EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

いまだからこそ60Dから7Dへの買い替え

2012/07/06 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:236件

こんにちは。

以前、6月のスレで60Dから7Dへの買い替えを悩んでる方の
スレをみましたが、自分も悩んでいました。
当時は60Dと7Dの違いはAF速度、連射機能。
60Dはバリアアングルの違いで、あのときは自分も
結局、7Dへの買い替えはやめて60Dを残しレンズを買い増しました。

しかし、8月のバージョンアップの発表があったので
これはすこし違ってきたかな?と思い質問させてください。

8月のバージョンアップにくわえて、サッカー観戦用途(+風景写真)なら
7Dへの買い替えは今なら皆さんはオススメされるでしょうか。

ちなみに、いま、所持のレンズは

Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ 標準(ポートレート用)
Canon EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS USM (サッカー観戦用)
TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL

の3本と、この前7Dの買い替えをやめて購入した

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(風景用)

の4本です。

10-20は風景用に広角が欲しくなり購入。
Canon EFレンズ EF70-300mm F4-5.6 IS USMはサッカー観戦が趣味なので
そのとき用の望遠レンズとして使用していますが、
今後、SIGMAのAPO50-500か純正の100-400との交換を考えています。

本日、ヨドバシカメラで再度、7Dを触ってきたらAFの速さに驚きました。
さらにファインダーをのぞいたときの100%は60Dにない見易さで惹かれます。

ボディは買い増しする前の20Dを持っていますが、下取りには値がつかないでしょうから、
60Dを下取りしてもらい差額の5万くらいで7Dを買うことになります。

一番は60Dと7Dの両方を持ち、用途によって使い分けるのが一番なのでしょうが
そこまで資金が・・・(近いうち超望遠も欲しいので)

いまなら7Dの買い替えはオススメされますか?ご教授ください。

書込番号:14771397

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/06 17:52(1年以上前)

現有機材(20D・50mm除く)を
 7D 15−85mm キット
 SIGMA 50−500mm
このようにリセットします、わたしなら。

書込番号:14771692

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/07/06 18:01(1年以上前)

はじめまして。

1ヶ月ほど前にX5から60Dに買い替えた者です。
RAW連写,9点クロスセンサー,AFサーボUと以前からニーズを持っていたのですが、X6i発表後の値下がりで『これはチャンス』と考え、サクッと買い替えました。

もちろん7Dも検討しましたが、どうせ7D-Uか70Dか分かりませんが、新型が出たら気になるので最小コストに抑えようとの判断もありました。

その後の7Dファームアップの知らせ。
正直動揺もありましたが(汗)

いずれにせよ、7D-Uだか70Dだかの情報が出てこないことには大きく資本投下できないので、私はこれでよかったと解釈しています。

スレ主さんは?7D-Uだか70Dだかの情報が出てきた時に、後悔しませんか?
しないのであれば、いま7Dに買い替えても何の問題もないと思います。

あの、角っこのセンサー使いたいなww便利だろうなww。

書込番号:14771729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/06 18:17(1年以上前)

買うならフルサイズって、、、 そんなこたぁスレ主さんは聞いてないでしょうに。。。


あ、スイマセン。余計な口出しをしてしまいました。


あ、えと〜、ワタクシは60Dでなくて50Dを使ってましたが
7Dの連写スピードよりも、AFポイントの多さがうらやましかったですね〜
あれだけたくさん配置されていると、AFでポートレートなどの際に構図の自由度が高くなりますよね〜!

それに、シグマ50-500などのようにデカくて重いレンズを使うときも、AFポイントがたくさんあったほうが、カメラを振ることを少なくできますから、7Dは便利でしょうね〜


60Dから7Dに買い替えはアリだと思いますね〜〜〜
(後継機うんぬんのことはよくわかりませんが〜)



、、、って、AFポイントの数のことも余計な口出しでしたでしょうか〜〜〜 こりゃまた失礼しました〜〜〜 あはははは

書込番号:14771788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2012/07/06 18:58(1年以上前)

皆さん、早速の解答ありがとうございます。

>阪本龍馬さん

確かに、EOS5DMARKVやUにすれば解決なんでしょうが・・。
なにせ資金が・・・。

>5PWさん

いえ、もともと EOS20Dをつかっていたのでバリアアングルには
あまり興味はないんです。60D買ったのはやはり安かったので。
おっしゃるとおりにレンズを買う方向がいいと想ってきました。

>さわるらさん

確かに、7Dのバージョンアップごときで振り回されてるんで
こうなりゃ、7Dに買い換えればすっきりするかもですねぇ。

>我楽太さん

やはり、純正レンズのせいでしょうか。
次回、ヨドバシいったときには、EOS60Dにもつけて
試してみたいと想います。

>おでかけすき家族さん

やはり、レンズをかったほうがいいみたいですねぇ。

EF70-200mm F2.8L IS II USMはやはりいつか欲しいレンズです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとSIGMAで悩んでみます。

>ハヤブサ大好きさん

いまの7Dの値段のは安さは破格ですよね〜
レンズは100-400のがいいですか。あのAFの速さはやはり純正だから・・・


>masa.HSさん

やはり、買い替えよりレンズ投資ですか〜
レンズって大事なんだなぁ〜と改めて感じました。

>ロナとロベさん

DIGICを2基積んでいるだけあって、反応が違います。
7Dは、全てのポイントでAFが正確なので、マルチコントローラーがとてもいきます。
あとは、スレ主さんもお気づきの通りファインダーが見やすい。

この3つは非常に魅力を感じています。

色々と触ってみて、よい決断をしたいと想います。
ありがとうございます。

>さすらいの「M」さん

確かに、タムロンと70-300ははじめて一眼レフを買ったときに
買ったレンズなので手放してLレンズか50-500mを考え中です。

>不比等さん


スレ主さんは?7D-Uだか70Dだかの情報が出てきた時に、後悔しませんか?


おそらく動揺するとおもいます。笑
なので、今は60Dを使用し、レンズをLを増やして情報をまってから
7Dか後継機種ってのが一番なような気がします。

>猿島2号さん

フルサイズは買えるならか、くれるならほしいです。笑
でも、そうそうお金かけれないので・・・・。

>7Dの連写スピードよりも、AFポイントの多さがうらやましかったですね〜
>あれだけたくさん配置されていると、AFでポートレートなどの際に構図の自由度が高くなりますよね〜!

おそらく、自分もこれに魅力を感じてるんだと想います。
いえいえ、余計ではなく見透かされた感じです。笑

皆さんの反応は、今ならいいんじゃない?ってのがおおいと予想して書き込みしたのですが
おもったより、オススメしない!という意見のがおおおくて驚きました。
やはりボディよりレンズのほうが大事なんだと再認識させられました。

逆にバージョンアップに踊らされた(笑)自分が恥ずかしく。笑
皆さんは冷静でいて、よくカメラをご存知だな〜と思い。
ここに質問させていただきよかったと想いました。

正直、ヨドバシできいたひともCANONの
派遣さんだったらしく7Dめちゃ押しでしたから・・・。

もう少し考えてみようと想います。ありがとうございました。

書込番号:14771921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/06 19:34(1年以上前)

別機種

60Dと7D

反対論ですみません。

20Dを手離されたほうが良いのではないかと。
僕はX3をを友達に譲って60Dに7Dを買い増ししました。(友達には超格安にて)(^0^;)
日進月歩の技術革新の中で差は激しく、新しいカメラばかり使って出番が無いかもと思ったからです。

いずれ値が付かなくなる20Dを、今少しでも高くヤフオク等で売り払い。
新しい60Dを残して有効に活用するのもひとつの選択肢です。

60Dと7Dの二台体制ですが買い増しして良かったと思ってます!
APO50-500やEF70-200F4で比べると、若干ではありますが7Dの方が速い気がします。
動き物には7D、五目撮りには60Dと
使い分けてます。

書込番号:14772067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 19:37(1年以上前)

7Dいいカメラですよ
重いのが大丈夫なら。。
今の値段なら価値あるかも
望遠欲しくていわゆる
ネオイチに浮気して。。。
改めて7dが手放せなくなりました

シャッターチャンスを
のがしにくいのでいい写真を撮りやすいのは
間違いなく7dです

書込番号:14772086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2012/07/06 19:53(1年以上前)

自分も20Dを売り払うことは
考えました
そして、60Dと7Dの二台体制

しかし、20Dははじめて一眼レフの世界にはいった一台。何故か手放せないんです。
何もわからない自分と悪戦苦闘した一台なので。しかも20Dの色がいまでもすきなんですわ。

あと、撮り逃しないとゆーのは、
店員も話していたし、追従機能が高いので
7Dはよいと感じました。
うーん。悩みますな〜

書込番号:14772152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/06 20:46(1年以上前)

思い出のお品だったんですね。
失礼な事を言ってしまいました。

ただ
7Dはお勧めです!
後継機はこんな値段では買えません。

望遠レンズも欲しいも困りますね(笑)
僕は4月に70-200を買いにって7Dを持って帰りました。

買い忘れた?70-200も先月・・・
おかげて防湿庫が狭いです!
馬鹿者ですね(笑)

書込番号:14772366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/06 21:00(1年以上前)

予想通りの値上がりが始まりましたね

書込番号:14772433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/07/06 21:57(1年以上前)

すべてが遠回りな買い物をしているような気がします。
60Dを買って7Dが欲しくなって、7Dを諦めてレンズを買って、結局7Dを買う…
さらに70-300を50-500に買い替えとか…
今回のファームアップは想定外ですが、もう少し計画性を持って楽しんだほうがいいと思いますよ。

ちなみに僕は20Dの画質とシャッター音が結構好きです。
友達に借しっぱなしですが…(汗)

書込番号:14772709

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/06 23:05(1年以上前)

純正、白レンズのリングUSMの威力でしょうね。
60D + 100-400 でもAF早いと思います。

書込番号:14773092

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/06 23:37(1年以上前)

【特別企画】奥川浩彦の「EOS 5D Mark III」でモータースポーツ撮影に挑む(前編)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120702_542938.html

ページの下の方に5D3と7DのAF性能について筆者の方の目線での評価が載っています。
巷間言われているより7Dの評価が低いようですが、私のもこんな感じでした。

出たての5D3を持ち上げ気味かも知れませんが、こんな評価にも目を通してご覧になるのもいいかも知れませんよ。

書込番号:14773262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/06 23:49(1年以上前)

私は60Dに7Dを買い増ししました。
野球やサッカーを撮っています。

スポーツ撮影の際、
70-200mm F2.8 L IS U USMと300mm F2.8 L IS USMを使っていますが
この2つのレンズでは、60Dに使用しても7Dに使用しても
AFの速さや追従性などそこまで大きな差は感じません。

上記レンズを購入する前に300mm F4 L IS USMと60Dで撮っていた期間があるのですが
その時はAF合焦の遅さや追従の悪さを体感していました。

ですので、レンズによってはそこまで大きな差を感じないというのが私の感覚です。

動き物撮影に限ってではありますが
名のあるLレンズとそうでないLレンズで使用感の違いを感じたので
個人的には7Dを買い増しよりも、良いレンズ購入をお勧めします。

書込番号:14773327

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/07 06:13(1年以上前)

こんにちは

AFの速さは、レンズに依存するので60Dでも速いレンズを使えば速いです。
例えば当方44DOを所持してますが、60Dにこのレンズを付けてもさすが速いです。

ただし60Dは領域拡大とか出来ないので、動く小さい被写体を一点で撮ろうと思ったら少しまごつきます。
この辺は領域拡大ができる7Dならもっとスムースになるでしょうね。

※結論

「使ってみたい。欲しい」と思ったら即買いましょう(笑)それがベストです。

書込番号:14774008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/07/07 08:54(1年以上前)

確かにファームアップはあっぱれだと思うけど、あれはあくまで既存ユーザーに対するサプライズボーナスみたいなものでそれと、今から買う人にお薦め出来るかどうかと言うのは別問題で、待てるなら、後継機を待った方が良いと思う。最近の機種はクラスにこだわらずしない「全部入り」と言うのが多いから…
値段が上がると言う人も居ますがAPS機に関しては坂道を転げ落ちるかの如く値落ちが早いですから

書込番号:14774373

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/07 23:55(1年以上前)

下取りは買い叩かれますからオススメしません。

ネットオークション等で60Dの相場を見て、それと同じか以上で売れれば買い替えていいと思います。

書込番号:14777905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/07/08 03:42(1年以上前)

7Dは今回のFARM-UPで良くなると思いますし素直に嬉しい知らせと感じています。
4月に5DV+24-105F4ISL(KIT)を購入時に売らなくて良かった。(しみじみ)
APS-Cの×1.6と8枚/秒は未練でしたし7Dは操作性が良くAFが早い(5DU比)

7Dは2010年秋に15−85KITで15万UPで購入、必要があり70−200F2.8ISUを
同時購入しこれは20万UP位だったと記憶しています。即、EX×2Uを追加しました。
(キャッシュバックキャンペーンでCANONから1.0万くらい郵便為替で返金されたかな)
1年半以上経ってもあまり値下がりしなかったし良いタイミングで買えたと思っています。
この15−85KITは本当に相性がよく標準ズームとしてはAPS-Cで一番使えると思います。
その後レンズのみ買い増ししましたが7Dには15−85が常用でした。
(買い増しはEF100F2.8ISLマクロ、トキナ16−28F2.8、EF24−70F2.8ISLとシグマ単等)

7Dの不満はISOオートで夕方でもすぐに3200まで上がってしまうことやRAW連写のストレス、
最近ではGPSになかなかFARM-UPされない事でしたが今回いくらか解消されると思います。
ISO3200ではホントに画質アレアレですものね。

7DUを期待するより安い今こそ買いだと思いますが、もしAPS−Cで私が今、買うなら
X6iかもしれません。1800万画素、相性の良さげな新レンズ、高感度耐性など魅力です。
価格も安いしDIGIC5、AF強化、バリアングルタッチパネル、HDRも使える等
7DのFARM-UPどころじゃないですよ。
ただし、何を使いたいかは素直に自分の気持ちで購入し使うことが幸福な写真ライフだと
思います。何でも無理をしない自分の素直な気持ちが一番です。

書込番号:14778481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/07/08 03:47(1年以上前)

すみません。24−70はIS無でした、しかもT型です。

書込番号:14778484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/07/08 03:55(1年以上前)

mozzaさん。

確かに早い。

書込番号:14778490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/11 14:26(1年以上前)

○ 買うならフルサイズです!

ぜひともすばらしい作例が見てみたいもんだw

書込番号:14793054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックチェック時の画質について

2012/07/06 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:6件


 こんばんは。
 はじめて書き込みさせてもらいます。
 クイックチェックツールの事で皆様にお聞きしたいことがあります。

 昨日、前に7Dで撮影し、DPPで調整したRAW画像をクイックチェックツール50%表示にてスライドショー的に見ていた時に、普通にシャープに表示される画像と、少しぼやけた様に表示される画像があることに気付きました。
 明るさ調整(色の濃さ等)などのパラメータを調整したRAW画像がクイックチェック50%表示で見ると少しぼやけた画像になっている様です。全くの無調整の他の画像はそのまま、シャープに表示されます。

 例えると、

 →EOS7Dで撮影したRAW画像

 →デスクトップにRAW画像(仮にA、B、C、D、Eとする)を取り込み

 →A、C、D、をDPPで明るさ調整(色の濃さ等)などのパラメータを適当にいじる

 →A、B、C、D、EのRAW画像を選択し、クイックチェックで開き50%表示でスライドショー

 →ここで、B、Eはシャープな画像で表示

 →しかし、明るさ調整(色の濃さ等)などのパラメータをいじったRAW画像A、C、Dはぼけた画像になる。


 説明が分かり辛くてすみません。
 同じ現象になる方はおられますでしょうか?
 この現象が自分の認識不足、またはPC環境によるものなのか、DPPの仕様なのか原因の切り分けができずこちらに書き込みしました。

 お願いします。

書込番号:14769389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/07/06 02:36(1年以上前)

AFフレームにチェックを入れたりして50%表示で次へをクリックして表示させていくのですよね。
PCの処理能力によるもので、(数秒)待てばぼけずに表示されると思います。

書込番号:14769423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/06 07:23(1年以上前)

仕様でしょう

メニューバーの
ファイル(F)→画像にサムネイルを付加して保存(T)
を選べは鮮明になると思いますが

書込番号:14769753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/06 08:00(1年以上前)

雪下稚芽さんがお書きのように、PCのスペックに依存する可能性があります。
以前に前に使っていたPCで、全画面表示で同様の事を経験したような覚えがあります。
その時には、一旦100%で表示して、もう一度全画面表示に戻せばシャープに表示されていような・・・
クイックチェックツールで50%表示されているのでしたら、一度100%にしてみてはどうでしょう?

書込番号:14769842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/06 23:07(1年以上前)

遅くなりました。
皆様、返信ありがとうございます。

PC環境としては CPU Q6600 メモリ 6GB HDD 2T OS win7pro 64bit です。


雪下稚芽さん

1枚選択時の100%、50%表示や、クイックチェック100%表示ではすぐにシャープに表示されます。
しかし、なぜかクイックチェック50%表示のみボケた画像になります。


Frank.Flankerさん

画像にサムネイルを付加して保存も試してみましたが、残念ながら変化ありませんでした。


hotmanさん

自分は5Dmk2のRAW画像も編集しますが、こちらはどのモードの100%表示も50%表示もクイックチェックツールでの閲覧もシャープに表示されます。


この現象は、7Dの編集済みRAWをクイックチェックで50%表示で、スライドショー的に閲覧している時のみに再現します。
未編集RAWはそのままシャープで表示されます。

返信して下さった方々、そちらのPC環境ではどのような状態でしょうか?
お手すきの際で構いませんので、結果等分かれば是非お願いします。

書込番号:14773103

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/06 23:08(1年以上前)

クイックチェックだから、仕様かも。
クイックチェックは、現像対象になるかどうかを、その名のとおり、クイック
チェックするのが目的だから、パラメータ変更後に使うことがソフトとして
あまり考えられていないような気がします。

書込番号:14773113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/06 23:37(1年以上前)

 当方、いまだにXPのSP3を使ってます。
 基本クイックチェックは現像処理前にピンボケや構図の失敗などをはじき出すために使うので、パラメーターを操作する前に確認しますが、今回改めてクイックチェックの50%表示でパラメーターを調整したものと、調整していないものが混じったファイルで見比べてみましたが差は感じませんでした。
 OSの違いに起因するんでしょうか?

書込番号:14773261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/07/07 00:38(1年以上前)

RCC大好きさんのPC環境からするとPCの処理能力との関係ではないようですね。

4年以上前のMacでMac版のDPPで192ファイルを選択して、ゆっくりではなく連続的に表示させるようとすると3秒位待たされることがあったので、最初のようなレスになりました。

書込番号:14773513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/07 01:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。


mt_papaさん

確かに、mt_papaさんの仰られるとおり、クイックチェックツールは撮影後、素早く選別するためのものですね。
私の使用法は稀だと思われます。
しかし、5dmk2では全く再現されず、未調整RAWも調整済RAWもなぜか普通にシャープに表示されるので疑問に思った次第です。


遮光器土偶さん

仰られたとおり、いま同じRAW画像を2枚(コピー&リネームし)デスクトップに置き、片方を明るさ調整してその2枚を選択後、クイックチェック50%表示で見てみました。
私の家のwin7pro 64bitと、win7home 32bitで再現しました。
他のosを持ち合わせていないので、遮光器土偶さんのXPにおいて再現しなかった、のご意見は大変参考になりました。


雪下稚芽さん

問題、可能性の提起は歓迎です。わざわざありがとうございました。

書込番号:14773624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/14 21:24(1年以上前)

大変遅くなりました。

この現象が自分だけなのか分からず、キヤノンに問い合わせてみました。
以下、私の送ったメール
_____________________________________________________

*以下の手順で検証をお願いします。

 → EOS7Dで撮影した素のRAW画像(A)
 → RAW画像を1枚コピー(B)
 → リネームしてデスクトップに2枚置く(同じ内容のRAW画像A、Bがデスクトップに2枚ある状態)
 → 片方の画像Bだけ、RAWタブの明るさ調整を変える
 → メイン画面で2枚を選択
 → クイックチェックツールで開く
 → 50%表示にして「次へ」でA,Bを見比べる
 → Aは普通に、そして明るさ調整したBだけがぼやけた画像に。

 また、調整済みRAW画像Bの明るさ調整を0に戻しクイックチェックで見るとA,Bとも普通に表示される。

_____________________________________________________


の疑問に対し、以下キヤノンサポートからの返信メール

_____________________________________________________

弊社にてクイックチェックツールの動作に関し確認を行いました
内容を以下にご案内いたします。

ご質問いただいておりました、クイックチェックツール50%表示にて
EOS 5D Mark IIの調整済みRAWではシャープで表示され、
EOS 7Dの調整済みRAWがぼやけて表示される現象につきましては、
誠に恐れ入りますが、ソフトウェアの内部処理の違いによる仕様でございます。

EOS 7Dにおきましては、他の機種と比較した場合に解像感の低下が
やや目立ちますが、恐縮ながら、現行バージョンにおける
Digital Photo Professionalの仕様となります。

_____________________________________________________


という事で、7Dで撮影、画像編集されたRAW画像はクイックチェックでは解像感の欠ける画像になるという回答でした。
過去に撮影、調整したRAW画像をクイックチェックでスライドショー的に閲覧される方はご注意ください。

書き込みしてくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:14807414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイヤレストランスミッター機能

2012/07/03 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:78件

こんにちは。

ワイヤレストランスミッター機能を使うには、フラッシュをポップアップしないといけないみたいですが、カメラ本体のフラッシュは発光するのでしょうか?発光させずに、ワイヤレスで外付けストロボを発光できるといいのですが。

書込番号:14758592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/03 19:49(1年以上前)

本体非発光でいけるのでは?
その設定でも、本体側はパルス発光するようですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10254663/

書込番号:14758630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/03 20:19(1年以上前)

使用説明書P119〜を読みましょう。
内蔵ストロボ発光・非発光は選択できます。(P123〜)

なお、内蔵ストロボ発光の場合、外部ストロボ制御にパワーが取られる為、内蔵ストロボのGNは、半分程度に低下します。

書込番号:14758771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/03 21:01(1年以上前)

ワイヤレス時の内蔵ストロボ発光・非発光は、内蔵ストロボ機能設定のワイヤレス機能をSETボタンを押して選択です。
使用説明書P120〜121参照

書込番号:14759008

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/03 23:25(1年以上前)

本体ボディの発光させずに多灯撮影の遠隔操作(ワイヤレストランスミッター)は可能です。
上記の方の通り説明書をご覧ください。
撮影時に遠隔操作の為に発光しますがシャッターとは連動しませんのでご安心を。
また分からない部分がございましたら実機で設定操作書きますので書き込み下さい。
では撮影楽しんで下さいね!

書込番号:14759934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 02:21(1年以上前)

ちょっと通りすがりに・・・

そのケースのGNは...たしか...「4」だったと思います。

書込番号:14760562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/07/04 02:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
説明書みてきました。

>撮影時に遠隔操作の為に発光しますがシャッターとは連動しませんのでご安心を。
通信のためにカメラ本体のフラッシュが発光して、そのあとにシャッターと外部ストロボが連動するっていうことでしょうか?なのでカメラ本体のフラッシュは撮影に影響しないってことでしょうか?

書込番号:14760569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 04:01(1年以上前)

説明書見ても現実にどういう状況になるか分からなくても無理はない、あの内容じゃ。

本体の発光が撮影に影響しないようにする設定もちゃんとあります。
しかしその時も通信のために本体は発光します。
しかもそれは体感上同時に見えるので最初は驚きます。

っていう感じですかね。

さて本題はここからです。
「通信のためだけに光る本体からの発光」のはずなんですが、実際にはわずかに映り込みます。
なので反射するような被写体の場合、対策として手などで遮ります。
ただし副作用として通信距離や反応に影響が出るときがあります。

書込番号:14760678

ナイスクチコミ!1


ito-shinさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/04 12:23(1年以上前)

ピスタチコさん始めまして

私も同じ悩み?を抱えていました
設定で内臓非発光としても、通信としては
発光します。
撮影に影響はないとのことでしたが、
鏡に向かって撮ったところ、バッチリ
内臓ストロボの光も写ってましたので、
多少なりとも影響があると思っています。

この問題はnikonのSG-3irというパーツが
解決してくれます。
このチョンマゲが、光を遮りIRのみ
通してくれます。
取付けにはお決まりの加工が必要なのですが、
今は職場の昼休みでの携帯返信なので
帰宅したら画像UPしますね!

書込番号:14761680

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/04 18:59(1年以上前)

ピスタチコさん
私の書き込みへのご質問について回答は「Yes」です。撮影してみて下さい。

書込番号:14762902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/07/04 21:19(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

F92Aさん
実は、新しいカメラ購入予定で7Dか5D2どちらか決めかねておりまして 気になったことを少しずつ質問させて頂いて選別材料にさせてもらっています。

SPモードさん、ito-shinさん
実際に使用されたアドバイス大変参考になります!なるほど、そういうことなのですね。通信のための時間差発光ってことは、SS1/250で撮影したら、本体フラッシュの影響を受けなくなるとか、そんなことはないでしょうか?
影響されるなら使えないと思ったのですが、SG-3irというのがあるのですね!別途、ワイヤレストランスミッターも持っているのですが、電池問題とかもありますし 内蔵機能でうまく使えるならホント良いです。

書込番号:14763581

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/04 23:05(1年以上前)

ピスタチオ様
7Dと5DmarkUで迷っておられるのですね。分かります。
7DはAPS-Cですがフルサイズ並みに重いです。またやはりフルサイズの5DmarkUの方が明るさ(ノイズの少なさ)は一歩上を行きます。
被写体が動くものだったり望遠性能が必要な距離の物でしたら7Dですが、ポートレートやご自宅の屋内撮影がメインでピントもMFで合わせて撮影されるのでしたら5DmarkUですよ。ワイヤレストランスミッターをお持ちでしたら更にその差は少ないですね。
(勘違いされると困るのですが7Dをお勧めしていないのではなく特徴が違うので迷っておられるのでしたらと記載させて頂いたまでです。7Dは7Dで優秀なカメラですよ)
電源(バッテリー)についてですがコンセントから直接電源が取れるACアダプターキット ACK-E6をお勧め致します。是非良いカメラを選択してくださいね!

書込番号:14764275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

外部ストロボ発光

外部ストロボ発光、内蔵手で覆う

外部ストロボオフ

外部ストロボオフ、内蔵手で覆う

普段物撮りするとき、テカる物だったら内蔵を手でさえぎる、
写り込みが気にならない物の場合は放ったらかし。
それくらいのテキトーなノリで支障ないと思ってやってきましたが
せっかくの機会なので検証してみました。
外部ストロボは1灯です。

この撮影条件なら内蔵の通信発光の影響はほとんど分かりませんが、
SSを遅くしたり絞りを開ければ当然もっと明るく写り込みます。

これが許せる範囲かどうかってことですな。

書込番号:14764475

ナイスクチコミ!0


ito-shinさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/06 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

光を遮り赤外線のみ通します

片側を削る必要があります

ピスタチコさん

画像アップがすっかり遅くなってしました。
参考にしてください。

CANON機への流用のためには、片側を削る
必要があります。
確か1000円くらいのお手軽価格ながら役に立ちますよ。

書込番号:14773227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズーム選びです。

2012/07/03 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 GxGxさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。
X2をずっと使っていましたが、昨年の秋に7Dを購入しました。レンズはタムロンのB003とEF35mm F2を使用してきました。基本的にB003は記録写真系で、作品をとるのがEF35なのですが、さすがに単焦点一本だと撮る写真に制約が出てきてしまうので、このたび標準ズームの購入を検討中ということになります。

まず、せっかくなのでF2.8通しのレンズにしようと思います。候補は価格的な問題で、純正は省き、タムロンのB005、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで考えています。

まず、操作性に関して。ズームリングの回転方向については、タムロン慣れはしていますが特にどちらでもよいと考えています。あと、ピントリングの回転角度(最短から無限まで)が小さいのも、だいたい同等かととらえています。

次に写りに関してです。まず、色乗りですが、タムロンは暖色系、シグマは寒色系と総じて言われていると思いますが、実際どの程度の差なのか、わかりやすい作例がなかったので少し疑問に思っています。ここで一つ目の質問ですが、この場合の色乗りはピクチャースタイルでどうにかなるものなのでしょうか?
シャープさに関してはシグマのほうが上だという意見が多いです。そこで二つ目の質問なのですが、B005はB003と比べ、同じ焦点距離での写りはどの程度違うものなのでしょうか。あまり劇的に違わないのなら、あえて買う必要もないかと思います。勿論、大分違うものだと期待していますが。

AF性能に関してはシグマに軍配が上がっていると思うのですが、最後の質問、B005のAF性能はB003とほぼ同等とみてよいのでしょうか。


質問は以上の三つです。


同じ趣旨の質問はいくつもあったのですが、なるべく多くの方の意見を聞いていみたいと思ったので、スレを立てさせていただきます。質問のほかにも、知っておいたほうが良いことなどがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14757789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 16:16(1年以上前)

色のりに関してはRAWで撮れば、後からDPPでピクチャースタイルを適用することもできますし、ピクチャースタイルを変えるだけでも青空の濃さなんかはかなり変わってきますし、色温度などのWBをいじることでも違った感じにはなると思います

レンズのシャープネスなどは比較サイトで見ればある程度わかるかもしれません

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=679&Camera=474&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=729&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0

書込番号:14757852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/07/03 16:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

B005

B005(60D)

30F1.4

B003(60D)

はじめまして。こんにちは(^-^)。

Sigmaの2.8ズームは使ったことがありませんが、30mmF1.4とTAMRONのB005、B003を持っています。
色のりに関してはWBの色温度調整だけで大分変わってくると思いますよ。
AFスピードはB003とB005は同等です。
つまりは速くはありません(^^;)。
参考になるかどうかわかりませんが、写真貼っておきます。
比較できそうな写真が、これくらいしか見つけられませんでしたが(^^;)。
被写体が人物なのでしたら、子供の写真も用意しますけど(笑)。
あ、ちなみに写真は何も考えないで撮りましたのでホント参考程度でお願いします(^^;)。

書込番号:14757955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/07/03 18:50(1年以上前)

こんばんは。

B005とB003を所有しています。7Dと60Dで使用しています。

まず、AFの速さですが、あくまで個人的な感想ですが、B003の方が若干速いような気がします。
なぜか、B005の方がよく迷います。

写りについては、B005の方がやわらかい感じに仕上がります。わたしは気に入っています。

F2.8でもありますし、B005は持っていて損のないレンズだと思いますが…。

書込番号:14758379

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/07/03 18:59(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON A16 17-50mm F2.8

TAMRON B008 18-270mm

シグマとタムロンと両方使っている人は少ないかもしれませんね・・・
たぶん・・・どちらか一方の方が多数だろうと思います。

>色乗りはピクチャースタイルでどうにかなるものなのでしょうか?

メーカーの違いばかりでなく、同一メーカーでもレンズによって発色は微妙に違うことはあるかもです。
その発色の違いをピクスタで合わせることは無理だと思います。
ピクスタはそのような用途向けに作られていないと思うので・・・
レンズの個性を生かして、色作りをすることは、ピクスタやホワイトバランスなどでもちろんできますけど・・・

>B005はB003と比べ、同じ焦点距離での写りはどの程度違うものなのでしょうか

写りが何を指すのかがもう一つ不明ではあるのですが・・・
開放絞りの値が違いますので、同一焦点距離での被写界深度はかなり違います。
上の絵は、A16とB008での50mm、絞り開放、最短撮影距離付近の絵です。
レンズは違いますが、B005とA16の描写は似ていると思うのですけど・・・
それと・・・同一メーカーでも発色傾向の違いが出ていると思うのですけど・・・

タムロンはDCモーター駆動のレンズですから、速いというわけにはいかないと思います。

書込番号:14758412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/03 19:03(1年以上前)

こんにちは。GxGxさん

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
http://kakaku.com/item/K0000065674/

で間違いないでしょうね。

書込番号:14758420

ナイスクチコミ!0


スレ主 GxGxさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/03 23:09(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

なるほど、やはりAFは似たようなものなのですね^^;
比較サイトを確認してみたところ、シャープネスはずいぶん違うようですね!

非常に悩ましいところですが、タムロンは持っていますので、タムロンらしい描写は今のレンズで楽しむことにします。バリエーションを増やすという観点から、今回はシグマにします!まだ購入の予算はできていませんが(笑)
また、購入したら写真をあげさせてもらいます。

個別の返答ができないことをお許しください。

書込番号:14759837

ナイスクチコミ!0


スレ主 GxGxさん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/04 01:55(1年以上前)

あ、AF性能は同じようなものというのはB003とB005の話です。言葉が足りてませんでした。

書込番号:14760514

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/04 06:31(1年以上前)

見るだけでもいいので、比較検討するときに、EF-S17-55 F2.8 も入れてみて
ください。

書込番号:14760816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

写し方

2012/06/30 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件
当機種
当機種
当機種

トマトアップの写真は自分でもいいな〜なんて思いますが、

1枚目や2枚目の写真のように全体を撮ろうとすると、

なんかシャキッとした写真が撮れません。

アドバイスよろしくお願いします。

レンズは15-85です。

写真はブログ用に撮りました、

Avにして。

よろしくお願いします。

書込番号:14746533

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/01 13:43(1年以上前)

一つ勘違いしているようですが
光的には直射日光は最悪の光源です

非常に硬い光であるし、コントラストが高くなりがちなので
デジカメの狭いダイナミックレンジにおさまりにくいです

つまりは鋭いはっきりした影がつくうえに
黒つぶれ、白とびが発生しやすい…

人物を撮影すればわかりますが
自然光で一番撮りやすい光の条件は薄曇や晴れた日の明るい日陰

たしかにコントラストが低くなりねむくなりがちですが
ここはデジタルですから、ちょこっと調整すれば素晴らしい絵になりますよ


まあ、風景では晴れが一番基本ではありますけどね
人物や物撮りではそのデメリットが出ない撮り方をしないといけないってことです
(*´ω`)ノ

書込番号:14748709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/01 14:55(1年以上前)

当機種
当機種

大方F2.8にて撮影します

なぜなら 絞ると背景に無粋な物が・・・・・

すっかり遅レスですが・・・

家庭菜園にてトマト&キューリを栽培しています。勿論撮影もしています。

個人的には「全景」を撮影しようとは思わないので、生りつつあるおいしそうな実を中心に撮影します。また猫の額と同程度のベランダがその場所ですので、背景を写さないためにアップ&絞り解放は必須設定です(笑)

このスレッド拝見しまして7Dにて撮影しました。RAW→調整→リサイズです。コントラストと彩度を上げればそれだけで見栄えする写真になる場合がありますのでご参考までに・・・

個人的には写真撮影って撮ってナンボと思っています。是非成功写真も見せてくだされ!!

(駄文失礼)

書込番号:14748956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/01 15:14(1年以上前)

トマトの枝を締めるヒモが青いのが気になる

書込番号:14749003

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/07/01 16:24(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、

素晴らしい写真ありがとうございました。

実においしそうですね。

とても参考になりました、是非撮ってみます。

書込番号:14749259

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/01 19:23(1年以上前)

雨が止んだので庭のトマト全体を撮ってみました。
カーツッが効いたらしくてちょっとだけしゃきっとしました^^v

書込番号:14750010

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/01 23:06(1年以上前)

3枚目に比べると…確かにシャキッとしていませんね。
まずピントが合っていません。7DのAFは悪くないですが今回の様な被写体(面ではなく線)と背景では後ろか下の土の部分にピントが行っていますね。
背景が縁側のみでしたら距離があるので撮影時にも気付かれると思いますが(他の方でご指摘の方もおられる通り)被写体の撮影角度=見下ろす角度だと上記のピント合致は撮影時にはより厳しいですね。
MFにて撮影されるか一点(中央)AFで撮影されるかですね。
F値に関して書き込まれた方もおられますが(間違ってはいませんが)スレ主様の撮影スタイルと趣向でしたら単焦点レンズの方が出てくる画像としても御好みに合うと思いますよ。
あと三脚(一脚)ですね。中腰だと保持は厳しいでしょうからね。

ついでに横スレですが、トマトの栽培に関してですが我が家の敷地内家庭菜園で作ってもらっていますが(花なども含めて)総じて植物類は早朝の方が活き活きとしています。
以前に(京都の円山公園の桜なども管理されている)専門家の方も夜露の影響で撮影するのも早朝の方が良いよと勧められました。
水をやり過ぎない方がというのは、トマトなど南米系発祥の食物は水をやり過ぎない方が地中からの水分を自力で吸い上げて補完するので甘くなります。ちなみに日本のトマトは皮が薄いのでイタリア系トマトみたいに完熟する前に皮が弾けてしまいますので甘く完熟させて収穫するには水の管理は重要ですね。店舗で販売されているトマトはまだ蒼いけど収穫した物になります。
どちらも、とるのが楽しみですね。というコトでお後が宜しいでしょうか。

書込番号:14751240

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度4 上海下町写真館2014 

2012/07/02 09:01(1年以上前)

nana747さん、今日は。

撮影結果に不満が出てくれば、上達する第一歩ですね。

写真撮影のテクニックやピントやアングルも大切ですが、
撮影の「目的」や「主題」も重要だと思います。
テーマが「トマトの美しさ」なのか「栽培方法」なのかによっては、
写し撮る範囲が違ってきますね。
栽培方法が主題であれば「環境」や「道具」も大切になります。

ブログにも「テーマ」や「ストーリー」があった方が、見る方にも説得力がありますので、
「路地植えと鉢植えの実の違い」とか、「カートに乗せた栽培方法」とか、
写真の「主題」を考えながら撮影するのは如何でしょうか。

テーマによって写し方を自在に変えれるになれれば最高ですね。

書込番号:14752468

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/07/02 09:23(1年以上前)

F92A-san

トマトの育て方、違いなども詳しく教えていただきありがとうございました。
ぜいたくトマトを食べましたが皮が厚くイタリアで食べた感じと同じでした。
スーパーで買い食べても皮が厚くないのでなぜかな?と思っていましたので、
とても参考になりました。

haichaolu-san
テーマを決めて撮影する、
なるほどです。
同じトマトでも面白いですね。
参考になりました。

書込番号:14752511

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2012/07/02 09:25(1年以上前)

 
 しばらくスレの書き込み内容の成り行きを見ておりました。それで思ったことは、このスレのタイトルが「写し方」というだけあって、撮影の技術的なことばかりの議論になっていて、絵心(センス)のある写真の写し方の話はほとんどないなぁ、ということです。
 写真に何を求めるのか、つまり(極論を言えば)センスがなくてもシャキッと鮮明に撮れていればいいのか、逆に少々ボケていてもセンスのよい写真がいいのか、そのあたりからアドバイスの内容はまったく変わってくると思うのです。

 haichaoluさんが言われるように、「写真撮影のテクニックやピントやアングルも大切ですが、撮影の「目的」や「主題」も重要だと思います」。もっと踏み込んで言えば、自宅の庭か近所の小さな畑のような制限された、被写体やバックのヨシアシを選ぶ余地の少ないところで、限られた被写体を写すのがよいのか…を考えなければなりません。

 目的がここのトマトを撮ることであれば、インパクトのある(人を惹きつけられるような)写真を撮るのには、制限が多くてかなり辛いでしょうね。でも、どこのトマトに限ることなく、トマトを絵心(センス)よく写すのなら、もっとトマトのある場所、被写体(トマトそのもの)、バック、撮影の時間帯、天気なども自由に選べなくてはなりません。

書込番号:14752515

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/07/02 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日はとてもいい天気になりましたので、

皆さんのアドバイスを参考に、

Avでいろいろ設定をし直し再度挑戦しました。

今回はシャキッとした写真が撮れた気がします。

書込番号:14752616

ナイスクチコミ!2


fireboss2さん
クチコミ投稿数:22件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/02 13:52(1年以上前)


nana747さん

牧歌的で情緒あるお写真ありがとうございます。
APSカメラは被写界深度が深いのに、なぜか全体的にピンが甘く見えてしまう傾向が
あります。そこでトマトのアップは良いとしても、引き絵に問題があるようですね。
思い切って、台車に乗せた2つの鉢を1つにして奥の縁側を背景にし、F3半位で撮って
みてはいかがでしょうか?

トマトが主役になるよう、鉢をグリリと回転させて縦構図で撮ってみてください。
また、直射より雲が1枚覆うような天候の方が光線が柔らかくなります。お試しください。



書込番号:14753214

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/03 03:32(1年以上前)

確かに撮影とすれば薄曇りか縁側程度の日陰の方が良いのかもしれませんが、決してfireboss2さんや他のアドバイスの方への反論ではありませんが、私の好みとしては太陽光ガンガンの炎天下でプックリと膨らんで艶やかに光っているトマトの画像の方がトマトらしいかなぁと。好みの問題で私の主観ですから御容赦下さいねm('-^m
昨日の夕方、この書き込みを思い出して私も娘と一緒に畑に行ってトマトを収穫してその場で食べました。実に美味しかったです。
(メタボ進行抑制効果だけじゃなく)暑い夏には水分補給にもなり夏バテ対策効果もありますから美味しいトマトを齧って節電の夏を皆で乗り越えましょう!

書込番号:14756038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/03 06:41(1年以上前)

お〜素晴らしい最初の投稿
まったく違う写真になりましたね。

書込番号:14756199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/07/03 18:05(1年以上前)

当機種

まだまだです!!

2回目の投稿写真がよりシャッキリ写真と感じます。

むむむっ?! 赤色熟トマトは美味しかったですかぁ〜?羨ましいです。

我が家のトマトはいまだ青いです!!

(駄文失礼)

書込番号:14758212

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 18:07(1年以上前)

機種不明

>雨が止んだので庭のトマト全体を撮ってみました。
>カーツッが効いたらしくてちょっとだけしゃきっとしました^^v

すみません。昨日貼り忘れて投稿してしまいました。自分にカーツッしておきます。

書込番号:14758222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2012/07/03 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

[14746533]の左より

[14746533]の中より

[14746533]の右より

スイカ発育中

こんばんは。EOS7Dは持ってませんが・・・

タイトルの「写し方」、「撮り方」でないトコが奥ゆかしいと言うか、新鮮でした。我ながら「撮ってやる」みたいな意識が先走っていることに気付かされました。

まぁ、アドバイスと言うほどじゃなく、自分の勉強のつもり、親スレッド[14746533]にご掲示のお写真を勝手に拝借、トリミングしてみました。

「写真は引算」と言う格言(?)があるとかないとか、要らない部分を切り捨てることが、撮りたい(写したい)モノをより引きたてるとか。

視野率約100%でしたっけ、そんなファインダーを活かせるようになるための学習ステップ、トリミング作業は役に立つと思います。

<余談>
楽しみの家庭菜園、かしこばって撮ることもないと思いつつ・・・、ちょっとだけトリミングや明るさ調整してみました。虫食いの葉っぱも萎れた花も、みんなスイカ。

書込番号:14758744

ナイスクチコミ!1


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/07/03 20:19(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、

とほほさんですか?


トマトは育てて楽しく、

食べておいしく、

写真撮影も面白く、

いいですね!!

暑くなってきたので鉢植えは水やりが大変です。

書込番号:14758765

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/07/03 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スッ転コロリンさん、

修正の手ほどきありがとうございます。

スイカ、大きさなどいろいろ想像を書き足してくれる写真ですね!!

ありがとうございました。

ブログでは皆さんのアドバイスを参考にトマトの写真を撮って記事にしてます。

書込番号:14758825

ナイスクチコミ!0


fireboss2さん
クチコミ投稿数:22件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/07/05 10:50(1年以上前)

F92Aさん
>太陽光ガンガンの炎天下で
撮影前にぶっ倒れそう 笑

アメリカンメタボリックさん
レフが程よく効いていい感じですね。

書込番号:14765749

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2012/07/11 19:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました、

少し上達したかな〜と思います。

今後ともよろしく。

書込番号:14793900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:13件

7D & EF70-300mm F4-5.6L IS USM & シグマ 50 1.4を買ってしまいました。(嬉涙)

昨年末の12月にニコンのD7000でデビューし下記のレンズとストロボで

○AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
○17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
○SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
○スピードライト SB-910

「子供のサッカー」「家族・友人を中心に人」を撮って
いましたが 先月 たまたま いつも行く店舗でLレンズと7Dを試させてもらって
手持ちのD7000とのAFの違いに愕然とし(7D+A005も試させてもらいました)
その日から嫁に交渉し続けて“約1カ月”「ニコンを全て売却して
キャノンに買い替えるなら・・・」と やっとお許しが出て 昨日購入することが
できました。(Nikonも好きなんですが...上の子供が中学3年「県トレセン(選抜)」
に選ばれて もうスピードが大人並な事・秋にD300Sの後継機種の噂があるが
70-300のレンズでLレンズクラスが無いことなどがキッカケです)

全てキャノンに買い替えるにあたって 自分自身で決めかねてることが
あるので 少し質問させて下さい。

@標準をタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8(A009)」にしようと思っているのですが
 Lレンズとズームリングの回転が違うので サッカー撮影時に影響がでると思うんです
 皆様なら購入されますか?それとも純正やシグマで同回転の物をチョイスされますか?

 ※サッカー以外ではポートレートがメインなので ポートレートに評判の良い
  このレンズを選びましたが(広角がなくてもあまり困りません。)
  Nikonの時にシグマ(標準)とタムロン(望遠)が逆で サッカー撮影時に(瞬時に判断)
  たまに失敗していたので...気になっています。

Aグリップ(BG-E7)の購入を考えているのですが「接触不良でシャッターが押せず・・・」
 の内容のブログや書込みを見て(多くはないですが)購入を少し躊躇しております。
 そこで BG-E7所有の皆様 使用年数やトラブルの有無など 教えて頂けると嬉しいです。

 ※自分は181cm体重98kgの結構なデクノ坊なので 重たくても角材でも大丈夫です(笑)
  しかも Lレンズが重たいので できればグリップとハンドストラップはつけたいです。
  現状はプロストのみです(今のやつはもどきっていうんですかね...汗)

Bスピードライトは 430EX IIの購入を考えていましたが 7D購入時に一緒に買おうとしたら
「年末に次期モデルがでるので 今は やめた方がいいですよ」と店員に言われ 購入を
 一旦やめたのですが 本当に年末に次期モデルがでるのか 教えて下さい。

C最後になりますが「一脚」はいるよと いつも一緒になるサッカー撮影パパがよく
 言ってくるんですが(自分が持っている&毎回言ってくるので 少々うっとおしいのですが)
 7D+70-300Lで2kg弱 仮にグリップを付けてバッテリー2個でも 2.5kgぐらいなので
 デクノ坊の僕には必要なのか???と思っています。皆様どう思われます。

 ※ちなみに一応検討した一脚と雲台は「ザ プロポッドスポーツ+SBH-320BKN」です。
  下手糞ですが縦撮り結構やったりします。


長々となりましたが 諸先輩の皆様方 アドバイス 宜しくお願い申し上げます。

書込番号:14742646

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/30 11:45(1年以上前)

1.ズームの回転方向は気にしたことは有りません。
と言うか普段使ってる標準レンズが単焦点なので、気にならないだけかも知れません。

4.私も328には1脚が標準ですが、1.5kg程度の70-200f2.8Lでも1脚は使いません。
1日の撮影なら要らないんでは無いですか。
それと普通に1脚を使うとレンズの回転中心がずれるので、練習しないと振り回しにくいです。
私はちょいと工夫をして、自分の腰を中心に回すようにして使っています。

書込番号:14743722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2012/06/30 12:00(1年以上前)

こんにちは。当方身長同じくらいです。体重は70kgくらいです。

@私も純正レンズに2本だけタムロンがありますが、回転方向は全く気にならないです。気にされる方のコメントもよく拝見しますが、結局は個人差というか慣れの問題だと思います。まぁそのレンズが欲しければ慣れるしかないわけなので・・・。


A自分は50Dを使っているのでBG-E7じゃないんですが、確かにストロークが浅くて半押しの感覚がつかみにくいといのがあるようですね。でも保証期間内で調整してもらえるようなので勝手気にされるようなら調整に出してみては?

B これ知らないです。

C 一脚使うときもありますが、どちらかというと撮影時の安定目的というより待っている間の支えですね。屋内だと自分の脚と合わせて安定を図るために使います(一脚利用時はIS OFF)。また三脚だと場所を変えにくいし、使えない時もあるので。先日50D(BG付、2個内蔵)+70-200/2.8ISLを3日間終日、会場の立ちイベントで手持ち(ハンドグリップ装着)で過ごしましたが、事後も含めまったく苦痛感はありませんでした。自分ではこのくらいなら十分大丈夫と感じましたね。

それで触手が300/2.8の方に・・・(笑

書込番号:14743771

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2012/06/30 12:09(1年以上前)

ズームの回転方向は慣れもあるので
気になってしまう方もいるでしょう。

Jリーグを何度か撮った経験から
他社機での経験上ですが
7DはボディのAFが早いので
サッカーならある程度動きは予測できますから
そんなに問題はないと思います。
動感ある写真なら手振れ補正を切った方が
雰囲気ある写真になったりします。


書込番号:14743807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/06/30 12:45(1年以上前)

夏風邪マンボーさん

こんにちは。

@純正をお勧めします。
私自信は回転方向は気にならないだろうと考えていましたが、いざ使うと使いづらかったです。とっさのときにまごつきます。(自分は)
あと、純正ならDPPで各種補正ができますのでいざというとき便利ですよ。

A常時付けていますが、特に問題ありません。

B次期モデルに何をもとめるかですが、気になるのであれば様子見してみては?

C7D+BG+70−300Lで子供のサッカー等をとっています。
つかっていませんが、特に必要性を感じたことはありません。

書込番号:14743926

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/06/30 13:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。下記参考まで書かせて頂きます。

@私もタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」を使っていますが価格以上の超お買い得レンズです。AFは純正のキットレンズと比べてもそんな遅いとは思えません。ただ確かにズームリングの回転はキャノンの純正とは違いますが今までニコンをお使いでしたらタムロンは同じですので全然問題ないどころかタムロンの方が良いのでは?!もしも最初は戸惑われたとしても…慣れますよ。というのは屋内の家族写真撮るときはこのレンズしか付けなくなりますのでm(^^=それぼと良いレンズです。
またズームレンズの回転方向などあったとしても高感度が弱い7DにはF2.8通しのレンズは一度使うと(単焦点以外の)他は使えなくなります。

Aについては「接触不良」と言っておられる意見の方は純正品なのか疑わしく思えます。また接触部の取扱に無頓着で腐食しているのではとも思います。また本体と一体成型ではないので無理(というか無茶)な扱いでは接合部に負担が掛かりますので乱雑な扱いはお控えされれば問題ありませんよ。

B次期モデルについては誰も分からないですよ。店員さんにも分からないことです。580EXUがRT化したので430EXUもその可能性はゼロではないと思いますが無線性能が必要でなければ新型は出たとしても430EXUよりも高額になるでしょうからね。430EXUの性能で満足でしたら今が買いですよ。

C7D+70-300Lでしたら「一脚」または三脚はあった方が良いと思います。
荷物になったり仰々しくなるので手持ちで頑張っておられると思いますが確実にヒット回数は大きくなりますよ。本体とレンズ以外にお金を掛けるのには(奥様などの手前も)気兼ねされるのかと勝手に推察しますが三脚はレンズと同じ必須ですよ。(スピードライトよりも三脚かも)

あと…コンパクトフラッシュも良い物を買われると撮影スピードが飛躍的に向上しますよ。
既にお持ちかもしれませんがサッカーなど撮影間隔が短いとチャンスにももたつかないので連写性能も含めお勧めです。例えばトランセンド×600などは価格的にも安くなってきていてお勧めですよ。
以上参考まで失礼しました。
7Dはモンスターカメラですので撮影楽しんで下さいね!

書込番号:14744143

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/06/30 15:05(1年以上前)

こんにちは

7Dのご購入おめでとうございます。

キヤノンはAFが快適なので、予算が許す限りできるだけ純正が良いと思いますが、
しかし経済的にはなかなか難しいことですね・・・。

1. 「レンズの回転方向、気になる?」

  私は他社製レンズを使用してもリング回転方向は気にならない方です。
  しかし価格コムを見ていると、これを気にする人もいるので、気になるのなら純正を。

4. 「7D+70-300Lに 一脚いる?」
 
  私は正直要らないと思います。レンズが2kgを超えたら使った方がと思いますが・・・

 > 自分は181cm体重98kg

  デカッ!  328も手持ちで扱えそうですね。 恵まれた体格がとても羨ましいです^^
  でも着る物も大変そう … (^^ゞ
  
  最初から色々考えるのも楽しみのひとつですが、「まずやってみて、ダメなら次の手」と
  いう手順で行くと、無駄な買い物をしなくて済むかもしれませんね(^^    

書込番号:14744333

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/30 15:58(1年以上前)

A009 は長らく使っていましたが、やはり 28mm- の APS-C では広角不足を
感じることがたまにありました。(風景はあまりとらないので「たまに」だった
のかも。)

17-50 F2.8 の B005 とかのほうが良いと思います。今なら VC 付いているもので
3万ちょっとですよね。

書込番号:14744480

ナイスクチコミ!0


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/30 19:20(1年以上前)

こんにちは、夏風邪マンボーさん。私なりの見解を述べさせていただきます。

@ 標準レンズについて ⇒ 純正かシグマ

・スポーツ撮影は瞬間が大事なので、ズームリングの回転方向を考える手間も省くべきだと思います。
・できれば純正がいいと思います。「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」の評判次第では、一押しだと思います。
・タムロンよりもシグマ「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」(キヤノン用)の方をお薦めします。(同じレンズはつまらないかもしれないですが…。)


A 「バッテリーグリップ BG-E7」について ⇒ トラブルは無し。
・約2年半使用しています。接触不良のトラブルはありません。
・7D本体のグリップのフィーリングがとても良いので、BG-E7のグリップの感触は最低に感じます。
・私のBG-E7は、ボディとバッテリーグリップのシャッターボタンの感触があまりにも違ったので、保証期間にSCにボディと一緒に出して調整してもらいました。それでもBG側のほうが軽いです。
・でも、縦位置撮影の際にBGのシャッターボタンがあると便利です。


B スピードライトについて ⇒ 必要なら今!

・次期モデルに何を求めるかだと思います。電波ワイヤレス機能が最大の変更点になると予想しますが、ワイヤレスストロボ撮影やワイヤレス多灯ストロボ撮影の必要性がないのであればそんなに重要な機能ではないと思います。
・ストロボは使用頻度が高い場合は消耗品とも言えるので、今必要であれば購入すべきだと思います。
・モデルチェンジの際に「430EX II」が在庫処分価格になるのを待つというのであれば別ですが…。


C 一脚について ⇒ 絶対に便利。

・私もJリーグのチーム練習や練習試合の撮影にたまに行きます。
・サッカーなどスポーツ撮影(特に屋外スポーツ)に限っていえば、しっかりした一脚を所有した方が良いと思います。私は、スリックの「ザ プロポッドスポーツ」を使用しています。
・「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」に一脚を用いる場合は、三脚座が必要です。自由雲台でも間に合いますが、望遠系のレンズの場合はバランスが悪くて疲れます。
・ちなみに、三脚座(自由雲台)を使用しないで撮影すると前後は問題ありませんが、水平が出ません。一脚と地面の接点を軸にカメラは弧を描いて動くためです。レンズがスルスル動くくらいに三脚座のネジを調整して使います。
・一脚を使用する利点は、ファインダーを一定の高さに置いておけるので、試合の流れを見つつ、シャッターチャンスには瞬時にファインダーを覗けます。またボディとレンズの重量を一脚にあずけて撮影するのでブレにくいのはもちろんですが、肉体的にとても楽です。肉体的に楽だと撮影に集中できます。
・一脚用の自由雲台は、「SBH-320BKN」ほど良いものは必要無いと思います。私は定番の「バル自由雲台」を標準ズーム用に使用しています。
・サッカー撮影だけに一脚を用いるのであれば、一脚には三脚座を付けて70-300LISを、標準ズームに交換した場合は手持ち撮影で十分だと思うので自由雲台は不要だと思います。できれば、標準ズームはサブカメラに付けて2台体制にするのがお薦めです。

参考になったでしょうか?

書込番号:14745264

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 20:01(1年以上前)

>Nikonの時にシグマ(標準)とタムロン(望遠)が逆で サッカー撮影時に(瞬時に判断)たまに失敗していたので...気になっています。

私もそうです。動体撮影レンズは統一しています。これなら(私は)100% OKです。

1 私はサッカー撮影時は全てニコン向きに統一しています。もう体で覚えていますので仕方ないですね。純正は使えません。ただポートレートには向きは気にしませんので純正も使います。このレンズは持っています、良く写りますよ。

2 グリップはパチモンでも気にしないのでノーコメント。パチモンでもトラブル無し、クセはありますが慣れれば問題なし。

3 古いストロボでのマニュアル撮影なのでノーコメント。

4 その仕様なら私は一脚はつかいません。50-500mmがメインですが手持ちです。
  手持ち機材ですと SIGMA APO 500mm F4.5 のときにしか一脚は使いません。
  集合写真は必ず三脚は使いますけど。

書込番号:14745394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/06/30 20:18(1年以上前)

BGグリップ

とりあえずトラブルなし。
個人的な感想ですが、物理的には付けると重くなってるはずなんですけど、付けてる時の方が横位置でも軽く感じるというか、力の掛かる部分が違うというかで撮り回ししやすい気がします。
具体的には右手小指側の手のひらとカメラの当たる感じの問題だと思います。
BG無しだと小指が余って角が食い込んでくる感触なんですが、BGだと面で当たるので。

書込番号:14745467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 00:10(1年以上前)

機種不明

帰宅したら 返信がいっぱい来ていたので「ビックリ」です。
少し考えて(今までの自分の考えと+皆様の貴重なご意見)ABCは
基本的な答えが出たので 少しずつではありますが 皆様に返信させていただければ
幸いです。


■1■Frank.Flankerさん
@僕も息子のサッカーがなければ どちらでも構わないので迷わないのですが(汗&笑)
 理由をより詳しく説明させて頂きますと サッカーの撮影に出かけると1日にち
 約1.000以上撮ります(2試合or3試合・息子の試合の日以外も少年サッカー〜Jリーグまで)。
とにかく今は下手糞なので「下手な鉄砲数打ちゃあたる方式」できるだけ撮るように
 心がけて練習をしております。下手糞なりに 肝心な息子の試合でミスを最小限に
抑えられるようにと自分なりに頑張っているのですが・・・時折回転方向が判らなくなる
 事があるんです(気を抜いてる時 or 疲れてきた時)。その時がゴール前の決定的瞬間だった
 時などは・・・結構だるいんです。他に考えられる原因が「30分〜1時間位は帰宅後に
 カメラを標準でさわる」です。落着いてゆっくり自分なりの設定ができるようにと
 標準で毎日さわるので 体に染み付いてしまっているのだと思われます(座りながらゆっくり
 やる&性格的に画角が変わらないと飽きてしまうため=標準)
でも サッカー以外の目的は「家族や友人の写真」いわゆるポートレートなので
 タムロンのこのレンズが第一候補になってしまってる現状です
 (ウジウジ決めれずにお恥ずかしいです...笑)。
 ちなみに Nikonでの標準はシグマ17-70だったので 回転方向がLレンズ(キャノン純正)と
 同じということもあり 今は何の違和感もなくさわれているのが 凄く嬉しいです。
B期待半分で でるカモなら それまで待って その間 7Dの設定を煮詰めていこうと思います。
Cこちらはすみません。皆様の意見の間をとって 試しに 雲台なしの一脚のみ購入とさせて
頂こうと思います(縦は諦め サッカーで少し挑戦できるか試すのと 8月に
2012 AUTOBACS SUPER GT Round5 第41回 インターナショナルポッカ 1000km に行くので
 一脚での流し撮りに初挑戦してみます...まぁ〜失敗するでしょうけど...笑)


■2■さくら印さん
@今のところ標準では ポートレートのみ使用を考えているので
 AF精度は2の次に考えているんです。ですが上記のような回転方向の統一性の件も
 あり悩んでいます(おハズカシイ)
Aおかげで購入を決めました。
BST-E2も買っておられたのですね!!!ホント無線になったらちょっと悔しいですね。
 ちなみに本日ちょっと調べたのですが 580EXIIから600EX-RTへの変更点が大まかですが以下の
とおりです。
「照射角UP(少々)・ガイドナンバーUP(少々)・液晶ドットUP・61点測距対応・無線対応」
C一脚購入を決めましたが...何とか使いこなせれば良いのですが...
○ストラップはL6ヨカヨカですね!!!僕も最後まで L6と迷いました(笑)
○画像UPありがとうございます。 僕も 先程コンデジ撮った画像あげておきますね!!!


■3■さすらいの「M」さん
@すみません【2】さくら印さんへの回答と同じになります
A購入いたします。
 でも 40Dで問題発生したのですね そうですよね1回でると次は・・・となりますね
 貴重なご意見ありがとうございました。 
Bイワユル今年の終盤ってことですね!!!【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります
C流し撮りなら使うことあり!ありがとうございました。さすらいの「M」さんのお言葉で
 ちょっと違う楽しみもできそうです♪


■4■ロナとロベさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答のように標準は必需品なのです。
 でも 普通に僕の使い方を考えると「いらないんじゃない?」と思われても当然ですね(笑)
 あと新型の18-135なんですが 実は 以前から調べており 先日サポートに
電話したところ STMで動画&コントラストAFよりです。
とのことでココに相談させてもらう前に「却下」したんです。ホントすみません。
 あと 新型の28f2,8ISは良いのですか?...この件が落着いて 7Dを自分なりに操れるように
 なったら 一度 調べさせてもらいますね。
A購入いたします。GPSは僕の使用方法では あまり使用しないと思いますので
 すみませんが やめておきます。
B【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります でも 出なかったら(涙)
C【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになりますが「室内やナイター用にあってもいいですが」
 や「使っていないときにほんとにじゃまなんですよね。」との ロナとロベさんの貴重なご意見で
 雲台なしの1脚のみにさせてもらいました。
○ロナとロベさんのおっしゃられるように 色々試行錯誤しながら よい写真ライフになるよう
 頑張ります。本当にありがとうございました。


■5■湘南ムーンさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じ理由で現時点でも まだ 決めれないでいます(恥)。
Bありがとうございます。そうさせてもらいます。
C【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります
本当にありがとうございました。




つづく・・・・・

書込番号:14746665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 00:13(1年以上前)

■6■denki8さん
@ちょっとお気づきになられてるようで ちょっとドキっとしました。
 そうなんです。最終的にはフルサイズと2台持ちが目標で 最初に購入した昨年末より
 ボディの買換え費用(基本5年スパン)とは別に 更に小遣いから 毎月ちょっとずつですが
フルサイズ貯金をしております。ですから単焦点も30じゃなく50にし(30ならA005の62の
 フィルターが使用できたのですが...涙)標準もタムロン28-75にしたんです。
 ただ ニコンでのA005使用時に なんとも言えないタムロンの発色に惹かれている上に
 ポートレートを多様する僕にとってはピッタリのレンズだったわけです。(何日もかけて
 ネットで 作例を片っ端しから見せてもらった中でも 僕的にはダントツでよかったです)
 でも【1】Frank.Flankerさんへの回答のように もうひとつの目的である「サッカー撮影」
 に 影響を及ぼす可能性があるのは確実なので いまだに決めきれておりません。ホント
 すみません。よってEF-S15-85も路線から外れることなります。
Aありがとうございます。購入致します。
 あと、シャッターフィーリングですが SCにて調整可能なことは
 事前調査で調べておりましたので そこらへんは心配しておりませんでした。
 なにせ まだ2台持ちではないので サッカー撮影でシャッターが切れない最悪な状態だけは
どうしても避けたかったので あのような質問とさせていただきました。
B【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じ理由なのですが 実は もうひとつ理由がありまして
 自分の父親(77)が 今年の初めに加齢黄班変性の血管が破裂し 目の緊急手術を受け 今でも
あまり症状は芳しくありません(左目)。と言うか これ以上は視力が戻らないから 水晶体を
 入れても仕方ないといった状況なので できるだけストロボを直接向けたくはありません。
 Nikonのスピードライト購入時には既に加齢黄班変性と診断された後だったので SB-910を
 父の背中側におき SG-3IRで内臓発光を抑え使用したのですが それでも眩しいようだったので
 結局1回使用しただけで それ以来 父には使用しておりません。
 だから 今回 店舗で無線対応のモデルチェンジの話を聞いたときには 凄く嬉しかったです。
 既にモデルチェンジされている600とも考えたのですが Nikonの反省点のひとつとして
 普通の家や店舗での撮影がメインなのに 910もいらないというのもあり 430がベストの選択だと
 言うこと その繋ぎに 単焦点を1.8から1.4へと変更したわけです。もし出てくれるなら
 ST-E3と同時に買う予算はよけてありますので 即効買って オヤジを撮ります。
 ちなみに プロ機材のPT-04がありますが それは 出なかった時に 対処できる方法として
 一応とってあります(もうちょっと作りがしっかりしてれば良いのですが・・・)
C言い忘れてましたが【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じ+denki8さんのアドバイスをチョイスさせて
 頂きまして三脚座購入させてもらいます。(三脚座ぐらい付属させてほしいものですが・・・)
○「お子さんの素敵な写真、沢山撮って下さいねぇ。」生意気でバカな息子ですが
 精一杯頑張ります。


■7■ペコちゃん命さん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答+【2】さくら印さんへの回答+【4】ロナとロベさんへの
 回答が答えとなりますが 根性ナシなので 決めきれてません(ハジ)
A購入致します。購入後すぐに 縦位置のシャッターボタンでは高速連写確認させてもらいますね。
 本当にありがとうございました。
B【6】denki8さんへの回答と同じになります
C「私の場合は3kgくらいまでなら半日以上は手持ちでいけるので慣れ次第だと思います。」
 僕も 力には自信あるのですが 3kgで半日!!!凄いです!!! ちょっと鍛えなおそうかな???
 「4kg越えでは 強力ISがあってもブレが増発」今のところそういった予定はないのですが
 このことはキッチリメモらせてもらいましたので そのような状況下になった場合は
 応用させていただきますね。本当にありがとうございました。


■8■はすふくさん
そうなんです。きやつは結構プロのマネをしてカッコつけています。
でもね。親切心があるのは判るので ちょっと皆様にご指導いただいたわけなんです(笑)
ちなみにきやつのレンズはシグマ50-500・ナノクリ70-200で 撮るスタイルは
スタンドONLY(そら1脚が楽なハズです スタンドが無いケースではちょっとアタフタしているのが
ちょっとオモシロイですが...笑)僕は動けるトコはメチャメチャ動きますから スタイルが完全に
違います。それと 貸してもらう案なのですが すみません。きやつにだけは絶対借りたくは
ないです。...(笑)


■9■お出かけ好き家族さん
@偶然でしょうか 僕もA005は接触が甘く 300イッパイまで回したら レンズ自体がほんの
少しですがそれ以上に動いて 大丈夫!!!っと思っていました。幸いにも接触不良とかは
なかったですが コメントを読ませてもらいながら「そういうケースもありえるカモ」と
納得させられました。また回転方向が違う事もそうですよね!!!(僕のケース詳細は
【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります)
確かに一度そういう不具合があれば 純正品をお買いなるのは、納得です。
でも、デクノ坊の僕はレンズだけは まだ決めきれていません。すみません。(恥)
A購入致します。取り付け部のネジが緩む件 僕も参考にさせて頂き 同じく撮影前には
確認するよう癖付けます。
Bはい是非期待したいです。
C【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります あと EF70-200mm F2.8L IS II USM
羨ましい限りです。僕もいつか買いたいです。...あっよだれが...笑




つづく・・・・・

書込番号:14746677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 00:16(1年以上前)

■10■バスク・オムさん
A【6】denki8さんへの回答と同じになります
「E7では今のところ発生しておりません。」購入の後押しになり 感謝です。ありがとうございました。
C【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになりますが「縦横無尽に動き回るモノを追うにはかなり
の経験と馴れが必要です。」このご意見がシンプルな考えにさせてくれました。本当にありがとうございます。


■11■これやこのさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答+【6】denki8さんへの回答が答えとなりますが
根性ナシなので まだ 決めきれてません
A「航空ショーでΣ50-500を付けて一日中振り回しています。1年使って今のところ不具合はありません。」
グリップはこれやこのさんの使用例が一番の後押しになりました。ハンドストラップE2と一緒に来週買いに
行きます。本当にありがとうございました。
B【6】denki8さんへの回答と同じになります
C【8】はすふくさんへの回答と同じになります。ご意見全く同感なんですが
【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。


■12■ジュニアユースさん
Aありがとうございます。ジュニアユースさんはじめ 他の方々のアドバイスもあり購入決定いたしました。


■13■アプロ ワンさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになりますが
根性ナシなので まだ 決めきれてません(恥)
C【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。
「それと普通に1脚を使うとレンズの回転中心がずれるので、練習しないと振り回しにくいです。
私はちょいと工夫をして、自分の腰を中心に回すようにして使っています。」
僕のバカな頭では ちょっと理解が・・・というか 想像つかないです(涙)
もし よろしければ もう少しだけ分りやすく教えていただけると 嬉しいです。


■14■P型(Populaire)さん
○身長同じくらいなんですね。体重は70kgはうらやましいです。
@【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります
A【6】denki8さんへの回答と同じになります
C【11】これやこのさんへの回答と同じになりますが「待っている間の支え」めちゃ笑いました。
&IS OFF 了解いたしました。


■15■nao-taroさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答と同じになります
「動感ある写真なら手振れ補正を切った方が
雰囲気ある写真になったりします。」貴重な情報ありがとうございます。
次回絶対やりますね。





つづく・・・・・

書込番号:14746686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 03:29(1年以上前)

機種不明

■16■くろステさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答+【6】denki8さんへの回答が答えとなりますが
根性ナシなので まだ 決めきれてません。
「純正ならDPPで各種補正ができますのでいざというとき便利ですよ。」
すみません。僕は「基本 変人」なのかもしれないです。カメラの設定でトコトン追い込んで
帰ったら 単純に良いやつだけを(あまりないですが...恥)そのまま保存しています。
例外は 傾き補正やトリミングで良くなる(余程自分が気に入った物のみ 1日で5枚程度ぐらいしか
ないです...約1.000枚中なので どれだけ下手糞か...恥)ものだけをチョイスし
露出・ホワイトバランスは一切いじりません。あまり そのあたりに時間を割くよりも
本当に下手糞なので とにかく撮りまくる事に時間をかけます。
Aありがとうございます。購入致します。
B【6】denki8さんへの回答と同じになります
C【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。


■17■F92Aさん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答+【6】denki8さんへの回答が答えとなりますが
実際お使いになられている方のご意見が聞けて 感激&ますますほしいです。でももうひとつの
理由が・・・なかなか決められず ホントすみません。
AハンドストラップE2とともに購入致します。
「接触部の取扱に無頓着で腐食している」「本体と一体成型ではないので無理扱いはしない」
 凄く参考になりました。本当に感謝感謝です。
B【6】denki8さんへの回答と同じになります。
C【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。
荷物になったり仰々しくなるよりも「確実にヒット回数は大きくなりますよ。」下手糞の僕からすれば
大変心強いお言葉ありがとうございます。(Cは僕のヘソクリからですが・・・笑)
○現時点で CFは サンディスク エクストリームPro UDMA7 32G をメインに
バッテリーは純正をもうひとつ購入しております。撮影で+になるものは 積極的に買うほうかもです
(汗&画像添付しておきますね)。
大変参考になりました。本当にありがとうございます。


■18■高山巌さん
○「キヤノンはAFが快適なので、予算が許す限りできるだけ純正が良いと思いますが、
しかし経済的にはなかなか難しいことですね・・・。」おっしゃるとおりです...涙
@【1】Frank.Flankerさんへの回答+【6】denki8さんへの回答が答えとなります。
他の方の回答と同じように繰り返させてもらいますが まだ決められないチキンな僕が・・・涙
C【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。
「7D+70-300Lに 一脚いる?」めちゃめちゃ笑ってしまいました。でも・・・今は・・・半分同意です。
購入後 上手に使えるようになったら嬉しいです♪でもちょっと自信ないです(笑)
○「デカッ!&328も手持ちで扱えそう&恵まれた体格がとても羨ましいです&着る物 大変そう」
横にデカイです&身長は永ちゃんと同じなのが自慢です(笑)&328たぶん手持ちいけると思います。&
僕は逆に170-70ぐらいが良かったです。若いころはそれなりでしたが...40を過ぎた今では...
駅のホームでゆっくり歩いてる女子高生追い抜いた時に...「なんか急に視界悪くなったわ!!!」と
言われるぐらい中途半端にデカイので...でもまだガッチリはしてるんだけどなぁ〜(笑)
&着る物...ホント大変です。...(涙)
○>最初から色々考えるのも楽しみのひとつですが、「まずやってみて、ダメなら次の手」と
いう手順で行くと、無駄な買い物をしなくて済むかもしれませんね(^^
ホントその通りですよね!!!これからも七転び七起きで程度にボチボチやっていきますね(汗)
ちょっと余談になりますが 3年前に左手の薬指を大怪我してからゴルフできなくなっていたので
カメラがあってホント良かったです。こんなに面白いものがまだ残っていてくれて感謝です!!!


■19■mt papaさん
@広角がなくても サッカー&ポートレートがメインなので 僕的には ほとんど困らないのと
【6】denki8さんへの回答でもお答えしているのですが ゆくゆくは フルサイズとの
2台持ちを真剣に考えているので 超広角でも執拗としない限りは大丈夫かと...
せっかくのご意見なのにすみません。
あと(B005)も以上の理由からは 路線がハズれるのでパスになります。またまたすみません。
でも 実はこの考えは節約路線ではありなんで(シグマ17-70 の72フィルタが使いまわせる&
この標準にはPLフィルタまで揃えているので...涙)妥協路線で真っ先に浮かんだ案でもあります。
※よかったら【1】Frank.Flankerさんへの回答も読んで頂ければ嬉しいです。





つづく・・・・・

書込番号:14747175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/01 03:32(1年以上前)

機種不明

■20■FD 35-105さん
@【1】Frank.Flankerさんへの回答+【4】ロナとロベさんへの回答+【6】denki8さんへの
回答が答えとなりますが チキンな僕はココでもまだ決められないでいます。ホントすみません。
「スポーツ撮影は瞬間が大事なので、ズームリングの回転方向を考える手間も省くべきだと思います。」
激しく同意です。6月にセレッソの練習試合を撮った時に 播戸竜二選手のゴールシーンを
回転方向のヘマで一瞬撮り遅れた画像を添付しておきますね。(恥...そのままでは貼れないみたいなので
チャッチャッと小さくしておきます。)
AハンドストラップE2と同時購入決定ですが「約2年半使用 トラブルは無し」は 心強いお言葉です。
ホントにありがとうございます。また BG-E7のグリップの感触は最低なことも頭に入れて
購入後に落胆しないよう準備しておきます。またシャッターボタン件ですが【6】denki8さんへの
回答と概同じとなりますが FD 35-105さんのおっしゃるとおりになれるよう
縦は極力グリップのシャッターボタンを使用し 便利に思えるようにしますね。
B【6】denki8さんへの回答と同じになります
C【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。
そして 今 FD 35-105さんの書込みを拝見させて頂いて よりいっそう感謝の気持ちが・・・
雲台無しでの水平出し方(望遠)・ファインダーを一定の高さに置いておけ試合の流れを見つつ
シャッターチャンスには瞬時にファインダーを覗ける・体力的に疲れないことが一番だと言う事など
本当に貴重なご意見ありがとうございます。お教え頂いたことは 購入後の週末に即実行させていただきます。
また たまたまではありますが 経験豊富なFD 35-105さんと 同じ一脚を選択していたのは
下手糞な僕に撮っては大変励みになります(喜)。
大変参考になりました。本当にありがとうございました。


■21■大庶民さん
@あっそうか!!!そうですよね!!!僕の場合 動体撮影レンズはLレンズだけで考えているんだから
大庶民さんの考えを応用して タムロンをポートレートの標準にし 普段の設定を煮詰める為(つまり練習用)の
レンズは回転方向があっていれば良いだけなので 純正のキットレンズ叩売り品を狙ってもいいわけですよね。
つまり 大庶民さんとはレンズの使用方法こそ違うけど 標準を2本持って目的に標準を合わせるだけで
いいんですよね!!!なんでこんな事に早く気づかなかったんだろ(恥)
ヤッター最後の答え出た!!!ホントにホントにホントにありがとうございます。
※【1】Frank.Flankerさんへの回答+【6】denki8さんへの回答も見てもらえた嬉しいです。
A純正を買います。
C【1】Frank.Flankerさん+【3】さすらいの「M」さん+【4】ロナとロベさん+【6】denki8さん+
【10】バスク・オムさんのご意見をチョイスさせていただきまして 1脚+3脚座 だけは購入致します。
答えが決まっていない@を答えに導いて頂いて本当にありがとうございます。感謝×10


■22■小ブタダブルさん
購入は決めましたよ。本当にありがとうございます。
購入後 右手小指が面で当たる感触を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。





夜中の2時前から ちょっと起きて再度書き始めたので 眠気ピークです(笑)
それでは 皆様 よい週末を・・・

書込番号:14747180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2012/07/01 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

再度こんにちは。
昨日は携帯からの書き込みで失礼しました。昨日私もサッカー撮影で静岡へ行って撮っていました。
私は、小学生から大人までのサッカーを主に撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

ご自身の質問に多くの方がレスされ、結論もほぼ出てしまっている段階での書き込みですが、お許しください。
中学3年生という事ですが、今後高校生になっても撮り続けるということを考えると、APS-C機といえど、300mmで満足できないことも考えられます。練習試合などではピッチサイドにかなり近づけますが、大きな大会などで観客席からの撮影余儀なくされた場合、400mmクラスのレンズが欲しくなる場合も出てくるように思われます。
もちろん、予算的なこともありますが、単焦点レンズなども考慮に入れられても良いかもしれません。
EF70-300 L IS は使ったことはないのですが評判の良いレンズです。このクラスのレンズでしたら、手持ち100%で撮れないことはないと思います。同等の重さのRF70-200 F2.8 L IS Uも持っていますが、手持ちでOKなので。でも、一脚は三脚のように場所をとることもなく、移動も自由で、何よりサッカー撮影で一番大事な、シャッターチャンスに集中するという意味で、試合中ずっと自重を支えてくれる恩恵は大きいと思い、お勧めした次第です。ただその場合、他の方に意見にもありましたが、三脚座は欲しいですね。三脚座に一脚を取り付ければ、バランスもいいですし、何より縦・横の変更が任意に素早くできますから。基本的にピッチレベルでの撮影が多いようなら、自由雲台は必要ないでしょう。
サッカー撮影に関して書いていくと、膨大な量になってしまいますので、私はブログに私見を書いてます。お暇なときに覗いてみてください。
今しか撮れない画ですから、できる限り良い形で残せるよう、お互い頑張りましょう!

最後に、昨日7Dで撮った画で、顔があまりはっきり出ていないものを選んで載せてみました。ピッチサイド3mほどまで寄れたので(間にネットがありますが)、昨日は300mmでOKでした。


書込番号:14747678

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/07/01 19:41(1年以上前)

御尊父の目のご事情を拝見しご存知だと思いますがバウンス撮影またはノーフラッシュでの撮影が良いと思います。
また、せっかくご購入されたばかりの方には酷な書き込みかもしれませんが(スミマセン)APS-Cよりフルサイズだとフラッシュなしでもよりキレイに写りますよ。
とはいえ7Dには7Dの魅力はありますので是非撮影楽しんで下さいね!

書込番号:14750096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/01 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>夏風邪マンボーさん
動体を専門に撮っていますがサッカーは2試合しか撮ったことがありません。
それもスタジアムのスタンドからしか撮れなくて。
ゴール横からか撮影場所を移動できれば良いのですが。
グラウンドを横から見下ろすようにしか撮れないので、それ以降は行っていません。

撮影中はコートサイドを走って移動することが有るのと、
レンズを振るときは腰を中心に回すのに慣れています。
私が1脚を使う場合は、1脚を地面に立てずに、自分のお腹の部分に
付けたフックに刺しています。

書込番号:14750860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 Works 

2012/07/02 17:34(1年以上前)

@A09と70-200F4Lと7DでJリーグと素人フットサルを撮ってます。
 ポートレートでしか使わないならいいと思いますが、試合中にこれを使うとなるとAFの遅さに困ることになると思います。ズームの触感ががさつなのも、気になる人には気になるかと。サッカーは70-300Lだけ、ポートレートはA09だけ、にするなら、回転方向も気にならないと思いますよ。

書込番号:14753770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/04 02:13(1年以上前)

皆様 返信遅れてすみません。

問題が解決していたので その後のレスに全然気づいていませんでした。
申し訳ありません。


●ジュニアユースさん

ブログ 少しですが拝見させていただきました。ちょっと見ただけでも凄いので
時間が空いた時にすぐ見られるよう お気に入りに入れさせてもらいました。
ゆっくり見させてもらいますね(かなり参考になりそうです...嬉)。

子供なんですが3人います。中学3年生(長男)・中学2年(次男)・小学5年(三男)の3人です。
実は3人ともサッカーをやっておりまして 長男はやっと県トレに選ばれたのですが
2番目は小6年の時には「第34回 全日本少年サッカー大会」全国大会出場(福島 Jヴィレッジ)
中学に入ってからも県トレから落ちた事は一度もありません。そして 問題児の3番目
親の私から見ても やる気が全く感じられず 試合にもほとんど出させてもらえません。
でも 練習には一日も休まず行ってるので サッカー自体は好きなんだと思います(頑張れ!!!)。

皆様に相談させていただく際に 2番目の話を出すと自慢たらしいし
3番目の話を出すと「それだったら 回転方向なんかどっちでもええやん!!!」に
なるので 長男だけの話をさせて頂いてました(笑)。

レンズに関しては そうですね。「300」で ゴール裏から撮ってハーフ強ぐらいまで
動けないケースで それ以上はトリミングになるでしょうね。(小学生用のグランドなら
ある程度はOKですけど...場所にもよりますが...笑)
今は まだほとんど大丈夫ですが おっしゃられるように 高校生の大きな大会で
上にいけばいく程「観客席」で 400 もしくわ 500位いるでしょうね(汗)。
お勧めいただいてる 単焦点には手が届きそうもないので 僕が次に狙っているレンズは
EF100-400LUです(出て...願!!!)。もし 長男が高校生になっても出なかったら
シグマ50-500を買います。でも・・・本当の願いは「EF100-500L」位の
レンズが出てほしいです(笑)。

※単焦点は子供が3人とも巣立った 後の 楽しみにしておきますね。その際は
 是非アドバイスをお願い申しあげます。

最後になりますが 震災後 テレビで福島Jヴィレッジの変わり果てた様子を見て
胸が痛くなりました。今は 原発事故の前線基地になっていますが いつかは 元の姿に
戻って またいつか 皆で楽しくサッカーが観戦できる日がくるのを 心から願っております。


●F92Aさん
>酷な書き込みかもしれませんが
全然そんな事ないですよ。僕は 単純に「フルサイズ買えるなら早く買って
お父さんを綺麗に撮ってあげて」と言っていただいてるんだなぁ〜と受けとっています。
本当にありがとうございます。


●アプロ ワンさん
>自分のお腹の部分に付けたフックに刺しています。
そんな事できるんですね!!!ビックリです。皆さん 長年の経験でご自分のスタイルが
確立されていらっしゃるんですね!!!凄いです。本当にありがとうございました。


●sakura5870さん
先週の土曜の段階で 問題解決していたんです。本当にすみません。
でも 嬉しかったです。

書込番号:14760548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング