このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2012年4月29日 00:45 | |
| 4 | 9 | 2012年4月27日 13:24 | |
| 44 | 29 | 2012年5月5日 22:00 | |
| 23 | 26 | 2012年4月26日 15:05 | |
| 6 | 10 | 2012年4月23日 23:02 | |
| 26 | 20 | 2014年9月24日 11:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入しようと思っております。
主にスポーツ、子供のサッカー等を撮る予定ですが、レンズはどのようなものを買えばよいでしょうか?
キットで付いているものが安くて手っ取り早いと考えていますが、ご意見いただければ幸いです。
0点
値段優先ならEF-S 55-250mmですね
AFもそんなに遅くはないですし、焦点距離的にもなんとかぎりぎり大丈夫でしょう
でも画質とAFスピードを優先するとEF70-300mm Lでしょうし
サッカーだと焦点距離も少しでも長いほうが良いかもと考えるとEF100-400mm Lというのもありでしょう
レンズメーカーのレンズだと重いけど50-500mmというのもありですね
書込番号:14488226
4点
こんばんは。
屋外スポーツだとキットのダブルズームレンズのEF-S55‐250oでも対応できるでしょう。
ダブルズームキットレンズで不足を感じられたら、その時にEF70‐300oLを考えられたらいかがでしょう。
尚、屋内スポーツだとEF70‐200oF2.8Lが必要です。
書込番号:14488268
3点
こんにちは。
とりあえずは私もEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIでよろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000271169/
その他では…
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011947/
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:14488305
2点
SIGMA 50-500mmが万能ですね。
私はSIGMA 100-300mm F4 + 1.4X との併用です。
経験上、小学生なら300mmでも問題なしですが長い目で見た場合は、SIGMA 50-500mmをお薦めします。
最強のアマチュアレンズです。(私のは旧型ですが・・・・良く写りますよ)
書込番号:14488512
0点
7Dのキットレンズ・・・EF18-200mmISですかね・・・
Wズームで55-250mmがついた7Dのキットってありましたっけ???
屋外使用ですから、F値はそんなに気にしなくてもいいと思いますが・・・
サッカーなら200mmでは短いような気もしますけど・・・
やはり300mm程度の焦点距離は欲しいと思いますが・・・(35mm換算で500mm見当)
まず最初の1本でとりあえずまかなおうと思えば・・・
ボディー単体に、TAMRON B008 18-270mmあたりではいかがでしょうか・・・
サッカーでしたらAFが遅くて困ることはないようにも思いますが・・・
1本で便利に使えるレンズだと思います。
ただ・・・TAMRONなんで、ズーム回転方向が純正とは逆です。
標準域の焦点距離もないと困るでしょうから・・・
15-85mmのレンズキットと、TAMRON A005 70-300mmのダブルズーム体制にするのもあると思います。
お値段が少し張りますが、レンズの質はこちらの方がやはりよいと思います。
予算があれば、70-300mmは純正のLがいいのは間違いないですけど。
300mmを超えてくると、お値段もボディー以上になりそうです。
本当に必要と思い、我慢ができなくなってから考えてもいいのでは・・・
SIGMAの50-500mmは、私は気に入って使ってます。かなりヘビーになりますが・・・
書込番号:14488529
0点
55―250を勧める人多いですが、
7Dのキットレンズにないはずなので、
安いし性能も価格なりに良さそうですけど、
わざわざ単体で買うのはどうかと思います。
値は張るけど70−300Lかシグマ50−500が良さそうです。
サッカーなら屋外だと思うので、多少暗くても50−500が便利じゃないかな?
お子さんが何歳かわかりませんが、
中学、高校に進学してサッカーを続けた場合も考えると、
50−500なら10年は活躍してくれるかもしれないですね!
望遠端300では、広いピッチでの撮影は厳しいでしょう。
書込番号:14488532
1点
すみません。
7Dでしたね。キットレンズにはEF-S55‐250oはついていません。
キットレンズの望遠系はEF‐S18‐200oになりますね。
高倍率ズームで便利ではありますが、スポーツ系には少し距離が足りないかもしれません。
それなら、評判のEF-S15-85oのキットレンズセットを購入して、(標準ズームはとりあえずそろえておきましょう。)
リーズナブルにいくならタムロンの(A005)70-300oがいいのではないでしょうか。
書込番号:14488570
1点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
>子供のサッカー等を撮る予定ですが
お子さんは小学生でしょうか?
ご存知かと思いますが、小学生と中学生以上では、使用するグランドの広さが倍ぐらい違います。当然、それに適したレンズも変わってくると思います。また、たとえば小学生としても、低学年だとタッチラインまでかなり寄って撮れます。けれども小学生でも高学年となると大きな大会も多くなり、そんなに近寄れませんし、観客席からの撮影を強いられることもあります。
以上の点を考えると、小学生低学年以下なら、18-200mmなどのレンズで用を足すと思いますが、それ以上ですと、300mmクラスのズームレンズが適していると思います。また中学生以上ですと、400mmクラスのズームレンズとなると思います。
いづれにしても、前後左右に予測なく動き回り、また選手と選手が重なり合うケースが多い被写体ですから、AF性能を重視した選択が良いと思います。が、予算次第という事もあるでしょうね。
EF-S 55-250 IS
EF70-300 L IS
EF100-400 L IS
TAMRON 70-300 VC
SIGMA 120-400 OS
SIGMA 50-500 OS
あたりでしょうか。
なお、重量級レンズを使用する場合、たとえ手振れ補正機能があっても、一脚の使用をお勧めします。
書込番号:14488630
1点
他の方の意見とほぼ同じですが・・・
私も7D使ってますが、小学生の屋外運動物なら70-300Lを使ってます。
AFの速さ、価格、映りのバランスが良いレンズだと思います。
(白レンズなのでそれが好きな方には付加価値もw)
将来中学生以上も写したり、フルサイズに以降を考えている場合は
シグマの50-500OSは重いですが焦点距離を考えるとお勧めですね。
自分でも購入を検討しているレンズです。
(空物もいけますので撮影の幅が広がりますね)
予断ですが、フットサル等体育館内での撮影の場合は上記レンズでは
暗すぎるので70-200 F2.8LISU等のレンズが必要になります。
私はバレーボールを撮ってますが、このレンズでも場所によりますが
ISO3200まで上げてもSS1/400程度しかきれません。
いろいろ検討してみてください。
書込番号:14490525
0点
皆様、アドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
予算的には備品等も含めてmaxで20万ぐらいかなと思っていますので、
EF-S15-85mmのセットを買って、それにタムロンのA005 70-300を買ってサッカーに
対応することでひとまず最初はスタートしてみるのはどうかなと思っております。
奥が深すぎて、とりあえず一歩踏み出して自分の嗜好を確認してみないと次にも進めませんものね。
書込番号:14490694
0点
お子さんが小学生・中学生か判りませんけれど。
7Dのキットレンズは18-200oISですので、きついとおもいます。
別買いで
屋外でしたら
純正
EF70-300mm F4-5.6L IS USM又はEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM・EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
サードパーティ
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
屋内でしたら
純正
EF70-200mm F2.8L IS II USM
サードパーティ
シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM ・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
あと一脚があると便利ですよ。
書込番号:14490701
0点
皆様、ありがとうございます。
子供は小学生ですので、アドバイスからはまだ中高生並みの望遠は必要ないかなと思っております。
書込番号:14491526
0点
70-300L が旬で評価もいいレンズですね。
うちの子供もサッカーしてますが、70-300 が使いやすいと思います。
キヤノン純正の白ならリングUSMで、AI SERVO もバッチリだと思います。
書込番号:14493957
1点
私は小学2年の子供のサッカーとってますが、、300mmはあったほうが
いいですよ。
望遠いらないと言っている人は経験ないんじゃないかな。
小学校低学年だと、被写体も小さいので、望遠が必要ですよ。
書込番号:14496974
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先日7D本体とシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 、同50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 、BG-E7 、ハンドストラップなどを購入しました。今までは古いKissNにタムロンのズームを使っていたのですが、昨年の夏、子供(小学校高学年)のサッカークラブ合宿でプロのカメラマンの撮った写真を手に入れ年賀状などに使いました。今年は自分で撮ったものを使いたいと考えているのですがKissNプラスタムロンで撮ったものは外れ(ピントや動き)が多く使い物になりませんでした(腕も悪いですが)。今回の7Dはそうした理由から動体撮影に期待しています、おすすめの設定があれば教えて下さい。子供のポシションはFWですが、撮影する場所の事も含めて経験のある方、よろしくお願いします。
0点
こんにちは
留意点
明るいズームレンズ(手ブレ補整付き)。
レンズのAFスピード(性能)。
逆光になる位置には、座らない/立たない。
被写体ブレ:1/1000秒でも止まらない場合が有ります。
絞り値:被写界深度。
手ブレに注意。
ピント:動体追尾でしっかり追いかける。
シャッタースピードを稼げない場合は、ISO感度を上げます。
置きピン:時には/シャッターチャンスを待つ。
一脚使用。
沢山撮って良いのを探す。
ブレた写真も、動感が有って良い時も有ります。
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです(俗に言うAF-C)。
書込番号:14487769
0点
こんにちは。
私も時々愚息のサッカーを7Dで撮っています。
素人ですが私の設定としては、
1.絞り優先モード
2.被写界深度を稼ぐため絞り値は開放から1〜1.5段絞りくらい
3.SSを1/500以上確保できるようにISO感度を設定。SSには常に注意を払う
4.AFは構図に合わせて任意一点
5.AFモードはAIサーボAF&親指AF
6.ドライブは高速連写
7.画質はRAW又はM-RAW
撮影場所は息子さんが攻める側のゴールの横後ろあたりが撮りやすいかと思いますけど、
どこで撮影可能かは事前に確認が必要かもですね。
ただ、カメラの設定というのはご自身でいろいろ試して、ベストなものを
見つけるのが一番かと思います。
書込番号:14488020
0点
物欲権化さん こんにちは
フォーカスポイント 一点でサーボAF 後はその一点 お子様に合わせながら シャッターを押す これが上手く出来るよう練習が 良いと思います。
初めは上手くいかないかもしれませんが 初めは人物小さめで 慣れてきたら人物大きくしていくと 慣れるの早いかもしれません。 回数こなすほど上手くなると思います。
書込番号:14488121
0点
物欲権化さん こんばんは。
50-500o絞り優先で開放かF8で暗いレンズなのでシャッター速度が1/500以上になるように、許容までISOを上げてAFはサーボ1点で常にお子様を捉えていて、お子様がボールに絡んだ際シャッターを切れば良いと思います。
撮る位置は可能ならばゴールが邪魔にならないところのゴールラインの後ろで、攻めているお子様を正面から狙い500oあれば有る程度離れても問題なく撮れると思います。
このレンズなら手持ちではくたびれると思いますので一脚などを使用すると良いと思います。
書込番号:14488148
0点
まず、AFポイントのオートはしない方がいいと思います。
任意選択、真ん中の領域拡大か、1点で追ってみる方が思い通りにフォーカスできると思います。
AF周りの設定として・・・
カスタム設定で「AIサーボ時の被写体追従敏感度」の設定・・・
ゴールネット裏など、ゴールネットが手前にあって被写体とかぶるときとか
被写体の前を違う子が横切るとか
そんな場面でAFが逃げないように、「遅め」に設定する。
どの程度遅くするかは・・・試してください・・・
「AIサーボ1枚目/2枚目以降動作」の設定・・・
ピント優先/被写体追従優先にしてます。
「AIサーボ時の測距展選択特性」の設定・・・
測距連続性優先にして、不意に手前に入ったものを無視するようにしてます。
50-500mmは重たいですが、800mm相当画角になりますから迫力はあると思います。
絞り開放は6.2ですが、解放でもそんなに甘くならずに使える気もします。できれば8に絞りたいですけど・・・
ただ、シャッター速度は1/1000は欲しいと思います。
手ぶれ補正はついているので、そちらは何とかなるのですが・・・
800mm相当の画角になると、被写体の側でブレが目立ちます。そうなると、場合によっては絞りが絞れない・・・
いろいろ試すことを楽しんで最適の設定を見つけてください。
Kiss-DN 私のは最近ご機嫌斜めなときが出始めましたが・・・まだ遊んでます・・・
書込番号:14488643
0点
こんにちは。私は主に、小学生から大人までのサッカーを撮っています。
使用機材は、7D+SIGMA50-500 OS ということですね。
7Dは私も使っていますが、
・AI SERVO AF
・AFフレームは任意の1点指定(場合によっては領域拡大もアリ)
・高速連写モード
・評価測光(試写してヒストグラムを確認し、露出補正アリ)
・被写体追従敏感度は、中央またはやや遅い
・一脚使用(使用時は、低速シャッター速度を使う場合を除いて手振れ補正機能OFF)
・AvかTvかは、その時次第
・Mモード+ISO AUTOもアリ
といったところでしょうか。
ただ厳しいような言い方で申し訳ないのですが、サッカーの場合は設定が良ければ良い写真が撮れるというわけではありません。まず、狙ったところにしっかりピントが来ている写真を量産することを目指されてはどうでしょう。そのためには、まず被写体ブレ&手ブレを排除できる高速シャッター速度で撮って、ピント合わせに集中することから始められては。あとは、トライアンドエラーで経験値を積み重ねるしかないと思います。
ご存知かもしれませんが、私のブログにサッカー撮影の私見を書いてますので、お暇なときに覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/archive/c51855-1
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1
書込番号:14488696
2点
ポイントは・・・
・サッカーのFWがどういう働きをしていて、どういうときにどう動くのか知っている。
・自分でどのようなシーンを撮りたいのか決めている。
であれば、自分の撮りたいように撮ればいいだけだと思いますけど。。。
どう撮りたいときうまく撮れなかったのか、がわからないので何とも・・・
書込番号:14488839
0点
40D→7Dと設定を変えながら子供の小学校サッカーを撮っている素人
ながらのサッカー撮影ノウハウです。良ければ参考にして下さい。
使用レンズはお金も無いので現状はサッカー用には70−200L F4 IS
と×1.4Uを組み合わせて何とかがんばっています。
低学年だとテレコンなし、高学年だとテレコンあり(少し足りないですが)です。
(50−500は重そうですが、サッカー用にはかなりいい選択だと思います。)
私の撮影のポイントは、
TVモード優先:
主に1/1250に
天候により、その前後1/1000〜1/1600
に変更、目安は自動絞りがF6〜7になる程度が、望遠レンズ使用時、
ピント範囲があまりシビア過ぎず、そこそこボケるバランスだと思います。
ともかく動体を止めることを優先、ブレ防止を最優先に、TVモードを
使用しています。
但し、セフティーシフトはONにしています。光量不足の時に設定した
シャッター速度を出来るだけ保ちつつ、ISOがAUTOでもそこそこ
までしか上がらず、絞りは開放に近付きつつも、バランスよくシャッター
速度を落として失敗写真を減らしてくれますので、結構役に立つと思い
ます。
AFポイント
中央で領域拡大に
動体なので、常に被写体を追っかけるだけで精一杯になると思います。
少しでも歩留まりを上げる為、7Dならではのこれがなかなかベストな
結果となります。
40D→7Dステップアップ時もこれでかなり歩止まりがアップしました。
(ですが、過信は禁物です、結局は動体を中央付近で捕らえられないと
ピン抜け写真となります。)
AFモード
AIサーボ・高速連写に
被写体追従敏感度は、いろいろ試しましたが1つ遅い側ぐらいが連写時の
ピン抜け防止に良さそうです。
測距は連続性優先に
連写時は1枚目のピンをしっかり捕らえられれば2枚目以降少々ピンを
外してもピン抜けしないように連写してくれます。
(但し1枚目のピンを外すと逆に仇となり、ピン抜け写真を増産して
しまい、いい瞬間だった場合、かなりへこむ事にもなりますが..)
ISO
通常はAUTOに
但し快晴時は100固定(シャッター速度も十分稼げるので画質優先です)
露出
中央重点測光に
ユニフォームの色が白い場合、顔が暗くなるので補正はややプラス補正に
ユニフォームの色が暗い色の場合、補正は標準に
ですが、7D自体が40Dとかと比べてやや明るく写る傾向にあるので、
ユニフォームの色が白い場合、補正は標準に
ユニフォームの色が暗い色の場合、1/3程度マイナス補正に
設定して撮影しています。(これは好みで)
撮影ポジション
おすすめは(撮影場所に制限を受けない場合)相手ゴール側でコーナー寄りが
撮りやすく、攻めてくる選手の表情もよく撮れるのでおすすめです。
選手の顔よりもローアングルで狙った方が子供とはいえ迫力のある絵が撮れます。
折りたたみの小さなイスを持参し、座った位置での撮影をおすすめします。
それと、7D+望遠レンズで長時間での撮影になるので、取り回しのいい一脚は
必須です。
(ブレ防止と、楽して、楽しく撮影する為にイスと一脚は必要です。)
あとは、試合中に撮った写真の確認・整理はなかなか出来ないのと、連写での
撮影になると思いますので、大容量CFカードか予備のCFカードも準備を
おすすめします。バッテリはBG(バッテリ2個時)をお持ちのようですので
1日の撮影では十分持つと思います。
なにぶん素人ですのでご参考までに。
書込番号:14490903
2点
皆様ありがとうございます。設定そのものもそうですが、実際のゲーム中でどのシーンをどんな風に撮りたいとかも考えたりもしますが、思い通りにはならないとも思ったりします。みなさんのおすすめの設定を試してみながら自分のポイントも探したいと思います、ジュニアユースさんの撮られているような表情が捕まえられるように頑張ります。リーファさんの細かいご指導は覚えきれないので印刷しました(笑)。GW中にも子供(中学生と小学生高)の練習試合があるので、いろいろ試してみたいと思います。天候やピッチの条件、時間帯、ポジションなど自分なりにやってみます。とりあえず1脚は購入します。
書込番号:14490987
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在X4を使用しております。
不満な点
AFが遅い
連写が遅い
設定が液晶画面の為、操作が面倒
よって、購入を考えていますが、候補は
7D,60D,D7000です。
購入で不安な点。
7Dが発売されてから3年くらい経つ。
60D X4と機能があまり変わらないのではないか。
D7000 キャノンと操作が変わり使いずらいのではないか?
夏ごろになると製品の供給も落ち着き、新製品がでるような気が
するので待った方が良いのかと思いますが、いかがなものでしょう?
現時点では7Dを購入すれば後悔しないような気がしますが。
ご意見をお聞かせ下さい。
1点
私はつい先日7Dを購入しました。40Dからの買い換えです。
7DはAPS−Cサイズでは最高峰のカメラです。
出た当初は手の出る価格ではありませんでしたが、今では10万円を切るミドルレンジの価格です。
100%&1倍のファインダーだけでも所有感&優越感に浸れます(笑)
いま、価格が膠着しています・・・というより品薄で値上がり気味・・・
この傾向はずっと続くと思います。
7DUが発売されると価格差がありすぎるので逆に値上がりして完売の可能性もあります。
50Dが発売された後の40Dがそうでした。
悩みどころですね。
書込番号:14476914
2点
キヤノンの18MPセンサーの中では7Dが一番古いので
微妙に1番画質は悪いですからね
まあJPEGだけの話だし、ホントに微妙にですが(笑)
まあ、俺ならRAW使えばいいし気にしない部分だけどもね
書込番号:14477062
0点
7D後継機、出るとしたらデジック5を積んだからって、写り自体はそれほど変化はないんじゃないですか。
画素数も少しは上げてくるかもしれないけど。
連写性能も、秒間8コマを超えるとしても、少しだけかと。
ダブルスロットになると仮定して今より小さく軽くは無理。
値段の割には大して魅力はないような気が・・・あくまで憶測ですけど。
ただAFを5D3と同じ物にして来るとなると、これは結構魅力的かも。
APS-Cだと、周辺部にまでしっかり測距点が来ますからね。
出るとしたら秋だと思うので、それまで待てるのなら待ってもいいでしょうけど。
待てるかな(^_^)
後、60Dと7Dを統合して70Dが出るなんてウワサがありましたが、どうなんでしょうね。
書込番号:14477099
0点
>AFが遅い
AF精度はカメラに依存しますがAF速度はレンズの方が影響します。お使いのレンズはUSM付でしょうか。
>連写が遅い
X4より7Dの方が早いですね。
>設定が液晶画面の為、操作が面倒
X4は使ったことがないので解りませんが、7Dは直観で出来ました。
現時点では7Dがベストだとは思います。(D7000ですと操作のほかにレンズ資産も必要かと)
後継機は出たとしても10月以降だと思いますし、価格は倍以上になると思います。
書込番号:14478260
1点
僕の場合は少数派でしょうがkiss系の液晶&十字キーの操作系の方が好きでした。実際他のメーカーは十字キーが主流ですし…。 トップ面の三連ボタンは見栄えは良いのですが、二秒セルフから連写への切り替えの際に微妙なタイミングで切り替えが出来ない事が多々有ります。後継機は10万台半ばで軽量コンパクト化すると思います。
書込番号:14478398
2点
予想ですが、ニコンのD300Sのように7D後継機は3年後発売。
7Dは70Dとなり60Dと統合。
と考えると7Dは買いです!
後継機は秋に発売されても、価格が落ち着くのは来年の夏ごろ?
新機種が発売されれば、必ず前機種と比較されますが
canonは今、足踏み状態に近いので驚くほどの進化は無いんじゃないかな〜
書込番号:14478623
0点
ともさん2さんこんにちは。
今の被写体は何でしょうか?
ご不満な点には、AFが遅い連写が遅いのであれば、すぐにでも、現行7D、5D、1Dではないでしょうか?
実際に出るのか分からないで、何故だ?いつだ?思いながら待つ時間を楽しめれば別ですが、やはりここは、被写体が何なのか?が必要かと思います。
さらに、私情になりますが、手元の機材で、撮れるなら買いません。
例えば、好きな方、お子さんのスポーツ、ポートレート、ペットいずれも、一年いや半年、成長も早く、待っている時間は、何も変えられません。
風景もになるかな?
いずれにしろコンデシで撮れれば、一眼レフ何か高価でデカク重いカメラは買いません。
発表され予定の今は、待ちますが…
手元の機材で、撮れるなら何であろう買いません。
出して来ないキヤノンのせいにぶつくさ言うのも嫌なので、私は今必な機材を買います。
7D古いから、ダメ、新しいからイイで決めてしまうお気持ちは、ないかも知れませんが、使って形なく終える、生活電化製品の、新しい物とは、分けられた方が、お得な様な気がします。
ちょっと押し付けがましくなってしまいましたが、何を所有しても、欲は尽きませんが、現行7Dには他の機種にない素敵なカメラだと思いますよ。
書込番号:14479862
0点
5D2→5D3見ててわかるのは、今、7D→7D2を出したところで進化はほとんどないってこと。5D2→5D3が実質キヤノンが7Dで実現したことを5D2に乗せて改良したことが中心と考えると5D2→5D3の差よりも7D→7D2の差は少ないと思われ、それが出たとしても最初は高いでしょうということまで考えると今7Dを買って後悔する可能性のほうが少ないかと。
大げさに言えば7D買って、サポセン持ち込みでモードダイヤルロックを付けてもらえばそのまんま考えうる7D2が出来上がるってぐらい差が少ない可能性すらある。と、逆に、キヤノンはそう考えると7D2を早々に投入することはないんじゃないかなとも思えてきちゃうんですよね。
まあ、AFポイントが更に増える、モードダイヤルロックがつく、多重露出やHDRに対応、DIGC5+パワーで撮って出しの高感度が良くなる、画像の拡大縮小等の操作系を含めたボタンの割り振りが5D3的に改良されるって感じでしょうか。
書込番号:14479881
0点
皆さん、色々ご意見いただき本当にありがとうございます。
今回の購入にあたり補足いたします。
弟に一眼レフで撮った写真をあげたところ、一眼レフカメラに興味を
持ちx5を購入したい事を言ってましたので、x4を譲る事にしました。
半年間、地域のカメラ講習に参加し、講義や撮影実習を行いました。
実習は庭園での撮影でした。
今の被写体は、主に風景だったり、子ども達とのお出かけ、運動会や、
マラソン大会です。
被写体が統一していないので、カメラについても何が良いか答えがでていません。
ただ、2年近く撮影し、視野率、設定の操作性の悪さ、ダブルレンズの中途半端さに
嫌気が出てきていました。
そのタイミングで、新たに購入する機会ができたので、満足できるカメラ選びに
悩んでいます。
新しいものへのこだわりならば、5Dmark3、多少の機能アップなら60D、連写なら7D
かと思います。
ただ、何となく現時点でのキャノンのカメラに魅力がなく、すごく買いたいとも思えません。
しばらくは、手元にあるコンデジでもいいのではと思えたりします。
書込番号:14481541
0点
こんばんは。
X4を2年近く使用してきて操作系に不満があるとのことですが、まずは
量販店などで実際に7Dを手に取ってみてシャッターを切ってみたり
いろいろいじってみてはどうでしょうか。
7DはKISS系とは全く別物なので操作しやすいと感じるかもしれませんし。
またファインダーの広さもKISSとは別物で、その広さに
驚かれるかと思いますw
レリーズタイムラグも最近出た5DMARKVと同等でほとんど感じませんw
機能もKISSとは違いいろいろ設定する項目があって本格的な
中級機であると思います。
キヤノンカメラミュージアム技術館に詳しく説明がされていますので
リンクを張っておきますw
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200909/200909.html
風景などを主に撮るのならフルサイズがおすすめだと思いますが、運動会など
望遠を使うのならAPS−Cで動体に強く、連写が効く7Dもしくは
60Dしかないと思います。
個人的にはマグネシウムボディの重い7Dよりも軽い60Dの方が欲しいですが
機能が60Dよりも多機能で上級機の風格が漂う7Dの方が所有欲は
満たされるのかなとも思いますので、皆さんと同じく
7Dが良いのではと思います。
いずれにしろまずは実際に手にとって操作などしてみてから
判断されることをおすすめしますw
7Dは重さもKISSとは全くの別物なので…
書込番号:14481857
2点
スレ主さん、なんだか煮え切らないデスね!
だったら好きにすれば〜って感じですね
書込番号:14482254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんが熱心に書き込みをしてくれるので
それに答えているのですが、それがかえって
煮え切らない文面に思われるのかもしれませんね。
書込番号:14482593
0点
ともさん2さん こんにちは
>被写体が統一していないので、カメラについても何が良いか答えがでていません。
>ただ、2年近く撮影し、視野率、設定の操作性の悪さ、ダブルレンズの中途半端さに
>嫌気が出てきていました。
視野率、設定の操作性の悪さについては確かに7Dの方がよいかもしれませんが、X4が特に悪いとは思えませんが。
ダブルレンズの中途半端は、エントリータイプとしての設定ですそのための1眼レフですので、気に入ったレンズを購入すれば済むのでは。(L単眼とか大三元とかいろいろありますよ)
趣味の世界ですから、気に入らなくなると我慢できなくなるのはわかります。(それこそメーカーの思うつぼ)
すぐに1眼が必要なければ、ゆっくり検討してほしいものを決められるのが一番よろしいと。
書込番号:14482683
1点
『現時点でのキャノンのカメラに魅力がなく、すごく買いたいとも思えません。』
ほとんどの皆さんは、ともさん2さんのおっしゃる魅力がないカメラを使用しておられますよ。
半年間、地域のカメラ講習に参加に、講義や撮影実習にと色々なお勉強なされ、それでも、x4を譲られコンデシでも、いいと思われる訳ですから、結論ではないでしょうか?
それなら、新旧問わず、デジイチを買っても、勿体ないと思いまし、一眼レフって必要ですか?とここではなく、どちらかで、スレ立てられた方がいいのでは、よいのかと思われます。
カメラの魅力を探されるよりも、被写体の魅力を見つけられると良いですね。
書込番号:14482857
3点
こんにちは(^-^)。
現在60D使用中で、7Dに憧れを持っている者です(^^;)。
間違っていたら申し訳ありませんが、スレ主様は被写体はある程度決まっていても、
どのような写真が撮りたいかが決まってないのではないでしょうか?
もちろんコンデジでも満足できる写真は撮れますが、一眼でしか撮れない写真も
あると思います。
まずは、こんな写真が撮りたい!って言うのを決めてみてはいかがでしょう?
それが決まると買うべき機材も見えてくるように思います。
初心者が生意気言ってすみません(^^;)。
書込番号:14482977
2点
>ただ、何となく現時点でのキャノンのカメラに魅力がなく、すごく買いたいとも思えません。
でしたら無理してcanonではなく、他のメーカーにも沢山カメラはありますのでそちらをお勧めします。
フルサイズも視野にあるようなのでD800なんかどうですか?
回答してる皆さんは3択の中から回答してますが、手持ちのコンデジとの言葉に????
だと思うのは自分だけでしょうか?
予算、被写体等を明確にすればさらにスレがつくと思います。
書込番号:14483118
2点
先にお詫びしておきます。ごめんなさい。
>煮え切らない文面に思われるのかもしれませんね。
煮え切らないというより、キッパリ・ハッキリと聞こえる気がするのですけど・・・
>ただ、何となく現時点でのキャノンのカメラに魅力がなく、すごく買いたいとも思えません。
>しばらくは、手元にあるコンデジでもいいのではと思えたりします。
と、ご自身で完璧?な結論をお出しのようですから・・・
そもそもなのですが・・・写真とかカメラとか・・・不向きではないですか?
ご自身がお好きなもの、向いているものに目を向けた方が幸せは大きいと思います。
カメラ関連、かなりお金のかかる趣味なので・・・不向きなものに投資は、もったいないです。
書込番号:14483177
5点
スレ主さんこんにちは^^
わたくし、X4の連射に不満を抱き7Dを追加購入した初心者です。
>現時点では7Dを購入すれば後悔しないような気がしますが。
>ご意見をお聞かせ下さい。
連射性能は本当に小気味よく素晴らしいの一言ですね。
>設定が液晶画面の為、操作が面倒
操作面はX4の十字キーになれているせいか、皆さんが言われているように、使いやすいとは思いません、むしろ十字キーのほうが使いやすいのでは?と思っているくらいです。
わたしは歳のせいか、表示パネルは見難くて液晶画面で設定しています。(苦笑)
と、X4に付いていて7Dに付いていない機能もあります。
簡単撮影機能です。
もしも、X4でこの機能を多用されておられる場合は7Dより60Dをお勧めいたします。
60Dにはバリアングル機能もありますし、重さも7Dから比べると軽いしですね。
X4からの確実な機能UPという気がします。
>ただ、何となく現時点でのキャノンのカメラに魅力がなく、すごく買いたいとも思えません。
>しばらくは、手元にあるコンデジでもいいのではと思えたりします。
X4?あははは・・・・・・('_'?)...ン???
書込番号:14483895
0点
こんにちわ。先日私は同じ理由(AFが遅い、連写が必要、表示パネルが欲しい)でX5から買い替えました。
結論、買って正解です。全てにおいてkissを上回ります。
やはりAPS-Cの最高機種に間違いはありません。
皆さんが言うように、後継機が出てもしばらくは高値ですし、何と言っても欲しい時が買い時ですよ。
書込番号:14524935
2点
不満点を聞きますと・・・・・・・・・
「今・どうしても・買い替える、必要は無いのでは?」と思います。
今度のキヤノンの新製品はライバル製品に対して「社運をかけた」ものになると思っています。
まぁ、価格は期待出来ないでしょうが上記の理由から「待つ」メリットが高いと思います。
新製品が出たら7Dの値崩れ(中古も含め)は大きいでしょう。何しろ3年近く経ちますから・・・・。
書込番号:14526205
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在EOS Kiss X4にあたるRebel T2iを使っています。主にドッグランや公園で走る犬を撮影していますが、もう少し使える写真が増えるといいなと思うようになってきました。レンズは主に70-200 f/4L ISを使用しています。軽さを考慮してこのコンビネーションにしたので、少し悩んでいます。
現在米国での価格はこんな感じです。(B&H Photo)
5D2 $2,199
7D $1,549
60D $888
5D2を考えている理由は、将来おそらくフルフレームに移行することになるだろうと思い、どうせするなら今してしまおうかという安易な考え。おそらく5Dの掲示板で聞いたらそういう風にいわれるんじゃないかと思ったのでこちらに書き込みをしまいした。
60Dを考えている理由はやはりサイズと重さと価格です。3代Rebel(Kiss)を使い続けているので、サイズはかなり重要です。重さがどれだけ写真撮影に響くかは今のところ大きいカメラを使用したことがないのでわかりません。すぐになれてしまいそうな気もするので、60Dは今のところ優先順位としては3位です。でも値段を考えるとレンズを買うことができるので、それも魅力です。
7DはもちろんAFと連写です。今のところ被写体は80パーセントが犬、残りが人や植物(ブログに載せるガーデニングの写真含む)です。一番の理由はたくさん愛犬のピントのあった写真をとりたいということ。ブログしようがほとんどなので、画質やノイズよりはピントの方が気になります。現在犬は3歳なので、今のうち(若くてたくさん走れるうち)にたくさん撮ってあげたいと思っています。
7Dで正しい選択でしょうか?X4で撮った写真を数枚載せておきます。7Dと画質はおそらくそれほど変わらないですよね。似たようなセンサーだし。そのうち犬が年を取ってきたらフルフレームに買い替えるのがいいかなと自分では思っています。
0点
>お金を貯めてる間に犬が年を取ってしまって
分割払いで、
5DVというのは?
5Dに未練タラタラ7Dを使っていても、
そのうちにやっぱり・・・・・・・・
とか、なるよりはいいような気がしますが。
書込番号:14475028
0点
犬撮ってます。5D2でもKiss X4よりかはよく撮れます。
重くて安定しますし、ファインダーも見やすくて快適です。
愛犬なら撮るチャンスもいっぱいあるので数撮れば走る犬でもバリピンもあります。でも決して動体に強いとは言えないですね。
光量がたっぷりの時はいいですが、暗くなってくると高感度ももっと綺麗だといいと思うでしょう。
ワンちゃんの目は暗い時の方がつぶらでかわいいので、暗い時も撮れる方が幅が広がります。
予算が無理できるなら5D3がいいですね。あと10年使う(使えるかは別として)と思うと高くないと思います。
無理なら7Dの方がヒット率はあがると思います。
書込番号:14475029
0点
現時点での判断なら・・・7Dを推します。
ワンちゃんのいいとこを捉えるために重要と私が考えているのはシャッタータイムラグです。
5DIIはKissなみ?なので、決してレスポンスがいいとはいえないと思います。
提示してある3機種でもっともレスポンスのいいのは7Dですので・・・
屋外ドッグランを70-200mmで撮影とのことです。
フルサイズの画角に換算してテレ端は320mmの焦点距離相当で撮影されています。
このレンズをフルサイズの5DIIにつけると、200mmなので、かなり遠く感じると思います。
フルサイズで望遠のレンズを揃えていくと、高価格で重たいものになっていくと思います。
欲しい絵は1枚なのに連写が必要かとのお話もありますが・・・
私は連写は遅いより速い方がいいと思います。
狙い澄ましてドンピシャでシャッターが切れるコトなんて、よほどじゃなきゃありません・・・私は・・・
連写に救われることも多々あったりしますので・・・
jpg撮ってだしなら、7Dの絵が一番いいとはいえないかも・・・
RAWで撮って現像したくなる絵なんですよね・・・7Dの絵は・・・
ほんとに、フルサイズに移行されますか?
1.6倍相当の画角の便利さを捨てます? 200mmが320mmに化けるのに? F値そのまま・AF速度そのままで。
シャッターを小さくすることで得られている、低価格高速連写もあきらめる?
フルサイズは、フルサイズで撮りたいモノが出てからでもいいのでは・・・
書込番号:14475117
4点
>7DはもちろんAFと連写です。今のところ被写体は80パーセントが犬、残りが人や植物(ブログに載せるガーデニングの写真含む)です。一番の理由はたくさん愛犬のピントのあった写真をとりたいということ。ブログしようがほとんどなので、画質やノイズよりはピントの方が気になります。現在犬は3歳なので、今のうち(若くてたくさん走れるうち)にたくさん撮ってあげたいと思っています
◎7Dで決定です!
書込番号:14475229
2点
私も使っています,AFは早いですが秒コマ8コマはなかなか出ませんよ
1DMarkVも8コマ出ますが、まったく違います
7コマぐらいの印象です
でも動きものに私も使っていますので、普通に撮れますから問題はないです
書込番号:14475417
0点
こんばんは。
候補の三機種なら、7Dで間違いないと思いますよ。
5D2は綺麗な絵を作ってくれますが、歩留まりが極端に悪すぎます。
でも、気になった点が2つ。
まずひとつめ。
>将来おそらくフルフレームに移行することになるだろうと思い・・・
この将来がいつ頃なのかなっと。
2つめは、
愛犬が黒いこと。
この二つを考慮すると、場合によっては無理して5D3に行くのが近道かと思いまして。
理由は、黒い犬を撮る場合、大体は露出をプラス補正してやらないとまっ黒になってしまいます。
走ってたりすると、シャッタースピードを稼ぎつつプラス補正なので、ISOが高感度になりがちになります。
それと、5D3のAFは暗いところ(黒いもの)にもよく反応してくれそうなので、その点も良い材料ではないかと思います。
因みに、愛犬の大きさから言って、フルサイズに200mmでも大丈夫だと思いますよ。
ただ、7Dの8コマは捨てがたいですよね。
犬を撮ると、6コマと8コマは全然違いますから。
そして、5D3はまだまだ高い!!
まとめると、
7Dを選択するのが無難だけど、将来を考えると5D3の選択も悪くないってとこでしょうか。
書込番号:14476233
1点
朝起きたらたくさん返信が入っていてびっくりです。皆さんありがとうございます!
仕事から帰ったら全部読んでまた返信します。
書込番号:14476385
0点
愛犬の撮影なら 7D がいいと思いますよ。
書込番号:14476424
0点
EastTXさんこんばんは〜♪
そらの飼い主さんのおっしゃっている通りだと思います。
>犬を撮ると、6コマと8コマは全然違いますから
特に運動量の激しいワンコを撮るには、AFや連写能力がかなり重要になってくると思います。
7Dでいいですよ〜♪
書込番号:14476777
0点
7Dで飛んでる犬を撮っていました。
白い子や茶色い子、黒い子でも白い太めのブレーズの入った子なら問題なかったです。
ただ黒ラブや顔黒ボーダーだとピントが合ったり合わなかったりと。
何度もAFボタンの半押しをしてピントを合わそうとするのですが、合うときは合うし
合わないときは合わないみたいでした。
なので昨年末に7Dを手放し1DMarkVの中古にしました。
歩留まりは少し上がったように思いますが完全ではないですが。
書込番号:14476878
2点
EastTXさん、こんばんは。
歩留まりと画質、両方向上させたいってことですよね。
画質は5D2ですが、値段は高いし、歩留まりはあまり変わらない、
7Dは歩留まりは上がるが、画質はほとんど変わらない。
どちらを取るかってことですが、5D2と7Dの差額に少しプラスすればEF200mmF2.8が買えますので、7D+EF200mmF2.8はいかがでしょうか。
わんちゃん撮りだと望遠側を使う機会が多いと思いますので、いっそのこと70-200を下取りに出してしまう手もありかなと思いました。
書込番号:14477046
0点
スレ主様
初めまして。私も同じように5D3、5D2、7Dで揺れたクチです。
結果、先日7Dを購入ました。私の場合はX5からの買い増しです。
どの機種を選ぶかというのは、結局何をメインで撮るかによるものが大きいと思います。
私の場合は、2歳の子供、鳥がメインです。
購入を決めるにあたり、まずは価格との折り合いをつけねばなりません。私の場合は予算が20万ほどでした。
最初のうちはもう少しお金をためて5D3と決めておりました。ですが、少ない小遣いでの貯金ではレンズキットで
来年以降に持ち越しとなってしまいます。
子供の成長は待ってはくれません。割と早い段階で5D3は断念しました。
5D2も安くなったとはいえ、フルサイズのレンズ資産がないため結局20万は越えてしまいます。
7Dにを購入した理由の最も大きかったのはAF、連写性能です。
秒8コマというのは大変な魅力です。私の考えとしてカメラはどうあるべきかといえば、自分の撮りたい物が撮れるもの
でなければならないということです。画質も確かに大事ですが、最高の瞬間を逃すことほど悔しいことはありません。
撮り逃し、その画が無いよりは多少画質が劣ってもその画があることのほうが大事です。
これは私の主被写体が動体であることからの考えです。
極端な話、連写に重きを置いていたため実はソニーのα77とα65も検討しました。秒12コマはすごいなと思いました
が、連続撮影枚数が極端に少ないことがネックとなり断念。マウント追加というのもネックでした。
以上、私の購入に至るまでの経緯でした(笑)
しかし、今のこの価格は本当に魅力です。予算20万でしたのでタムロンのA005とトランセンドの600XのCFを2枚も
同時購入しましたがまだ余力を残してます。7D2も気になりますが、出たばかりは高いでしょうし、値が落ち着くまでは
7Dを堪能するということで。私の場合は結局モデル末期に安く買うことになりそうですけどね(笑)
7D、いいと思います。
書込番号:14477100
2点
連投すみません、さきほど写真がアップできていませんでした。
(って、アップするほどのものではないですが。。。)
ボケ感とかの違いがわかればと思います。
それと、もう少しカメラを下げて撮るといい感じになると思います。
わたしはいつも地面に這いつくばって撮ってます^^
書込番号:14477136
1点
私も良く愛犬(10 歳のマルチーズ)を撮影します。カメラは X5 でレンズは主に使用しているのは EF-S 55-250mm IS Uです。その時感じることは近すぎるとカメラの AF 速度より レンズの AF 速度の方がネックになっています。EF-S 60mm macro USM を使うと幾らかマシになりますがそれでもカメラよりレンズの方がネックになっています。ですので、歩留まり率の向上ならまず本体の能力をスポイルしないレンズへのレベルアップをお考えになったらいかがでしょうか?動きものなら EF 70-200mm F2.8 L Uか、EF 70-300 L の購入をお勧めします。それと今すぐ出来る対策として、シャッター速度は 1/1600 以上をお勧めします。大型犬の走る姿なら 1/2000 以上がお勧めです。うちの犬でさえ2枚目のように 1/1600 でもブレることがあります。
書込番号:14477582
0点
EastTXさん こんにちは
>一番の理由はたくさん愛犬のピントのあった写真をとりたいということ
7Dの購入も良い方法ですが、EF70-200mm F2.8L IS II USM も検討されたらどうでしょうか。
Rebel T2に比較すれば7Dは、AF精度と連射は、よくなりますが、EF70-200mm のF2.8センサーの方がピント精度は上がると思いますよ。
7D+EF70-200mm F2.8L IS II USMがベストだ思いますが、予算があるので....
EF70-200mmは$2,299しますので、やはり7Dでしょうか。
書込番号:14478213
0点
こんなにたくさん書き込みをいただいてびっくり&感謝です。皆さんありがとうございます。犬を撮っている方々からの書き込みもたくさんあり、大変勉強になります。
今までの書き込みの感じだと、7Dをすすめてくれている人が一番多い感じですね。5D2や60Dはほぼオススメとは言えないみたいですね。
少し我慢して5D3をという意見も多々あるみたいです。お金を貯めている間に7D2が出たりしてさらに悩んだりすることになるんでしょうか。。。
レンズなんですが、70-200 f/4L ISを買ったときは70-200 f/2.8L ISとだいぶ悩みましたが値段とサイズを考えてf/4Lにしました。確かにf/2.8の明るさとボケは魅力ですが、ピントの当たりやすさやフォーカスのスピードはそこまで違ってくるものなのでしょうか?今のところf/4Lでそれほど遅いと感じていませんが、そこまで違うなら検討しないといけませんね。特にフォーカススピードは複数人から歩留りがよくなるから200 f/2.8Lや70-200 f/2.8Lにアップグレードした方がいいとオススメがあるみたいですが、そこまでf/4Lと速さに違いがあるものなんでしょうか?
70-200 f/2.8L IS + 7Dということになると、とんでもない予算外になってしまいます。それともレンズだけ買って(今のを売って)、カメラはT2i(X4)を維持ということでしょうか?
こんなに悩むのは車を買うときと、カメラ/レンズを選んでいるときくらいでしょうかね。楽しいです。
書込番号:14478574
0点
EastTXさん、こんばんは。
お手持ちの70-200F4ISと70-200F2.8UのAFのスピードや精度はあまり変わらないと思って大丈夫だと思います。
特にお撮りになられているような晴天下であれば、違いはないと思っていいと思います。(黒いわんちゃんは難しいですが、舌を出してくれてるとそこにピントが合いやすいので、そう問題になることはないと思います)
みなさんが仰ってるのはスペック的にはAFセンサーがF2.8対応という違いがあるからということですが、実際にはF4のほうが深度が深いのでピントがあった写真は撮りやすいと思います)
わたしがEF200mmF2.8Lをおすすめしたわけは、画質の面からで、AFの精度やスピード(歩留まりの面)ではなかったです。(重さは70-200F4と同じで、価格は安いからです)
では、いろいろとお悩みください^^
書込番号:14481051
1点
ペコちゃん命さん、
今使っている7-200mm f/4L ISは買ったあとにISなしにすればよかったかなとか思うくらい外で犬を撮る専用になっています。IS無しの70-200mm f/2.8Lもさほど値段の差はないんですよね。
今200mm f/2.8Lを見てみましたが、$819でした。さらに安いですね。でもどうだろう、以前よくドッグランで使っていたSigma 18-200mm DC OSは犬が自分の近くで他の犬と遊んでるときもとれるのですが、70-200mmになってからとれない場面がかなり増えました。大型犬なので収まらないことが多くて。。。
200mmオンリーになったらさらに難しいかもしれないです。遠くで走っていたり飛んでいたりの場合は全く関係ないんですけどね。でも画質とぼけはホントに魅力ですよね。f/4では絶対に得られないぼけが得られますもんね。でもその分自分の力不足でピントが合っていないのが続出するのでしょうか。もっと腕を磨くのも重要ですね。
書込番号:14483004
0点
レンズは取り敢えずそのままでいいでしょう。ズームの方がやっぱり便利です。
暗くなってSSが稼げないなら、流し撮りにすると動きがでていいでしょう。
ISは絶対にある方がいいです。
ボディをお金がたまるなら5D3、たまるのに時間がかかるなら7Dでいいのではないでしょうか?
でも動画とか、撮影の幅を考えると5D3の方が長いこと満足できそうですね。
僕はメインに5D2ですが撮れないわけではないので、今は我慢して数で勝負してます。1割の成功率でも10倍撮れば何かしら満足はできますから。
でも5D3速くほしいです。
一緒に貯金頑張りましょう。
書込番号:14483479
0点
こんにちは。
私も色々と期待してF4LからF2.8LUを買い足ししました。
ペコちゃん命さんの言われるとおりです。
AFスピード及び歩留まりは、ほとんど変わりませんよ。
大きなメリットは、1段低いISOを使えることですね。
高速シャッタースピードを使うので、私にとってこの1段は大きいです。
逆に言うと、ISO1段分のノイズを気にしないのであれば、それほどメリットないかもしれません。
大きなぼけを期待するなら、素直にフルサイズの方がいいかと思います。
F4Lの武器は、軽さですね。
重量もそうですけど、ズームリングの軽さと細さのおかげで、素早い操作ができて反応良く対応できます。
ランだと、それだけでシャッターチャンスが広がります。
あと、ISはあった方がいいと思いますよ。
走ってるところばかり撮るわけではないですからね。
書込番号:14487562
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
40Dから動画も録れるるということもあり検討中ですが、
そろそろマークU?かなとも思ってますが、
40Dからのりかえで画質面の進化ってどんなもんなのでしょうか。
動画とAF系以外の進化が知りたく質問させていただきました。
主な絵は風景となでしこサッカーです。
0点
秋のフォトキナでくるとは思います。予算案は組んでますが…半年は様子見します。
多分、40Dなら…感動モノかと思います。
書込番号:14474124
2点
キヤノンの新製品は震災以降読みづらくなっています
7DマークIIはもう少し先になるかなと思いますがどちらにしろX6が登場した後になるでしょうね
7Dの画質面では画素数が増えた分、解像度がアップしているとは思いますが見方にゆってはそれ程変わらないかもしれません
むしろ40Dからだと高感度性能が少し良くなったのとISOが6400まで、拡張で12800まであるのが大きい違いかなと思います
書込番号:14474181
0点
7Dの新ファームの噂がありますよ。マーク2はまだ先でしょうね。
書込番号:14474249
1点
Camirtaさん こんにちは
>40Dからのりかえで画質面の進化ってどんなもんなのでしょうか。
間に50Dがある位ですから40Dと7Dでは段違いに良いですよ!
背面液晶も綺麗なので撮るのも楽しくなりますよ!
書込番号:14474367
1点
40Dからの買い増しです。
>動画とAF系以外の進化
オートライティングオプティマイザ・レンズ周辺光量補正・AFマイクロアジャストメント・内蔵スピードライトトランスミッター機能とかがありますが、私が鈍感なせいでよく解りません(笑)
水準器だけはファインダー内で見えるので便利です。わたくしが購入した理由はAF精度と連射ですので、満足しています。
書込番号:14474552
![]()
1点
1年以上前に40Dから7Dに買い換えました。
理由は主に体育館内でのバドミントン撮影のためです。
使える感度は40Dで800までと思っていたのが今は3200も使ったりしますので2段弱上がったと感じます。
使い始めてすぐ感じた画質の差は、JPEG撮って出しだと色味がちょっとあっさりしたかなということと、40Dでは暗部ノイズの感じが輝点ノイズよりもカラーノイズのムラムラ感だったのが、7Dではどちらかというと粒状ノイズといった感じのザラザラ感のほうがあるように見えました。
WBは40Dでは屋内でちょっと黄色が強くなる傾向を感じていましたが、7Dではその傾向がちょっと弱くなった気がします。
ファインダースクリーンを40Dではピントが掴みやすいものに交換していましたが、7Dでは交換そのものが出来なくなってちょっと見にくいかなという気はしますが、外の光量があるところで使う分にはほとんど差はないかもしれません。
動画とAF以外で感じた差で覚えていることというとこんなところですが、7Dの売りはなんといってもAFです。
特に体育館内など薄暗いところでの合掌速度の速さ正確さと連写スピードは感動的で、40Dではガラスの重さで合掌速度が遅いのかなと感じていたようなレンズでもあっという間に合わせてくれるようになり、使えるレンズの幅まで広がったような気がしています。
書込番号:14474670
![]()
1点
皆さん
ご意見、アドバイスありがとうございます。
実はシグマの50ー500mmを意識していまして、
この際ニコンも有りかなって思って悩んでいる最中です。
7Dはボディも高機能な分高額なので、もうちょっと待って
後継機狙うかって想いからの質問でしたが、いまだ迷いの真っ最中です。
60Dは40Dの後継としてはどうかな? と店員さんに意見されましたし…
秋までに後継でれば迷い無くなりそうですが、難しそうですね。
書込番号:14475895
0点
あくまで個人的な意見ですが、画質面はあまり進化していないと思います。
ただ、高感度は良くなっています。iso100 で普通に風景とったときに、
どちらの画質が良いか、はもしかしたら逆転もあり得るかもしれません。
動体、AF、高感度などはもちろん 7D の優位はゆるぎませんが。
書込番号:14476437
0点
>40Dからのりかえで画質面の進化
画質のとらえ方がいろいろとは思いますが・・・
まず同じレンズをつけた場合、画素数が違うので、解像は7Dがいいと思います。
高感度ノイズは、画像サイズを40Dと同じに合わせた場合は、7Dがやはりいいと思います。
実際、7DではISO=3200でかなり撮ってます。40Dで3200では撮ったことがありません。
7Dで500mmを使った場合、40Dと同じ画像サイズにトリミングすると、換算焦点距離は1000mmを超えると思います。
7Dは40Dと測光方式が違いますので、クセが違います。
白いものを白くしようとカメラが露出を上げてくる感じがします。
結局、7Dでは高輝度側・階調優先で撮っていることがほとんどとなりました。
EF-S10-22mmとか、EF-S15-85mmで撮った絵をDLOを使って現像すると、解像感がかなり向上したと感じます。
1800万画素が効いているように思います。
ただ・・・jpg撮ってだしの発色なら、40Dの発色が好きです・・・
7Dでjpg撮って出しはほとんどやらなくなりました・・・
>60Dは40Dの後継としてはどうかな?
私なら、後継機種とは思わないかも・・・一番の魅力の1秒あたりの連写枚数が減ってますので・・・
カメラボディーを体から離すことに違和感がある私は、バリアングルは魅力ないし・・・
持った感じ・・・プラが悪いとも思わないけど・・・やはり40Dとは質感が違う・・・
現在のお値段なら、40Dの後継機は7Dじゃないかい?
書込番号:14476893
![]()
0点
Camirtaさん、こんばんは。
40Dは借りて使ってまして、50D→7Dと購入しました。
画質面でいうと、まず違うのは画像エンジンからくる絵作りだと思います。
Digic3の画が気に入っているとDigic4の画はどうかなと思うところはあると思います。
(わたしはDigic3機はX2と1DVを使ってましたが、ナチュラルな感じがするのはこちらだと思います。)
ただそれ以外では画素は1800万画素になっているので、全てを解像しなくても解像度は上になりますし、高感度も3200でも使える場面はありますので、低感度、高感度とも向上しているといっていいと思います。
書込番号:14477227
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
40Dでは EOSInfo でシャッター回数が解ったのですが40D以降に出たモデルはショット数がでないようになっているようです。
7Dでもシャッター回数が解る方法がありますか? ExifReaderでやってみたのですが良く分からなくて。
目的はどのくらい年間シャッター数が知りたいだけです。よろしくお願いします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=13734765/
のスレでは7Dでも使えた、という報告がありますね・・・
ウチの5D2では大丈夫でした。
画像のExifから取得できるソフトは、EOSで使えるものとしては私の知る限りないですね・・・
書込番号:14470649
1点
>目的はどのくらい年間シャッター数が知りたいだけです。
ご自身の、ということでしたらファイル名も参考になると思います。
中古とかの検証に使いたいなら、ファイル名はリセットできたり、変更できたり
するので、使えないですが。
書込番号:14470698
2点
キャノンのシャッター回数はEXIFデータには落ちてないようなのでJPEGアナライザーやフォトミーでは調べられないですね
オミナリオさんのリンクされたスレでEOSInfoが使えたということになっているので、それで再度試してみるしかないのではと思います
書込番号:14470935
1点
皆さん 情報有難うございました。
EOSInfoですが最初にやってダメでした、再度実施いたしましたがやはりNO CAMERA CONNECTED と接続できませんでした OSはWIN7 64ビットです。
引き続き情報をお願いします。
書込番号:14470999
0点
EOS Utilityが入っているのが必須条件、当然、つないだ時にはカメラの電源ONというのも見落としやすいポイントです。
書込番号:14471016
2点
EOS Utilityのバージョンによっても見れなかったりしなかったかな?
自分は、EOSInfoで50Dと5D2の総シャッターカウント確認できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12451271/#12513756
7Dについては?ですので・・・悪しからず。
書込番号:14471072
![]()
2点
EOSinfo.exe (0.2.0.0)・・・ 40D 5D2 は使えますが、7Dはダメでした。
EOS Utility(最新版)は入ってますけどね。
半年に一度くらい、SCでCMOS清掃時にカウントしてもらいます。
書込番号:14471435
1点
hotmanさん 情報有難うございます。
早速 旧バージョンを探してやってみます。ちょっと見つからないので、明日にでもやってみます。
書込番号:14471547
0点
先ほどEOS Utility 2.7.3でやってみました 40Dはちゃんと出ましたが 7Dはやはりだめでした。
hotmanさんのバージョンはどれですか?教えていただければ嬉しいのですが。
書込番号:14472827
1点
僕のPCだとEOS Infoで7Dはカウントできないです。
先週、SCに修理に出す祭にシャッターカウントしてもらいましたが
カメラを奥へ持って行ってものの10秒ほどで戻ってきたので
それなら何か公開するソフトウェアを出してくれてもいい気がしますけどね。。。
ちなみに僕は発売日に購入して67000でした。
夏になると1ヶ月で1万枚を撮りますが、思ったより撮っていないと思いました。
書込番号:14473170
1点
湘南ムーンさん
>hotmanさんのバージョンはどれですか?
申し訳ない、自分は上に書いたように
>50Dと5D2
での検証です。
しかもその時のPCは既になし、いまのPCにはEOS Utilitのインストールもしていません。
書き方がまずかったようで、申し訳ありません。
書込番号:14473243
1点
皆様 色々な情報有難うございました。
EOSInfoについては最初にやりました。次に ExifReaderになるものに手を出しましたが良く分かりませんでした。
ファイル名も使えればよいのですが、40Dでも同じCFも使用しておりましたので、書換えられてしまいカウント数があやふやなため、あきらめました。
枚数的にはそれほど撮る方ではないので、一生ものだと思っています。(たぶん買い増し)
1976号まこっちゃんさん 本当にCANONがEOS Utilityの中にでも入れてくれるといいですね。
年寄りのわがままにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:14474083
0点
他のショット確認のスレでも書きましたが、このサイトでショット数確認テストしてるみたいです
キヤノンSCが近所にない人には良いですね
http://blog.livedoor.jp/kamesokumatome/archives/40057598.htm
書込番号:17959245
1点
URLの最後が抜けていましたので訂正しておきます
http://blog.livedoor.jp/kamesokumatome/archives/40057598.html
書込番号:17959263
0点
私もEOSCount使っていましたが、有料なんですよね
今はEOSinfoの最新版で、7Dもシャッター数確認できるようになりましたよ
書込番号:17959300
3点
オミナリオさん こんにちは
確認なのですが、EOSInfoの最新バージョンは0.2.0.0で良いのでしょうか?
お教え下さい 宜しくお願いします。
書込番号:17966288
0点
湘南ムーンさん 返信おそくなりすみません
手持ちのEOSInfoのReadme.txtによると
"Canon EOS Camera Info"
が正式名称のようです。
EOSInfoの新バージョンと思っていましたが、別のソフト??
現在のバージョンは v1.2 (2013/09/20) です。
サポートするボディは
Supported Cameras :
===================
Rebel XS 1000D Kiss F
Rebel XSi 450D Kiss X2
Rebel T1i 500D Kiss X3
Rebel T2i 550D Kiss X4
Rebel T3 1100D Kiss X50
Rebel T3i 600D Kiss X5
Rebel T4i 650D Kiss X6i
Rebel T5i 700D Kiss X7i
Rebel SL1 100D Kiss X7
40D 50D 60D 70D
6D 7D
5D Mark II
5D Mark III
1D Mark IV
1D X
ID C
のようです。ちなみに手持ちの7DはOKでしたが、EOS Mはダメでした
配布元は
http://magic.shabgard.org
のようですが、現在は見られなくなっていますね・・・
DPREVIEWのフォーラムになるスレッドに、ダウンロード可能なリンクがあります
スレッドのURL貼っておきますが、直リンはマズイかなと思うので
先頭にhを足してブラウザに直接入力して下さい
ttp://www.dpreview.com/forums/thread/3573968
axlastro氏の投稿に当該リンクが記載されています
なお、正確かどうかは知るよしもありませんが
EOS countの結果とは同一でしたよ
書込番号:17967407
3点
オミナリオさん 返信有難うございます。
リンク先もやってみましたが、どうしても見つかりませんでした。
ttp://magic.shabgard.org/EOSinfo.zip
ですよね。
違っていたら、教えて頂けませんか、y沪紙区お願いします。
書込番号:17973195
0点
こんばんは。
その更に下のレスです
*ttp://dropcanvas.com/jkthh/2
ですよ
書込番号:17973322
7点
オミナリオさん 有難うございました。
7D・5DV両方ともカウント数を確認できました。
書込番号:17975559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































