
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
138 | 62 | 2009年9月18日 15:46 |
![]() |
265 | 40 | 2010年4月11日 13:40 |
![]() |
22 | 23 | 2009年11月29日 09:35 |
![]() |
52 | 41 | 2009年9月18日 18:05 |
![]() |
64 | 31 | 2009年9月24日 22:32 |
![]() |
15 | 13 | 2009年9月16日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの登場で、EOS 5DmarkUは、一歩後ずさりなのか。
デュアルエンジンで、視野率も100%となると、nikonのD700には、匹敵はしないものの、
5DmarkUが、もう一歩先へ進まないと、遅れていくように感じます。
私くらいの人は、フルサイズとか、APS-Cでも、違いは分からないので、7Dの方が、先進的に思えます。今後、5DmarkUとのバランスは、どうなるのでしょうか。
この2台を比べるのは、間違いかもしれないが、今、購入検討中です。
5点

なんかもぉー
EOS 5DmarkU+シグマ24-70mmか、EOS 7D+EFS15-85mmか
ってタイトルからはかけ離れちゃってますね^^;;;
別のスレにしてはいかがでしょう?
書込番号:10163771
3点

>5DmarkUもあるし50Dや40Dも20Dもあります。
そんだけ持ってりゃ、自分に必要なモンが分かんでしょ・・
あー、単なるコレクターか。好きなモン買ってください。
書込番号:10163774
1点

皆さんも、凝り性でしょ。
いつも、新型出てくるの気にしてるくせに・・・なんて、言ってみました。m(_ _)m
幸せだから、いいんです。
写真ライフをより楽しみます。
書込番号:10163843
1点

あっという間に先に進んでしまってるので、すでに亀レスになっちゃいましたが
>例えば、「これを我が家の家宝にしよう」という、お客さんがいらっしゃったら、
>なんて言いましょうかね。悩みますね。
デジタル一眼レフカメラは、家宝にするような物ではないと思います。
ただ、それだけだと思うんですが、これが一番知りたい答えってのは、
どうしてなんでしょう?
新し物好き、L沼住民ですが、デジ一を家宝にするという発送は全くありません。
逆に、デジ一は、すぐ価値(価値と言っても、売却時価格のことで、本人が使うに
あたっての価値ではないですけど)が下がり、安くて高性能(と一般的に言われる)な
物が出て来ますから、最初から価値下がってもいいというような気持ちで出せる範囲の
上限が決まってきます。人によって違うと思いますが、私にとっては1D3が限界でしたが
それも、1回だけ限定です
書込番号:10164191
1点

5Dのカタログからのスクラップですが、これを見てからAPS-Cセンサーへの関心が失せました。
技術的な事はよく分かりませんが、フルサイズがAPS-C比で相当余裕をもった設計なんだなぁ〜って感じがします。
当然、画造りにも影響はあると思ってます。
書込番号:10164241
3点

DeadlyBlowさん その発送先は是非わたしにして欲しいでちゅ〜。
書込番号:10164341
1点

★★★(^^♪さんの言う通りだと思う。
現在は、20D・40Dと所有してますが、
NF1・A1・FT・CANO-NETと所有し、我が家の家宝となってます。
レンズも同じ。
デジタル時代だから、当然デジタル撮影をしてますが時々、
虚しさを感じます。
1ショットの重みなのか?撮り直しが出来る事なのか?
フィルム現像後の楽しみが、銀塩写真にはあったと思います。
だからと言って、デジタルをやめる事はできませんけど・・・・・。
書込番号:10164414
1点

APS-Cとフルサイズで画角的な違い等を感じないのであれば、7Dで十分と思います。
書込番号:10164418
2点

写画楽さん
凄いですね! 天才子猫ちゃん モニターに何が映ってるかな??
鬼婆(家内)も写画楽さんとこの猫ちゃん位PCに興味持ってくれたら嬉しいのですが・・・
内の鬼婆専用に PCと液晶TVセットしてあげて鎮静剤用に韓国ドラマ見せまくってますが・・・
未だに マウスとキーボードはエンターキーか使えません・・猫ちゃん以下の脳みそか持ってないのかっと思いつつ
書込番号:10164500
0点

いや〜 ★★★(^^♪さん の投稿画像のおかげで、デジタルだけで充分だなと再認識できました。どうもありがとうございました。
これからも頑張ってください。
書込番号:10165026
10点

とりあえず、最初のスレタイへの私の意見は 5D2 ですね。
でも、好きなほうを買うほうが幸せになれるでしょう。(笑)
書込番号:10165193
0点

なんかここにどれだけのわしの仲間がいるか気になってきたわ〜
ふた開けあら君か〜〜〜あら君はあの〜とか
お前良く戻ってきたなぁ〜とか
なんか相手のわからんとこで今会話しておもろいがスタッフとかあれこいつまさか〜???
なんてことが!考えているうちに誰が誰か知りたくなるわなぁ〜
価格comのあの男に全部吐いてもらうことできっかな〜
無理じゃろうなぁ
ま、みんな仲良くやろうや!あんまいじめんようにするからな。
書込番号:10165506
0点

7Dを予約済みですが、先週5D2も買いました。フルサイズとAPS-Cが使えることは楽しさ2倍です!
書込番号:10166281
0点

両方買うと大満足ですね。
7Dは高画素、高ISO感度、高速連写を実現していそうですが、
それでも、5D系、1D系がうらやましく思える部分を残したところが
キヤノンの上手いところかもしれません。
書込番号:10171432
1点

そういえば、7Dがまだ出てなかった頃、とくに5Dの頃は
機械で写真を撮る行為が大事ですか、
撮れた写真が大事ですか?
などという議論が盛んに行われていました。
今はおそらく
望遠レンズで連写で撮ることが多いですか、
広角〜標準レンズで1枚づつ撮ることが多いですか?
でいいんじゃないかと思います。
両方多いんだよねって言われたら
最初の選択、か7D
両方大事といわれたら
両方買う
質感が、といわれたら
1DsMarkIIIかIV
それでも悩んだら
放っておく。
書込番号:10171606
0点

いや〜・・・私は普段このようなスレには書き込みしないのですが・・・ちょっと書き込んだ方が良いかな〜と思って・・・でもスレ主様は満足なさっているし・・・どうしようかな〜・・・ふ〜!!! やっぱり書き込みしよ〜っと。
所詮35mmフィルムですよ。大判(6x7など)を試してください。あまりの違いに声が出なくなりますよ。
せっかく楽しんでいる人を迷わす悪い私?爆
でももっと幸せになれますよ。5DUを持っている人も、これには尻尾を巻きます。
私は?この時代、フィルムに戻る気はありません。家族の記録として、年間10万ショットは逝っていますから。芸術写真を撮っているわけでは無いので画質はそこそこで十分です。今回もハワイで3000ショットほど撮りました。下手な鉄砲も数撃てば当たる?
書込番号:10172310
3点

銀塩からデジって単に金銭的問題だけじゃないと思いますけどね。
デジは撮影からプリント、又はWebに上げるまでスピーディ且つ簡便なんですよ。
フイルムの良さ-分かりますが、現状ではどうせフイルムを使うなら
中判以上が滅法高く付くデジじゃないフイルムって事はあると思います。
つまりフォマットの小さいものはデジで、大きいものはフイルムでって言うのが理想みたいな〜
135判でのフルサイズとAPS-cの差なんて私には殆ど感じられないですね。
最近 5DMUを買いましてAPS-Cとあまり違わないので愕然としています。
銀塩時代が長かったのでレンズの焦点距離感覚が掴みやすいって事ぐらいでしょうか。
カメラブレは 5DMUの方が目立ちますね。
大砲のような三脚で丁寧に撮って大伸ばしすれば差が付くのかも知れませんが
写真仲間数人寄ったとき仲間に見せるにはカッコ良いというか写真に入れ込んでいると思わせる効果はあると思いますが
それも、軽いカメラで傑作を撮る時代は早々にくるような〜って考えるとマイクロフォサーズでしょうか。
駄レス、失礼しました。
昔の写真を整理していましたらKissNで撮ったモノのが...
http://gallery.nikon-image.com/167871076/albums/1260015/
書込番号:10172525
2点

失礼しました。6x7は大判ではなく中判でした。大判は4x5(101.6mmx127.0mm)とかもっと大きいです。大判は確かに超高画質ですが、持ち歩くのは大変でしょう。現実的には中判あたりが妥当でしょう。
コンピューターのモニターで見る分にはコンデジでも50Dでも、明るい所で撮ればボケ以外は大差ないでしょう。だけど大伸ばしすると差は歴然です。中判以上のあの緻密な「絵」に感動しますよ。
書込番号:10173019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは、始めまして。
私はニコンユーザー(暦1年半くらい)です。
初めはキムタクがCMに出ていたというミーハーな理由からニコンを選んだのですが、
ニコンというメーカーをとても気に入っています。
とても良心的でプロ意識が高いメーカーだと思っています。
しかし何故キヤノンユーザーはニコンを馬鹿にするのでしょうか?
キヤノンのカメラは使った事がないのでよく分かりませんが
そんなに素晴らしいメーカー(カメラ)なのでしょうか?
それともう一つ質問なんですが7Dと5Dは何が違うんですか?
ご存知の方いたら教えてください。
4点

自分は昔はキヤノン→今はニコンがメインですが、家族がキヤノン使ってますし、
借りて使うことありますけど、メーカーの違いで喧嘩になることはありません。
>キヤノンのカメラは使った事がないのでよく分かりませんが
>そんなに素晴らしいメーカー(カメラ)なのでしょうか?
素晴らしいですよ〜!
書込番号:10163702
3点

馬鹿にするような書き込みのあるスレで書いた方がいいですよ。
書込番号:10163709
7点

>しかし何故キヤノンユーザーはニコンを馬鹿にするのでしょうか?
そんなこと無いでしょう。
キヤノンユーザーですがニコンの方が全般に良いカメラだと思っています。
書込番号:10163791
4点

こんばんわ。ゴン太♂さん
キャノンユーザーがニコンユーザーを
馬鹿にする?そんな事は無いでしょう。
僕はニコンユーザーでもありオリユーザーですが
キャノンもニコンも良く出来た素晴らしいカメラ
だと思ってますよ。
人の機種を馬鹿にする人は心が腐った証拠なので
無視ですね。
書込番号:10163830
4点

>何故キヤノンユーザーはニコンを馬鹿にするのでしょうか?
もしかしたら、馬鹿にされても仕方ない何かがあるのかも。。。。
書込番号:10164255
5点

ニコンユーザーにもキヤノンを馬鹿にしているヒトはいっぱいいると思いますよ。
キヤノンユーザーは、ニコンユーザーはと、ヒトくくりにして論じる問題ではないと思います。
個々人の問題です。
書込番号:10164395
5点

ゴン太♂さんは、そりゃプロの釣り師ですよ。
もう二桁は釣れたでしょう。撒きエサがウマイ!
それに釣りっぱなし
書込番号:10164473
10点

釣られたと解っていながら楽しむのも一興。
スレ主様は
>キムタクがCMに出ていたというミーハーな理由からニコンを選んだ
と書かれておりますが、「営業戦略」として見逃せないキーワードかも。
キムタクをTVCMに起用したことにより、それを見てニコニコニコンの
カメラを買った人も多いはず。
裏をかえせば、キムタクをCMタレントに起用しなければ、こうまで売れなかった??
書込番号:10165257
7点

ニコンをばかにしているスレは少なくとも私はみていないですが、、
>7Dと5Dは何が違うんですか?
7D はだいたい D300S で、5D はだいたい D700 です。
書込番号:10165282
2点

年配の方からみると
ニコンが王様で他のメーカーはどれも
一緒って感じの認識の人は多いですね
書込番号:10165289
4点

返信が遅くなってしまいすいません。
(おそらく)インフルエンザにかかってしまい現在39.3℃あります。
明日の朝病院に行って検査しようと思っています。
子供が小さいので移らないか心配です。
みなさんもお体に気をつけてください。
アドバイスとても参考になりました。
キヤノンユーザーは良い人多いって事がわかって幸せです。
カメラ好きに悪い人はいないのかもしれませんね。
書込番号:10165847
5点

ゴン太♂さん
お大事に・・・。
熱にうなされながらスレ立てされたのですね?
僕は両社とも好きです。
書込番号:10166522
1点

ゴン太♂さん、インフルエンザとは大変ですね。
お子様にうつらないことをお祈りしています。お大事になさってください。
皆さんが書かれていますが、一部の人たちで、他社を悪くいう人もいるのは事実だと思います。
しかし、多くの人たちは、特にニコンとキヤノンは、お互いに良いライバル関係だと
思います。技術も価格も切磋琢磨して、より良いものを作り続けていってほしいと思います。
尚、このところニコンが一歩先を進んでいるようでしたので(隣の芝生は良く見えるんですよね〜)、
まだ発売前ですがスペックを見る限りでは、7Dは大いに期待が持てますね!!
5DmarkIIと7Dの違いは、こちらの比較表でご確認ください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=7d
書込番号:10166606
2点

わたしゃ 年配者だが
ニコンが上 なんて
もう20年程昔に そんな概念 吹っ飛んじゃったよ。
企業の寿命は30年なんて言われているが
今のカメラメーカーは全て30年以上の社歴を持つ
謂わば エキサレントカンパニーだってこと。
真っ当な競争して より強力になり
競争力のぶつかり合いで
私たち 利用者が 喜ぶ機械や機能を
より安価に提供してくれれば
それで 良いじゃーあーりませんか!!
ニコンさんが キヤノンさんの板にカキコし
喧嘩売っても ふつうは喧嘩なんて買いもしないよ。
書込番号:10172043
1点

おはようございます!インフルエンザ大丈夫ですか??お大事に!!
それはそうと。。。。
メーカーの代理戦争を買って出る事って馬鹿馬鹿しいと思いませんか?
私もキヤノン機ですが、キヤノン板では逆にキヤノンを少し馬鹿にしたニコンの方の書き込みがあって逆に感じていました。やはり逆もあるんですね。
例えば、遠くに住んでいる仲の良い友達が、違うメーカーを使っていたらばかにするのでしょうか?よくよく意味わかりませんよね。
バイクにもよくこのメーカーファン間の訳わかんない争いがありますが、正直うんざりしますね。
該当メーカーの営業社員なら兎も角、そうでもない人がわざわざ悪口を言い合うのは理解に苦しみますね。
そんなことより、写真を撮る事を楽しみましょうよ♪
書込番号:10186934
2点

ちなみに、キヤノン板には、APS-Cをバカにする方もいらっしゃいますし、同じキヤノンユーザーをバカにする方もいらっしゃいます。HNはあえて伏せますが、そういった方もいらっしゃいます。僕はそれらの方はスルーしてます(笑)。
書込番号:10190256
3点

戦前から今日まで高い技術力を惜しまずに投入しているニコンを高く評価しております。
銀鉛(F-1)を使っていた頃はスペースシャトルに搭載された宇宙カメラ(F3)に憧れていたものです。
もし、キヤノンユーザーの中にニコンを揶揄したり、馬鹿にする人が居るならば、それまでの人だと思います。
私はニコン、キヤノンユーザーですが、写真とレンズ、カメラを知り尽くしたニコンに敬意をはらっております。
書込番号:11215932
0点

ゴン太♂さん
>しかし何故キヤノンユーザーはニコンを馬鹿にするのでしょうか?
>キヤノンのカメラは使った事がないのでよく分かりませんが
>そんなに素晴らしいメーカー(カメラ)なのでしょうか?
うーん、ネットの世界では、どっちもどっちでしょうね。キヤノン機の板を主に見てますが
キヤノン機のファームの不具合があったら「鬼の首を取った」かのように書き込むニコン
ユーザーもいるのは「事実」です。また、逆の時もそうですね。シェアの少ないメーカー
では、ほとんど騒ぎになりませんけど。
メーカーの姿勢としては、キヤノンはニコンに尊敬の念を持っていますが、ニコンは、
キヤノンを見下している姿勢が、かなり見て取れますね。
また基本的にメーカーの好き嫌いがあるのは仕方ないでしょう。私自身は、今のニコンの
デジタル一眼レフは好きではありません。ですが、通常の写真を撮るに当たっては、双方
のカメラは、十分な性能を持っていて、どちらを選んでも過不足は無いでしょう。
書込番号:11218056
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

正解と言えるものは無く主観という意見もあるみたいです。わかりません…。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/c-board354/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1172;id=situmon
書込番号:10161122
1点

明確な「基準」は無いと思います(^^;
あくまでも…メーカーさんの推奨するところの…と言う部分がミソだと思います(^^;
書込番号:10161150
1点

最近めちゃくちゃなような気がしますが
もともとは「拡張感度以外」というのがあったと思います
アナログ的にゲインするところまでが常用
「ISO感度拡張する」で出てくるところは拡張
書込番号:10161243
2点

そのフィルムまたはデジタルカメラの代表的な再現力などの性能が期待できる感度。
書込番号:10161253
1点

メーカーには、ノイズについて何らかの数値化できる基準があって、その中で上限の感度ということではないでしょうか?
個人的な常用感度は、まさに現場の明るさしだいで、シャッターチャンスとぶれ防止を優先して、3200まで積極的に上げてます。
書込番号:10161261
1点

フィルムの場合の増感なしで使った場合・・・みたいに解釈してますが。
400や1600をそのまま使うのと同じような感じで、高感度の粒状性とかは変化しますが
拡張域では増感みたいになるので汚くても勘弁してね〜ってな具合じゃないでしょうか。
言い換えれば3200は3200のフィルムであって、6400は6400のフィルムである。12800は6400を一段増感で現像みたいに思います。
m(__)m
書込番号:10161715
2点

使い方や、仕上げのサイズ、個人的な許容範囲など人それぞれなんだから、自分自身でそのカメラを使って判断するしかないのでは??と、思っています。
例えば、仕上げのサイズ(プリクラ程度〜A3等)一つとっても、ケースバイケースとしか言いようがないですしね・・・ではではm(_ _)m
書込番号:10161725
1点

殆ど 小鳥か撮らないのでコンデジだったら100〜200 一眼だったら200〜400で常用してますが SS稼がないなら師匠から50Dクラスでも1600まで上げて撮りなさい・・でもノイズだらけになり泣いてます・・・(初心者の僕にも分かる 師匠のD3とは違うって)
今日もデジスコ(コンデジ)で400上げて撮りましたらノイズが出ってがっくりです
書込番号:10161736
3点

人それぞれなのは当たり前だけど、
常用だから、常に使える感度とメーカーで判断している事だと思いますね。
そこから先は、自分で判断してくださいということです。
大体の目安と思えばいいでしょう。
常用感度があるから、非常用とかも表現としてあるわけですね。
書込番号:10161942
1点

こんにちは
常用感度 : ある人が通常使用する許容感度の帯域であり、当然個人差がある。
書込番号:10162122
3点

コンデジでいう
デジタルズーム〜光学ズーム
みたいなものだと思っていました。
書込番号:10163054
1点

あくまで私見ですが、
メーカーがいう常用感度:
特に追加設定なしで、デフォルトで使用できるISO感度の範囲。
7Dの場合はオートISOで自動的に設定されうるISO感度の範囲。
ユーザーの常用感度:
たぶん被写体、個人、使用カメラによって変わる。
以下私の場合
【カメラ⇒5D MarkII】
風景: 50〜800
ポートレート: 200〜800
スポーツ: 400〜6400
マクロ: 100〜800
【カメラ⇒Kiss X】
風景: 100〜400
ポートレート: 200〜800
スポーツ: 400〜1600
マクロ: 100〜400
ってところでしょうか。
今ぱっと考えて書いてみただけなので、あとで自分で見返してみて違うだろってところはあるかもしれませんがw
書込番号:10163618
1点

コンデジの常用感度は、また違うかも知れません
オートでも、高ISOに飛びます
(ノイズフィルターでのっぺりになる)
感度は、基本は、イメージセンサーの面積
配線領域もありますから、小さいほど、ノイズが大きくなります
コンデジのISO200なら、50DのISO1600のほうが
はるかに良いです
7Dは、ノイズフィルターで、ごまかしていますが
5D MarkIIに、一絞り以上は、負けるでしょう
.
書込番号:10163819
0点

頭が古いかも知れませんが、階調は200もあれば凄く良い絵になると思います。
躊躇なく使える常用感度は、フルサイズは1600、APS-Cは800、4/3は400だと思います。
これ以上はトレードオフを考えながら、感度を上げていきます。
7Dのサンプルからは、1600常用できるか微妙だと思います。室内は今でも常用してますが。
書込番号:10165100
1点

> コンデジのISO200なら、50DのISO1600のほうが
コンデジも色々ありますが、FX100の場合(1/1.72型CCD)この条件では好勝負だと思います。
書込番号:10165199
1点

この記事が参考になるかもしれませんね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/002.html
要は各メーカーの評価基準を満たすか満たさないか・・・ということでしょう。
書込番号:10165297
0点

通常使っても、大丈夫な感度ってところでしょうか?
書込番号:10165298
0点

皆様、貴重なご意見を、有難う御座いました。
で、解決した?理解できたのか?いやいやとても解決には至らず、捉えどころがない、分からないと言う事がはっきりしました。それでもお陰様で皆様がご意見下さって、少しは理解が進んだところもあります。
先ほど捉えどころがないと書きました。それでもなんとなく大きく分けて二通りの意味で、常用感度と言う言葉が扱われている事わかりました。ひとつは私が分からないとスレを立てる、理由となったものです。
それは公的なものと、私的なものと区別ができ、困惑しているのが私的な表現方法として使われている方です。
まだ続きます…。
書込番号:10169195
0点

出来うる限り最低感度を使ってます。
ISO200も400も緊急ですね(SSが稼げない時だけ)
書込番号:10169218
0点

レス遅くなりました。
パスワードを忘れてしまい、覚書が見つかるまでに時間が掛かってしまいました。汗
すみません。
常用感度ですが、メーカーの基準としては、例えばL判で解像度や色合いが殆ど変わらずに使えると言うことだと思いました。
ですから私的というか個人的な判断で、A4で鑑賞して解像度や色合いが満足でないと言うことであれば、メーカーの判断基準とは懸離れる判断基準と思われるため、この様な方は、常用感度と言う言葉を使う時はそのつど説明しておかないと、意味が明確に伝わっていないと思ってよいでしょう。聞き手は混乱します。
拡張感度については、ノイズが増える彩度がなくなるなどの理由から、先ほどの条件を満たさなくなると考えています。
コンデジについては、同じ基準ではないと言うことのようですね。
ご意見いただいた方、大変参考になりました。
有難う御座いました。
書込番号:10550445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ほかのスレにも話題になっていたので、若干かぶってしまって申し訳ないのですが
私には、オートフォーカスの設定など素晴らしい機能が満載なのに、ISOオートがニコンD300のように設定できないのが残念ではならないので新しく板を立てさせて頂きました。
キヤノンのこの機能に対するこだわり、考え方、システム上の問題等あるのでしょうか?
個人的には、レンズに手振れ補正があるかないかで下限シャッタースピードは変更したいですし、撮影状況や求めるクオリティなどで最高ISOは設定できるようにして欲しいと思っています。
(銀座のベーター機を触ったときにもアンケートに書いてしまいました。)
結構ここはこのクラスのカメラを使う人にとってはクリティカルな問題の気がするのですがいかがでしょうか?
皆さんのご意見をお教えください。
5点

あくまでも5D2のISOオートですが、シャッター速度が1/焦点距離 秒 になるように変動していました。
部屋内でF1.2だとISO100ですし、F4だとISO1000とか1600とかになります。
個人的には使いやすいです。
書込番号:10161582
0点

ISOオートってMの場合の感度のみとPの場合の全部を除いて基本的に3値(SS、絞り、感度)の中の2値をカメラに任せるわけですよね。
それは撮影者の意図よりもカメラの演算の方が要素は大きいので、中級者以上にはあまり意味を持たない気がしますが・・・
スナップとか記念写真には重宝しそうですが、私は殆ど使ってません。
皆さん使用頻度は多いのですか?
m(__)m
書込番号:10161680
0点

シャッターチャンス偏重派スナップシューターの私としては、主にISOオートで、プログラムAEか絞り優先AEで使ってます。
手ぶれ・被写体ぶれ防止のために、シャッタースピードは速ければ速いほどいいので、
シャッタースピードの下限が設定できて、そこまで下がったときに、初めてISOが上がるようになったらベストだと思っています。
アンケートの際にはそのような要望を出していますが、この機種でも叶えられませんでした。
でも買います。
書込番号:10162027
2点

なぜキヤノン機のISOオートは設定ができないのですか?>ヘェ〜ISOオート必要ですか?
何でもマニュアルが良いと思う
車でもAT車嫌いだし 運転が下手になる 何でも出来るは実は何のも出来ない・・・
書込番号:10162585
0点

>うーんとにかくISOオートがいまいち世間では理解されてないような事はわかりました。
同感です。
銀塩とは違うのだから、固定概念は捨てるべき!
書込番号:10162792
3点

50Dユーザーですが、ISOオートは便利なのでよく使っています。
絞り優先で使用していますが、ISOオートはできるだけ低ISOを使うような設定になっていますね。
手ぶれをおこしそうなSSより遅くなる場合にISOを上げていき、100〜1600の間で変動します。
下限のSSはレンズの焦点距離によって変わるんですけど、これをユーザーが設定できるとより良いと思っています。
(現状は35mm換算の焦点距離分の1秒くらいに設定されると思います)
書込番号:10163377
2点

>正:なぜキヤノンの1DsMarkIIIと1DMarkIII以外の機種は
ISOオートは設定ができないのですか?
オートではなくてシフトだけど〜
書込番号:10163481
2点

と ら ね すさん、こんばんは。
パナソニックのLX3を所有していますが、ISOオートでの上限設定ができます。
1段づつの設定ですが、3200まで設定ができます。(設定は1段ですが、実際の撮影では2000とか中途半端な数値で撮影できます。これはキヤノンのX2でも同じです)
AVモードでもMモードでもOKです。
書込番号:10164278
1点

ISOオートの機能性やカスタマイズ性が他社に対して遅れをとっていることは否めないと思います。
が、そもそもISOオートがまともに使えるようになってそんなに時間がたっていないキヤノンですのでまだまだこれから改善が入ってくると思います。そもそも5DとかなんかISOオートってもの自体がありませんでしたから。笑
書込番号:10164382
2点

ペコちゃん命さん こんばんわ。お答えありがとうございます。
私もパナソニックのFZ-18を使ってます。FZ-18はISOオートでの上限設定1600ですorz
ISOオートに近いですが、も少し便利?なインテリジェントISOというものがあります。
動かない被写体(例:風景 と判断すればISO感度を上げ下げする基準は1/30とか
動きが有る被写体・手ブレ補正の限界を超えると判断すればISO感度を1/60とかでISO感度を上げ下げします。
被写体が動かなくても、撮影者が動きながら撮影するときも1/60とかを基準にして感度が変わります。
このSSの数値はパナ機種の場合はISOオートもインテリジェントISOも変えられません。カメラ任せです。
ここを撮影者の意図を反映できるようにして欲しい、というのが私の(全メーカーへのw)希望です。
1/10なら手ぶれしない、と自信があるヒトは夕景ではできるだけ低感度で撮りたいから1/10とか。
動く鳥や人を撮りたいときは1/100とか1/200とか。各数値をセットメモリできたりできるとなおよいかも。
エントリー機種とかではなれない人を惑わせる事になるのであえて不要かもしれませんが、
中級機以上では選択肢としてあればあったに越したことはないのではと思ってます。
また、ISOオートの上限が1600とかですと、1600でも暗い状況ですと、まずSSが犠牲になり、
1/10とか1/5になってしまい被写体ブレが発生します。
風景とかで、自分の手ブレ補正許容範囲内でなんとか写せる時はISO上限1600、
ノイズばりばり出てもいいから被写体の動きをとめたいときはISO上限3200(6400)などと
自分で設定出来ればいいと思います。
おそらくシャッターチャンスにうるさいような人ほどこの機能に拘ると思います。
スローカメラな人には全く不要でしょう(笑)
書込番号:10164600
1点

あの〜〜
スレ主さんはどのレベルのカメラをターゲットにしているのでしょうか?
キヤノンで言う事の50Dクラス以下に搭載されているISOオートと1D(s)系のセイフティシフトではレベルがかなり違うのですが・・・・・
1Dm3と40Dを所有していますが40DでのISOオートは使った事ないです。(使かう価値が無いレベルと言っても良いかも??)
1Dm3は被写体が動いているとか周りの環境の差が激しい時など良く使っています。
機能面ではあえて説明しましませんが機能をご存知の方に理解して頂ければ結構です。
今回の7Dは1D(s)系と同じレベルになっているのでしょうか?
こんな期待も込めて書き込んでみました。
書込番号:10164715
0点

と ら ね すさん、こんばんは。
TVモードのISOオートで撮ればいいってことではなく、被写体の動きに合わせて、それぞれの場合にSSを設定できればいいってことですか?(静物は1/10、動体は1/200みたいな設定をしておいて、あとはカメラが静物か動体かを判断する?)
なんてわがままな!(笑)
でも確かにインテリジェントISOはそういう趣旨で作られてますね。(LX3にもついてます。)
確かに動体といっても鳥の場合なら1/1000は欲しいけど、人間なら1/320でいいってことがありますよね。
書込番号:10164793
1点

私もニコンの ISOオートと同じ設定ができると使いやすいと思いますけどね。
書込番号:10165324
3点

40Dですが、ISOオートはほとんど利用していません。以前使っていたペンタックスと同様に上限と下限が設定できれば、積極的に使うと思うんですが。
そういえば、ペンタックスはISO感度をAEの要素として積極的に使っていますよね。
従来からあるP/Av/Tvに加えて、感度優先のSvや、上のBABY BLUE SKYさんがおっしゃる「両優先」のTAv機能を2代前の中級機から搭載しています(ノイズとの兼ね合いで、実用度は?ですが)。
書込番号:10166622
1点

>>ペコちゃん命さん
>>あとはカメラが静物か動体かを判断する?
いやいやそこまではカメラまかせには(爆)ともかくMモードで「ISO400に固定」は辛いので。(同意しますよね? 笑)
たしかにTvならSS設定すればよいので私もISOオート使うときはTvが多いです。
でも晴天日で1/250以下あたりにならないとISOが変化しないですよね。そのへんがきもちわるくて。
1/6400でISO400ならも少しSS落としてISO320とかISO200になってほしいのが人情じゃないですか。
※光がきちんとあるときはISO400でも200でも描写はほとんど変わらないのはわかっていても・・・
ただ高感度の時はISO800か1600かっていうのは重要ですよね。かなり描写変わりますから。
ほかのモード、とくにAv/Pモードで撮影する人多いかなと思うので、
あらかじめ1/200や1/400で設定できるだけでだいぶ使う人増えると思うんですよね。
その数値を「オートISO時設定1」とかで(仮)モードメモリできたら、ぱっと呼び出せて便利かな、というのが
先に書いたことです。そこまでできなくてもいいですけどね。
(1D系のセイフティシフトとかとはもちろん要求のレベルが違いますよ)
そもそも中級機種の7Dの板なんだしいきなり1DMarkIIIとかで揚げ足とるあたり「??」とか思います。
空気読んでほしいですよね(苦笑)自慢かな?(爆)
モードメモリはともかく、きっとスレヌシさんもそんな事言いたかったんかな?と思うけど戻ってきませんね??
書込番号:10166754
1点

率直に言うとBABY BLUE SKYさんとDr.T777さんがスレ違い勘違いって事です。
自慢や皮肉なら1Dm3の板に行ってやってほしいなと。
ああ、それじゃ自慢にならないからかな。なるほど。。
書込番号:10166778
1点

と ら ね すさん
別に自慢してるつもりも無いんですがね・・・
スレ違いでしょうかねぇ〜?
スレ主さんの[10160023]のコメント内で
>ISOオートがニコンD300のように設定・・・
>下限シャッタースピードは変更したいですし・・・
D300の取説から感度自動制御機能での制御上限機能(ISOの上限)と低速限度設定(SS)の事を言っていると判断し
キヤノンで言う事のセイフティシフトが同等と判断して書き込んだんですがね。
でも文中には
>ISOオートが・・・
とも有るんですがコレはスレ主の誤記と判断しました。
まあスレの流れとしてはKYかもですがスレ主さんはどの機種でどんな内容を望んでいるのでしょうかねぇ〜〜
スレ主さんはベーター機も触っている様なのでこの辺の詳細も教えて欲しいですねぇ〜
ハイミドルクラスとは言え値段面でそこまで追求しちゃいけないとは思いますが
ライバル機に搭載されてるなら企業努力はして欲しいですね。
書込番号:10168682
0点

すみませんスレを立てて、出張にでて今皆さんの意見を拝見しました
誤解を招く表現があったかもしれませんが「と ら ね す」さん(10164600)が書かれている感覚です。
主なターゲットは子供(1歳半の幼児)と風景です。
幼児をとる場合には、とにかくシャッターチャンス命です。プリントもそれ程大きくするわけではないので、多少のノイズよりブレがないことを優先するので、シャッタースピードがあまり遅いのは困るので、1/250とか遅くても1/125で切り替わって欲しいのです。
反対に山登りなどをして、さっとスナップをとる場合には、画質も重視したいでシャッタースピードが遅くても良いわけです。風景写真なので、三脚立てて、じっくりとというのもよいのですが、動きながら一日をたくさんのスナップ写真でビデオのように纏め上げるという感じの使い方をしているので、適確なISOオートが欠かさないのです。
実は今使用している機器はNIKON D200です。
これはシャッタースピードとISO上限の設定ができます。
D200の場合高感度があまり強くないので、ISO800を我慢して使っている感じで
いまひとつ満足度が高くありません(機能はよいのですが)
もうほかのスレがいっぱいたっているので
このスレは忘れられた存在になってしまうかもしれませんが・・・
書込番号:10169411
0点

>>Dr.T777さん
もちろん上級機種を買えない妬みもあるのであまり御気になさらず。
ひょっとしてCANONの一眼機種しかお使いでないですかね? セイフティシフトまで言わずとも。。。
なるべくISO低い数値で撮りたい、それが皆さんの共通意識なら「いらない」と捨てるにははやいと思うんですがね?
7DはおそらくSS任意設定はできないんじゃないかなぁ。でも露出オーバーでISO400とかお間抜けなところは
改善されてるっぽいですけどね・・・
あとは(?)戻ってきたスレヌシさんと詳しそうなペコちゃん命さんにお任せしますorz
書込番号:10171252
1点

と ら ね すさん
デジ一はD70>D2X>1Dm3>40Dと増設してきました。
D70は売っちゃいましたがね。
こんな事もありニコンのD300並みのISOオートと表現された内容に引っ掛かっていました・・・・
要らないと言わないし、断言もしてないのですがね・・・
上で書いたように、あくまでも私感として40DのISOオートはあまりにも全自動に近いフィーリングなので
ISO設定がかなり高めになるのが嫌で。『使う価値が無いレベルと言っても良いかも??』と書いたんですがね????
スレ主さんの言わんとしている事もなんとなく推測できるんで、読めば読むほど1D(s)系のセーフティシフト+シャッター速度制御範囲の設定だよなぁ〜と感じていたのですが
あまりしつこく書き込んでもと思い控えましたが、と ら ね すさんの書き込みが有ったついでにレスしてみました。
まあいずれにしても今後の改善には期待したいです。
7Dも1D(s)系にかなり近い感じもしくは越してるんじゃないかって感じでAFモード等が改善されそうなので楽しみにはしてるんですがねぇ〜〜
もちろん今回のISOオートのフィーリングも含めてね。
でもスレ主さんがβ機とは言え触った感じに若干不満があるとの事だったので
この辺の詳細も知りたかったのですがもう少ししたら店頭に実機が並びそうなので自分で触ってみますよ・・・・
書込番号:10173536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ベタなタイトルで恐縮です。
現在脳も体も完全に「買い」に動いてますが、懐だけが拒絶反応を起こしている今日この頃。
レビューでも眺めながら数ヶ月忍耐生活を送るつもりです。
しかし年末商戦での値動き次第では・・とグラグラ揺れてもおります。(まぐにちょ〜ど7)
ということでふと気になったのですが
一般的な有名家電量販店での購入を前提として
年末と年始ではどちらが安値が付きやすいんでしょうか?
(もしくは値切りやすい!?)
まだはぇ〜よというお叱りは覚悟の上
皆さんの体験談や一般論、はたまた根拠の無い憶測まで
何かしら情報をお寄せいただけたら幸いです。
5点

トレイルハンターさん、こんばんわ。
量販店なら年末と年始でしたら年末(ボーナスセール)でしょうか。 ただお店によっては年始セールもありますからねぇ〜^^ はっきりとは言えないです・・・ただ、買う気ならちょっと高くてもクリスマスやイルミネーション初日の出と目白押しなので年内の早めではないでしょうか♪
安いのはキャッシュバックがあればその時だとは思います^^
より良いお買い物ができるといいですね!
書込番号:10159229
2点

キヤノンがモデルチェンジのサイクルを何年で考えてるかですね〜
一桁D機としたからにはさすがに1年サイクルは無いでしょうし、二桁D機でも以前は1、5年サイクルでしたから、おそらく2〜2、5年くらいは造るのではないかと…当面のライバル機D300Sの動向次第というトコロでしょう。
今のところNikonは高画素化には『興味の無いフリ』してますが、より商品性を高める為にはドーンと高画素化せざるを得ない時期が近々くるでしょう、けど一気に7Dを旧く感じさせるまでの高画素化は進めて来ないと予想。7Dは5D並のロングセラーになる可能性が高いと思います。
以下は根拠も何もない予想ですが…
@キャッシュバックは当分無し!(早くて1年後!!)
A初期需要が一段落し、勝負の年末商戦にはさすがに一段階下がると思いますが、そこからは当面(モデル末期まで)あまり下がらないのでは?下がっても二万円くらい?
個人的には1月末から2月中旬が狙い目!?と予想します。
(そこで40Dを売り払って購入予定、愛機5D2との2台体制を目論んでます)
書込番号:10159232
1点

皆さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、それまでのセールス具合やライバル機の状況で左右される可能性は充分にありますよね。
ただ色々な情報のおかげで自分なりの傾向と対策は見えてきました。
後はそれらを超越してしまう単純なる“物欲”に勝てるかどうかですが・・
当時タイミングも何も考えず、欲しいがままに無理して買った40D一式には
とても満足しており当然今なお現役です。
なので懐に余裕が出るまで待てるって言えば待てるんですよねぇ。
ただ会社の取材係りでちょいとばかし速い動きモノを撮っている必要性から、
我がテクの甘さは差し置いて一刻も早く7Dに頼りたくもあり。
10-22、17-55と70-200の交換が面倒なんでリッチに二台体制を目論んでいるカメラオヤジでした。
(5D2まではムリっす・・)
書込番号:10159468
0点

自分で許せる値段を決めておいて、その値段を切ったら買うで
いいと思います。(笑)私はそうしてます。
年末か年始かは正直、だれにもわからないかも。
書込番号:10159703
1点

年始だと購入後、すぐ仕事初めでストレス溜まるかも
知れないけど、年末ならじっくりとカメラと向き合えそうですね〜
書込番号:10159998
2点

店頭在庫があれば年末で、予約が多くて在庫が無ければ年明けでしょう。
ただ、ここ最近は初期ロットの不具合を連発していますから、発売後すぐに何か悪い話が出れば、すぐに下がります。
40Dも50Dも、つまらない不具合がネットで流れて、それまでのEOSデジタルらしかぬ、早くて大きな値下がりがありました。
内容はかなり良いようなので、今度こそは、最初からトラブルフリーであって欲しいものです。
ちなみに、ライバル相当のニコンのD300Sが、発売後驚くべき短期間で、大幅な値下がりをしています。
いくら完成度が高くても、マイナーチェンジモデルには、市場(ユーザー)が全く反応しなくなったのでしょうね。
7Dの内容と価格にも大きく影響されたのだと思いますが、ライバルが予想外の価格下落に陥った時、それで売れたら、7Dも価格競争につき合わされて、意外な短期間で、早い時期に安くなってしまう可能性も考えられます。
結論としては、年末になってみないと分からないというオチです。(笑)
書込番号:10160678
0点

いままでの傾向からいうと年末のほうが安いでしょ。
年末価格は142,000円、私はボーナスでそれを買います。
私は結構価格予想が当たるんですよ。(^_^;)
書込番号:10161139
1点

普通は一週間後の年始の方が安い。
ですが、12月はボーナス商戦で各販売店も特売を仕掛けてきますから、年始よりもボーナス時期前後の方が安いかも知れません。
いづれにしても1月に結果は判ります。
書込番号:10161392
0点

年末の方が安いかもしれませんね。3月決算だと12月は第3四半期の終了になりますので、売上等を上げておきたいところです。
ヨドバシ・ヤマダ電機は3月決算なんで、年末に価格を下げる可能性は高いと思います。
バイト時代の店は年末の方が年始よりも安い機材は多かったように思えます。まぁ、今みたいに元日からオープンしていた時代とは違い年始は特価商材ぐらいしか動かなかったですしね。
書込番号:10161870
0点

カメラではなくテレビですが・・・
年末より年始の方が店頭表示価格が安くなりましたが、値引きは年末の方が大きかったです。
結果的に値引きした場合年末の方が安く買えました。
書込番号:10163423
0点

家電製品は、意外に12月入ったばかりの、ボーナスの前の金曜日の夕刊というのがお安いかと・・・
ただし、展示品とか型遅れですが
なので2010年の12月!
書込番号:10164223
0点

年始が安いイメージはあります。フジヤカメラの初ウリとか・・・笑。
ただ、モノとそのときの経済状況やお店の事情にもよるでしょうが、ボーナス戦線のほうがかえって高いというイメージはありますね。。
書込番号:10164350
1点

いつ安くなるか興味ありますね、ここ近年、キャノンも更新サイクルが短くなってきているように思います。
一番は欲しいときが一番なのですが、私的にはフルサイズで連射が5枚以上撮れれば5Dに行きたいのですが!(上は買えません)
12月より1月下旬〜2月中旬がもっとも安くなるという変な統計を取りました。たまに極端な極安もあったりしますが!
ということで年始過ぎで様子見!!
キャノン売り方上手すぎ!!だと感じます。
書込番号:10165595
0点

店頭で買われるのであれば、
素直に店員さんに、「いつ買えば、安くなる?」
っと 聞かれてもいいと思います。
安くなる要因は
1.お店側が 売り上げを上げたいセール時期(お店の利益は 0近くでもいい)
2.メーカーが 売り上げを上げたいキャンペーン時期(メーカーからの支援金がある)
3.不人気等による、在庫増の時期
等があり、一概に言えません。
店員さんが 暇な時に 話しかければ 結構親切に教えてくれる場合がありますよ!
書込番号:10165748
1点

今晩は。
無責任かもしれないけど、自分も感じてるのは年末の売り出しと年始の売り出し初日の値段が割と安かったなと感じてること。
で次に安いなと感じられてくるのは3月の頃の年度の変わり目の頃。
急ぐなら値段でいけば15万切って値頃感出てきたとき。
急がないなら40Dの初期価格が14万ほどだったかな、と思いますのでその初期価格を越えて下がってきたら買ってもいいんじゃないですか。
40Dでそこそこいけてるなら慌てないで初めてのキャッシュバックくらいに買うようにしたらどうでしょうか。ちょっと先だと思いますけどる
書込番号:10165934
1点

正月の風景なんか撮るんだったら年末で決まりでしょう!価格よりシャッターチャンス優先。
書込番号:10167556
0点

都内限定ですが、池袋のLABI1が年内にオープンしそうですよね。
国内最大級らしいですからさぞかしオープンセールも最大級な催しになるのではと期待しています。ビックカメラとの抗争も激化すると思われ、年末と年始どっちが安い?なんて議論もすっ飛ばす位になるのではないかと思っています。
書込番号:10185932
1点

開店セールとかあればいいのですがね。
とわいっても最安値で購入しようと考えずに、
この値段になったら買おうと決めていきましょう。
ただ、neovaさんの言うように年末(休み前)購入
→休み中にD7触ってニヤニヤできる方が幸せと思います。
書込番号:10207382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在50Dを使っていて
ノイズが非常に気になり、7Dを検討してます。
50D、7Dの画像を比較すると7Dが若干ノイズが少ないように見えます。
まだ、実際の画像を見ていないので詳細は不明ですが・・・・
1点

自分も気になるけど.....
まだ発売前の機種でネットに出ているサンプルだけで
下のスレッドで議論しているから
結局同じ事の繰り返しになってしまう気が....
あ、自分は高感度で撮る事少ないし魅力的だったので
予約しました。
書込番号:10157384
2点

高感度時のノイズ、私も非常に気になります。
周囲が暗めの状況でSSが1/500切れれば、カメラの連写8コマ/秒の顔が立つというものではありませんか。
木陰でダイビングするカワセミとか、夕暮れ白鳥とかサギが夕日に焼けて飛んでいくとか、そんな状況を撮ってみたいものです。カワセミはSS1/1000程度は必要ですが。
とまあ、私もISO1600、ISO3200のサンプルが見たい一人です。こうしたサンプルが有れば、無用なスレッドは立たないのでは。
書込番号:10157417
2点

私も高感度ノイズ非常に気になる一人です。
下のスレで画像も出てますが、やはり実際の画像を見ないと分からないですよね。
一人威勢のいい方がいますがw
まぁあまり気になさらないで宜しいかと。
販売すれば答えはでますので。
書込番号:10157447
1点

気になるのはわかりますが、
あまりにも最近過ぎるのでは・・・^^;
気になるならレスしましょう。
書込番号:10157452
1点

もしも(田中希美男氏が言う様に)7Dの方が50Dよりかなり高感度ノイズが
少ないとなると50Dユーザーはいても立ってもいられないでしょうネ。
60Dが出てくるのをじっと待つか、7Dを買ってイメージモンスターを手なずけるか(笑)。
しっかし、キヤノンの販売戦略も罪作りだよなぁ。このまま7Dでガッポリ儲けて、
60Dは焦らしながら出すと。。。。ああ。
書込番号:10158135
1点

商売上手なんでしょうね。7Dの画質を見て我慢できない人は7Dを買ってもらい、
我慢した人には後で60Dを出して、誘惑する作戦でかも?
書込番号:10158390
1点

mdfirefkさん、こんばんは。
私は50Dを所有してまして、先週7Dのスペシャルプレビューに参加してきましたが、50Dよりぜんぜんノイズが少なかったです。(ISO3200で撮影しましたが、ノイズは見当たらない感じです。もちろん細かくみればがさついてたりディテールが消失してたりするのでしょうが、50Dよりは明らかに上だと思います。)
鑑賞方法や許容はまちまちだと思いますが、私は期待しています。
それとPhoto of the Dayというホームページでで次のようなコメントがありました。
>撮影シーンに応じたノイズリダクションの設定をウマくチョイスすれば、5D Mk IIの高ISO感度と同等、あるいはそれ以上か、と思わせるほどに高感度での画質がよくなる。
書込番号:10158487
3点

私は、ISO3200でしたら50Dはもとより40Dでも気になりませんでした。
ノイズがどうこうというより、写真は撮ってなんぼだと思いますが。
書込番号:10158905
1点

70-200 F4L IS なので、(F2.8ではないので)少し高感度は気になっています。
まぁ、50D でも充分な感じです。(A4までしかプリントしないので)
書込番号:10159726
0点

>私は、ISO3200でしたら50Dはもとより40Dでも気になりませんでした。
D90もiso3200は全然okですね。
D90のiso6400も
使えると思いますけど
どうですか?
こちらに、D90のISO6400作例
E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 を試してみる
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342485036.html
書込番号:10160842
0点

mao-maohさんが言いたいのは、こう言う事?
G10_ISO3200(800 x 600ピクセル)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10hSLI3200.HTM
G10_ISO3200(1600 x 1200ピクセル)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/FULLRES/G10hSLI3200.HTM
常用感度って、いったい何…?
書込番号:10160899
0点

海外のサイトで見た記憶では、D90は40Dより明らかに低ノイズでした。
7DはD90と同等以上には見えた気がします。ここで言うのはNRをoff
にして比べた場合の話です。
私は40Dを使ってますが、ISO3200は使っていません。ISO1600をたまに
使いますが、ノイズがやや気になるのでフィールドでの動物撮影でも
あまり使いたくないなあと思っています。
フィルム時代ならこんな感度は「とんでもない」と思うぐらい縁がな
かったのですが、デジタルになって高感度が使えるとわかるとどんど
ん要求が贅沢になるモノです。
書込番号:10160905
1点

>私は40Dを使ってますが、ISO3200は使っていません。ISO1600をたまに
使いますが、ノイズがやや気になるのでフィールドでの動物撮影でも
あまり使いたくないなあと思っています。
ブレやピンボケよりは、ノイズの方がましということもある。
6400は、まだまだという気がするけど、
3200は普通に使う時代が来てる雰囲気。
ノイズ気にしないとしても、色載りが悪くなるので、なるべく低感度を使いたい気はする。
というか、やっぱりISO400ぐらいで撮ってた頃の感覚が脳に焼き付いているので、
なかなか感度上げにくいのもたしか。
将来、高感度ー低感度兼用センサーなんてのが出るといいと思う。
書込番号:10162537
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





