
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
670 | 88 | 2009年10月11日 07:54 |
![]() |
36 | 9 | 2009年10月10日 00:28 |
![]() |
17 | 15 | 2009年10月9日 12:13 |
![]() |
43 | 25 | 2009年10月12日 21:44 |
![]() |
234 | 41 | 2009年10月9日 14:30 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2009年10月8日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
よろしくお願いします。
家族写真(9,7,2歳)と風景をメインに撮っております。
7Dキットか5DUボディ(24−105所有)の購入を考えています。
子供の学校行事や日常の撮影を考えた場合7Dキットがいいかなと考えているのですが、
7Dの情報を見ると、ノッペリした張りのない写りで風景には向かないという情報があるようですが。
5DUと比較するとそんなに違うものでしょうか?
2台所有されている方、感想をお聞かせいただければ幸いです。
1点

メーカーに要望って?
自分の思い通りにはならないでしょ一般庶民は、ふ・つ・う(藁
各メーカーの開発チームがそれぞれのターゲットに合わせて開発しているのに
自分の思いが阻害されたからって書き込む事じゃないね
金銭的に制約があって低画素機が欲しいならKISSでいいじゃん
値段考えたら十分高性能機でしょ7Dは?
はきだす絵が嫌いなら現像やレタッチですればいいことじゃん
使いこなしてこその機械でしょ?
あれやだこれやだって使いこなそうって気持ちになれないんじゃカメラなんて買わなきゃいいのに
書込番号:10284070
5点

ルッキングさんは、変な意味ではなく、D700を買われるのが幸せと思います。別に本当に変な意味ではありません。僕もD700は良いカメラだと思っていますし。。
でも、ルッキングさんは、正直、既にD700をお持ちの方だと思っていました。
7Dを批判し、5D2を持ち上げつつ、結局5D2のメカ的レスポンスの悪さが我慢できないとし、どうやらレスポンス面と画素ピッチ面(?笑)でD700が良いとする論調は一本筋が通っていますので、てっきり既にニコンD700のユーザーの方と思っていました。
まだでしたら、早くD700にいかれて楽になられたほうが良いかと・・・。笑
D700板でご活躍されたほうが、ルッキングさんにとってもストレスのない生活が送れるのではないでしょうか。
書込番号:10284148
12点

ルッキングさん
>像消失時間ですよ!
>D700の約55msecに対して、5D2はどのくらいだと思います?
>何と約145msecですよ
D700って本当に55msecですか?技術的に相当厳しいと思われますが…
書込番号:10284252
2点

>レリーズタイムラグは約0.040秒(CIPA基準)。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features02.htm
らしいです。
40msecですね。
ちなみに、D3では
>レリーズタイムラグはメカニズムの限界といわれる約0.037秒(CIPAガイドラインに準拠した測定方法では約0.04秒)
みたいです。
この辺りは、さすがメカのNikonという感じですね。
書込番号:10284406
5点

>ナース井出さん
ここでも書いてるけど。。。
別スレッドの、18mm、F8、遠景のみの写真をとって、
立体感のでるカメラってどれですか?
参考にしたいので、サンプル付きで教えてください。
書込番号:10284428
5点

>家族写真(9,7,2歳)と風景をメインに撮っております。
子供が走っているところもとるなら 7D、止まっている場合は
トータルで考えて 5D2 がいいと思います。
書込番号:10284528
1点

連続ですみません。
55msは、1D mkIIIですね。
>レリーズタイムラグは55ms、最速化設定(C.Fn IV-13-1)により、最速40msまで短縮可能。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature-mobility.html
(ネットの書き込みでは、絞り開放から3段くらいまでみたいですね。)
で、5D mkIIですが、CANONのサイトでは公開してないよね?
2chでは、5D:75ms、5DmkII:73msなんて記載があるけど。
この辺りの数字をてきとーに書き込んでいる時点で、
彼の書き込みは、参考にもなんもならんですね。
書込番号:10284648
3点

なんか、EOS7Dの写りがどうのこうのと言うより、ルッキング氏の独演会になって
いないでしょうか? ルッキング氏そこまで絶賛するなら、D700をお求めになっ
ってはいかがですか。
キヤノンに対して、散々高画素化の苦言を呈していますが、ソニーも1500万画素クラス・
ペンタックスも1400万画素超であり、実質的にはさほど差がないです。
EOS7Dにかこつけて、APS-C全体へのご批判はいいですから・・・
絶賛している、D3かD700をさっさとお求めになってそちらのスレッドで暴れてください。
レリーズタイムラグや像消失時間ですが、大体37msと60msのシャッタータイムラグが体感
出来るのですか? 人間がシャッターを押すのに神経伝達で100ms程度遅れがあるとも言
われるし、フィルム時代のEOSRTやEOS-1RSなんてあったけど、リアルタイムレリーズは、
正直瞬間に切れすぎて、使いにくいです。わざわざF-1のタイムラグに合わせるモードが
あるぐらいでしたから。
書込番号:10284691
7点

すみません。。。。
>>像消失時間ですよ!
でした。リレーズタイムラグと読み間違えました。
が、D700のサイトを探しててみて、55msって数字は公開されてないけど。
書込番号:10284701
1点

>ルッキングさん
私も、基本的にはルッキングさんと同じ考えでして、現状の技術で1800万画素のAPS-Cはちょっと・・・とは思っています。
X2の1210万画素センサーはかなり出来が良かったのに、X2だけで終わってしまったのが本当に残念でした。
ルッキングさんの書き込みは「キヤノンが好きだからずっとキヤノン機を使って行きたい・・・しかし、キヤノンの方向性が自分の理想とする方向性とは異なっている」ことに落胆し、歯がゆい思いをしているからこそだと理解しています。
しかし、ここは7Dに興味がある、あるいは7Dを購入されて喜んでいる方々が見に来られる掲示板ですのであまりに強い口調で7Dを批判しても荒し扱いされるだけだと思います。
的を射た発言をしていても、無碍に荒し扱いされてしまっているのももったいない気がします。
個人的には7Dは極小画素ピッチのセンサーにしては、なかなか頑張った画質を実現してるなぁ・・・と関心しています。
もちろん、同等の技術で1000万画素センサーを作っていたら、さぞかしS/N比のよいセンサーができて、もっとスッキリした絵が出てきただろうに・・・と思わないではないですが、それはあくまで私個人の思いでしかないのです。
現状の7Dの画質なら問題なし!この1800万画素は使える!7D買ってよかった!!という方々だってたくさんいます。
ピクセル等倍鑑賞での重箱の隅ツツキ的な画質を重視する人もいれば、適正鑑賞距離での画質を重視する人もいます。
「レンズが解像しきれてない!こんな高画素は無意味だ!」と言う人もいれば「これくらい解像してればOK!トリミングの自由度が増えていいね!」という人もいます。
そういった、自分とは違った価値観の方々にも配慮した書き込みをすることで、ルッキングさんの意見ももっと素直に受け入れてくれる方も出てくると思いますよ。
自分の価値観を無理やり人に押し付けても反発されるだけで、お互い不快な思いをするだけですから・・・
生意気な発言と感じられたらゴメンナサイ。。。
書込番号:10284711
13点

ルッキングさん、残念ながら商売なのです。
画素ピッチの事を知っている人は少数です。未だに高画素は高画質と信じている人の方がはるかに多いのです。
皆さんがもっと画質の真実に気が付いたらCanonも方向転換をするでしょう。それまで我慢です。
G11は探りを入れてきた機種だと思います。G11が沢山売れたり低画素(と言ってもあのCCD面積で10MPありますが)なのに高い評価を得たら少しずつ変わってくるでしょう。5Dxは最新技術でフルサイズ12MPとか。
スレ主さま、5Dと40Dの比較になりますが、モニターで見ても違いが分かりました。何が違うのか聞かれても良く答えられませんが、臨場感でしょうか。あれは不思議でした。
書込番号:10285072
5点

ルッキングさん
>そこで中古の5Dですよ。11万くらいで買えます。
>コストパフォーマンスは大変素晴らしいです。
>画質は今でも超一流です
さらに上の方で
>フルサイズとAPS-Cで画質差が少なかったのは寧ろ昔でしょう。
>5Dと20Dの頃はそこまで大差はありませんでした
なら、勧めるのは20Dでしょう(笑)
超絶コストパフォーマンス機ですね!
知識ばかり詰め込んで能書きタラタラ、大変ですね〜(笑)
書込番号:10285189
8点

keniayayuumaさん
>家族写真(9,7,2歳)と風景をメインに撮っております。
勿論7Dでも50Dでも撮れますが、その用途なら私なら悩まずに5D2を買います。ファインダーも大きいし、また広角も使いやすいでしょう。
スポーツ撮り専用なら7Dを。
書込番号:10285205
5点

私はキヤノンユーザーでもなければ7Dを購入する気もない。
ただここの書き込みを読んでいてルッキングさんの発言は、
別にキヤノンユーザーを馬鹿にしているわけではなく、
7Dやこれを開発、販売したキヤノンに【苦言を呈している】だけに過ぎないように思う。
また、他社のユーザーから見てもある意味的を得ているとも思う。
E-620を所有していたが、ISO200でも等倍ではノイズまみれ。
キヤノンのセンサーだけ特段、技術的ブレイクスルーがあるわけではない。
増してや、フォーサーズのレンズは非常に優秀で
倍率収差などキットレンズでもあまり出ない。
まだまだ少ないが、作例を見る限り
キヤノンの倍率収差はPentax並みに盛大に出ている模様。
3年前はデジ一と言えばキヤノンが他社をブッちぎっていたが
今のキヤノンは全くまるで購入したい対象にすらなくなりましたよ。
書込番号:10285649
3点

なんか必死ですね。
アンチの人。
ボクは7Dを店頭で触っただけですが、
素直に欲しいと思いましたよ。
AFとか蓮写とか、明らかに性能アップしてるし。
何より、使ってて楽しいんだろうなって思うから。
アンチの人って、
ホント暇ですね。
自分がいらないと思ったら
こんなとこで書き込みなんかしなくて
自分の気にいったカメラで撮影しときゃいいのに。
「苦言を呈する」って(笑)
日本語の使い方わかってないんじゃない。
ただの悪意のクレームでしょ。
オリンパスとか、どんなにいいカメラか知らんが
ニッチなとこにいる変わりものっぽいですね。
書込番号:10285846
5点

↑Olympusの悪口言うたな〜(笑)
俺はちゃっかりNikonユーザーだったりもする(笑)
しかも、D300だったりもする(笑)
シェアもセンサーサイズも画素ピッチもニッチなのはドッチ(笑)
残念(笑)
書込番号:10285963
2点

>7Dがいらないなら去れとか言われそうですが、
私は高画素の弊害がフルサイズにまで降りてくることを懸念しております!
既に5D2の画素ピッチはかつての30Dと同等レベル!
高画素の弊害がフルサイズに及んでも、その弊害はフルサイズを持っていないルッキングさんには及びませんので心配は要りません。ルッキングさんが7Dや5D2のユーザーでありご自身で使用した実感として不満を言うなら分かるのですが、また聞きの話を基に持っていない機種の不満を言っても説得力はありません。
ただ、5D2に関して「4年間も何をやっていたんだ。動画機能の開発か。」との指摘は首肯できます。動画撮影機能なんか付けなくてもいいから、静止画撮影性能を充実させてほしい。さもなくばその分安く提供してほしい。
書込番号:10286037
3点

レス主の方が、7Dで良いと言っているのだから、それを尊重したら良いですよね。
7Dを購入した後、使い勝手の良さ、プリントアウトしたときのきれいさなど
書き込みをしていただければ、今後7Dを買うときの参考になるはずです。
机上論をあまり強調されてもちょっと.....という感じです。
前にも書きましたが、大きく伸ばさない限りは、シビアな画素についての論議は
必要ないですし、家庭用のプリンターではとっくに限界を超えていて、差がはっきり現れるの
か疑問です。
業者にいつもプリントを頼まない限りは、マイクロメートル単位の画素ピッチの話は必要かな?と思います。
もっと、実用的な情報をレス主の方も望んでいたと思います。
書込番号:10287371
1点

脱線しすぎ!!!!!!!!!!
スレ主さんの話題に戻りませんか!!!!!!!!!!
書込番号:10287423
1点

keniayayuumaさん
24-105F4Lをお持ちとの事ですが、カメラは何を使ってるのかな?
5DIIと7Dの写りは違いますけど、あえて比較すればだと思います。
5DIIは持っていませんが、ルッキングさんが指摘している画素ピッチで有利な1DMarkIINは使ってます。
たしかにMK2Nの写りはひと味違いますよ。
適度な重さとシャッターフィールの良さもあり撮影するのが楽しいですね。
7Dの前は40Dでしたけど、写りに関してはMK2Nの方がだんぜん良いです。
では、40Dいゃ7Dも写りが悪いかと言えば、そんなことはありません。
MK2N、40D、7D、おそらくA4プリントしてブラインドテストをしたらどれがどれで撮ったのかは分かりにくいでしょう。
画質自体もあいまいで基準がないです。
のっぺりアニメ調のCGみたいなのが好きって方も居ますし、多少ノイズ(いやらしく)があった方が銀塩の粒状感みたくて好ましい。
カリカリシャープな解像感がスキ、いゃ柔らかいソフトな描写が好み。
ベルビアみたいに彩度が高く鮮やかな写真が良い、そんなのよりもやっぱり落ち着いた色調が良いですねとかね。
写真を撮るのは画質を比較するためではないです。
仮に7Dより5DIIの方が画質は数段上だとしても、ぢゃ5DIIを買えば自分の望む良い写真が撮れるのかと言えば、そうではありませんね。
7Dの高画素・狭小画素ピッチ問題はルッキングさんが書かれたほど、実際に使ってみたら悪くはなかったと言うことです。
むしろ高画素のメリットの方が大きいとおもうんだけどなぁ〜。
レンズに対する要求度も理論どおりではないですね。
おそらくkeniayayuumaさん的使い方なら、5DIIと7Dの画質差はあまり重要でないと思います。
コスト・予算も考え、店頭で実際に触ってみるなり、じっくり考えてみられたらどうですか?
迷うほど価格は下がっていくでしょうからね。(^^)
書込番号:10290389
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先ほどソフマップの買取査定WEBで7Dボディの買取価格をみたのですが、120,000円でした。
そして発売日から日にちがたって、150,000円を割る店も普通に出てきています。
ということは大手量販店での仕入れ値は今の所140,000円前後になるのですかね?
(この予想は勝手に考えました)
私は発売日に買ったので多少高く付きましたがその分早く味わえて楽しめているからいいのですが、値下がりを待っている人も14万前半がギリギリの線なのかなぁ〜と感じてしまいました。
それとも私たちが数ヶ月経てばお店側が値下げするように、お店側も同じように数ヶ月経てばメーカーが値下げをして安く仕入れるようになるのでしょうか?
1点

メーカーが値下げするのかは判りませんが発売後数ヶ月すれば着実に値下がりはするでしょうね、
どこまで下がるか判りませんが・・・
買い取りも12万ですかぁ〜
チョット使ったけど期待ハズレだった人などが出しちゃうんですかね???
メイン機としてだったら、いち早く購入して楽しんだ方が良いのでしょうが
サブ機として更新しようとしているので値段なり状況をみながら踏み切るつもりでいます。
書込番号:10278539
1点

ん〜〜〜〜難しいかもですね(^^ゞ
二桁機みたいに1年ごとにモデルチェンジするなら急激な値下がりもあるでしょうが・・・
5D MarkUの値段の下がり方を見ていると気合を入れたモデルなら二桁機みたいな値段の下がり方はしない様な気がします。
私は早く触ってみたかったので発売日に購入したので最高値かも(-"-;A ...アセアセ
でも色々と触れたので値段の事は気にならず満足です♪
書込番号:10278554
1点

D300Sとの値段の兼ね合いもあると思いますね〜、今後は。
多分ですが、1年後下がっても13万円台ではないでしょうかね。しばらくは14万円台後半から15万円台前半に落ち着きそうな気がしますね。
書込番号:10278652
2点

そもそもそんなに1万2万の差が気になるなら
そんな高価?なもの買わなければいいんじゃねの
気にしていることじたい大きく背伸びしてる証拠・・・
それに良い写真は機材ではなく腕で撮るもの
価格に頭悩ますヒマあったら腕でも磨けば!?
書込番号:10279023
16点

>それに良い写真は機材ではなく腕で撮るもの
>価格に頭悩ますヒマあったら腕でも磨けば!?
スレ主さんは機材と写真技術向上の関連性について何も言ってないような・・・。
ただ単に、このサイトの趣旨である価格の動向についてしか言ってないような・・・。
書込番号:10279836
12点

>5D MarkUの値段の下がり方を見ていると気合を入れたモデルなら二桁機みたいな値段の下がり方はしない様な気がします。
一桁機だから〜と言うのでは無くAPS機とフルサイズ機と言うとらえ方の
方が良い気がします。
5Dmk2の様な高値安定はしないと思います。地方のキタムラとか行っても
5DMK2は発売時からショーケースの中に有り、量販店に至っては値段のPOPだけで
現物は置いてません。買って行く方も殆ど指名買いみたいな状態ですから・・
僕も7D買いましたから、高値安定してくれれば嬉しいですが・・
書込番号:10279981
1点

> Dr.T777さん
返信ありがとうございます。
GANREFサイトの「機材DB」に7Dをもっていた人が3名になっていたので、
こんな短い期間で売却(譲渡)した人がいるのかぁ〜と残念な気持ちになりました。
7Dがサブ機なんて私にはすごく羨ましいです(^_^;
> dossさん
dossさんの1日前のカワセミなどのレポートはかなり参考になりました。
ありがとうございますm(_)m
やはり買ってすぐに大幅値下げされたらちょっと悔しく思うので、
あまり値下がらないならありがたいです。
私の場合は10/3に友人の結婚式があったので、
それを口実に(きっかけに)無理して買っちゃいました(40Dからの乗り換え)(^^ゞ
> 小鳥遊歩さん
やはりD300Sとのライバル視はさけられないのですね。
来月号の各雑誌でも比較されるんですかね。
価格競争で値下がるなら消費者にはありがたいですけれど、
買ってしまったから急激な値下がりは心臓に悪いです(笑)
> 賛否両論!さん
すみません。大きく背伸びしましたm(_)m
ただ私の場合、主に体育館でのバスケ撮影が中心なため
非常に7Dは魅力的でした。(1D3などは値段的にもっと考えられません)
40Dからなので6.5枚/秒→8枚/秒やAIサーボAFU&ゾーンAFの組み合わせなど、
魅力満載だったので(^^ゞ
それに初めてワイヤレス多灯ライティングなども430EXUで試せたので非常に面白かったです。
またこの間一眼レフによる動画撮影をKissX3で行い、
露出マニュアルや、外部マイクがなかったので、今度はこの7Dで出来るのを楽しみにしています!
大きく背伸びしましたが、腕がおいつくように頑張りますp(^o^)q
> 押忍.さん
返信ありがとうございます。
予約時にケーズデンキで150,000円の情報がこのサイトで話題になっていたので、
期待して都内の府中点と町田店へ足を運んだのに、
「168,000円です。仕入れ値を今調べたのですがこれが限界です。」の一点張りで
悲しく東名自動車道を走ったのを思い出した。
それで仕入れ値ってどうなんだろう?と思い、
たまたま買取値が出たので本当は仕入れ値ってどうなんだろう?
量販店だって儲けなければならないしなぁ?とふと疑問に思ってしまいました。
> mik 21さん
僕も高値安定を望みます(^^ゞ
でもやっぱりフルサイズじゃないとD300Sとの兼ね合いもあって
値段下がっちゃうんですかねぇ?いくら1桁とはいえ(-_-;
皆さんこのようなスレにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
初スレでしたがこのように返信をいただけて感謝しています。
書込番号:10281348
2点

えー某家電量販店で178000に20%ポイントをもらいましたが保留中です。
もう一声ほしいなと思ってます。
書込番号:10283399
0点

買取価格と仕入れ値の関係は?ですが、、中古で売れる実勢価格 - 利益 - 諸経費
が買取価格かなぁと思います。
書込番号:10284570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめましていつも参考にさせていただいています。
春に親父からKissDNをもらい一眼レフにはまってしまい
この度7Dを購入しようかと思うのですが
できれば手振れ補正の付いたレンズも欲しいな〜といろいろ見ているうちに
ボディ単体+手持ちのレンズ にする(手振れ補正はあきらめる)
EF-S18-200 IS レンズキット にする(1本のレンズである程度は使えそう)
ボディ+EF70-200mm F4L IS USM (エクステンダー1.4×が使える)
など悩み始めました
今持っているレンズは下記の3本です
標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」
TAMRON
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
TAMRON
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)
主に風景と子供撮り、公会堂のようなところでの音楽会、運動会
(今年の運動会はもう終わったので来年の春の運動会に使う予定です)
今後は鉄道写真や花火なども撮ってみたいとは思っています。
皆さんよろしくお願いします
0点

こんにちは。
それだけレンズをお持ちでしたら、まずはボディを購入して沼にはまるのが妥当だと思います。
書込番号:10277912
1点

ちはパパさん、こんにちは。
私も発売日に7Dを購入し、先日子供の運動会で使って来ました。
素人ですので詳しい事はこちらの達人の方たちにお任せしますが、私のお勧めは圧倒的にボディ+EF70-200mm F4L IS USMです。
私はEF70-200mm F4L IS USMを購入してから、レンズ構成など全てはEF70-200mm F4L IS USMを70-200mmのメインに考えています。
他のLレンズも何本か購入していますが、売ってしまった物もあります。しかしEF70-200mm F4L IS USMだけは売ろうなどと思った事はありません。
CANON機使っている特権の様なレンズだと思います。
レンズの道具としての質感、操作感、写り、全てに満足しています。
書込番号:10277949
1点

鉄道で使うならTAMRON AF18-250mm,EF-S18-200ISの2本はやめておくことを
お薦めします。絶対にEF70-200F4LISの方がいいですね。
他のレンズを先に買ったとしても、いずれEF70-200F4LISを手にした時、
差に気づくことになりますよ。
書込番号:10278026
1点

>主に風景と子供撮り、公会堂のようなところでの音楽会、運動会
音楽会の場合は室内の明るさにもよりますが、7Dの高感度を利用すればそこそこのシャッタースピードが確保できるので、被写体の動きの激しいスポーツ撮りのように、特に高速のシャッタースピードは必要ないでしょうから十分使えるでしょう。
また、舞台と客席の距離にもよりますが、7Dの高画素を生かしたトリミングもできますので、この件に関しては問題ないと思いますよ。
運動会も同様に、EF70-200mm F4L IS USM を使い、画角が足りなければトリミングという手もあります。
>今後は鉄道写真
これこそ高速連写を得意とする、7Dの真骨頂が発揮できます。
私は40DにEF70-200mm F4L IS USM を付け、望遠ズームで運動会の写真を楽しんでいますが
7D欲しいなぁ〜
書込番号:10278041
1点

18-250 をお持ちなので、70-200 のほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10278102
1点

KissDNは使った事ないので操作系統等のフィーリングが判りませんが
ココに相談するって事は予算もそれなりに確保出来たって事ですよね??
所有レンズをそのまま活かせる点も含めてハイミドルクラスの7Dの増設または入れ替えは
お薦めと思います。
>ボディ+EF70-200mm F4L IS USM (エクステンダー1.4×が使える)
なんてのもお勧めだと思いますよ。
別の考えとしてですが、カメラ本体はそのままで単焦点の沼に踏み入れてみるのも面白いと思います。
お手頃値段のEF35F2.0(フルタイムAFじゃないのが辛いですが・・)とか
EF50F1.4USMもしくはシグマの50F1.4などなど如何ですか?
予算が許せばL単のほうがより良いのですが・・・
ズームとひと味違った世界が広がりますよ。
書込番号:10278149
0点

お持ちのレンズで焦点距離はほぼ抑えておられますし、
挙げておられる中からなら、
ボディ+EF70-200mm F4L IS USM
が良さそうな気がします。
ボディ+単焦点レンズ(ex.新100マクロ)で、新たな世界に踏み込んでみるのも面白いかもです。
書込番号:10278150
1点

みなさん、お返事ありがとうございます
ゆーすずさん 沼ですか?たぶんはまると思うんですが・・・。
翔ちゃんさん、TZRDSKさん、3代目はS1ISさん、mt_papaさん
やっぱり 70−200ですか
私的にも70−200に心傾いてはいるのですが
ただ、初心者なのにいきなり7D+白レンズというのもどうかと思いまして。
Dr.T777さん、毛糸屋さん
つい面倒というか使い勝手みたいなものを考えてしまうので
単レンズはあまり考えていませんでした。
それとついでといっては失礼ですが
CFカードはどんなのを使っていますか?
やっぱり速くて容量の大きいほうがいいんでしょうか?
書込番号:10278377
0点

初心者だからこそ、最初からまともなレンズを使えば遠回りせずに済むはずです。
万が一、18-250と70-200F4Lで撮った写真の違いが判らなければ
今後はずっと安レンズで済むことになるし、それもまた結果的に良いはず。
違いがきちんと判れば、次買うレンズもそれなりのレンズが必要ということが
判るはずです。18-250と撮り比べれば、いくら安レンズを買い足しても、
撮れないものは撮れないということも判っていくでしょう。
L単は欲しくなる時もあるでしょうが、まずは70-200F4Lあたりの
手頃で利便性の高いレンズから始めることをお薦めします。
自分で撮りたいもの、撮りたい構図、意思がはっきりしていないと
単は出番が減ってしまいますし、無理に撮っても凡庸なものしか撮れませんから。
書込番号:10278574
3点

メディアですか?
使うカメラにも寄りますが最近のカメラなら高速タイプ対応となっているのでバッファフルからの復帰が早いのが良いですよね。
私の場合はサンのドカティ8Gを数枚使っています。
カメラから言うとオーバースペックとなりますが撮影後のPCへの転送時間の短縮を主に考えて購入しました。
最近発売されたもっと高速なタイプもありますが、購入に当たっては本人の考え次第だと思います。
容量は本人が一回の撮影でどのくらい撮るかにも寄ると思います。
私はRAWまたはsRAWがメインなので8Gだと600〜700枚ぐらい撮れるのでメディアの価格面とのバランスを考え妥協できるレベルで判断しました。
KissDNなら8Gぐらい、
7Dとかなら16Gなんか良いんじゃないですかね??
単焦点は確かに自分が動かないといけませんがズームで楽するのも良いですが
単はより綺麗な仕上がりになるので惹かれます。
まあこれも人それぞれですがねぇ〜〜〜〜
書込番号:10278632
0点

ちはパパさん こんばんは。
来春の運動会のために、ボディ+EF70-200F4L ISが宜しいでしょう。
このレンズは私も友人から借りたことがありますが、はまりますよ〜♪
書込番号:10278638
1点

キヤノンのズームでは70-200F4LIS辺りがもっとも解像していると思うので
7Dと購入してAPS-C+ズームレンズの限界を見極めておくのは良いと思います。
書込番号:10278713
3点

僕も70-200 F4L IS USMをおすすめします。
鉄道をメインにやってるのですが、やっぱり70-200のLレンズは
シャープといいますかカッチリした写りで走行写真には必須アイテムだと
思います。これにテレコン×1.4を持つだけで最大450mm相当になりますし、
×2なら640mm相当になりますので、新幹線なんかも楽勝で撮れますよ。
書込番号:10279324
2点

俺も70-200 F4L IS USMオススメですね。
こないだ初めて鉄道写真撮ったんですが、7Dの高速連写のおかげでなんとか撮れる事が出来ました。
小学校の運動会だと70-200 F4L IS USMじゃちょっと短いかもしれませんが、エクステンダーも考えられてるみたいだし。
悩んでる時が一番楽しいですよね(o^^o)
書込番号:10279660
2点

みなさんアドバイスありがとうございます
迷いはふっきれました、
まずは ボディ+EF70-200mm F4L IS USM でいこうと思います
ありがとうございました。
書込番号:10281595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
このキットレンズ付き7Dを先週購入しました。
そこで悩みが発生です。保有してるEF-S10-22を手放すか否か。
殆どの撮影はEF-S15-85で賄えています。
画角差が35mm換算で(広角域)差が8mmですが、微妙な差です。
有るに越したことは無いのですが、利用頻度が少ないもの持っているほど余裕はありません。
しかし、手放した後で後悔するのも嫌です。
デジイチ初心者で、今後の展開予想が立ちませんので皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと
思い投稿させて頂きました。
アドバイスの程、よろしくお願い致します。
0点

hisa33さん
すいません、調子が悪く2重書込み状態です。
何故だろう???
とりあえず、お手持ちの10-20で10mmと15mmであわせて撮り比べてその差をかんじてみてください。その上で10-14mmまでの間が要るかどうか御判断下さい。
書込番号:10277818
1点

こんにちは。
何かを買おうとして手放そうか迷っているのではなく、目の前にある使用頻度の低い物をどうしようか悩んでいるのですか?
使わないのなら買うはずはなかったはずです。
買ったのだから、これまで少なからず活躍してきたはずですし、そのレンズでないと撮れない領域のこともご存知でしょう。
ご自分で“手放した後で後悔するのも嫌です”と答えを仰ってますが、簡単なことです。持っときましょう。
手放す理由はありません。
書込番号:10277830
1点

いま答えを出さなくてもいいと思います。
使わなくなったら、いつかは売りますから。
書込番号:10277929
3点

手放してはダメですよ〜〜。
レンズは「資産」!です。いいですか〜〜?「資産」!!。
いい響きですね〜〜。
書込番号:10278185
0点

15〜22域のひずみが気にならなくて、
10〜15域の必要性が低いなら、何かの下取りに出すのも悪くないかもしれませんね。
手放したら二度と手に入らないものではありませんから、
一旦手放して、今、ほしいものを買うのは悪くないと思います。
書込番号:10278415
2点

買って今まで不満無く使っていたのでしたら手放さない方が良いかと思います
しかし月に一回とかの出番で更に15-85の焦点で補えるなら売っても良いかと
ちなみにこのキットは私も買いましたが10-22は持っていません
10-22は良いレンズだと思いますが私のカメラの使用目的に合わないのと15-85で十分だからです
あくまで人の意見(私の意見も)なんて参考程度って事です
悩んで自分で決められたら良いかと思います
書込番号:10278443
2点

>殆どの撮影はEF-S15-85で賄えています。
>利用頻度が少ないもの持っているほど余裕はありません。
>手放した後で後悔するのも嫌です。
後悔は一時のもの。手放しても良いと思います。
後生後悔するなら残しておけばいいでしょう。
無駄は少なく、機材も少なく。
hisa33さんがヲタクなら、コレクションに♪
書込番号:10278571
1点

hisa33さん こんばんは。
>そこで悩みが発生です。保有してるEF-S10-22を手放すか否か。
不要であれば手放されても良いかと考えます。
私の場合、風景撮影は10mmばかり使用しているので手放すことは無いでしょうが...
15-85も使用しましたが、5mmの差は大きいでしょう。
書込番号:10278625
1点

こんばんは。
広角の部分にだけですよね。
僕ならとっとくなぁ〜。(まあ今欲しいのが広角をいうのもありますが)
僕はレンズは5本、ボディは2台(3台?)ですが、一月まったく使わないレンズもあります。
でも、自分の中で決めた使うシチュエーションがあるのでどれも現役なのです。
しばらく併用されたらどうでしょう?
書込番号:10278671
1点

hisa33さん、こんばんは!
両方持っていますが、先日15年ぶりに親戚連中が一同に集まりリビングで記念写真を撮ったのですが15−85では両端2人がどうしても入らず10−22の出番となりました。
持ってて良かったぁ〜と思える瞬間でした!
書込番号:10278912
1点

こんばんわ。hisa33さん
手放さずに手元に置いて使ってあげてくださいよ。
超広角10-22mmは今後の撮影でも充分に活躍してく
れると思いますよ。
このレンズを手元に置いてレンズシステムを是非とも
増やしてくださいよ。
書込番号:10278950
1点

こんばんは。
ワタシは「ヲタ」なんでレンズいっぱい持っていますが、それでも使用頻度が少なかったり、焦点の被っているレンズは処分するようにしています。
しかし、「思い入れ」の部分で残すこともありますね。
迷うなら、処分した方がスッキリすると思います。
こんな時にあったらな〜、って思うときは所有していても「出動」させてなかったりするので、どっちにしても後悔します。
必要なものは全部持ち歩く覚悟はありますか?(謎)
※最近、子育てをしながら思うことは、「余計な物は処分」です。
失礼しました。
書込番号:10279034
4点

こんばんは
EF-S10-22mmを手放すのはもったいないですね。
EF-S15-85mmとセットで強力なコンビ。
EF50mmU+Tubeが加われば磐石な体制!。
余裕があれば今度の100mmマクロなども・・・
書込番号:10279145
2点

hisa33さんこんにちは。はじめまして。
私もデジイチ初心者、まだ1年です。
私は景色・風景を撮影するのが大好きです。
中央より下に主になるような、たとえば、ひまわりとか、
ビーチの監視台とかの被写体をおいて、バックに広大な
景色を配置すると、被写体が浮き出るようなスケールの
比較的大きい写真が撮れるので良く使います。
何を撮るのかで使用頻度は変わってくると思います。
手放すのは今しばらく待って、同じショットを二つのレンズで
撮って比較してみたらいかがでしょう。
個人的には、手放せません。
書込番号:10284496
1点

欲しいレンズの軍資金にするなら売るのもありですが
お金に困っていないなら残しておけばよいのでは?
焦点距離や使途が完全に被っている訳ではないので。
EF10-22mm私も持っていますが出番は年に数回。。。
風景撮影では超広角でしか写せない1枚が撮れます。
書込番号:10285037
1点

多くのアドバイス、ご意見を参考にさせて頂きました。
決してお金に余裕があるわけではないですが、今しばらく手放さずにおきます。
7D購入時も本体のみにするかキットにするか随分悩みました。
これはこれで正解だったと思っています。
10mm広角域をファインダー越しに見ると15mmとは全く別物と改めて実感しました。
まとめた返信になってしまいましたがご容赦下さい。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:10285240
1点

APS-Cでの広角の画角において、5mmの差は、望遠の100mmに匹敵するくらい大きいようにも思います。
EFs10-22については、手放すにはあまりにも惜しいレンズだと思います。
10mm域での風景、恐らく素晴らしいと思いますよ。(といいつつ、僕はフルサイズで17mmからしか使っていませんが)
あと、10-22のレンズについては、色乗りも良く、空の色もコントラストが良く出るという良い噂も良く聞きますので、是非使い倒してあげてください。
今手放しても、後からきっと欲しくなりますよ。(フルサイズに行かないこと前提ですが)
書込番号:10289013
2点

広角のmm単位の差はでかいですが
EF−S10−22は 使えないレンズなので
どなどなしていいかと思います
そのバックしたお金で単焦点とかはいかがですか??
書込番号:10295167
2点

この種のワイドレンズは私も持っていましたが、hisa33さんと同様に殆ど使用しませんでした。
ワイドは凄く魅力あるのですが、意外と使わないですね。
おそらく何処かに出かけるとか、旅行に持って行くには物足りないので別にもう1本レンズを
持って行かなくてはならず荷物としてかさ張るのが原因の一つだと思います。(私がそうでした)
私は今回の10月の3連休に18-200の1本だけを持って旅行に行きましたが、
このワイド端でも不満はありませんでした。
私は10-22を売ってしまいましたが全然後悔はしていませんよ。
売ってから半年が経ちますが未だに必要としていないのが現状です。
hisa33さんのお気持ち凄く分かります。
今すぐお金が必要ではないのですが、ただ持っているだけってのが勿体無いという事ですよね。
でも再度買うなら高価な物なので良く考えて手放したほうが良いのは間違いないですね。
書込番号:10298362
3点

広角域の16mmと24mmは全くの別物でした。
確かに利用頻度は少ないですが、必ず持ってて良かったと思う日がある様な気がします。
通常は18-85mmで賄えると思いますが、折角悩んだ末に買ったレンズです。
しばらく様子を見る事と致します。
皆さんのアドバイスにより迷いが吹っ切れました。
たくさんのアドバイス、ありがとう御座いました。<m(__)m>
書込番号:10299990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちは。
いつもお世話になっております。
さて今回はちょっと微妙な質問なのですが、タイトルの通りISO100〜400あたりの画質についてノイジーなのではと疑問を持ちました。
この領域でノイズが気になる作例は少ないのですが、先日も下のスレで気になる作例があり本日ここにリンクを貼ったさきでの比較でとても???な感じを持ちました。
http://www.cameratown.com/reviews/canon7d/
ISO800を超える領域では期待に近い結果と感じでおりますが、現用の40Dでは基準感度域で対5D2ここまでの差は感じられずちょっとショックを覚えました。
今月末頃までには40Dを7Dに入れ替えたいと考えておりましたので使用者の感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
m(__)m
7点

1DS3の書込み、高速で無い事は確かです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9256
書込番号:10278947
0点

>画素数が少ないのを、希望するなら、ニコンに行けば、良いと思います
画素ピッチが大きなのを、希望するなら、ニコンに行けば、良いと思います
キヤノンは画素数が多い
ニコンは画素ピッチが大きい
書込番号:10278962
2点

>ルッキングさん
画素ピッチをいうのであれば、こっち(D700/D3)へおいでーーー
少なくとも、EOS7Dの画像を見る限り、基準感度でノイジーとはとても思えませんが?
なんか、AXKAのような気がするのですが、この人。
書込番号:10278989
6点

ルッキングさん、ご意見有難うございます。
現用40Dはとてもいいカメラだと思っています。しかしながら、このカメラには私は解像性能を求めているわけでは有りません。どちらかと言えばAF性能と連写能力です。
解像性や高感度には5D2を使います。風景にはこちらですね。
40D→7Dに際し期待している部分は上記の通りです。逆に気になったのは基準感度でのノイズです。
この件は通常あまり引っ掛かりませんが、私のようにあまり上手くない撮影者が時として露出を外しアンダーに撮ってしまったときです。
後から明るく持ち上げようとするとISO100でも濡れた路面の影の部分や飛行機の機体下部などにノイズが浮いてくることです。
元々のノイズが少なければこの処理でも悪影響は少ないのですが、通常では目立たなくとも等倍では気になる画像では明度を上げようとすると暗部に顕著に出てきます。
まあリカバリーし易いかどうかですが・・・ドンピシャ露出を心がければ大丈夫かと思います。AEも進化しているようですので・・・
階調性の悪さはいただけませんが、私の判断はこの点は及第点です。いままでで最高の階調性を持ったデジ一は1Dsであったろうと思います。これは他社も含めての感想です。
さて、もう一点日カメの記述についてですが、<等倍では溶けたように丸められるって>との記述は見付けられないのですが・・・レンガの記述やキャッチライトの件はありますが・・・
私としては5D2と共通のバッテリーである点やゾーンAFに興味がありますので7Dを試してみたいと思います。
多点測距の元祖EOS−3を使って以来デジタルでは買えなかった多点?ですので・・・
m(__)m
書込番号:10279014
2点

そうですね。
キャノンは全て差別化して売ろうとしてます
5D2では機能制限をして(4年も過ぎてKISS性能のボディーって信じられますか?)
7Dでは画質を落としている
その結果、キャノンユーザーは二つのカメラが必要になります
1Dsが陳腐化してしまうようなカメラをキャノンは出したくないのでしょう
今発売してるカメラの中でバランスが一番優れてるのは
私もD700だと思いますよ。高感度性能では5D2以上です。
D700がキャノンから発売されていたらと思わずにはいられません。
発売していたら文句なしに買っていたでしょう。
7Dの時もそれを期待された方が多かったんじゃないですか?
事前の噂だと7Dに廉価フルサイズセンサーを投入するんじゃないかって
話もありましたらかね。
どちらにしても、7Dはノイズというよりも解像感の低下が問題だと思います
リサイズしてもM-RAWでも40Dの解像感に勝てません
こちらでも30Dと比較していた方がおられたようですが、これでも30Dの方が
解像感は上でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10268872/
皆さんも各メディアに惑わされるのではなく、冷静に比較画質をみて判断して下さい
私は、APS-Cに1800万画素は失敗だったと思っています
フォーサーズ以下の画素ピッチではさすがに厳しいです
書込番号:10279057
11点

>melboさん
AF性能はまだどこまで進化してるのか分かりませんが、連写性能は悪くないでしょうね
画質を期待するカメラではありませんが、速さを求めるな1Dを除くとキャノンには
7Dくらいしかないのが痛いところです
その7Dでも1Dで実績のあるアシストAFは不採用です!
画質を落としてここでも出し惜しみするかって突っ込みたくなりますよ・・・
でもAPS-Cはもうそろそろ終焉の規格のような気がしますね
画質では圧倒的にフルサイズ
特に高画素化していくのなら(フルサイズでも24M付近が限界のような気はしますが)
なら、キャノンでもD700相当のカメラを1Ds以外でも発売して欲しいです。
5D2ではレスポンスが悪すぎます。動画に逃げないでまともな静止画用の
カメラを発売して欲しいですね。
書込番号:10279110
5点

melboさん>
ゾーンAFは試してみましたけど、追随したときの粘りは中々良かったですよ。
40Dからの進化は凄いなぁって感じてしまいました。
7D、購入して損はないと思いますよ。
書込番号:10279165
5点

ルッキングさん
不満があるなら文句なんて言ってないで他社へ行くのが精神的にも知力的にも良いと思いますよ
私は買い物で怒るのや文句を言うのは無駄な時間や体力を使うことだと思っていますので黙ってメーカーや店をを変えます
他所から画像持ってきたりしてそれなりの画質の話をしててカメラについてはド素人ではなさそうなのにニックネームを見るとこの書き込みはこの話題だけ
価格のクチコミに初めての投稿なら別ですが捨てネームで煽りにきてるようにしか見えませんよ ^^
書込番号:10279261
16点

アレほおっておいて(笑)
スレ主さんが解決済ですが、デジさんが7DとD300ですが比較されています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10269604/
40Dではないですが、7Dは参考になると思います。
書込番号:10279394
0点

>40Dではないですが、7Dは参考になると思います。
私はD300sの葉っぱの描写が気になります。
書込番号:10279444
4点

一眼レフのシステムでは簡単に他社に移行はできません
莫大に損をします。2マウント体制も無駄に金が掛かりますよ
キャノンユーザーだからキャノンにいいカメラを出して貰いたいのです
今のキャノンは迷走してますよ
フルサイズで高速のカメラが出る前に、このままではフルサイズでも3000万画素
4000万画素となり、画質が劣化してしまうかもしれません。
高画素になれば失うものも多いということです
それを多くの方に知って貰いたい
特に7Dの画素ピッチではもうデメリットでしかありません
高画素は
冷静に作例を比較していけば分かることです
そんなことを書くと、等倍では見ない。トリミングもしないから十分だと言われますが、
何度も言いますが、トリミングや引き伸ばしプリントをしないなら
高画素は必要でしょうか?
トリミング耐性がなくなった段階で、もう高画素はデメリットにしかならないのです。
しかし市場では、高画素=高画質と未だに勘違いされている諸氏が多いので
メーカーがハッタリで高画素で販売してしまうんですよ。
高画素のデメリットは作っているメーカーが一番知ってるはずです。
書込番号:10279542
9点

ルッキングさん
皆が意図がわかり始めてますので書き込むほどにボロが出ますよ
30Dや40Dが名機なのかは知りませんが等倍等のの比較をしてやっとわかるレベル
個人的には7Dはその名機レベル(比較に出すくらいですので)に19点のクロスAFや高速連写やISOの上限アップ、細かいことではUDMA対応とか全体として上回っていると思います(あくまで個人的です
私は7Dが決して最高のカメラだとは言いません
フルサイズは他社にもありますし各社現時点で最高レベルの開発をして販売をしています
おっしゃりたい事は何となくですが理解は出来ますが突き詰めていくとメーカー・グレード抜きにして全メーカーでフル・APS-Cで一機種しか買ってはいけないと言ってるようなもんです
画質を比べるのは悪いとは言いませんがマウント・予算・メーカーへの愛着とか僅かな画質や性能の 差をうめる何かがあると思います
私はこれでこの件での書き込みを止めますがもしキヤノンのカメラに愛情あっての書き込みなら是非比較されてた二桁Dと7Dの所有画像をお願いします
その上での怒りや文句なら私や皆様(他の方はどう思ってるのか予測ですが)がそれなりに納得出来ると思います
乱文であり他の方には不愉快にさせるかもしれない書き込み真に申し訳ございません
書込番号:10279990
10点

ルッキングさん
キヤノンは今後もルッキングさんの好みのカメラは作らないと思います。
又、ニコンもルッキングさんの好みとは違う方向に進む気がします。
ということで、マウント変更で損をしてでも、ルッキングさんが好きなD700を購入された方がいいとおもいました。
書込番号:10280089
6点

>2マウント体制も無駄に金が掛かりますよ
うまくやりくりすれば、逆に無駄な金を省けることもあります。
本当ならソニーにまで手を出したいですが、
そのときは断腸の思いで30年以上のつきあいのニコンを切るかもしれません。
でもd3とd700とd300とレンズ数本は手元に残すと思います。
書込番号:10280101
0点

ルッキングさん
私もキヤノンユーザーですが、あなたの書かれている事に概ね賛同できます。
ニコンも今の思想のままもっとがんばってキヤノンを本気にさせてほしい。
書込番号:10280155
0点

>>ルッキングさん
>>私もキヤノンユーザーですが、あなたの書かれている事に概ね賛同できます。
このことをキャノンは分かって 7Dを高画素タイプにしているのでは!
キャノンの最新コンデジは、他社に先駆けて高画素タイプから最適画素タイプへハンドルを切ってます。
まだ未発売の新製品PowerShot G11やPowerShot S90 については1,000万画素まで低画素に戻してます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/index.html
書込番号:10280598
1点

>キャノンの最新コンデジは、他社に先駆けて高画素タイプから最適画素タイプへハンドルを切ってます。
>まだ未発売の新製品PowerShot G11やPowerShot S90 については1,000万画素まで低画素に戻してます
それはキヤノンがそうしてると言うより、センサー供給元のソニーのCCDがそういう方針転換をしただけでしょう^^
キヤノンは一眼のCMOSセンサーは内製ですけど、CCDセンサーは作ってないので
CCDはソニーから供給を受けてますので。
書込番号:10281048
1点

TAIL5さんへ
>なんか、AXKAのような気がするのですが、この人。(=ルッキング氏?)
いつもシャープネスをバリバリかけて、
コンデジ風味の絵を最高と仰ってるあのお方ですか。
あの絵はさすがに恥ずかしいです。
あのお方がアップするとリコーやソニーにとって
イメージダウンですよね。
デジカメ創世記の絵ですよね。
書込番号:10281505
1点

>>それはキヤノンがそうしてると言うより、センサー供給元のソニーのCCDがそういう方針転換をしただけでしょう^^
おもしろい考え方ですね。
センサー供給元のソニーのCCDが、半分の500漫画素に方針転換すると、Canonも先駆けて500漫画素ですね。
It's a Sony という有名な言葉がありますが、たかがCCDごときでCanon製品まで、It's a Sony ですね。
書込番号:10281980
0点

キヤノねっちんさん
今回のセンサーはこれですよ〜^^
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol81/pdf/icx685cqz.pdf
要するに、ソニーから恵んでもらえるセンサーが1000万画素だったというだけですw
キヤノンがG11に積むのに1800万画素CCDセンサーが欲しかったとしても、ソニーの新型センサーはこれだったというだけ。
で、このセンサーの搭載カメラ1号機はリコーのGRDVです。
キヤノンが先駆ける前にリコーが先駆けました。
書込番号:10282017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日念願の7Dを購入したんですがファインダーから覗くとどうも見えるものがくすんで見えるというかハッキリしてないというか・・・
うまく表現できないんですがちょっとだけですがザラザラした感じで見えるんですがやっぱりこれは不良なんでしょうか?
ファインダーの一部ではなくて全体が均等にザラザラしてます、白い部分を見るとよく分かります
購入店に聞いてみようとは思いますが、もし「そんなものだよ」ということなら気にせず使おうと思います
皆さんの7Dはどうでしょうか?よろしくお願いします
※今までKissDNを使ってたのでファインダーが大きく見えるのでビックリしました
1点

フォーカシングスクリーンのせいですが、それでピントの合掌状況を確認出来るんですな。
それが普通と思いますなぁ。
書込番号:10277078
4点

レンズの開放F値が暗いと、そのように見えます。
例えば、廉価な標準ズームのテレ端(F5.6、場合によってはF6.3)だったりすると目立ちますね。
そういうファインダーは往々にしてMF時にピントの山が見やすかったりするので、現に7Dのファインダーはピントの山をつかむという意味ではなかなか優秀なファインダーだと思います。逆に言い方は悪いですがKissDNのファインダーはピントの山をつかむという意味ではスカスカだったとも言えると思います。笑
また、開放F値がF2.8や、単焦点のF1.2、F1.4等のレンズを装着すればほとんどわからなくなると思いますので是非ためしてみてください。
書込番号:10277119
5点

基本的に、F2.8くらいまでならザラザラ感は出ないと思います。
F4くらいから、少しザラザラ感が出てきて、F5.6くらいだと結構ザラザラ感が目立ってきます。
このザラザラ感がピントが見やすい肝みたいなもんらしいです。
でも、7Dのファインダーは、AF枠とかを非表示に出来るのが良いですよね。
書込番号:10277123
2点

馬鹿なオッサンさん
早速ありがとうございます
>それが普通と思いますなぁ。
これで安心して使えます!ありがとうございました!
書込番号:10277131
0点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます
>単焦点のF1.2、F1.4等のレンズ
EF50mmf1.4を持ってるので確認してみます
EF-L魔王さん
分かりやすいご説明ありがとうございます
masa.HSさん
ありがとうございます
見えるものはくっきりはしてるので視度調整は合ってると思います
書込番号:10277207
0点

いわゆるプレシジョンマットというやつですね。(笑)
書込番号:10278120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





