
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
α550もしくはα850・・・・、というのは無しだと
『会社の歴史上で最も重要な製品を発表する』とまで、
リークされていますので、やっぱテレビかな?
書込番号:10228415
1点

「7Dを10月2日に発売します」という発表では?(笑)
書込番号:10228437
4点

カメラとは関係なさそうですね。カメラならいまさら、
>会社の歴史上で最も重要な製品
とは言わないでしょうし。(笑)
書込番号:10228602
2点

まあ・・・仮に発表しても発売しないかもしれないし、
仮に発売しても子会社と記念館(?)用に3台(?)しか作らないかもしれないし・・・
書込番号:10228769
2点

7Dの時は、ロイターに一眼レフ発表会の予定が掲載されていましたが、今回はないですね。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031116720090928?feedType=RSS&feedName=marketsNews
キヤノン史上最も重要な製品の発表会がここに記載されないのは微妙かなと。
日本国内ではなく欧州方面でまず何か動きがあるのかな。
書込番号:10228840
2点

そうでした、たぶんTVが濃厚と思いますけど・・・以前ライカと接触していたとの噂がありましたが、キヤノンレンジファインダーのMマウントデジタルでの復活だったりして・・・だったらいいな〜カメラみ−んな売っぱらって買うけど。
あの接触はM9用の撮像センサーの交渉だったのでしょうね、結局はうまくいかずソニーに落ち着いたんでしょう。あー残念
ソニーといえば最近のデジ一のスタイル最悪ですね、もっと旧ミノルタやコニカの人を大事ねすれば良いのにね〜居なくなったんでしょうね、吸収された側は・・・(個人的感想です)
書込番号:10228922
3点


>> キヤノン史上最も重要な製品
あの箱の中身
実はF1のミニチュアで
Canon F1チーム買収!!
とかないかな?^^;
ないよね・・・・・
書込番号:10229009
1点

Canonは前マレーシアGPから
ブラウンGPのスポンサーになりましたw
書込番号:10229058
1点

次回鈴鹿でもシンガポールに続きレッドブル(だったかな?)にスポットスポンサーでしょうか?
買収はとてもとても・・・
書込番号:10229072
1点

うは。。。
マレーシアじゃないね。シンガポールでした(><)
書込番号:10229102
1点

私も・・・レッドブルじゃなくブラウンGPで1戦のみのスポンサーらしいです。鈴鹿ですればいいのに・・・日本は少子化で縮小市場だからかな?考え過ぎか。
書込番号:10229169
1点

レースに投資する金が有ったらもっと技術開発に
金をかけて欲しいです。
あのくるくる回る安っぽいモードダイヤルがハイエンドAPSの7Dにも
付いてるのは憂鬱です・・・
書込番号:10229617
5点

以前の銀塩EOS100とかには付いていたような気もします>モードダイヤルにロック
キヤノンの防塵防滴ボディはモードダイヤルではなく3つのボタンの組み合わせでモードを選ぶ方式だったと思います(防塵防滴はEOS3しか持ってませんでしたので現行1Dは知りません)
7Dはモードダイヤルで1Dボディ並みの防塵防滴をクリアしたのであれば、ある意味技術革新かも。
書込番号:10230768
1点

アドビとの協業が発表されましたがコレじゃないですよね。
電子文書セキュリティーの分野でソフトとハードの歴史的協業らしいですが
世界中の企業・官公庁がターゲットですから市場規模はカメラの比では無いですね。
もっとも製品の発表ではないので違う気がします。
書込番号:10230806
2点

>>1Dボディ並みの防塵防滴をクリアしたのであれば、ある意味技術革新かも。
残念ながら防塵防滴は1Dの下の5DUのそのまた下のレベルだそうです・・
ダイヤルでは無くスイッチにしてモード表示をファインダー内で確認できる
様にして欲しかったです。それならファインダーから目を離さず撮影に集中出来るので
風景撮影が多い僕にとってもう一つ気になってるのはレリーズ端子の
カバーが他の端子と共用になってる事で、レリーズ使用中は他の端子も剥き出し
になってしまいます。エントリー機なら仕方無いですが、ハイエンドAPSを目指すなら
そういう細かい仕上げにも気遣って欲しかったです
書込番号:10232592
5点

>7Dはモードダイヤルで1Dボディ並みの防塵防滴をクリアしたのであれば、ある意味技術革新かも。
技術革新どころか、マウントにシーリングラバーさえ無いのはどうゆうワケ??
EFレンズのサイトには防塵防滴対応カメラの一覧に入れちゃってて、訂正する気も無さそう(笑)
書込番号:10237945
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは
僕はカメラ歴3年、40Dで女の子の写真を撮っています。
レンズは24−70F2.8とEFS18−55IS、50F1.8です。
40Dも時代遅れのような気がするし、未熟ながらいくつかの不満もあり、そろそろステップアップし5DMarkUとおもっていたのですが、7Dが出てきて迷っています。
ご相談と質問なのですが、24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません。
というより、18−55のほうが解像感もありいいんじゃないのかと思うときもあります。
それはISが付いているというのもあるとおもいますが・・・。
Lレンズの方は色収差なのでしょうか室内で全身を撮った時など拡大すると色にじみのようなものがあります。
18−55の方は広角のときのデフォルト?が気になるぐらいです。
Lレンズのこの価格と重さ分の写りが見い出せません。
なにが言いたいのかというと、雑誌を鵜のみにしてはいけないと思うのですが、デジタル用のレンズはコーティングがよくなっていてそれ以前のLレンズより写りがいいみたいなことがどっかに載っていました。
なのでMarkU+Lレンズより7Dのレンズキットのほうがいいんじゃないのか?と思ってしまって。
今回は7Dで、さらなる進化をとげた5DとLレンズをつぎのステップアップに・・・
というのがいいのでしょうか。
みなさんの意見をきかせてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
可愛いモデルさん達で^^
は置いておいて・・・>それはISが付いているというのもあるとおもいますが・・・。
70mm程度でISの恩恵を得なくても良い写真は撮影できると思いますが
キットレンズに劣るLズームでは困ったものですね
とはいえその色収差は同様な状況と場面で撮影された物で比べておられるのですか
そこら辺が気にはなります
7Dは未だでてないので何ともですが
現状5DUにLズームまたはL単が良い選択だと思います
書込番号:10223578
3点

名レンズとうたわれるEF70-200F4Lについてですが
↓
http://digicame-info.com/2009/09/ef70-200mm-f4l-is-1.html
<800万画素機でのテストでは驚異的な解像力を見せたが、1500万画素のセンサーではズーム全域で均一で良好な性能を示しているものの、もはやセンサーにロックンロールを躍らせるようなものではない>
といった評価もあることですし、フルサイズは別としてAPS-Cサイズの1800万画素に耐えうるレンズがかなり限られるうえ、本領が発揮されるかどうかも疑わしいとも考えられます。
ニューモデルと同時発売されるレンズはその物にベストマッチするようスペックを備えてくると思われるので7Dと同時発売のレンズは50Dユーザーにとってもとても魅力的です。
>>デジタル用のレンズはコーティングがよくなっていてそれ以前のLレンズより写りがいいみたいなことがどっかに載っていました。
EX)EF24-70F2.8L⇔EF28-70F2.8L とかの話でしょうね。
>>24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません
とのことですし、より新しいものにしておくほうがすっきりして精神的に満足できるような気がします。7D発売直後に即刻購入をお勧めします。
おそらく、40D:5D2:7Dのいづれであっても差はわからないと思います。
書込番号:10223595
3点

一般論に頼らず、自分の目を信じてみるのもいいと思いますよ。
書込番号:10223957
1点

便乗質問失礼します。
現在50Dに
17-40F4L
24-105F4L
70-200F4L
単は
28F1.8
50F1.8U
を子供撮りで使用中です。
発売前で評価も難しいでしょうが
7Dで70-200で厳しくなると
他のレンズも厳しくなってしまうのでしょうかね…
書込番号:10224048
0点

僕は5D2と40Dの2台体制ですが、40DはUDMAでないこと以外は全く不満を感じません。
ましてや、フルサイズでノイズに強いと言われていた5D2に期待しすぎてガッカリした事はありますが…
18-55は無理な設計をしていないので写りは評判いいですね。やはりポートレートとなると僕ならレンズに投資でしょうか…85mm、135mmの単焦点を選択されてもいいと思いますよ。
書込番号:10224185
1点

私も40Dでポートレート撮ってます。
今使ってるのは小三元と50L85/1.8です。
L単は 明るさとボケいいですよ。
書込番号:10224420
0点

rifureinさん
あば〜さん
ざいじさん
nt papaさん
ハグさん
1976号まこっちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
あながち僕が感じていることも間違っていないかもしれないですね。
もう少しじっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10224470
1点

こんばんは。
レンズのブランドや値段、他人の評価よりも自分の感性を大事にすれば良いと思います。自分が使っていて満足すればいいので。ただ、やはり高価なレンズはそれなりにいいものであることが過去の実感的にはありますが、逆に、すごく安価なレンズの中に「おっ」と思う写りをするものもあります。
ところで、スレ主さんの写真ですが、多分そのまんまでは何も問題ないと思うのですが、JPEG画像縮小時の画質劣化が目立っていて残念です。良いソフトで縮小されたほうがいいかも知れません。現像ソフトで現像時に縮小する方法もありますが、僕は面倒なのでWEBアップ時に縮小だけしてしまいたいような時に「チビすな!」というフリーソフトを使っています。
縮小時の画質劣化が極小でいいですよ〜。
書込番号:10224666
3点

24-70F2.8Lは昔使ってましたけど、一本目はなんかモヤモヤしてて解像感が全然無い
感じでした。
で、おかしいと思って販売店で確認してもらい、返品交換。
二本目の24-70F2.8Lは同じ物とは思えない素晴らしい写りを見せてくれました。
写真を見る限りだと多少の個体差の影響はありそうな感じですね。
あと、このレンズの性格上フルサイズでないと特性を発揮しきれないのではないかと
思ったりします。
当時は5Dと40Dの二台体制でしたけど、正直40Dでこれを使う気にはなれませんでしたし。。。。
一回ニコンに浮気していて、現在は標準は5Dmk2のキットだった24-105Lしか無いですが。。。
ポートレート系がメインでしたら上の方と同じ様にフルがお勧めですね。
とりあえず旧型の5Dでも素晴らしい写りをしてくれると思います。
40Dは個人的は感想だとなぜか望遠系の方が真価を発揮した様に感じましたし。
書込番号:10224770
0点

可愛いモデルさんですねぇ
o(^-^)o
スレ主さんの求めている写真なら(^^)
現在の機材で充分に良い写真が撮れているから(^^)
機材はそのままでも良いと思います(^^)
作品を拝見した感想では
(^^)
買い換えるなら50Dか7Dが良いでしょうねっ(^^)
私もポートレートを撮影しますが(^^)
求めている物はスレ主さんとは違います(^^;)
EF24-70F2.8の描写はフルサイズでもAPS-Cでも素晴らしいと感じています(^^)
EF28-70F2.8も好きですしねっ(^^)
好みは人それぞれですからねっ(^^)
私は(^^)昔の古い単焦点レンズの描写も好きですよっ
(^^)
書込番号:10224861
2点

ズームレンズはデリケートなので、メンテナンスが必要と思いますよ。
色にじみのLズーム、よくある話です。修理すればかなりよくなるでしょう。
ただし、EFS18-55に勝てるのかどうかはわかりません。
書込番号:10225130
2点

気まぐれあっくん。さん
めいちめっちゃかわいいですね!
私も大好きです!
私は10Dにシグマ18-50mm/F2.8を付けて撮影していますが、起動時間の遅さに限界を感じそろそろ新しい機種を購入したいと考えています。
私も両機で迷っていますが、EF50mm/F1.4も所有しているので5D2でフルサイズのボケを味わってみたいと思っています。
フルサイズのいいレンズもお持ちのようですし、5D2に行かれた方がまた違った表現が得られるのではないでしょうか。
書込番号:10225533
2点

気まぐれあっくん。さん
僕は、キヤノンはEOS-1D3とEOS 5D2の併用です。
>24−70F2.8とEFS18−55IS、50F1.8
レンズ構成は少しちがいますが、僕は5DとEF24-105F4LISを買ってしばらくして、EF24-70F2.8Lは手放しました。
理由はスレ主さんとおなじく、EF24-105F4LISの方が写りが良い、というか、5Dでは使いやすいと感じたからです。
EF24-70F2.8Lは、ISがないレンズなので、手持ちでは基本的に1/焦点距離を切ると手ぶれが出やすくなります。
EF24-70F2.8Lは開放で撮らない限り、EF24-105F4LISより早いSSが使いにくいので、十分な光量があるスタジオ撮影以外では、F2.8のメリットが出しにくいレンズだと思います。
MTF曲線を見るとわかりますが、EF24-70F2.8Lは開放では周辺の解像力もコントラストも極端に落ちるレンズです。
つまり、開放側では、中心にある被写体以外を大きくぼかして、被写体だけが浮き上がる様な写真が得意なレンズということだと思います。幸いMTF曲線の降下ラインがそろっているので、周辺のぼけ味は綺麗です。
そういう意味で、高く重いレンズだから写りが良いとは一概には言えず、十分な光量が得られない時、EF24-70F2.8Lは撮影条件が狭まってしまうレンズなのだと思います。
ただし誤算もありました。仕事で5DとEF24-105F4LISを使い、会社のコンパニオンを撮って、印刷物への掲載許可を得るために、四つ切りのプリントをご本人に見せたところ
「ニキビだけならともかく、ニキビの縁まで写っている様な写真は使わないで」
と言われてしまいました。
EF24-70F2.8Lで撮った写真は、バストショットを開放気味で目にピントを合わせて撮ると、他の部分は周辺に行くに従って綺麗にぼけてしまうので、肌荒れとかニキビとかは最初から写りにくいんですね(笑)
EF24-105F4LISの方は、寝不足で血走った目の血管や、荒れた唇、枝毛の分岐点まで綺麗?に写ってしまっていました・・・
この指摘を受けた時は、EF24-70F2.8Lを売らなきゃ良かったと思いましたが、軽さとスローシャッターが切りやすい事もあり、現在はEF24-105F4LISを主体で使い、大きなぼけ味が欲しいときは、EF70-200F2.8LISかEF50F1.4/EF100F2あたりを使う様にしています。まあソフトフォーカスはPhotoshopの加工でいくらでもできますが、ピンぼけや手ぶれは修正できませんから(笑)
と言うことで、スレ主さんのモデルさんの様に、若くてお肌ぴちぴちの女性が被写体なら、以下のお話は十分うなずけると思いました。
>ご相談と質問なのですが、24−70F2.8とEFS18−55のレンズの差がよくわかりません。
>というより、18−55のほうが解像感もありいいんじゃないのかと思うときもあります。
カメラボディの方は、40Dの画角や遠近感になれているなら、想像ですが7Dの方が使いやすいと思います。
僕は35mmフィルムカメラの使用期間が長かったので、EOS D60の画角変化になれる事が出来ず、5D〜5D2と乗り換えましたが、5D2はフルサイズの画角が使える事、広角での遠近感の強調、望遠での大きなぼけ味が得られる事、半分にトリミングしてもB2を越える様な大きな引き延ばしに耐える事以外、カメラのメカとして特段のアドバンテージがあるカメラではないと思います。
それともう一つ、5D2でズームレンズを使い、全域で十分満足のいく解像感を得るには、フィルタ径77mm以上でIS付のレンズや、蛍石を使ったレンズが最低条件の様に思います。そうなるとレンズに掛かるお金も馬鹿にならない上、今より重く大きいレンズが必須になってしまうと思います。
書込番号:10225894
2点

EF-S18-55ISは嫁のKissFに付けっぱなしですが、キットレンズにしては時折ハッとさせられるような写真が撮れることがあります。侮れないレンズですね。
画素数が上がってレンズの要求スペックが取りざたされていますが、乱暴な言い方をすれば、要は「レンズ性能>カメラ性能」か「レンズ性能<カメラ性能」の違いだと思いますので、どちらが正解と言うことは無いと思います。
前者の場合はカメラ性能以上の写真は撮れない訳ですし、後者の場合はレンズ性能以上の写真は撮れない訳です。
「レンズ性能=カメラ性能」であればどちらの実力も発揮できるのでストレスは無いと思いますが、それは日々技術が進歩している現在において望むべくも無いことです。
私は等倍観賞まではしないので、目下のところ5Dmk2で銀塩時代のレンズ(EF35F2とかEF50F1.4とか85F1.8とかコンパクトマクロとかEF135F2とか)に不満を持ったことはありません。
コーティングのデジタル最適化云々もSWCやニコンのナノコートのレベルでなければ、極端に悪条件で使用しない限り問題ないと感じています(悪条件で使えるのは魅力ですが)。
EF24-70F2.8Lは、確か2002年の発売でデジタル対応(1DのAPS-H使用を想定)の意味も含めて前モデルの広角端を28mmから24mmに広げることによって準広角に対応しており、コーティングも最新ではないながらもデジタル対応のコーティングにはなっているはずです。
どなたかも言っていますが、解像感が得られないのは微細な手振れのせいと考えるのが自然な気がします。
さてカメラとレンズの選択は、私なら5Dmk2とEF85mmF1.2Lが最良と思いますが、次善の策として7Dとシグマの50F1.4もリーズナブルで期待を裏切らない写真が撮れると思いますよ。
まずはシグマの50mmを40Dで試してみてはいかがでしょうか?
で、EF24-70mmF2.8Lは私に譲るってのはどう?
書込番号:10225918
0点

>で、EF24-70mmF2.8Lは私に譲るってのはどう?
くだらん。
これがなきゃまともな意見だったのにな。
書込番号:10226751
0点

ワシは今50Dと5D2でEF24-70F2.8L使こうとるけど、そんなふうに思ったこと一度もないで。
50Dと5D2出るまでは40Dやったけど、EF-S18-55の方がエエなんて思うたことは一度もない。EF-S55-250も同じや。ただこれらのレンズは意外とエエ写りしよるんで、レンズは値段ばかりでもないこともよくわかる。特にAPS-C機との相性はバツグンにエエみたいやしな。あんたのそのレンズがたまたまハズレやったんやないかな?
ただ24-105F4Lはあまりエエレンズとは思わんかったな。特にAPS-Cでポートレートで使うんやったら、ワシは個人的にはシグマの24-70IFEXDGの方がエエような気がする。ジャスピンやったらそらごっつうエエ写りしよるで。まぁ画の好みも個人差あるからそれぞれやと思うけどな。
ワシは個人的にはAPS-Cなら基本的にはデジタル専用レンズを好んどる。標準ズームならEF-S17-55F2.8や今度出る7Dのキットレンズも魅力的や。んで5D2ではEF24-70F2.8Lとさっき言うたシグマのレンズや。
シャキシャキシャープであっさり目の画がほしいときは前者、ソフトでこってり目の画がほしいときは後者や。
カメラにもレンズにも多少の固体差はあるやろうから、やっぱりつまるところ使ってなんぼやないか。周りにレンズもってるツレやレンタルが厳しかったら、量販店行って撮りまくったらエエねん。ぎょうさん使こうてみな、人に意見聞いてるだけではなんもわからへんで。まぁがんばりや。
書込番号:10226803
2点

EF24-70F2.8L このレンズ 解像度がひどいですね
設計が古いと、Lレンズでも、悲惨なようです
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f28l/spec.html
絞っても、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISに勝てないかも
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
APS-Cサイズなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのほうが良いですね
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/spec.html
書込番号:10227366
0点

07Sさん
小鳥遊歩さん
けんちゃろさん
「タカオ」さん
hanchanjpさん
めいち好きさん(すみません顔文字が書けません)
FJ2501さん
レンズ沼貧乏さん
supercellさん
使ってなんぼ!さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
24−70はネットで買ったので「まさかっ!」っていう不安がすこしあるので・・・
購入してしばらくしてから一度修理?点検に出したんですが問題は無かったみたいで、それを信用して使ってきたんですけど、やっぱり気になって・・・
ISを切っても18−55の方がいいような気がします。
レンズの特性やお勧めレンズなどアドバイスありがとうございます。
一度レンタルで借りてみて、そのうえで、みなさんのアドバイスを参考にして購入を検討してみます。
僕はスナップ風の写真が好きですね。
あとはカワイくカワイくです。
WEBにアップするときは極端に画質が低下するのは残念ですよね。
めいち知っている方がいるとはびっくりです。
いろいろと勉強になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:10227594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
20Dを使用しており、レンズはEF-S17-85とEF-S55-200とEF50 F1.4です。
撮影目的は、家族旅行や子供の撮影程度でレンズ使用率はEF-S17-85が6割で
EF50 F1.4が3割 EF-S55-200が1割です。
最近、常用しているEF-S17-85レンズからEF24-105 F4に代えたい事や
液晶やファインダーの見やすさや高感度のノイズ低減などに憧れています。
ただ、5D Mark IIが欲しいなと思っているうちに
7Dがもうすぐ発売開始になるのでどちらが良いか少し悩んでいます。
自分の理想としては5D Mark IIにEF24-105 F4がベストなんですが、
7D+別のレンズでも良いのではないかと思ったりもしています。
まだ発売前なのでアドバイスを頂くには難しいかもしれませんが
7Dで常用レンズとして良さそうなレンズの候補やアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
2点

おすくりさん
>液晶やファインダーの見やすさや高感度のノイズ低減などに憧れています。
デジタルフォト10月号を見る限り、上記の点では全て5DUの方が上のようです。
>自分の理想としては5D Mark IIにEF24-105 F4がベストなんですが、
ということなら、寄り道せずに5DUを購入された方が後悔が無いのでは。
7D買っても5DUがずっと気になりそうです。
7Dが5DUに勝って居ると思われるのは動体撮影ですので、お子さんが運動会等で
連射や望遠効果が欲しくなったらその時にまた7Dの方は検討すれば良いのでは無い
でしょうか。
書込番号:10221531
1点

5D2が欲しいのなら迷わず5D2でいいと思います。
5D2を買うと連射の早い20Dを運動会用などのサブ機として出番があると思いますよ。
書込番号:10221557
2点

ファインダーやフルサイズへのこだわりがあるなら、
キヤノン20D+思い切ってソニーα900に挑戦するも手。
ボディ内手ぶれ補正、独特のヌケ感が魅力。
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
(9/29発表予定)
http://www.vimeo.com/1730464
α900
書込番号:10221646
0点

>自分の理想としては5D Mark IIにEF24-105 F4がベストなんですが…
7D買っても、理想は変わらないと思いますよ!!!
ただ、遠回りになるだけでは???
書込番号:10222294
1点

>撮影目的は、家族旅行や子供の撮影程度でレンズ使用率はEF-S17-85が6割で
>EF50 F1.4が3割 EF-S55-200が1割です。
だと
>7Dのキットで購入されるのがベストではないでしょうか?
私も同感です。
使用目的からして7D十分だと思います。
新技術科追加されてること、価格が安いこと。
5DMarkUがほしくなったときは交換でなく、追加がよろしいと思います。
私はペンタにはまってます。これもまた別物。
書込番号:10222392
0点

こんにちは。私も20Dを使っております。そろそろ最新機種がほしいって思い、
40D、50Dを見送って参りました。
また、フルサイズに憧れ、いつかは!とレンズも
EF24−70mmF2.8L
EF70−200mmF4.0L
EF135mmF2L
EF35mmF2.0
と、なっております。
で、来春5Dマーク2を買おうと計画していたら、ここにきて7Dが発表になり、
迷ってましたが、
EF24−70mmF2.8Lの広角側を24mmの画角で使いたい。
フルサイズのファインダーの見えやすさ
連写については20Dとの2台体制だとそれほど不自由ないのかも・・・
フルサイズとAPS−Cサイズの2台体制ってAPS−C2台体制よりも・・・
ってな感じで、やはり5Dマーク2がほしい!
お金に余裕があれば7Dと5Dマーク2の2台体制が夢です〜
ついついこちらの7Dの板を週に数回チェックしてしまう私は、本当は7Dほしいんです〜
書込番号:10222430
1点

みなさん、書き込みありがとうございます!
DPPで今まで撮影した写真の焦点距離を確認したら17-38(35mm換算で27-60mm)が
結構多いように思いました。
ちなみに旅行先は海に行って浜辺で子供が遊ぶ写真を撮ったり夕日が沈む頃に撮った
写真が好きです。^^
ちなみにストロボは430EXがあります。Uじゃありませんが・・・
7D+24-105ですと35mm換算で38-168mmなので少し画角が狭いかもしれないなと思います。
説明足らずでスイマセンが7D+別のレンズと考えたのは、その方が財布に優しいからです。
最終的に27-60mmあたりの画角で今よりもクオリティの高い写真が撮れる様になりたい
(その為のスキルアップは必須ですが・・・^^;)ので、まず道具を一新しようと思いました。
7D+キットレンズのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMもレンズが良ければ候補に入れたいですし
遠回りをせず、5D Mark IIにEF24-105 F4も、ごもっともだと思いますし・・・
かなり難しい選択ですorz
現状は、7D+これだって思えるレンズがあれば、そっちに行ってしまっても良いかも
と考えています。
ダラダラ書いてしまいスイマセンでしたm(_ _)m
書込番号:10222467
0点

おすくりさん
はじめまして。
私も7D,かなり注目しています。多分,我慢できずに買ってしまうでしょう。
現在,40D+1D2ですが,これを40D+7Dとするか,1D2+7Dとするか悩んでいる
ところです。一長一短ですので。
さて,ボデーが変わると同じレンズでも絵が変わりますよね。EF-S18-55mm ISで
初代キスデジ,20D,40Dで試したとき,そう思いました。センサーが異なる
と当然RAWファイル生成にいたるプロセスが変わるわけですから当然ですよね。
7Dにしたら,17-85mmもDPPでレンズ収差補正機能が使えるようになるので,
絵が変わると思います。とりあえず,1800万画素に17-85mmがついてこれるか否か
は気にしないでもいいかと。レンズをとりあえず節約しておいて,高速大容量の
CFに資金投入するの一考かと。20D比だとかなりファイルサイズ大きいです
ので。連写性能を活かすにしても,書き込み速度の速いCFが必要です。
書込番号:10222790
1点

用途からすると、ボディは50Dにして浮いた資金をレンズに投資するのはどうでしょう。お手持ちの標準ズームと望遠ズームはグレードアップの余地があると思います。
私も最初のデジタル一眼は20Dですけど、現在使っている50Dはインターフェースや液晶、ごみ取りなどいろんな面で大きく進んでいますし、価格もずいぶん下がりました。
標準ズームは今回発売されるEF-S15-85とか、シグマ18-125OS、シグマ18-250OSなど、望遠ズームはEF70-200F4LISとかが候補になります。
書込番号:10222869
0点

今回7Dにして、5D3待ったほうがいいかも。
7Dのスペック見ると5D2は古臭い。
フルサイズにこだわるなら別ですけど
書込番号:10222944
3点

おすくりさん はじめまして.
僕も以前は20D使っていました.僕は銀塩時代からしていたので,画角が同じフルサイズを求めて5D2を買いました.
いまだと確かに5D2か7D悩みますね.
ただ,一ついえることは今のデジタルカメラはあえて性能を抑えていると思います(価格の抑制のため).お金の制限がないのであれば,nikonのD3xなんか買えばいいのでしょうが,普通は無理なので,価格帯を絞ると当然全ての機能が最高にはなりません.
PCと同じで,今必要なスペックのカメラがいいのではないのでしょうか(といってもどちらもいいカメラだと思いますが).何年かで必ず性能アップして値段も下がるはずです(それだけ待っていてもいつまでも買えないですし...).
20Dであれば今買うのにいい時期でしょうね.
撮影目的が家族旅行や子供という条件なら,僕なら7Dを選ぶと思います.理由はAF性能,連射,APS-Cの1.6倍は運動会で重宝ですね.あと旅行時レンズにあまりこだわりがなく荷物を減らしたい時18-200mmのレンズなんかは便利です.内臓ストロボも.
7D+レンズキットのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは特性図をみるかぎりかなりよさそうだととあるプロの方が言ってました.
ただフルサイズに憧れがあるのであれば5D2にしたほうがいいでしょう.
書込番号:10222949
2点

24mm(35mm換算)始まりのズームという意味では、
5D2+24-105Lよりも7D+15-85のほうが満足できる可能性が高いと推測しています。
1、歪曲が24-105Lのワイド端よりもかなり良い印象
2、周辺光量も豊富な印象
3、画像周辺部の色収差も優秀な印象
4、ISも強化されている(24-105Lは3段、15-85は4段)
これらを感じています(24-105Lより15-85のほうが良いのでは?という意味です)。
ただ歪曲も周辺光量も色収差も後処理で補正できるということは置いておいての議論ですが。
ただ、5D2のほうが単焦点レンズ等をそのままの画角で使えますので、システムとしての総合的な画質力では上なのではないかとも考えています。
書込番号:10223102
2点

7D+EF-S15-85mm いいみたいですね。
おすくりさんにお尋ねしたいのは、いずれはフルサイズに、というお考えがあるのかどうか。
一度、7Dを使い出すと1Ds系でないとフルサイズの方へはこれないかと、それほど良く出来上がっていると思います。(7Dのお披露目会で触ったぐらいですが)
5D Mark II後継機で逆転できるだけの操作感が実現できるとは思えません。
フルサイズをお考えなら、5D Mark II+EF24-105 F4が現状ベストだと思います。
7D+EF-S15-85mmの毒にやられる前にどうぞ・・・。
書込番号:10223151
1点

>最終的に27-60mmあたりの画角で今よりもクオリティの高い写真が・・・
それならば、7D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM が、よろしいかと思いますね〜。
大口径ならではの味わいがありますし、並み(?)の、EF-Sとは解像度等も
違うので、満足度がUPするはずです。
ただ、外観的に L と比べると見劣りするかも・・・です。
書込番号:10223340
0点

こんにちは。
私もまだ20D使っています。
撮影対象は、主に家族、子供、旅行先での風景などで、
将来フルサイズに移行することを見据え、EF17-40 F4を
標準レンズとして使っています。EF-S 17-85とダブりますが、
17-40の方が、色が鮮やかなので、出番が多いです。
24-105 F4で狭いのであれば、
17-40 F4 も一つの選択肢ではないでしょうか?
私もおすくりさんと同じく、5DMkIIが欲しいのですが、
7Dで、ファインダやAFシステムが大きく進化したようなので、
フルサイズは5DMk3(?)まで、我慢することにしました。
ただ、7Dが13万円程度に落ち着いたら、買っちゃいそうです(笑)
書込番号:10223427
0点

急いでいないのであれば、(噂では)7Dは今週あたりに発売されるかと思いますので、
レポートや画像を見て、そして実機を触り、お決めになってはいかがでしょうか。
私も5D2と7Dと悩みましたが、@連写はあまり使用しない、A7D+15-85のレンズキットと、
5D2+24-105のレンズキットも、(今のところ)思っていたより価格差が無い、という理由で、
7Dを発表日に予約していましたが、先日5D2を買ってしまいました(^^;。
それと、フルサイズが気になっているのであれば、7Dを購入されても5D2は気になると
思いますよ。24-105のLレンズへの欲求(憧れ?!)も。
私は、思い(欲求)を断ち切るために、5D2に決めました。←妻への言い訳かな(笑)。
でも、5D2購入して幸せです(^^;。
書込番号:10223442
3点

7D なら 15-85mm がレンズ設計も新しくいいのではないでしょうか?
APS-C + 24-105 を多用していますが、風景の場合は広角が不足する
ことがあり、17- , 18- のレンズも必要です。24mm- だと、換算 36mm
なので。
書込番号:10223977
1点

用途が家族旅行やお子さんの撮影ということなので
7Dと最新のキットレンズが良さそうですね。
まだ発売前ですが、雑誌の記事を見る限りでは
ファインダーもかなり良くなっているようですし、
AFセンサーの精度や機能向上も凄そうです。
おすくりサンが気にされている、
液晶やファインダーの見やすさや高感度のノイズ低減など
についても、かなり磨き込まれているようです。
動体撮影も含めて、様々な用途に対応出来る良いカメラのようですね。
5Dmk2は動体撮影にはイマイチな感が否めません。
後はフルサイズ機をどこまで気にされているか、ですね。
自分は40Dから5Dmk2に移行しましたが
フルサイズは画角の違いというよりも、パースペクティブ(遠近感)の違いが凄いです。
さらには、ボケ味もかなり違ってきます。
焦点距離の換算で同じ画角にしても
フルサイズで得られる画は、全く違う世界でした。
ホント、目から鱗です。
自分の場合は風景やポートレートがメインで、動体撮影はほとんど無いので
5Dmk2がドンピシャでした。
まだまだ悩む時間はありそうですので、7Dが発売されてから
実機を触ったり、試写されたりしてから決められるのが良いと思います。
実は自分も7Dに興味津々で、動体撮影に挑戦してみたかったりします(笑)
書込番号:10224063
4点

多くの返信ありがとうございます!
こんなに多くの意見を頂けて嬉しい限りです。
そもそも、5D Mark IIを欲しくなったのはEF24-105 F4の焦点距離が自分が良く使う事と
Lレンズで腕はともかく画質がアップ出来れば・・・と思い欲しくなったので
現状では、フルサイズへの拘りがある訳ではないかも知れないです。
思い起こすと オリンパスのC40→ニコンのE5700→20Dに行き着きました。
写真のスキルは全然高くありませんが、これからもじっくりカメラと付き合っていく
つもりなので将来的に子供が大きく成長し被写体が殆ど風景に移行してからでも
フルサイズは遅くないと思っています。
なので、今回は7Dを勧めていただいた方達の意見を参考にしたいと思います。
レンズは取り合えず17-85が使えるので、そのまま使いながら様子を見ていきます。
海などの撮影で電子水準器やグリッド表示は使えそうですね^^
ちなみに旅行先で撮った写真ですが、やはり少し傾いていたのでPhotshopで水平に
直しました^^;
書込番号:10224857
0点

結論が出たようですので今更な感じですが・・・。
今回発表された7Dのスペックや雑誌記事を参考に考え比較すると、5DUはフルザイズと言うだけであの価格は割高な気がします。
レンズも、EF24-105mm F4L IS USMはLレンズとしては評価が低く、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは非常に評価が高くズーム倍率も高いので、キットがいいのかなと思います。
書込番号:10228059
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ここの掲示板を見ていると14万〜18万位と4万も値段の差額がありますが、地方と都市部の激戦区で差が出ている様に思えます。
掲示板の情報を元に量販店に交渉に行っても「このあたりでは競合がないのでそこまで値引き出来ません」といった対応で、オープンプライスになった現状では安いのか高いのかの基準が分かりずらく「メーカー希望価格」があったほうが、いい様に思いますが、皆さんはどうでしょうか?
1点

私は普段購入しているキタムラに行って価格を聞いた際には、品薄状態の間はワンプライスです。(店頭表示価格)当分値引き交渉は受けられませんとの回答でした。
以前は競合した際にはキタムラが圧倒的に強かったのですが、最近は引き締めが強くなったのでしょうか。
価格の話をすると予約の話すら出ませんでした。
書込番号:10216296
1点

例えば「メーカー希望価格」が10万円のが1万円ですごく安く売っていたとしても、
違う店で5千円で売っていると情報があれば結果的に1万円は高くなります。
結局「メーカー希望価格」が表示してあっても目安になるかは疑問ですね。
通販もなく店舗もなく競争もないような時代でしたら目安となったのでしょうけど^^;
書込番号:10216408
0点

オープンプライスの商品でも、ネットの情報サイトなどでは、「量販店
価格は・・・」という但し書きでだいたいの価格が出ますよね?
それが希望小売価格の代わりと考えたら目安になるのではないでしょうか。
今回EOS7Dの本体価格は、ヨドバシなどで\188,000です。ただしポイントが
付きますので実質価格はもう少し安いでしょうが。
キタムラなど一部のお店は、「ポイント分現金値引きします」ということで
\169,200などのプライスを提示しているようです。
これらが「表の価格」というか、目で見てわかる価格です。
ここから引いてくれるのかそうでないのか、それをみなさんが必死になって
情報交換しているのがこの「価格.com」の掲示板じゃないでしょうか。
確かに誰が見てもわかりやすい目安ではないかもしれませんが、家電、パソ
コン、カメラなどヨドバシなどの大手量販店が扱う商品であれば上記の見方
を基準にして良いと思います。
これだけネットで価格情報が飛び交うようになると、希望小売価格というの
は、ほんとにあまり意味がないように思います。
書込番号:10216544
0点

そもそも、価格コムのお店の情報で量販店に交渉に行く方がどうかと思いますが。
書込番号:10216833
3点

別スレでも書きましたが、卸値が15万ですよ。
ですので一般の方は交渉して16万前後で買えればかなり安く買えた!と思ってご機嫌で発売日を待ちましょ〜
書込番号:10216859
0点

メーカー希望価格が復活すれば、その価格よりも2割以上、あるいは1割5分以上安く販売するところが増えると、公正取引委員会から怒られてしまうので、値下げにブレーキがかかります。
メーカー希望価格は家電量販店などの値下げ激化で意味がなくなった為、廃止を要望されたものなので、その状態が継続してる今、復活させるのは本末転倒とも。
そもそも、実用品の高いか安いかは、自分にとってどうか? を自分で判断するもので、ただ値段だけの高い安いで騒ぐのは、投資商品に対する考え方なのでは?
書込番号:10216909
1点

>地方と都市部の激戦区で差が出ている様に思えます。
違うお店で価格差が出ているならまだしも、同じお店なのに1日違いで2万円くらいの差が出ていることも珍しくないですね。
もう少し待っていればよかったと思うことや、あの時買っておけばよかったと後悔することも多いです。
本体のみとレンズキットの販売価格逆転現象も昔じゃ考えられないですね。
書込番号:10217009
0点

メーカー希望小売価格についてですが・・・
これを基本的に廃止したのは、実際の販売価格とかけ離れた希望価格を設定しておき、
それの半額程度で販売して、「5割引!」などといった不当な価格表示を一掃することが目的です。
ですから希望価格廃止は本来は消費者のためのもの。
私は小売の世界の人間ですからよくわかります。
適正価格を知る上で、メーカー希望小売価格は参考にはならず、むしろ逆だということです。
実は私は7Dをいつものキタムラに予約しました。
実は値段はまだ出ていません。
店長の言葉を信用して・・・
「絶対に満足する価格を出しますので」
今までの付き合いもあるので信用しちゃいました。
書込番号:10217333
2点

実際のところ、大手量販店の通常価格がそれに近い役割でベンチマークにはなっていると思います。>希望価格。
だいたいですが、ヨドやビックの初値マイマスポイント10%分がキタムラやその他のカメラ専門店の初値になっていることが多く、そこから価格コムに出てくるような安売り店がどこまで勝負できるかみたいな感じが一般的です。
書込番号:10217670
0点

皆さんの書き込みを参考にさせていただき、実質15万円台になれば買おうと決心していました。
本日ヤマダ電気で値段交渉をしたら、「予約特価」ということで、購入希望価格になったので「発売日初日(10月2日)に絶対に納品。」という約束でヤマダ電気で予約をしました。
あと一週間ほど、楽しみです。
書込番号:10217970
0点

>「メーカー希望価格」があったほうが、いい様に思いますが、皆さんはどうでしょうか?
もうそういう時代じゃないようですね。
『定価から何割引です』という風な売りからから『他店対抗、他店より1円でも高ければ値下げします!』・『ネット再安』など実際の売値で勝負することが必要になってきているようです。
買う方としても、一円でも安く買うために情報を手に入れる必要がある、そんな人がこんな掲示板に集っています。(値段の情報だけではないんですけどね)
少しでも安く上げようと思うなら、『本人が労を惜しまず情報を手に入れる・値段の交渉をするという』のが一番かなと思います。
書込番号:10218140
0点

これだけ、実売価格の情報が家にいながらにしてわかる時代ですので、
定価はあっても、なくてもあまり関係ない感じですね。
書込番号:10218842
0点

それぞれ個人の価値観も異なりますので
適正価格というのは自分が判断するしかないように思います。
ほかの製品とも比較しながら、7Dの機能がどうなのか?
自分の必要としている機能と比べてどうなのか?
それらから自分なりの価値を判断する鹿内のではないでしょうか?
因みに、私は発表と同時に販売店で価格交渉して、結果予約しました。
書込番号:10219337
0点

定価 メーカー希望小売価格
懐かしいですね。
メーカーは小売店への卸価格を○○賭け
なんて 小売店にランクを付けたりしていましたね。
でも 発売から後継機(モデルチェンジ)までの期間が相当短縮され
在庫の調整や 他社との競合で暢気に掛け率商売していても
生き残れない世の中になっているようですね。
私たち購買者も ○○割引を目安にしていると
安定供給時の卸価格が基準となり メーカー事情や 卸業者の事情で
投売りが出ると 目安や基準はすぐ消滅してしまい
またメーカーは 出荷価格の正常化?の為に
予め用意していた機種を 新発売!!
そして従来機種は 在庫調整価格で処分!!
といったサイクルで廻っているようですね。
むしろ 発売時最安値を基準にして
○○%安くなった とするのが消費の達人でしょう。
新発売の新しいものを 対象から外して
現行機種で お気に入りをタイミングを計って
購入するのが 現代の買い物のしかたのように思います。
メーカーもドッカンと生産してしまう方式から
半分受注生産のようになっているので
メーカー保障期間に大きな時間差もないでしょうしね。
一昔くらいでしょうか 消費をリードするのは
一握りの新しいものにすぐ飛びつく人種(そんな表現だったでしょうか)
未だそんな人種が消費やトレンドをリードしているなら
このサイトは メーカの格好のリサーチの場。
7D欲しくなりますね。
今少しの ガマン ガマン!! !(^^)!
書込番号:10220091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
どちらかというと望遠が主体で撮影しています
APS-Cサイズでの200mm(320mm)での撮影の場合とフルサイズ200mm撮影にて
トリミングを行い320mm相当に切り取った場合
どちらの画質が良くなるのでしょうか?
フルサイズで300mm購入すればという回答もありますがお財布の都合もあり買えません
幼稚な質問ですみません
現在は50Dに70-200が主体で撮影しています
0点

望遠を多用でしたら、7Dがいいと思います。
画質については、個々の意見があると思いますが、200mmで320mm相当になるのは便利だと思いますよ。
私も、望遠メインなら7Dを使うと思います。
書込番号:10216326
1点

すみません!トリミング前提ですね。
トリミングをしてもLサイズとかの印刷でしたら、さほど変わらないとは思いますが、大きいサイズに印刷される際には、トリミングしない7Dの方が印刷がキレイな場合が多いと思います。
書込番号:10216333
0点

基本的に双方の画質はどうかと云われれば、7Dは未だ未発売機種なので答えようがないですなぁ…。
トリミングを良くする人には、そのトリミング作業が面倒だろうから、その話で行くと7Dで良い様な気がしますなぁ…。
因みに私はトリミングは一切しない人間ですがネ。
書込番号:10216342
1点

撮影画素数によって違うのではないでしょうか?
書込番号:10216345
2点

遠くの物1点を撮影する場合、トリミング前提の5D2よりは7Dの方がファイダー像が大きいですよね。
当然、AFは合い易くなりますね。
書込番号:10216477
0点

なぜかフルサイズにあこがれがあるのですが
2台めとして考えた場合 APS−Cの2台も少し躊躇しています
現50Dには APS用の18-200 このレンズは ドナドナして
50Dに 70-200と*1.4
もう一台に
7D又は5DMKUにて 24-105 と 100-400 の組み合わせ体制を思案中
書込番号:10216592
0点

のんびりのびのびさん こんにちは
7Dの方が良いと思います。
私は5D2でトリミングしてますが、動き物の撮影ではピントを外すことがあります。
(APS-Cよりも被写体が小さくなるうえ、AFセンサの配置も中央に偏ります)
しかし、50Dを売却しないのなら、5D2を購入された方が撮影の幅が広がって良いと思います。
書込番号:10216723
0点

5DM2をAPS-Cサイズにトリミングすると約8.3Mです。
これに対し7Dは18M。
同じ鑑賞サイズなら画素数が多い方がいいと思います。
書込番号:10216963
3点

5DIIとx1.4倍のエクステンダーの購入の選択はないんですかね?
70−200がIS USMであればそれも選択肢かもしれないですが、被写体次第でしょうね。
書込番号:10217567
0点

スレ主さんは、結局一度はフルサイズを使ってみたいという意識のほうが強いようにお見受けします。その意味では5D2をいきなり買ったほうが最終的な出費は少なくなるのではないかと思います。
書込番号:10217682
2点

50Dの秒間コマ速度リズムに慣れていると5Dはかったるく感じると思います。
書込番号:10217704
0点

自分も5Dmk2か7Dで迷っております。
風景や月を撮影したり夜景をとったりしたいのですが、皆様の意見を教えてください。
書込番号:10217978
0点

50Dが手元にあるのでしたら動体や望遠を50Dメインにして
動きの少ない物や広角などをメインに、5D2を追加するのが
良さそうな感じです。
50Dから7Dへの買い替えは、その後で良いんじゃないでしょうか。
書込番号:10218151
0点

とりあえずお店で手にとってみることをお勧めします。
(すでにされているかも知れませんが)
5D2はAF速度が一呼吸遅いです・・というのが体感出来ます。
書込番号:10218411
0点

一部 10日程前に投稿したクチコミを流用しますが....
5DmarkUを選択するのが適当と思われる方は
ワイド(広角)レンズを多用して風景などを撮る。
又はポートレートなどでとくにボケにこだわりをお持ちの方
ただし連写は遅くても構わない方。
7Dや50D等APS-CサイズのCMOS搭載機は
できるだけ望遠で有利でありたくて且つ連写速度(kissシリーズは別として)が特に必要な方。
つまり、ワイド(広角)はやや不利です。
EE-S10-22で広角は解決できそうですが近距離での遠近感がかなりイビツなのでフルサイズ
に歩があります。
勿論他にもそれぞれ特長や欠点はあると思います。
そもそも5DmarkUと7Dは比較の対象ではなく使われる方の用途に左右されるかと思います。
NikonのD700はその点では両刀使いですがそれはそれでいろいろ制約があるようです。
CanonはD700に対向する機種は無いと思っています。
必ずしも5DmarkUがいいとか7Dが値段安い分悪いとかは全く関係ないでしょう。
のんびりのびのびさんの場合は50Dを使いながら7Dはしばらく様子見されては如何でしょうか。
書込番号:10218509
2点

7Dはまだ手に取ったことがありませんので、スペックからの想像になりますが・・・
この2機種はコンセプトがまったく違います。
したがって比較は簡単だと思います。
っていうか、比較に意味があるのかと・・・
動きの少ないものを高画質で撮りたいなら5DU。
スポーツ等の動きの激しいものを撮りたいなら7D。
別な方もスレしていましたが、50Dの連写に慣れていたら、
5DUだともの足りなく感じるのではと思います。
書込番号:10218570
2点

>どちらの画質が良くなるのでしょうか
については、5D2 と思います。(ただし、A3くらいまでかなぁ)
ただ、画質以外の撮れるか、撮れないかという点や扱いやすさ、
必要な画素数なども加味して考える必要がありますね。
書込番号:10218883
0点

皆さん指摘しているように
(1)50Dから7Dに買い替えか
(2)50Dに5DM2を買い増しが
良いと思います。
(1)は撮っていて気持ちいい。今まで撮りたいけど撮れなかった写真が撮れてしまうことが予想されます。何といっても望遠スポーツ撮りは機材に依存しているところがあります。
(2)は撮影の幅が広がります。考えの幅も広がります。たとえEF50F1.8でもいい写真が撮れてしまうので不思議です。
(1)でも(2)でもお店のヒトや周りのヒトの対応とかも変わってくるので面白いです。
他に(3)EF100-400LISなどレンズを買うというのも撮影の幅が広がります。50Dは基本性能はとても優秀なカメラなのでレンズをまず増やしていくというのも手です。ボディは消耗品という考え方もあるので2,3年ごとに買い換えていくことになるのが普通です。
撮影環境が最も劇的に変わるのは(2)です。トリミングしてもA4サイズまでなら全然大丈夫ですけど50Dより良くないと想像されます。
他の人が指摘しているように7Dと5DM2は比較しない方がいいです。
7Dはボディ性能優先、
5DM2はボディ性能はグッと目をつぶって、とにかく画質優先
のカメラです。
両方持っていると大満足間違いなしです。
悩んでいるうちにD700になってしまったなんて人がふえてくると
3D(Full sizeの7D)の開発が早くなるかもしれませんが、、、。
キヤノンにはD700の対抗機はないんですよね。
書込番号:10220061
2点

のんびりのびのびさん、おはようございます。
私もフルサイズをいつかは買いたいと思っているのですが、5DUは買いたいとは思わないんですよね。これは撮る被写体次第なんだと思います。
書込番号:10220972
0点

皆様からのアドバイスありがとうございました
いつかはフルサイズという考え方が先行しているのかもしれませんね
被写体はほとんど動いているのですが(鉄道&飛行機)
フォトコンテストで四つ切にした場合にやはりフルサイズだよね と
思っていましたが、被写体がきちっと撮れた作品が第一ですね
7Dのファームのバージョンが1.0.5 ぐらいになれば価格も落ち着き
キャッシュバックも始まると思いますので掲示板での7Dの評判を見ながら
と言う事にいたします
書込番号:10221638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クロックワーク さん
あ、ありがとうございます。
そう言われて見ると確かに
この人プロフィール欄も真っ白です
書込番号:10216437
1点

っていうか予約時に支払いするんですか?
私は品物受け取る時払います。
ちなみに私は16万で本体+予備BT+保護フィルムでした。
中途半端な安さでごめんなさい><
お店はキタムラです、それ以上はごめんなさいw
書込番号:10216454
1点

最安値ではないけど、ミカサカメラ通販で\157,500です。
楽天経由では\169,200と高いです。
大阪の布施で店舗も構えていますが、私はここで他機種を
通販購入したときは運悪く初期不良でした。
快く交換していただいたので深い意味はありません。
書込番号:10216554
1点

>ヤマダのレシート
>よーく見ると画像処理をしているのがわかります。
>自分はphotoshoptを仕事で使っていますので見破れました。。
私には全く分かりませんが、この情報には信憑性がないのですかね?
書込番号:10216631
1点

macpenvさん>
私が指摘した発言者の名前が微妙に違う点、また元の発言者が価格を
書き込んだ日付が9/20なのにこちらにアップされたレシートでは9/24
になっている点も変だと思いませんか?
匿名の掲示板ですから、悪意のある書き込みも可能です。
情報を鵜呑みにしないことだと思います。
もちろん「嘘の情報でも、店との交渉の材料に使えればいいんだ」という
人もいるでしょうが、あとは個人のモラルの問題ですよね。
書込番号:10216704
1点

>っていうか予約時に支払いするんですか?
至急、買いたい物があったのでポイントが欲しくて前払いしましたが変ですか?
書込番号:10216724
2点

>>っていうか予約時に支払いするんですか?
>至急、買いたい物があったのでポイントが欲しくて前払いしましたが変ですか?
そうだったんですか、
そんな買い方もあるんですね〜。
「普通」は品物を受け取る時払いますよね?と言う話。
書込番号:10216813
3点

tm1151sさん
>私が指摘した発言者の名前が微妙に違う点、また元の発言者が価格を
>書き込んだ日付が9/20なのにこちらにアップされたレシートでは9/24
>になっている点も変だと思いませんか?
これに対する回答もヨロシクです ^0^/~
書込番号:10217135
2点

tm1151sさん
spa055さんのご指摘への反論・説明等はないのでしょうか?
レシートの偽造、ハンドルネーム、価格のブレについて説明された方が宜しいかと思います。
書込番号:10217142
2点

ヤマダ電機の最安値は今のところ、171000の15%ですね。
9月7日にはこの価格が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10115565/
書込番号:10217213
1点

クロックワークさん
画像処理をしているとのことですが、
どこをどのように処理しているのでしょうか?
不確かな情報を擁護するつもりは無く、
photoshoptを仕事で使っていると判ることが何か知りたいだけなんです。
自分には、一番上の160000の周りに跡があるくらいしか判りません。
書込番号:10217276
2点

確かに9/20に頭金だけ入れて予約しましたがポイントが少ししか付いてなかったので9/24迄に購入すれば格安品を手に入れるために、全額支払いました。
お店の事務処理の都合上、伝票の洗い替えをされたので9/24のレシートが再発行されました
それに信用のおける量販店ですから前払いでも安心です
書込番号:10217310
4点

って言うかなぜ店舗名隠すか意味不明
店は損してまで売るわけゃないんだから
その値段でお客が殺到しても恩のじのはず
店に迷惑かからんから店舗名を どぞー!
書込番号:10217584
4点

>私が指摘した発言者の名前が微妙に違う点、また元の発言者が価格を
>書き込んだ日付が9/20なのにこちらにアップされたレシートでは9/24
>になっている点も変だと思いませんか?
レシート日付の点は気づきましたが、名前は気づきませんでした。
>ヤマダのレシート
>よーく見ると画像処理をしているのがわかります。
>自分はphotoshoptを仕事で使っていますので見破れました。
↑可能性はかんがえましたが、そこまでする意味はないだろうと信用してました。
この情報を持って、さきほどヤマダ電機に行ってきました。
15-85レンズキットですが、248,000円+18%の店舗があるとだけ伝えたら
店長に確認してきてくださいまして、248,000円+13%と言っていました。
248,000円はなんとか可能だが、これ以上のポイントはちょっととのことだったので、
今、現金で全額払っていくからもう少し頑張る用言ったところ15%とのことで、
その条件で、予約しなおしました。
名前が違うことに気が付いていたら、実行しなかったかも・・・
Bodyの条件については、よくわかりませんが、参考になればと思い書き込みました。
書込番号:10218800
2点

>Bodyの条件については、よくわかりませんが、参考になればと思い書き込みました。
どこの店舗かも書いて頂けたら参考になります ^^
書込番号:10219008
2点

カンテンパパさん
もちろん私は有効な情報として受け取りますわ
ところで長岡ってどこですか?
書込番号:10219360
2点

長岡を知らない人の方が多いですね。
申し訳ありませんでした。新潟県中越地方です。
書込番号:10219430
3点

自慢だろうがなんだろうが、凄い事だろうがチョットした事だろうが、
情報は情報・・・ありがたく参考にして読みましょう。
お互い義理も何もないのですから・・・
さらに詳しく知りたいならきちんとお願いしたらどうですか?
それをわざわざ新ID作って文句等言って・・・程度がわかります。
書込番号:10219709
6点

Mr.Canellerさん、疑い深いですね。
ケーズは予約すると自分の名前、電話番号が入るので消します。
下の方は店の名前、電話番号で。
店の人との信用問題があるので消します。
これ貼っても加工したって言われるのかな?
前に書いた時はmacpenvさんが証明してくれてるのにね…
書込番号:10224403
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





