このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 18 | 2012年3月31日 16:16 | |
| 11 | 16 | 2009年11月19日 17:59 | |
| 147 | 68 | 2009年11月25日 10:42 | |
| 15 | 14 | 2009年11月18日 17:01 | |
| 5 | 13 | 2009年11月19日 19:38 | |
| 68 | 33 | 2009年11月18日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すいません。7Dのファイル名はユーザー設定できますでしょうか?
X3などと同じですか?
他人のPCからで取説みようにもなぜかPDF開けなくて・・・
お分かりの方お願いします。
1点
>こちらをどうぞ
PDFが見れない! って言ってる人に PDF見ろ!! とは
すごいイジワルなスレですね!!!
書込番号:10494898
21点
連番か、毎回リセットするくらいしか変更できないと思います。
キヤノンとしては DPP のリネームツールを使えってことなのでしょう。??
書込番号:10495065
0点
IMG_XXXX.JPG
という形式は変えられない様ですよ。
フォルダ名の方はPCでアレンジした物を用意してやる事はできる様です。
X3は持っていませんから判りませんが
書込番号:10495096
![]()
0点
>IMG_XXXX.JPG
>という形式は変えられない様ですよ。
1万枚でひと回りして同じファイルNo.がダブって生成されるという旧態依然とした仕様。
1万枚前に買い替えて下さいってことですかね・・・
遅れてますな〜
ファイル名を変更出来きるのは1D系のみ?
書込番号:10495573
1点
1D系も数字部分は一緒。
ファイル名変えなければ1万枚で一回り。
書込番号:10495878
1点
> 他人のPCからで取説みようにもなぜかPDF開けなくて・・・
キャノンはなぜ 取扱説明書を PDF 形式のファイルにするのでしょうか。おまけにテキスト形式のファイルに変換できないような設定になっている。
私の場合 自分の必要とするところだけを コピーペして 操作メモを作りたいのですが、それができない。
画像とテキストを同時に扱う形式はPDFだけでなく 操作の簡単なものはいくらでもあるはず。例えばウインドウズの場合ではWORD(リッチエディター)形式にしたら 誰でもすぐに使えるのに。
どうしてもPDFにしたいのなら テキスト形式に変換できないような設定を解除してほしい。
スレ主さんだけでなく 私も困っています。
書込番号:10495931
1点
>スレではなくレスですね
失礼しました! あわてていては大失敗ですね!!
最初の人以外の他の皆さんが優しくてよかったです!!!
私も早く7D欲しいです!!!!!
書込番号:10496451
0点
皆さんありがとうございます。
一人1台から複数台に移行しつつある中
ちょっとした気遣いでずいぶん便利な機械になるので
そういったとこへの努力と行かないまでも。。
K-7 D300 などは出来た気がするのですが。。。。
カメラのレスポンスが良いだけに残念です。
つまらない質問に皆さんお答えいただきありがとうございます。
自宅のPCでようやくPDFの取説は見れています。
的確にお答えいただいた皆さんに感謝です。
知りたいときに知れるのも魅力です。
書込番号:10497195
0点
カメラ側でできなくてもソフト側でできると思いますが
書込番号:10497337
0点
カードリーダーを使わずに、カメラから直接取り込めば、EOS Utilityを使うので
EOS Utilityの設定でカスタマイズ出来ますよ。
自分は、50Dと7Dでファイル名を切り替えて保存してます。
50Dは EOS 50D_******.xxx 7Dは EOS 7D_******.xxx と設定してます。
ファイルの桁数も変更できますよ10万でも100万でも。
書込番号:10503375
![]()
2点
たぶんメーカーは痒いところを掻いてはくれないと思ったので、早々にあきらめました。
年ホルダーに月ホルダーを作成し、
そこに EOS Utility で出力した日付ホルダーつきで出力させます。
そのホルダー名に日付の後にキャプションをつけて、
画像一覧表示ソフト上で何の写真か分るようにします。
さらに複数のカメラを使う場合はカメラ別に整理しておきます。
そんなこんなで、ファイル名の対応はしてくれなくてもよくなっています。
たぶん、今後もしないと思いますよ。要求内容は人によってキリがないから。
自分で工夫して、自分なりに整理しておくのがよろしいかと思います。
書込番号:10503393
1点
カメラ側では、単純な連番にしかならないので、パソコン転送後に「日付_時間.jpg」にリネームしてます。
複数台のカメラを使う方は重宝しますよ。(^^)
「ExifRenamer」(フリーウェア)と言うソフトですが、JAVA製なので各OS用が出てます。
書込番号:10505624
0点
皆さん。こんばんわ
お返事が大変遅くなりました。
フォルダで管理するか
リネームツールで管理するかしかなさそうですね。
皆さんいろいろ工夫されていますね。
フィルムのことを考えればネガを管理することに比べれば楽なもんですね。
書込番号:10505952
0点
5D Mark3 ではファイル名を変更できるようですね。
今後は入門機にいたるまで、すべての機種に搭載してほしい機能です。
古い機種にもファームウェアで対応してくれるとなおありがたいのですが。
そうすればデジタル一眼もコンパクトデジタルもずっとキヤノンを使ってあげられます。
現状ではキヤノンのサブ機は他メーカーにしています。
買い増しの際にも他メーカーにせざるを得ません。
書込番号:14373491
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日、135,000円で購入致しました。
40Dからの買い替えです。
まだちょこっとしか触っていないのですがいいですね〜
ISO感度、測距エリアモードの内容(特に領域拡大AF、ゾーンAF)、19点AFフレーム、
縦位置/横位置のAFフレーム設定などに惹かれました。
主にダンスステージ撮影しているのですが、7Dでさらにいい写真が撮れればいいかなと思っております。
すでにお持ちの皆様にお聞きしたいのですが、
動く被写体を撮影する場合、測距エリアモードはどれを多用しておりますか?
使用した感じを聞かせてもらえればとても参考になります。
どうぞご教授お願い致します
0点
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜さん
慣れないとだめですねよ。
ありがとうございました。
書込番号:10494728
0点
スポット1点が多いです。
時々19点自動選択も使います。
書込番号:10495046
0点
nmscpさん
スポット1点ですか〜
私は腕がないですから(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10495092
0点
ステージ上のバレエ、ソシアルダンスなどを撮りますが、
1点AF(任意選択)を使います。
書込番号:10495208
1点
道東ネイチャーさん
1点AF(任意選択)ですか〜
自分的には領域拡大AF、ゾーンAFのほうが使いやすいのかと思っているのですが。
まずは撮影してみないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:10495331
1点
ゾーンを使うと、フォーカスを合わせたい部分の手前にピンが来てしまうことがあります。
例えば横から人物を撮るとき、顔に合わせたいのに肩に合ってしまうとか。
おいらの場合、被写体を画面いっぱいに入れられるときはスポット1点、小さくなってしまうときは19点にしてます。
カスタム機能のC.Fn III-1、C.Fn III-3とあわせて考えると良いと思います。
書込番号:10495519
![]()
3点
本日手元に届きました。
まだ試写の段階ですが、ゾーンAFは構図が単純なら使えそうです。
AFが思い通りにいかない構図では、使いにくく感じます。
AFポイントが表示されるので、狙い通りにいかない場合は、1点に切り替えるのもありかと思います。
中央上のゾーンが使えれば、顔に狙いが定まりそうなんですが・・・
縦位置設定も確かに便利そうです。
当初拡大AFがいいかと思っておりましたが・・・今のところ、1点とゾーンでいけそうな気が・・・
アップ目の感じなら、犬の目にゾーンで食いついてくれました。
でも・・・たぶん・・・現場でどうしようと考えるかも・・・
こちら、子供のバレーボール体育館使用です。
書込番号:10495837
![]()
1点
スポット一点は外しやすいので普通の一点AFが無難な気がします
書込番号:10496108
1点
サッカーの試合を撮るときは、中央一点で領域拡大を使ってます。
C.FnV-1、2、3、4 あたりでカスタマイズすれば動きものには良いかと思います。
書込番号:10496620
1点
ダンスサーをAFエリア3個以上の大きさで撮れるなら19点AIサーボで確実に
追えます。これだとAFエリアにさえ納めておけば好きな構図で撮れますので是非
お試し下さい。
書込番号:10496863
![]()
1点
myushellyさん
ご購入おめでとうございます
画像まで投稿ありがとうございます。とても綺麗に撮れてます。
お互いに馴れが必要ですね
neova 007さん
スポット一点は外しそうですね。
ありがとうございます。
DIGI-1さん
7DはC.FnV-1、2、3、4がとても充実していますよね。
ありがとうございます
denki8さん
>19点AIサーボで確実に追えます。
取説を読んでいるのですが、19点自動選択AFでAIサーボでは、初めに任意選択したAFフレームにピントを合せます。と記述されているのですが、この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?
書込番号:10497234
0点
初めに任意選択したAFフレームにピントを合わせると、以降はフレーム内に入っていればどのAFフレームでも追いかけてくれると言うことです。
AFフレームがピコピコ変わるので面白いですよ。
書込番号:10497369
1点
>この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?
文章ではちょっと説明し難い部分もありますが。
最初に任意設定したポイントでピントを合わせるのですが、その後は被写体の移動にあわせてAFポイントが移動していきます。
この時、どのポイントが被写体を捉えているのかファインダー内で表示されるのでちゃんと追いかけていることが確認できます。
最初はこの機能は余り期待していなかったのですが、マラソン大会で使ってみたら結構便利でした。
書込番号:10497406
1点
nmscpさん
denki8さん
19点でのAIサーボ確認してみました。AFフレームが動いてわかりやすいですね。
たしかにこれはいいかもしれないです。
ありがとうございました
書込番号:10500654
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カタログに書く画素数は多いです。画質はカタログにかけないとおもいます。
みなさんはこのカメラの画質に余裕を感じるのですか?
書込番号:10505676
1点
単純に、「画質に余裕がある」という言葉の意味がわかりません。
わかりやすくご説明していただけると幸いです。
書込番号:10505699
1点
myushellyさん
ワンコの潤んだ瞳、良いですね(*´∇`*)
こういった写真を拝見すると、15-85mmLKが非常に魅力的に感じます(`∇´ゞ
バレないようにX3に15-85mmを装着するか、バレるの覚悟で7D15-85mmLK買うか…ゼロヨンマンさんオススメの70-200mmF4も気になりますねヽ(´∇`)ノF2.8も…
書込番号:10505750
0点
>Shivarさん 有り難うございます。
本体が13.5万円だとすると、レンズの値段が6.5万程度・・・
キットはお買い得だと思いますけど・・・レンズの値段がこの値段なら納得価格だと思いました。
実際に使ってみると、当初予想していたより、カリッとしてます。
Lズームのこってり目の色乗りとは異なり、スカッとした?色乗りのように感じました。
空の青さは、予想通り?10-22mmと同じ感じの色です。ヘタに加工しない方が好ましい感じの青と思いました。
思い切って、レンズキットにされてみてはいかがです?
レンズだけというのも・・・悪くはないと思いますが・・・それなら他の選択肢もありかとも・・・
バレても、幸せ感で耐えきれるかも・・・と無責任に・・・m(_ _)m
7Dなら、70-200mm F4の方をお勧めします。
幾分小振りですし、高感度域が強ければ、F4でも行けそうな気がします。
背景のボケ味なら2.8でしょうが・・・それならフルサイズの方が・・・
F2.8通しなら、TAMRONのA16とかB005とかでごまかすとか・・・
実は、キットレンズと、40D常用のA16とを交互に付けて悩んでます・・・
書込番号:10505873
0点
デジャ-ブさん
自分でもろくに説明ができないような言葉を使っての
アタマの悪いアンチな書き込みはやめてください。
真剣に7Dを批判している人たちに失礼です。
あなたのような一部の(一部でもないか…)頭が悪いアンチせいで
アンチがみんなそうだと思われてしまいます。
書込番号:10505887
6点
?が沢山の疑問だらけさん
わからないならそれでいいとおもいます。
カタログの数値をたのしんでいいとおもいます。
書込番号:10505950
1点
高画素がわるいとおもいません。
このカメラの高画素は欠点がみえるとおもいます。
それでもキャノンはカタログ数値にこだわったのだとおもいます。
書込番号:10505986
1点
すみませんが、私もデジャービュさんの言っている意味がよく把握できません。
詳しく説明してみて頂けませんか?
画質に余裕って余りにも抽象的すぎて私には理解できません。
書込番号:10506019
1点
はじめてデジタルカメラを買う人はすくないとおもいます。
このカメラを選ぶ目的はしりません。画素数がおおいからですか?
作例を沢山みました。諧調が荒いです。明るい部分は白飛びが激しいです。露出を少なくすると冴えない写真になります。暗部を明るくするとザラザラになります。それでも画素数は多いです。
気持良く解像していません。細部になると急にボケボケになっています。それでも画素数は多いです。
彩度をあげるとコンパクトデジタルカメラそっくりとおもいます。それでも画素数は多いです。
書込番号:10506084
1点
なるほど。
非常に読みにくい文章ですが、なにがいいたいのか漸くわかりました。
でしたら初めからそのように詳細に書き込んでいただければ、誤解はなかったのではないでしょうか。
書き込まれたどの内容も既に他の方が指摘していて新鮮味がまったくありませんが。
書込番号:10506156
5点
みなさんこんばんは。
11/3に7Dのオーナーになりました。
どうしてもこの機種でないと撮れない撮影が近日中にあるものですから。
先日,娘の七五三で神社におまいりをした際に7Dで撮影しました。
帰ってきてからRAW現像となったのですが,40D,1D2では
感じない違和感がありました。デジャ‐ビュさんの言われること,
判る気がします。多分,そういう局面に遭遇したオーナーにしかわからない
でしょう。私は7Dが向いているシーンは7D,それ以外は1D2を
使うつもりです。別に7Dが万能選手である必要はないと思います。
1800万画素が活きる場面ありーの,足を引っ張る場面ありーの。
特性を理解した上で使いこなせばいいんじゃないかなぁ。
車だって2人乗りのスポーツカーや8人乗りのワンボックスとかいろいろ
あるでしょ?
書込番号:10506168
3点
個人的な感想なのですが・・・しかも1D系は知らないですし・・・40Dとの比較ですが・・・
>諧調が荒いです。明るい部分は白飛びが激しいです
40Dは常に「高輝度側・階調優先」をONにしています。
7Dは、ALO/高輝度側・階調優先ともにOFFです。
でも、7Dの方が白飛びが粘るように感じます。(特にDPP現像時)
>暗部を明るくするとザラザラになります。
40Dでも、暗部を持ち上げるとザラザラになります。特に高ISOの時は顕著です。
7Dの方が、ザラザラ感は少ないと感じます(DPP現像時)
ただ・・・暗い部分は沈んでいてもらいたいので、あえて大きく持ち上げることはしないのですけど・・・
主題が目立たなくなるので・・・
>気持良く解像していません
気持ちがいいかどうかは判断できませんが・・・
解像という点においては、40Dよりも解像しています。というか高画素なので当然というか・・・
>細部になると急にボケボケになっています
フォーカスが決まって、ブレのないところがボケボケになることはありません。
70-200+2xIIで撮影した場合、7Dで撮影した方が40Dで撮影したものより解像しています。
被写界深度を外れている部分は当然ぼけます。これは40Dでも同じです。
私の場合、パンフォーカスというのをあまりやらないので、周辺部はぼけてても差し支えないのですけど。
パンフォーカスを狙うなら、嫁さんに持たしたIXY930ISがいいかもしれません。
画素数で困っているのはファイルがでかいことでしょうか。
1ファイルが40Dの約2倍になりますから・・・
あくまで数日間の使用の個人的感想です。
気に入ったカメラを気に入ったように使うのが幸せだと思います。
40Dの時もかなり言われてましたけどねぇ・・・
言われると背中押されちゃうんだよなぁ・・・
書込番号:10506576
4点
>中学生は折り紙でカメラでも折ってなさい。
もうちょっと大きくなったらまたおいで(笑)
ちょっとでもネガな意見が出るとエアーカメラ扱い (笑)
で、お次は「作例出せ〜」の連呼でしょ
このパターンも食傷気味ですね
書込番号:10506846
4点
僕は、総額12万円台で新品を購入しました。 売れ行きは鈍く、販売に苦戦しているらしいです。 ただ、供給を減らして余剰在庫削減しているのかな? 円高で海外でも販売が苦戦して、売ろうとすれば価格を下げる悪循環? 在庫を持たないようにする量販店も増えている? ヤフオクが一番安い?
書込番号:10528715
1点
2台目は、広角に強いフルサイズが良いと思っています。 1Ds2なら価格が手頃で魅力的。
書込番号:10528730
0点
青空翼さん
価格情報ありがとうございます。
>僕は、総額12万円台で新品を購入しました。
とありますが、総額ということはボディと他に何か買われたということでしょうか?
ボディだけだともっと安かったと言うことでしょうか?
また、店員さんといろいろお話しをされているみたいなのですが
これはネットではなくどこかの量販店で買われたと言うことなのでしょうか?
私も出来れば店頭で買いたいので、
お店の名前等お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10528886
0点
青空 翼さん、情報ありがとうございます。12万円と言う事はヤフオクで買われたのですか。
私は7Dの画質に疑問を持ち(50Dから変だと思っていました)1DVの中古(ヤフオク20万円・極上)に逝きました。確かにトリミングはキツイですが、何かなつかしい画質で気に入っています。DIGICWは癖が強く感じます。
書込番号:10529024
3点
本日限定(10時から)など色々制約はありますが
新古品でよければ123800円のところを見つけました
http://www.winkdigital.com/wink/takara.jsp
書込番号:10529646
1点
kozeniponchanさん、情報ありがとうございます。
もしかして私の背中を押してくださっているのですか。(笑)残念ながら今すぐ買うことは出来ません。(涙)
書込番号:10529681
0点
1週間前 私は同様に同店で購入しました
そのときの値段が128800円
わずか1週間で5000円値下がり(?)するとは!(涙目)
またさらなる安値で出てくる可能性もありますので
期待しないで 様子を見るのがよいかも
書込番号:10529756
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091102_325573.html
この記事の中に「60Pのオーバークランク(早回し)撮影した画像を30Pで再生して2倍のスローモーション」と書かれています。
FinalCutProで30Pのシーケンスを開き、そこに60Pで撮影した素材をのせると自動的に30Pになってしまいます。この状態で継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません。どのようにしたらいいのでしょうか?
分かる人がいらしたら教えて下さい。
0点
あ、今日そのことをボーっと考えてました。
60km/h制限の道で120km/hで走る車を撮影するには・・・写る歩行者は半分の速度で歩かせないと・・・っといった具合で。^^;
失礼しました。
書込番号:10492884
1点
30Pの0.5倍速で出力できないんですかね・・・
きれいなスローモーションになりませんって言うのは15fpsになってるってことですか?
書込番号:10493683
1点
こんばんは。
>継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません
FinalCutProではありませんが、EDIUS 5とPremiere Elementsで試してみました。
30Pで速度を半分(継続時間を2倍)のスローにしてみました。
この時に、フレーム補間をしないとややカクカクした画像になりましたが、補間してあげるとスムーズにできました。
FinalCutProではありませんので参考程度にどうぞ。
書込番号:10493754
1点
意味がわからないですね
シーケンシャルファイルで書き出して、それを読み込みなおすと言うことかな?
AFXならできるかも
普通の編集ソフトでは、取り込み時にフレームレートは自動的に
変換されると思うのですけど
再生速度を半分にしても取り込み時に減らされたフレームから
補完するだけですしね
写真雑誌の動画解説はあまり信じない方がいいです
書込番号:10493834
1点
クィックタイムでスロー再生しているのを、勘違いしているだけかも
書込番号:10493900
2点
書込番号:10494179
1点
私はPremiereCS4のタイムリマップでやっています。
The test of high speed video by EOS 高速度撮影とスロー再生のテスト
http://hanchan.exblog.jp/9174088/
書込番号:10494664
1点
昼休みに再度確認しました。一部補足と訂正をさせていただきます。
7Dで、1280x720 60P(60フレーム/秒のプログレッシブ)にでパンをした映像(コマ落ちが見やすいため)を撮影したファイルを、EDIUS 5の出力プリセット30P(30フレーム/秒のプログレッシブ)のタイムラインに放り込んで、速度50%=長さ200%(フレーム補間あり)のスローモーションをQuicktime movファイルに吐き出し。
※ Premiere Elementsでは、速度50%(フレーム補間の機能自体が無し)で1280x720 30P MPEG出力でした。
結果的には1280x720 30P(元映像の速度50%=長さ200%)のスローモーション映像が作成され、両者ともスムーズなスロー再生ができています。
書込番号:10494854
1点
60P を 30P として再生すればスローになることを期待しているのかな?
と思いますが、動画編集ソフトで読み込んだ時点で自動変換されてしまう
ので無理なのではないかと思います。
書込番号:10495094
1点
>自動変換されてしまう
そんなソフトもあるのですね。。。
書込番号:10495268
1点
いや、自動変換されるのかどうか、自分のソフトでも試してみます。失礼しました。
書込番号:10495273
1点
確かに自動変換されました。24pの映像作品を作りたいときに、ソースの映像は60pでも30pでも
混在で普通に編集できるので、当たり前でした。すみません。
書込番号:10495289
1点
そして、今作ってアップしました。これでいいのかな?
EOS 7D Slow motion 720p
http://www.youtube.com/watch?v=fTiRW8fWoeI
書込番号:10495329
2点
みなさん丁寧な回答ありごとうございます。
みなさんが言われるとおり編集ソフトで自動変換でつまづいていました。
自動変換されたものを速度50%にしてやれば、自動変換されたときに間引かれたフレームから補完されるみたいですね。
最初、それを試したときにブラーがかかったような気がしたので、別のやり方があるのかと思っていました。
みなさんが教えてくださった方法で再度検証してみます。
書込番号:10495626
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
明日の朝がピークみたいですが…
どうでしょうね??見れますかねぇ…
まだ雨降ってるから厳しいかな。。。
この前の流星群の時は夜勤中で撮影すら出来なかったので期待してたんですが。。。
同じく今夜挑戦しようと思って準備してる方はいらっしゃいますか?
撮影されるなら今夜はよく冷え込んでますので防寒対策は念入りにして下さいよ(*^_^*)
1点
雨がやんでも関東地方では雲が多いのでちと厳しいのではないだろうか・・・
東海から九州にかけては見れる可能性が高いとのこと(ヤフー天気予報より)
◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜
書込番号:10492393
0点
九州福岡県久留米付近もこの時間曇りです。若干切れ間はありますが、カメラに納める事は難しいでしょう。
ところでしし座はどの方向にみえますか?
書込番号:10492719
0点
とりあえず3時ごろ起きてみて
雲が無ければ
三脚セットして連写でもさせようかなぁと思います
書込番号:10492770
0点
しし座は明け方東の空から上がってきます。
関東地方は今も雨でだめそうです。
書込番号:10492804
0点
0時わずかに北にずれた東からしし座は昇ります。
そして5時ごろ南中するそうです。
しかし、放射点にこだわることなく、空全体を見ていたほうが良いそうです。
国立天文台のページですが携帯で見られますかね?
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20091118/observe.html
書込番号:10492870
0点
今日は、獅子座でしたか。
あれから8年。あの日で私は燃え尽きた。
あと20うん年、気長に待とう、また火がつくまで。
書込番号:10493193
0点
伊達真紀さんありがとうございます。携帯でも見れました。起きれたら、見てみます。m(__)m
書込番号:10493304
0点
東北地方です。
前回のリベンジをしようと2時前から起きて様子を見ていますが無理っぽいですね。
気象庁のHPで雲の動き見ると6時過ぎまで雨雲が・・・・・
あきらめて寝ます。
書込番号:10493888
0点
こちらは兵庫県中部になりますが、ちょっと雲が晴れてきました。
南の方にはまだ薄雲がかかっていますがなんとかイケそうな気がしてきました。
重ね着に重ね着で靴下用カイロに背中と腰にもカイロを貼ってみましたが、部屋の中では暑いくらいですw
頭と顔が寒いと思うのですが、目出し帽なんて持ってないので、プロレス用のマスクを被って見ました。
息苦しいですw
こんな格好を他人に見られたら通報されますw
まあ行くところは街灯や照明などの明かりの一切ない林道(先は行き止まり)なのでダレも来ないとは思いますが。。。
もしも・・・のことを考えてフード付きのパーカー位にして行ってきます。
今から撮影される方、されてる方、寒いですががんばりましょう。
今、雲がかかってる地域の皆さんもとりあえず念じて雲を吹き飛ばしましょうw
書込番号:10493953
0点
4時過ぎから山の中で撮影してきました。といっても車で5分くらいの林道です。
もともと田舎の山の中ですので林道まで行けば真っ暗w人工的な明かりは一切なし。
はじめは手持ちの中で一番明るいEF35mmF2を使用。EF50mm1.8はワンコに落とされて壊れてるかもしれないので2軍落ち。
しかし、撮ってるところ以外の所ばっかりに流れてたのでもうちょっと広角でということで
EF20mmに交換して撮りだすも・・・
結局一番広角のEF-S10-22mmの10mmで撮影。
1枚目は撮ってた星空 ちょっと雲が残ってます。
2、3枚目はかすかに見える流星
4枚目は多分人工衛星か何か。前後の画像にもうっすら写ってたので間違いないかな。
カメラで狙ったところ以外でビュンビュン流れてたので肉眼ではかなり見れました
結構明るいのがパーーッと光ったりしてたので撮れなかったのが残念でしたが、肉眼では見れたので鳥肌が立ちました。
結局6時前に空が明るくなってきて見えそうになくなってきたので撤収しました。
皆さんはチャレンジされましたか?ふたご座流星群のリベンジは果たせたでしょうか?
まだ画像をチェックして写ってるか確認しただけですが、そろそろ寝ないと。。。
お昼3時から仕事ですので。。。
撮影された皆さんお疲れ様でしたw冷えた身体を暖めて風邪などひかないようにしてください。
書込番号:10494239
2点
この前のはふたご座じゃなくってオリオン座でしたね。。。
ふたご座流星群は来月でした・・・
書込番号:10494268
0点
kapponさん こんばんわ
昨日カキコミした通り、3時に起きてみましたが、
関東は空一面、雲、雲、雲 でした。残念!orz
しかし、雲が無かったとしても、
やっとこさオリオン座が見えるくらいなので
流星は難しかったかもしれません。
ところで、
2枚の画像には、雲の中にも2つありますね♪
書込番号:10496354
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様、こんばんは。
いきなりで恐縮ですが、
7DとEF50mm 1.8U(撒き餌レンズ)
の組み合わせありでしょうか?
最近我が社では、デジイチデビューがブームです。
同僚は、どうしても7Dが欲しいとのこと。
理由は手に持った感じが良く、
デザインが一番かっこいいとのこと。
(他の機種は今のところ検討外です。)
ただ、総予算は15万円厳守なのです。
素人らしい?選択と思いますが、それも
ありかなと思います。
この組み合わせについて、皆様のお考えを
お聞かせ願えれば幸いです。
0点
かいつけさん、はじめまして。
デジイチデビュー
理由は手に持った感じが良く
素人らしい?選択
これらのコメントから、7D+50mm単焦点はベストと思います。
フィルムマニュアルフォーカス、単標準レンズからスタートした
私のようなお年寄りから判断すると、ズームからスタートすると
焦点距離でどのような表現が出来るか判断し難い(感性的に)と
思います。皆さんの御意見にもありますが35mm×1.6でスタート
が良いかもしれませんが、より明るいレンズから初めることで
写真の表現が身に付くと思います。
少し、経験を詰まれて、次にどのような表現をしたいのか、望遠か
広角か好きになった方の単レンズを追加して、ズームで更に広がる
世界を楽しまれてはどうでしょうか。
書込番号:10488252
1点
あれ、APS−Cで使う分には結構いい写りですが、フォーカスリングがもう少ししっかりした物を選んだほうが良いと思います。
私はその様にお勧めしています。
AFばっかりで撮らずピントはこうなんだよ〜〜〜って知る上でも役に立ちます。
LVもあることですし・・・
(^_^)/~
書込番号:10488535
0点
欲しいと言うなら俺は止めないよ・・・・。
書込番号:10488551
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
頂きましたご意見を基に相談し、週末には
デジイチデビューとなりそうです。
(ただ、予算厳守は崩れそうな予感が・・・)
また、はねりんさんから頂戴したご意見は
私自身が大変参考になりました。
>ズームからスタートすると、焦点距離でどのような表現が
出来るか判断し難い(感性的に)と思います。
ズームレンズのお蔭か、今まで考えることなく撮影してました。
今回私も単焦点レンズを購入予定ですので、
考えながらの撮影にチャレンジしてみます。
書込番号:10488667
0点
7D + 18-200IS キット プラス 50mm 1.8U初心者です。
お遊びで50mm 1.8Uは使っていますが、当家ではメインでは使えません。
夜の室内で子供のアップを撮るか、ちょっとした物撮りぐらいで活用する
くらいです。
しかし、夜には被写体に対して画角に入れる為に移動出来るスペースがあれば
安価でいいレンズです。お手軽ですしねw。
ただし、メインでは無く、セカンド用途での使用に限定されると
言う事だけは言えると思います。
書込番号:10488687
0点
超高画質で意図しない画角の写真を量産するよりも、たとえそれなりの画質でもさまざまな構図の写真を撮った方が楽しいですよね。
よって最初の一本はやはりズームの方が...
フォトグラファーと画質マニアは違うものですよ。
書込番号:10488825
7点
EF50mm1.8Uはよく写りますがAFのピントがあまり良くないので、もしかしたらピントの面で苦労されるかもしれません。7Dで使うとするならMFで使います。
書込番号:10489037
1点
50mmいいですね〜!
たいていの写真は撮れますし、いいのではないでしょうか?
最近は7Dに50mmつけっぱなしでスナップ撮ってます。
中望遠ですが、なかなか使い勝手はいいですよ。自然な感じにもとれますし…。
書込番号:10489276
0点
>素人らしい?選択と思いますが、それも
ありかなと思います。
デジカメは上から下まで殆ど素人向けに出来てると思います。
>7Dは素人さん向けカメラではないと思いますよ
素人さんが有る程度の水準の写真を気軽に撮れるように全機能が
サポートしてるカメラって気がします
有る程度って言うのがミソですが・・(^_^;)
書込番号:10489815
1点
スレ主さま、横レス失礼致します。
kame2さん
>EF50mm1.8Uはよく写りますがAFのピントがあまり良くないので、
>もしかしたらピントの面で苦労されるかもしれません。7Dで使うとするならMFで使います。
やはりそうなんですか??
この間快晴の日に、久しぶりに50mmF1.8IIを持ち出して子供を撮っていたのですが、帰ってからPCで
確認したら8割方前ピンで散々な目に合いました。特にフォーカスロックしたものは全滅でした。
しかしその後、屋内で撮った写真はばっちりピンがきていたので悩んでいました。
解放で1/4000〜8000くらいになる天気だったのですが、このあたりに何か原因があるのでしょうか??
書込番号:10490373
0点
50mmは80mmになってしまうから、シグマ30mm F1.4がいいのでは?
書込番号:10490628
0点
COFFEE70さん
50mmF1.8は、Lズームすら凌駕する写りをしますが、
AFのピント精度はあまり良くないのですよ。
動きが大きいのか、前後に思いっきり抜けることがありますじゃ
されど、AF精度を求めるならシグマもどうかと思いますのぅ
書込番号:10490644
5点
COFFEE70さん
レス主さま横レス失礼します。
このレンズは発売されて20年経っておりまして要するに20年前のAF制御です。
フィルム以上の解像度を手に入れたデジタルではピントに対して非常に敏感で50mmのような解像度があるレンズではレンズ側のAF制御精度にも問題があると考えております。
簡単に言いますと、カメラ側ではピンズレを感知しててもレンズ側が細かくピント制御できないのでピントが合って無いままシャッターを切っちゃう訳です。
AFモードをAIサーボに切り替え被写体に向けると永遠にピント制御しようとする所があり、この時にシャッターを切るとピンボケ率が上がります。
AIサーボで解った事ですが、どうやらピントが合うゾーンと合わせれないゾーンのようなステップがあるようで、レンズがピント制御できるゾーンに被写体があればピントは合うでしょう。私の経験では近距離より中距離、遠距離の方が苦手なようです。
メーカーにピントの調節を依頼して直れば良いのですが、私的にはこのレンズの仕様だと考えるので諦めて近年発売された他メーカーのレンズに換え返る予定です。この経験で教えられた事はレンズは新しい設計の方がAFピントに対して良いのではないかと・・・
それとこう書きましたがあくまで私の個人の考えであり皆さんがお持ちのレンズが当てはまるとは思っておりませんしピントに対してシビアで無い人には参考にもなら無いかもです。
長々となりましたが程々に参考程度だと思って下さい。
書込番号:10490964
2点
スレ主さんへ
→7DとEF50mm 1.8U(撒き餌レンズ)の組み合わせありでしょうか?
「何をどう撮りたいか」の記載がないのでこの質問は無意味だと思います。
いくら安いと言っても、目的に合わないレンズを買っても無駄な出費です。
7Dに50mmの組み合わせは「控えめな望遠レンズ」になります。撮る対象がわからない段階では選択の候補には入らないレンズです。
デジ一デビューで、単焦点にこだわりたいなら、APS-Cセンサーの場合、28mmか35mmから始めるのが妥当だと思います。(最初の一本目は標準ズーム、次から単焦点がベターだとは思いますが)
書込番号:10492028
1点
50/1.8は使ったことないけど単焦点である以上
その焦点距離における解像力はズームよりは上だと思う。
でもデジ一デビューでコレ一本って言うのもなんだか…。
勿論撮るものにもよるけど。
本人が欲しい以上、無しということはないけど
使い勝手で選ぶなら50D辺りにして残りの6万で
それなりのレンズ及びアクセサリー(バッグ、メモリ、三脚、ETC…。)
を揃える方が大多数だと思います。
書込番号:10492098
1点
スレ主さま、引き続き横レス失礼致します。
kame2さん ありがとうございます!
>カメラ側ではピンズレを感知しててもレンズ側が細かくピント制御できないので
>ピントが合って無いままシャッターを切っちゃう訳です。
そんなことあるんですね〜。
特にこの日はひどかったんです。この後室内ではジャスピン。夕方陽が傾き始めた公園では
またもや前ピン連発。
いくら安いとはいえ困った物です。後継出てくれないですかね!?
書込番号:10493225
0点
ルッキングさん こんばんは。
あのルッキングさんにまじめにレスを頂けるなんて光栄です。
あの伝説のバーガー祭りに参加させていただいていたので、なんだか申し訳ない感じです。
とても楽しかったですよね♪
>前後に思いっきり抜けることがありますじゃ
やっぱりそうなんですね〜。
普段は広角でばかり撮っているのですが、50mmF1.8の変わりに新しく中望遠単が欲しくなってきました。
書込番号:10493285
0点
7Dに50mmF1.8IIの組み合わせはあると思いました。
ただし・・・これだけで全てをまかなうのはやはり無理かと思いますが・・・
EF50mmF1.8IIがどの辺をさしてLズームを凌駕するといわれるのかは私は分かりませんが、
私にとっては、Lズームと、このレンズは比較をしない方向性の違うレンズです。
AFのピント精度も、私の個体ではなんの問題もありません。
80mmの中望遠として、体育館撮りで使っています。
今回7Dで試してみましたが、私としては現役続行です。
私は明るい戸外で、近距離以外のものを撮るときには、絞り開放は使いません。
近距離のもので、被写界深度を浅くしたいときには絞り開放も使いますけど・・・
ですので、前後におもっいっきり抜かしたことはないですけど・・・
ついでに評判の今ひとつ?の70-300 DOのも上げときます。
ISO1600でこの写りをしてくれるなら、この領域で40Dは使えないかも・・・
書込番号:10495899
0点
総予算15万円でEOS7Dでは、かなり撮影が制限されます。
ここは、ニコンですが
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット 10万円
AF-S DX 35F1.8G 3万円
の計13万円ぐらいで様子見がいいかも。
書込番号:10496122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























