
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 36 | 2009年10月8日 00:20 |
![]() |
11 | 16 | 2009年10月12日 23:57 |
![]() |
13 | 12 | 2009年10月13日 06:48 |
![]() |
8 | 5 | 2009年10月5日 09:47 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月4日 22:20 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2009年10月6日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以下抜粋です^^;
売れるのか??「7D」??
5万の差なら迷わずフルサイズに行っちゃうよ!!
中古市場に出回っている「EFレンズ」が問題なく使えちゃうもん。
動画が撮れるという点でも「KissX3」と同格。
どうも中途半端な位置づけだなぁ。。。
悪い事ばっかり言ってちゃ申し訳ないので、良い点もあります。
「ワンタッチRAW+JPGボタン」は便利ですね!!
通常JPGで撮影していて「うわぁ、この場面、白トビしそうだな?」って時だけ
このボタンを押せば「RAW+JPG」で撮れるという便利な機能です。
。。。。
えっ、これだけ??
そう、これだけ。。。
だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)
あの〜、Canonさん、売る気ある???
って、こっちが聞きたいぐらいっすよ。
それより、画像数を1400万画素ぐらいに抑えたフルサイズ機を
実売で15万円程度で出そうよ!!!!
絶対に売れるって!!!
http://ameblo.jp/yonihyu/entry-10334582863.html#cbox
D300Sと比べると十分対抗してる価格に性能だと思っていたのですが
おかげでテンションダウン↓です;(最後の部分はなっとくできるとこもありましたが。。)
D300S(もしくはD300)を買うか7Dを買うか迷ってたのですが意見が欲しいです!
動画にも興味があるデジイチ初心者です;
よろしくお願いします^^
1点

G55Lさんの意見に激しく同意。
自分は5Dなど全く気にならず迷わず7Dでしたけど・・・
書込番号:10261940
3点

カタログ値で評価する家電入門者でしょうか。
普段実際にカメラに触ってると下位機種との違いとかわかると思うんですが。
書込番号:10261943
5点

7Dの評判が聞きたいなら、変な演出しないで、素直に聞けばいいのでは?
ネガキャンに取られますよ。
昨日、ヨドバシアキバで見てきました。
先ず、Powerスイッチに違和感を覚えました。
ファイダーを覗いてAFをした時、D300を大変意識した機種だと改めて思いました。
シャッター音は、40D、50Dの延長上で、パタンパタンでした。
しかし、ボディの剛性と質感は結構有りましたね。
じっくり見回していると、何となく次期1D系が何となく見えてくる気もしました。
5Dは、静物を広角系でジックリ撮る方に、
7Dは、動き物を望遠で素早く追っかける方に
向いている気がしました。
自分の用途に合せて選べば良いだけかと。
書込番号:10261968
9点

勝手にブログの文章をコピペするのって、どうなんだろ?
本人じゃないんだよね?
とりあえず、どういったのが欲しいか書かないと、的を得た返事はもらえないよ。
書込番号:10261990
1点

5D2とは全然性格の違うカメラなので、自分の用途が決まっていたら、迷う余地はありません。フルサイズのバースペクティブと高速連写のどちらが自分にとって必要か考えただけで、答えが出ちゃいます。
ニコンの同クラス機との比較であれば、スペックを比べるより、発色やレンズシステムで、どちらが好みか考えたほうがいいと思います。
書込番号:10262002
3点

おはようございます。
>D300S(もしくはD300)を買うか7Dを買うか迷ってたのですが意見が欲しいです!
動画にも興味があるデジイチ初心者です;
デジイチに興味を持ったとして、両機とも最初に買うタイプかどうか?
多くの場合、両機に到達する前に既にX3なりD40なりを保有していると
思われます。
逆により上位機所有者からも最強のサブ機としての魅力を感じる場合も・・
デジイチ未経験では両機のスペックを見て、ありがたみを感じるものなのか?
と言うわけで、最初に持ったレンズマウント機の追加という形で購入される
ケースが多い?
デジイチデビューがいきなり両機である場合、どちらとも充分満足されるもの
と思われます。
買いたいレンズ込みの価格が安いほうでよろしいかと。
書込番号:10262030
2点

X3と7Dで差異がわからない方が、5D Mark IIを買っても使いこなせないと思います。
で、X3の動画で満足ならば、ニコン機の動画でも良い訳で、
そういう方にはニコン機をお勧めします。 私は買いませんけど。
ちなみに、、、5D Mark IIを持っている方こそ、7Dを買い増していることに着目すべきですね。
書込番号:10262381
7点

カメラを「スペック」のみで評価するから、こういったスレッドが立つのだと思います。
カメラはレンズがあって、画質があってナンボのもんですので、スペック云々でガッカリというなら、一度ニコン機と、画質やレンズの良さで比較してみては?
7Dが売れているから、ただのネガティブキャンペーンしているだけでしょうか?
書込番号:10262494
1点

>TSセリカXXさん
人それぞれですね・・僕にはkissの方がやり過ぎ
でD200の方が自然に見えました。
>5D Mark IIを持っている方こそ、7Dを買い増していることに着目すべきですね。
それは、先に出てるからで後で買い増す人は出て当然でしょう
これからは逆のパターンも出てくると思うし、ズバリそこが7Dの狙いです。
kissシリーズでやった下剋上戦略が長期的に見て良くないと判断したのでしょう
これで、7Dがフルサイズで新機能全部盛りだったら5DUは二桁EOSの二の舞になりますから (笑)
書込番号:10262508
2点

ブログ読みましたが、この方は主に撮影するのがブライダル・ポートレートのようですから
7Dに魅力を感じないのは当然だと思います。
ブライダル撮影に、7Dの売りの高性能AIサーボや高速連写、APS-Cで防塵防滴は必要ありませんので。
しかし、私のようにEOSはスポーツ動体撮影用に使用している場合、上記の機能が必要で待ち望んだ機種です。
私はブログの方とはジャンルが違うので正直、同価格でも5DmkUには魅力を感じません。
ご自身の使用目的に応じてご判断なされるのが賢明と思います。
書込番号:10262766
5点

白トビ黒ツブレは、RAWでとっても階調に関するデータが残っていないのだから、いかなるツールを以ってしても救済できない、と私は理解しています。
カメラ本体の液晶では確認は困難なので、そのためにヒストグラムを並行表示できるようになっているんだと思います。
RAWで撮ったからといって、ダイナミックレンジ(以下DR)が広がる訳ではありません。カメラのJPEG画像はプリセットされたプログラムで、最もカメラメーカーが適切と考える画像を光学センサーか抽出した信号を処理生成しているため、実際には階調が残っている白い部分や、黒い部分が潰れて見える場合(実際、データ上丸められて潰れてしまう場合)もあり、この場合はいかなるツールでも救済することは出来ない筈です。
人間の視覚のDRはデジタルカメラのDRより広いですが、人間の視覚に近づけようとすると記録bit数を16bit(一画素あたりの情報が4倍になる)など更に拡大する必要があります。一方でこれほど微細化された情報は、ノイズによる各階調情報が信頼するたるだけの情報を得るために、露光時間を長くするとか、センサー面積を拡大することで有効な情報量を増大させる必要が生じます。
扱う情報量が増大すれば、当然データ処理や記録に要する時間も増加します。より強力なプロセッサも必要になります。現時点では14bit以上の階調データは必要ないし、現実的ではないというのがカメラメーカーの判断なのでしょう。
ところでスレ主さまは、妙に7Dに対してネガな印象をお持ちのようですが、最も進化したAFについて何も言及されていません。
今回の7Dは、このAF性能だけでも買いだと思います。ただ一昨日ビックカメラで展示してあった機体は、微妙にAFがずれているみたいで、レンズごとにばらつくキャノンAFの弱点は、完全に克服されていないような気がしました。
それから40Dから乗り換えた人が、操作性も共通感があってすぐ慣れた、見たいなリポートも見かけましたが、30D,40Dを2年間使い現在5D2を使っている私が、一部の設定変更方法が判らず戸惑ってしまいました。
シャッター音は、やはり40D、50Dと同系列キャノンの音ですが、ボディが振動するような安っぽさがなくなっており、ボディ全体の剛性感が明らかに向上しています。
ただ同時に触ってみたD300sのシャッター音が、D300よりキャノンライクな音に変わっており、もしD300sと7Dをはじめて比較された方には、さほど差異を感じられないのではないか、と思いました。
書込番号:10262835
0点

職業がカメラマンだろうが何だろうが個人ブロガーの一意見にいちいち左右されてどうするんだろうと思いますね。意見やレビューは、多くのものを参考にしながら自分自身で取捨選択すべきと思います。
書込番号:10262848
14点

masahi--roさん
まずは転載なさったブログの記事ですが、
上の方もおっしゃっていたようにブログ主はブライダルやポートレートが主な撮影対象ですので、
7Dに魅力を感じないのは当然ですし、そういったものを撮るのであれば5Dmk2の方に歩があります。
カメラ本体もレンズと同じように撮影対象や自分の意図(何をどうやって撮りたいか)によって変えていくものです。
まずは、そういった事を考えながらカメラ選びをされてみてはいかがでしょうか?
そして、本題の7DとD300sについての僕の意見ですが、、、どっちもどっちです(笑)
しいていうならばTSセリカXXさんの指摘されたキヤノンとニコンの『絵造り』の差から選ばれるのがよろしいのでは?
また、連射がいらなければ基本性能が十分なX3という選択肢もベターですよ。
書込番号:10262986
2点

>売れるのか??「7D」??
D300Sの販売時期 8月28日 クチコミ数:2046件 レビュー数:8件
7Dの販売 10月2日 クチコミ数:6049件 レビュー数:12件
この数字(反響)を見れば答えは出ているのでは?・・・・やぼな質問はやめましょう!
書込番号:10263655
4点

>こんな記事がありました。。。 どうなんでしょうみなさん?
って、この記事9月3日のものでしょ?
現在はその記事から一ヵ月後で、しかも現物が発売された後ですよね。
そのブログをそのまま書き込んで、『こんな記事がありました。。。
どうなんでしょうみなさん?』って、
記事の中の?、既にいくつかは確定的な答えが出ているし・・・。
自分で調べる気になれば、すぐ答えが出るだろうし、
面白半分でなければ、この板に書き込むこともないでしょう?
過去の終わった記事載せてもねぇ・・・意味ないですね。
書込番号:10263922
1点

>この数字(反響)を見れば答えは出ているのでは?・
クチコミの件数と売上は全く関係ないです・・
でも発表から発売日までの一カ月間の盛り上がりを考えれば4位って言うのはちょっと
意外でしたね・・(^_^;)
書込番号:10263923
0点

BCNランキング(http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html)が明日には出るのでどれくらい売れてるか分かるかもしれません。
ただデータ提供店の集計だけですし、『直近1週間(月-日曜日の7日間、翌週火曜日更新)』となっているので実質2,3,4日の三日間だけなのでさほど影響ないかもしれませんね。
私はニコン使い(と言ってもD40の入門機ですが)ですが、7Dは素晴らしいカメラだと思います。お金が有れば直ぐにでも購入したいですよ。
書込番号:10264154
0点

7D、売れてますね(http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html)。
ただ出始めなので予約の分が一気に出たのでしょう。今後どう推移していくかですね。
因みにライバルと思われるD300Sはずっと下位。
機能的に5DMarkUをライバルと見ている方が多い掲示板ですが、売り場ではお買い得なKiss X3が本当のライバルですな。
書込番号:10275587
0点

記事抜粋の後の、書き方がブログ主と全く同じですね。
どうも捨てハンのようですし、「できの悪い自作自演」感がぷんぷんします。
いずれにしても、BLOG主がプロとは言えどうもスペックや機器の比較が出来ない
人だと思っています。動画の撮影モードも増えていますし、AFセンサーは別物です
し、5DマークII比でも性能の差は大きいはずですからね。
書込番号:10275649
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
デジ一超初心者です。
兼ねてより、鉄道写真や家族写真等を撮影したいと思い続けて
ずっと貯めて来たお金でやっとデジ一(7D)を購入することができました。
(あぁ〜ついに買っちゃったよ!と感慨に耽っております。)
こちらを参考にさせて頂いて、ケーズデンキで15万円ジャストでした。
当初50DとEF70-200mm F4L IS USMを検討していたのですが、
7Dと50Dで迷っていまして、7Dに決めた次第です。
予算の都合もあり、一先ずは7DとEF50mmF1.8Uの組み合わせにしました。
前置きが長くなってしまい恐縮ですが、色々と教えて頂きたいと思い投稿してみました。
実は、10月9日(金)〜11日(日)の間に千葉県香取市で大きなお祭りがあります。
【参考URL】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BD%90%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%A5%AD&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
これに合わせて10月9日(金)にはカメラを納品して貰う様にしたんですが、
最初の設定は何をいじればいいの?と疑問に思っています。
(あまり時間もないので(^0^; )
前提としては・・・
【機材】
■カメラ:EOS 7D
■レンズ:EF50mmF1.8U
【被写体】
■山車
■お祭りギャル
【シチュエーション】
街中(昼夜間)
です。
一番気になっているのは、お祭りだけに限ったことではないですが、
保存形式は皆さんいつもRAWのみを使っているような印象を受けているんですが、
JPEG保存とか使っているのでしょうか?
他にもWB等あったり絞りやらSSやらケースバイケースなんだとは思いますが、
お勧めの設定などありますか?(AUTO以外で)
まぁ一眼レフカメラの「い」の字も知らないような人間なので、
今回は少しはまともな写真が撮れればいいなと思っています。
それと、余談なのですが別件で三脚はハスキー三段を購入しようかと思っています。
こちらのサイトには一応記載はありますが、なぜだか反応が薄いような気がしています。
それってなぜなんでしょうか?
わかる方いますか?
宜しくお願いします。
0点


腹ぺこヨッシーさんこんばんわ。
50mmF1.8と聞いて、つられて迷い込みました(笑)。
うる星かめらさんが指摘されていますが、夜もお祭りギャルを撮る
ご予定であれば、私も三脚ではなくストロボの購入をお勧めします。
単焦点レンズは目的の構図を得るために、自らが前後上下左右に動いて
写真を撮らないといけませんので、三脚があると邪魔になることがアリます。
夜間、ストロボを最大光量で発行してしまうとお祭りの雰囲気に欠ける
写真に仕上がってしまう可能性があるので、何枚か撮ってみて必要に
必要に応じて、ストロボ調光補正でマイナス補正をかけると良いかもしません。
EOS 7Dは自動で感度をISO3200まで上げるオートモードがあるので、
それに設定しておくと楽です。
お祭りギャルを撮るときは解放F1.8で撮ることをお勧めします(確か円形絞り
ではなかったはずなので・・・)山車は大きさと奥行きがあるのでやや絞って
とることになると思います。もし失敗するのが不安であれば、全自動モード
(□のところ)に合わせると、成功率が上がると思います。
書込番号:10261543
1点

腹ぺこヨッシーさん
あくまでも、Canonのデジタル一眼を初めて使う事を前提として、
慣れないうちは、Pモード+オートブラケティング露出3枚撮り、JPG設定を勧めます。
更に撮影結果より、露出をサブ電子ダイヤルで+−に変更できるようマスターすれば万全です。
その時ISOやホワイトバランスはオートで十分で、夜は外部ストロボが理想です。
慣れてくれば絞り優先モードで絞りを任意に固定するのも良いですが、
デジ一超初心者という事で、下手にいじらない方が良いと思います。
特に絞り優先モードで外部ストロボ撮影は、ほぼ失敗します(PモードだとOK)。
また全自動モード□では、暗くなると内臓ストロボが自動でポップアップするので、
それを防ぐ上でもPモードが良いと思います(Pモードでは好きな時に手動でポップアップ)。
なお、オートブラケティング露出3枚撮りやサブ電子ダイヤルの使い方は、マニュアルを読んで
マスターして下さい・・・・・というか、購入後マニュアルは最低でも一読を。
私ははじめてのデジタル一眼Kiss DNをこの方法で最初使いこなしました(当時オート無しの為ISO400固定)
正直言って昼間の撮影はフルオートで良さそうですが、夜はかなり難航すると思います。
また三脚は、軽くて機動性の良い物を最初に購入し、重いタイプは後にして使い分けるのが理想です。
軽いタイプとしてはベルボン製が良いと思います。
作例は40Dによるもので、各データを参考にして下さい。基本は、習うより慣れろです。
健闘を祈ります。
書込番号:10261637
3点

最初でしたら、特に夜間ストロボ撮影はPモードが失敗が少なくて
いいと思います。
書込番号:10261734
1点

WBオート、ISOオート、Pモード、L+Rawでpicture style スタンダード
ならおおはずしはないと思います。
書込番号:10261756
2点

>保存形式は皆さんいつもRAWのみを使っているような印象を受けているんですが
多分RAWのみで保存している人は少ないと思います。
RAWのみだとすべて現像しなければなりません。
すべてを自分好みに現像しなければ気が済まない方は、RAWのみで保存しているかも知れませんが、大多数の方はJPEGかRAW+JPEGのどちらかで保存していると思いますよ。
7Dのカタログ19ページに「動画撮影中、静止画も高画質で撮影。RAW+JPEGの同時記録も可能に」とあります。
キヤノンもRAW+JPEGの同時記録を勧めています?
書込番号:10261897
1点

もちろんメモリーカードは買われましたよね?
1枚だけなら最低8G、できれば16Gがあった方が良いです。
連射をするなら高速のタイプのものが必要です。
最初はちょっと高くても信頼性のあるメーカーのものを購入してください。
書込番号:10262003
0点

こんにちは(^^
全部RAWオンリーで撮ってます(^^
ヘタッピなので、現像時にいろいろいじらないと、まともな写真になりません(^^;
>三脚はハスキー三段を購入しようかと思っています。
定番で安心感はありますね(^^
最近はカーボンが主流なので、あまり話題にのぼらないのかも知れないですけど、重さとか冬場の冷たさが気にならないなら良いかも♪
でも、確かローアングルは対応してないのですよね。
センターポールを逆さまにつけるというアクロバットはありますけど、面倒過ぎますもんね...
書込番号:10262018
0点

うる星かめらさん
こんにちは。
検討はしていますが、今回は間に合わなと思います・・・
Parthenoさん
こんにちは。
三脚については、全然別件の話です。
紛らわしくてごめんなさい・・・
各種オートモードを中心に頑張ってみたいと思います。
TSセリカXXさん
こんにちは。
詳しい解説ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞く前は、色々細かく設定してみたいに思っていましたけど
背伸びしたって何にもいいことないですね。
素直にオート等使ってみたいと思います。
ところで、今回はレンズが明るいからストロボいらないんじゃないか?
と思っているんですが、そうじゃないんでしょうかね???
やっぱり駄目でしょうか?
mt_papaさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
ホワイトマフラーさん
こんにちは。
詳細ありがとうございます。
ご指摘の設定を基準に撮影してみようかと思います。(メモメモ)
デジタル趣味人さん
こんにちは。
RAWのみ保存の方はそんなにいないのですね。
RAW+JPEGですね。
参考にしてみたいと思います。
書込番号:10262031
0点

基本はRAWのみで撮っています。
ファイルごと誰かにあげる場合などは、OK写真だけリサイズしてjpeg変換しています。
年間で1万枚ほど撮影していますが、ただでさえRAWファイルが肥大化(メイン機は5D2)しているので、すべての写真のjpegも保存すると、HDがどんどん増やさなくてはなりません。
ソフトはLIGHTROOM2を使用していますが、これにしてからRAW現像が楽しくなりました。 DPPでは、撮影意図通に仕上げることは面倒に感じていましたが、LIGHTROOM2は素早く現像できます。
書込番号:10262132
0点

電車を考えたら三脚は最大型が欲しい、ストロボはほぼいらないですね。
レンズは24-70、70-200に、シグマの150-500も良いかも知れません。
自分は100-400後継待ちですが、なかなか出てこないですね。
書込番号:10262214
0点

RAWしか使ってません。
JPEGはNRがカメラ設定でオフにしていても高感度では無理矢理効かせてきたり、
トーンカーブがキヤノン色(上下を大胆に詰める・・・白トビ黒ツブレを上手にごまかす)が強かったりするため、
個人的には緊急時でも使いたくないと思います。
でも、逆に言うなら比較的万人受けしやすい絵柄を
お手軽に作ってはくれるのでそのことを認識した上でJPEGを活用するのは大いにありでしょう。
ただ、JPEG撮って出しを見ただけでダイナミックレンジがどうとか、
高感度特性がどうとかってカメラやセンサーの評価を下すのは勘弁して欲しいです。
書込番号:10262308
0点

基本的に全てsRAW1で撮っています。7DならmRAWになるのかな?
ただし、誰かにばらまく写真などはDPPでRAW画像を変換するのが面倒くさいので、
JPEGで撮って、そのまま配付しちゃったりしてます。そんなもんです。
RAWは失敗を救済できる可能性が高いので、後処理がユーウツではありますが、
失敗したくない場合には迷わずRAW撮影がおススメです。
書込番号:10262399
0点

腹ぺこヨッシーさん
2枚目のように表情まで綺麗に写したい場合はストロボが有ったほうが良いです。
顔が影になっていれば、明るいレンズでISOを上げてもかなり厳しいと思うので。
近ければ内臓ストロボでも撮れると思いますが、チャージの時間で連写が不利になります。
更に内臓ストロボを多用するとバッテリーの消耗が激しくなるので予備バッテリーは必須です。
それはライブビュー使用時も同じで、40Dでは通常で1000枚以上撮れるのが半分以下に激減します。
なお作例の一枚目は人垣を避けるため、カメラを一脚に取り付け端部をサイドバックで支えて、
シャッターに手の届く高さまで脚を伸ばしてライブビューで撮影しています。
距離は10m以上有りましたが、ISO1600のおかげで良い感じにとれました。
良いタイミングと手ぶれを防ぐためにJPGのみで連写で撮っています。
RAW+JPGでも6枚程度の連写がインターバルで可能のようですが、
CFの容量を考えずにひたすら連写可能のJPGの方がチャンスを逃さないと思います。
初心者ゆえ「100枚撮って1枚良いのが有れば良いや」という気持ちで撮るのが良いです。
7DのISO3200と連写8コマ/秒(夜は低速なのでダウン)を有効に使えば
必ず良い写真が撮れる事でしょう。
なお、あまり連写しないでCFに余裕が有れば、今後のためにRAW+JPGも悪くは無いです。
書込番号:10262652
1点

みんな、優しいな〜(^^;
写真は、被写体の明るさに合わせて、絞りとシャッタースピードを設定するもので…
カメラの設定(ダイアルとボタン)をココとソコに合わせれば、どんな被写体でも写る様になる…ってモンじゃ無いです(^^;
従って、そのお祭りに最適な「設定」は誰も教える事は出来ませんね♪
まぁ…オートで撮ってみれば?…としか言い様が無いです(^^;
その現場に行って、一発試し撮りして…その時のEXIFやヒストグラムを確認しないと…細かい設定はアドバイス出来ません。
太陽の光が燦々と降り注ぐ昼間の屋外ならば…
その豊富な光を好きなだけ使えますから…絞りもシャッタースピードも設定する値の選択肢は沢山あります。
つまり…余裕があるって事で、ある程度カメラ任せに適当に撮影しても、そこそこ綺麗な写真が撮れます。
しかしながら…
光が乏しい室内や夜間の撮影となると…
使える絞りとシャッタースピードが極端に少なく成ります。
特に厳しいのがシャッタースピードで…昼間の様な速いシャッタースピードが使えなくなるので…
人間が工夫しないと…ブレブレ写真しか撮れません。
カメラの設定ではドーにも出来ませんので…
その都度、被写体の具合を見てカメラマンが工夫するしか無いです(^^;
その為には…多少専門用語や露出の知識を入れて貰わないと…
説明するのに本が一冊書けてしまいます(笑
書込番号:10262852
0点

みなさまのお陰で中々良い写真を撮ることができました。
素人の私でも良い写真が撮る事ができ、7Dのすごさには驚くばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:10301046
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
多分糸巻歪曲があると思いますが、正確にどの位あるかご存じませんか?
また細かいですが、グリッド線はファインダー内に表示できないですね?
何方かご存じの方教えください、m(!)m
0点

うる星かめらさん こんばんは
>多分糸巻歪曲があると思いますが、正確にどの位あるかご存じませんか?
糸巻歪曲がありま。すね
正確にはわかりませんが、V〜5%ぐらいありそうですね。
APS−Cで、100%の視野率+倍率1.0倍と言う高倍率なので仕方が無いと思います。
>また細かいですが、グリッド線はファインダー内に表示できないですね?
出来ます。
メニューで左から4番目のカメラマークを選んでください。
そこから、グリッドのところまでサブ電子ダイヤルを回し、グリッド1か2を選んでください。
最後にSETボタンを押せば完了です。
書込番号:10261265
1点

>サブ電子ダイヤルを回し、グリッド1か2を選んでください。
えっと、これはライブビュー表示の設定だと思います。
確かファインダー内のグリッド表示は1種類かと・・。
でもこれが便利で薄暗い所でもフォーカス合掌とシンクロして光ってくれるので
重宝すると思います。
書込番号:10261287
1点

雅雅凛さん こんばんは
>>サブ電子ダイヤルを回し、グリッド1か2を選んでください。
>えっと、これはライブビュー表示の設定だと思います。
>確かファインダー内のグリッド表示は1種類かと・・。
ファインダでは1のみ表示でした。
ありがとうございます。
>でもこれが便利で薄暗い所でもフォーカス合掌とシンクロして光ってくれるので
>重宝すると思います。
本当に便利ですね。
書込番号:10261311
1点

ご教示ありがとうございます。
私はtonbi814さんが仰った設定をしてファインダー内は何も変化がなかったので、
駄目じゃと思ってギブアップしました。多分他のところもあると思います。
AF点は表示の枠の太さもあって思ったより多く見えます。
AF点が画面一杯でしたら、グリッド線がなくても良いですね(100点でしたら満点?)。
書込番号:10261332
0点

うる星かめらさん
すみません、間違えていました。
右から4番目のスパナのマークの一番下でグリッド表示は出来ます。
なお、右から2番目のカメラマークを押し、カスタムファンクションでファインダー内の水準器表示が出来ます。
C.FnW:操作その他を押し、操作ボタンカスタマイズを表示させてM.fnにして1番右のカメラマークをセットすれば終わりです。
使うときはシャッターボタンの左上のM.fnボタンを押せば表示されます。
ただし、シャッターボタンを半押しすると消えます。
書込番号:10261404
1点

>AF点は表示の枠の太さもあって思ったより多く見えます。
>AF点が画面一杯でしたら、グリッド線がなくても良いですね(100点でしたら満点?)。
ただし画像が見えにくくなります。
書込番号:10261412
1点

グリッドラインをファインダー表示したらAFポイントがあるところは中抜けしますよね…これって微妙なんですが、どうなんでしょう?
方眼マットに慣れた人はどう感じるのかな?とふと疑問に感じたので聞いてみたくて。所有してないのにこんな質問してすみません。
書込番号:10264199
1点

蛸八さん こんばんは
>グリッドラインをファインダー表示したらAFポイントがあるところは中抜けしま
すよね…これって微妙なんですが、どうなんでしょう?
私は1VHSも5D2もどちらも方眼マットを使っていますが、風景の場合は上か下の線を使うので真ん中は抜けていても気になりません。
基本的に、風景の場合は画面の真ん中に水平線や地平線を持ってくることはしませんので(例外もありますが、画面を2分割することはよくないとされています)問題は無いと思います。
したがって、ほとんどの方は気にしないと思います。また、メーカーもそのことを承知して中抜けにしていると思います。
書込番号:10264267
4点

>tonbi814さん
早々のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。やっぱ使ってる人からの返事は有り難いです。
書込番号:10264483
1点

このスレは解決済みのようですが、歪曲の定量はまだ分かってません。
最近はエコポイントのないものを購入禁止という通達があっていらいらします。
7Dにもぜひ付けて欲しいと思います(70-200/2.8VR2も)。
書込番号:10301911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日手元にある
CFでテストした結果
取り敢えずトラの266倍速と133倍速を比べてみて
(crystal disc mark使用)
で結果は
上から266、133で
READ WRITE
9.445 7.565
9.371 5.724
2.015 0.154
READ WRITE
9.591 6.535
9.514 2.702
2.020 0.031
という結果が現れました。
266倍ってスペック的には40ってなってますが実際こんなもんなんでしょうか?
ちなみにどちらもカメラにいれてBUSY状態まで連写した後アクセスランプ
が消えるまでは約30秒かかります。
この結果はトラの266倍の性能がそんなものなのか
それとも品質に問題があるのかそれともカメラ側がおかしいのか?
どちらなんでしょう?リーダーとかは関係あるのでしょうか?
取り敢えず明日位には金トラとグリーンハウスの433倍が
来ると思われますのでもう一度試してみてそれでも書き込み速度が
あまりにも遅い場合はやっぱメーカーに一旦不具合として伝えた方が
宜しいですかね?
ちなみにカメラ側にCFに関する設定なんてありませんよね?
1点

カードリーダー自体や、PC側のUSBデバイスの限界とか、
転送方法が対応していないためだと思います。
ちなみに、私の場合、サンのEX4 16GB(45MB/s)では、
Read Write
32.40 20.78
32.51 7.562
6.522 0.085
です。
書込番号:10261106
1点

はじめましてdoragon_brightさん。
自分も気になったので、テストしてみました。
SanDisk EXV 16G(30MB/s)
READ WRITE
17.51 11.34
18.06 2.611
4.129 0.900
SanDisk EXW 8G(45MB/s)
READ WRITE
18.76 16.33
18.76 7.060
5.032 0.094
7Dへの書き込みは、RAWで連写しbusy表示となってアクセスランプが消えるまで、
EXVで約15秒
EXWで約10秒でした。
デジタル時計での目測ですので、若干の差はあると思いますが
カメラの問題ではなくCFの性能のような気がします。
まもなく入手される金トラでしたら、もっと早く書き込みができるのではないでしょうか。
書込番号:10261312
1点

お使いのPCとカードリーダーの性能評価になってると思います。
書込番号:10261644
4点

カードリーダがボトルネックになっているような感じをうけます。。(笑)
書込番号:10261738
1点

7DのRAWのファイルサイズは5D MarkIIとほぼ同じなので、5D MarKIIが秒8コマになったようなもの。5D MarkII以上に速いCFが欲しくなったりする。
書込番号:10262116
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315819.html
EOS 7Dなら、UDMA 6を使用すれば、JPEG L(ラージ)
8コマ/秒 メモリが、なくなるまで、連続して、連写できそうですが
どうなのでしょうか
この組み合わせを、もっている方がいましたら、教えてください
よろしくお願いします
0点

シャッターの寿命を気にしつつも実験してみました。
90MB/sのCFは現在注文中で手元にはありませんが、エクストリームIVの45MB/s 8GBでJPEG(Lサイズ)での実験です。
シャッター速度を最高にして秒間8コマで空の8GBに何枚でバッファがいっぱいになるのか試してみました。
結果は8GBフルまでノンストップで連写できましたよ。撮った枚数2450枚です。
この結果は僕も気になっていたので参考になりましたが、基本RAW撮りなのでやはり90MB/sのCFでRAWがどこまで連写できるのか試してみたいですね。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:10259585
6点

>結果は8GBフルまでノンストップで連写できましたよ。撮った枚数2450枚です。
8GでJPEG(Lサイズ)2450枚撮れますか?
書込番号:10259626
2点

しょう23さん>
そう言われると自信なくなってきました…1450枚だったかも…
とにかくバッファフルになることなく撮影できたという事で…(冷汗)
書込番号:10259736
0点

>1976号まこっちゃんさん
情報ありがとうございます
45MB/sだと、計算上、コマ落ちすると思いますが
90MB/sなら、いけそうですね
(50Dの時は、時計を撮影して、コマを数えました)
シャッターの寿命は、申し訳ないです
でも、最初に過激な試験すれば、初期不良は、取り除けそうです
万が一壊れても、交換してくれると思います
どうもありがとうございます
書込番号:10259860
0点

金トラ×600でRAWでバッファ一杯まで撮ってからの開放時間は、5D MarkIIと同じ5秒でした。×300では8秒くらいになると思います。
書込番号:10260161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
財務大臣にプレゼンした結果、その中から一つにしてと言われました。新製品!!の7D(下取りなし。はじめての2台体制を) 常識の防湿庫(50D本体1レンズ3コンデジ1ビデオカメラ3単・双眼鏡3)炎待大な24 1.4II(はじめての単)鰍ンんなが喜ぶDIYウッドデッキ(4・6m) 補正・追加予算なしです。あなたならどれにしますか?参考にしますのでよろしくお願いします。
0点

はじめまして.こんばんは♪
みんなが喜ぶんですから.
[4]ウッドデッキ
じゃないですか…残念かもしれませんが
書込番号:10259360
3点

私なら24mmF1.4L
理由は・・・・
防湿庫:持っている
私が50D持っていたら7Dはいらない・・・・
DIYウッドデッキ(4・6m):DIYしないので・・・・・
です。参考にならないですね。
書込番号:10259361
0点

スレ立てて多数決取って結果を実践するなら別ですが何のために聞いてるのか意味不明です
ここで聞くより家族や親族で多数決取った方が遙かに有意義だと思いますが
書込番号:10259401
20点

DIYウッドデッキが先かと思います。これだけが、カメラと関係ありませんので。カメラ関係は、ひとつを買うと次から次に欲しくなります。私も中毒状態です。
DIYウッドデッキは、4年前に作製しました。3m×6m、その後、ウッドフェンス。おかげで、工具だけで、20万超えました。そこそこ上手にはできたと思います。材料は、通販で、レッドシダーを購入しました。DIYでは、扱いやすいです。初心者にはいいと思います。
1週間もあれば完成するでしょう。
家族のために頑張ってください。
書込番号:10259466
1点

24 1.4IIをハーフサイズセンサー(APS-C)で使うのは余りにももったいないと思います。
このレンズで中央1/2.5の部分しか使わないのなら、まさに無用の長物ですよ。
価格差と利用するイメージセンサーの範囲を考えるなら、
開放値が少し落ちるもののシグマの24/1.8で充分だと思います。
24mmF1.4の画像を本気で望んでいるのなら、
迷うことなく35mmフルサイズセンサーのカメラを買うべきでしょう。
書込番号:10259500
1点

みなさんありがとうございます。参考になるご意見は二つですが、多数決をお願いしているわけではありませんので引き続きよろしくお願いします。
書込番号:10259504
0点

新製品!!の7D=買っちゃう
常識の防湿庫=プラケースの安いので我慢
炎待大な24 1.4II=とりあえずおあづけ
鰍ンんなが喜ぶDIYウッドデッキ(4・6m) =古材かき集めて作ってみせる(^^v
こんなところでしょうか
書込番号:10259545
1点

50Dと7Dの2台体制はあまり変化ないかもしれません。
ウッドデッキ作ってあげればクリスマスプレゼントで7Dもらえるかもしれませんね。
けどこれから冬ですけど大丈夫ですか?
防湿庫は防湿BOXに乾燥剤入れておけば何とかなります。
24LIIはこれから室内とか紅葉に重宝するかもしれません。
選択肢にないですけど5DM2が最も効果的だと思います。
ウッドデッキが挙げられてしまった段階でカメラ関係はダメかな。既に奥様の手のひらの上って感じですよ。もしかすると家族とカメラどっちが大事なのという踏み絵みたいなものかもしれませんから、ここは大人の判断でウッドデッキですね。
ウッドデッキでなくても奥様のお誕生日にお花とかプレゼントとかの方が効果的かもしれません。そこで、「このカメラに動画がついていればなああ〜〜〜。」でどうでしょう。
書込番号:10259567
1点

防湿庫に1票。
この中に何でもぶち込んでおけば、レンズやカメラがちょっと増えてもわからない!
実際のところ、我が家で防湿庫を購入してからデジイチ1台、レンズ4本増えていますが妻は気づいていません。
書込番号:10259654
2点

みなさんありがとうございます。だんだん人としての道が見えてきたような… ワイドとズームの付け替えが大変で、2台体制なら… 乾燥剤は嬉しくありませんし… 歌ルサイズに移行しなくてもレンズは財産? 6mx4mで1週間ですか〜大仕事だな〜 ちなみに大臣の誕生日は今月11日です
書込番号:10259854
0点

ここはC番ウッドデッキ。
布石ですよ。布石。
皆を喜ばせておいて。
次、または、その次のためにw
自分へのクリスマスプレゼントを買う布石にどうぞ。
書込番号:10259880
1点

ただの人しさんの言われるように、「布石」 良い響きですね。
奥さんや家族が喜べば、父の株が上がります。良いものができればの話ですが。
父の株が上がれば、それだけ良いものが買えるでしょう。
「等価交換」という言葉も好きです。
まずは、相手を喜ばすことが先決事項です。
見返りは、必ずやってきます。すばらしい家族であれば。
束石はしっかり組んでください。ここに時間をかけることが重要です。
後は、最後に板を張るときに、ゴムを敷くと安定感があります。
私の作った作品です。
ここから、今は、かなり進化を遂げています。
コンデジ撮影でピンぼけしております。
このときは、カメラに全く興味はありませんでした。
ご参考に!
http://www.mland.gr.jp/customer_albumjob_detail.php?control_action=job_detail&ID=61
書込番号:10261882
0点

こんにちは。
7D、50D、KDXユーザーです。ちなみにDIYはしません。
私だったら7Dを購入→50Dを売却して防湿庫購入
モンスターへの買い替えの価値は大いにあると思います。(^^)
ウッドデッキは7Dと天秤にかけられているのでスレ主様の趣味の範疇であり、
ご家族はそれほど希望されてないのでしょうか?
スレ主様が趣味でやりたいことをして明日への活力にされてはいかがでしょうか?
ご家族の笑顔を想像してみてください♪
書込番号:10262568
0点

こんにちは。頑張ってウッドデッキを作ってください!!
書込番号:10262887
0点

みなさんありがとうございます。あ゛〜 鞭にうたれてる感覚はなぜ? 写真は二千枚に一枚は家族も唸りますがウッドデッキはオートないしはじめてだし… スッゴク参考になります。
書込番号:10263284
0点

7Dに1票です。
なんせCANONのAPS-Cフラッグシップ機ですし。
↑
私も買い替えたいのですが、来月2人目が生まれる予定な為、我が家では事前折衝で却下されましたが。
Cのデッキですが、4×6mのデッキを作るのには予算的(補正予算無しの場合)に厳しいかと思います。安価な材料で製作すると、早期腐朽の恐れがあります・・・
書込番号:10267609
0点

みなさんありがとうございます。ウッドデッキ15万じゃ無理ですか?初デッキですが基礎は既にコンクリート、高さは400mm、広さは3800mmx5500mm程度なんですが、材料の元サイズをいかして加工を少なくしようと目論んでます。てかいつの間にかウッドデッキに向かってる? ふ〜 ハイテケな買い物もしばし辛抱ですな
書込番号:10269389
0点

さあ、ウッドデッキで幸せそうな家族の写真と動画を撮っているスレ主さんを夢見てGOです。
いいクリスマスになることを心からお祈りしています。
7Dの購入報告も待ってます。
書込番号:10269836
0点

うまくやれば、15万円で、いけると思いますよ。
http://www.1128.jp/list_hinoki.html
サイプレスは、いいですね。
私は、次は、ウリンで作ります。
楽しいですよ。カメラもいいですが、ウッドデッキを作るのも充実できます。
洗濯干場まで作ってあげると奥様は、目から涙ものです。
書込番号:10269966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





