このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 426 | 42 | 2012年9月20日 09:59 | |
| 10 | 4 | 2012年8月8日 23:50 | |
| 9 | 29 | 2012年8月18日 14:14 | |
| 9 | 4 | 2012年10月12日 00:55 | |
| 19 | 31 | 2012年8月9日 18:30 | |
| 16 | 10 | 2012年12月19日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
Ver2.0にアップしたところ、AFのピントヒット率が劇的に向上しました。
Ver1.25でピントが合わず、修理に出しては、分解調整で終わって帰ってきて改善しない、を繰り返していたのですが。
ファームのバージョンによって、AFの精度が影響を受けることなんてあるんでしょうか。
4点
>おまけに同じ症状で6回も入退院を繰り返すのは極めて不自然
全てはそこですよ。
作り話じゃないなら、伝票の写真UPできないのはなぜでしょう。
住所や名前は塗りつぶせばいいじゃないですか。
書込番号:14914138
2点
☆ねあるこさん
ファームアップでAF性能が改善されて、良かったですね。
taichosanさんが書かれているように、私もPCでは何度も経験しています。
なので、カメラでもあり得る話だと思います。
それにしても伝票をアップしろだの質問の主旨からズレたことを書いている人が居るのにはあきれてしまいますね。
書込番号:14914560 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
伝票あげて何がどうなるのかな?
1人が満足するだけ…
アップでスレ主が良かったならそれで良いかと
書込番号:14914676
17点
悪くなったって話ならけんかになるのもわかるんですが、、。気のせいなのか実際にそうなのか別として、まあそんなこともあるかもね。よかったねってことじゃいけないんでしょうかね。
書込番号:14914705
10点
>悪くなったって話ならけんかになるのもわかるんですが、、
今回はただの作り話なんでどうでもいいんですが、、、
これが実際に起こるとしたら、
ブラックボックス的に精度が変わると言うのは、
良くなる場合と悪くなる場合がセットですから。。。
書込番号:14914788
0点
何だか書き込み件数10件や20件程度の捨てハンが数人、張り切って駄レスしまくってますね・・・
分別ある常連の皆さまはスルーしましょう(^^)
書込番号:14914825
13点
ドナドナさん、キタムラに怒鳴りに行った結果はどうでしたか!?
書込番号:14914879
17点
もともと、スレ主さんの個体で不具合があったのだと思いますよ。
それがファームアップで正常に戻っただけではないかと。
正常に戻った理由は、先に記したとおり。そのこと自体は、可能性として十分にありえる話で、否定・排除される性質のものではありません。
大概の皆さんの個体では変化は無いはずです。皆さんから「よくなった」という書き込みはありませんし、私も変化を感じていません。当然です、そもそも正常に動作している個体であれば、変化は無いはずですから。キヤノンの発表内容からしても、変化が無いのが正解です。
ただ、スレ主さんはもともとAFに不具合を感じていたわけで、それが体感としてファームアップしたことで「良くなった」と感じたのであれば、それはそれなのではないでしょうか?
別に「伝票出せ」とか「作り話」なんてことを言われて、責め立てられる筋のものではないと思います。
そして、これはメーカーや機種を問わず全ての個体に言える事なのですが、ファームアップを行うときにはこのスレ主さんのケースとは逆に「不具合が発生する」ケースも極まれにありえると言うことです。理由は、これも先に記したとおり。その不具合がAFに出るか、画像処理に出るか、それはその個体それぞれの状態で変わってきます。でも不具合が出ないほうが圧倒的多数でしょう。…このことをこの場で論じても、何の意味もありませんよ。
このスレでなされるべきは、まずスレ主さんの個体が正常に戻ったことを祝福することと、ムアディブさんが仰るとおり、皆さんの個体でファームアップによって公表された内容以外で変化ないか情報を持ち寄ることだと思います。
書込番号:14914922
![]()
20点
スレ主さま、不具合がなおってよかったですね。
アホなレスはスルーでよいと思います。
書込番号:14915608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
キミはどこまで疑うのだい?
さーっと認めようや
良くなったってスレ主が言うなら
良かったですねくらい言いましょうよ
書込番号:14915732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
返信を頂いたみなさま、ありがとうございます。
本事象は、私の7D固有の症状だと考えています。
そう考える理由はいくつかありますが、主なものとして、
1.購入店や他のユーザの方の他の7Dと、同一のレンズを用いての撮影比較なども試しており、私の7Dでのみ発生している。
2.撮り比べをSCの受付の方や、購入店の販売員の方にも行っていただいて、固有の症状と見立ててもらった上で、修理に出すべきという流れになっている。
あたりです。
6回って多いんじゃね?とのことですが、SCでほとんど見受けられない事象とのことで、原因・解決策を切り分けていったから、という背景があります。
ピント調整、ファームウェアアップ、分解組み立て、レンズと一緒に修理に出してレンズ側で調整、シャッターユニット交換、測距ユニット交換(ここまでで6回)を経て、今回メジャーアップデートを行ったところ、あれ?という感じで改善されてしまったところです。
サブ機にKiss D Nを使っていますので、7Dとの違い、7DのAFが合わないというのは、撮影した画を見ればすぐにわかりますよ。
もちろん、修理相談に際しては、ボディやレンズや撮影条件毎のデータ(RAWとJPEG)も提供していますし。
修理に出せば、AFの問題なのか、撮影状況に由来するのかの解析もある程度してもらえますしね。
長くなりましたが、という背景の上で、
バッテリーグリップさん、taichosanさん、mt_papaさんが返信してくださったように、また、仕事がら、ファームウェアのアップデート、それも大がかりな場合には、すべての影響を把握仕切れないケースが多々あることを認識していますので「AFの精度が(私は向上というか改善しましたが)変化したケースがないのかな?」「こういう例がありましたよという共有」という意図でスレを立てた次第です。
私の7Dは最初期のロットで、当初はAFの精度が不安定なことを「こんなものなのかな?」程度でやり過ごしてしまったために、筐体交換1回で終わり、という流れにならなかったのはミスったと思ってます。
最初の修理は購入して1年ちょっと経過後で、SCや購入店の方にも初期不良で交換できましたねーと言われたので。
7Dは良いカメラだと思っていますし、だからこそ、超レアなケースであってほしいし、29・ネームさんが書かれているように「ピタッと決まって気持ちがいいですよ。」という状況になったんで、OKなんです。
SCや購入店の対応には不満はないですよ。
こんな症状、超レアケースで、切り分け1発でなんかできないなんて承知の上で修理相談に乗ってもらってましたんで。
念のため。
書込番号:14916276
9点
想定外にスレが伸びてしまいましたが、ファームウェアの想定されていない依存関係の効果によって改善されたのであろう、ということで、解決済みとさせてください。
書込番号:14916284
14点
>サブ機にKiss D Nを使っていますので、7Dとの違い、7DのAFが合わないというのは、撮影した画を見ればすぐにわかりますよ。
>当初はAFの精度が不安定なことを「こんなものなのかな?」程度でやり過ごして
矛盾してるように聞こえるのはわたしだけかな?
書込番号:14917148
0点
SCが物を受け取り点検した結果、異常ありと診断したのなら
その症状が改善されない状態で返却されないはずです。
なのにそれが六回も繰り返されたということなのでしょうか?
また販売店には症状を判断する権利も権限もありません。
「固有の症状」と見立てる販売店ってどこなんでしょうか?
参考までに教えていただけないでしょうか。
書込番号:14918080
1点
スレを読ませてもらいました
一部の粘着がいるようですが
スレ主さんがファームアップでこれまでのトラブルが
解消したとゆーコトでイイんじゃないですか?
書込番号:14918648
10点
まあ因果関係はよく分かりませんが、6回修理にだしてもAF不具合が治らない
どうしようもない個体。
それがファームアップで治ったという極めて珍しいケースだからとてもラッキーでしたね。
書込番号:14918722
3点
なんか、スレの趣旨と違っちゃってますが、見ている方が多そうなので。
>チャルランさん
>SCが物を受け取り点検した結果、異常ありと診断したのなら
>その症状が改善されない状態で返却されないはずです。
そうとは限らないです。
異常あり、と診断しても、私のこの場合はメーカ保証期間を過ぎ有償期間となっていたため、ピント調節(1050円)の範囲での改善の試みとしました。
見積額によっては修理を取り下げたりするのと似た例です。
で、これがSCとの間で2回。
>なのにそれが六回も繰り返されたということなのでしょうか?
違います。
>また販売店には症状を判断する権利も権限もありません。
3回目以降は、購入した店舗の修理センターで対応をしてもらいました。
そのため、3回目以降、購入した店舗が見立てています。
この場合、私からみた契約相手は購入店になりますので、購入店が見立てた形でも、問題はないはずですが、どうなんでしょ。
>「固有の症状」と見立てる販売店ってどこなんでしょうか?
>参考までに教えていただけないでしょうか。
キヤノンではなく、自社または提携先で修理をする販売店は皆当てはまると思います。
ヨドバシ、ビック、ヤマダとかとか。
私の説明が誤解を与えたかもしれず、そうであれば申し訳ありません。
書込番号:14918906
2点
まあ、多少矛盾するところがあるかもしれないがスレ主さんが直ったと納得しているから良いのではないでしょうか。
ただ、今後再発しないことを祈りましょう。
(次のファームアップでとかなったら最悪ですので)
書込番号:14919278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もスレ主さんと同意見でAFのヒット率は格段に上がったと思います。
自信を持って下さい!スレ主さん以外にも結構そう思ってるユーザーは多いと思いますよ。
書込番号:15093158
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ファームアップしました。
楽しみだったRAW現像を行おうと、最近7Dで撮影したコンパクトフラッシュを挿入し、
MENUで、「RAW現像」を選択すると、
「選択できる画像を表示します」の文字と共に、モニタにRAW画像が表示されました。
次に、画面指示通り「SET」ボタンを押すと、
「指定できない画像です」の文字が・・・。
ひょっとして、ファームアップ後に撮ったRAW画像しか、BODY内現像出来ないのかな???
ちなみに一緒に入っているJPEG画像は、、「RAW現像」を選択しても表示はされません。
不思議な現象が出ましたので投稿してみました。
1点
こんばんは
考えの通りだと思いますが、詳しくはキヤノンSCにお問い合わせになると良いです。
書込番号:14911957
0点
milkcrownさん
RAW現像だけでなく、リサイズやレーティングもファームアップ後に撮影した画像しか出来ないみたいです。私も、一瞬「??」と思いました。
書込番号:14912063
1点
新ファームのマニュアルの置いてあるページから、「使用説明書(Firmware 2.0.0以上用)」のpdfの191ページをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
「ファームウェア2.xxのカメラでは、ファームウェア1.xxで撮影したRAW画像のカメラ内現像、JPEG画像のリサイズはできません。」と書いてあります。
書込番号:14912239
7点
しろうとカメラさん、なぐらさん、ありがとうございます。
仕様という事ですね。
お騒がせしてすみませんでした。
先ほど撮ったRAW画像はちゃんと現像できました。
現像スピードにびっくりです。
これからはBODYの現像が主になりそうです。
書込番号:14912278
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様にお尋ねします。
過日60DのSDカード容量の事で質問したkgwです。 60Dを買う予定でしたが、家内から借用できる
金額が増えたので、念願の7Dを買う事になりました。
年金生活ですから購入日は15日頃になります。
7Dは、1800万画素も有るので40Dに比べれば倍近くになります。
皆様が買うとすれば、何ギガの容量のCFを買いますか?宜しくご教授ください。
1点
masa.HSさん。
返信有難うございます。
以前は、RAWも写していましたが、あまり加工し過ぎて画像が可笑しくなったりするので現在はJPEG専用です。
書込番号:14910207
0点
自然が1番さん。
返信有難うございます。
60Dから念願の7Dを買う事に財務省から許可が降りました。
此れからも財務省のご機嫌を伺いながら、次は5DMarkVのレンズ付きを目指します。
人生て楽しいものですね。
書込番号:14910243
0点
kgwさん、こんにちは。
7Dボディ購入時に8GBを1枚、CFの価格がこなれてから16GBを1枚追加しました。
ファームアップして1時間の花火大会に行ってきましたが、静止画と動画の混在で8GB1枚で十分でした。
最初は16GB1枚でよろしいいかと思います。
書込番号:14910407
![]()
0点
小まめにCF内のデータを消すとか
HDDにバックアップとかするのであれば8GBでもいいと思いますが、
そうでない場合には16GBあった方がいいと思いますよ。
ちなみに私は16GB×2枚です。
連射は使わないので32はいらないですね。
私はサンディスク製をオススメします。
最初、在庫切れで他社製を買ったんですが、
100枚に一枚くらいの確率で
ファイルが壊れています、となってしまいます。。
書込番号:14910451
2点
kgwさん
奥様のご快諾良かったですね〜(うちもレンズの許可が下りました^^=)
さて、CFですが32GBが安くなっていますのでお勧めです。
入れ替える手間を考えても16GBよりも32GBをお勧め致します。
ネット通販のアマゾンでトランセンドの600倍の32GBがちょうど昨夜から値下がって安くなっていますよ。
600倍も不要でしたら400倍のトランセンドの32GBがお勧めですよ。
(複数購入しておりますがトラブルはゼロです)
ファームアップして更にモンスター度を増した7D2.0楽しんで下さいね〜
書込番号:14910960
![]()
0点
こんばんは。kgwさん
RAWで撮影されるならば8GBを購入されれば良いと思いますがJPEGオンリーならば
4GBでも良いと思いますよ。
書込番号:14911088
0点
kgwさん こんにちは
私は今年の2月に40Dから7Dを買い増ししました。
鳥さんのヒット率が高くなった気がします。
CFの件ですがRAW+JPGで16GB×2枚で間に合っています。
書込番号:14911679
0点
こんばんは〜。
お!7DにグレードUPできたのですねぇ〜。
おめでとうございます!!!
CFは16GBを使っています。基準は自分の場合40Dで8GBを使っていたので、1000万画素から1800万画素になるので、倍ぐらいあればよいだろう!と思った次第です。
書込番号:14911908
1点
こんにちは
JPEGで1000枚位ですか? 私も殆どJPEGですが・・・
1回撮影に行ったらその都度PCに落とすタイプなら、1000枚なら全然8GBでもOKですよ〜
でも価格的に変わらないのであれば、8Gより16Gの方が速度は出ますね。
ということで、価格がさほど変わらないなら 16GBのモノを。
書込番号:14912706
![]()
0点
容量については、撮影枚数と、形式(JPEG or RAW)で決まってくるので、
ご自分でご判断できると思います。
2枚持ちはお勧めします。
書込番号:14912927
0点
雪下稚芽さん。
返信有難うございます。孫が遠地から遊びに来て、パソコンを奪われて返事が遅れました。
16Gで良さそうですね。
書込番号:14913221
0点
カメラ女子レベル7さん。
返信有難うございます。
サンディスク製の16Gを2枚が良いそうですね。
他社製は1/100くらいの割合で壊れるそうですね。参考になりました。
サンディスク製を買います。有難うございました。
書込番号:14913238
0点
F92Aさん。
返信有難うございました。
貴方様もレンズの許可が下りておめでとうございます。神様、仏様、奥様ですね。
奥様に心を込めてサービスすべきですね。
トランセンドの32Gが良いそうですね。アドバイス有難うございました。
書込番号:14913255
0点
万雄さん。
返信有難うございます。
JPEGオンリーなら4Gで充分だそうで、ご指導有難うございました。
書込番号:14913269
0点
湘南ムーンさん。
貴方様も、鳥を撮影するのですね。
裏庭にいろいろの鳥が来ます。調子に乗って餌を撒くのでカラスまでも来て、洗濯物が汚れると
家内から苦情がでます。
16Gを2枚買った方が良いそうで、アドバイス有難うございました。
書込番号:14913296
0点
maskedrideキンタロスさん。
返信有難うございます。
40Dと7Dの両刀使いですね。 4年も使い込んだ40Dが恋しいです。
恋しさのあまり、40Dを買おうと思い価格COMを探しましたが、中古しか無いようですね。
デジタル物は、新品でないと安心しないので、7Dに決めました。
一週間後に念願の7Dを持てるかと思うと、子供みたいにワクワクします。
書込番号:14913319
0点
高山厳さん。
返信有難うございます。16Gが良さそうですね。2枚買います。アドバイス有難うございました。
書込番号:14913324
0点
mt papaさん。
返信有難うございます。
貴方様が、言われるように自分で決めて16Gを二枚買います。
書込番号:14913335
0点
皆様お忙しいところを私の為にお知恵を戴き有難うございました。
安心して7Dと16GのCFを二枚買う事に心が落ち着きました。
これからも、いろいろとお尋ねする事が有ります。宜しくご指導ください。
書込番号:14913353
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
ファームウエアVer.2.0.0にバージョンアップしたのですが、録音レベルマニュアル調整機能がわかりません、手動で録音レベルを調整できるみたいですがやり方がわからないので困っています
済みませんが、どなたかお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
canonのホームページのサポート欄に7Dの使用説明書(Firmware 2.0.0以上用)のPDFダウンロードが、ありFirmware 2.0.0の操作方法も追加されています。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:14908285
![]()
4点
START/STOPボタンの所のレバーを動画モードにして
メニューの動画の所(赤タブの4番目)の中から
「録音」を選択して「オート」を「マニュアル」に変えると
その下の録音レベルがサブダイヤルかマルチセレクタで動かせるようになります
書込番号:14908319
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
すみませんが、教えてください。
キャノンのHPからDLしたのですが、
ファイルをWクリックすると
「このファイルを開けません」
ファイル: 7D0002000.FIR
なる表示にしかなりません。
どうすればいいのでしょうか?
3点
まあ、確かに添付pdfでやり方説明するのは時代の流れなのかもしれないけど。
解凍手順pdfに書いても、解凍できなきゃ見られない矛盾ですわな。
書込番号:14908202
0点
まずダウンロードすると
「eos7d-v200-win」
という圧縮ファイルができます。
それを開くと
・「update-procedure-pdf」というファイルと
・「7D000200.FIR」というデータが表示されます。
「update-procedure-pdf」を開くと手順説明が表示されます。
CFカードは初期化をしておいた方が良いです。
そのCFカードを開くと
「DCIM」と「MISC」がありますので
同じ場所に「7D000200.FIR」を貼り付けてください。
結果CFカードには「DCIM」「MISC」「7D000200.FIR」の3つが出来ます。
その状態でカメラのメニューを開いて「設定」から「ファームウェア」を選択すると
アップデートしますかと言う表示が出るはずです。
書込番号:14908209
1点
そう言えば…カードリーダーあります?
書込番号:14908390
2点
確かにファームアップ操作は分かり難いですよね。以下は私の行った操作ですので参考にしてください。
用意するもの。
PC、画像などデータが入っていないコンパクトフラッシュ(以下、CF)、満充電してあるバッテリーが挿入された7D。
手順
1.キャノンのサイトにてファームアップ・ファイルをダウンロードする※1。
(※1.ダウンロードの際に「名前を付けて保存」にしてダウンロード先をデスクトップにするとファイルを探し易い)
2.圧縮ファイル(と言いながら実際は既に解凍済みの)「eos7d-v200-win」のファイルを開くと、「update-procedure-pdf」という(日本語含む各国語の)手順書のPDFファイルと、「7D000200.FIR」というファームアップのデータが入っていますので、「update-procedure-pdf」の末尾が「〜jp」という日本語の手順書を読む※2
(※2.念の為にです…)
3.PCに接続したカードリーダーにCFを挿してファイルを開く。
4.「eos7d-v200-win」ファイル内の「7D000200.FIR」をマウスで掴んで(データ上にポインターを移動して左クリックを押したままにして)CFに移動。または右クリックしてコピー→CFに貼り付けを行う。
5.(デバイスの取り外し作業で安全に)CFをPCから取り外して、CFを7Dに挿す。
6.メニューボタンを押してメニュー画面内の機能設定からファームウェアを選んでOKボタンを押す。
あとはカメラ(7Dの液晶画面)に表示される選択肢に沿ってファームウェアを行って下さい。
なお、ファームウェアを実行後に時計機能と位置情報がリセットされますので再設定を求められるのと、電源をOFFにしてバッテリーを2秒以上抜いて再装填する必要があるそうです。
以上で私はファームアップを行いましたが念の為に記載しますが以上の操作で7Dならびに関与する機器が使用不可能になったりデータの消失などが発生しても一切関知しません。
ではモンスター2.0を楽しましょうね!
書込番号:14908660
1点
私も同じところで引っかかりました。
ファイルをダブルクリックして解凍する必要はありません。
そのままCFカードに貼り付けて、7Dに挿入したら、アップデートしましたよ。
もちろん、挿入後は手順に従ってくださいね。
書込番号:14908958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードリーダがあれば、Windows なら、カードリーダに CF を入れて下さい。
コンピュータやマイコンピュータを開くと、ドライブが見えますので、CF かも
しれないドライブを開いてみてください。中に、DCIM とかいうフォルダがあれば
たぶんそれがCFです。
そこにファームのファイルをマウスでもってくればOKです。DCIM の中じゃなくて、
一番最初に開いた画面の中にコピーしてください。
書込番号:14909022
1点
>ファームアップ手順はご覧になってますか?
それは「地図の読み方がわからない」と言ってる人に「地図は持ってますか?」
って聞いてる様なもの。意味が無い
本当はダウンロードページに「ダウンロードする前にお読みください」
とか言ってその後の手順を書いとけばいいんだよな〜
大した文字数じゃないんだから・・・
ネットが普及するにつれて「詳しくはwebで〜」とか大した事じゃなくても説明を
先送りにする手法が増えてる。
書込番号:14909134
1点
>DCIM の中じゃなくて、一番最初に開いた画面の中にコピーしてください。
私はここで引っ掛かりました(^_^;)
おかげさまで今は無事にダウンロードできてほっとしています。
書込番号:14909217
0点
キヤノンもHPに手順載せれば良いのにね〜^^;
書込番号:14909264
0点
私も説明手順はファイル「7D000200FIR」を開くというところで、「このファイルを開けません」と出て戸惑いました。
このスレの皆さんの回答が参考にになりました。
書込番号:14909382
0点
サービスセンターでやって頂けるので、私は会社近くの上野のサービスセンターでやってもらいます。
書込番号:14909553
0点
ちなみにCFって初期化しなきゃいけないんでしょうか??
それとも空き容量があれば大丈夫??
個人的には余りお得になるような利点は無いんですが、
まぁファームアップ出来るならしとこうかな。
書込番号:14909622
0点
どうなんですかね〜?
もし何かあって途中で止まるとメーカー送りみたいですし、
もしかしたらカード内のデータが…と言う事もあるかもしれませんしね。
(個人的には大丈夫だとは思いますが、あえてリスクを負う事ではないw)
とりあえずメーカーの言う通りに初期化した方が良いと思いますよ^^
書込番号:14910138
0点
こんにちは。
カードリーダーを使ったものを紹介します。
手順書はDのupdate-procedure-pdfの中の7d-firmwareupdate-jpに日本語版があるので
印刷しておけば良いです。
@ダウンロード
Windows解凍用ダウンロードファイル
Aダウンロード開始
B保存
Cファイルを開く
D添付画像の1枚目が表示されます。
7D000200.FIRをドラッグして
E添付画像の2枚目
カードリーダーの EOS_DIGTAL(G) へコピーします。
F後は手順書の(3)のBから操作すれば良いです。
書込番号:14910240
0点
皆様、ありがとうございます。
小生カードリーダーなるものは持っていませんが、
PCのスライドを空けたら、CFカードがさせるようになっていました。
そこへ、DLしたデータをドラッグし、カードをカメラにいれたらUPデート出来ました!
色々ありがとうございました。
書込番号:14911294
0点
>>PCのスライドを空けたら、CFカードがさせるようになっていました
それがカードリーダーというものです
書込番号:14914638
0点
便乗して質問させてください。
最新ソフト(2.0.0)をダウンロード後にCFを使って更新したらそれまで1.2.5だったバージョンが1.2.1になってしまいました。2.0.0にならないと間違いですか。
ためしにカメラとPCをケーブルつないで、EOS UTILITYをクリックしてもバージョンが1.2.1になっています。
書込番号:14914753
0点
1.2.1 のフォルダーがDLフォルダーに残っていませんか?
DLした圧縮 (zip 形式) フォルダは
eos7d-v200-win
という名前になっています。
それと、EOS Utilityも 2.11.4 になっています。
*EOS 7Dファームウエア Version2.0.0に対応しました。
(Version 2.0.0にアップデートしたEOS 7DはEOS Utility 2.11.4以上をご使用ください。)
でも、バージョンダウンできるのでしょうか?
そのことが不思議です。
書込番号:14914791
0点
>>最新ソフト(2.0.0)をダウンロード後にCFを使って更新したらそれまで1.2.5だったバージョンが1.2.1になってしまいました。2.0.0にならないと間違いですか
まちがいです
書込番号:14914799
0点
色々いじくった後でEOS UTILITYで1.2.1→2.0.0に変更になり解決しました。
書込番号:14914988
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちは。
いつも皆様の書き込みをみて楽しいカメラライフを送っております。
さっそくですがひとつ質問させてください。
写真撮影の際、カメラの液晶だけでは画像を確認しづらいです。
なのでカメラにケーブルでつなぐ式の外部モニターが欲しいのですが、iPad2は使用可能でしょうか?
EOS Utilityに対応していれば使えるような気がするのですがどうなのでしょうか?
まったくの初心者なので、見当違いなことを言っていたらすみません。
どうぞよろしくお願いします。
1点
こんばんは
HDMI端子を使い7D→オンキョーのフォトフレームへのモニター出力ができたとの記事を見たことがあります。
(価格.コム以外のweb情報)
iPad2にHDMI入力端子があれば可能な気がしますが、ありましたっけ。
(HDMI出力があることはわかっていますが)
書込番号:14907857
1点
ネクタイ紳士さん こんばんは
外部モニターとしてこれ↓を友人が使ってます!
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/
その他に生産は終了してしまったようですが
http://kakaku.com/item/00581510039/
これも外部モニターとしても使えます!
書込番号:14907985
1点
iPad2を持っていないのですが,ICONIA TABW500ではEOS Utilityを使ってモニターしたり,シャッターを切ったりできます。
http://blogs.yahoo.co.jp/h_ushi/35668898.html
だから,USBがついていて,EOS Utilityが使えればiPad2でも良いと思うのですが。
書込番号:14908058
3点
iPad カメラコネクトキット
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A/ipad-camera-connection-kit
に7DからUSBケーブルを繋いで一端、写真データを送ればiPadで観ることができます。
リアルタイムで観ることはできませんが簡易外部モニターの用途で使えます。
私は出先で初代iPadに一端取り込んでその場で画像を確認して失敗したのを消去して帰宅後PCに再転送したりしてます。
ご要望の通りか解りませんが参考まで。
書込番号:14908635
2点
どうも
僕もIPAD を使用していまして、画像のストレージとして使用しており、キャノンのデジイチでは無いですが、ニコンの
ボデイのHDMI出力からIPADに入力できるか調べてみましたが今のところこのような感じです。
http://maro.us/blog/hobbies/videos/120404ipad-hdmi.html
同じように僕も手持ちのデジタルカメラからHDMIから画像をスルーしようと考え、今のところこのモニターを考えています、
http://videkin.com/goods/1290666005868/
以前 ソニーのもう一つ小さいモデルを試してみましたが、殆どデジカメの液晶と大きさ変わらず、候補から外しました、
また中国製のモニター(大きい10インチの安いの)試しましたが、表示が遅すぎと画像がダメダメで買う気がおこりませんでした。
ほんとはIPAD の HDMI が入力出来れば(アダオプターでも)良いのですがね。
出ないかな?? 売れると思うけど。(僕は買い替えます)アツプルさんお願い。
書込番号:14909347
3点
ipadからリモートで撮影する場合は、ipadにUSBホスト機能が無いので直接の撮影は出来ません。
リモートの撮影方法は、3つの方法があります。
1.macとカメラを接続しipadからwifiでリモート出来ますが、スタジオ等なら良いですが外ではwifiが遅く使えません。
2.ipadではなく、windows7のタブレットを購入しEOS utilityをインストールし撮影する。
ただし、windowsタブレットは稼働時間・重量・価格の全てが微妙なのでおすすめしません。
3.androidタブレット(regza AT570をこの為に購入)にDSLR Controllerのアプリを入れUSBで撮影しています。7インチのタブレットなので、軽く持ち運び・稼働時間も十分で
す。
現状では、3を1番おすすめしますが、10月にwindows8のタブレットが出るので待ってからでも良いかもしれません。
書込番号:14913030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何のチェックをしたいんですか?
ピントなのか、色なのかにもよりますね。
写真撮影と言ってるから、静止画なんでしょうが。
ピントならとりあえず大きく見えればチェックしやすいですが、
色は無理ですね。
そもそもjpegで撮ってるレベルの人ですか?
書込番号:14913698
1点
皆様レスありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
そして一括でのご返事失礼します。
よく理解できましたので、今回のiPad2案は見送ることに致しました。
windows8が出たらもう一度考えたいと思います^^
皆様詳しい情報本当にありがとうございました。
感謝感謝です!
書込番号:14925224
0点
Nexus 7 と Android アプリで外部モニター化ができるようになっていました。
私もiPadで外部モニターを検討していたのですが方法が見当たらず、逆に価格が安く自由度の高いNexusで実現可能になったのでそちらを購入しました。
Kiss X4では録画中はSD画質となりましたが、その他画像チェックや撮影前のピンとあわせ等は滑らかなHD画像です。
▽NEXUS7 + DSLR CONTROLLER + shoe mount で Googleタブレットの一眼レフ外部モニター化
http://www.yutapoi.com/poiblog/2012/12/nexus7-dslr-controller-shoe-mount-google.php
書込番号:15500282
![]()
0点
ネクタイ紳士さん こんばんは
私もNexus7にDSLR CONTROLLERを購入して入れています(滅多に使うことは無いですが)
androidタブレットにDSLR CONTROLLERが予算をあまりかけずに出来る方法の1つですかね。
一応5D2と7Dで使えるのは確認しました。
書込番号:15501951
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














