EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ204

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたは?

2009/11/16 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

皆さん こんばんは

皆さんは一般的にどちら派?

@Tv派(シャッター優先)
AAv派(絞り優先)
BP派
C全自動派

ここに来られる方は腕前のいい人が多いですからCはいないでしょうね。

書込番号:10487223

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に66件の返信があります。


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 17:22(1年以上前)

どうしてスレ主である小生の後半の書き込みが今見たら削除されています。
書き込み回数も70までだったのが、いつの間にか67に減ってます。
どうしてなんでしょう?

書込番号:10491032

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 17:55(1年以上前)

カラスの画像もどこかたら持ってきたりして・・・ボソッ

書込番号:10491162

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/17 19:11(1年以上前)

別機種


カラスの写真って単純に被写界深度が浅いだけなんじゃないですか??

鉄棒?にとまってる足を見ても手前はしっかりしてるけど奥はボケ始めてますよね。
羽の青みかかった辺のちょっと下あたり・胸の奥の部分あたりにピントがあるように見えますが・・・・

このレンズは持ってないので判りませんが、開放レベルのサンプル用写真なのか作品としての写真なのかは判りませんがもう少し絞って深度を深くすれば羽も潰れ(モヤモヤ)???もスッキリしてくるんじゃないですかね??
そうそう、羽の潰れって表現内容もイマイチ理解できないんですが・・・


スレ主さん
削除は何人かの削除依頼がまとまれば内容に関わらず(ちょっと大袈裟な表現ですが)削除されちゃう感じですね??
最終判断は管理者にもあるんでしょうが・・・
内容を確認して削除だけでも良い仕事になりそうですね??



コメントとはまったく関係ないけど日曜に収穫した物から一枚です。



書込番号:10491468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/11/17 19:48(1年以上前)

自分で写真撮ってればわかるでしょうが、何枚か撮ったものの中には
ビシッとピントきて切れ味鋭い写真があるかと思うと、逆に原因の分からない
もやもやした失敗作もあったりします。
某氏は、カラスを出せば必ず作例見せてという人がいることを予測して、待ってました
とばかり失敗作を出してきた。
完全に釣られてます・・・。

で、本題。
絞り優先3、Pが6と後はプログラムシフトで。TvとMは滅多に無し。
皆さんPが少ないのにびっくりしました。
まあ撮るものにもよるんでしょうがね。

書込番号:10491623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/11/17 21:04(1年以上前)

撮る被写体が決まってる場合はTvAvMを適宜使い分け、でも8割がたPかなぁ
たまに、予め登録しておいた露出モードに特定のボタン同時2つ押しとかの操作で即座にその露出
モードに移れる機能は欲しいと思うことがある。ファインダーから目を離さずに操作できるのが理想なので
この場合プレビューボタン+Fnボタンあたりかな

書込番号:10492017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/17 21:26(1年以上前)

kenzo5326さん
> Tv、Avのいいところってなんでしょうか?

Tv(シャッター速度優先オート)は、一定のシャッター速度で撮りたい場合に有利。
例えば、流し撮りの場合、1/40s, 1/50s, 1/60s, 1/80s辺りが良く用いられる。
レーシングカーやオートバイの流し撮りは、もっと速い。
シャッター速度が違えば、流れ量が全然違う。すなわち、絵が決定的に違ってくる。
流し撮りの場合は、シャッター速度が最重要であり、絞り値の影響は僅差である。

Av(絞り優先オート)は、一定の絞り値で撮りたい場合に有利。
特に絞り値は、その違いによって、写真の絵が全然違ってくる。
絞り開放近辺で、背景をぼかしたり、主題を浮き上がらせたり、
適度に絞り込んで、最高にシャープに撮ったり、
過度に絞り込んで、パンフォーカスにしたりと、
絵作りにおいて、非常に大きな影響を及ぼすパラメータである。
一般的には、Tvの違いよりもAvの違いの方が、絵作りへの影響度合いが大きい。

Avにしろ、Tvにしろ、絞り値やシャッター速度の違いによる
ボケ量や流し量の調整に重要な影響を与える。

僕の場合は、Nikon機であるが、マニュアルが約半分、絞り優先が約半分、
希に流し撮り時だけシャッター速度優先またはマニュアル。
PやISOオートは、決して使わない。理由は、単に面白くないからだ。

マニュアルが安定した結果が得られ、常に安心して撮れるので、一番使いやすい。
光の変動の影響を受けず、露出が暴れないから。
測光は、中央部重点またはスポット測光だ。

しかし、マニュアルの最大の欠点は、スナップショットで機動性に欠けることである。
それゆえに、マニュアルモードの時は、カメラだけではなく、
脳内も常にマニュアルモードにスイッチオンして、
撮らないときも常に周囲の光状態の変化を把握し、
常にカメラの露出値を再確認、再設定しておくことがポイントだ。
そうしておけば、瞬時のシャッターチャンスの時も、安心して直ぐに撮れる。

MF銀塩機械式シャッターのフルマニュアル機(OM-3)を使っていたときは、
いつもそうしていたし、それで不自由なかった。
唯一のオート化は、機械式自動巻き上げ機(モータドライブ)を付けていたことだ。

しかし、デジタル一眼レフを使用するようになって、
安易にAFのシャブ漬けとなり、絞り優先AEも安易に多用するようになり、
安心して使えるはずのマニュアル撮影の腕前が、落ちてきているのを感じる。
確実に便利になったのは事実であるが、面白みが減ってきた、
いや、面白みや楽しみ方のベクトルが、方向性が変化、変質してきたようだ。

ゆえ最近はに、気を抜いたお気楽撮影の時、絞り優先オートを多用している。
しかしそれでも、Pは絶対に使わない。絞り値は絵に大きな影響を与えるので、
どんなに気を抜いても、それだけはオートにしたくない。

書込番号:10492136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/17 21:32(1年以上前)

>TVでAVを見るMっ気の人の話かと思ったよ

(↑座布団1枚)に先を越されたのでスルーしていたのですが、私の場合は、99%はAv、たまに室内で説明書きなどをメモる時は内蔵フラッシュを使うためにP、さらにたまーに花火を撮る時にMってところです。

>削除は何人かの削除依頼がまとまれば

 複数のHNが(で?)巣くっているということですね。

 ここのところの削除のしかたは、価格コム自体の信頼性、というか存在価値を無くすことにならないのかなあ? と思います。




 

書込番号:10492170

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/24 16:27(1年以上前)

用途は望遠レンズ(400-500mm)中心ですが、
αではボディ手ぶれ補正があるので、ほぼ99%Aモード(絞り優先)でISOオート(ISO 200-400)でしたが、
キヤノン機購入後は手ぶれ補正(IS)が付いてないレンズ使用なので Tvモードでセイフティシフト(ISOを200-3200)が俄然多くなりました。

いずれも露出安定の為にMモードは使っても、PだとかAUTOは昔のコンデジ時代でさえ殆ど使いません。個人的には無くても良い位(笑)

書込番号:10525697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 18:25(1年以上前)

Giftszungeさん 

>ISOオートは、決して使わない。理由は、単に面白くないからだ

本当にニコンユーザーですか?w
こんな便利なものを使わないなんて

>マニュアルの最大の欠点は、スナップショットで機動性に欠けることである。

だからこそ、ISOオート+Mモードが使えるんですよ
これが一番臨機応変に対応できるでしょうね。

書込番号:10526143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 18:48(1年以上前)

>>ISOオートは、決して使わない。理由は、単に面白くないからだ
>本当にニコンユーザーですか?w
>こんな便利なものを使わないなんて

ホッホ。同感です。ホッホホ。まー面白くないといえば確かに面白くないんですけど(笑)
CANONのISOオート(ISO感度セイフティシフト)はニコンに比べたらちょっと中途半端ですね。
ニコンのISOオート(感度自動制御)は上限感度(ISO)設定や低速限界(SS)設定があるので非常時にとても便利です。
ただけっこうメニューの奥にあるので1・2アクションで通常に戻れたらもっといいんですけどね。

もっともシャッターチャンスを大事にする人にはとても心強いですが
スローカメラな人や咄嗟の指さばきに自信がある(それに挑戦することに意義を見出している)
レインボーパパさんのような人にはあんまり意味無い。。。むしろうっとうしい?機能かもしれませんね〜。

書込番号:10526266

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/24 18:50(1年以上前)

私はISOオート+Mモードは絶対に使いません。

理由は簡単。Mモードは機械任せの測光で意図する明るさに撮れない時に使用するので、ISOオートにするとMモードの意味がないからです。

書込番号:10526277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 18:57(1年以上前)

>低速限界(SS)設定

そんなこともできるんですか!
すごいですね。こりゃ便利だ。
D90とかでもそういうことができるんですか?

そういえば、キャノンもやっと1D4では、上下のISO感度を設定できるように
なったそうですがw
ニコンとの違いはあるんですかね?
残念ながら7Dには非対応らしいですが
ユーザーが求めれば、ファームで対応する可能性も0ではない?
まぁ、ユーザーは、なくてもいいって満足されてるみたいですが^^;

書込番号:10526311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 18:59(1年以上前)

>意図する明るさに撮れない時

それこそ、RAWで撮影すればいいんじゃないですか?^^;
シャッターチャンスを逃したくない時には、ISOオート+Mモードは
役に立ちますよね。
でも40Dだと、確かISO400決めうちで使えない機能だったように感じます。
D700を買うことになったら、ISOオート+Mモード+RAWで私は
撮るでしょうね。ISOオート+SS優先もいいかもしれませんが。

書込番号:10526316

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/24 19:11(1年以上前)

>それこそ、RAWで撮影すればいいんじゃないですか?^^;

いつもRAWで撮影してますけどね。
でも、意図された明るさで撮れた方が後からレタッチするのも楽なんですよ。

あと、ルッキングさんもよくおっしゃっている白飛び、黒潰れの問題ね。どういう時に白飛び、黒潰れが起きるかはよくわかるので、そのような時にISOオートにしちゃうとだめなんですよね。

書込番号:10526374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 19:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8696399/

D90でもできるみたいですね
低速限界(SS)設定を使って絞り優先モードを使うのも便利かもしれませんね。
低速限界を1/400秒に設定して、開放だと甘すぎるからF5.6に設定
後は、ISOが自動調整してくれるわけですよね。

上限ISOを超える場合は、低速限界にしても、SSが下がるみたいです。
これはいろんな便利な使い方ができそうですね^^;

すごいな。ニコンは。ちなみにこれっていつからできるんですか?
まさか、D50の頃とかから可能だったんですか?
井の中の蛙な心境ですよ・・・

書込番号:10526481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 19:41(1年以上前)

ISOオートの利点は咄嗟のシャッターチャンスにISO操作を省けると言う事。特にISO400〜3200あたりの話でしょうかね。

ISOオートの大きな意義としては「ISO操作をしなくてもなるべく低いISOを選んでくれる」という点がありますね。
そのへんを理解してないと「ぜんぜん意味が無い」という事になります。

ちなみにルッキングさんの仰るとおり40Dは「ほぼ下限は」ISO400ですね。
(実際にはISO400以下を選ぶときもあります。でもSS上限にひっかかったような時が多いです)7Dはどうなのかな〜?
40DではうっかりISOオートにしているとSS1/4000でF3.5なのにISO400とかになっちゃう時が多いですね。
心情的にはSS1/1000でF3.5 ISO100を選んで欲しくないですか?そのへんがニコンはかゆい所に手が届いていいですね。

ちなみに「いつからできるのか」は知りませんw D200はできますね。
あとニコンでもエントリー機種だと出来ないと思います。

書込番号:10526509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 20:07(1年以上前)

いやそれが、40Dの場合は、ISOオートをMモードで使うと
ISO400固定になります^^;
これじゃISOオートじゃないですよねw
AV優先で、400〜800と狭い範囲です
SS優先だと、基本400固定、アンダーやオーバーになると、100〜800の
間で調整されると書かれてありますが、実用的じゃないですね。
ほとんどISO400になってしまうということですから。
最高でもISO800しか使えない。まぁ、40Dは、ISO800でもうきついですけどね^^;

ニコンでもエントリーはそういう設定はなしですか。
まぁ、割り切りでしょうからね、ニコンのエントリーは。
でもD90でもそういう設定ができるんですから、十分ですよね
キャノンなんて、フラグシップの1D4でやっと搭載ですよ!
ちょっと遅すぎますよね・・・
7Dはスルーだし

書込番号:10526636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 20:11(1年以上前)

ちなみに7Dの説明書を見てみると、やっと7Dでは、
AV、SS、Mモードで、100〜3200と自動制御できるようになったみたいです。
どの程度で上げるのかによりますよね。
使えるISOオートなのか?

ちなみにストロボ撮影時はISO400固定だそうです。
ニコンはどうですか?ストロボ使用時もISOオート機能が使えるのでしょうか?

上下感度を設定できないし、最低速度も設定はできませんから、
ニコンに比べると使い勝手は遥かに劣るでしょうね。

書込番号:10526657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 21:35(1年以上前)

40DのMモードだとそうですね。ルッキングさんの言うとおりISO400固定です。

>ニコンはどうですか?ストロボ使用時もISOオート機能が使えるのでしょうか?
ニコンの場合はストロボ使用時もISOオートは固定では無いです。
たとえば絞ると感度は上がりますしSSを速くしても感度が上がります。もちろん露出補正も反映されます。

MモードというのはカメラのAEをシャットアウトして人間の脳みそで被写界深度や露出を決めこむモードと理解してますが
40Dの場合ですとほとんどの場合ISO400なのでTVだと露出にしわ寄せが行き、AVだとSSにしわ寄せが行くことになります(T-T)
MモードですとISO100〜200(本当は399までw)が選択されないのでISOにしわ寄せが行くことになりますね(大笑)

一番簡単に考えるにはフイルムの感度がISO125だったり1250だったりが勝手にチェンジできて便利♪とあたしは思ってます。
ズボラな人(あたしとかw)にぴったりな機能だと思いますね♪

書込番号:10527157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/27 22:28(1年以上前)

>あとニコンでもエントリー機種だと出来ないと思います。

いまさらですが撤回します。D40でも出来ました。ISO上限感度設定やSS低速限界設定・・・
今日いろいろいじってて知りました<(_ _)> なので多分これ以降の機種は全部できるかと。やっぱり便利でしたよー。

書込番号:10542709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップBG-E7装着時の高さや幅

2009/11/16 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

バッテリーグリップ BG-E7をお使いの方、
装着時の高さや幅などを教えて頂ければ幸いです。

理由は、防音対策です。
バッテリーグリップ BG-E7を付けて、
1D MarkIII用の防音防寒ケースをかぶせてしまおうと思ってます。
もしバッテリーグリップを買ってから入らないと悲しいので知りたいのですが、
調べ方が悪いのか、装着時のサイズが分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:10486138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/11/16 19:02(1年以上前)

こんばんは。
ざっくりですが高さ15.5cm幅14.5cmくらいです。

書込番号:10486163

ナイスクチコミ!0


スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/16 20:02(1年以上前)

1D markIIIが、156(幅)×156.6(高さ)×79.9(奥行)ですから、
なんとかなりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:10486472

ナイスクチコミ!0


akmr8938さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 20:26(1年以上前)

@78さんこんばんは!
私もこのアイデアに少し興味あります。結果報告お願いします。

書込番号:10486615

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/16 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

ストロボの部分が厳しいんじゃないかな?

書込番号:10486648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/11/16 20:45(1年以上前)

すみません。
いま図りなおしたら高さ16.0cmくらいでした。

書込番号:10486732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/16 21:38(1年以上前)

それぐらいなんとかなると思いますよ〜

書込番号:10487123

ナイスクチコミ!0


スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/17 01:25(1年以上前)

nmscpさん>
比較画像ありがとうございます。1Dは確かになで肩なんですよねぇ。
7D用の防音防寒ケースが出れば良いのですが・・・。

実際にはめてみてから買うってわけにもいきませんので悩みますね。

書込番号:10488763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 09:00(1年以上前)

私も防音対策に苦労していますので、このスレの結果には大変注目しています。7Dのバッテリリーグリップは下部の出っ張りが1D系に比べて大きいので、どうなんでしょうか?私も1D3の防音カバーが装着可能なら導入したいです。銀座のキヤノンとかには置いてないと思うし、確認が難しいですね(・・;)

書込番号:10494364

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 10:50(1年以上前)

プチプチとかスポンジでぐるぐる巻きにすれば良いのではないでしょうかね。
カメラ本体で操作しなくても撮影できるようになっているので。。。

書込番号:10494660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 10:57(1年以上前)

私は厚手の黒いTシャツを2枚合わせて、切縫いして大体合わせて使っています(・・;)

書込番号:10494679

ナイスクチコミ!0


スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/26 14:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
知人によると、多分に空気を含ませた層を作るのがコツということです。
ぐるぐる巻きにするのも手ですが、ボタンを押すのを妨げないというのにも困っています。

デジタルプロテクターカバー2 ブラック
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325

というのがあるのを知りましたので取り寄せをお願いしました。
まずこの辺から試してみようと思ってます。

バッテリーグリップはその次の手として考えています。
また、随時ご報告します。

書込番号:10535781

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/27 16:23(1年以上前)

>ボタンを押すのを妨げないというのにも困っています。

レリーズか、パソコンのマウスでクリック、ではないでしょうか。(ぐるぐる巻きはリモートライブビュー
前提の撮影です)音の発生を抑えた撮影ができると思います。

書込番号:10540979

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 13:01(1年以上前)

>デジタルプロテクターカバー2 ブラック

エツミのプロテクターカバーですね。。私も所有しています。一度だけ使いました。
音圧を少し下げることができます。 防寒用という意味もあるらしく室内で使っていると
自分の手が熱くなってきて蒸れて曇って、、という感じでした。

実際の防音の効果はともかく、防音に気を遣っている、というようなアピールにはなります。

手を差し込んで操作できるようにはなっていますが、カバーの外側から保持するなどして
なるべくならばカメラには触らずに、リモートで撮影したほうが良いのではないかなとそのときは感じました。

書込番号:10545603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内で明るいレンズ

2009/11/16 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、この7Dに使うレンズで室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズを教えてください!
いま7Dを購入しようと思っているのですが望遠系は欲しいレンズがあるのですが、室内やスナップ撮りで使うレンズだと、キットのものでも室内で明るいのか気になり、クチコミ見る限りではボディを買って別にレンズを買った方が良いのかなと思って質問させていただきました。

スナップでの被写体はペットや子供です。

どうかご教授ください

書込番号:10485848

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/16 19:53(1年以上前)

7Dを買う予定はありませんが
私でしたらレンズは24−105F4にします

書込番号:10486419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/16 19:57(1年以上前)

EF35mmF2 EF28mmF1.8USMは、純正でも、デジタルカメラのない時代のレンズ
定番は、シグマの30mmF1.4HSMだと思います
IS付きなら、少しくらい暗いレンズでもOKだと思いますが

書込番号:10486447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/16 20:29(1年以上前)

室内といっても、ものすごく広い部屋なら別ですが…。
日本の一般家屋を想定すれば、35ミリが上限で、それ以下の28ミリ…とかでないと、使用範囲が狭くなると思います。
明るい単焦点レンズも魅力ですが、広角ズームにした方が使いやすいと思います。

書込番号:10486631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/16 20:42(1年以上前)

ぉパンダさんはじめまして
「明るいレンズ」というのが、どの程度なのか分かりませんが、室内で使うには35mm〜28mmでは少し画角が狭くないでしょうか。
これらは5D2のような35mmフルサイズ時代の広角レンズで、7Dなら17mmくらいの画角があったほうが融通が利くと思います。
私が使っている17〜55mmF2.8IsUSMは、手振れ補正もついて描写もしっかりしています。高感度ノイズ対策が進んだ7Dなら、1絞り分くらいは暗くても、広い範囲が撮れるメリットのほうが勝ると思いますよ。

書込番号:10486706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/16 21:39(1年以上前)

室内撮りというと、何でもかんでも「明るいレンズ」になりがちな掲示板ですが、明るいレンズにはそれなりにデメリットもあり、必ずしもベストではありません。
明るいレンズを解放F値で撮った場合、被写界深度が極端に浅くなり、ピント合わせが非常に困難になりますし、目的の場所に合ったとしてもその前後は大きくボケすぎて、かえって物足りない写真ばかりになる事が多いのです。また、いくら明るいといっても光源は部屋の照明だけですから、手ぶれや被写体ブレも多くなります。
特に小さな子供やペットなど、じっとしていられない被写体ならなおさらです。

ぉパンダさんにとって一番良いと思われるのは、「キットレンズに外付けストロボバウンス」です。
これなら、この組み合わせなら、浅すぎる被写界深度に悩まされる事なく、簡単に狙った写真が撮れますし、出費も最小限で済みます。被写体に直接ストロボを向けませんので目に大きな刺激を与える事もなく、写りも自然です。
特別な技術もいりませんし、手ぶれや被写体ブレもまずありません。ISO100〜400が使えるので画質も高いレベルを保持できます。

この掲示板では明るいレンズやLレンズ、大きなボケばかりが持ち上げられがちですが、そこは大きなデメリットもあり、それを無視して他人に薦めるべきではないと常々思っています。

書込番号:10487126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/16 22:00(1年以上前)

ぉパンダさん、今晩は。

 私も5年前に20Dを買った時、純正とシグマの28mmF1.8についてこの板で質問して、色々とアドバイスを頂きました。純正のこってりした色乗りに対して、シグマはクリアでスッキリした色のように感じました。どちらも魅力だったのですが、結局値段でシグマにしました。画質は満足だったので、その後20mmもシグマを買って、室内スナップでは20mmを使うことが多くなりました。

 USMに比べればAFは遅いですが、スナップで困るほどではないです。ただ20mmも28mmも至近距離ではピントがあわないのが難点です(調整に出せばよいのでしょうが...)。

 以上、私のつたない経験ではシグマの20mmがお勧めです。が、7Dなら高感度もOKなので、もし初めてのデジイチならば、キットの15-85mmでも良いんではないかなあと思います。




 
  

書込番号:10487297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/16 22:17(1年以上前)

ズームだと、

SIGMA DC18-50mm/f2.8 EX MACRO

TAMROM 17-50mm/f2.8 (A16)
が良いんじゃないかなあ。

安い・寄れる・よく写る の三拍子です。

書込番号:10487439

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:10(1年以上前)

>室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズ

35mmF2 あたりが評判いいですよ。APS-C なので、30mm-35mm くらいが
標準レンズ相当になりますし。

書込番号:10487960

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:11(1年以上前)

シグマの 30mmF1.4 も人気ありますね。

書込番号:10487968

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/11/16 23:34(1年以上前)

こんにちは。

どんな環境か?、子供と言っても色々ですね。
自分が気に入る画角のレンズが正解では?。

明るさのみなら、50mmのF1.2でしょ。

最初の一本なら、50mmF1.8で経験では?

書込番号:10488168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/17 00:01(1年以上前)

たくさんのご意見どうもありがとうございました。
室内で明るいと言うのにも色々な良い点悪い点等あるんですね。

現在私は
Canon EOS Kiss DigitalXをメインで使用しており、
サブ機としてLUMIX DMC-GF1Cを使用しています。
EOS Kissでは5年位前から愛用しており、最近少し物足りなさが
出てきた為、今回7Dのへ乗り換えを考えています。

EOS Kiss Xでは普段
SIGMA 18-200mmで撮る事が多く(運動会など)スナップは最近ではLUMIX
で撮影しているような感じです。

本来はEOSで撮りたいのですが室内だとどうしても暗く動く愛犬を撮るには
ブレてしまう事が多い為、(LUMIXだとあまり光が入ってこない室内でも明るく
撮れる)明るく撮れるレンズを探しておりました。

Kiss Xからの乗換えなので7DのEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットでも
充分明るく撮れるのかもしれないですが書き込みなどを見ると「室内で
なければ」等見かけるので、それだったら7Dのボディ+明るく撮れるレンズ
をと思って質問させていただきました。

先日電気屋さんで実機を触ってきた時もついていたレンズはSIGMAでかなり
明るく撮れたのとあまりに綺麗な写りにびっくりしていたのですが、皆様
がお勧めしてくださるSIGMAでも良いのかもしれませんね。

皆様のご意見を参考に検討して購入したいと思います。

また、望遠レンズも検討していて
野外での月のや風景、夕日等を大きく撮りたいと思っており
EF70-200mm F4L IS USM
の購入も別途検討しております。

7Dならではの、海でのカモメやタカ・鳶などを撮りたいという
のもあり、(顔まで写るぐらいのものを撮りたいんです、
あと子供の運動会や催し物の時にかなり遠くから撮れるもの)

7Dのボディ・スナップ用のレンズ・上記の用途を満たす望遠を30万〜35万程度
で揃えたいと思っています。

あとは手持ちのSIGMAのSIGMA 18-200mmもあるので、バッチリかなぁ。。と
初心者ながら思っております。

この予算と手持ちのもので皆様でしたらどのようなレンズ等を
選択されますか?本当に質問ばかりで申し訳ございません。

周りにカメラに詳しい人もおらず、この掲示板の皆様のご意見だけが頼りで・・。

ご親切な方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただけたらと思っています。

書込番号:10488383

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/17 20:54(1年以上前)

ぉパンダさんこんばんは

レンズ板で書き込んだ者です。

明るいレンズは僕も
純正ならEF28F1.8
他社ならシグマ30F1.4
が画角てきに使いやすいと思います
40Dを使っていた時はEF24が付けっぱなしでした。

望遠レンズですが
>SIGMA 18-200mmもあるので
との事ですので200mmの画角は想像できますよね?
画質に不満であれば70-200F4ISをお勧めしますが撮れる大きさは同じです。

200mmで足らない?と思うなら

予算内の純正ズーム 
EF70-300 IS→安くて軽い
EF100-400L IS→大きくて重い
EF28-300L IS→シグマと入れ替え(大きくて重い)

予算内の純正単焦点
EF300 F4 IS→僕ならこれを買うと思います
EF400 F5.6L→大きく重い手ぶれ補正なし

大きさ重さが気にならないという事であればEF100-400L ISではないでしょうか?
ただこれらのレンズを僕は使用した事がないので参考程度でお願いします。
また、手軽にスナップと言うよりは三脚に固定しての使用が多そうなラインナップですが(笑

70-200F4ISが届いて少ししか使用していませんが少しだけ
3歳と1歳の息子達を撮影しましたが写りは噂通りすばらしいです。
AFも早く使いやすいです。
ただ普段フルサイズ(5D2)で標準域(50mm)しか使用しないので
画角にはそーとー戸惑いました(笑
普段IS付きレンズも使用していないのでISの音は『ウルサっ!』って感じで
三脚+ISオフの方がシックリきました(笑

購入候補であればおすすめします。
ただ何度も言いますがお持ちのシグマより大きくは写りません(笑


書込番号:10491964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/17 22:33(1年以上前)

ぉパンダさん、今晩は。

 初心者マークがついていたので、デジイチ初心者かと思っていました。失礼しました。

 まず室内用の明るいレンズですが、LUMIXよりレスポンス良くEOSで撮りたいということであれば、DMC-GF1Cの20mm,F1.7はKissや7Dでは25mmF1.7(ほぼF1.8)として、これを基準に考えればよいでしょう。明るさ(F値が小さい方が明るいというのはご存じですよね)が同じで、より広い画角が必要ならばSIGMAの20mmF1.8、少し暗くても良いなら純正のEF20mmF2.8USM、或いはF2.8の17mm〜のシグマかタムロンのズームが候補になるでしょう。

 このように、必要な画角と明るさと予算で選ばれたらよいでしょう。

 望遠についてはSIGMAの18-200mmにEF70-200mmF4Lを追加されてもどちらも最大200mmですから、より大きく写ることはないですが、画質面でEF70-200mmF4Lを追加されるのは良い選択だと思います。さらに×1.4のエクステンダー(私も使っていますがケンコー製でよいと思います)を加えると、お子様の運動会などもバッチリだと思います。







  

書込番号:10492585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/17 23:40(1年以上前)

kij@さん、Tomotomo-Papaさんご返信いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
デジイチ歴は長いのですがちょっとレンズの仕組みといいますかレンズに関しては
うといので、初心者マークをつけさせていただきました。

EOS7D→ボディ(まだ少しS15-85のレンズキットと悩み中)
室内用のレンズ→EF28mm F1.8 USM
望遠レンズ→EF300mm F4L IS USM

で購入しようかなと思っています。

室内用のレンズを購入するならS15-85のレンズキットは必要ないですかね?
この点だけ悩みどころです。。
高額なので失敗したくなくて。。。

皆様のご意見、とても有難く思っております。

書込番号:10493076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 00:16(1年以上前)

当機種

トリミング無し

こんばんは。

シグマ18‐200に不満が無いようでしたら、あえてEFs15‐85ISを購入する意味は薄い気がします。
広角側に不満があるようならEFs10‐22の方が面白いでしょうしね。

自分がその状況で追加購入するとしたら、1.4倍エクステンダーだろうと思います。
EF300F4が420ミリF5.6となります。
少しでもシャッター速度が稼ぎたいときはエクステンダー無し。
少しでも望遠側がほしいときはエクステンダーをつけるといった楽しみ方ができます。
鳥を撮る場合には、焦点距離が長い方が良い場合が多いですし。

一応400mmで撮った猛禽類の写真もUPしておきますね。
400mmでミサゴを撮影した場合にどれくらい写るかの参考にでもなれば幸いです。

書込番号:10493339

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/18 00:24(1年以上前)

ぉパンダさんこんばんは

>室内用のレンズ→EF28mm F1.8 USM
>望遠レンズ→EF300mm F4L IS USM

28mmのほうは問題ないとおもいますが
300F4は大丈夫ですか?ズームと違って使い勝手が悪い?恐れもあります。
(運動会等ポジション取りが難しい場合もあろうかと)
ただ100-400クラスですとかなり大きく重いと思いますし
その辺りがむずかしいですね(笑

シグマは旅行等で使用する事もあると思うので大切に
15-85は画角的にも使いやすそうですね
予算があるのでしたらレンズキット+28F1.8
望遠側はシグマで様子見ではだめでしょうか?
画質に不満があるのでしたら70-200F4の購入もいいのかな?

迷わすような事ばかりいってすみません、、、
望遠側の選択は使用目的、撮影スタイルで大きくかわってくるので
なんともいえませんが300F4、画質はすばらしいと個人的には感じています
高価な買い物ですしあまり失敗はしてもらいたくないと思います。

書込番号:10493400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/18 00:50(1年以上前)

ご親切にご意見本当にありがとうございます!

望遠系は運動会でも使いたいんです。いま持ってるシグマはこの数年運動会やイベントで使いましたがズームありはとても助かっているのですが、あともう少し距離が足りないといつも思っているんです。

また望遠系は来年富士山に登山予定で御来光を大きく撮りたい目的もあります。

もちろん海での鳶なども撮りたいんですが…

こんな感じですと望遠一本で全用途に使えるものってないんですかね…(;^_^A

ズームが聞いて手ブレ補正ありで300〜400だとないでしょうか(無謀な事を言っていたらすみません)

キットレンズの方もやはり良いんですね

書込番号:10493550

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/18 01:27(1年以上前)

富士山の御来光と言う事であればシグマで問題ないと思います
広角で雲海+御来光、望遠側で大きくが理想と思いますがどうでしょうか?
太陽は昇り始めたらあっという間に登ってしまいます
その間にレンズ交換は難しいと思います。
また登山ではできるだけ機材はシンプルな方が重量 スペースなどを考えると
いいように思います。


ちなみにですがCANON純正ソフトのDPPはお使いでしょうか?
7D(1800万画素)であればトリミングで大きく切り取っても十分たえれるのでは?
と思います。
僕は5D2ですがいままではトリミングで望遠側をしのいできました
自宅プリントですが大きく引き延ばさない場合、A4までは問題ないです。

>ズームが聞いて手ブレ補正ありで300〜400だとないでしょうか
純正ではEF100-400L ISしか思い浮かびません。
たしかシグマに500mmまでのズームレンズがあったと思いますが
あまり詳しくないのですみません

ちなみに300mmでも7D(APS-C)では480mm相当、
エクステンダー×1.4を使用すると670mm相当
になります。

300F4が無難かもしれませんね(重さ大きさ的にも)
まだ望遠が足らない場合はエクステンダー×1.4
を追加購入でどうにか鳶さんも撮れるのかな?
(鳥さんまでの距離にもよりますが)

書込番号:10493697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/18 03:56(1年以上前)

>ズームが聞いて手ブレ補正ありで300〜400だとないでしょうか

純正なら
EF100-400mmL IS
戦闘機撮りでは定番のLレンズ、直進ズームです
以前は航空自衛隊の基地祭に行くと滑走路前にはこの白い大砲がズラリと並びました。
(今でも多いけど、他社のデジイチ増えてきたので目立度は少なくなっている)
発売が古いので手ブレ補正は2段分ですが人気は今持って絶大です
運動会では結構目立つでしょうが活躍できると思います。
http://kakaku.com/item/10501010053/

シグマなら
APO120-400mm OS HSM
値段が安いので純正100-400に手が届かない人はこれですます?
手ブレ補正(OS)、超音波モーター(HSM)搭載
ちょっと大きくて重いのが難点だが写りは良い(EF100-400の方が上だけど)
http://kakaku.com/item/10505011952/

APO150-550mm OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011947/
さらに大きく重いのでつらいものがある


あと
エクステンダー×1.4が紹介されてますが
装着可能なレンズはEF70-200LやEF300F4Lとかの白レンズがほとんどなので購入される場合は同時購入されるレンズに装着可能かどうか確認が必要です。
それとEF100-400Lに装着した場合AFができません
またエクステンダー×1.4をつけると多少の画質劣化とAFスピードが1/2に落ちます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html

書込番号:10493981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/18 08:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

エクステンダーというものがあるんですね(無知ですみません)

やはり重すぎ、大きすぎだと気軽に撮影が厳しく感じます(;^_^

シグマは写り等物足りなさがあるので

■7Dの本体orレンズキット
■EF28mm
■EF70-200(エクステンダー使用)
にしようかなと思います。

みなさんは本当にお詳しい方が多くてとてもつらやましいです。
ありがとうございました

書込番号:10494355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

初期ロットとは。

2009/11/16 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 bo-dachokoさん
クチコミ投稿数:2件

クチコミの中に「初期ロット」という用語がでてまいります。カメラ業界でいう「初期ロット」とは、どのようなことを意味するのでしょうか。
 7Dの購入を検討しており、初期ロットの商品の販売を終了してからと思っています。
「初期ロット」とは、多分、ある一定期間に製造(発売日まで、あるいは....)された商品と思うのですが。
製造の時期(間)を意味するのか、他の要因があるのか、また、一般的に初期ロットがいつ頃終了するのかを何方か教えてください。

書込番号:10485794

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 17:43(1年以上前)

こんにちは
初期ロッドとは、生産計画に基づき、何千台と決め、それが終了するまでのことです。
それで基本的に問題がなければ次期ロッドとなります。
それはファームウエアも含まれます。
それがどの位の台数なのか?はキヤノンでないと分かりません。
多分公開はされてないでしょう。

書込番号:10485827

ナイスクチコミ!2


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/16 17:57(1年以上前)

ロット(lot)とは生産単位としての、同一種の製品の集まりのことです。

初期ロットと言えば、EOS 7Dならその生産上のある程度の数の集まりを指します。
例えば、2009/11/16製造分を1ロットとしたり・・・。ただし、メーカーの立場で言う
ロットについては、知る術が無いので誰も論じていないのが実態です。


お聞きになっている「初期ロット」の意味は、メーカーの立場で言う初期ロットとは
異なり、ユーザー側が勝手に定義したものです。メーカー側の複数ロットがまとめて
初期ロット扱いされるのが一般的であり、明確な定義などありません。

要は、発売初期段階ではまだ不具合が出やすく、それがハードウェアに起因することも
あるから、ある程度時間が経って安定したであろう段階で製造された商品を買いたいという、
ユーザー希望から生まれた言葉です。


現実には、EOS-1D Mark IIIなどのように、製造後2年くらい経ってから、製造ロットを
特定できない不具合告知が出たりしますから、ユーザー定義の「初期ロット」を避ければ
不具合に遭わないで済むというわけでもありません。

また、回転の悪い店舗では、発売後1年経過しても発売初期に入荷した商品が残っている
ケースもありますから、時間経過だけで「初期ロット」ではないと言い切れるものでも
ありません。


神経質に気にしても、結局はずれを引く可能性だってありますから、考えるだけ無駄
だと思いますけどね。ただ、流通初期段階では値下がり傾向が激しいことが多いので、
半年程度待った方が安く手に入れられる、なおかつある程度のファームアップ等で
不具合修正されていることが多いのも事実です。

書込番号:10485876

ナイスクチコミ!8


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/16 18:02(1年以上前)

キヤノンの場合は、販売開始後のユーザーによるフィールド評価が終わるまでじゃない?
(ちょっと皮肉)

書込番号:10485900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 19:24(1年以上前)

僕的な感覚ですが、発売2ヶ月もすればもう初期ロットにあたることはほとんどないと思います。よく品物がはける人気店や大型店で買う前提ですよ。ぜんぜん売れてないような店や小さな店だと思いがけずずっと後でも初期ロットを置いている場合なんかも有り得ない話ではないです。

が、僕の場合は、それ以上に、まず初期ロットであることそのものを気にしませんけどね。笑

書込番号:10486266

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/11/16 19:43(1年以上前)

 すでに断片的な説明がありますが、まずロット(lot)とは、同じ条件の下で生産される製品のことを指します。同じ条件とは、使用部品(の品質の程度、あるいはロット)、製造のしかた、検査のしかた、製造担当者(の熟練度)など、品質的に同じだと見なせる条件のことを指します。それをメーカーではロットとして製品の品質管理をするわけです。
 ですから、仮にあるロットの製品に何らかの品質トラブルがあれば、原因分析結果によってはそのロットの製品(何百台なのか何千台なのか)に共通する問題だと疑う余地が生まれることになります。

 初期ロットは、その製品の製造を始めた初期の段階での製品ロットということになります。製造を始めて間もないロットの製品は、品質が必ずしも安定していないわけです。ですから、メーカーでは通常以上に製造や検査に注意を傾けて綿密に製造・検査をするわけで、流動生産の時期に入ったロットの製品よりも品質が悪いとは必ずしも言えませんが、不安は拭い去れません。

 では初期ロットとはどこからどこまでの製造番号の製品であるかというと、外部の人間には分かりません。そのような情報は社外に漏らさないのが鉄則ですから。社内の人間でも製造や品質管理などに携わる一部の人間にしか知らされていないことです。

書込番号:10486370

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/16 19:48(1年以上前)

初期LOTは販売店の展示用と言われています。
しかし展示用に購入しても、それを売る売らないかは販売店が判断します。

メーカでは、初期LOTを生産設備で一通り流して問題点を洗い出し、設備改良などを実施しますが、
その改良された設備で生産されたものが市場に流通するのは半年後が目安と言われています。

ですから私は初期LOTには絶対に手を出さず、新製品は発売開始後半年たってから購入します。

書込番号:10486390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/11/16 20:14(1年以上前)

少し話はズレますが…
製品に何か不具合対策があって
対策済みと未対策製品を見分ける為にバーコード周辺に目印の丸いカラーシールを貼ることがあります。
初期ロットを恐がってても仕方ないです
メーカー保証もあることですし初期ロットの製造上での不良なら保証期間が過ぎても無償修理してくれる場合が殆どですから
そんな心配はしなくていいと思いますよ


心配じゃないけど気をつけた方がいいのが
レンズ等は製品スパンが長いので製造されたロットによってコーティングが変更されたりする場合もあります
(デジタル向きのコーティングに変わったり、色々な表記が今風に変わったり)
これは製品の改良になるそうで不具合ではないのでメーカーは無償では対応してくれません
カタログにも予告なしに改良する場合があると書かれています
特にオークションで昔からあるレンズ等を購入される場合は注意されたほうがいいです

書込番号:10486545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/16 20:35(1年以上前)

メーカーによっても違うと思いますが、初期(1回目)ロットという一つの塊(生産分)には、同じ設計部品(材質)と同じ生産工程が採用されていると思います。
2回目とかになると、より安い部品(材質)や、合理的な製造工程に変えてくる場合もあるということです。
場合によってはより高精度、高機能な材質に変える場合もあるでしょう。
よって初期ロット間の生産物は、理論的に品質が同種であると言えます。

書込番号:10486669

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:12(1年以上前)

なんらかの設計変更が入るまででしょうね。

書込番号:10487979

ナイスクチコミ!0


スレ主 bo-dachokoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/17 21:11(1年以上前)

 「初期ロットの件」
多くの方々から、教えていただきありがとうございます。
 次のように理解させて頂きます。
1 メーカーの言う初期ロットは、企業の生産計画であり、一種の秘密事項であり私たちが知る余地  がない。
2 ここで(クチコミ)言う初期ロットは、ユーザー側が勝手に定義したものです。
  ユーザー定義の「初期ロット」を避ければ不具合に遭わないで済むというわけでもありません。
 回転の悪い店舗では、発売後1年経過しても発売初期に入荷した商品が残っているケースもあります から、時間経過だけで「初期ロット」ではないと言い切れるものでもありません。
3 発売から、ある程度のファームアップ等で不具合修正されていることが多いのも事実です。
  これらは、数ヶ月で完了する。(TZRDSFK様)
4 販売量の多いお店から購入すると初期ロットの可能性が少ない。(数ヶ月後、できれば半年) 
5 初期ロットは、その製品の製造を始めた初期の段階での製品ロットということになります。
  やや、不安が残ります。(isoworld様)
      
 多くのご意見ありがとうございました。
 特に、TZRDSFK様、isoworld様 ありがとうございました。

 7D購入の時期は、クチコミを参考にしつつ、ゆっくり検討します。

書込番号:10492052

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/17 21:32(1年以上前)

そのためか、カタログなどへ「断り無く仕様を変更する場合もあります」と書かれてますね。
これは不具合などを改良して別ロットにしたことなどと考えられます。

その場合、機構部品であれば、改良したものが次期ロッドへ使われます。

書込番号:10492168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信24

お気に入りに追加

標準

楽しく写真撮ってますか?

2009/11/16 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1214件
当機種
当機種
当機種
別機種

偶然の楽しみ

まいっちゃうね

世界最大

たこ焼き(T_T)

7Dは高画素が持てはやされて、賛否両論ケンケンガクガクやってますが、
カメラは写真を撮ってなんぼの機械!、使う側がその機材の良さを生かす使い方をす
れば良いのではないでしょうかね。
『ここっ』なんてときは7Dは良い仕事をしてくれますよ。

という事で、先週のスーパーGTの『動』から一転、『静』を撮って来ました。
7Dと40Dとの比較作例という事でお許してください。
jpeg撮って出しのリサイズのみです。

1枚目 7D+タム18-270VC
可愛いシカちゃんが居たのでテレ端で撮ったのですが、周囲が暗くSSが1/20に落ち込
んでしまいましたが、おかげで面白いのが撮れました。

2枚目 7D+EF-S17-55F2.8IS
香炉を持たされている鬼が『こんなの持たされて、まいったね。』なんて手を広げて
居るような表情がなんともユーモラス。

3枚目 7D+EF-S10-22
世界最大の木造建築、色々な角度から撮ってみたのですがこんなのもありかな?
微妙に右下がりな癖が出てしまいました。

4枚目 40D+EF70-200F2.8IS
花を撮ろうとしたら人力車が見えたので、それが分かるようにボケすぎない程度に
とって見ました。
どうしても『たこ焼き』の看板外せず、ちょっと残念。

失敗写真も山のように有りますが、そんな中で1枚でも良いのが見つかると楽しいで
すね。

書込番号:10484922

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/16 15:43(1年以上前)

微笑むプレミアムさん

わざわざありがとうございます。
が、心配無用です、私は画素ピッチとかそんな事は一切気にしておりませんので
今後はこの一覧表は必要ありません。

このスレはそんな事は気にせずに『写真撮りましょう』というスレです。

書込番号:10485373

ナイスクチコミ!34


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/16 16:55(1年以上前)

ガゾウピッチが気になるようではまだまだですなー。

ちなみに私の愛機FUJI-FINE=PIX-S5-PROは眼中にもないようで、圏外でした。

書込番号:10485620

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/16 16:58(1年以上前)

>カメラは写真を撮ってなんぼの機械!、使う側がその機材の良さを生かす使い方をす
れば良いのではないでしょうかね。

ごもっと。このご意見に10票ぐらい入れたい気持です。

 画素数、ノイズ、画素ピッチ等々といった種類のことは、カメラメーカやレンズメーカに所属する専門家のエンジニアに嫌になるほどたっぷりと心配して頂きましょう。カメラを専門としない門外漢は、もっとユーザに徹した方が幸せになれるように思います。
 ユーザに徹すると、個人的には5Dや7Dなどの絞り込みボタン、とっても使いにくい位置にあるので、これは画素ピッチ等々などとは比べものにならないほど大きな問題ですね。

 写真を撮る楽しさは、何と言っても、奇跡が起きた、神が降臨したとしか思えない状況に遭遇したときですね。もちろん、こんな時はシャッターをバチ、バチ、バチと切りまくり。こんな時写真を撮っていて良かったとつくづく思います。
 問題は、こうした感動を引き起こした情景が写真に写っているのか、と云う点ですが。・・・・・・・・・まあ、深く追求しないことにしましょう。

書込番号:10485624

ナイスクチコミ!2


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/16 17:00(1年以上前)

画素ピッチが狭いのに写りが良いと関心させられるカメラだと思います。
7Dの登場でこれからは画素ピッチが狭いを理由に懸念する時代では無くなったのではないでしょうか?イメージモンスターの名に恥じないカメラだと思います。

書込番号:10485634

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/16 17:57(1年以上前)

可視光線の波長は、だいたい0.4〜0.8μmですから、たいしたもんですね、このピッチは。

書込番号:10485879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 19:28(1年以上前)

画素ピッチ気になる人は、S-RAW(450万画素)で撮ったらいかがでしょうかね。400万画素時代を思い出せてレトロな気分にひたれるかも(笑)。

書込番号:10486290

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/16 20:57(1年以上前)

7Dってやっぱり、なんちゃって視野率100%なんですか?

書込番号:10486820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 21:04(1年以上前)

kawase302さん 

『ガゾウピッチ』ではなくて『画素ピッチ』ですよ
センサーの外枠の大きさが同じで、画素数を上げて行くと一つ一つの画素の大きさが低下します。
画素ピッチは大きな方がダイナミックレンジ等で有利なので
実際7Dは白飛びし易いかなぁと思いますので、その辺の兼ね合いで1800万画素はちょっとやりすぎかなあと。
個人的には画素ピッチ5.00μmぐらいが一つの境界線かと思ってます
(APSサイズなら1400万画素前後)

書込番号:10486878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/16 21:19(1年以上前)

タム18-270が予想以上に使えるのには驚きました
もちろん、ボディ側がオーバースペックなのですが
7Dとの相性は非常に良いみたいですね

書込番号:10486971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2009/11/16 21:43(1年以上前)

いや〜私のE-620は、EP-1と同じと考えていいのでしょうか?

だったら、7Dに勝ちました(笑)

書込番号:10487157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 23:14(1年以上前)

ロッテ・ヤコビッチさん 


逆!逆!
7Dが画素ピッチで勝てるのはE-P1だけって事ですよ(ほとんど同じが祖ピッチですけど)
表の見方も知らない人が居るとは・・・

書込番号:10487999

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:14(1年以上前)

清水、参考になります。
明日の冷え込みでいい「紅」になるといいなぁ。

書込番号:10488003

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:18(1年以上前)

画素ピッチが狭い=ダメ? 
7Dはこれまでの常識をくつがえしてくれましたね。(笑)

書込番号:10488038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/17 05:38(1年以上前)

楽しく写真撮ってる皆さん。
これからもよろしくお願いします。
モータースポーツもオフに入って紅葉も終わるとしばらくは暇になりますね。
『冬はこれがお勧め』なんて言うのがありましたらまたお願いします。

画素ピッチなんて書いた方々、楽しく写真撮ってないねぇ。
カメラなんか何でも良いから、現地で楽しく写真撮ればもっと大切な事が有る
ことがわかると思うんだけどね。

書込番号:10489088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/17 13:23(1年以上前)

素子間距離が4.3μmで1800万画素なら、2μm3600万画素位まで頑張ってもらって16mmくらいのレンズで撮ってみたい、人の感覚並みに。良いレンズなら最強一眼レフなんですね。

書込番号:10490301

ナイスクチコミ!1


Nienyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/17 15:17(1年以上前)

とてもいい写真ですね。
携帯で見ているので細かいところは分かりませんが、思わずコメントしたくなってしまいました。
たこ焼きは、それはそれでいいと思いますよ。

書込番号:10490645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件

2009/11/17 18:06(1年以上前)

Nienyさん

ありがとうございます。
実は、たこ焼きはそれほど気にしているわけではなく、かえって
情景が感じられて良いとは思ってもいるのですが、ちょっと面白く
した方がと思って書いてみました。(^_^;)

撮影地におもむく楽しみ
撮影時の期待感
いい写真が撮れたときの満足感
カメラなんか何でもいいので、細かい事は気にせずそういった全てを
楽しみたいですね。
そんな事が言いたかったので画質とかには触れず、撮影時の状況のみ
書いてみました。

マイクロメートルに拘ってる皆さん、分かってもらえませんかねぇ。(^_^;)

書込番号:10491206

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 18:49(1年以上前)

スレ主さん、横レスお許しください。

メイメイトロフィさん、画素数は同一画素サイズの場合、画素ピッチの二乗に反比例するので、2μmにしたら8000万画素ぐらいになってしまいます。おわかりとは思いますが、あえて書き込みさせてもらいました。

書込番号:10491384

ナイスクチコミ!3


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 19:21(1年以上前)

誤記訂正します。
同一画素サイズ → 同一サイズの撮像素子の場合

失礼しました。

書込番号:10491508

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/18 00:02(1年以上前)

撮影を楽しみつつ、技術論議にも興じてみるって言うのも
デジイチの楽しみの一つの様な気がします
ここら辺は車道楽も似てますね・・

今の時代一番楽しく写真撮ってるのは、価格コムの存在すら知らないであろう
携帯片手にポーズを悩みまくってる、女子高生辺りだと思います。(^^)

書込番号:10493235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

7DとEF17-85mmISとの相性を教えてください

2009/11/15 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

7DのEF15-85ISレンズキッドの掲示板に、EF17-85mmISとの相性についてお尋ねしてたのですが、それらしい回答がありませんでしたので、この掲示板の先輩の皆さん教えていただきたく書き込みしました。
今、KX2に17-85ISを使っていますが、7Dへの乗り替えを考えています。
7D単体購入でいきたいのですが、17-85ISで十分か否か心配してます。
そこで、「7Dでの17-85と15-85とでの画質的な差について」お教えください。

当方の撮影スタイルは、100%RAW撮影で、分野は孫の写真を除けば風景Onlyです。

宜しくお願いします。

書込番号:10481736

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/16 07:35(1年以上前)

EF-S17-85ISは確かに広角側は樽型収差や色収差が目立ちますが、30mm位からは
結構行けてると思いますよ。

そして、7Dは40Dより画素数が上がっているのでレンズの粗がより見えてし
まうかと思いきや、ピントがしっかり来るせいかそれともレンズの光量補正の影
響なのか、使ってみるとかえってよい感じになる事があります。

まあ、実際に使ってみれば判りますがな。

書込番号:10484011

ナイスクチコミ!2


スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/16 09:33(1年以上前)

お早うございます。
貴重な助言有難うございます。

dail234567さん
  解析データーをお見せ頂き有難うございました。
  広角端の弱点は私も承知しおり、何時もDPPで後処理で補って使ってます。
  17-85ISもそう悪くなさそうで安心しました。

dennki8さん
  好意的なご助言有難うございます。
  私もテレ側は、悪くは無いと思って使っており、トリミングも可と考えています。

7D+17-85ISもそう悪くなさそうな感じになってきました。
否定的なご意見も頂けると判断がしやすくなりますのでよろしくお願いします。 

書込番号:10484267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/16 09:57(1年以上前)

ルッキングさん

>17-85mmなんて論外です
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html

か〜るく、ジャブ程度から。

これの下のほうにあるどこかのドーム見たいな物を移した写真が17-85の写真ですね。
全部見るほど暇は無いのでhttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/321/177/html/101.jpg.html
を見ました。
ISO100の作例ですが、まずFE-S17-85がまだ本来の性能を発揮する前の20mmです。
あと、ピントがドームの上の方に来ていているようですが、F4じゃあいくら広角
でも奥のほうはピントは来ない(解像出来ない)のは仕方ないでしょう。

レンズの開放特性を見るための作例なら仕方ないですが、カメラ側の特性を見るなら
ある程度レンズの性能が発揮できる状況にした方が良いと思います。

SSが1秒なら三脚は当然使っているでしょうから、F8〜F11程度まで絞って
撮影した方が良いでしょう。

よって、お示しのリンク先の作例ではカメラ主体の7D+EF-S17-85の作例としては

『不適切』

と言わざるを得ません。
ネットで作例探すなら設定等も見れますから、この辺りも確認した方が良いですよ。

この程度の事も分からないのでは、本当に自分で写真を撮っているのか疑わしいと
思われますよ。

書込番号:10484331

ナイスクチコミ!8


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/16 14:01(1年以上前)

17-85の最大の欠点は、特に広角時の倍率色収差ですが、これはRAW撮りしてDPPで
補正をかければ、ほとんど気にならないレベルに低減できると思います。
さらに、15-85との差ですが、L版はもちろん、A4程度への引き伸ばしでもまったく
その差は見出せないでしょうね。

画面上で等倍鑑賞すれば、周辺が流れたりするのは、どんな機材を使ってもありま
すし、そんなものは画面上で若干縮小しただけでもまったくわからなくなってしま
うようなレベルのもの。まったく気にする必要はないと思います。
実際にお使いになっていて、使い勝手やプリントした際のことも含め、ご不満にお
感じになった点を検証していくのが一番だと思います。実用上あまり問題にならな
いような等倍鑑賞時の欠点などにまで気をとられていては、キリがありませんよ。(^^)

17-85は、ヤフーオークションですら手元に2万円残る程度の価格でしか売れません
が、15-85はまだ出て間もないですから、新品で7万円台ですよね。この入れ替えは、
あまりにもったいないと思います。私でしたら(という例えは大きなお世話でしょう
けれど)ズームは17-85のままで、上記のように大切な写真はDPP補正も活用しつつ、
広角ズームなり、最も使用頻度の高い焦点域を単焦点化するなりしますね。

否定的なことを言ってもいいですが、それをすると、15-85でも厳しくなってしまう
かもしれません。(^^;;

書込番号:10485073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 17:28(1年以上前)

まろ爺さん 

>7D+17-85ISの作例が見当たらないようですが.....

私が紹介したインプレスにありますよ
高感度性能の比較作例のところです
これを見れば、17-85mmでの、20D、40D、7Dでの撮り比べが
分かるのでとても参考になると思いますよ

このレンズは40Dでもかなり甘かったですね・・・
だから中古だと2万ちょっとですごいお安いですよ^^;
まぁ、このクラスのレンズなら実際に購入してみるのが
お勧めですよ。だめだったら売り飛ばせばいいので。

私は開放からシャキッと写るレンズが好きなんですよ
ピクセル等倍で解像してるかを見るので、
そういう観点から見ると、24-105mmでさえ、40Dには甘すぎるレンズです
1段絞ればテレ端以外はましになりますけどね・・・
でも旧5Dと使うと、見違えるような写りになるので、
24-105mmはお気に入りのレンズです^^

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252241236/l50

17-85mmの話ならこのスレが参考になります
名玉と先走っておっちょこちょいの人が立てたようですが、
多くの人は批判的ですよ。
どこが名玉かってw

書込番号:10485758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 17:40(1年以上前)

denki8さん

>F4じゃあいくら広角
でも奥のほうはピントは来ない(解像出来ない)のは仕方ないでしょう。

あれれ?でも40Dだと周辺もちゃんと解像してますが・・・(・_・;?)
さてさてと。ホッホ

http://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/14/40d_off_01l.jpg

それに7Dは回折の限界の問題も出てきてますからね
極小ピッチのせいで
F11まではまだ何とかなるみたいですが
十分に絞ることもできないカメラと(ToT)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10282857/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%F1%90%DC

書込番号:10485816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 18:48(1年以上前)

15-85mm
http://www.photozone.de/canon-eos/465-canon_1585_3556is?start=2

17-85mm
http://www.photozone.de/canon-eos/402-canon_1785_456is_50d?start=1


レンズデータが出てました
やはり15-85mmの性能が上ですね
当たり前のことですがw
しかし、15-85mmの値段はちょっと考えますね
この値段の価値あるレンズかどうかは・・・
どうしても、17mmが欲しいなら、5Dと24-105mmを買った方が
ましですよw

名玉っていうなら、EF-S 18-55mmの方を薦めますよ
7Dに十分かは分かりませんが、値段の割には写りが良くて評判がいいです
データでも、17-85mmよりも高い数値を示しています。
http://www.photozone.de/canon-eos/404-canon_1855_3556is_50d?start=1

55-250mmもいいですね。70-300ISと大差ない写りです。
安く間に合わせるならこの組み合わせがいいかもしれませんね。
17-55ISもいいですが、高いですからね。
F2.8のレンズが欲しいなら、タムロンの17-55mmを薦めます
いいレンズですよ
28mからでいいなら、タムロンの28-75mmF2.8が一番お勧めですよ。
私もD700を買ったらこのレンズで間に合わせる予定です^^;

書込番号:10486106

ナイスクチコミ!3


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/16 19:09(1年以上前)

>ルッキングさん

あの、スレ主さんは、これから17-85をお買いになろうかとご相談されているわけ
ではなく、現在17-85をお持ちなのです。

あなたのご発言は、あまりに的外れだと、お気づきになりませんか?
「やめておきなさい」という言葉自体が、これから買うならまだしも、現ユーザー
に対する言葉として、適当だと思われますか?
「どちらを薦めるか」も、論点が違います。
あまりに頓珍漢、いい加減にしてください。

書込番号:10486189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 19:21(1年以上前)

kuroyanさん 

見落としてました(;;
なるほど、買い替えをご検討でしたか。
お金の余裕があるなら、そりゃ15-85mmのセットがいいでしょう!
17-85mmで十分かどうかは人に寄りけりですね^^;
作例を見ても15-85mmでも結構7Dだと甘めですからね。
17-85mmだとやや厳しそうな気はしますが。
F11まで絞ると差は少なくなるのかもしれませんね。
開放からなら、15-85mmでしょうが。


>撮影スタイルは、100%RAW撮影で、分野は孫の写真を除けば風景Onlyです。


まだ7Dをお買い求めじゃないのですね。
一言だけ言わせて下さい!
そのジャンルなら、5Dをお勧めします。断然
風景派で広角レンズを使いたいなら迷わずフルサイズですよ
旧5Dの中古なら10万ちょっとで買えますからいいですよ。
画質では5D2にも劣らない描写をします。
風景オンリーだったら、7Dは微妙ですよ。
このカメラは動体専用のためのマシーンと言ってもいいくらいですから
逆に5Dは風景専用のためのマシーンです。



書込番号:10486242

ナイスクチコミ!1


スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/16 20:41(1年以上前)

ルッキングさん
  色々データーを開示頂きまして有難うございます。
  17-85と15-85との直接比較のデーターに大変興味を抱きましたが、残念ながらグラフの使い方
  および解釈の方法がが解りません。
  矢印の方向がそのレンズの実写写真ということでしょうか。お教えください。
  矢印が左向きの時はどのケース右向きに比べでも霞がかかったようで鮮明になりませんが、
  それがそのレンズの実力差ということなんでしょうか。
  ご指導お願いします。

書込番号:10486700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/16 20:42(1年以上前)

毎度ながら喜怒哀楽の激しい方が多いようです。

スレ主さんのご質問ですが、一般的に広角側の17−15=2ミリの差は数値以上の違いがあるはずです。
問題は、実際に15ミリというスペックがどこまで正確に達成されているかどうか、カメラ店か、キヤノンブースで実機を試してみたいところです。

書込番号:10486711

ナイスクチコミ!1


スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/16 20:56(1年以上前)

そうかもさん
  返信ありがとうございます。
  今日も実はビッグカメラで7Dを触ってきましたが、迂闊にも15と17の違いを実感してきません
  でした。店内でファインダーを覗くのとフィールドで覗くのとでは大違いなのではないかという
  先入観があったためでしょうかね。
  フィールドで15mmを実感したら病みつきになるかもしれませんが、今のところ?です。

書込番号:10486810

ナイスクチコミ!0


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 21:09(1年以上前)

ルッキングさん

>そのジャンルなら、5Dをお勧めします。断然
>風景派で広角レンズを使いたいなら迷わずフルサイズですよ

あのぉ、スレ主様への回答だとしたら、こんな的外れな回答するとは。
地に落ちましたね。。。。。。。

スレ主様は、

>今、KX2に17-85ISを使っていますが、7Dへの乗り替えを考えています。
>7D単体購入でいきたいのですが、17-85ISで十分か否か心配してます。

と、書き込みされております。
ですので、「EF-【S】17-85IS」はすでにお持ちだと言う事です。

5Dに『EF-Sレンズ』って装着出来ましたか?。

誹謗中傷もアラが出ないうちに。。。。。。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スレ主様、ゴミレスで申し訳御座いませんでした。

  〜7D+18-200ISキット(15-85ISUキット買えば良かった涙)ユーザーより〜

書込番号:10486908

ナイスクチコミ!3


スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/16 21:27(1年以上前)

おりひかさん
  有難うございます。
  予算さえ許せば、セットレンズを選ぶ事に躊躇しないのですが。
  貧乏人が分もわきまえず高価なカメラを持ちたいと思ったのが間違いだったんでしょうかね。
  最近単焦点レンズにも興味が湧いてきていますから、多少広角気味の安い単焦点プラスから
  スタートするのもありですかね。
  悩みは尽きないとこです。

書込番号:10487038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 22:32(1年以上前)

Center … 中心付近の解像度
Border … CenterとExtremeの間付近の解像度
Extreme … 画像周辺、画像の端の解像度

みたいですね。グラフの数値が高いほど描写がよくなるみたいです
そして最後の星印が多いほど性能がいいレンズということです

Optical Quality     光学性能
Mechanical Quality:   機械性能
Price/Performance:   コストパフォーマンス



orihikaさん 


そうですね。
でも15-85mmなんて高価なレンズを広角だけのために購入するなら、
フルサイズを買った方がいいかなと思ったのですよ。
風景好きなら特に。
レンズ描写を極限まで引き出してくれるのは、フルサイズカメラだけですから。

書込番号:10487588

ナイスクチコミ!2


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 00:41(1年以上前)

スレ主様

>予算さえ許せば、セットレンズを選ぶ事に躊躇しないのですが。
>貧乏人が分もわきまえず高価なカメラを持ちたいと思ったのが間違いだったんでしょうかね。

いえいえ。「楽しく、自分がいいと思える写真を」の気持ちで行きましょう。
7Dはいろいろと期待に応えてくれるカメラで有る事は間違いないです。

かく言う私も、デジイチ初心者です。25年ほど前に鉄や飛を被写体にする、
良くいた学生でした。当時は父親のPENTAX SPに50mm単と135mm単を勝手に
持ち出し空港や駅に出かけた程度です。

一眼を持つのは20年ぶりなので初心者と変わりません。
でも誹謗中傷に会いながらも、「楽しく・面白く」7Dを使って撮影しています。
自分の中では7Dに満点は上げられませんけど、それでも「外に持って出たい」と
思わせてくれるカメラです。コンデジではこのような気持ちは湧き出て来ませんでした。

確かに言える事は、
画質は5D2には敵いません。ニコンD300sに負ける画質かも知れません。

ただ、使い勝手はNikonに比べて7Dに軍配が上がると思いますし、
解像度(この標記はあくまで『鮮明さ』だけの評価)は高いレベルにあると思います。

使い手に「合わせるカメラ」ではなく、使い手が「自分好みにチューニングする」
カメラと認識しています。

初心者も勉強させてくれる機種であり、最高の画像を提供してくれる「ようになる」
相棒にもなってくれます。

最後に。

ほんと、ここでは誹謗中傷に晒されている7Dですが、使い込んで「味の出る」
機種だと思いたいです。

1ユーザーとして・・・・・・

書込番号:10488591

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/17 08:56(1年以上前)

ルッキングさん
  親切な解説有難うございました。
  お聞きしたかったのは、両レンズの直接比較データーの使い方(矢印の意味)と解像度チャート   (?)の解釈だったんですが。
  私の説明が悪くてすみません。
  よろしくお願いします。

書込番号:10489450

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろ爺さん
クチコミ投稿数:40件

2009/11/17 09:15(1年以上前)

orihikaさん
  ご助言、有難うございます。
  今回の質問を機会に7Dと50Dの掲示板を読むようになったのですが、7Dは新機種だけに賛否色々な意見がありますね。
  それに比べて50Dは数年来のモデルチェンジを重ねてきた機種らしく評価はほぼ固まっているように感じました。
  デジ一カメラと言っても、電子機器ですから日進月歩は当たり前、高価な物であっても数年で陳腐化してしまうのがユーザーとしては何とも腹立たしいことですよね。
  それを言ってもせんない事ですが。

  私は、KDNからKX2を経てデジ一とパソコンを使い慣れてきましたので、そろそろ本格的な機種にとの思いで、みなさんに相談して、色々教えていただいて助かっていますわ。
 

書込番号:10489502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/04 07:43(1年以上前)

解像度重視で選ぶのであれば、変換アダプターを付けてオリンパスズイコーレンズか、EFマウントのシグマでしょうね!EF-S 17-85は所持しており50Dと7Dで使用していますが、違いはわかりません。EF-S 15-85の魅力は換算24ミリに付きるのではないでしょうか?広角が27ミリでO.K.であるならば望遠側はむしろ17-85が良いという意見が多いようです。このレンズは皆さんが酷評される意味が不明です。JPEGでも設定を風景にしてシャープネスと色乗りを2段あげれば十分好みの色合いになります。空もきれいな濃い青色が出ますよ。換算24&#8722;136ミリレンズはどちらかというと高倍率ズームのカテゴリーに入るため画質はどこかで無理をしているのではないでしょうか?広角は専用ズームの追加をお勧めします。シグマの15&#8722;30ミリはお勧めです。中古良品で2&#8722;3万円です。フルサイズでも使用可能なスコパの高いレンズです。

書込番号:18437463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/04 07:54(1年以上前)

EF-S17-85、安くなりましたね。

でも、タックス達郎さん

このスレ、4年以上前のなんですけど…。

という私も、最近、2年前のスレにレスして横道さんに指摘されましたが…。

書込番号:18437485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング