初めて語れる事があると思います。
皆様の撮影した写真を共有出来て嬉しいです。

先ほど、(7D購入前提で)所有する50Dの買取査定手続きしてみました。
査定がどのくらいになるかわかりませんが、気持ちは殆ど50D売却、
その後、7D購入です(^^)

一応、スレを立てた時の目的である(7D買おうかなぁ〜。どうしようあなぁ〜)
については、皆様からのレスで”買っちゃおう!!!”に固まったので、
スレの目的はほぼ完了はしたのですが、
スペックを論じる方が多い中、作例を添付して頂ける皆様が大勢いらっしゃいますので、
暫く、このスレは残そうと思います。
ご了承下さい。

7Dでモタスポ撮りの方、是非作例を拝見したいので、よろしくお願い致します(^-^)/

後日、買取査定情報なども、アップしたいと思います。

書込番号:10699293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/28 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/30

1/30

看板は見なかったことに^^1/20

1/20

zc777さんこんばんは

>覚えて頂いていたなんて光栄です(^^)

覚えてますとも^^7Dにしてモタスポがさらに楽しくなると思います。

>チャピレさんのD1流しは、やはり、とても迫力があり、すばらしいですねっ!

ありがとうございます。流し撮りは面白いですよねー難しいので撮れたときの感動が大きいです。3月にD1-お台場GPが開幕戦であります。お近くなら一度足を運ばれてみてください^^迫力すごいですよー一度いけばきっとはまると思います。

>チャピレさんの作品と同じように撮れたらいいなぁと思います。

zc777さんと7Dなら凄い写真が撮れますよ^^試行錯誤でAF設定いじるの楽しいですよー

>7Dでモタスポ撮りの方、是非作例を拝見したいので、よろしくお願い致します(^-^)/

私のでよければ^^作例はSS1/20の2枚とSS1/30の2枚です。7Dだとこのくらいのスローシャッターでもピントがびしっと合いますよ、すごいカメラですよー

どれもトリミング無しです

書込番号:10699436

ナイスクチコミ!2


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/29 00:06(1年以上前)

☆チャピレさん

次から次へと迫力の写真。イイですね〜(^^)
テクニックが有ってこそ、7Dが生きるんでしょうね。
もう、7D買う気満々になってます。

ところで、お台場D1だと、撮影ポイントには人だかりになったり、
場所取り合戦になったりしないんですか?
S−GTとかだと、割と余裕有るんですが(^^)

書込番号:10700422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/29 00:56(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

お台場コース図

zc777さん 

>次から次へと迫力の写真。イイですね〜(^^)
テクニックが有ってこそ、7Dが生きるんでしょうね。

ありがとうございます。zc777さんも7D手に入れれば撮れちゃいますよ^^

>ところで、お台場D1だと、撮影ポイントには人だかりになったり、
場所取り合戦になったりしないんですか?

お台場のD1は指定席なので前売りチケットがあれば席の確保はできますよ。
問題はどの席にするかなんです。1枚目のコース写真みてくださいB2&A2&S2&S4が席の前に網などの障害物がありませんでした(昨年&今年)なのでこの4つから選ばれたほうがいいです。私は昨年&今年ともにS4で撮ってました。私的にはS4かA2がオススメです^^こちらのサイトで知り合いになった方々とお台場D1撮影をする予定です。

↓の板みていると詳細がわかると思いますのでよかったらおいでください^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10644124/

↓に3月のD1-お台場の情報が近くなれば記載されると思いますのでチケット情報もわかりちょくちょくみてるといいですよ。
http://www.d1gp.co.jp/index_top.html

書込番号:10700661

ナイスクチコミ!2


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 Photo日記 

2009/12/29 01:23(1年以上前)

当機種
当機種

zc777さん:
はじめまして。

7DでTMSF、Super GT最終戦で撮影したものを貼らせてもらいます。

買取の件ですが、マップカメラは12/31まで「買取減額しません」キャンペーンをやってますよ。
今ネットで見てみたら50Dの買取額¥61,000でした。
お住まいがどちらなのかわかりませんが、郵送でも受け付けているので、一度電話で問い合わせてみてもいいかもしれません。

書込番号:10700765

ナイスクチコミ!1


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/29 02:16(1年以上前)

☆チャピレさん
詳しい情報 有難うございます。
撮影ポジションがイチバン重要ですからね。
とても参考になります。

7D沼、レンズ沼にハマる前に、D1沼にハマるかもしれないです(^^)


☆masa006さん
レス有難うございます。
自分もSuper GT最終戦とTMSF行きました。
ちょうど、最初に貼り付けた2枚のNSXがSuper GT最終戦で、
F1がTMSFです(^^)

>先ほど、(7D購入前提で)所有する50Dの買取査定手続きしてみました。
と書きましたが、正にmasa006さんの情報のお店です。
本当にその買取価格だったら、かなりラッキーなんです。
なんせ、18-200レンズキットを、キャッシュバックの時期に、
しかも底値のタイミングで買ったので、¥113,000程で入手したモノですので(^^)
本日現品を発送したので、明日には査定額の連絡が来ると思います。

書込番号:10700922

ナイスクチコミ!0


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 Photo日記 

2009/12/29 02:46(1年以上前)

zc777さん:
Super GT最終戦とTMSF行かれたんですね。

自分はKiss X3から7Dに変えたんですけど、圧倒的に撮影しやすくなりました。
来年は鈴鹿に7D持っていく予定です。

チャピレさんに色々教えてもらいながら自分もお台場D1も行く予定です。

査定はマップカメラだったんですね。
底値でキャッシュバックの時期に買っていたならこの減額なしで買い取ってもらえればかなりいいですね。

書込番号:10700973

ナイスクチコミ!0


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/29 14:56(1年以上前)

☆masa006さん

masa006さんもD1ですか。
自分もD1沼にハマりそう(^^)

☆皆さま
50Dの買取査定額出ました。
買取上限額 ¥61,000 プラス 通信買取キャンペーン5%アップで
結局¥64,000程です。
非常に好条件なので、即、売買契約済ませました。
購入金額が底値だったこともあり、およそ1万円で50Dを使ってた
感じです。
ラッキーです(^^v

あとは、7D買うだけになりました(^^) 

書込番号:10702654

ナイスクチコミ!0


masa006さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 Photo日記 

2009/12/29 21:15(1年以上前)

zc777さん
こんばんは。

買取上限額+5%アップだったんですね。
約1万円で50D使ってたことになるなんてうらやましいです。
是非来シーズン開幕までに7D購入して下さいね。

書込番号:10704181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/29 22:09(1年以上前)

こんばんは。

下取り64,000円と言う事は、追い金が7万ほどですか・・・・・?

私の1D2Nは800万画素程度ですが、1コマ約5MB(JPEGで)もあるんです。30Dまでなら4GBのメディアで1100枚以上撮れましたが、いまでは650枚程度に減りました。7Dだと最高画質で何枚になるんですかね?
レース1日で8GBないと足りない時もありませんか?家での取捨選択が大変になりますが(笑)

書込番号:10704520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/29 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

7D&B003

7D&EF70−200mm

50D&EF70−200mm

50D&B003

zc777さん 

50DはWINK&MAPカメラに電話で買取金額聞いたら状態によって6万から6.5万でしたよ。

作例は7Dと50Dのものです。D1とD1SLです。

書込番号:10704700

ナイスクチコミ!2


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2009/12/29 23:36(1年以上前)

☆masa006さん
こんばんは。
7D購入前提で買取に出しましたので、現在、手持ちのカメラが無い状態です。
なので、勿論、シーズンが始まるまでには7D購入しちゃいます(^^)
ちょっと価格の推移を様子見です。

☆どしカメさん
こんばんは。
7D結構安くなってるので、追い金6万くらいで済むと思います。

ところで、自分は、あまり連写しないです。
なので、レース1日で250枚位でしょうか。。。
まぁ、チェックしながら半分以上は削除しながらですが(^^;
撮ってる方の平均は2000枚/日、というような数字も聞いた事があります。。。

銀塩カメラで始めた世代だからかもしれませんが、貧乏性なのか、
殆ど連写しないんですよね(^^;

☆チャピレさん
こんばんは。
いつも、作例を紹介して頂き有難うございます。
白煙モクモクのドリフトは、やはり迫力モノですね!

併せて、買取価格情報有難うございます。
自分の50Dは液晶にへんなシミが数ヶ所かあり、マイナス査定ポイント有り
のモノだった筈なので、チャピレさんに頂いた情報をお聞きし、
改めて、条件の良い売却額だったと満足しました(^^)

書込番号:10705076

ナイスクチコミ!0


スレ主 zc777さん
クチコミ投稿数:321件

2010/01/03 07:00(1年以上前)

こんばんは。
レスして頂いた皆様、有難うございました。
しかも、私のお願いである、『是非、作例も…』に対し
全員の方が作例を貼り付けて頂けたことに感謝します。

自分は、スペック趣味でカメラを所有してるのではなく、
単純に撮影して楽しんでいます。
なので、ご自身で撮影された作例を上げて、コメントして
頂くと、とても楽しいですし、嬉しいです。

既に50Dは売却済みで、手元にカメラは無いので、
当然、タイミングをみて7Dを購入します(^^v

レスを頂きました皆様、有難うございました。

書込番号:10724679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 100%オーバー

2009/12/26 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

D300Sでは視野率100%オーバーの事例があるようですが、7Dは大丈夫でしょうか?

書込番号:10688326

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/26 18:17(1年以上前)

> D300Sでは視野率100%オーバーの事例があるようですが

ありません。
ソースを明示してください。
ソースがない情報なので、それはウソです!

書込番号:10688684

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 18:43(1年以上前)

 後発の7Dが50Dの書き込み数をオーバーしていますが、大半はこういった「身の薄い」内容で占めているように思います。
 それに対して画像のアップ数が少ないので、購入検討中の方は余計に迷う結果となっているのではと思う今日この頃ですが、いかがでしょう。
 「あなたのカメラは視野率何%ですか?。それで困ったことはありますか?」と聞きたい。

書込番号:10688819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/26 19:08(1年以上前)

話はずれますが、僕個人としては150%くらいのファインダーで100%位置にフレームが付いているタイプの方が突き詰めていくと便利だとおもいます。
動体などを撮影するときでも目標を追いやすいですし、自分で構図を切り取るという感覚がなんとも心地よく感じます。
逆に視野率が低くて意図していない部分が写っているのは、どうも美しくないですね。

関係ない話でした。すみません。

書込番号:10688943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 19:15(1年以上前)

その通りで、
150%くらい見えていて、
100%のラインでも表示されていばいい。

書込番号:10688975

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/26 19:16(1年以上前)

hasehase_kkcさん、激しく同意。
でも私は105〜110%ぐらいがいい。

書込番号:10688980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/26 19:27(1年以上前)

そろそろ「EOS 7Dボディ(視野率関連)」の掲示板を独立させたいですな。

書込番号:10689036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/26 19:29(1年以上前)

真偽はともかく、ニコンとキヤノンはややものづくり姿勢が異なりますので、比較しないほうがいいと思いますよ。

書込番号:10689053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/26 19:46(1年以上前)

>僕個人としては150%くらいのファインダーで100%位置にフレームが付いているタイプの方が突き詰めていくと便利だとおもいます。

昔 SIGMA SD10 がスポーツファインダーと称して 120% で出していたと記憶しています。

書込番号:10689135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 19:50(1年以上前)

来年、二コンから素晴らしいモデルが出ると、同じように、お祭り状態になり、ネガキャンも出てくるでしょう。半分は嫉妬交じりのでネガキャン投稿に「ナイス」票が大量にポストされる事もであるでしょう。粗探しでもしておかないと、やってられないでしょうから。

書込番号:10689156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/12/26 20:01(1年以上前)

>D300Sでは視野率100%オーバーの事例があるようですが、7Dは大丈夫でしょうか?

やはり、人の手で作られているので、
不良品としてホンの0.数%程度はあるんじゃないですか?

只、7Dの約98%は殆どの場合(97%など)を除いて、
約100%、約98%何だから手に終えません(笑)

書込番号:10689208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2009/12/26 20:03(1年以上前)

案外、視野率99%以下の製品が占める割合の方が、
約100%に近かったりして(爆)

スレ主さん、自爆ですね(笑)

書込番号:10689213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 20:21(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん に100票!

「案外、視野率99%以下の製品が占める割合の方が、約100%に近かったりして(爆)」

書込番号:10689294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/26 20:47(1年以上前)

視野率97%のカメラはトリミングの手間がうっとおしいが、
視野率101%のカメラは取り返しのつかない失敗を生み出すから嫌だなぁ。。。

書込番号:10689413

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/26 20:58(1年以上前)

キヤノンの場合約102%心配有りません・・・

書込番号:10689468

ナイスクチコミ!0


AyuRi55さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/26 21:04(1年以上前)

さぁ?

きになるの?

買ってみれば?
 

書込番号:10689499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/26 21:11(1年以上前)

フルサイズのカメラにAPS-C専用のレンズをつけたら
100%以上見えてることになる?

書込番号:10689542

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/26 21:21(1年以上前)

空間認識力が無い人たちには100%が必要なんでしょ・・・
ファインダーの端に合わせないと何も写せないんですよね。

見える、見えるぞ、私にも・・・・

書込番号:10689604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/12/26 21:44(1年以上前)

そうですね。スレ主さんが心配されているような事が起きなければ良いですね。でも不良品が出回らない保証は無いと思います。

書込番号:10689762

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2009/12/27 00:47(1年以上前)

102-103%は許容できます。縁無しプリントを額に入れたと思えば可。

書込番号:10690848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/27 14:14(1年以上前)

ネタは、このあたりで打ち切りにしましょう!

書込番号:10693104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

明日7Dか5DUを買いたいのですが…

2009/12/26 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在、20Dを所有しておりますが、ポートレイト用にどちらかを買い増したいと思っています。

7Dなら-55のズーム、5Dなら-70のズーム(どちらも2.8)で組み合わせたい考えです。

店頭で見た印象では、連写性能や操作感や液晶は7D、高感度ノイズやボケは5Dと感じました。

上記ズームの組み合わせですと、2.8IS付きが使えて、連写でシャッターチャンスを逃さない7Dか、ポートレイトはやはりフルサイズの5Dか、と悩んでいます(^_^;)

また、1年程度で貯金をして、50・85・135からL単を徐々に揃えたいなあとも思っています。

既に両機種を所有されている方で、私見でも結構ですので、アドバイス頂けると有り難いです。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:10687765

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/26 17:44(1年以上前)

こんばんは。

ポートレートなら間違い無く5D2です。

背景がぼける分立体感が増します。

書込番号:10688525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 18:48(1年以上前)

カメラと呼べるのが5D2、
というかフルサイズですから。

APS−Cは貧乏人がごまかしながら使うバッタ品です。

書込番号:10688850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/26 18:53(1年以上前)

>カメラと呼べるのが5D2、
>というかフルサイズですから。

それはない。
レンズが付いていて写真が撮れればカメラと言います。
携帯電話に付いているのもカメラだし、パソコンに付いてるのもWEBカメラです。

書込番号:10688882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 19:00(1年以上前)

よくレスする気になったな(感)

書込番号:10688912

ナイスクチコミ!1


柴走さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/26 19:03(1年以上前)

私も5DUをお勧めします。

なんか一人頭の中がバッタ品のやつが紛れているようだ。

書込番号:10688926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/12/26 19:20(1年以上前)

レス頂いた皆さま、師走のお忙しい折りにも拘らず、ありがとうございます。

びっくりするぐらい5DMarkU推しの方々が多く、上手く背中を押された格好なので、迷い無くフルサイズで決めようかと思っています。

本当に皆さまのご意見が参考になりました。

あとは、もうすぐリニューアルされるEF24-70mmF2.8L USMで本当に良いのか、お気軽にキットレンズ(−105mm)で行くか、mt_papaさん推しの85mmで行くか、今夜一杯悩んで決めたいと思います。





書込番号:10688999

ナイスクチコミ!1


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/26 19:29(1年以上前)

>びっくりするぐらい5DMarkU推しの方々が多く、上手く背中を押された格好なの
>で、迷い無くフルサイズで決めようかと思っています。
正解だと思います。

>ポートレイト用に
やはりレンズは、EF50mmF1.4/85mmF1.2L/135mmF2でしょうか?

書込番号:10689057

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/26 19:38(1年以上前)

庭の木偶の坊さん ・・

APS−Cは貧乏人がごまかしながら使うバッタ品です。>>>
感心無いのなら来なければいいのに・・・アンタ!!(σ-"-)σ暇だね

書込番号:10689097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/26 19:40(1年以上前)

最初の1本ならやはり EF50mmF1.4 でしょ。

なんと言っても標準レンズ。
50mm から始まって 50mm で終わるというくらい奥の深いレンズです。

書込番号:10689105

ナイスクチコミ!1


なる☆さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 20:11(1年以上前)

ポートレイト用に5D2を買うんでしたらレンズキット分の差額をL単レンズに最初から回すほうが幸せになれると思います。

EF85mm F1.2L II USM がいいとは思うのですが、ただこのレンズ値段がはるので…。
ボディで出費もあるので、F2→10Dさんの EF50mm F1.4 USM に一票。

書込番号:10689254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/26 21:04(1年以上前)

ポートレートは
7D+
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
これで、充分だと思います

書込番号:10689496

ナイスクチコミ!1


AyuRi55さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/26 21:10(1年以上前)

7Dならズームなしで L単のレパートリーで

5Dならお好きなレンズで

私なら5Dにしたい。

書込番号:10689531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/12/26 21:13(1年以上前)

5D2は持ってないので断定はできません。

例がニコン機で申し訳ない。

D90+タムロンA16(17-50mm/f2.8) と
D700+タムロンA09(28-75mm/f2.8)で比べると、
ポートレートならやっぱり後者ですね。

ボケの大きさ、それに伴った立体感でフルサイズ機だと思います。

書込番号:10689556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/12/26 22:10(1年以上前)

5D2で正解だと思います。
24-70はあくまで「噂」なので気にする必要はないと思います。
このレンズは現時点で写りは文句なしです。

書込番号:10689909

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/12/26 22:26(1年以上前)

こんばんわ〜

50・85・135L単とお考えなら迷わず5D2だと思いますよ(*^^)v

85mmの後玉とマウントの薄さを見ながらのレンズ交換はシビレそうな快感が・・・

書込番号:10690020

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/27 00:22(1年以上前)

発売当初は価格が結構接近してたから
悩み抜いた人も居るけど
今は完全にクラスが違うから悩む人はあまり居ないでしょう・・
価格的にメリットが有る7Dを買って5D系の熟成を待つか
回り道せずに一気に5D2にするか

>自分の写真ライフと合わないカメラを選択しといて悪い評価をする方がおりますが

そりゃ、値落ちを待ってかなり作例が上がってから買った人はどうと
でも言えるけど、発売前はオールマイティのスーパーデジイチみたいに
持ち上げられてたからね〜(怒)

書込番号:10690715

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2009/12/27 00:38(1年以上前)

こんばんは

5D2、7D、使っています。
1.7D+17−55/2.8IS
2.5D2+単レンズ
です。

3脚使用であれば、写りは2.が上と感じています。手持ちだと、1.の方が打率が上と感じています。大口径レンズを開放近くで’AF’で撮影するとなれば、7Dを選びます。
2.を3脚+ライブビューのマニュアルフォーカスで使用が最強と思っていますが、それができる状況は少ないですね。

手持ちで5D2を使うのであれば、100mm/2.8macroISを買い足すと思います。

写りと使いやすさを総合すると、個人的には、1.が好きです。

フルサイズなら5D3を待つのが良いかと思います。明日買うなら7Dかな。

書込番号:10690805

ナイスクチコミ!1


ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2009/12/27 00:56(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく7dを買おうかと迷っていましたので参考になります。
ちなみに私は風景と花のマクロがメインですが、もう少し我慢して5D3もいいいかなと思っています。

書込番号:10690883

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/27 00:57(1年以上前)

>・・・持ち上げられてたからね〜(怒)

最終判断は本人ですからねぇ〜


baobeiさん 
5Dm2はテスト的にしか使った事無いのですが開放近くのAFは7Dが有利ですかぁ〜
スポットAFなり周辺のAFポイントでの精度が良いのかなぁ〜
ファインダーが大きい分MFもし易いのかなぁ〜なんて考えも有ったんですが・・・・


スレ主さん
EF24−70は持って居ますが私の中ではイマイチ信頼性の低いレンズとなっています。
とは言えズームはこれしか持ってないので単焦点との比較となっちゃいますが・・

85mmはF1.2Lですかね??
中古で入手したんですが開放でも芯がしっかりしてるしボケ始めの感じも良いですよね。
チョット重いのとAF速度が遅いけど手持ちの中では(超望遠は除く)一番信頼性のあるレンズです。


書込番号:10690898

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/28 00:35(1年以上前)

>最終判断は本人ですからねぇ〜

確かに・・此処のクチコミを信じすぎるのも軽率でしたね〜
全ての情報を織り込み済みで12〜3万位で買って
「そんな些細な事私なら気になりません」って度量の広い所を見せて見たかった・・(笑)

書込番号:10695942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニング時の音

2009/12/26 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

初めてセンサクリーニング機能を搭載する機種を購入しましたが、
センサクリーニング時に本体に耳を近づけると、かすかに音がします。

これはクリーニングをするために、微細振動をしていると思いますが、
皆様の固体も音がしますか?

サポートに電話をしても、「一応検査しますので送ってください」
と言われましたが、使用予定が近づいているため、できれば送りたくありません。

皆様の固体は音がしますでしょうか?

書込番号:10687647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/26 14:36(1年以上前)


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/26 14:57(1年以上前)

こんにちは。

>センサクリーニング時に本体に耳を近づけると、かすかに音がします。
私の7Dも音しますよ。

>皆様の固体は音がしますでしょうか?
あまり気になるのであればキヤノンSCに持ち込むしかないでしょう。
量販店で展示カメラの音を聞くのも解決法になるかも知れませんね。
でも静かな場所でないと音が聞こえないかも知れませんね。

書込番号:10687749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/26 15:17(1年以上前)


 こんにちは。
 
 センサークリーニング音は私の個体も’きゅっきゅっ’と
 結構な音がします。(耳を近づけなくても普通に聞こえます。)
 購入当初はしていなかったような気がしましたが
 気がついていなかっただけかもしれないです。
 過去レスにも、音の話題がありました。

 5DUは耳を近づけてかなり静かにしないと聞こえません。
 私も気になりましていろいろなお店の展示品をチェックしましたが
 7Dは総じてクリーニング音が大きいようです。
 結果、私は気にしないことにして使用しております。
 不具合や不都合はないです。
 
 保証期間が終わるころに点検とCMOS清掃に出そうかなと
 思っています。 

 

書込番号:10687841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2009/12/26 16:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

購入当初は気にならなかったのですが、
本日とても静かなところで、使用したときに音がしたので、
「あれ?」と思い書き込んだ次第です。

確認のためお手数をおかけしました。

ありがとうございました。

書込番号:10688314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/12/26 18:28(1年以上前)

俺のはきゅっきゅっきゅ きゅっきゅっきゅ音がする

書込番号:10688750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2223

返信460

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 EOS 7D ボディの満足度5

7Dの板で相変わらず視野率について多くの意見が出ていますが、実用上の問題点がわかりません。

実際の使用環境で98%のファインダーを使用し、100%ファインダーと比較した場合、どれ程のデメリットが有るのでしょうか?
私のカメラ趣味生活の中では、98%の視野率で困難な使用状況になる状況など、全くありません。
さらに、想像しても、100%だから98%より物凄く快適とか、便利になると感じる状況も想像できないんです。

企業姿勢とか営業方針に文句を言いたいのかな? その為の餌なのかな? とも思いますが・・・・・・

現実問題として、どのような使用状況に於いて100%でないと使用上不都合が起こるのか??? 不都合感じている方のご意見をお聞きしたいです。
(特に)苦情を声高らかに仰っている方のご意見を・・・・・・・

書込番号:10678505

ナイスクチコミ!5


この間に440件の返信があります。


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/01/08 16:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

遅レスですが、気になったので

[10703755]でソニータムロンコニカミノルタさんが、
アップしてくれた98%の誤差(左図)は最良のど真ん中の場合で、
最悪の場合の98%の誤差(右図)だとこうなります、赤いところが実写部分です。

これくらいちがうと、広角で撮るときは随分構図に影響します。
多くのカメラを使っていくと、9x%ファインダーで
左右上下ズレのハズレ個体も存在しますよ。

書込番号:10751810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/08 16:58(1年以上前)

機種不明

98%の視野

ソニタムさんの98%作画は判りづらいですね。
100%に99%を重ねてそれから98%ですか。ご丁寧にグレー二段に塗り分けてる。ソニタムさんの持論を強く印象づけたいための策略かしら。

中熊猫さんの図は随分と判りやすくなりました。ぼくはグレー二段も取っ払ってみました。

書込番号:10751889

ナイスクチコミ!2


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/08 22:39(1年以上前)

別機種

遅レスですがm(__)m

MZ-LLさん コメントありがとう御座いました、甲府市居住なので朝ベランダから富士山方面の天候を確認してから精進湖へ出かけています。

この構図からは数点、右の電柱を意識して撮影しました。その中でもっともカットされていた画像を掲載しました。

私流の解釈ですが、例の電柱がある場所の撮影されている水平距離が約100mと仮定するとE-520は視野率約95%ですから95mがファインダーで見えているが、5m/2=片側2.5mも外側が写ってしまいますね。

ですから避けたつもりの電柱が写ってしまうのは止むを得ません、視野率が約100%のライブビューは屋外では見難いし、老眼もあるので使いません。

この考え方を拡張すると富士山の寄生火山がある所の水平距離を約10kmと仮定すると9.5kmはファインダーで見えるが、0.5km/2=片側250mが外側になりますね、この大きさはゴルフ場、スキー場のゲレンデ等が写ってしまう規模となります。

視野率を軽視する人はどんなフレーミングをしているのか疑問ですね?

もう一台のEVF搭載機は写したく無い物を容易に排除できますね
八ヶ岳の横岳?を望む:天候が良くなかったのでSILKPIXの記憶色1を適用

右下隅にあった電柱を外しましたが、資材置場?は写ってしまいましたが、あまり拘ると構図が乱れるのでこの程度で妥協しています。

書込番号:10753588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/08 22:46(1年以上前)

赤でもグレーでも良いが、お二人ともどういう計算しているの?
赤ん坊少女さんの画像に至っては、1024×686ピクセル(価格コムからダウンロードした時点のサイズです)の中に、980×652ピクセルの赤。
計算すると
横方向:(980÷1024)×100=95.7%
縦方向:(652÷686)×100=95.0%

すぐバレるインチキは控えた方が良いですよ。

書込番号:10753634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/08 22:52(1年以上前)

機種不明

最大に偏芯した時の視野率98%

ついでなので、最大に偏芯したときの正しい視野率98%の図をアップしておきます。

書込番号:10753672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/08 23:00(1年以上前)

EW-302aさん

>視野率を軽視する人はどんなフレーミングをしているのか疑問ですね?

95%の視野率と知りながら、ファインダーフレームギリギリに撮る人は居ないでしょう。
それを見越してジャストに撮れる(目標ですが)、それが「腕」だと思います。
もっとも、100%に近いほど成功率が上がるという論理もわかりますが、完全な100%ファインダーはありませんから、いずれにせよファインダー枠の少し外側に逃がさなければなりません。

書込番号:10753728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/08 23:05(1年以上前)

ソニタムさん。必死ですけどぼくがJPEGでアップしてますから境目は不鮮明ですね。
ソニタムさんなりにドットを数えたのですね。残念ながらどこをドットと捉えるかで数値は変わってしまいます。
こんな感じが98%ってことですよ。

ソニタムさん。ぼくがやったような判りやすい98%視野をつくってアップしてくださいな。
グレーゾーン二段構えはみっともないですよ。。

書込番号:10753761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/08 23:11(1年以上前)

機種不明

98%視野率

黒い枠線が無かったのでわかりにくくなってしまいました。
新たに図形描画ソフトで書きました。
(したがって1pixくらいの極めて小さな誤差はあるかもしれません)

それにしても、見張っていたような素早い反応(笑)

書込番号:10753797

ナイスクチコミ!2


Yachan7さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/08 23:18(1年以上前)

EW-302aさん

本当、どんなフレーミングしてるのか、疑問です。
最後の赤の画像は極端です。

特に、遠景の風景、まさしくEW-302aさんのような作例撮った場合、
電信柱やガードレールや意図しないものをフレームから外したつもりでも、
パソコンで見たら、写りこんでる。

そんな単純なことも分からないのが、
ブランド名を4つ足した方です。

近くのものならともかく、遠景になればなるほど、
1〜2%の視野率の差で、どんだけの範囲が写るのか計算も出来ないようです。
EW-302aさんの富士山の写真は遠景だが、富士山の裾野は何kmあるか知らないのだろうか?

困ったもんです。

勿論、後でトリミングしたり、撮る段階の想像力で、
回避すろことは可能だが、
視野率1〜2%の差を無視するのは滑稽だ。

写真を撮らずに、テストばっかりして実際に雄大な風景とか撮ってないから気づかないのだろう。

書込番号:10753839

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/01/08 23:19(1年以上前)

なんだこの人
結構まともと聞いてたけどインチキよばわりか。なんかがっかり

あなたの書いたのを片側に寄らしただけですよ

ってゆうか、そんなことじゃなくて
寄ってたら撮影で、とくにパースを意識したときに
想定していた記録画像とはずいぶんと異なるって意味で、
わかりやすい例にしたんですよ。

書込番号:10753843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/08 23:31(1年以上前)

>遠景になればなるほど、1〜2%の視野率の差で、どんだけの範囲が写るのか計算も出来ないようです。

視野率98%の場合、
横100mで2m。
横100Kmで2Km
ですね。

しかし99.5%でも
横100mで50cmですが、
横1万光年なら50万光年も写ってしまいますよ!
さあ大変。

被写体のサイズで例えるるのは間抜けです。(電柱のサイズだって離れて見ればマッチ棒ですから)
話としてはパーセンテージだけで必要十分。

書込番号:10753912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/08 23:32(1年以上前)

>なんだこの人
>結構まともと聞いてたけどインチキよばわりか。

あの人は保身に忙しい人ですよ。

ところで、やっと見やすい98%を自分でアップしたようですよ。

書込番号:10753916

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/08 23:34(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

某オリンパスユーザの作った98%視野率の画像が
恣意的な捏造であることが良く分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10753928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/08 23:35(1年以上前)

修正すべきは率先して修正します。
インチキをインチキのままで通す姿勢は良くないですね。

書込番号:10753938

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/08 23:45(1年以上前)

EW-302aさん、御返事ありがとうございます。

私は関東なのですが、幼少時より、晴れると富士山がよく見える土地で育ったため、
こういった御写真を拝見すると、心が躍ります。
とくに、今回、御掲示いただいた画像は、見たままに近いイメージで、強調などが無い感じの、
親近感が持てる富士山だと思いました。ありがとうございました!

 >この大きさはゴルフ場、スキー場のゲレンデ等が写ってしまう規模となります。

確かに、大きな被写体ですと、ファインダの視野の外にある範囲も、それに比例して
とてつもなく絶対値も大きくなってしまいますね。実際には、レンズの周辺部分の歪み等も
ありますから、計算通りとは行かないかもしれませんが、それでも広くなるのは同じですから、
範囲外のことを考えると、構図決めが大変になりますよね。


今日、私は日帰りで北関東の温泉に行ってきたのですが、手持ち撮影でも、視野率が
限りなく100%に近いと、撮りやすいな、と感じました。
自分の目で見た視野に対して、余白はほぼゼロですから、そこに神経を使わなくて良い分、
構図決めや、被写体の良いところを引き出すことに集中できました。

帰りは夜遅くなったのですが、池袋の量販店がまだ開いていたので、久々にE-3とE-30の
店頭の展示機のファインダを覗いてきました。
平行で撮れるような、基準となるちょうど良い被写体が無かったため、視野率の目測の
テストはできなかったのですが、E-30のファインダの視野は思ったよりも広く、
これが約98%とすると、約95%の機種よりは、余白が少ない分、計算が楽になるかな、と感じました。

個人的には、余白(と偏り)が少なければ、その分、真正面や真俯瞰などを撮影する際に、
ファインダ枠の端を利用しやすくなるので、三脚使用時にしても、手持ちにしても、
成功率が上がるように感じています。

K-7を使うようになってから、成功率がグッと向上したので、余白がほぼ無いということは、
まったく別次元の性能を持っていて、それを利用したい人にとっては、非常に助かる機能だな、と実感しました。

書込番号:10753996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/01/09 00:01(1年以上前)

ソニタムさん。
ぼくの説明を読んでますか。

中熊猫さんが良い指摘をしていたのです。中熊猫さんもソニタムさんのファイルを利用したのでしょう。ぼくも中熊猫さんのファイルを利用しました。あの部分を消去するためにです。

ダウンロードして写真ソフトで拡大、あの、二段グレーゾーンを消去、保存、価格にアップ。
それだけですよ。各操作のなかで微妙に変化したのでしょう。

それを貴方はインチキと言う。ぼくに言わせるなら、一番始めにアップしたソタコミさんの見せ方こそインチキくさいですよ。あの二段グレーですね。

書込番号:10754099

ナイスクチコミ!3


Yachan7さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/09 00:09(1年以上前)

パーセンテージだけで語るのは間抜けです。

EW-302aさんの作例想定すれば明らか。
まぁ5Dや5D2だけしか使ったことないから、
分からないんだろうな。

明日晴れなら、お外に出て、
風景でも撮ってごらんよ。

マスキングしたら、微妙な差だけど、
実際に風景撮ったら分かるからね。

別に、富士山なんか撮らなくても撮らなくても、
近所の公園で撮ってごらん。


視野率100%ないと、いい構図で撮れないなんては露ほどにも思ってないけど
98%と100%の違いは、使ったらわかるよ。

わかるから。

技術屋って実践せずに、頭の中だけで考えるからこうなんだろうね。
よく分かりました(笑)

お休みなさい。

書込番号:10754157

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/09 00:49(1年以上前)

EW-302aさんへの御返事の追記です(書き忘れがありました。申し訳ありません)。
 
>EW-302aさん

DMC-G1で撮影されたほうの山の御写真も拝見させていただきました。
お書きになられていたように、晴天時では、背面液晶のライブビューでは
撮影しにくい場合でも、G1のようなVFならば可能な時もありますよね。

富士山の御写真のほうの、右端の電信柱の件ですが、私も計算したわけではないのですが、
これまで約95%機を使用してきて、目が体感として持っている余白の割合では、やはり、
EW-302aさんが感じられたように、あの電信柱は、ファインダの視野の外にある、と感じると思います。


たとえ視野率が約95%や、もっと少なかったとしても、良い描写をするカメラは手放せないですから、
私もE-500などを今でも愛用しています。ファインダは全デジイチ中、最も小さく見づらいと感じているのですが、
写りや背面液晶で画像確認をする際の色合いなど、(私個人にとっては)撮影していて楽しくなる
要素がいくつもつまったカメラです。

視野率が約100%などの高いものも、用途に合わせて、今後も使い分けていこうと思います。
K-7は、絵画や彫刻などの美術品や他の静体撮影での本気モードの際に、活躍してくれそうです。
キヤノンからも、こういうカメラが出てくれればな、と思っています。

御写真ありがとうございました! また別のスレッドにても拝見させていただけるのを楽しみにしております。

書込番号:10754351

ナイスクチコミ!2


南魚さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/17 13:06(1年以上前)

スレ主さんは、「仕様」というものをあまりよく理解されていないので
はないでしょうか?

この問題は、実用上どうのというこは全く関係ありません。

3リッターエンジン搭載!を謳う自動車が、購入後、実は2940CCだったと
"後で"知らされたとしたら、実用上全く問題ないとしても、決して気分の
いいものではありません。一眼レフカメラは、趣味性が高い製品でもある
ため、こういった性質が特に強いと思います。

視野率の実力値を99%±1%にもってくるのと、98%±1%では、製造コスト
に違いがでます。前者の仕様であれば、製造において、ファインダー調整の
ための工数を割かなければならないのは必至ですが、後者であれば嵌め込み
だけで済むかもしれません。

低コストで実現可能な実力値を、コストをかけることでしか実現できない仕様
値で謳うのは、個人的には限りなく黒に近いグレーだと思います。

書込番号:10797214

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2010/01/17 13:59(1年以上前)

100%でないと困ることって全くなし
逆に100%だと困るでしょうな、自分の腕の無さに

書込番号:10797429

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ40

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 shizuka☆さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。カメラについては全くの素人です。
生まれて初めて「これは綺麗に撮りたい!」という思いに駆られ
デジタル一眼レフの購入を検討しています。

友人が若い頃からカメラが大好きなので、相談しましたら
EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM の組み合わせを勧められました。


撮影対象は、主に2つに絞られます。

ひとつは、花。至近距離で撮ることになると思います。

もうひとつは、小さめのガラスの作品です。
とんぼ玉やグラスなどになると思います。

おそらく印刷はほとんどしません。
WEBへの掲載になると思いますので、解像度はそこまでこだわりません。


ガラスは屋内での撮影になると思いますが
余計なモノの写り込みを避けたいので
小型の撮影環境も欲しいところです。

(ガラスの専門雑誌に、撮影環境の特集があり
そこにはWB(くもり)・レフ板あり・昼光色蛍光灯とありましたが
何を買えば、そのような環境になるのかが素人にはわかりませんでした・・)


そこで、ご経験多数のこの掲示板の皆様のアドバイスをお聞かせ頂きたく、お邪魔しました。
お聞きしたいのは、以下です。

1)
予算は少なければ少ないほどいいですが、絶妙な色の変化が綺麗に出る方が良いと思っています。
Canonの商品にこだわって、ボディだけを変えるとしたら
下位モデルでも、皆様は太鼓判を押せますでしょうか。
オススメできる下位モデルを教えてください。
7D以外あり得なければ、そのように言って頂ければ、頑張ってお金を作ります><

2)
ガラス作品は屋内でひとりで撮影することになるので、レフ板を構えたりとかはできそうにありません。
また、家も狭いので どでかいライトなどは完全に無理です。
私が撮りたいものを綺麗にとれる、小さめの撮影環境といったら
どのような商品がありますでしょうか。
コンパクトに収納ができたら、最善です。


師走のお忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い申し上げます。
(購入は急いでおりませんので、時間がたってからでもレス頂けると嬉しいです。)

書込番号:10677249

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 12:10(1年以上前)

連投すいません

>そもそも、高感度で撮るケースというのはどういう場合なのですか?
私が想定している環境で、高感度が必要になるというのはあるのでしょうか。

うす暗くてもぶれずに撮りたいときは高感度にします(手持ち撮影の場合、被写体が動く場合)。
でも高感度で撮るより、被写体が動かないモノの場合は三脚で低感度で撮る方がいいと思います。

書込番号:10677667

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/24 12:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真のきれいさに一番効いてくるのがほしい光が潤沢にあるかどうかです.
まず撮影環境に投資しましょう.狭い場所というのは一番まずいです.
広い場所,潤沢な光,次にレンズです.
最後にカメラボディです(特にウェブ用途なら).

前後がおおきくボケた写真とかならEOSなら5D2とかのほうがいいですが
被写体をきっちり写したいなら5D2である必要はないと思います.

うつりこみとかライトの種類とかは
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
このあたりの本を読んでみるといいと思います.
それで,個人的に手が届く範囲のものを工夫すればと思います.
既製品は便利ですが,DIYの方が安い場合も多いです.
ライトは直接使ったり,すりガラス状のシートなどでぼかして
みかけの発光面を大きくしたりして使います.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/17/4368.html
お手軽なのはこういうもので写りこみを押さえられます.
花ならこれでいいと思いますが,ガラスの場合,透過光がほしく
なると思うので,下からとか後ろからとか透過光をおける台が
いいかもしれません.

稚拙ですが16cm*16cmの乳白アクリル板にA4コピー用紙を
ひいて,下から透過光と上から落射光を与えた作例です.
アクリルのふちが左側にありますが,撮影範囲に対して
十分に大きな板なら避けれます.

2個目は台所でメタルラックコルクボードの上に置いたジェルキャンドル
に逆光ぎみに上から鋭い光を1灯を与えた例です.

3個目は(ガラスじゃないですが)トレーシングペーパーでかこんで
紙の裏から2灯与えた場合です.いずれも手抜きでごめんなさい.

カメラはkiss Fがすでにオーバースペックだと思いますので
カメラボディで悩む必要は無いと思います.

私は素人でも撮れる範囲で撮ればいいんだと思っています.
長く楽しめる趣味だと思います.

手持ちは難易度があがりますので,三脚使用をおすすめしますが
手持ちでとる場合は潤沢な光を用意しましょう.

>そもそも、高感度で撮るケースというのはどういう場合なのですか?

光が足りないときの妥協です.

書込番号:10677696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/24 12:32(1年以上前)

shizuka☆さんこんにちは

大きな紙に綺麗な画像を印刷したいのなら、一眼デジがBESTな選択だと思いますが、web掲載目的の綺麗な画像であれば、画素子の小さなコンデジの方がshizuka☆さんの撮影環境を考えた場合、ベターなチョイスかもしれません。

コンデジの場合、数センチの距離で問題無く撮影出来ますし、カメラを固定する三脚やクリップオン式の器具も超ミニサイズで十分です。

ミニスタジオも生協とかで配達に使う発泡スチロールなどを利用して超簡単に作れます。

一番の利点は、小さいものを近寄って撮影する場合、レンズの大きな一眼デジでは、レンズが大きく写り込んでしまいますが、レンズの小さなコンデジの場合、工夫次第でレンズの存在をの殆ど消す事が出来ます。

私ならマニュアル機能の充実した、キヤノンのG11とかリコーのGX-200などで撮影すると思います。

無論、7Dでも綺麗な画像は撮影出来ますが、レンズ口径が大きいと、撮影の常道で対処することになり、ミニスタジオを使っても、60p×1m+α程度の場所は必要になります。
コンデジの場合、30p×50p程度でガラス小物は撮影可能ですよ。

書込番号:10677742

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/24 13:11(1年以上前)

>ひとつは、花。至近距離で撮ることになると思います。

ご友人はこのことを考えてEOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM の組み合わせを勧められたのだと思います
戸外での花は、結構揺れたり、自分が揺れたりするものですからハイブリッドAFは威力ありと思います。
また、揺れているものは連写が効くこともゆうりになったりしますから・・・
戸外のお花でも明るさの状態がかなり違いますから、明るさの足りなくなることはかなり多くあると思います

室内のみでしたら、ボディーはKissでもいいと思いますが・・・

逆説的にいえば・・・
KissとTAMRONの60mmマクロでまずはやってみるというのもありかもと思ったり・・・
いきなりうまくしようとしても、最初から結果が付いてくるかどうかは・・・すみません・・・

詳しいご友人がおられるようですから、ここでの話しをご友人と検討され、
撮影についてもご相談されてどうかなぁ・・・と思いました。

書込番号:10677864

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/24 13:12(1年以上前)

shizuka☆さん

実は昨日EF100macroを買いましたが、価格から考えれば
TAMRONのG005か1272Eがいいかなと思います。
かなり綺麗でしょう

書込番号:10677868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 13:18(1年以上前)

ストロボ撮影をするにあたっては、7Dには大きな利点があります。スレーブマスター機能がついていますので価格での比較には加味しなくてはなりません。別売りで2万円程度以上の機能が内蔵されています!私は多用しているので大変にコストパを良くしている要因です!操作も大変しやすいし、本体のストロボも利用できるのでとても素晴らしい利点ですよ!!

書込番号:10677884

ナイスクチコミ!0


スレ主 shizuka☆さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 13:42(1年以上前)

さらに、アドバイスをありがとうございます。
仕事で移動中なので、長文はかけないのですが
まずは御礼と、追加の情報をおしらせしたいと思いまして。


コンデジが良いのでは?という御意見も
大変理由もわかりやすく、参考になりました。

実は、このデジカメ選びの発端は
私がRICOHのGXRで、今回の撮影条件を満たせるか
友人に相談したことが始まりです。

私からは、ピントがきゅっとあって
バックがぼけている綺麗な写真が撮りたいのだと
かなり漠然とした相談でしたが

友人から、サンプル画像をもらい
ぼけの粒がでるかでないかという
説明を受けて(実際はもっと難しいことをいってました…)

たしかに、EOSのぼけ感も美しいなと思い
さらには、友人とレンズを共用する楽しみもあるなぁ…
と、考えたのでCanonにしようと思った次第です。
(友人は5D2をそのうち買うそうです。もっと相談したかったのですが、忙し過ぎて捕まらない人なのです…)


手作り撮影スタジオの件も、すごく嬉しいです!
日曜大工も工作も好きなので
作ってみたいと思いました。


あぁ、もう現場についてしまいます。
また晩にきます。
皆様、本当に有難うございます。

書込番号:10677970

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/12/24 14:22(1年以上前)

WEB掲載が前提なら、1800万画素の7Dは相当オーバースペックです。
被写体も静物なので、カメラの性能で言えばコンデジでも十分だと思います。

ただ、背景をぼかした写真にしたいということなら、やはり一眼レフになりますね。
予算のことも考えて、KissX3や50Dでも必要十分だと思います。

レンズは上を見ればきりがありませんが、手持ち撮影で考えているのであれば
100Lマクロが最適ですね。ただ、小物の撮影は、アングルを決めてから光源の位置や
レフ板の角度など微調整していくことになるので、三脚にカメラを設置しておかないと
いつまでたっても最適なアングルとライティングを決められないことになりかねません。
本当に絶妙な色の変化をきれいに撮りたいのであれば、手持ちで安易に撮ることを
考えるより、三脚を使ってきっちり追い込んでいくことを考えるべきだと思います。
そうであれば、もっと価格の安い一つ前のEF100マクロUSMでも十分です。

簡易スタジオは1万円も出せばエツミなどの製品が買えますが、同じような環境は100円
ショップで売っているものを組み合わせれば、簡単に作れます。照明は卓上スタンドに
ケント紙を貼り付けるだけでもいけますから、手作りをしてみて、どうしても満足が
行かなければ既製品のミニスタジオを購入するというのでいいのではないでしょうか。

エツミの関連商品のページです。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=341

書込番号:10678064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/24 16:20(1年以上前)

こんにちは!
小物類の撮影って、楽しいですよね!
特にガラス物はライティングや背景の工夫次第でとても面白くなります!
しかし、私はコンパクトで始めた方がイイと思います!
その理由は…操作を熟知するまでに挫折してしまうのではないですか?

こちらでアドバイスをして下さる方は…おおよそ入門機(キス系)はもとより、中級機を使いこなしているハイアマチュアやセミプロみたいな人々ですよ!
そういった方が、「さあて小物撮影初めてみっか」というのと違って、最初から
@カメラの知識、操作
A背景、セット
Bライティング
Cホワイトバランス
D露出
E三脚
Fレフ板

などなど一度に準備して…ツラくないですか?

とりあえずは手持ちのコンパクト機か、もしなければマクロ機能付のコンパクトを購入して、あとはライティングなどに集中してまずは始めてみることが重要では?

そこからさらに露出やピント精度、バックのボケなどのコントロールをしたくなったらデジ一眼&マクロレンズにステップアップしたらいかがでしょう?
もしかするとコンパクト機と軽量三脚くらいはあとで遠回り出費になるかもしれませんが、サブ機材として無駄にはなりませんし、最初から20万オーバーの出費をして挫折するよりはリスクが少ないでしょう。
もしくはその詳しいお知り合いから、サブ機材(?)を借りて始めるとか…

一眼レフの右も左もわからない状態から7Dと100マクロは、どうなのかな?と思います。
決して無責任にお勧めされている訳ではないでしょうが、初心者にはそれに見合った手順は必要かな?と思った次第です。
決してスレ主さんのレベルを軽視してるわけではないのです…お気に障ったらスミマセン

書込番号:10678405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/24 16:42(1年以上前)

shizuka☆さん、こんにちは。


ライティングとデコレーションに凝ったほうが、カメラに凝るよりも良いと個人的には思います。

コンパクトデジカメだとしても、がっちりとした三脚に固定しライティングとコーディネーションをこなせば、ガラス製品の魅力を十二分に引き出すことが出来ると思いますよ。




ではでは。

書込番号:10678470

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/12/24 18:09(1年以上前)

こんばんは。

>実は、ガラスも花も、三脚は出来ればなしの方向で考えていました。
7D+EF100mmf2.8ISLならこの問題は解決ですね!(笑)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28l/index.html
手持ちでもぶれずに撮影出来ると思います。

書込番号:10678759

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/24 18:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



ブツ撮りに限定するなら5Dm2なんかがお薦めと感じます。
7D+100マクロも良いと思いますが7Dはちょっと癖が有ると思うのでデジ一デビューで使うには???かなぁ〜??なんて感じます。

スレ主さんの技量なり予算面も判りませんが7Dを選択したとしたなら7Dを薦めてくれた友人からいろいろとアドバイスなりテクニックも教えて貰わないとスレ主さんが意図する写真は素直に撮れないと思いますよ。

長い目で見て最初からミドルクラスのカメラを買っちゃうのは良い事だと思いますので
予算を考慮して可能なら5Dm2+35mmF2.0(但しこのレンズはフルタイムMFにはならないので注意が必要です)で本体に予算をかけた分レンズの予算を若干削るパターン
もうちょっと可能なら100マクロにするとか

低予算ならやっぱりkiss X3+35F2.0なりマクロなりがお薦めと考えます。


ガラスの作品と言う事でかなり昔に撮った物ですがニコンD70+35mmで撮った物です。
キヤノンにしろニコンにしろ35mmのレンズって最短距離が短いのでマクロなみに近寄れるのが良いですよね。値段も手頃な事もお薦めです。

書込番号:10678844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/24 18:54(1年以上前)

こんなに目的がはっきりし、多忙の中にもかかわらず礼儀正しい質問者は初めてです。

このクチコミ掲示板は、このような方にこそ必要なコミュニティの場なんだろうと、改めて感心しています。

私には、質問に答えられるだけのスキルはありません。
ぜひ、適切で分かりやすいアドバイスをさし上げてください。

書込番号:10678952

ナイスクチコミ!2


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 20:45(1年以上前)

更なる続投すみません。

背景をぼかすためには1
背景がボケてる写真が必要なら、コンデジより一眼がいいかもしれませんね。
原理的には撮像素子が大きいほど背景がぼけます。(ほかの条件が同じなら)
コンデジ<APS一眼(Kissや50Dや7D)<フルサイズ一眼(5Dや5D2)の順ですね。
ただ、いきなり5D2を買えといっている訳ではありません。ほかの条件もありますので。

背景をぼかすためには2
レンズ選びも重要です。
APS一眼(Kissや50Dや7D)なら、焦点距離50~100mmくらいのマクロレンズがベスト。
ズームレンズのマクロ機能でも撮れなくはありませんが、
ズームはF値が暗い(明るいモノは高価)のと、ぼけ方がきれいでない場合が多い。
F値が明るい(数字が小さい)方がぼかしやすい。
50mmより短いモノは、ぼけないし、形がひずみやすい(パースがつく)。

背景をぼかすためには3
被写体にできるだけ近づいて大きく撮る。
背景と被写体をなるべく離す。
レンズの絞りを開ける。(F値の数字を小さい方にセットする)

・F値が明るい暗いとか、絞りを開けるとか、意味不明でしたらごめんなさい。
また質問してください。説明が長くなりすぎますので今回は省略します。

自作レフは、「レフ版」「折り畳みレフ」などで検索してみてください。
ヒットしたやつの大部分は丸いレフですが、丸いやつはどちらかというと人物用でブツ撮り用ではありません。
一例ですが、
http://hisakoroses.web.fc2.com/kochatime7.htm
ここに作り方や使い方が出ています。
このページは、片面アルミホイル、片面白ですが、
私的には、片面白、片面黒の方が使いやすいと思います。(個人的感想)
余談ですが黒ケント紙・白ケント紙はブツ撮りの必需品。
フードは黒ケント紙を丸めて作ってもよい。画面に写らないぎりぎりまで伸ばして使うと効果的。

ライト類(ストロボであれ写真用電球であれ)は、発光面がかなり大きくないと柔らかい光になりません。
ライト自体のスタンドや、発光面を大きくするためのディフューザーやトレーシングペーバーやら
セットが大掛かりになりすぎます。
とりあえず窓際+レフ撮影をお勧めしたのはそのような理由からです。費用もほとんどかかりません。
昼間しか撮れませんが(笑い)
白いテント状の撮影セットもいいかもしれません。ただ、私は使ったことがありません。

とりあえず、カメラとレンズとレフがあれば撮れると思います。
三脚はなくても撮れますができればあった方がいい。
ぶらさないようにする、フレーミングを正確にする、ということの他にramuka3さんの意見もその通り!!
カメラを固定しておかないと、被写体の向きやレフの角度の微調整ができません。
あとは実際に撮ってみて、経験と知識を増やしてください。
長文失礼しました。

書込番号:10679386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/24 22:29(1年以上前)

水を差す様ですが、友人とレンズの共用は無しの方向で考えられた方が良いと思います。
(余程 仲の良い友人ならば問題が起こる可能性は低く為るとは思いますけど)

昔 会社の同僚にカメラ、レンズを貸して嫌な思いをした事が有ったので余計なお節介とは考えましたが、書き込みました。

http://photohito.com/辺りで各メーカーのカメラやレンズのサンプル画を見て検討されるのも良いかも知れません。

書込番号:10680011

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/24 23:55(1年以上前)

100mmF2.8L IS のボケを楽しむなら 5D2 でしょうね。

書込番号:10680570

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/25 00:38(1年以上前)

その用途なら、ソニーをおすすめします。
α550+DT30マクロ+100マクロの組み合わせですね。
スタートはキットレンズ+30マクロで良いと思います。
手振れ補正内蔵と液晶が可動するこのカメラにマクロレンズの組合わせは、光が十分にある状況では敵なしです。

テーブルフォトには100mmは長いですので、30mmマクロからスタートで寄って撮る事を覚えてください。その後大きく撮りたいが寄れない状況を体感されるてくると思います。そのときに100mmクラスのマクロを購入されればよいと思います。安いレンズメーカーの選択もできます。

書込番号:10680841

ナイスクチコミ!0


スレ主 shizuka☆さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/25 00:49(1年以上前)

皆様、一日様々な御意見をありがとうございました。

頭の中がだいぶ整理されてきました。


撮影対象のガラスと花ですが
関連がありまして

ガラス作品のデザインを生み出すために
花を撮るという感じです。
花の写真もWebで公開すると思いますが
一番、撮影にこだわりたいのはガラスです。
優先度を考えると、ライティングが重要なのだと理解しました。


上記の事と、皆様のアドバイス
さらに友人の追加アドバイスもありまして
私の中で暫定一位の選択肢は…

しっかりした三脚や、ライトなどを揃えて
撮影スタジオを自作して
Kiss X3 & EF100mm F2.8L マクロ IS USMです。


コンデジも好きですが、ぼけがどうしても欲しいです。
撮影技術は、今は皆無ですが
先程、友人に環境作りから
色々教えてもらえるようにお願いしました。

まずは、ここで教えて頂いた事を参考に
スタジオを作ってみたいと思います。


暫定一位としましたのは、悩んでいる間に
7Dボディの価格が下がったら…
ということです。
いつか10万円を切ったりするでしょうか…(期待

購入は来年中に!が目標です。
皆様がご心配くださった、宝の持ち腐れにならないように
楽しんで撮り続けたいと思います。


ちなみに、特にWeb用途でオーバースペックは承知の上です。。。

普段は、逆の立場で仕事をしてまして

オーバースペックですよ
他の物に予算を回すといいですよ

なんてアドバイスをすることもあるので
今回、皆様に相談にのっていただいて
新鮮でした。
初心者には、上等すぎるのに
7Dが気になりまくりです^^;


でも、しっかり検討して最終決定します!
おかげさまで、だいぶすっきりしました。
本当にありがとうございました。




書込番号:10680903

ナイスクチコミ!4


スレ主 shizuka☆さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/31 09:12(1年以上前)

皆様、先日はご相談に乗って頂き、ありがとうございました。

あれからも、たくさん悩みました。
昨日も買わない店で、ボディをしげしげと触りまくってきました(笑)

50Dも視野にいれ、悩みましたが
価格的にも落ち着いていて、軽量で、予算的にも手が届く
Kiss X3のレンズキットをつい先程購入しました。
機械好きの私としては7Dのボディの方が好きではありますが・・。

最終的には、キャッシュバックキャンペーンに背中を押されました・・・。

Amazonの当日お急ぎ便で今日届くはずなので
自分へのお年玉として、心待ちにしています。


皆様のアドバイスを何度も読み、

まずはKiss X3から始めて
レンズの物足りなさが、わかる程の知識がついたら、マクロレンズを
ボディの物足りなさが、わかるほどの腕になったら、上位のボディを
買い足すことにしました。

カメラと一緒に成長しようと思います^^


それと、皆様、親身に聞いてくださったのに
Goodアンサーなるものがあることに気づいていませんでした。

カメラに詳しい方のGoodアンサー感とは、相違があるかもしれませんが
ヒントになったアンサーを選ばせて頂きます。

いずれ、上位機種を買う際には、また寄らせてください。
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。

書込番号:10711693

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/31 11:08(1年以上前)

>shizuka☆さん

Kiss X3のレンズキット購入おめでとうございます。
撮影目的やカメラ経験から見てベストな選択だと思います。

撮影スタジオを作り込み、ガラス作品をたくさん撮ることで撮影技術は身につき、写真の知識も深まると思います。 カメラとレンズのグレードアップはそれからでも遅くないと思います。 

とにかく色々な撮り方を試し、たくさんシャターを押すことが「これは綺麗に撮りたい!」を実現する早道だと思います。

老婆心ながら、記録画質にはjpegとRAWがありますが、是非RAWで撮るようにしてください。 デジタルカメラの面白さの半分(やや過剰表現ですが)はRAW現像にあるといえます。 RAW現像も知識と経験が必要ですが、「これは綺麗に撮りたい!」を実現するためには、撮影技術と同等に必要な技術だと思います。 とりあえず、カメラに付属しているソフト(DPP)にチャレンジしてみてください。


書込番号:10712134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング