このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 13 | 2009年11月23日 22:18 | |
| 7 | 6 | 2009年11月24日 15:39 | |
| 11 | 20 | 2009年11月23日 22:16 | |
| 7 | 13 | 2009年11月24日 15:36 | |
| 206 | 58 | 2009年11月27日 11:14 | |
| 3 | 12 | 2009年11月23日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。初めて書き込み致します初心者です。
現在X2 Wズームと50F1.8-FUを使用していますが、7Dの連写機能、動画機能等、パフォーマンスにひかれ7Dボディの購入を考えている撮り鉄2年生です。
7D購入と同時にレンズの購入も検討していて候補は憧れの、24-105F4L、70-200F4LIS、1.4XUです。(ゆくゆくはフルサイズへの移行も視野に入れてのレンズ選びのつもりです...。)
主な撮影は日中に走行中の鉄道撮影を行っています。
@小遣いをコツコツ貯めた「ボディ+レンズの予算は25万」で、全てを揃えるのは金銭的に厳しい為、段階的に購入したいと思いますが、レンズ候補に上げている上記レンズと7Dもマッチングや使用感、上記以外に「こんなレンズもおすすめ!」等、ご教授お願い致します。
AX2は7Dのサブ&嫁のメインとして残すつもりですが、X2のキットレンズを7Dにつけた場合の画質は広い意味でどうなのでしょうか?
先輩方、良きアドバイスをお願い致します。
0点
@の質問に関しては、お勧めはEF70-200F4LISUSM、でイイでしょうなぁ。エクステンダーはそれでも望遠が不足と感じた場合で初めて購入で良い気がしますなぁ。
Aについては、別にそれ程気にする事も無いと思いますが、7Dが高画素機なんで、「ブレ」にはかなりシビアではないかと考えますので、そこは注意でしょうなぁ。
鉄道は基本三脚だから問題ないと思いますがネ。
MF置きピンだと、ファインダーが個人的にはかなり見辛い印象でしたからフォーカシングスクリーン交換は必須、でしょうかなぁ…??
書込番号:10519946
![]()
2点
青好き撮り鉄さん こんにちは
予算は25万ということですが、当然7Dを入れての予算ですね?
そうなると、7D本体が14万円として70-200F4Lが約10万ですので、ほとんど予算以内になります。
エクステンダーは、「馬鹿なオッサンさん」の言う通り様子を見ながらでいいでしょう。
私は、5D2と7Dを持っていますが、7Dのファインダーは5D2より見やすいです。
馬鹿なオッサンさん
>MF置きピンだと、ファインダーが個人的にはかなり見辛い印象でしたからフォーカシングスクリーン交換は必須、でしょうかなぁ…??
7Dはフォーカシングスクリーンの交換は不可です。
出来るのは1D系と5D2までです。
書込番号:10519993
2点
ソレは失礼しましたな。
7Dは交換不可でしたか。
一ケタシリーズで、且つ40/50Dでも可能でしたので勘違いしてしまいましたな…。
ご指摘どうもです。
7Dのファインダーは、5DMk2より見易いとお感じですかな?
私は、お店での感覚としてはそう思いませんでしたがネ…。
個人の感覚に違いは出ますが、何だかそれだけの為に7Dを買いたくなりますが、カネが無いので我慢ですなぁ…。(泣)
書込番号:10520026
1点
>7Dのファインダーは、5DMk2より見易いとお感じですかな?
>私は、お店での感覚としてはそう思いませんでしたがネ…。
あくまでも個人的な感想です。
人によっては、「5D2の方が見やすい」と言う人がいても不思議ではありません。
それほど大きな差はありません。
ただ、インテリジェントビューファインダーは出来がいいです(少々わずらわしくも感じますが・・・)。
特に電子水準器はいいですね。
ただ、シャッターボタンを半押しすると消えてしまうのは残念です。
と言うのも、あれは手持ち撮影のときに使うものですから、シャッターボタンー電子水準器ーシャッターボタンと、人差し指を移動するとカメラの位置が動いてしまいます。
フレーミングをしなおすと水平が狂う・・・といったジレンマが起こります。
シャッターボタンを半押ししても消えないようにしてもらいたいです。
書込番号:10520128
3点
青好き撮り鉄さん、7D購入楽しみですね。
いきなり満足感を得るのなら・・・EF7-200mm f4 L IS USMとのコンビかもしれませんね。
白いレンズを見てうっとり・・・撮影後出てきた絵を見てうっとり・・・とか
人それぞれかもしれませんが・・・ISO=3200も使えそうだと思っていますので・・・
・・・F4でもかなりの環境で使えると思います。
私も数日前に購入して楽しんでいるのですが・・・
性能の良いレンズでないとダメということもないと思います。
そのレンズの、それなりが写ります。
ブレに対するシビアだということにしても、そんなに神経質なものではないと思います。
等倍チェックをすればアラが大きくは見えますが、そのまま出力することは現実的にあまり無いと思います。
ここ数日の印象ですが・・・
7Dは買ってきてデフォルトの状態ですぐ楽しむというよりは・・・
操作系も、絵の方もカスタマイズしていくことを楽しめるようなカメラとも思いました。
ファインダーですが、40Dからの買い増しなので、良くなったと思います。
5DIIのファインダーより、情報の文字表示が大きくて明るいのが助かっていたりします。
ーー
>tonbi814さん
ファインダー内の水準器は手持ちの時に使うんですか?
手持ちの時はグリッドを参照してましたので・・・
ファインダー内水準器は、三脚に立ててファインダーをのぞきながらフレーミングするとき使うのかと・・・
そう想定していたのですけど・・・
確かに手持ちで使うには消えちゃうので不便ですね。
書込番号:10520324
![]()
1点
>7D購入と同時にレンズの購入も検討していて候補は憧れの、24-105F4L、70-200F4LIS、1.4XUです。
主な撮影は日中に走行中の鉄道撮影を行っています。
レンズは段階的に購入で予算は25万。
この条件ならばレンズはまずEF24-105mmF4Lを購入。
しばらくはこのレンズとX2キットレンズで我慢し、望遠は100-400ISのリニューアルを待って新型発売後に購入がベストでしょう。
20万ほど預金ができた頃には発売されているかも知れません。
書込番号:10520372
![]()
2点
myushellyさん こんにちは
>ファインダー内の水準器は手持ちの時に使うんですか?
>手持ちの時はグリッドを参照してましたので・・・
グリッドだけでは対応できないときもあります。
地平線や水平線があればいいのですが、富士山などは右肩と左肩の傾斜が違いついつい均等に撮ろうとする意識が働きます。
すると水平が出ませんので、水準器を使います。
無論、三脚は持っていますしそれ使えばいいのですが、風景でもじっくりと構えることが少なく、フットワークを生かした撮影をしていますので三脚は使いません。
まぁ、人それぞれ撮り方はありますので・・・
書込番号:10520398
0点
tonbi814さん、コメント有り難うございます。
なるほど・・・そういうシチュエーションもあるんですね。失礼致しました。
そうすると・・・水準器とフォーカスとの区別をできるように照明(液晶表示)で工夫できたら・・・
確かに、便利になると思いました。
書込番号:10520468
0点
こんにちわ
私も鉄道メインですが、70-200/L4 IS は持っていて問題は無いですね。
実はWレンズでも全然Okですが…個人的には17-40/L4も良かったりします
書込番号:10520481
1点
7D + 70-200 F4L IS USM で予算ちょうどくらいじゃないでしょうか?
書込番号:10520534
1点
こんにちは!先輩の皆様、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
皆様の声のBestチョイスは7D+70-200F4L IS USM(換算後112〜320mm)ですかね!?
X2で撮影した鉄道写真は55〜250mmレンズの使用が多く平均は55〜200mm前後で130mm位が多いです。
24-105 F4L(換算後38〜168mm)も捨てがたく思ってしまいます。(たまには、2歳の子供の撮影も行いますので)
X2のキットレンズと50F1.8も併用しながら貯金を頑張って、まずは必要と思うレンズの購入をしたいと思いますが正直悩ましいです。(考えている時が楽しいとは思いますが...。)
と言うのも、双方同じF4で、価格もほぼ同等ですからね。
場合によっては、X2のままでレンズを24-105F4Lと70-200F4LISってもの予算的に有りですかね?
先輩方の意見を参考にして年内中に購入したいと考えております。
いろいろとご親切にありがとうございました!
書込番号:10520761
0点
動体を撮影するなら 7D にされるほうが良いと思います。
お子さんの写真は、X2 のキットレンズ+50mmF1.8 でいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:10520950
2点
普通に考えれば、1.4×Uを使うし、三脚での撮影ということで
70-200f2.8Lもいいよと言いたいところなのだが…
なぜかこの組み合わせは制約が多くて勧めにくいですよねえ
ISの方だとなんの問題もないのに…
AFを中央一点しか使わないならよいですよね
僕にはちょうどよいレンズなのですが(笑)
書込番号:10522594
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラは全くの素人ですが、この春からハンドボール競技を撮影することになり、手持ちのEXILIMで撮っています。
競技経験者なので何とか撮影は出来ますが、やはりシャッターチャンスを逃す事が多く、7Dを購入する事に決めました。
ハンドボールを撮影するにあたり
・体育館競技なのでフラッシュが使えません。
・被写体の動きは激しく素早いです。
・コートの大きさは、横20m、縦40mです。
・撮影場所は、フロア又は観客席です。
レンズは EF-S18-200mm と EF-S15-85mm のどちらが良いのか悩んでいます。
カメラを2台持てれば良いとは思いますが、素人の域から出るつもりはないので、1台で対応したいと思っています。
詳しい方、ぜひお教え下さい。よろしくお願いしますm(__)m
0点
どっちもダメです。
必要なレンズは、24-70/2.8、70-200/2.8、28ミリF1.8、35ミリF2、50ミリF1.4、100ミリF2、135ミリF2あたりです。
# 「レンズキッド」は誤りで、「レンズキット」が正しいです。
書込番号:10519984
5点
残念ながら、レンズキットでは限界があります。体育館スポーツでは、大口径のレンズいわゆる明るいレンズが必要です。EF 70-200 F2.8L(IS),135 F2L等がよく使われているようです。どちらも10万円以上する高価なレンズです。レンズキットでは被写体ブレの量産になることでしょう。せいぜい止まっているところか、動きが少ないところまででしょう。コートサイドなら50mm F1.8という財布に優しいレンズがありますが..
書込番号:10520021
![]()
0点
室内スポーツに限定すれば、EF70-200 F2.8L IS、またはEF70-200 F2.8L
が非常にオススメです。
IS付きは手ブレやカメラブレは防げますが、被写体ブレは防げません。
さらに非常に高価です。
ISの無い方は割とリーズナブルですが、手ブレやカメラブレが防げません。
F2.8よりも暗い(数字の大きい)レンズだと、流し撮り大会になってしまうと思います。
シュートなどの動きを止めて撮りたいならF2.8クラスのズームレンズをオススメします。
書込番号:10520082
![]()
0点
デジ様、あつしくんのぱぱ様、光画部たわば様
お返事をありがとうございます。
やはり体育館競技は、F2.8mmレンズが必要なんですね。
当初は70-200mmを考えていましたが、ハンドボール以外に撮る事を考えていないので、やはり高額であり素人では簡単には手の出る金額ではなく悩みました。
でも少しでも良い写真を撮りたい気持が強いので、24-70/2.8も含め、資金と相談します。
ありがとうございました。
書込番号:10520271
0点
スポーツ撮りに7Dは最良の選択のひとつですが、
これを買ってしまうと、他に振り向ける予算がなくなってしまうのが問題ですね…。
ここで、発想の転換をしてみてください。
デジカメボディは消耗品。レンズは長く使えます。
ここはボディを50Dに、レンズキットは17-85 ISにしてしまって、
浮いた予算で70-200/2.8LのISなしを購入されれば、充分に使えると思いますよ。
書込番号:10520725
2点
ぽんた@風の吹くまま様
ご丁寧にありがとうございます。
貴重なご意見、大変参考になりました。
確かに発送の転換も必要ですね。
ヤマダ電器へ行き、実際に50Dと7Dを触ってみました。
一晩考えて、やはり7Dが欲しいな!と自分なりに結論が出そうです。
レンズは確かに高額ですが、以前ランクを落として購入した商品に後悔をした経験がありますので、今回は少し頑張れば買えそうなので、70-200/2.8L ISに決めようと思います。
喜んでもらえる写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:10525565
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
毎日のように皆さんの意見やコメントを興味深く拝見しています。
メカ音痴、デジ音痴の私にとって大変参考になるコメントが多い事に改めて感謝します。
ところで、私は愛犬の写真を撮ったり、旅行の際一寸した風景を撮ったりの何処にでもいる
素人の一人なんですが、最近愛犬の走る姿を撮るのに40Dでは物足りなくなり、皆さんの意見やコメントを参考に昨晩某ショップにて7Dをポチってしまいました。(笑)
ホントは1Dm3を中古で買おうかと思っていたのですが、皆さんのデジ物は新しいのがいいに決まっている!とのコメントが頭から離れず、それに1Dm3は素人の私には荷が重そうだし…(笑)
私事はこれ位にして本題に入りますが、皆さんはカメラ本体を重視しますか?
それともレンズですか?
私は資産としての価値をも考慮しレンズ派なんです。
今使っているボディはひと昔前の物ばかりですが20D、40D、そしてお気に入りの5Dです。
出て来る絵も40Dの連写以外今の所不満も無いし…
ところがレンズは身分不相応ながらLレンズばかりを集めてきました。
単焦点は14o、24mm、85mm、135mm
ズームは16−35、24−70,70−200、100−400、それにマクロはタムロンの90と180
レンズさえ良ければ…と長年かけて、それも好きな趣味を1つ減らし、2つ減らしてです。(笑)
そして最後に質問です!
プロ顔負けの素晴らしい写真を撮る先輩方に聞きたいのですが
一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら…どちらを選びますか?
@中級機に入門レンズ
A入門機にLレンズ 合計金額が同じくらいとして…
レンズに比べボディの発売周期、値落ちの激しさが気になり皆さんの意見も聞きたく
質問してみました。軽いお遊び、息抜きのような質問ですが、
気に入らなかったらスルーで御願いしますm(__)m
0点
私の拙い経験から。
5DとKiss-XでレンズはEF50mmF1.8Uを付け替えて夜間でテストしたら5Dはサッサとシャッターが落ちるのがKiss-Xは迷ったり落ちないが頻発しました。
PCで画像を見るとヒイキメに見てもKiss-Xの画像は暗い。
ボディ本体にもレンズのようにF値があるのでは思った。
私はレンズ:ボディは50:50と思います。
書込番号:10519500
0点
7Dの購入にあたり私も直面している疑問でもあります。
主な被写体などによっても変わりますし、主観的価値観で判断するしか
ないでしょうね。
私の今直面している問題は、40DのAFがもう少し良かったらという
ことなので7Dを購入するつもりです。
マクロ撮影などレンズの差が顕著に表れる撮影をしていればLレンズで
100mmマクロかもしれませんね。
書込番号:10519543
0点
長い目で見ればレンズでしょうね。
年々カメラ本体は進化していきます。
「弘法筆を選ばず」なんて言えるぐらいになりたいですよね^^
書込番号:10519584
1点
基本は、レンズでしょうなぁ…。
キヤノンは、製品のリニューアル周期が「長い」から製品のライフワークは他社よりは「長く」使える訳なので…。
しかし、何故かついつい買換えてしまう「カメラボディ」…。
文字通り煩悩(物欲)とのせめぎ合いですなぁ。
書込番号:10519671
2点
基本的にはレンズでしょうかね。
ボディーに対する投資にたいして、レンズにたいする投資額が5倍から10倍くらいですから。
でも新型のボディーも気にはなるんですよね。
12万くらいになったら40Dを7Dに交換するんですが。
しかし、8割以上は5DUを持ち出しちゃうのが悩ましいところです。
書込番号:10519686
0点
>プロ顔負けの素晴らしい写真を撮る先輩方
うはw
私には回答権なしとw
>一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら
A-1 NFD50/1.4と自分,どちらが長生きするか勝負するつもりでいます.
書込番号:10519728
1点
わたしの場合、ボディーとレンズではボディーのほうがサイクルが早いです。
1Nから使っている85F1.2L(旧)、200F2.8L(旧)、100F2.8マクロ(旧、しかも、NO USM!)は、
ボディーが40D、7Dになっても使っています。
最近、IS付きのマクロを導入したので、旧タイプのマクロは
たぶん防湿庫でしばらくお休みですが。。
一方で、40Dと一緒に導入した16-35F2.8LU、70-200F4LISを1Nで使う機会は
たぶんもう無いと思っています。次は5D2、もしくはその後継のフルサイズを検討しています。
コレだけデジタルにずっぽり『はまっている』とフィルムには戻りづらいですね。。
部品の電子化も進んでるので、
ボディーもレンズもいまや『一生モノ』ではなくなってきているのではないでしょうか。
資金が潤沢にあるわけじゃないのですが、ボディはある意味消耗品と考え
そのときの技術の進歩を楽しもうと思っております。
そういう意味で、わたしはレンズ対ボディーは8:2くらいですね。。♪
書込番号:10519769
1点
僕も回答権無いと思いますが(笑)
今の機材に何が不満なのか、何を向上させたいのかで変わりません?
レンズ買っても動画は付かないし、連写コマ数が増えるわけでもない。
逆にボディ変えたらマクロ撮影が追加になるわけでもないし。
暗い所を撮影するにしてもボケが大きくなるのを是とするかで違うと思うし、
長距離撮影するにしてもトリミングにどれだけ納得して行うのかによって違うと思います。
お互い楽しく悩みましょうね。
書込番号:10519911
0点
回答権無し
一言、レンズです
書込番号:10519955
0点
>一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら…どちらを選びますか?
>@中級機に入門レンズ
>A入門機にLレンズ
という前提の話なら、@ですね。理由は、
1:入門機はシャッターユニットなどの耐久性が劣る。
2:最高SSや各種機能、カスタマイズの豊富さなどボディによってできることに違いがある。
3:キヤノンに限らず中級機では2ダイヤル式が一般的で各種操作がすばやく的確に行えること。
4:厳密な画質を考えるとLレンズがほしいところだが、普及タイプのレンズとの差は等倍で確認してわかる程度の違いであることも多く、写真のよしあしを決定的に左右する要素ではない。撮影者が工夫することでそれなりに欠点を補える場合が多い。
といったところです。先の前提がなければ、ボディの進化はレンズの進化よりずっと早いのでレンズ優先ですね。
書込番号:10519961
1点
>プロ顔負けの素晴らしい写真を撮る先輩方に聞きたいのですが
>一台のカメラとレンズで一生共にするとしたら…どちらを選びますか?
回答できる腕前ではありませんが、一台のカメラとレンズで一生共にするなら・・・
究極のカメラと究極のレンズを選びます。
それが出来ない(存在しない)ので、カメラもレンズも買い換えます。
書込番号:10520188
1点
高いレンズを買ってきれいな写真になるかもしれませんが良い写真になるわけではありません。
一瞬のチャンスのための便利さはあるかもしれませんがなんでも機械まかせに撮らされてることはありませんか。
明るいレンズとかもプログラムまかせとかに・・・
書込番号:10520382
0点
>@中級機に入門レンズ
A入門機にLレンズ 合計金額が同じくらいとして
絞り派の私としては中級機に入門レンズです。
理由はただ1つ。
開放絞りで使わなければ価格の差に比べて写りの差ははるかに小さい、さらにサイズ・重量も小さくて山登りでも2〜3本は持って行けます。
書込番号:10520480
1点
通常はステップアップしていくので、究極の選択ですが、どちらか
といえばAですかねぇ。そしてボディが壊れたら中級機に買い替えます。(笑)
書込番号:10520610
0点
長く付き合えるのはいいレンズ。
撮れる写真の質を速効性をもってかえてくれるのはボディという感じではないでしょうか。
書込番号:10520896
3点
自分はあまりにレスポンスの悪いカメラ、AF精度の悪いカメラ(MFが中心にならざるを得ないようなカメラ)、眼鏡なのでファインダーの見難いカメラ等は苦手なので 明らかに 「@中級機に入門レンズ」ですね。 しかし一般的には明らかに「レンズ中心」でしょうね。
書込番号:10521054
0点
自分は高感度での画質を重視しますが、
1段以上の差が感じられるなら、
@中級機に入門レンズ
を選びます。同じくらいならAを選びます。
撮りたいものによって人それぞれいろんな
意見があって面白いですね。
書込番号:10521094
0点
葛西臨海公園まで犬の散歩に行ってきたのですが、これほど沢山の人からレスが付くとは夢にも思っていませんでした。改めてありがとう御座いましたm(__)m
それに、いつも紳士的かつ的確な回答で私も心から尊敬しているあの方からもレスが付いたので今感激の二乗ってところでしょうか( ^▽^)
只今、一通り読ませていただきましたが、ほとんどの方がレンズ派なんですね!
確かにデジタルの進化にはただただ驚くばかりですし、確か数年前購入した20Dは18万円
位したように記憶しています、それが今現在驚くほどのスペックで登場した7Dが14万弱で買えるわけですからね…嬉しい事には間違いないのですが、買い時も考えてしまいます…
今回皆さんの意見、コメントを参考に7Dを購入したわけですが、
思いっきり使い倒して見たいと思っています、
忙しい中、コメントを頂いた方々に心から感謝しますm(__)m
書込番号:10521404
0点
亀レスですが、、、。
レンズです♪
でも、ボディは買い方かな?
私の機材も新しい物と言える物は???です。
一応新品で購入ですが、皆様から周回遅れで、新機種登場→生産完了=カタログ落ちの最安値狙いです。
デフレ状況の昨今、ちょっと気が引けますが余裕がないので、、、。(苦)
この一年では40D、5D、α700がそれです。
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
長い時間をかけてレンズ集めたわ。
お邪魔しました。
書込番号:10522036
0点
レンズ重視とは思ってますが、昨今のハイテクレンズは、昔のレンズと違って消耗品に為りつつある様に感じてます。一生物とは言えなく為りましたね。
質問に答えられる資格は無い事を重々承知で答えさせて頂くと@かな。
入門機は、寿命が心配ですね。多分5〜6年で壊れそう・・・^^;
書込番号:10522579
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの動画機能について質問です。現在5DMARK2の動画を撮っているんですが、7Dの24Pでの撮影に興味があり、購入を検討してます。編集時に7Dで撮った24Pのムービーと5Dの30Pのムービーを混ぜて使う事って、できるのしょうか?両方お使いの方いらしたら教えてください。
先日Inter BEE の一眼レフコーナーで、一眼レフを仕事のメインにしてるクリエーターの映像見て驚きました。
www.daikoku.tv なかなか凄い映像で刺激うけました!
0点
両機とも持ち合わせておりませんが、撮影後7Dの動画を30fpsに変換して5D2の動画とくっつければ良いのではないのでしょうか。
24Pとか30Pは一秒間あたりのファイル数のことですよね?
書込番号:10516459
0点
spacexさん早速の返信ありがとうございます。
30に変換してから使うと24Pではなくなってしまうのではないかと。。
書込番号:10516496
0点
すみません。意味が良く分かりません。
そもそも24Pに拘る理由は何ですか?はじめから30Pで取れない理由があるのでしょうか。理由としてはファイル容量を抑えたい時に24Pを選択するくらいしか思いつきません。
何か特別な理由があるようでしたら、その辺を誰にでも分かるような説明があるともっとレスが付きやすいと思います。
そもそも両方お使いの方と限定が入っておりましたので、出すぎたことをしてしまっているのでしたらすみません。
書込番号:10516726
0点
24P
http://e-words.jp/w/24p.html
映画のフレームレートです。
編集ソフトを使えば、24Pでも30Pでも混在できます。
ただし、フレームレートはどちらかにあわせます。
書込番号:10516771
0点
今から仕事さん
有難う御座います。大変勉強になりました。
書込番号:10516815
0点
返信ありがとうございます。スイマセン説明が足りませんでしたね。24にこだわっているのは、映画と同じフレーム数だからです。30より24で撮るほうがよりシネマライクな画が撮れるようです。PVやミュージックビデオなども24で撮られるものが多いようで、7Dでそんな撮り方をしたいのですが、5Dのほうは30Pしか撮れないので2カメで使うとき混ぜれるのかなと。。やはり30のプロジェクトか24のプロジェクトかどちらかに合わせる執拗がああるのでしょうか?
書込番号:10516828
0点
では、お望みの最終形態は何でしょうか?シネマライクな物ですよね?
そうであれば5Dは30Pで撮影し、あとから編集で24Pに変換して7Dの動画と付ければ良いのではないでしょうか?
30Pから24Pに変換するソフトはありますから、それが使用できないとか、今ひとつ問題点が明確でない気が致します。
私も動画は詳しい方ではないので、dougamanさんの問題となっているポイントが深読みできずにすみません。
何か、短い文章のやり取りで、チャットのようになっておりますが。。。笑
書込番号:10516938
0点
あれ、EOS 5D Mark 2って来年24fpsに対応するって発表してましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323279.html
書込番号:10517072
![]()
5点
そうですか、5Dが24Pとれるようになるんですね。そうすると悩みは解決できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10517279
0点
先ほど、5dmarkIIページに書いたものを貼りつけます。
5dと7dを合わせて使うえます。ただ、5dのクリップを24pに変換させる必要があります。使い方によっては、かなり面倒な事になる場合があります。
5dでもっとも劣化が少ない編集のワークフロー、、、
30pのえいぞうを、数フレームドロップさせ新しいフレームを作り出し、同じ尺の24pに変換するより、オーバークランク気味にはなるが、総てのフレームを活かしてクリップを24pに伸ばして使うと言う方法。
この方法をとると、30フレーム素材を24フレームベースに置き換えるので、24pカメラの素材や23.97の同録の音声と比べておそくなる。つまり、タイミングがずれてしまうのです。
文章がめちゃくちゃでごめんなさい。まとめると、
5dの素材と7dの素材で編集をする事は可能ですが、面倒だし問題点があると言う事です。
canonは来年の上半期に5dでも24pが撮れるようにするファームウェアアップデートを出すそうなので僕なんかもそれに期待してます。ていうか、上半期っていつだよ〜!なるべく早く出して欲しいものです!ちなみに、Canonさん!必ず29.97も収録できるようにもしてくださいね〜!!
書込番号:10518232
1点
120fps化という手もあります。24と30の最小公倍数ですね。
それで中間ファイルを作成してみる手もありだと思います。
書込番号:10518679
1点
lostsamurai さんどうもありがとうございます。現状は5Dを24に変換してってゆうことですね。それで5Dのファームアップを待つ。でも5Dがファームアップすれば7Dはいらなくなっっちゃうかもしれませんね。 笑
書込番号:10518805
0点
>>現状は5Dを24に変換してってゆうことですね。
5dは独自のフレームレートなので、同録の音や、他のカメラの映像と混ぜない方がいいというだけです。5DmarkIIのみで作品を組みのにはプロセスは面倒ですが、問題ないです。ただ、30Pの映像を後から24Pに変換するのはベストなクオリティーではないことは覚悟しておいた方がいいかもです。(再生スピードを換えるか、新たに画を作っていかないと行けない)早くカメラ側で異なるフレームレートを扱えるようになってほしい!フレームウェアアップデートの「2010年の上半期」っていつだろ。1月かもしれないし6月かもしれない。。。待ってられない人は7Dの方がいいかもです。アップデートが1月にすぐ来たとしても7Dの方が優位な場合もあります。以下参照。
>>それで5Dのファームアップを待つ。でも5Dがファームアップすれば7Dはいらなくなっっちゃうかもしれませんね。 笑
5dがファームウェアアップデートすれば、5dの立ち位置がよくなる事は間違いないです。35mmフルフレームでフルHD撮影できるカメラは5dだけだし。
ただ、ファームウェアアップデートがされたとしても7dには2点ほど5dmarkIIに勝る点があります。
1。今の5dmarkIIのハードウェアでは、7dのように60pを処理する能力がもともとないらしいです。いくらファームウェアを改良しても60pは可能にならないということです。オーバークランクをしたければ7d。
あと、
2. 7dは撮像面はREDや35mmシネのフレームの大きさに近いので、アダプタさえあればシネレンズが使えるようになるのです。
7dにpanavisionのレンズが付くアダプタもつくっているみたいです。
http://philipbloom.co.uk/wp-content/uploads/2009/09/27105166-760020cbaae303892e3a64551bd75a3d.4a9da5e4-full.jpg
5dのcmosは大きすぎてシネレンズを付けてもケッてしまいます。
参考までに
書込番号:10525556
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。
今までコンデジで子供を撮影しておりましたが周囲の方々にデジタル一眼の方が良いと言われて悩んでおります。
今後いろいろとお遊戯会とかがあるので高感度に優れたカメラの方が良いと言われました。
その中でこの7Dが良いと言われたのですが如何なものでしょうか?
中にはフルサイズ?(意味がよく判らないのですが)の方がが良いと言う方もいます。
この7Dとフルサイズと言うカメラではどちらが良いのでしょうか?
値段とかの前にどちらが良いのか知りたいです。
0点
デジタル一眼初心者女さん
こんにちは。
7Dで問題ないですよ。
写真の対象が子供さん、またファミリーと思います。
EF-S15-85 IS U レンズキットがお勧めです。
お遊戯には少し小さく写るので、EF70-200mm F4L IS USM を追加するのが
ベストです。
発表会で、お母様たちが前列で鑑賞し、コンデジで写真を撮る。
後ろでお父さんが三脚を立てデジビデオで撮影するのが
一般と思います。
貴女が一眼レフで我子、仲の良いお母さんのお子さんを
一眼レフで撮ってあげるなんて良い光景です。
7Dならお父さんにも十分満足でしょう。
デジイチを初める時にフルサイズは、よほど目的が無い時は
勧められません。(高価すぎると思います)
また、kissX3でも写真は取れますが、趣味として写真を始めて
ステップアップしていくお母さんは極めて少ないと思います。
7Dからスタートを望まれるのなら、7Dで問題ありません。
書込番号:10516662
4点
7D購入にあたり予算的に問題無いとの事ですが、高い買い物には違いないと思います。
下位の機種でも撮れないというわけではないと思います。
エントリークラスのカメラを購入し、一眼レフの楽しが分かったうえで、
更にレベルアップしたいと思った時に高いカメラを購入してもいいと思いますが。
その時なら更に欲しい機能も分かって良い買い物ができるのではないでしょうか。
また、一眼に納得いかなくても出費は抑えられますし。
僕自身はkissのレンズキットから始めました。
キットのレンズに慣れた頃、大口径のレンズを体験しレンズの違いを思い知りました。
kissの操作に慣れて40Dを購入し、上位機種の連写、操作のしやすさを理解しました。
いきなり高いカメラを購入していたら今程カメラを理解して楽しんでいないだろうし、
更に理解を深めようとも思わないし、7Dがこんなに欲しくなることもなかったでしょうね。(笑)
書込番号:10517089
1点
私も3人の子供の運動会や生活発表会を撮ってきましたが,コンパクトデジカメでは満足いく写真は決して撮れません。
シャッターチャンスを逃す事が多いし画質もそれなりです。私は現在5D2を使っていますが,子供の運動会用に7Dを購入しようと考えています。
5D2は,形は普通の一眼レフですが,中身はフィルムカメラでいう中判カメラで,扱いが非常にシビアです。つまりピントの合う範囲が狭く,手振れにものすごく敏感です。撮影によほど慣れた方でないと使いこなすのは難しいと思います。
故に,これから長く使っていかれるのであれば7Dをお勧めします。AFのスピードも5D2よりも速いし,連写も出来ます。少々重いのが難点ですが,絶対後悔は無いと信じます。
コンパクトで撮っておられる友人に写真をプリントして差し上げると大変喜ばれます。なにしろ,いきいきとした表情が思いのまま撮影できますから。
ただし,使いこなしにはそれなりの技術と知識が必要になりますので,詳しい方にお聞きになって,お勉強なさいますよう。
書込番号:10517091
0点
>今後いろいろとお遊戯会とかがあるので高感度
7D や 5D はかなり重いです。
kissX のダブルズーム+ISO1600 でいけると思いますよ。
(似たようなシチュエーションで F4 + ISO800 でいけているので)
お店で実物を手にとって、これを常に持ち歩くものとして重さ、大きさを
考慮してみてください。より高いカメラを買うと、よい写真が撮れるとは
限りませんが、撮れる可能性は大幅に向上します。
書込番号:10517270
2点
いきなり口を挟んですみませんが、・・・
お子様の発表会などと言う具体性から
スレ主様の場合kissシリーズのダブルズームセットと430EXが最適ではないかと。
まず初心者にフルサイズとは何ぞやなんて理解が困難だと思います。
また、女性と言う事で大きさや重さも重要であります。
屋内行事では430EXは連写能力を発揮できると思います。
子供の発表会で高いISO感度は私の経験ではさほど必要であったことはありません。
むしろ、スピードライトを利用して撃ちまくる。
とにかくピントとフレーミングに気をつけてたくさん撮って下さい。
いたずらに高くて重い5D2や7Dはお勧めしません。
当家の場合(3年ほど前ですが)嫁が20Dと420EXとEF90-300の組み合わせで
幼稚園の発表会で連写してました。
1日のショット数は1000以上。最近はメモリーカードも手頃な価格ですので、
多目に撮ってPCで選別するといいでしょう。
その発表会が撮影禁止でなければ撮影時の音や光はNGでは無いと思います。
7Dにこだわる理由にもよりますが、
最初はkissシリーズで"修行"してから上位クラスに移った方がいいと思います。
欠点がハッキリしたらその時点で必ず方向が見えてくるでしょう。
ご婦人方にはCANONが人気ようですが、NIKONにも同一価格帯のキットもあります。念のため。
書込番号:10517515
3点
あ、それから
kissシリーズといっても X2やX3くらいになるとISO1600くらいでもきれいに写ります。
上のほうにお越しのスペックオタクの方が言う程に差はありませんからご安心を。
書込番号:10517582
1点
夫とCANONに決めた、予算は充分。
こんなところに相談する暇があったら、即買い、練習しましょう!
迷わず7Dキットレンズ(15-85)買いすれば良いのでは。
ついでにEF70-200F4LISUSMも。開放からGOOD!お遊戯会、はては運動会で大活躍!
操作、重さ、使い切れなかったらヤフオクにGO! 喜ぶ人多いと思います。
書込番号:10517649
1点
デジタル一眼初心者女さん
>その中でこの7Dが良いと言われたのですが如何なものでしょうか?
>中にはフルサイズ?(意味がよく判らないのですが)の方がが良いと言う方もいます。
>この7Dとフルサイズと言うカメラではどちらが良いのでしょうか?
EOS 7Dにして下さい。
>やはり7Dはフルサイズと言うものより良くないということでしょうか?
そんな事はありません。
デジタル一眼初心者女さん
デジタル一眼レフの、基礎知識を勉強されてから購入されたほうが良いと思います。
上手になりたい!さん
ルッキングさん
SPY SHOOTINGさん
スレ主さんは、デジタル一眼レフカメラ&レンズに関してはまったくの無知と思えます。
撮像素子(CMOSセンサー)のAPS-Cとフルサイズの違いとか.被写界深度の違いとか.高感度に優れたカメラとか..言われても
デジタル一眼初心者女さん、デジタル一眼レフ&レンズの基礎知識から勉強して下さい。
本やインターネットで、ある程度の事は調べられますよ。
書込番号:10517963
1点
デジタル一眼初心者女さん、いろいろな方がいらっしゃって面食らってしまったでしょうが、迷えるおじさんひつじさんの意見が一番良いですね。あまり専門的な意見は気になさらない方が良いと思います。
我が子の成長の記録を少しでも多くきれいな写真で残したい。これに尽きると思います。
ちょっと特殊な例かもしれませんが、こちらでお腹の大きい妊婦さんが、1Dsに16-35と1Dに28-300の2台を首からぶら下げて写真を撮っているのを見た事があります。ただしこの方はプロでした。ようするに男性女性はあまり関係が無いということです。要は気合です。
7Dは連写機能に優れているカメラです。ただし使いこなすのにちょっと練習が必要です。良いレンズも必要です。でも十分楽しめるカメラです。
しかしデジタル物を長く使う事は、次々と出てくる新型に押されて難しいと思います。最長7年と考えていた方が良いでしょう。
金銭的に相当余裕があるのでしたら2台買ってしまうという手もあります。そのような方はレンズも10本位持っています。こういう方もいらっしゃいます。写真が趣味の方ですね。
フルサイズの方が画質が良いと仰る方が多いですが、普通に見ればほとんど差が有りません。人物を撮るのに5D系の方が向いていると言う方もいらっしゃいますが、これも特殊な見方をしなければ差が分かりません。フルサイズ(5D系)とAPS-C(7D・50D・40D・KISSなど)の差ってその位です。
今は色々な機種があるので本当に迷ってしまいますが、それも楽しみの一つとお考えになってご主人と相談されて良いカメラを選んでください。
書込番号:10518440
1点
もう解決済みかもしれませんが、
レンズが同じならKDX3と7Dでほぼ同じ写真が撮れると思いますが、
レンズが同じならKDX3と5D2で全く違う写真が撮れます。(センサーサイズは約2.5倍ですからコストも2.5倍以上、違わないと困りますね。)
スナップ中心ならKDX3+レンズの方が効果大です。ダントツに売れているのにはそれなりの理由があります。
レンズはLレンズ中心にそろえていくと軽く40万円超えるのでこちらの検討が先では?
いい写真を撮りたいなら高倍率ズームは勧めませんね。USMとかも一度は非USMとの違いを確認しておいた方がいいですね。かといって最初からL単も勧めませんけど。
ボディは一般的には消耗品と考えた方がよいかもしれません。2年後には7Dも陳腐になっているかもです。とはいえ7Dのコストパフォーマンスは高いですね。(常用ISO6400で連写8できるカメラではダントツに安いです。他にD700とD3、1D4、D3Sしかない)
今月号CAPAにパーツの価値を値段で表した特集があったので参考になるかもしれません。
軽いといつでも持っていけていいです。
常用ISO6400を謳っているのは7D,5D2,D700、重さは810g以上、D700にいたっては990g。
一般的には常用ISOが高い方が何かと便利ではあります。お金がかかっているのは、連写性能、ファインダー、マグネシウムボディ、シャッター耐久性、AF性能あたりなのでこの辺に価値が見出せるなら7D、何言っているか分からなかったらKDX3の方が無難でしょう。持ち出す回数が多くなって自然と写真が好きになります。簡単撮影ゾーンなんてバカにしてるヒト多いですが子連れには何かと便利です。
ボディは適材適所と考えた方がいいです。日常の写真中心なら95%の写真はKDX3で撮れます。
非日常の写真をどの位撮るかによってボディは決まってくると思います。(重いボディはいつでもついてきます。まあ、非日常が仕事の人もいます)
スナップ:KDX3(軽い)
スポーツ、鳥、動いているもの:7D(連写、AF)
風景:5D2(高画素)
舞台:D700(高感度)
一般的に店の人は儲けの多いもの、kakaku.comのヒトは高機能なもの、スレ主が欲しがっているものを勧める傾向があるので少し割り引いて考えた方がいいかもしれません。D700も非常に優秀ですが、人肌がイエロー傾向になるのと、高ISOで塗り絵みたいになること、使えるレンズが高い、少ないのをきらうキヤノンユーザーは多いですね。D700のライバル機はキヤノンにないのも悩みどころです。
7Dでいいんじゃないですか(笑)。レンズはEF-S15-85と70-200F4LISでいいと思います。
書込番号:10518507
0点
金銭的に問題が無いなら、
ちょっと遠回りになりますが、
安物から順に買っていけば良いと思います。
今なら以下の順番でしょうか
KISSX3 −> 50D −> 7D −> 5Dmk2 −> 1D系
書込番号:10518556
2点
もう読まれていないかもしれませんが…
もし写真を勉強していくにあたっては、伊達真紀さんの意見に賛成です。
自分もフルマニュアルフィルムカメラ(全部自分で設定するカメラです)から始めて、オリンパスやニコン、ソニーと使って、今は職業的にキャノンです。
正直、すっごくお金がかかっていますが、その分、短い間で知識もかなり蓄えられました。
長く使えるカメラも良いですが、少し遠回りされた方が良いかと個人的に思います。
あと、おそらくコンデジ感覚で使われると思うので、画像のレタッチ等無しで見栄えのする画像をプリントしようとすれば、エントリー機と呼ばれる機種、Kiss X3などの方がキレイに思われるのではと考えます。
プロが使うことも想定された機種の場合、後から補正が効くように、若干コントラストが弱めだったり、色がくすんで見えたりします。
5D Mark2や7Dでの画像は、お店プリントなどの場合、Kissのjpeg画像より見劣りするでしょう。。個人的な使用感ですが…
書込番号:10518742
1点
スレ主さんおはようございます。
もう、決定しましたか?
かなりの返信数に驚かれているようですが、それだけこの機種が注目をあびているという事だと思います。アンチの方も(天邪鬼&欲しいが買えない人)かなり反応しますので、
当初の目的が、お子さん撮りの高感度機種の様でしたので、皆さんのアドバイスをお読みになり、最良の選択をされて下さい。
でも重さは、当初から解っている事と思いますが、かなり重要ですよ。
また、レンズ選択がかなり重要かと思います。
人にもよりますが、結構量販店の店員さんは、知識無い方が多く、うりたい機種を薦めますので当てになりませんので、ここのアドバイスの方が絶対良いです。(一部を除き)
メーカー選択だけは、キャノンに決めた様ですので、これも商品の「良い・悪い」という以上に本人の好みによる所が、理屈でなく結構ありますしね。
私も、キャノンとペンタを使ってますが、ニコンだけは最近のデザインから どうも好きになれません・・良い機種を出していますし(D90等は購入寸前まで行きましたが)素晴らしいメーカーというのは、充分認めるんですが、(古いフィルム機種は別格ですが、)
是非、う〜んと悩まれて後悔の無い選択をなされて下さい。
結構、この悩みが楽しいんですよね。
書込番号:10518909
0点
7Dで何も問題ないですよ。
5D2より安いし、レンズとの組み合わせで考えると軽いです。
画質云々で書き込んでいる方もいますが、マニアックな世界での会話ですのでスルーして良いかと。
コンパクトデジからの買い換えというのなら、キスX3の方がより軽量小型で使いやすいかも知れません。
ちなみに僕もいろいろカメラ使ってますけど、Jpegで撮るのだったらキヤノン機が一番安心できますね。
AE AWB AF 等、A(オート)が付く性能に関して。
書込番号:10519101
2点
デジタル一眼初心者女さん はじめまして。
皆さんの評価に信憑性があるか無いかを判断するだけでも大変なスレになっていますね。
毎回のことなんですがね・・・私の持論ですが「どのカメラが良い」と言い切れる方々こそ
信憑性に欠けると思って判断してください。
いつも例として挙げるのですが、あるワイン銘柄を渋いの酸味だの色だの何だかんだと
評論している方々が、実際にそのワインを飲んでもまったく判断できないというくらい
とても恥ずかしく無責任な話なんです。
それにカメラの評価の大概は良い悪いでは無く個人の好みの問題となります。
それでも判断が難しい場合は一般ユーザーの注目度が高く売れているカメラを選ぶのが
無難でしょう。
7Dのクチコミのスレ及びレスの数を見れば圧倒的です。
書込番号:10519243
3点
デジタル一眼初心者女さん はじめまして。
レンズのことを考えていますか?
お遊戯会で撮影するのには明るいレンズが必要です。
KX3ダブルズームキットを買って、その他必要な明るいレンズを購入した方が幸せになれます。
たぶん、7Dレンズキットを購入してそれでお遊戯会の撮影をしようとしたら玉砕すること間違いありません。
7Dレンズキット以外のレンズの予算も十分に組んであって明るいレンズを購入する予定なのでしたらこの限りではありません。
書込番号:10529815
0点
>今後いろいろとお遊戯会とかがあるので高感度に優れたカメラの方が良いと言われました。
金に余裕あるならまず、高感度に優れた最新コンデジ買ってみては?
ソニーのWX1とかレンズも明るいし高感度もかなり良いですよ。
7D+明るいレンズのほうが高感度は更に良いだろうけど、こんな糞重いカメラ持って歩く苦労ほどの差はありませんよ。
そんな僅かな差に何万、何十万も出し、強烈に重い荷物を持ち歩いて苦と思わない人が持つカメラが一眼です。
書込番号:10529851
1点
お母様方が大きな一眼レフをお子様に向けている場面を想像できません。
なんだか想像しただけで残念なお遊戯会です。
広報担当の方が指定の席で撮るならわかるのですが、お母様ひとりひとりが一眼レフ構え撮影するなら奇妙な観劇です。
写真好きな友人などに一杯馳走して撮影頼んでみてるのがいいのではないかしら。
書込番号:10529910
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、ボディは40Dを所有しております。
レンズはライブや芝居など暗い室内での撮影が多かったため、安価でF2.8の通しを揃えようとタムロンの17-50mm F2.8(A16)とシグマの50-150mm F2.8 EX DC HSMを購入し使用しております。ただ、段々と目が肥えてくると、40Dの感度やレンズの描写に弱さを思い知る事が多々ありまして、ボディとレンズの売却後の新規購入もしくは、買い増しをしたいと考えております。
これから本格的にポートレートも始めようと考えており、フルサイズにも憧れているのですが、5D2を購入した場合はどれだけ頑張っても予算の都合で標準ズーム(シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO)までしか手を出せず、F2.8の通しの望遠ズーム(70-200mm F2.8等)までは到底手を出せません。
そこで皆様にご相談させていただきたいのですが、下記の5通りのうちどの判断が良いと思われますか?
@いまのレンズシステムを活かすため、40Dを売却し新品7D(ついでに中古でEF28-70L F2.8も)を購入し用途問わず1台で頑張り、いつかお金を貯めて5D2との2台体制を実現する。
Aいまのレンズシステムを活かしながら、フルサイズに手を染めるため、40Dを売却し50Dと中古5D(併せてシグマ24-70mm F2.8 EX DG MACROも)を購入し用途に併せて2台体制で行く。
Bいっそのことボディ・レンズ共に売却し中古5Dを購入し、無理をして標準ズーム(シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO)・望遠ズーム(シグマ70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM)を購入。
C5D2が買える日までおとなしく待つ。
もしくは、それ以外にございましたら(単焦点という判断もあるかと思いますので)どうかご教示いただきたく存じます。
0点
その用途から考えて、また、候補のEF70-200F2.8LISUSMは近々リニューアルされるかもしれないという観点から、Cを勧めますな。
書込番号:10514688
0点
ご自分ではどれが良いのでしょうか?
自分で一番!!と思う組み合わせが良いと思いますが・・・・
私もポートレートを撮りますが、MFしないので(AFのみ)5DMarkUは無しです。
AFフレーム数が少なく、中央に寄り過ぎています。
これでAFロックして構図を決めようとするとF=4.0程度まで絞らないと(焦点距離にも寄りますが・・・)ピントがずれてしまいます。
ですので、私だったら・・・40Dのままで、良いレンズを選ぶか、7D+予算の範囲内で購入出来るレンズでしょうか?
それか、思い切って1D系・・・・・
書込番号:10514738
0点
40D、いいカメラですよ?
カメラ誌各誌で7Dのテストが行われていましたが、
比較材料となった40Dの成績の良さに驚かれた方も多いはずです。
7Dへの買い換えはアリだとですが、50Dへの買い換えは散財でしかありませんよ。
で、レンズ一切を売却云々ですが、残念ながら、
サードパーティーのレンズは売却しても二束三文にしかなりません。
上記の理由から、私は買い増ししか選択肢はないと思います。
逆に質問ですが、本格的にポートレートを撮るにあたって、
現在のレンズを売らなきゃならない理由って何でしょうか?
50-150/2.8は隠れた名レンズですよ。
APS-Cで使うのに適した焦点距離をカバーしています。
逆に28-70/2.8LはLレンズではあるけれど、もはや古さは隠せず、
それならレンズメーカーの最新レンズと一長一短、高い分だけ損しますよ?
書込番号:10514756
1点
フルサイズを想定しているのでしたら4です。今のシステムは、来るべき時に処分です。
中途半端に買い換えればフルサイズは散財で遠のくばかりです。(中古の5Dは買えるかもしれないけど、それで満足できるのでしょうか?)
5DMk2にタムロンA09とIS無しの70-200(中古)で良いのではありませんか?・・・注:総入れ替えみたいなものなので、煮込んでもソニーでもあり。
書込番号:10514939
0点
>40Dの感度やレンズの描写に弱さを
7Dの作例を見て40Dと比較しての感想ですか?
どちらのレンズも使ったことがないですが、写りが悪いレンズなんですか?
用途から言えば(4)でしょうけど。
書込番号:10515237
0点
>沼への階段さん
私は、すでに沼に入っており(笑)、40Dと5DMarkUどちらも所有しています。
AFに不満がありますが、どちらも画質には満足しています。
40Dはレンズに優しいし、比較的OLDレンズも使えると思います。
5DMarkUは、できるだけISとか高速シャッター、三脚を使用して、ブレを抑えないとぼけた写真を量産することになるかも知れません。
そして、7Dは、さらにブレに弱いと思います。
それでも、私のお薦めは、40Dはとりあえず残して、7Dを追加することです。
何故なら、カメラボディは複数(同一マウント)準備すると安心だからです。
ただし、7Dはブレを徹底的に抑え込む様に使いたいですね。
標準系は、タムロンの17−50VCか純正17−55ISを使えば良いのではないでしょうか?
望遠系は、70−200/4LISが無難でしょうけれど、次期70−200/2.8LISが出るまで我慢するのも良いのではないでしょうか?
また、ポートレート用には単焦点レンズの方が満足度が高くなるような気がします。
とりあえず、50oか85oの中古でも使ってみるのも良いと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:10515444
0点
最近40Dと7Dの2台態勢になりました。
私が7Dを購入したのは、AF、8連写を初めとする操作性の向上が目的でした。
子供の体育館でのバレーボール撮影を楽にするためです。
40Dと2台なら、ロングと標準のレンズの付け替えの手間も省けますし。
40Dの絵に不満があるわけではありません。
7Dの方が、ISO=3200までなら使う気になるというメリットはありますが、1600までならそんなに・・・
ノイズ処理の仕方が40Dと7Dは違うのかもしれません。
DPPでリダクションすれば同じ感じになります。
ただ、2台が並んでいると7Dを持ち出すことがほとんどですが・・・
7Dはブレにシビアとのご意見もありますが・・・
使ってみると、同じです。ぶれてるものは40Dでもぶれてます。
7Dは解像度の良いレンズを使わないととの意見もありますが・・・
別にどんなレンズでも使えます。
別の意味ではレンズの性能を引き出しているといえるかも・・・
で・・・こういっておきながらなんなんですが・・・
操作性で不満がないなら、ボディーではなく70-200F2.8などのレンズに投資をお勧めします。
絵の違いで大きい部分はレンズだと思いますので・・・
リニューアルまで待たれるというのは十分ありかとも思いますが・・・待てればですが・・・
上の絵は作例としては成り立たないかもしれませんが・・・並べてみました。
28-70F2.8L 製造打ち切り後ずいぶん経過したレンズです。
でも・・・なんかいい風合いがあるんですよねぇ・・・
ポートレートもいい感じになるんじゃないかと思うのですけど・・・中古購入のものでですが。
ただ、これから新たに購入は慎重にされた方がよいかも・・・修理の点で・・・どうなんだろう・・・
書込番号:10515638
1点
大人の階段は登るので苦労もありますが、
沼への階段は降りるだけですから、楽ちんです。
私は(4)をお勧めします。
5D を横目に見ながら 20D を使い続け、キャッシュバックのタイミングで5Dを買いました。
もうしばらく様子を見ていたほうがいいと思います。
ライブは単焦点で撮っています、
今後フルサイズでも使用できる50mm/1.4あたりの単焦点を追加しておいて、
しばらく辛抱しておく(様子を見ておく)という手はないでしょうか?
書込番号:10515689
1点
スレ主様、
まずお聞きしますが、現在お使いのコンパクト・デジカメについて、備えられている様々な動作モードや機能をフルに使いこなされていらっしゃいますか?
もし使いこなされておられるのなら、7Dや5Dといった選択は十分考えられます。しかし、殆どがカメラの自動モードまかせやプログラムAE、シーンモードなどの選択でご利用なのでしたら、X3をお選びになることをお勧めします。
とかくカメラに詳しい人たちはそのレベルでの評価でモノを言いがちですが、必ずしも一番優れているから万人に適するとは限らないのです。たとえば5Dや7Dだって初心者でも使える完全フルオートやプログラムAE、シーンモードなどを備えています。でもこれらの機種の神髄を味わおうと思うのなら、様々な設定を使いこなさなければなりませんし、そういう使いこなしをしなければ価格に見合った使い方は出来ないでしょう。
一方でX3ですが、私も5D2と共に利用しており「初心者デジタル一眼レフ」という位置づけ以上の写りをしてくれています。しかも納得の価格です。EFS18-55mmレンズキットならば圧倒的な軽さで少し大きめな女性用のバッグにも入ってしまうし持ち歩いても決して苦痛にはならないでしょう。7Dや5Dは恐らく日常持ち歩くには苦痛な大きさと重さです。肝心の写りですが、キットレンズであっても間違いなく一般のコンパクト・デジカメに大差をつける写りになるでしょう(初心者の方が写した場合)。軽く、価格的に安く、写りも十二分。それがX3の魅力です。
ここでスレ主さんはデジタル一眼レフ初心者ということですので、細かなスペック云々はあえて引き合いに出さないことにしています。
もしキットレンズでご不満という場合には、X3のボディにちょっと奮発したレンズをお求めになる方法もあります。ここで多くの方はEF単焦点レンズをお勧めするかもしれませんが、私はEF-S15-85mmF3.5-5.6 IS USMをお勧めしたいと思います。7Dや5Dを購入できる予算をお持ちのようですので、このレンズ(高価ですが)くらいはお求めできるかと思います。これですと、5D2+24-105mmキットとほぼ同じくらいの画角になります。色合いも5D2と似たような発色をしますので、十分ご期待に添えると思います。
書込番号:10516036
0点
皆様ありがとうございます。
お返事いただき嬉しい限りです。
正直、いまの40Dの画質自体に不満はありません。
どちらかというと満足してます。
ただ、いまのレンズで使用していてライブ撮影中にISO800でもノイズが気になってたので、素人考えで新しいカメラ(7D)に手を出すことでノイズの問題が解決されるのではと思い、7D購入で悩んでいた次第です。
>馬鹿なオッサンさん
>cantamさん
>TOCHIKOさん
>カメカメポッポさん
ありがとうございます。
そうですね、皆さんのアドバイスの通り、下手に手頃なところに手を出さずに時期を待つのが良いですね。
>TOCHIKOさん
>どちらのレンズも使ったことがないですが、写りが悪いレンズなんですか?
いえ、悪いわけではないのですが、つい欲が出てきてのコメントです。。
コストパフォーマンスは優れていると思います。
>えいしゅうさん
ありがとうございます。
HPで素敵なポートレートをたくさん拝見させていただきました。
私にも同じくらい技術があればと羨ましく思った次第です。
えいしゅうさんのアドバイスの通り、40Dを継続して良いレンズを選びたいと思います。
HPで多用されていたEF50L F1.2の絵、とても素敵ですね。
>ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。
>現在のレンズを売らなきゃならない理由って何でしょうか?
純粋に少しでも費用の足しにと考えての判断だったのですが、ぽんた@風の吹くままさん
仰るとおり、50-150/2.8はAPS-Cでは絶妙な焦点距離ですよね(当初、それを狙って購入しました)。
広角側の写りがちょっとソフトになってしまう感じはありますが、値段を考えたらとても優れているレンズだと思います。
ぽんた@風の吹くままさんからのご意見を頂戴し、売却の考えは改めようと思います。
>さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうございます。
5D2の体験談も交えていただき非常に嬉しい限りです。
そうですね、40Dは残してレンズ選びしようと思います。
17-50VCはいまの私のような使い方なら効果ありそうですね。
ポートレート用に単焦点も検討しようと思います。
>myushellyさん
写真までUPしていただきありがとうございます。
非常に参考になりました。
70-200mmL F2.8は描写がとてもきれいですね。。心が揺らぎます。
正直、素人の私には40Dと7Dの写真が同じように見えますもので。。やはりここは40Dを手元に残そうと思います。
28-70F2.8Lの絵も素敵ですね。
ただ、アドバイスの通り、購入には慎重になろうと思います。
>cantamさん
ありがとうございます。
そうですか、ライブは単焦点で撮影されているのですか。
アドバイスの通り、いまの手持ちレンズより明るい単焦点レンズ購入を検討したいと思います。ポートレートの用途も含めて。
>E46-330iMさん
ありがとうございます。
私は絞り優先かシャッター優先で撮影することがほとんどですね。
あの、大変恐縮ですが、、もしかしたら違う板の方に向けての返信でしょうか。。。
皆様本当にたくさんのコメントいただきありがとうございます。
ようやく私の中でもやもやが晴れスッキリとしました。
7D購入や中古5Dの購入は見送り、現在の40Dとレンズシステムを今後とも活かしていきたいと思います。また、皆様からの助言のようにまずはポートレートや暗所向けに明るい単焦点レンズを購入したいと思います。
将来のフルサイズ移行はこれからも視野に入れますが、いまは焦らず自分にとって適切な時期まで待ちたいと思います。
長文となり、申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:10516348
0点
私ならCですね。
今の手持ちのレンズだと、40D -> 7D でも画質が向上した実感はあまり
ないのではないかと思います。レンズを良いものにするか、レンズに
やさしい?フルサイズにすると、結果は体感できると思います。
書込番号:10517294
0点
もう解決済みかもしれませんが、
ローンで5D2、
レンズはTamron28-75F2.8+EF5018
を買い増し。
探すと無金利ローンなんてもあるようですよ。
ローンがだめなら7Dに買い替え。40DのISO感度はせいぜいISO1000までで舞台には辛いですね。
7DならISO3200位までは使えそう。2段の差は価格以上に大きいです。
書込番号:10518546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















