EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
当機種

いつも、みなさんのご助言で勉強させていただいております。
本件は初歩中の初歩かもしれませんが、どうか教えてください。

 本日は県内で七夕まつりがあって、写真撮影会に行ってきました。
 撮影機材は主に下記のものでした。

  ・7D
  ・EF70-200mmF2.8LISUUSM
   ・430EX(フラッシュ)

 上記機材で撮影したのですが、モデルの顔の影を消そうとフラッシュを焚くと
 とても白飛びが激しくなるのです。
 カメラ本体の露出もマイナスにして、フラッシュ側もマイナスに設定しても
 時として、貼付写真のようになってしまいます。すべてではないのですが。
 設定はAVモードで、F2.8〜3.2です。
 フラッシュを被写体(モデル)に向けてなくても、同じようになるのです。
 どうしてでしょうか?
 近々、室内での結婚式があり撮影しようと思ってますが、どうしたらいいのか
 とても心配です。

 どうか日中シンクロ撮影の仕方を(モデルの顔の影を消すためのフラッシュ撮)教えてください。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:14868675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/28 21:36(1年以上前)

ハイスピードシンクロとか。

書込番号:14868787

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/07/28 21:43(1年以上前)

この場合はAVモードが原因。
この時期の日中にISO 100・f2.8-3.2ならシャッター速度は1/1000〜2000秒になるはず。
ストロボ強制発光によりシャッター速度が1/250秒になり2〜3段オーバーになった。
シャッター速度優先(1/250)で撮る。もしくはハイスピードシンクロ(距離が遠いと×)。

書込番号:14868805

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/07/28 21:44(1年以上前)

ハイスピードシンクロのモードにしましょう。

430EXですと、ストロボに4つボタンがあります。
右から2番目のHマークのボタンです。
このボタンを押すと、ハイスピードシンクロ→後幕シンクロ→ノーマルに選択するようになっています。

書込番号:14868810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2012/07/28 22:02(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは

この場合は ハイスピードシンクロにするとシャッタースピード 1/250以上連動してくれるので 今回のような露出オーバーには成ることは有りませんが 
ハイスピードシンクロの場合 GN極端に落ち ストロボの届く距離短くなりますので 注意が必要です。

書込番号:14868895

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/29 00:01(1年以上前)

大吉まるまるさん

アップしていただいた画像データ、拝見しました
撮影状況がAVモードで、通常発光でしたら…
シンクロ速度に自動で「1/250秒」に設定された
絞りは任意の値「F2.8」が、そのまま設定された

ISO100で日中、1/250&F2.8で撮影すれば、当然露出オーバーになりますよね
※どんぶり勘定でも、F8〜11ぐらいが頃合でしょう
これに(マイナス補正されたとは言え)フラッシュ光が加われば…

Σ(゚д゚lll)画面は、真っ白

攻略の基本は「GNと距離感の把握」です
1)白トビしている背景の露出に合わせる
2)フラッシュのGNを距離で割る=適正な絞り値
3)割り算で導き出された絞り値で、背景の露出と合うように調整する
4)調整した際、シャッタースピードはシンクロ速度の範囲内であること

数値に置き換えてみましょう
1)仮に、今回の撮影で背景の適正露出が「1/250秒&F11」とします
2)43(望遠側、ISO100の時のGN)÷11=3.9メートル
3)ご自身の撮影ポジションが、被写体からこれぐらい離れていればOK
4)シンクロ速度は1/250秒(同調範囲内)で、このままOK

シャッターを切れば「背景はそのまま適正、表情の影はフラッシュ光で補正されて写る」
こんな感じになります
(;°°)今時、ここまで手間のかかる考え方をする必要はありません

■任意の絞り値の時に「光がどこまで届くか」を把握する
■日中、その絞り値と露出オーバーにならないシャッター速度を選ぶ
■極端に遠い被写体を撮影しない

だいたいこんな感じで構えて頂ければ、カメラの方が賢いので上手い事やってくれますよ



書込番号:14869416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/07/29 02:31(1年以上前)

とりあえず常にハイスピードシンクロにセットしておけばオッケーです。

ちなみにこのようにモデルが前後に並ぶ場合はもっと絞らないとピントが合わない子が出ると思いますよ。
この場合どう見ても奥の子にはピントがあってない気がします。

書込番号:14869778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/07/29 06:41(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

 取説には詳しく出ていますよね。読みもしないで、横着でした。
 みなさんがお勧めなのが、ハイピードスシンクロなんですね。
 9月にモーターショーの予定があり、それに照準を合わせて
 何度かやってみます。そして9月末には知人の結婚式なので。
 今回はいい勉強をさせていただきました。
 本来は、個別にお礼を言わなくてはならないのですが
 この場にて、お礼とさせていただきます。
 ありがとうございました。

書込番号:14870022

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/29 20:11(1年以上前)

安全第一のときは、ISO400 程度で、Pモード、ストロボON でいいと思います。

書込番号:14872562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ811

返信140

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cの将来性

2012/07/28 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:71件

APS-Cには将来性がない。

といった書き込みを拝見したことがありますが、どのようなことなのでしょうか。
また、皆さんはこのことについてどうお考えになりますか。

純粋な疑問です。ご意見伺えれば幸いです。

書込番号:14868611

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に120件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/01 21:56(1年以上前)

今回の話題は35mmライカ版のハナシなので、6×6とかそれ以上を持ち出すのは、論外じゃないのかな。
35mmライカ版自体がこの場合フルサイズなのです。
話題を飛躍させるとピンボケします。

書込番号:14884717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/02 00:46(1年以上前)

私の意見ですが、フルサイズの利点って、高画質とボケやすさだと思うんですよね。

でも、フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーの画質の差って、等倍で比べる限り殆ど無くなってしまったんだと思うんですよね。その証拠に、D800とD7000のセンサーは、センサーそのものの大きさが違う以外はほぼ同じものです。
もちろん、1画素あたりのピッチが大きいD4と、それと同じ画素数のD7000では差がありますよね。でも、縮まってきた(等倍で見ないと分からない)ので、ついにD800は、ピッチの大きさで差をつけることをあきらめて、D7000と同等のセンサーに甘んじてしまった(同じピッチに甘んじた)わけです。

D4とD7000なら、やっぱりD4に憧れます。でも、D800とD7000って、等倍で比べれば同じものですよね?

で、逆にAPS-Cの利点って、小ささと安さだと思うんです。一番の欠点であるフルサイズより低画質という点ですが、それも、たかだか2年差位ですよね?
2年ごとにフルサイズ機を買い替えるなら、APS-Cに対してアドバンテージを持ち続けられますが、フルサイズ機ってそんなに新製品でないですよね?
逆にAPS-Cは、結構新製品が出ます。

まとめるとフルサイズ機は2年の先進性を求めるために高い。APS-Cより僅かに高画質にするためにセンサーもレンズも大きい。最近は、このわずかな差も出せないので、APS-Cとピッチも同じにして画素数だけを増やすという手段を取った(センサーの性能を上げずに、単純に大きくした)。

ということで、やっぱ、APS-Cで色々なレンズを揃えて楽しむ方が平和ではないでしょうか?APS-Cなら、それなりの頻度で買い替えてもOKですし。レンズもある程度の数持ち歩けます。
フィルム時代とは違い、カメラは消耗品の日進月歩の電化製品です。10年スパンで長く愛せるものではないです。

ボケの話がなかったですが、まあ、どこまでボケを求めるかです。ボケが特に重要な人は、やはりフルサイズでしょうか?
でも、ボケさえ気にしなければ、同じセンサー性能であれば、小さくて安い方がいいわけですから、技術が上がればフルサイズ機の利点はボケだけ(高画質のアドバンテージは消える)になると思います。

書込番号:14885525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/08/02 09:12(1年以上前)

センサーの原価が下降していけば
少なくとも原価的にはAPS−Cとフルサイズの価格差は少なくなり高額=高級=高性能の図式が変わる可能性もある

現在でもkissの方がpenより安かったりする

ボデイのサイズはフルサイズでもまだまだ小さくできる要素たくさんあるので別に気にしていない

だからレンズだってば
レンズの大きさ!
Qでもニコ1でもnexでもフルサイズでもボデイの大きさは使いやすさとのからみさえ考慮すればかなりコンパクトにできるのは判ってきているので

レンズの大きさ重さが性能を考慮してどのフォーマットが良いかでしょう

ある規格がメインになり消費者から見放されればそのあとは細々と続き最後は・・・

今までの流行では
VHS→DVD
パジェロ→ミニバン
携帯電話→スマートフォン
とか
市場の占有率の変化は早い

昔の話だけど35mmは画質等に劣り今のスマートフォンやコンデジのようにお手軽だが簡易の物と位置づけられていたと思う

しかしフイルムの性能向上とコンパクトだが高性能な35mm用レンズの出現により
中判等に比べフォーマットの違いほど劣らない事が判ってきて
35mm(フルサイズ)が増えてきた

今雑誌に良く出る有名カメラマンの方はフルサイズのデジタルが主流ですよね
30年くらい前の同じようなカメラマンは中判主流でした

フルサイズ、APS−Cと言っている事次第森を見ていないかも

ネオ1眼的なカメラが主流になりレンズを交換する事自体
今の4×5判のように特殊に見られたりして



書込番号:14886246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/08/02 13:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
説明有り難うございます。
ただ規格無視で作ればセンサーサイズが小さい
方が小型化に有利なのは馬鹿でも分かります。
しかしAPSセンサーのカメラは衰退の傾向すらない
のに何でこんな話しがでるのか不思議です。
衰退どころかますます元気になっている気もします。

それにひきかえフルサイズは高い上級機種にしか
採用されてないせいか今までに出た数だけ数えて
もかなり数が少ないですよね。
価格が高いから利益率もAPSカメラよりいいと思い
ますが黒字になるほど売れているのでしょうか?

書込番号:14886958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 14:13(1年以上前)

まあ一眼レフに関してはAPS−Cできちんとレンズ揃えてるメーカーがないからなあ

それが不安にさせる要因かな
ニコンはD300S後継機出さないし

メーカーが本当になれば非常に魅力的なフォーマットなのは間違いないのだが…

書込番号:14887035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/02 14:59(1年以上前)

aps-c規格って何ですか?
その規格はどう定義されていますか?
同じaps-cなのに各社バラバラなのはなぜですか?

書込番号:14887177

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/02 15:36(1年以上前)

APS-Cはフィルムから由来してると思う。
フィルムサイズには各社きっちり合わせる必要があったが、素子になってから各社わずかずつ
違いがあります、詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
大きく分けて焦点距離が1.5倍か1.6倍か。

書込番号:14887281

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/02 15:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/02 15:54(1年以上前)

どっちが主流になろうが、所詮は道具。その時々に合わせて、機材を使いこなせば済む話。将来性云々て言っても将来スレ主さんがまだカメラやってるかどうかも、疑問だし…(笑

書込番号:14887332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/02 17:36(1年以上前)

横道坊主さんの言うとおり【道具】だと思います(^-^)

【道具】としての特徴を知って、長所を活かせばイイだけの話。

APS-Cの長所は【レンズ交換式一眼レフカメラ】の敷居を、ごくごく一般的なユーザーが踏み込む事が出来る高さまで低くしてくれていると思います。

【記録】でなくて【作品】になりえるような写真を撮れそうな気にさせてくれる【道具】ですから。

もちろん、センスが有れば【作品】を作る事が出来る【道具】であることも間違い無い有りません。

きっとハマってしまえば…最終的にはフルサイズ移行したくもなるでしょう。

しかしながら、やっぱり価格と見合った価値を【道具】として見いだせ無かったら、フルサイズのボディにしろ、レンズにしろ、高価としか思えないですね。

私自身【道具】を使いこなす【センス】を持ち合わせているかどうか、疑問です。だから当然、現時点でフルサイズに移行する考えも有りません。ましてや、今のところAPS-Cの方が、自分の撮りたいモノに対してアプローチする際にかかる【費用】を抑える事が出来ますから(^^ゞ

そう思えば、APS-C撮像素子カメラのそういった側面も【道具としての特徴であり長所】だと思えますし。

自分の考えているイメージを【写真】にする事が出来て。それを発表とか出来たりしたら嬉しいですし(^-^)

どのみち【道具】使っている人間の【センス】が無けりゃ、それも叶う事は無いでしょう(T^T)(笑)

将来、どんな規格が主流たるかは解りません。画質の面で勝っているβ規格のビデオは、連続録画時間を理由にVHSに淘汰されました。

フルサイズだろうが、APS-Cだろうが、一眼レフだろうが、ミラーレスだろうが…どれもがデファクトスタンダードになりうる未来です。

ただ、ごくごく一般的な【写真を趣味とする種族】に分類されるであろう僕は、APS-Cが無くなってしまうとも思いませんから、未来に悲観もしてません(^-^)

書込番号:14887645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/02 19:20(1年以上前)

里いもさん
愚直にお答えいただきましたが、質問意図はそういうものではありません。
「じつにええ加減なものですな」と嫌味をいいたいのです。

書込番号:14887953

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/02 22:02(1年以上前)

嫌味を言いたかったのですね、それならもっと素直に書いたらどうでしょう?
若干の違いなど、写真を撮るのに全く支障がないのです。
あらたまって、APS-Cの規格とは?などの方が愚問でしょう。

書込番号:14888645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/02 22:29(1年以上前)

まあ確かにデジタルのAPS−Cはかなりいい加減な規格とも言えるからなあ

フィルムのAPS−Cの23.4×16.7mmに近いサイズって意味しかない

×1.5の約23.6×15.8mm
×1.6の約22.3×14.9mm
×1.7の約20.7×13.8mm

そもそもフィルムのAPS−Cはアスペクト比3:2のはずなのになぜか
23.4×16.7???


さらに言えばAPS−Hなんて本来
×1.25のアスペクト比16:9で30.2×16.7mm

なのに1D系は…
×1.3のアスペクト比3:2で28.7×19mm!!!

どこがAPS−Hなんだ?(笑)

まあ結局どれにせよ各社が値段と画質でうまくバランスさせた結果の規格なわけですけどね♪

書込番号:14888784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2012/08/02 22:36(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

このレス、もう終わりにしませんか?
意図的な否か真意はわかりませんが、私には不快な書き込みが見受けられます。
文字だけのコミュニケーションでは、ちょっとしたニュアンスの違いで誤解されることが多々あります。
だからこそ、思いやる気持ちが大切だと思うのですが。

APSの将来性となると、解釈が様々ですね。
私も含めて、少なからず不安に思うユーザーがいることを少しでもメーカーにもわかって欲しいです。
キヤノンに関して言えば、APSに最適化されたEF-SレレンズがAPSのみでフルサイズでは使用できないことが不安に思います。
カメラは廃れても、レンズ末永く使える資産でありたいですから。

純粋に撮影を楽しめる無垢な心でありたいです。
それは自身の戒めでもあります。

書込番号:14888817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/08/03 07:26(1年以上前)

終わり、ですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14889832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/03 09:25(1年以上前)

>それから
>APS-Cが望遠で有利とか言ってる初心者はもっと勉強して下さい。
・・・
終わっちゃいましたけど・・・
誰もが誰もカメラ馬鹿とは限らない!
素人や入門者が大勢生まれたのもAPSCの魅力の一つ。
簡単廉価小型なシステムでカメラが楽しめる!
その中で、望遠で有利というのも当然ありうることで、勉強も何も新しいものを受け入れるる気が無いのだと思います。

マイクロフォーサースがその好例です。
より小さいセンサを使うことで、レンズの精度を上げなくても画面全体がシャープになる。
しかし、コンデジほど小さいセンサではないので、充分なボケも得られる。
そのボケというのは、素人が満足するボケであって、古参の一眼マニアが賞賛するものではない。
これが新しい文化です!
フルサイズカメラなどセンサ開発ともに、逆に押されて消える運命と思います。
ま、せめての救いは、中型カメラのように、上位へ押しえげられマイナーな存在になり、
消えそうな存在になるということでしょうか。

書込番号:14890127

ナイスクチコミ!3


konbu25さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 16:15(1年以上前)

質問でーす!

終わってる様ですがどうしても気になるので質問です。

当然の事ながらセンサーはどんどん高性能化しているわけで、サイズに対しての性能は一年たてば雲泥の差があると思うのですが・・・。

それでもどこまで行ってもフルサイズはフルサイズでAPSはAPSなんでしょうか?

要するにセンサーサイズの差でフルサイズとAPSで情報量に差が出てで絵作りに影響するならばAPSサイズのセンサーでもフルサイズのセンサーと同等の性能が発揮できれば同じ絵が作れるのではないか?
と・・・いう素人の素朴な疑問なのですが・・・。

同じ性能のセンサーであるなら小型の方がいろいろ有利で重宝されるのでは・・・?
よってフルサイズより小型センサーの方が今後発展するのでは?

両規格とも進化するからいつまでたってもフルサイズじゃないと認められないということなんでしょうかねー?
そうはいってもある程度のレベル迄たどり着けば小型化の方向の方が重宝される気がするのですが・・・。

もう一つ、画角の違いはセンサー性能が上がっても解消できないのでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?

書込番号:16520962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2013/08/29 16:48(1年以上前)

出来れば別スレにすると良いのですが

>APSサイズのセンサーでもフルサイズのセンサーと同等の性能が発揮できれば同じ絵が作れるのではないか?
>と・・・いう素人の素朴な疑問なのですが・・・。

残念ながら同じにはなりません
フルサイズ信者は
同じ明るさで同じ画角のレンズを使用した場合のボケ量が違う(フルが多い)といいます
又従来から使い親しんできたフイルム時代のレンズが使え焦点距離と画角等の使用感が良いと言います

この2点はどんなに高性能なAPS−Cでもフルに言い訳できない項目です

ほんと別スレ立てると盛り上がると思うよ
こういうの好きなフルファン多いから



書込番号:16521029

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 18:22(1年以上前)

こんにちは。

被写界深度の浅さ(ボケの量)についてはセンサー・・・というより映像エンジン
での処理により、将来的にはフルサイズと同等にもっていけるかもしれませんね。
あと、階調とか高感度画質についても技術の進歩でなんとかなるのかもしれません。

ただ画角だけはどうにもならないと思います。
フルサイズの画をトリミングしてAPS-Cやそれ以下の画角に変更することは
できますが。小さなセンサーで撮った画の範囲を拡げることはできないでしょう。
写ってない部分はどうしようもないです。


>当然の事ながらセンサーはどんどん高性能化しているわけで、
>サイズに対しての性能は一年たてば雲泥の差があると思うのですが・・・。

残念ながら1年くらいでは「雲泥の差」と言えるほどの進化はないと思います。
メーカーは売らんがために「高感度が向上」と宣伝しますが大幅に向上したのは
キヤノンでは6Dくらいではないですか?(6Dはまったくの新機種ですけど)
あと、画質はセンサーだけでなく映像エンジンによるところも大きいです。
もちろん最初の入口であるレンズもですが。

書込番号:16521284

ナイスクチコミ!2


konbu25さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/30 15:00(1年以上前)

なるほど・・・高レベルのスレッドの中では怒られそうな素人の質問に答えていただいて恐縮です。

ということはセンササイズと画角の関係は宿命的である。
だからどこまで行ってもフルサイズはフルサイズAPSはAPSということですね。

それであればフルサイズが残る理由がわかります。
逆に(笑

すると・・・。

センサーの性能は無限に進化するがサイズは変えようがない→機能は増えるが小型化は限界に近い
ということですか?

どこかにスレッド立ち上げた方がよろしいですか?

書込番号:16524533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:131件

(昔、アナログ一眼レフを持っていましたが、
 今は少しZOOMのできる古いデジタルカメラ持ちです)
今度、デジタル一眼レフを買おうと思っています。
息子のサッカーなど連写で取れればいいなと思っています。
そこで、ある程度本格的なカメラ EOS 7D レンズキットで考えています。

質問させてください。

@レンズキットで買えば安いのでしょうか?

Aサッカーも取る場合、15-85 より 18-200 を選ぶべきでしょうか?
それとも 15-85 プラス 高倍率のZOOMレンズを別に買うべきでしょうか?

Bあるいはこの値段帯でもっとおすすめのカメラはあるでしょうか?

申し訳ありませんが、ご意見ください。m(_ _)m

書込番号:14864687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/27 22:19(1年以上前)

aps-cの1眼レフなんて中途半端なものを買うべきではありません。写真について基本的な知識をお持ちで、これから、ちょっと本気で活動再開というのでしたら、ぜひフルサイズにされることをお奨めします。aps-cなんてセンサーが高価だった時代の便宜的な規格です。ファインダー像にしたって小さくてかないません。フルサイズに手を出しにくいのなら、ミラーレス(m4/3)のほうが小型軽量で必要十分な性能もあって、きっとスレ主さんを幸せにするでしょう。

書込番号:14864751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/27 22:24(1年以上前)

こんばんは

>@レンズキットで買えば安いのでしょうか?

レンズキットはボディ単体で買うよりもお得な値段で買うことができます

>Aサッカーも取る場合、15-85 より 18-200 を選ぶべきでしょうか?
それとも 15-85 プラス 高倍率のZOOMレンズを別に買うべきでしょうか?

サッカーだと200mmの望遠では不足を感じるでしょう
最低でも300mmが必要になりますし、それでも不足と感じられる人もいるかと思います
15-85のレンズキットにEF70-300mm L IS USMはどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000141302/

もっと望遠を臨むならズームならEF100-400かシグマ50-500ですね

>Bあるいはこの値段帯でもっとおすすめのカメラはあるでしょうか?

カメラは7Dで良いかと思います

書込番号:14864771

ナイスクチコミ!9


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/27 22:24(1年以上前)

こんばんは。

7D15-85レンズで購入されて70-300Lなどを追加購入すると
よろしいかと思います。

書込番号:14864774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 最近の写真 

2012/07/27 22:46(1年以上前)

KAZU_21さん  こんばんは

予算的なものが判りませんが
キットのご予算でしたらEF-s18-200ISの方がある程度万能だと思います!

サッカー優先で考えるなら15−85と70−300の方が良いかと思います


書込番号:14864899

ナイスクチコミ!5


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 22:56(1年以上前)

7DはAPS-Cでは最も完成度の高いカメラですね。
自分はバリアングルの撮影スタイルの自由さを重視して
7Dと比較した上で60Dを選びましたが
バリアングルが不要であれば7Dで全く問題ないでしょう。

@レンズキットで買えば別々に買うより安くなりますね。
A高倍率は画質やAFスピードでスポーツ撮影には向かないような…。
 70-300Lなんかの望遠レンズを買った方が幸せになれるような気がします。
Bバリアングル不要であれば安くなった7Dでイイんじゃないでしょうか?

APS-Cは中途半端なんてこと言ってる人が見受けられますが
m4/3の方がよほど中途半端ですよね。
まして昔一眼レフを持っていて本格的なカメラをと
おっしゃってるような方にミラーレスを
勧めるなんて意味が分かりません。

書込番号:14864955

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/07/27 23:06(1年以上前)

取りあえずキットが良いですが、
サッカーなら、重さと予算が有ればシグマ50-500ですネ。

重ければ、一脚の使用が良いです(^_^)/~

書込番号:14864999

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/27 23:38(1年以上前)

最初は 15-85 のキットに、70-300L からはじめるのもいいと思います。

書込番号:14865152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/27 23:48(1年以上前)

>aps-cなんてセンサーが高価だった時代の便宜的な規格です。
いまでも高価だと思います。安くなってたら定価で10万円を切るフルサイズがでてくるはずです!

書込番号:14865204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4 The piece of my life 

2012/07/27 23:52(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
ご子息のサッカー撮影という事ですが、小学生でしょうか? 中学生以上でしょうか?
それによって、使用グランドの広さが大きく違いますし、必要となるレンズも変わってくると思います。
小学生低学年なら、ピッチサイドまでかなり寄って撮影できると思いますから、APS-C機で200mmでも撮れると思います。しかし高学年になり、公式戦が多くなってくると、300mmは欲しくなると思います。ズームレンズですから、別にテレ端だけを使うわけではないですから、多少の余裕があった方が良いですね。中学生以上でしたら、400mmクラスが欲しくなると思います。
サッカー以外にも日常用途で撮ることも、当然あるでしょうから、標準域のレンズも必要ですね。キットレンズとして購入すれば、単品購入よりは安く済みます。私は、7D購入時にEF-S15-85を一緒に買いましたが、重宝しています。今では安くなりましたね。
いづれにしても、お子さんの成長に合わせてサッカーを撮り続けるおつもりなら、ここは予算をかけて機材選択された方が、回り道をしなくて済みそうです。300mmならEF300 F4.5-5.6 L IS、400mm以上ならEF100-400とかSIGMA50-500が評判良さそうです。
高倍率ズームは、荷物を減らせる利点はありますが、サッカーという難しい被写体にたいしては、それ用のレンズを用意された方が後悔無いと思います。それでも最初からうまくは撮れないかもしれません。トライアンドエラーで慣れていくしかないと思います。
最後に、今しか撮れない画ですから、頑張っているお子さんを、できる限り満足できる形で残してあげてください。サッカー撮影に関する私見は、私のブログに書いていますので、お暇なときに覗いてみてください。

書込番号:14865218

ナイスクチコミ!5


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/28 00:07(1年以上前)

レンズキットなら絶対15−85です。描写力、フルタイムマニュアルフォーカス、とても7Dにマッチしたレンズです。(普段の常用レンズに最適)
間違っても18−200なんて止めたほうがいいですよ!
同程度の10倍相当の望遠ならば、35−350のLレンズ中古は如何ですか?
サッカーには丁度いいですよ!
レンズ交換無しで手前から奥まで狙えます。
100−400Lだと、近接時に困ると思うし。
高学年(高校生級)であればグラウンドも広くなるので、+1.4xエクステンダー
因みに2xエクステンダーだとAF効きません。
併せて中古で70−300Lの価格程度で揃います。
但し、一脚必須!

書込番号:14865276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 07:01(1年以上前)

KAZU_21さん こんにちは

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットに純正ならば、70‐300oL社外ならば、シグマ50−500oがよいのではないでしょうか。

書込番号:14865976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/07/28 07:16(1年以上前)

> 高倍率のZOOMレンズ・・・

高倍率にこだわりたい理由は何でしょうか? サッカー狙いなら避けたいかな?

以前のフィルム一眼の時のボディとかレンズは何を使われていたのですか?

書込番号:14866012

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/28 08:46(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

サッカーなど撮るなら7D でよし。ただしレンズは15-85 + アルファでZOOMレンズ別途
という流れですかね。

予算的にはフルサイズまでは..なので (でも5DU は安くなってますね)
連写性能とAFの軽快さで7Dかなと思っています。少し重そうですが..
ただ Kiss X6i も結構評判がいいので考えてしまいます。

昔はα7000 28mmと70-300mmのレンズでした。フィルムと現像代が高くつきました...現在はLumixのTZ30(光学19倍ズーム)やTZ-5を使用していまがサッカーをこれらで撮るとシャッターやAFの性能が遅いので思ったところの次のシーンになることが多いです。高校サッカーのフィールドは広いので高倍率ZOOMはあれば便利です。まぁ近くに来たときだけ撮るのでも良いのですが...

最近の規格の話はよくわかりませんがフルサイズでもAPS-Cでもm4/3でも何でもよいので、
いい構図でシュートシーンやドリブルシーンが取れればいいのですが..

最初の機種選びは難しいですね。

書込番号:14866237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/28 12:05(1年以上前)

 はじめまして。

KAZU_21 さんこんにちは。
最初の機種選びは今迷っている時が一番よいかもです。
自分も15年前F3のHP使ってましたが・・。
この間からまたカメラ撮影を再開?しました。 KAZU_21 さんも再開という事ですが、
だいぶ昔と違って技術の進歩は・・と思います。
機種はこの7Dでいいかと思います。X6iもいいカメラですが、
一度販売店にて、手にされてからのほうがいいですよ。

まずファィンダーの見やすさ、持った時の感覚その他いろいろ・・。
自分は、X5持っています、7Dもこの間買い増ししちゃいました。
7Dの良いところは連写速度やオートフォーカスですが、何よりファィンダーが見やすい!!。
倍率が1.0倍なんで非常に見やすいんですよね、X5だと0.85倍X6iも0.85倍
視野率ではなく倍率も違うと大きく変わります。それも買い増しの理由なんですが・・。
レンズ他はほかの人がいい回答しておりますので、自分も参考になります。

書込番号:14866951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4 The piece of my life 

2012/07/28 12:48(1年以上前)

当機種
別機種

7D+EF300mm F2.8 L IS

1D4+EF400mm F2.8 L IS

再度おじゃまします。悩んでいる時が一番楽しい時でもありますね。
高校サッカーでしたか。
サッカーを撮るにあたって、年代が上がるほどに、ボールスピードも選手の動く速さも上がりますから、難易度は高いですよね。
APS-C機である7Dでも、最低300mm(よほどピッチサイドに寄れるか、近くに来たときぐらい)、できれば400mm位が欲しいところですよね。ポイントは「サッカーをやっている風景」にならないことだと思います。動き回る選手を補足するのは楽なのですが、撮った選手が小さいと、つまりは焦点距離が短いとそうなります。焦点距離の長いレンズを使えば、選手を大きく撮ることはできますが、それはつまり、画角が狭くなることと同意で、今度は不規則な動きをする選手を捉えるのに苦労します。また、AF性能も大事ですね。どんなに良いシーンでも、ピントが合っていなければ無駄になってしまいますから。
サッカーを撮るのは、なかなかチャレンジングな被写体だと思いますから、ぜひ頑張って良作を残してください。
高校サッカーの写真、無難なものを2枚ほど貼っておきます。

書込番号:14867082

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/07/28 13:24(1年以上前)

15−85は良いレンズです
7dとセットで買えば安価な投資で入手が可能です
15−85キットの購入をお勧めします

望遠は70−300Lが良いでしょうが
もし予算が厳しければ
kissのキットレンズにもなっている55−250をオークション等で購入もありでしょう
安価ですが良いレンズです
(勿論70−300Lには敵いませんが)


書込番号:14867200

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/28 23:16(1年以上前)

ジュニアユースさん、いいサッカー写真を見せていただきました。
そのようなものを撮りたいのです!

まずはサッカーを撮るということで
皆様のご意見も参考にして、
EOS 7D レンズキット 15-85 + SIGMA 50-500 の組み合わせで考えてみました。
予算が許せばですが..しかし高い買い物ですが、組み合わせに問題はないでしょうか?


 

 

書込番号:14869212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4 The piece of my life 

2012/07/29 08:44(1年以上前)

おはようございます。
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。まもなくこのアルバムも消えるみたいですが、良かったら見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

機材選択に特に問題は感じませんが、ボディとレンズが違うメーカーの場合、トラブルが出た際に対処が面倒なことがありますね。
あと、このような重量級レンズを使う場合は、一脚を使った方が良いと思います。一脚は三脚ほど場所をとらず、移動も容易ですし、何よりカメラ+レンズの自重を支えてくれているだけで、シャッターチャンスに集中できますから。
では、本日もサッカー撮影ですので、行ってきます。


書込番号:14870306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

標準レンズを

2012/07/27 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:11件

60D→7Dへの機種変更を検討しております。

現在所有のレンズ。

EF-S18-135 IS(60Dのキット)
EF-S10-22 USM
EF70-200 F2.8L ISUUSM

7D購入時にEF-S15-85 IS USMキットにし、60Dのキットを下取りにするか、
ボディのみ交換で標準にEF-S18-135 ISを残すかで迷っております。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14863244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/27 14:53(1年以上前)

18-135に不満がなければボディのみでもよいかと思いますが、画質に不満があるとか広角端がもっと広ければとかの不満があるのならEF-S15-85 IS USMキットにされた方が良いと思います

書込番号:14863250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 15:02(1年以上前)

主な被写体は何ですか?
18-135で問題ない被写体ならボディだけでいいと思いますよ
10-22をお持ちなら広角にこだわらなくても良いかと

書込番号:14863274

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/27 15:02(1年以上前)

こんにちは
たしかに悩ましいですね。
新しい広角15mm魅力的ですし、
従来のテレ側の135mmが必要かどうかですね。
テレ側の85mmと135mmの違いですが、トリミング対応で
カバーできるかと言うと、それなりにいけることもありますが、
ちょっと微妙です。135mmは本格的な望遠撮影に向きますが、
そのような撮影対象が多いか少ないかで決めてください。

広角の広いほうへの差は以外に大きいと考えてください。
後ろに引きが取れないような時18mmではおさまらないこともあります。
広角重視なら従来の物は要りません。

書込番号:14863277

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 15:02(1年以上前)

画質に現状不満がなければ、ボディ買い増しで2台体制のほうが便利だと思います。
売ってもたいしたお金にならないでしょうし、2台体制のメリットのほうが大きいのでは。

書込番号:14863279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 15:11(1年以上前)

値段にもよるが、EF-S15-85IS USMに変えるメリットは、動体やスポーツを重視するので
あれば十分にある。EF-S18-135ISも普通に使っている分には全く問題ないが、動きものに
なると、AIサーボの動きは、リングタイプUSM搭載機に数段落ちるのが現実である。

EOS7Dのオートフォーカス性能をスポイルすることなく、使うのであれば乗り換えるべきである。

書込番号:14863311

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/07/27 15:44(1年以上前)

7D・15-85キットの価格は、140,000円ほど。
7D・ボディの価格は、95,000円ほどで、
その差は45,000円くらいです。

一方、都内マップカメラさんのネットで公開されている
15-85レンズの買い取り上限価格が37,000円

ヤフオクの15-85レンズの
キットばらし品の新品価格は57,000円ほどです。

とりあえず、15-85キットで買ってから何を放出するか考えるという案はいかがでしょうか?

私個人は、短焦点ばかり使ってますのでアレですが(汗)
もしもAPS-Cボディに標準域をカバーするズームレンズをつけるのであれば、広角端は換算24mmスタートにしたいなぁと考えますし、テレ端は換算100mmは欲しいなぁと考えます…

この選択肢が15-85しかないんですよね(汗)

書込番号:14863419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/27 15:52(1年以上前)

広角と望遠に画質の良いレンズをお持ちですので、
@7D 15−85mmIS キット
A7D & 17−55mmF2.8IS
のどちらかが良いと思います。

書込番号:14863443

ナイスクチコミ!2


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 16:07(1年以上前)

撮る物が何かによりますが、EF-S18-135 ISと60Dを売り、 7D と17-55 F2.8がいいと思います。 それか、18-135は売り60Dを残し60Dに10-22を付けっぱなしがいいかと思います。

書込番号:14863487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/27 16:54(1年以上前)

35mmの単焦点を買いましょう。50mmは必ずしも必要ないと思うけど、35mmは必要。

人間を歪みなく撮るには、35mmは最低でも必要。これ以下だと撮った人からクレーム
が来る可能性がある。

書込番号:14863615

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/27 17:06(1年以上前)

こんにちは。

7Dレンズキットに買い替えではなくて
買い増しではダメでしょうか。

撮影用途によっては2台体制だとレンズ交換の手間をはぶき
シャッターチャンスを逃さずに済んだりしますので。

書込番号:14863643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/27 17:21(1年以上前)

短い期間に沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。

被写体ですが、風景、鉄道、旅客機が主でしたが
屋内外でのスナップ対応にと24-70辺りの明るいレンズも狙っていました。
しかしながら、予算にも限りがあり、今回はボディの更新がメインです。

2つのレンズでの比較は難しく、皆さんが仰る通り画質の差であるとか
使い勝手の良い画角範囲であるとか悩み所が絶えませんね。

2台体制も進めて頂きましたが、旅客機を望遠で狙ったり、広角で真下から
狙うのには大変有効ですし運動会では威力を発揮しそで引かれるもがあります。

7D買い増しに少し傾きますが、もう少し検討してみます。

実は、あれこれ考えている時間が楽しかったりもしますし!

書込番号:14863682

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/07/27 18:30(1年以上前)

迷っているうちも楽しみのひとつですよね。
ご検討の材料として「EF-S18-135 IS」の買取値段次第というところは大きいですね。
あまりに安いのでしたら7Dの望遠用レンズとして「EF-S18-135 IS」を残して、60Dのみ下取りに出して7Dボディのみを購入し、標準ズームとしてタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」という組み合わせは如何でしょうか?!
良い選択になりましたら幸いです!楽しんで下さい。

書込番号:14863870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/27 18:38(1年以上前)

>7D購入時にEF-S15-85 IS USMキット
に一票入れます。
その方が幸せになれるかと・・・

書込番号:14863894

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/27 23:41(1年以上前)

>鉄道、旅客機

動いているところを撮影するのであれば、15-85 にしたほうがヒット率
はあがりそう。

書込番号:14865165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/27 23:43(1年以上前)

些細な悩みどころまで1つ1つフォローして頂き、皆様には感謝!感謝!です。

そんな皆様に正確な情報として、補足させて頂きます。

タムロンSP70-300 Di VC USD(レンズキット導入時)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
Extender EF2xV(EF70-200 F2.8L ISU追加時)

も所有しており、数字上10o〜400o(換算前)をカバーしております。

また、7Dと互換性の無いアイテムでは純正リモートスイッチ、スーパープレシジョンマット
エツミ タイマーリモートスイッチを所有しており60Dの手放し方に悩むところです。

Lレンズの偉大さを知りながらも、EF-S15-85を自分では高く評価している所もあるので、
「7Dレンズキットを追加導入して様子をみる」に落ち着かせようかと思います。

これ以上悩むと、「60Dでもっと腕を磨いて7Dの後継まで待て!」と言われそうですが、
一度沸いてしまった物欲を抑えるほど未だ人間が出来ていないので...

書込番号:14865176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 01:29(1年以上前)

ところで60Dに何か不満があるのでしょうか!?
60D→7Dの変更において連射以外にすごくメリットがあるようには感じないのですが。
もちろん、7Dへのあこがれで!!という気持ちだけでも何の問題もないのですが、ちょっと気になっただけです ^^;

書込番号:14865587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/28 03:01(1年以上前)

と〜も〜さん

コメントありがとう御座います。
実は、と〜も〜さんのようなコメントをされる方が多いのではとも予想しておりまして、
仰るとおり「あこがれ」が回答になりますかねぇ。

「あこがれ」=「APS-C最強」であるとか、「7D+728LISUで屋内スポーツはGood!」みたいな

数日前までは、60Dのままで標準レンズの追加を検討しておりました。
具体的には、タムロンのSP24-70VCなのですが、このレンズの価格と60Dキット→7Dキットへ
の価格差とほぼ一緒というところからの発想なのです。
なので60Dに不満はありません。

ところで、SP24-70を真剣に検討しているときに、「純正新型のつなぎで」みたいなコメント
を見ると辛いのですが、60Dと7Dで購入を決め兼ねている方がいる一方で60D→7Dなんてトピ
を立上げて「今回は追加の方向で」なんてコメしている自分がちょっと嫌になったりも...

書込番号:14865734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 23:04(1年以上前)

いやいや、あこがれ大事です。
そして、自分がほしいと思ったときにほしいものを買うのも大事だと思います(≧∀≦)
だからこそ選んでいるときが一番楽しいんですよね♪
私はただただ、ふと疑問に思っただけなので気にしないでくださいね。

結果報告も楽しみにしてます(≧∀≦)

書込番号:14869163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dか7Dか迷っています。

2012/07/26 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:20件

2年ほど前にkissX4で一眼デビューした者です。

現在はダブルズームセットの2本+EF-S10-22を使用
主な用途は野球、風景画(山、夕陽)鉄道写真(車内、車両)
たまーに動画を撮影する(YOUTUBEにあげる)といった感じです。

X4から始めたのでSDカードの資産もあるので
性能の7Dかバリアングルで撮影可能でSD資産の活かせる60Dにしようかで悩んでいます
予算は10万円程度を考えています。
X4で不満だったのはAFの速度です。若干腕も上がってきたので上級機に切り替えようかと思っています。
ステップアップで7Dか60Dかで迷っています。
どちらのほうが幸せになれるでしょうか?

書込番号:14858476

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/26 11:34(1年以上前)

訂正
3枚目の写真はシグマ85/1.4でした。

書込番号:14858577

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 11:52(1年以上前)

レンズ購入に1票です。

書込番号:14858645

ナイスクチコミ!3


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 Astroscapes 

2012/07/26 11:54(1年以上前)

レンズ買われた方がいいと思います。




70-200Lや70-300Lにしましょう。

書込番号:14858649

ナイスクチコミ!4


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/07/26 11:59(1年以上前)

はじめまして。こんにちは(^-^)。

ワタクシも最初はX4を使っていましたが、すぐに60Dに乗り換えました。
60Dを1年ちょっと使って今年のGW前に7Dを追加購入しました。

X4から60Dですと、ダブルズームのキットレンズで言うと、
AF速度はほとんど変わらないと思って良いと思いますよ(^^;)。
それと7Dにキットレンズの18-55を付けた時、思わず遅っ!
って言ってしまいました(笑)。

結論から言いますと、みなさまがおっしゃるとおり、AF速度だけを
改善したいのでしたら、レンズの購入をオススメします(^-^)。

買うかどうかは別として、ボディを持ってキタムラにでも
遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
試しに、ご自分のボディでEF70-300L、EF70-200F4LとF2.8Lなどを
試してみてきてください(^-^)。
ワタクシは「試しに」が仇となり、EF70-200F2.8LUを買ってしまいましたが(^^;)。

ただ、連写や操作性もってことになると、やっぱりボディの更新が
必要になってくるとは思います。
ですが、60Dも7Dも最新機種ではありませんので、
先にレンズを買っておいても良いかと思いますよ(^-^)。

って、これだけボディを更新したワタクシが言っても
説得力に欠けると思いますが・・・(^^;)。

書込番号:14858683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/07/26 12:02(1年以上前)

AF速度はどちらもあまり変わらないと思いますが

AFポイントの関係で動き物の場合7Dの方がピントのヒット率が高いかと思います

5.3コマ/秒でも十分高速だし8コマ/秒がほしい場合8コマ/秒でも足らないと感じるだろうし

一番はAF性能の差かな

書込番号:14858694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 12:47(1年以上前)

AFのスピードはレンズの影響が大きい。

カメラにこだわって連写するなら、7Dのほうがおすすめ。

先にレンズ買ったほうが幸せになれる気がする。

書込番号:14858872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/07/26 12:55(1年以上前)

こんにちは。

一点選択をされるのなら、マルチコントローラーがついていない60Dはだめです。
ただ、自動選択や、中央一点なら、余り変わらない。

あと、7Dにするなら、55-250では効果が余りでない気がします。
レンズを変える気が無いのなら60DかX6iがおすすめになるのでは。
X4にレンズを変えても、レスポンスが今一なのでボディが先でしょう。
ただ、SDカードは最新のをお求めください。
安く速く出来る手段です。

よい選択をなさってください。
楽しい写真ライフを。

書込番号:14858903

ナイスクチコミ!2


奏音さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/26 13:35(1年以上前)

私も、X4→7D買い増ししました。
理由は連写でした。AFスピードが欲しくなり70−200f2.8Uをかいました。
そして、AF61点その他もろもろ気になり、
5DmkV追加しました。
同じ道を歩みそう…

書込番号:14859013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 14:49(1年以上前)

迷ったら高い方を買うほうがいいと思います。
安い方を買って不満の場合、高いほうを買っておけば・・・と後悔しますが
高い方なら、諦めがしやすいのではないでしょうか?

書込番号:14859233

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/26 15:13(1年以上前)

撮影用途を考えると7Dで間違いないでしょう。
発売されて3年経っていますが最新ファームウェアで更に魅力を増した気がします。
メーカーがファームウェアと外観とセンサーなどの小変更で「7DU」とか発売し「正常進化!」とか言って売らなかった判断は正解だと思います。
私は逆に熟成開発され他を圧倒する性能で発売されると思われる7Dの後継機が楽しみになりました。
7Dの”モンスター”の看板は伊達じゃないことを証明していますし、後継機にも引き継いでほしいですね。
また、実際に使っているオーナーとしてAPS-C機では他に目移りしません。
SDカードではなくCFメディアのみという部分は確かにありますがCFも最近は随分安くなっています。(実は最近、SDメディアも使える機器も買い足しましたが実際に使っているのはそはメディアのみです。やはり書き込みスピードや安定性など考えるとCFばかり使っております)
あと他の方も仰っておられる通りレンズの変更もありかと思いますが、AFはレンズ(モーター性能)だけではなくカメラの制御能力の部分もあります。また7Dは連写性能。それも動きモノには強みを発揮します。最新機器の5DmarkVという選択しもありますがAPS-Cの(実質)望遠画角と御予算を考えれば7Dの現状価格はバーゲンプライスと言って良く検討される機種ならば買わない手はないと思いますよ。
この現状のバーゲン価格のうちに7Dを購入され、最新ファームウェアで撮影楽しんで下さい。良い選択を!!

書込番号:14859300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 15:25(1年以上前)

7Dの後継機ってほんとに出るんですかね。

私は5DIIIが7Dの後継機だと思っています。7Dのメカニズムにフルサイズセンサーを
のせたものが5DIIIです。スペック上はそんな感じ。

7Dはそのままディスコンじゃないですかね。
そんなことを言っているといつまでたっても買えないから、とりあえず出ている機種
から選ぶの吉かと・・・

いろんな噂があって、どれがほんとなのかさっぱりわかりませんね。
フルサイズミラーレス、5DIIIの廉価版、5DIIIの高解像度版・・・・・

少なくとも7Dの後継機の噂は全くないです。

書込番号:14859327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/07/26 18:08(1年以上前)

konta-magicさん こんばんは

KX4からでしたら7Dはかなり高性能に感じると思いますよ!
発売直後に購入しましたが、未だに7Dの性能には満足しております!!

もし60DにされるのでしたらKX6iの方が良いかと思います
ライブビューでのAF性能は段違いに良くなってます!

書込番号:14859784

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/26 19:36(1年以上前)

手持ちのレンズでは野球は無理でしょう。
レンズが先ですね。
X4でも撮れると思います。
まあ野球の場合、7Dならピン外すのが難しいくらい簡単になりますが。

書込番号:14860052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野球と言えば高校野球の県予選をやっているので休日には観戦に行っています。野球の写真撮影は初めてでしたが7Dで何とか撮れました。

書込番号:14860332

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/26 21:31(1年以上前)

最後のがよく撮れてますね。

他のは動体とは言いません。画質は別としてコンデジでも楽勝です。連写も必要なし。
俺もおなじようなものを7Dで撮るけど(笑)

書込番号:14860540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/07/27 02:05(1年以上前)

野球撮ってます。
7D+白レンズが基本セットですね。
守備が曲者です。2桁Dと7Dではずいぶん違いますね。
連写は8あるとすごく楽にhitします。
残念ながらスポーツ撮影は機材によります。
渾身の1枚を狙うならまだしも8割がたうまく撮らなければならないならなおさらです。

書込番号:14861684

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/27 03:12(1年以上前)

こんにちは

>X4で不満だったのはAFの速度です

60DでもX4との違いは体験できると思いますが
こと「AF」が悩みの種だった人なら、思い切って7Dにして下さい。

理由は、APS-Cではそれ以上のモノが無いからです。 
それで観念でき、撮影に専念できますので。

書込番号:14861774

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/27 23:44(1年以上前)

AFに不満があったのなら、7D にすべし と思います。

書込番号:14865189

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/28 00:17(1年以上前)

>X4で不満だったのはAFの速度です。
 X4 に EF-S 10-22 を付けた状態でも AF は遅く感じますか?
 もしそうであれば、1D-X を購入しても満足のいく AF 速度は得られないと思ってください。いくら速いと言われているリング USM 搭載レンズでも焦点距離が大きくなるにつれて AF 時のレンズ移動量が増えますので AF 速度は EF 300mm F2.8 L でも EF-S 10-22 より不利になります。
 もし、AF 速度の不満が EF-S 55-250 IS に限ったことであれば、レンタルで良いので EF 70-200 L か EF 70-300 L を X4 で使用してみてください。そして、EF 70-200 L や EF 70-300 L を使用した場合の X4、60D、7D それぞれの AF 速度の差はたぶん人間を被写体にしたぐらいでは誤差程度だと思ってください。

書込番号:14865325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/07/28 11:01(1年以上前)

EF70-300L4-5.6 IS USMを購入することにしました。
昨日カメラのキタムラでX4を持ち込んで皆さんのお勧めのレンズを試着して上記の結論に落ち着きました。別物のようにフォーカスの速さが改善されました。

7Dは本当にいいカメラです。購入しようか悩みましたが、いずれ7Dに不満を感じるようになって将来的に5DmkVにいくのかなって思うので貯金して5DmkVを次の相棒にしようと思います。
それまではX4を使いこなして腕を磨こうと思います。

諸先輩方のアドバイス大変参考になりました。
確かにEFS10-22IS USMでは遅さは感じませんでした。
とくに55−250のやつが顕著に遅かったです。
そこを察してアドバイスしてくださったのでその方をベストアンサーに選びました。

書込番号:14866726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkVは良いのでしょうが・・・

2012/07/25 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

はじめまして。

オリンパスOM-Dのユーザーです。
趣味で撮影していた時は、動体はほとんど撮らず、軽さ・小ささ・画質にも
充分満足していました。

しかし、動体を撮ることが多くなる部署へ周りました。
で、困っています。
残念ながら、OM-Dは動体、それもスポーツのような激しいものは厳しいです。


そこで、高ISOも強く、画質は抜群、AFも評判の良い5Dと思いました。
ただ、値段は高いです・・・

価格もこなれてきている7Dを購入し、レンズへ少しでも費用を回すか、無理してでも
5DMarkVを買うべきか?


普段は、24-100(35mm換算値)程度、たまに会場が広いと長玉(200-300mm)が必要に
なってくるかと思います。


よろしくお願い致します。

書込番号:14854078

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/25 17:23(1年以上前)

いぬゆずさんの意見に賛成。

4/3センサーから、フルサイズはより望遠が必要になります。
300mで十分であったものが、フルサイズでは600mmのレンズが必要とか。。

だから、撮影位置はアリーナ席とか、リングサイドなんですよね?
これによりずいぶん変わってきます。

ちなみに、キヤノンの400〜600mmあたりのレンズのお値段をご覧になると考えが変わるかもしれませんね。

暗い場所での動態撮影は、一番お金がかかります。

私なら迷わずD3sもしくは、D4をお勧めします。
たぶんレンズの方が問題ですね。

書込番号:14855465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/07/25 17:34(1年以上前)

連投すみません。

あるいは、こういう選択肢もありかな?

パナソニックFZ200

600mm相当f2.8通しのレンズがついて、60000円でお釣りがきます。


http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html

書込番号:14855498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/25 18:33(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん。
こんにちは。
私は、室内球技を主にした1DX+7Dユーザーです。

5DMarkVは所有しておりませんが、私が7D使用から1DXを使用した一人として、類似点と重ねると、おおよそ、間違いない、回答にはなるかと思います。

吉野屋のねぎだくが大好きさんの動体とは、外での使用ですか?
それとも室内ですか?
それによって、7Dをお勧めできるかは、かなり違います。
外での使用だけであれば、SSはかなり自由が効きますから、AF能力も、ISO高感度耐性能力も、7Dで行けます。むしろその能力とコスパに感動すると思います。
また、私が7D購入時は5DMarkVが発売前で5DMarkUでしたので、7Dは重宝してましたが、5DMarkVが発売された今、室内競技などを主にするならば、秒間8コマ+ファームアップ後の7Dだとしても、間違えなく5DMarkVを選びます。
あとは、被写体を考慮した、レンズとの予算ですが、APS-CサイズCMOSセンサーの1,6倍の恩恵も7Dにもありますから、超望遠の予算を考えると、けして悪くはありませんし、AF能力は被写体種に、腕でカバーできるのであれば、7Dそれも有りです。
ただ、そもそものISO高耐性とAF能力は、7Dの秒間8コマ+ファームアップ後を持ってしても、5DMarkVの能力には到底およびません。
重複しますが、けして7Dが使えないと言う事ではありませんので、それはよろしくお願いします。

書込番号:14855684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/25 18:59(1年以上前)

どのような目的で撮影されるのか分かりませんが、経費で買うことを前提にした方が、同じ部署の他の人も使えるし、いいような気がします。

書込番号:14855771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/25 19:28(1年以上前)

再びこんばんは♪

>主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
と言う事なので・・・

間違いなく70-200oF2.8Lを買って・・・
「余った予算」でボディを買ってください♪
そりゃー・・・予算さえあれば・・・
1DX>5D3>7D>60D>KISS・・・となりますので。。。
お財布と相談してチョ♪

社腹でも同じ・・・
70-200oF2.8Lを買ってもらって・・・ボディは20Dでもエエかも??
予算が付くなら・・・
7D以上を買ってもらってね♪

書込番号:14855871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/07/25 19:39(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

あなたのお気持ちよ〜く分かります。

私の会社にも古いデジイチがあるのですが業務使用は自前の機材を使っています。
まあそれだとアレコレ言われる事も無いし自由に使えるので気分的に楽ですね。
それでいい絵が撮れて実績が上がれば更に優位になります。
まあお互いがんばりましょう〜

書込番号:14855908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/25 19:56(1年以上前)

>しかし、動体を撮ることが多くなる部署へ周りました。
>で、困っています。
>残念ながら、OM-Dは動体、それもスポーツのような激しいものは厳しいです。

>主たる撮影場所は、後楽園ホールです。
>対象は格闘技。
>ISOは1600はほしいです。

屋内の激しい動きのある動体撮影に使える機種ですね。
それも仕事で望遠域を使う事もあるため,シャッタースピードを稼ぐため高感度に強い機種がご希望ということでしょうか。

当然,仕事の撮影ですので,連写で大量に撮り,その中から決定的なシーンを選ぶ事になると思います。

条件としては
・AFが強力
・高感度に強い
・連写速度は速いほうが良い
・ハンドリングのいい画素数
といったところでしょうか。残念ながら,この条件に当てはまるカメラは7Dでも5D3でもありません。

 5D3は,AF・高感度では満足されるかもしれませんが,連写速度は激しい動きのスポーツ撮影には力不足です。また,画素数が2200万画素もあり,大量に撮る撮影ではハンドリングが悪いです。(上でD800を勧めていられた方がいましたが,D800は3600万画素もあり,仕事で大量に撮るには向いていません。)
 7Dは,高感度が弱いのがウィークポイントで,後はギリギリ使えるというところです。

 正直,条件を満たされるのは,キヤノンなら1DX,ニコンならD4ぐらいしかありません。これらの機種なら,AF・高感度・連写速度どれをとっても問題ないでしょう。また,1DXが1800万画素,D4が1600万画素なのでハンドリングがいいです。(プロ機が画素数を抑えているのは,ハンドリング優先のためです。)

 ただ,1DX,D4とも60万円近い機種なので,おいそれとは買えませんね。そこで,中古で良いならAPS-Hになりますが,1DWの中古が40万ぐらいであります。(それでも,まだ高いですが…。)

 現実的な事を言うと,7Dが良いと思います。画素数も1800万画素でハンドリングも良いし,AF・連写速度ともに使えると思います。高感度でのノイズが少々目立ちますが,使えないほど醜いものではありません。どんなに高感度の画像が綺麗でも,連写速度が遅くて決定的なシーンを撮り逃がしたら意味がありません。また,その後の処理の事を考えると,5D3は勧めたくないですね。


  

書込番号:14855978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2012/07/26 10:38(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
上司ともよく話し合ってみます。
ただ、いろんな会社があり、いろんなひとがいて、いろんな立場があります。
親切で書いて下さったのかもしれませんが、それでは、どんな相手もどんな立場でも相手を説得できますか?
と聞きたいです。

また、Nikon機も使ったことがありますが、操作感があまり好きになれないのと、例えばD800だとやや連写に不満が残ります。

圧倒的に室内撮影です。
後楽園ホールへ行かれた方ならお分かりでしょうが、2階からの俯瞰撮影で、試合中は200mm以下、試合後のインタビューなどアップで、300mmでしょうか。
リング下から見上げての撮影ですと、100mm程度でいけます。

リング内だとISO1600、2000までいけてばベストです。

5Dのキット+70-200F2.8がベストかもしれません。
予算的に、70-200F4に落とすか。

何れにせよ、5Dのキットは約36万。
これだけで結構な値段です。

書込番号:14858397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 11:44(1年以上前)

自腹・・・ですよね、で広い会場もあり得ると。

5D3は7D比でAF、連写が「勝るとも劣らない」と聞いていますので、高感度耐性が心配ですが7Dですかね。暗い会場でもAF性能が維持できると良いのですが。

AF性能的には劣ると思うのですが、α55でISO3200とかでプロレス撮った事あります。そこそこイケましたので、妥協するならα57という選択肢もいかがでしょうか。少なくとも連写枚数は7D以上ですし、高感度耐性も上じゃないかと思います。
動体追従AFはまだまだですけど、リング上の選手を全身で捕らえるくらいなら、大丈夫じゃないかなぁ。
「パンチがヒットして歪む顔面、飛び散る汗」みたいなのを撮ろうと思ったら厳しいかも。
(そうなったら1Dクラスの出番じゃないかと思いますが。)

書込番号:14858612

ナイスクチコミ!1


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 19:52(1年以上前)

スレ主さん、最初から予算を書かれた方が皆さんのアドバイスもしやすいと思います。
後悔したくないのであれば 1DXに 70-200 F2.8 にすれば後悔はないです。 80万コースですが。

書込番号:14860104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/07/27 02:31(1年以上前)

5D3のAFはいいですね。月明かりでも撮れそうです。
7Dのは体育館くらいなら大丈夫ですね。
スポーツ撮るのがメインなら、間違いなく連写枚数と白レンズです。
価格差20万じゃノーチョイスですね。
予算50万なら5D3もありだけど、30万なら7Dでしょう。
まずはレンズに投資です。さすがCanonと思うはずです。

書込番号:14861726

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/27 03:07(1年以上前)

こんにちは

・金銭的に余裕があるなら 5D3 +70-200F2.8L ISU
(余裕無ければレンズを半額の70-200 F4L ISに。5D3は高感度が良いのでF4でもOK)

・金銭的に余裕無ければ 7D+70-200F2.8L IS U
7D、ISO-1600位なら殆ど大丈夫。

>7Dじゃなく、無理してでも5DMarkVを買うべきか?

用途が殆どスポーツのみなら、まず7Dを使ってみる。
そして画質に不満があればその時5D3に切り替えると良いと思います。

書込番号:14861768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 05:15(1年以上前)

ここは相変わらず7Dと5D3のAFが同程度と思っているような気違いが多いが、実際に両方使用した身からすれば比べるのもおかしい位の差がありまして、AFだけでも無理してでもEOS5D3購入されたほうが良いでしょう。

あとなんでも全ての質問にせせり出てきてD800すすめる気違いもいますが、D800は非常に良い機種ですが、吉野家さんの用途には向きません。

高感度はD800はStudioや夜景のようなものには強いが、中間色の人の肌や屋内スポーツなどではかなり嫌なNRの影響が出て良くも悪くもD7000程度です。

ここではNikon狂信者が多く少しでもD800の弱点書くとCanon/Sony信者のように言われ、人格攻撃までされますが、D800使用者から見ても吉野家さんの用途にはD800は向きません。

あとD800かうなら左端のAF問題が解決するの待つのが賢明です、もう在庫はかなり潤沢に出てきているようですし(中古も多いし)、少し待てばこの機種は価格も下がります(5D3も同じです)。

D800狂信者は無視してご自身の用途に合った機種購入されること大事です。

あと時間があるのなら、A99V待つのもありですね、Sonyの新しいFullframeは私の聞いた話では8月の後半に発表のようですし、たぶん高解像度より高感度の機種のようですしこれ待つのも良いでしょう。

ただたくさんEFlensお持ちでしたら、EOS5D3が良いでしょう、ただ上にも書きましたようにD800も5D3も盆明けにはかなり安くなると思いますので、待たれるのも良いかも。

EOS7Dは今更買う機種ではない、AFも悪いし、Meteringも良くない。

EOS7DはISO400くらいまでしか使えない機種です、はっきり言ってOMDやNEX5nに高感度では負けます。

EOS7Dだけは買わない方が良いでしょう、絶対に後悔します。

書込番号:14861840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/27 06:57(1年以上前)

おはよーございます♪

>予算的に、70-200F4に落とすか。
しつこい様ですけど・・・
予算の配分は・・・70-200oF2.8が先で。。。
「余った」お金でボディです。。。

なんなら・・・ボディーは会社の20Dでも十分です。。。
・・・ってか、6〜7年前なら・・・プロ(業務用)でも、その組み合わせで撮る人は多くいたと思いますよ^_^;

予算が無いからと言って・・・暗いレンズを選択する余地は無いと思いますけどね^_^;
後楽園ホール・・・

まあ・・・ハッキリ言えば。。。
1)F2.8通しの「明るい」レンズ
2)ISO感度ノイズの少ないボディ

この2つの性能が両方揃わない限り・・・後楽園ホールでの撮影は満足できないと思います^_^;
どっちか、片方を妥協してもストレスになるはずです^_^;

モチロン、リングサイドかぶりつきで撮影出来る。。。っていうなら。。。
また、違ったおススメやアドバイスも出てきますけどね^_^;

書込番号:14861966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/27 08:07(1年以上前)

理想は、1D Xに24-70F2.8、70-200F2.8、328ですね。

画角を揃えて価格を抑えて、高パフォーマンスを狙って、
5D3 + 24-105F4L + 70-300L もしくは、
7D + 24-70F2.8 + 70-200F2.8 あたりで考えてるんでしょうかね。

後々を考えると7Dコースで、レンズを重視してそれぞれF2.8LUで揃えた方が良いような気もするけど、高感度を多用することになるのは明白で、レンズが2段程度暗くても画質的には5D3に分がありますね。
暗いところでのAFは、間違いなく5D3の方が有利でしょうし。

結論。
今を重視するなら、5D3コース。
将来を重視するなら、7Dコース。

でも、私なら動体撮影の5D3+70-200F2.8LUを最優先し、その他のシチュエーションはOM-Dを使うか、20Dに安めの単焦点を買い足して凌ぎたいですね。

書込番号:14862093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/07/27 09:15(1年以上前)

やはりレンズ優先かと思います70−200/2.8LisU
is
isなし

予算の都合でどれでも良いです

僕も最悪20Dでも良いかと思います

7D+70−200/4L
より
20D+70−200/2.8Lの方が結果良いかと思います
(格闘技ですよねノイズがあり画質が落ちてもカチッと写っているほうが良いかと思います)

会社も今後20−200/2.8Lを新規購入するより
古くなっている20Dを新しい機種に入れ替える可能性の方が高いかと思います

できれば
7D+70−200/2.8LUでしょう



書込番号:14862279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/07/27 09:47(1年以上前)

一件一件返信ができずに申し訳ありません。

自分の中で固まってきたのは・・・

ベスト順で
1)5D3 +70-200F2.8L ISU
2)同+70-200 F4L IS
3)7D+70-200F2.8L IS U

でしょうか。
1)で行きたいですが、予算的に50万内と60万近くでは結構違います。
5D3は高ISOが強いですし、女性を撮るのではないので、多少のノイズ感は
許容できます。

ただ、長玉が必要になったら、F2.8ならテレコン使えますけど、F4では難しいし、
悩みどころですね。

書込番号:14862347

ナイスクチコミ!0


星撮人さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 20:59(1年以上前)

解決済になりましたので、もうご覧になられてないかもしれませんが、
用途がある程度明確になったことで、皆さんから大分具体的な提案がありましたね
提案内容に差があるのは当たり前で、皆さんご自身の経験や知識や好みからアドバイスされてますからね!

その中で、スレ主さんが書かれた↓

1)5D3 +70-200F2.8L ISU
2)同+70-200 F4L IS
3)7D+70-200F2.8L IS U

は、妥当な選択と思います


私は恐らく5D3をメインに、間もなく0M-Dを、更に秋のフォトキナを確認したうえで、
場合によってはD800Eの購入をする予定ですが、それは私の用途上必要だからであって、
スレ主さんの用途では、間違いなくD800系は不要であり、使い勝手が悪い部分があると思います
(連写と画像サイズ)
高感度はRAWならD800系は後処理で5D3との差はなくなりますがJPEGなら5D3が一段上です
実際に、ISO6400が普通に使える事から考えれば、レンズは必ずしも2.8の必要はないでしょう
勿論70-200/2.8IIは私も使用してますが素晴らしいレンズですし、Canonは広角系が厳しい代わりに望遠系は皆それなりに良いですね
(以前には70-200/4ISも使用してましたが、これも2.8II程ではないにしても素晴らしいですよ)

後は予算と今後の計画ですね
5D3は私もD800比では、現状の価格はちょっと高いと思いますが、そこが問題なくて、今すぐ購入する必要があるなら、5D3をお薄めします 7Dは、やはり今はお奨めしにくいですね^^

書込番号:14864388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/07/29 09:09(1年以上前)

星撮人さん

ちゃんと拝見しております。
アドバイスありがとうございます。

>ISO6400が普通に使える事から考えれば、レンズは必ずしも2.8の必要はないでしょう

私もここが大きなポイントだと思います。
webでサンプルを見て回りましたが、6400でこんなにノイズ少なく、解像度高いの?
って驚いたものです。
ですから、F2.8がほしいのはやまやまですが、F4でもいけると判断し、5DMarkVを
購入する予定です。

でもお散歩用に、OM-Dは残したいです。

書込番号:14870394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/07/30 09:23(1年以上前)

話題は新スレのほうに移ったようですが、一応フォロー。

>上司ともよく話し合ってみます。
>ただ、いろんな会社があり、いろんなひとがいて、いろんな立場があります。
>親切で書いて下さったのかもしれませんが、それでは、どんな相手もどんな立場でも相手を説得できますか?
>と聞きたいです。

もちろんノーですよ。必ず部下に説得される上司とか要らないでしょ。

必ず説得できるなんて思っちゃダメです。上司との関係がおかしくなります。(扱い難い奴というレッテルを貼られます)
回数決めて説得できなかったら諦めるしかないですよ。

逆に言うと、同じ事で説得できるチャンスはそう何度もありませんから、「説明し足りなくて説得できなかった。その結果良い結果が出せなかった。」なんて後悔するようなことは避けたいわけです。それには説得するスキルが必要なわけですね。

説得スキルとは短時間で合意に至るスキルということなので、説得しにいって逆に説得されたとしても、合意できれば上司の考えが理解でき、あなたは納得できるはずってことです。この納得が一番大事なんですけど、それもやはり理想どうり100%とは行きません。(先の話をわざとしない人は多いので) 行きませんけど100%を目指すことでしかスキルUPは果たせません。

それと、会社としての仕事の質をキープするためには、常にこういった説得が行われていることが必要です。それがダイナミズムや最適化を産みます。やってる本人にとっては葛藤になりますので苦しいわけですが、早いうちに慣れた方が得です。市場経済と同じことなんですけどね。

>腕がどうかは何とも言えませんが、少なくとも自分の写真が評価され
>写真担当で採用されていますから、まあまあとは思います。

であれば良かったと思いますよ。負担は半分に減るし、今のご時勢、ベストの機材を常に提供してもらえるわけじゃないですからね。

わたしも場合によっては自腹も切りますので別に全面否定するわけじゃないですけど、なるべく減らしたいですからね。あと、どっちにしろ孤立するのはよろしくないので。

書込番号:14874507

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング