EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画とCFカードについて

2009/12/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

動画を撮ろうと思うと最低何倍速のCFカードが必要となりますか?

動画撮影に影響がない倍速を教えてください
パソコンへの転送速度わ気にしない事でお願いします


あとついでに質問なんですが!!
レンズプロテクターを付けたままレンズフードは付けるんですか?
あと一つだけ!笑
キヤノン製のレリーズ(5500円)
あれはロックできますか?


多くの質問ですいません
初心者でまだあんまりわかりません
よろしくお願いします

書込番号:10651401

ナイスクチコミ!1


返信する
200ISさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 00:00(1年以上前)

>動画を撮ろうと思うと最低何倍速のCFカードが必要となりますか?
私の場合 Transcend133X 32Gで問題は起きていません。
HagiwaraのX100 Z2 8Gだと、細かい動きのある動画だと、画面に棒グラフが出てきます。(警告)

>レンズプロテクターを付けたままレンズフードは付けるんですか?
レンズフードは 横からの強い光をカットしますので、付けてください。

>キヤノン製のレリーズ(5500円)
RS-80N3と思いますが、ロックできます。

書込番号:10651576

ナイスクチコミ!1


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 00:01(1年以上前)

>動画を撮ろうと思うと最低何倍速のCFカードが必要となりますか?

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=069744
これによると8MB/s以上の速度が必要だそうです。

>レンズプロテクターを付けたままレンズフードは付けるんですか?

だいたいのレンズは可能なはずです。
なぜなら、フードはフィルターネジに取り付けるのではなく、レンズ外周にバヨネット式で取り付けますので、フィルターは関係ありません。

>キヤノン製のレリーズ(5500円)あれはロックできますか?

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2476a001.html
これのことですね。
ロック機構あるのでバルブ撮影など可能です。

書込番号:10651579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nana747さん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 00:11(1年以上前)

しんじょ〜さん、

昨日7Dが届いたばかりですので私も同じように悩みました。

迷うところですがこれを買いました。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=7220

そして今日テストしてみました。名古屋市のランの館で
http://www.youtube.com/watch?v=2Rd1zwNff6c

レンズプロテクターを付け
さらに安全と光カットの為にレンズフードを購入しました。

書込番号:10651631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/12/19 01:07(1年以上前)

<Llorenteさん
8MB/s(53X)ぐらいで動画や連写はホントに出来るのでしょうかねぇ
でもキャノンには書いてあるし・・・
信じていいのかどうか・・・

RAWでの撮影をしない&PCへの転送を気にしない&お金がない自分に最適なカードは何なんでしょうねw
ますますわからなくなってきた・・


プロテクターの上からフード付けれるんだ!!知りませんでした!
あとレリーズの件もありがとうございました!!

書込番号:10651867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/19 06:29(1年以上前)

「バッファ」
という意味を調べてみてください。

書込番号:10652380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/19 07:48(1年以上前)

5D2ですが・・・san ultra2で動画取れました、数分しか試していませんが。
普段動画を撮らないもので参考になるかどうか判りませんが、とりあえず。

書込番号:10652493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 07:51(1年以上前)

フルHDの縦横の画素数考えてみてください
ざっくりで2000×1000、200万画素です。

それに対して、7Dをフルに使った場合の画素数は約1800万
これを秒間8枚記録するわけです。


現状のビデオの情報量は小さいと言えますよ
フルセグメントの地上デジタル放送もUSBの帯域でらくらく転送できるくらいですから。
ビデオ=情報が多いという以前の感覚は、ことデジタル一眼レフカメラについては当てはまらないと言うことでしょう

書込番号:10652499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/19 08:13(1年以上前)

シリコンパワーとかグリーンハウスの200倍くらいでも動画撮影とまりませんでした

書込番号:10652533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/19 09:28(1年以上前)

RAWで撮影せず動画を撮るのには...

ビデオカメラが最適のような気がしますが。

書込番号:10652724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/19 09:51(1年以上前)

キングマックスの133倍速8Gで、時々棒グラフがでましたが、撮影には問題はありませんでした。
気温が高くなると電子部品に負担がかかるので、気温が高い真夏ではもう少し早い方が良いのかもしれません。

撮影状況
気温は15度位かな。
撮影サイズ:1280-720
連続で150秒撮影を10回ほど繰り返す。
一回平均で800MB程の容量。(背景とかシャッター速度で変わると思う)

注意
動画撮影時間が長い事を繰り返すとセンサーが加熱し警告が出ます。

連射について。
カメラ内のメモリーに一度保管され、その後CFへ転送が始まるので、早いCFならカメラ内のメモリー(バッファ)が
早く開放され数枚余計に撮れます。

個人的には動画限定なら、有名無名メーカーを問わず連射を多用しなくても200倍速以上が安心と思いますが。

最後に
>でもキャノンには書いてあるし・・・
CFカードのメーカーで発表しているカタログデーターと、実際の話しは少し異なる場合もありますから、
皆さん、CFカーを購入すると色々テストする方もいます。参考にされたら如何でしょうか。

それとCFカードの性能と、カメラの(バッファ)の関係を自分なりに整理した方が良いと思いますよ。

撮影した画像を一度カメラのメモリーへ。その後CFへ転送。
カメラのメモリーは水を溜めるダムと同じ。いっぱいになる前に随時CFへ転送。この時、CFへの書き込み
速度の早いCFの方が、ダムに水を溜める速度よりも早ければ永遠に撮影が出来ますよね。

書込番号:10652806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/12/19 11:25(1年以上前)

5DIIでの結果ですが、80XのCFでも何とか動画撮影できました。
80Xですので読み書きの速度は12MB/sくらいです。
ですので、Canonのページの記述も間違っているわけでは無いと思います。

最近のCFであれば、どれでも問題ないんじゃないでしょうか?
余り低速だと、バッファの開放に時間がかかり、写真撮影時の連写性能に影響がでてくると思いますよ。7Dをお使いならソコソコ高速なCFを使った方が良いんじゃないかと思います。

200X〜300Xくらいで選んだらどうでしょう?

書込番号:10653152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 15:11(1年以上前)

>レンズプロテクターを付けたままレンズフードは付けるんですか?

EOS7Dボディの掲示板ですし、レンズの機種名を書かないと正確な答えは出来ませんが
ほとんどのレンズでフィルターとフードは両方着けられると思います。
使用する目的も違いますし・・・

書込番号:10653921

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/19 18:27(1年以上前)

x8 というのは実測でそのくらい出ていれば大丈夫なのでしょうね。
CFのスペックではスペック通り出るものは少ないので多少余裕をもって
15MB/S 以上のもの(最近のCFはほとんどそうですけど)を使うと安心と
思います。

書込番号:10654648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影での異常現象。

2009/10/13 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

EOS 7Dをお使いの方にお伺いします。

私も5日前に届いた7D+EF15-85mm F3.5-5.6 IS USMレンズで室内撮影をしました。
一昨日の晩ワイフの誕生日だったのでケーキカットを(kiss X3のプロモーションビデオ
に見立てて)家族全員からワイフがロウソクを消す表情にズームインして撮った時、モニター上で異常な光量変化があったのでモニター上だけだろうと思いながらもPCに取り込み再生すると全く同じ状況が再生されました。

その状況とはマニュアル録画なのにアイリス(f値)が動かないのにf値が変動してる様な写りなのです。
そのときは正直ロウソクの明かりだけの暗いシュチエーションでした。

設定はダイヤルをMに。
SSとf値を各ダイヤルを使ってSS:30、f値5.6、フォーカス:マニュアルに。
最後にISOを3200に合わせました。

今朝方窓から明かりが差し込んでからSS:60f値6.3、ISO:2000に変更し、逆光、順光、横光、すべてでTestしましたが一昨日と同じです。

今朝その状況を撮影しUPしましたので、この現象が私の機械個体の初期不良なのか?
それともCanonの動画はこの程度の仕様なのか時間のある方に同設定でズーミングTestをお願いしたいと思い書き込みました。

http://www.youtube.com/user/dragongate0011#p/a/0/wKbIMgZSiNY

CanonのSSのない田舎ですので確認のしようがありません。
よろしくお願いします。

書込番号:10302578

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/13 11:36(1年以上前)

>マニュアル録画なのにアイリス(f値)が動かないのにf値が変動してる様な写りなのです。
動画撮影は、パナソニックのデジ一眼じゃないと問題が多いです。
パナソニックは、動画専用レンズをキットレンズとしていますので、問題が発生しません。
動画、非対応レンズを使えば、あたりまえの不具合じゃないでしょうか?

書込番号:10302625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/13 12:58(1年以上前)

F値変動型(F4-5.6)のレンズみたいなのでズーミングで絞り値が変わる時に
カメラ側で絞り羽根を動かして調節しているだけではないですか?

書込番号:10302939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mick.nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/13 13:46(1年以上前)

7Dではないですが、5D2で動画撮影時に暗所でAFボタンに触れると
画面が異常に明るくなります。

7Dで同じ現象が出るかは試していないですが、もしそうだとすると
撮影時にレンズ側のAFのスイッチを切るなどして試してみては?

現象違うようでしたらすみません。

書込番号:10303095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 19:46(1年以上前)

一眼レフの動画について、例えばパンの時に画像がカクカクするというのは、既に過去ログに多数出ていたと思います。
ズーミングの露出変動は新ネタかもしれませんが、多分F値が変わるズームだからその調整を途中でやっているせいかな?

いずれにせよ、「一眼レフの動画は家庭用ビデオカメラの代用には全然ならない」とか、
「餅は餅屋、動画はビデオカメラ」というのは、過去ログにものすごく多数出ていてます。
私のブログにも何度も書いています。

それは、もうとうに結論が出ている事なんですが・・・
いまさらそんなこと言われても・・・
買う前にネット掲示板をちょっと調べれば分かることなんですが・・・

書込番号:10304358

ナイスクチコミ!2


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 20:23(1年以上前)

ファームウェアアップがもうすぐされるようですよ!

何でも動画も不具合が見つかったらしい・・・


書込番号:10304573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/13 23:17(1年以上前)

> ファームウェアアップがもうすぐされるようですよ!

だから私が前から書いてるとおり、不要な動画を入れるとそのためのチェックプロセスが必要になり、コストが跳ね上がるでしょう・・・
写真しか撮らない人も、不要な動画のコストを払わされる。
かつ、ほとんど使い物にならないのにだ。

動画、つまりビデオカメラは、それ自体が巨大な製品であり、並々ならぬノウハウとコストの固まりなんだから、
おまけ感覚でカメラに載せると、動画機能のフォローの負荷が巨大になって、写真がないがしろにされることになるぞ。
だから動画は止めて欲しい。
動画をやるなら、特注品として100万円くらい上乗せしてやればいいんじゃない。

書込番号:10305940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/10/13 23:29(1年以上前)

>写真しか撮らない人も、不要な動画のコストを払わされる。
>かつ、ほとんど使い物にならないのにだ。
そんなに拘るなら買わなければいいだけだと思いますが?
否定するのは勝手ですが動画を前向きに考えているスレに出てきて
自分の考えを押し付けるのはどうかと思いますよ

書込番号:10306052

ナイスクチコミ!13


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 08:02(1年以上前)

おはよう御座います。
貴重なご意見ありがとう御座います。

只私がお願いした同じ7Dをお使いの方々にとって共有し喜んで戴けると思ったニュース(体験情報)への回答は戴けませんでした。
そして都会に住まわれる方と違いデモ機にも触れられなくメーカーが小出しにする僅かな情報で購入するものもいます。

商品が届き子供のようにわくわくしながら取説を見合わせながらやっとワイフの誕生日に新しいカメラで撮影した時の現象にショックを受けたものが、初期不良なのか、個体固有の問題なのか知りたくてメーカーや機種に対して一切の批判もせず7Dを共有する友に、私の個体ではこんな現象が起きているが貴方の個体は大丈夫ですか?確認して下さい。
その結果を時間のある時に返信して戴ければ幸いです。

追筆させて戴けるならば勝手に寄せ集めたレンズではなく、7Dのために新開発したセットレンズEF15-85 F3.5--5.6 IS USM純正レンズで起きている現象です。

私は7Dが初めてのCanonユーザーですが、該現象が仕様ならおまけであれ動画機能付きを謳った商品である以上、出荷前に発見できる単純なズーミングにおいて起きるこの現象を事前にカタログに表示するとか該現象が出ないレンズの斡旋とかメーカーにも告知責任があったのではないかと思うものです。

因みにPanasonicのGH1のH.Pでは対応レンズと対応できるがAFは不対応とか詳細に表示しています。
これは企業姿勢の違いでしょうか?

書込番号:10307274

ナイスクチコミ!6


DP134340さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 10:43(1年以上前)

動画拝見しました。
Tomato Papaさんがおっしゃるようにレンズが原因だと思います。

ご使用のレンズはズームすることでF値が変わるレンズですので
F値を固定して撮っているという事は、絞りが動いているという事につながります。
可能であれば、F値が変わらないレンズで試してみてください。

元々はスチールカメラです。
それに動画を撮らせているのですから
無理している部分があると思います。

書込番号:10307699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 12:27(1年以上前)


DP134340さん。

返信ありがとう御座います。
>ご使用のレンズはズームすることでF値が変わるレンズですので
F値を固定して撮っているという事は、絞りが動いているという事につながります。

やっとまともな返信を戴きました。
私たちが使っていた頃のカメラはアイリスリングが当たり前に付いていて、ここでF値を設定すればオーバーであろうがアンダーであろうが設定通りのマニュアルで撮れたものです。
時代と共にコンセプトまで変わるのは寂しいですね?

15本持ってるレンズ(OM)が全部単焦点で一本だけ(75-150)あったのでTestしましたが、現象が出ているレンズは35mm換算24-136mmですので参考になるかは不明ですがOM75-150 35mm換算120ー240mmでは該現象は見あたりませんでした。
ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:10308042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/14 13:59(1年以上前)

こんにちわ。動画拝見しました。

自己所有の7D、5DU、妻所有のKissX3の動画で同じ実験をしてみましたが、結論から言うと同じ結果です。今までほとんど動画を使用したことがなかったので気がつきませんでしたが、どうやらキャノンの動画機能はこの程度のレベルのようですね。

しかし、dragongateさんもおっしゃるように、事前告知もないこのような怠慢は許しがたいと思い、キャノンのサポートに問い合わせてみたところ、やはり答えはDP134340さんがおっしゃっていることとほぼ同じでした。やはりF値の変動するズームレンズではこのような現象がおきてしまうようです。で、今後の対応を問いただすと、今のところファームウェアでの改善も何も無いそうです。ただ、開発部には報告しておきます、と・・・・

まぁ僕は動画は主にビデオカメラを使用しているので、7Dの動画機能はほとんど非常用にくらいにしか考えていませんから別に良いですが、1台2役みたいなお得感覚で購入した人にとってはある意味悲劇かもしれませんね。

書込番号:10308389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/14 15:48(1年以上前)


EOS 7D MarkUさん。

実験お疲れ様でした。
またご報告ありがとう御座いました。

私としては個体症状であれば修理依頼を、機種変更のターゲットである5D2の状況も知りたかったわけで有り難いご報告ありがとう御座います。
諸先輩方の同型機種および5D2も同様な症状が出ると言うことで再なる無駄な投資が防げました。
助かりました。

書込番号:10308677

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 07:27(1年以上前)

EOS 7D MarkUさん。
こんにちわ。

5D2をお持ちと言うことで宜しかったら教えて戴きたいのですが?
私は7Dの現在の状況から5D2に気持ちが揺れています。
5D2でも同症状が確認されたと言っても原因がカメラでなくレンズと言うことならLレンズなら問題ないと言うことからです。

そこでお伺いしたいのはLレンズで開放固定(f値)レンズでの検証で同現象は起きないか?
これでレンズ側の問題だ、と結論が出ます。

この上に立って写真撮影での7Dと5D2をお使いになってのご感想。
CMOSが大きいことでのメリットは承知しておりますが、車と同じでエンジンが大きいだけで高性能者とは言えない部分。

次にどこかで7Dより5D2の方が動画は撮りにくいとの書き込みを見たので、その辺りも。

実は7Dの対応レンズを探したのですが動画はある程度ズーム比が必要で、EF24-105mm F4L IS USMでは35mm換算で38.4-168となり望遠側はともかくワイド側が使えません。
サードパティーのトキナーで探しましたが過去純正以外を使用したことが無く不安です。
http://kakaku.com/item/10506011797/
http://kakaku.com/item/10506011795/

それも田舎故ネット情報のみで11万以上投資する不安と、5D2に機種変更すれば先日20年近く眠っていたEOS1にEF28-80が出てきたので当面5D2のメインレンズとして使えそうで、URLに示したレンズの投資金額と7Dを売れば5D2の購入資金がまかなえる状況にあります。

このような状況にいる私に両機の仕様というか、ご使用上の感想をご教授頂きたく書き込みました。
過去5年間でシャッター押し回数約2000回、写真と動画の仕様頻度は半々くらいです。
どうか心中お察しの上、お忙しいとは存じますがよろしくお願い致します。

書込番号:10312206

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/15 07:29(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/10/14 15:48 [10308677] dragongate さん 

まともな返信になりませんがカキコミさせていただきます ^^;

ニコンの生産完了ズームレンズですが・・・
レンズの焦点距離が如何なる位置にあろうとも
フィルム面へ到達する光量は虹彩の値通りでないと露出問題になりますよね? ^^;
だけど、動画じゃないから多少の露出変動は写真撮影だと、見逃されてきたのかな?

下記のようなレンズ設計だと、ご希望通りの映像撮影が可能になるのでしょうか?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-50mmf33-45d.htm
鼻は少しだけ伸びて?、フロントレンズが迫り出したような記憶があります(曖昧でスミマセン)
絞り(虹彩)は固定(手動式だから)された設計です(所有物を貸出し中で確認できません)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_28-85mmf35-45s.htm
開放値は変動式・ヘリコイド機能でレンズは前方へ飛び出す
またズーム操作でも、レンズ全長に変化あるが延伸量は少ない(憶測)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-120mmf35-56d_if.htm
FX > DX 1.5倍  35ミリ換算値にすると 36-180mm
これぐらいの撮影倍率だと・・・動画用に如何でしょうか? ^^;

焦点距離が可変するズームレンズであっても、
フロントレンズ口径は一定サイズであり、
焦点距離に関係なく、固定された絞り値は同一虹彩サイズでありながら
レンズ群の最適な移動配置によって、露出が一定になるレンズ設計になっていれば・・・
今回のような現象は起こらなかったのだろうか? ○o。.((((^^;

さて、開放値が変動しない最新式ズームレンズ設計だと・・・
本当に、ズーミング撮影しても問題現象が起こらないのだろうか? ○o。.((((^^;  疑問

Ciao !

書込番号:10312208

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/15 15:30(1年以上前)


只今、Canonメーカーサポートの責任者様から、該現象をメーカー検証の結果EF24-105mm f4L IS USMをはじめとするf値固定レンズに於いては該現象は確認できず。

EFーsレンズおよび2点f値(例3.5-5.6)等に於いてはご指摘の現象を確認したとのこと。
ただしこれについてのバージョンアップでの対応策は、現時点では申し上げられない。

上レスにてSSに持ち込んでバージョンアップされたユーザーがいるが、この動画に関するバージョンアップは今回の症状についてのバージョンアップか? の問いに、責任者は発表前の回答は出来ないとのことです。

皆様のご支援、ご回答ありがとう御座いました。

書込番号:10313465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/15 19:53(1年以上前)

EOS 7D MarkUの倅 EOS 7D レンズキッドです。父が多忙のため代わってお答えします。

基本的に5DUも7Dも動画の仕様は同じもの(メーカーに確認済)ですので、例のチカチカ映像も同じようにF値変動型ものもはなり、F通し型のものはならないとのことです。ちなみに5DU+EF24-70mmF2.8Lでズームインしてもチカチカはありませんでした。

書込番号:10314376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 00:06(1年以上前)

すでに答えはSSで聞かれてらっしゃいますが、確かに私のF4Lズーム3本ではおきない症状です。

また、これがバージョンアップで改善出来てしまうような問題であるなら
将来ライブビューでf値可変レンズが固定レンズに化けることになりますが
それはちょっとあり得ないことだと思います。
EOSムービーの基本はライブビュー用の信号を動画として記録するものです。
ライブビューで出来ないことはこれからもできないでしょう。

書込番号:10347679

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/22 00:28(1年以上前)


EOS 7D レンズキッドさん。

返答が遅れまして済みません。
ご連絡ありがとう御座います。 

>例のチカチカ映像も同じようにF値変動型ものもはなり、F通し型のものはならないとのことです。ちなみに5DU+EF24-70mmF2.8Lでズームインしてもチカチカはありませんでした。

ありがとう御座います。
私も手元にCanonレンズが無くてアダプターを購入しOMレンズでTestしましたが同様の結果を得ました。
現在EF17-55 F2.8 IS USMレンズの入荷待ちです。
お父様にもくれぐれもよろしくお伝え下さい。


カメラが生きguyさん

>将来ライブビューでf値可変レンズが固定レンズに化けることになりますが
それはちょっとあり得ないことだと思います。

それはそうですよね?
ただCanonはこの現実をカタログなりH.Pでユーザーに表示する義務を怠っていると言うことは言えませんか?
Panaではこんな事ありませんし、新しくCanonユーザーになる人もいます。(私も)
それが動画機能付きカメラを発売するに当たって新開発のセットレンズでこの醜態。
10万円もするレンズを無駄にしたユーザーがどれほどいるのか?
一言動画向きレンズとかセットレンズではこういう現象が出ますとか・・・・

そうすることが優良企業の姿勢ではないかと思うのは私だけでしょうか?





書込番号:10347802

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/10/23 14:41(1年以上前)


今回の問題で多くの皆様に沢山のご意見を戴きありがとう御座いました。

結果はf値が2つ表示されているズームレンズを使用することが原因でした。
小生がズーム用に更に別に羽根があることを知らなかった事が事を大きくしたのかと、反省もするところです。
しかし、Canonのサポートも20万以上の商品を購入したユーザーにマニュアル通りに仕様ですの一言を女性に言わすだけでなく、皆様から戴いた理由をサポートして戴けたならここにの書き込みすらなかったはずです。

もっと言えば商品の良いところだけカタログやH.Pで謳うのでなく、ここの部分も一言書き加えても宜しいのではと思います。
このカメラに動画機能がある以上「動画はおまけだ」とは言えないでしょう。

もしそうならはっきりと謳うべきではないだろうか?

書込番号:10354643

ナイスクチコミ!2


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/25 11:32(1年以上前)

まあ、おっしゃりたい事も分かりますが
EOS7Dはビデオカメラではなくあくまで一眼レフカメラなので
動画機能に関してはオマケでしょう。

カタログやH.Pは販売促進が目的なので、
商品の良いところをピックアップするのは当然の事です。

というか、
出来ない事を出来ると書いているわけでは無いので
なんら問題なんてないでしょう。

書かれていないスペックを求められても困りますし、
7Dのどこに能力不足を感じるかは人それぞれなので
不満部分を書き出すのはキリがありません。
どこかで線引きする必要があります。

カウンタックの乗り心地が悪いのも「仕様です」としか言いようがありません。
カウンタックという乗り物を理解できず、乗り心地や汎用性を重要視するならば
ジャガーなどのラグジュアリーカーか、カローラでも買って下さいと言われるだけです。
動画を重要視するならビデオカメラを買って下さい。

書込番号:10364646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/25 11:55(1年以上前)

> このカメラに動画機能がある以上「動画はおまけだ」とは言えないでしょう。

写真を撮るカメラに、動画「も」撮れます、とあるのだから、明らかにおまけでしょう。
誰がどう見たって、おまけ以外の何物でもないです。

こんなのがおまけじゃなかったら、どうしてビデオカメラ(の高いの)が300万円もするんですか?



ちなみに、私はこういう誤解をする人がいるから、「カメラに動画は不要」と何度も書いていますよ。
動画機能をつけないことには大賛成です。
動画がなければ多分5万円くらい安くなるし。(1D系なら10万円から15万円は安くなる)

書込番号:10364752

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/13 13:09(1年以上前)

動画が無ければ7Dは8万円で買えるのか・・・
せいぜい5千円程度しか安くならないと思ってたから驚きだ。

キヤノンはEOSムービーとまで謳って動画機能を大々的に扱っているのだから、すでにおまけのレベルは超えていると思う。
とはいえ一眼の動画機能は「動く写真が撮影できる機能」でしか無いのは間違いないだろうし、
そういう点でスレ主さんの情報はかなり参考になった。

写真は一瞬を切り取ったものだけど、動画はある一定の時間を切り取ったものだと思う。
そう考えると表現の幅が広がるので、個人的には動画機能がつく事に大賛成かな。

書込番号:10624050

ナイスクチコミ!1


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2009/12/16 22:37(1年以上前)

開放F値が変動するレンズにおいて、マニュアルで絞りを固定しズーミングすれば、レンズの実際のF値は変動するのは当たり前の事ですよね。シャッターもマニュアルで固定していれば露出が変動して当然だと思います。動画でなくても通常の撮影でも同じ事です。実際には開放測光なので、実絞りAEにでもしないと今は体感はできませんがね。AV設定であればこの変化をシャッター速度を変える事で吸収するのではとおもいますが??
余談ですが開放F値が固定のマクロレンズでも同様の現象が発生すると考えられます。

書込番号:10641931

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/19 03:28(1年以上前)

Buon giorno. > 2009/10/23 14:41 [10354643] dragongate さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10623830/ で、ここの話題がカキコミされていますね ^^;

問題点は焦点距離が異なる場合の開放値だけじゃないのに・・・皆様。理解されていない? ○o。.((((^^; オレの勘違いかな?
なので、5Dmk2 のカキコミも引っ張ってきました ^^;
2009/10/15 15:47 [10313509] dragongate さんのカキコミがあり  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10295476/

>News
>只今、Canonメーカーサポートの責任者様から、
>該現象をメーカー検証の結果EF24-105mm f4L IS USMをはじめとするf値固定レンズに於いては該現象は確認できず。
>EFーsレンズおよび2点f値(例3.5-5.6)等に於いてはご指摘の現象を確認したとのこと。
>ただしこれについてのバージョンアップでの対応策は、現時点では申し上げられない。

キヤノンから適切な回答があったようですね ^^; 
私も、静止画でのズーミング露光撮影や動画記録でのズーム撮影をする場合は
dragongate さんのカキコミにある純正レンズを利用することにします m(__)m

その他の純正レンズでも、素晴らしい動画撮影が可能なレンズであることは理解しています ^^;

>皆様のご支援、ご回答ありがとう御座いました。

私も、皆様のカキコミ情報に感謝しております  m(__)m

最近、私は下記のカキコミを 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10629114/ <<< ・・・・読みました
dragongate さんは 5Dmk2 を御利用されることになったんですね ○o。.((((^^;  ちょっと驚き

今後も有益な情報提供に期待しております m(__)m 


Buon giorno. > 2009/12/16 22:37 [10641931] yuukoVさん

>開放F値が変動するレンズにおいて、マニュアルで絞りを固定しズーミングすれば、レンズの実際のF値は変動するのは当たり前の事ですよね。

私も、レンズの開放F値が2点の場合はレンズの焦点距離位置によって開放F値は変動すると理解しています ^^;

>シャッターもマニュアルで固定していれば露出が変動して当然だと思います。

その通り、そのようなレンズ設計ならば・・・
なので、中間絞り目盛り値 (例えば、f8.0)の状態で
焦点距離を移動させても、絞り値は変動しないズームレンズが存在しますよね?
キヤノンの製品レンズならば、FD時代のズームレンズ設計が当てはまるんじゃぁないかな ^^;
現在の製品ならば、キヤノンが dragongate さんにレンズ情報を提供された商品だけじゃないでしょうか ○o。.(((^^;

今回の問題は開放F値が2点設計だから起こる現象じゃないと思いますよ ^^;

>動画でなくても通常の撮影でも同じ事です。実際には開放測光なので、実絞りAEにでもしないと今は体感はできませんがね。

ライブビューで確認できると思います 
その延長線上に動画記録技術があるんじゃないかな?
実絞り?って絞り込んであることですよね?  ^^; 

>AV設定であればこの変化をシャッター速度を変える事で吸収するのではとおもいますが??

そのような絞り優先のオート設定やオート感度設定にすれば・・・私も現象が確認しづらくなるかな?って思います
だけど、マニュアル露出やAE ロック設定で露光量を固定(制限)したい場面もある
例えば、フレーム範囲内に光源が飛び込むと・・・オート露出設定だと露出量が変動しますよね  ○o。.((((^^;

私には機材がなく、カキコミされた「AV設定であればこの変化をシャッター速度を変える事で吸収する」ことを
残念ながら確認できません m(__)m スミマセン

>余談ですが開放F値が固定のマクロレンズでも同様の現象が発生すると考えられます。

マクロレンズで撮影する場合、露出変動する原理は撮影倍率が露出倍率に影響を及ぼすことであり
今回の件は挙動不審な露出変化が起きている現象なので・・・同様な現象じゃないと思います 
なだらかな露出変化じゃないっていうことですよ  ○o。.((((^^;

露出倍数=(1+M )の二乗  M は撮影倍率 
露出倍数が 1.4 だと、絞り値を 約 1/2 開く補正量が必要になるんじゃないでしょうか? ^^;

Ciao!

書込番号:10652194

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/12/19 08:09(1年以上前)


jack340さん、おはよう御座います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/So
rtID=10623830/ で、ここの話題がカキコミされていますね ^^;

7Dは処分したので知りませんでした。

そもそも私が7D(Canon)に移行したのは、毎年年末から年始に掛けて妻と海外旅行に出かける時一眼カメラとビデオカメラ、それも業務用の大きいものを持ち歩くことが体力的に限界を感じ8月にGH1を購入したことからでした。

当時10万そこそこで動画も撮れるという新しいコンセプトのGH1は即買いでしたが、2〜3度実写したりTestを繰り返すとFAの遅さやレンズの暗さ、ファインダー、圧縮率等不満が出てきました。
そんな時7Dの発表を知りデーター転送44Mbps、ISO6400、等の魅力に、動画で飯を食っていた私は今回のレンズの問題に遭遇する知識もないまま購入したのです。

複線もありました。
30年担いでいた放送用カメラのレンズはCanon製でした。
そのブランドイメージが、勝手に今まで使っていたレンズと同じ(クオリティーは違うだろうが)と早合点させていたところにあったのですね?
マニュアルと言うコンセプトが放送用ビデオカメラと一眼カメラと違っていたところでした。

f値が固定であろうが無かろうがマニュアルなら固定と考えていたのです。
ここが大きな間違いであったことを先の版で叩かれながら知りました。

そして更に5DMK2に移行しました。
これは別に理由がありました。
それはLレンズならf値が固定、Lレンズを使うなら一度フルサイズを持ってみたいという別の欲望です。
現在単焦点レンズ6本以外に16-35mm、24-70mm、24-105mm、70-200mm f2.8で動画対応していますが重いことと音声がステレオでないことライブビューがバリアングルでない事を除けば満足しています。
言い物好きなので物欲と重なり出費も想像以上でしたが・・・・

書込番号:10652527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/19 08:27(1年以上前)

マクロレンズで近接撮影しても暗くなりますよ
それから同じF値でも、レンズが違うと明るさも違います

頭に入れておいた方がいいですよ

書込番号:10652570

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/12/19 09:44(1年以上前)

atosパパさん

ありがとう御座います。

あくまでも動画撮影に於いてのことで、写真でf値が変わることには別段不満はありません。
それにマクロ域を含めf値が変わらない範疇で実質上の光量変動はどんなレンズにもあることは承知しております。

現在5DMK2でも露出のインジケーターはカメラの移動時に動きます。
それは入光量が変わるわけですから当然で、ですが自然に明るくなり、機械的にf値が変わる如くの不自然なガクガクはありません。
例えば放送用の17倍ズームレンズでf5.6のマニュアル設定で8mm〜25mmに寄れば、全くガクガク無く寄れますが良く再生チェックすれば1/3もしくは1/2位入港量は減っています。
これは構造上仕方なく、むしろ同じ光量にするためにはAEしかありません。
これを嫌うプロはマニュアルを使います。
それが私の言うマニュアルのコンセプトです。

アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:10652782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動画問題は解決?

2009/12/13 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

毎週、TV番組キャノンプレミアムアーカイブスを楽しんでいます。

そのCMで、EOS7Dの動画に興味がわきましたが、
F値の変わるズームレンズだと問題があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=10302578/

この問題は解決した あるいは解決予定なのでしょうか?
購入検討中ですので、よろしくお願いします。

書込番号:10623830

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/13 12:31(1年以上前)

荒らしたいだけなのかな?

リンク先に書き込めば済むんじゃないの?

書込番号:10623882

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/13 13:03(1年以上前)

終戦この方、良い物がまがい品を駆逐して今日の工業国日本になった。

7Dは良いカメラで毎日持ち歩いてるが、誇大広告のせいで、まがい品になってしまった。

荒れるのは、日本の科学技術軽視への危機感の表れじゃい。

書込番号:10624018

ナイスクチコミ!10


鯛茶漬さん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/13 13:28(1年以上前)

こんにちは。
7Dもそろそろメジャー系で使われだしてるみたいですよ^^

30 Seconds To Mars
http://www.youtube.com/watch?v=QMX3qv1N37s&fmt=22



その他7D使用ミュージックビデオ

http://vimeo.com/7867769

http://vimeo.com/7555211

http://www.youtube.com/watch?v=p9BlZVWuLJ0&fmt=22



単に7D動画のおまけですw
http://vimeo.com/7972999?hd=1

書込番号:10624131

ナイスクチコミ!6


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/12/13 14:52(1年以上前)

Panaは別として、

7Dや5DM2の動画は
使い勝手や画質においても他社に比べて良いできだと思います。

仕様を理解せずに“問題”と表現するのは如何なものでしょうか?

書込番号:10624508

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/13 16:17(1年以上前)

世の中、出来る奴ほど憎まれます。

その憎しみいっぱいでカキコしてる人たちが痛々しいですね(笑)
まあ、私は完全スルーしてますが。

書込番号:10624829

ナイスクチコミ!8


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 17:02(1年以上前)

動画に限らずスチールでも一緒じゃないのかい?

たとえばマニュアル露出でF4-5.6のレンズを使用した場合、F4で露出を合わせてからその後ズームして(F5.6域)で撮影したら1段分アンダーに写るでしょ。

書込番号:10625025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/13 17:45(1年以上前)

>F値の変わるズームレンズだと問題があるようです。

ズーミングしていくと急に明るさかかわるんですよね。
これは5D2で発売当初散々言われたことなのですが、
現在でもフルマニュアルで撮影しても影響が出るものなのでしょうか?

書込番号:10625215

ナイスクチコミ!2


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 19:12(1年以上前)

ボディと連動するEFレンズだからこそ起こる問題ですな。
F値の変わらない他社のズームレンズなら全く問題なくズームできます。
私はEFレンズは一個も持ってないのでその問題は知りませんでした。
ズームするならフルマニュアルです。

書込番号:10625740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/12/13 20:20(1年以上前)

予め自分で調べられない=機械のせい
使い方が理解できない=機械のせい
用途に見合ったものを選べない=機械のせい

少しは頭を使いましょうね

書込番号:10626122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/13 21:30(1年以上前)

暗いほうのF値であれば起きないのでは?

書込番号:10626537

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/12/13 21:34(1年以上前)

カタログを見ても読み取れなかったですが、
いやはや、問題ではなく仕様だったとは。。。

仕様ならば仕方がないところですね。
現状はそれなりに考えるしかないということで。

キャノンには今後の仕様改版を望ところですね。

書込番号:10626557

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/12/13 23:00(1年以上前)

TV CM 購入意欲をそそりますね。
十文字さんの動画はなかなか楽しいし、
「限界を諦めない、技術を惜しまない、妥協を許さない IMAGE MONSER EOS 7D」
よく出来ていますね。

しかし、解決できない技術的ネックでもあるのかな?
それとも、仕様段階で、諦め、惜み、許してしまった理由があるのかな?
ちょっと残念。
キャノンさん頑張ってください。

書込番号:10627158

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/13 23:16(1年以上前)

(ふとした疑問)どう改善しろと?

書込番号:10627283

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 00:25(1年以上前)

絞りを動作させたくなかったらレンズ接点をずらせばいいですね。
レンズに情報を伝えなければ絞りは動きません。当然AFも効かなくなりますけど
技術的に可能かどうかと言われれば可能でしょうけど。果たして..

書込番号:10627786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/14 00:29(1年以上前)

どう「改善」して欲しいのだろう?


例えば、35-350/3.5-5.6Lみたいなレンズにおいて、
まずは広角側の3.5に合わせて、その後望遠側にズームすると5.6になります。
その際に絞り値が変動するので、録画中に支障が出ます。
スレ主さんはこれを問題だ、改善しろと言ってるんだろうけど、
答は簡単で、パナソニックのようにそれ用のレンズを用意すれば良いだけです。

ところが、他の方々もおっしゃっているように、
最初から24-105/4.0L ISのようなレンズを使えば問題は生じませんし、
絞り値が変動するズームレンズであっても、5.6で合わせておけば回避できますよ。
それでも「改善」が必要ですか?案ずるより産むが易し。
使い始めると全く気にならない内容だったりします。
(つーか、価格.comで言われる欠点なんて、机上論が多すぎますよ。)

昨日が幼稚園のクリスマス会で動画撮影を堪能しましたが、
私が改善願いたいのは、動画撮影中の静止画切り出しの方法です。
いきなり動画がカシャッと停止するのは気持ち悪いので、
どうにか改善して欲しいのですが、こればっかりは難しい課題ですし、
5D Mark IIに動画を任せて、新たにサブ機を買った方がスマートに解決出来ますから、
2月の発表会までには7Dを買い足そうと思います。

書込番号:10627822

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 18:23(1年以上前)

>それ用のレンズを用意すれば良いだけです。
>最初から24-105/4.0L ISのようなレンズを使えば問題は生じません
これはその通りですね。Lだとフォーカスリングやピントリングも滑らかなものが多いです
それこそ専用レンズがあれば問題ないですね

>絞り値が変動するズームレンズであっても、5.6で合わせておけば回避できますよ
これは良く分かりません^^; 静止画であれば問題は出ないですが..(F値固定)
動画で焦点距離固定で撮る分には問題にならないと思います、
長焦点側(暗いほう)にF値を合わせても、ズーミングすれば絞りが動きます。
このときに、段階的に明るさが変わり 絞りの動作音が録音されます。
これを回避するには好みの絞りで固定する必要がありますけど、、
となるとF値指定後、レンズを外す方向に若干ずらせば絞りが固定出来ます。(自己責任で)
こうすれば、段階的な変化はなくなり絞りの音も録音されません。
ISOオートで撮れば、下限上限(ISO、SS)いかない限り明るさは保たれます。
ISO固定で撮ると、長焦点側で若干暗くなります。


やはり、現状 素直にF値通しのレンズか単焦点を使ったほうが良さそうですね。。

書込番号:10630623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/14 20:01(1年以上前)

>長焦点側(暗いほう)にF値を合わせても、ズーミングすれば絞りが動きます。

これは、テレ端とワイド端で同じF値であっても、絞りの状態は違うということですか?

書込番号:10631063

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 20:59(1年以上前)

>これは、テレ端とワイド端で同じF値であっても、絞りの状態は違うということですか?

実際は違いますよね?
詳しくは分からないですけど。
こうなると実効F値?表示がわかりやすいかもしれませんね。。
マクロだとフォーカス位置でも差が大きいような..

でも、難しい事ではなくて
実際、動きを確認したものです。

7Dの動画
Mモード以外で撮ると、基本的に開放撮影になるみたいです。
ISOオートは解除出来ないので、焦点距離によってシャッタースピードが選択されます
Mモードで、ISOオートだと露出補正できません。

上のことを踏まえて
手持ちのレンズで確認してみました。
17-85IS
ズーミングで電気的に絞りが動きます。
もちろん、絞りの動作音が録音され、画像の明るさが段階的に変わります

24-70L
F値固定すれば、ズーミングしても絞りが動いているようには見えません。
ISOオートだと、T端でISO感度が若干上がります

100Lマクロ
フォーカスの仕方によっては絞りが派手に動く


動画に使うレンズ、かなり絞られそうですね。。
使うにしても、慣れとコツが必要だと思います


で、携帯からなので読みにくいかもしれません

書込番号:10631364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/14 21:28(1年以上前)

こんばんは、takeotaと申します。

>伊達真紀さん
開放F値が変わるズームレンズの場合、例えば広角端で3.5が開放F値で望遠端が5.6の場合、
F5.6固定で録画すると、望遠端では絞り開放で撮りますが、広角端では絞らないと5.6になりませんよね。

焦点距離を変えるに従い段階的に絞りを駆動させないと、基本的に同じF値で録画できないということだと思います。

書込番号:10631566

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 22:14(1年以上前)

>Mモード以外で撮ると、基本的に開放撮影になるみたいです。
この部分訂正します。
明るい場所だと、自動的に絞りが絞られるようです。


基本的に気にしなければ(又は使いこなせば)どんなレンズでも動画撮れますね。
まぁ、使い易いに越したことはないですけど..
使い勝手の面、良くなるといいですね

書込番号:10631907

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/12/15 01:14(1年以上前)

レンズとボディ間でのデータ授受を、スチールではシャッターが切れる直前までに済ませればよいが、動画ではF値変動に対し逐次に連続制御できるほどのI/F仕様になってないのだと想像します。
そうであれば、ボディ側のファーム改版のみでは解決できず、レンズ、ボディ双方のソフトのみならずハードI/Fまでの大幅な設計仕様変更まで必要とするかな。
F値変動するズーム使用においては、完全にオート撮影可能な改版を当面期待できそうにないですね。
そもそもがスチールカメラからの進化系ですから、まあ現状こんなものなのでしょう。
F値変動しないように気にしながらの撮影か、あるいはF通しズームを使用することになるということですな。
将来に期待しておきます。

書込番号:10633144

ナイスクチコミ!0


YMKOさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 01:26(1年以上前)

限界というより、動画でズームをするならF値通しのレンズを準備するというのが筋かというものかと?
パナソニックの動画用レンズというのもきっとそのような代物では。

そもそも半絞りとか言うように、スチルカメラの絞りは完全にアナログではありません。
純正EFレンズを使用するなら当然電磁絞りですから、絞りはいわばデジタルに変わります。
F値が変化するレンズで、終始同じ絞り値で撮影したいという、そもそも目的にあってない使用法を選ぶ時点で、手軽にビデオを撮りたい、という入門レベルを超えた使用法だと思います。

入門レベルを超えて使用するのならF値通しレンズを準備するなり、絞り環のあるレンズを準備するなり、投資は必要です。
これはスチルカメラで動画を撮る場合のレンズの仕様ですから変化させられない部分だと思います。
特に電磁絞りのレンズを使いたいという場合に顕著ですね。
マニュアル動画が準備されているモデルはハイアマ向けですから、知識もレンズもそれなりのものが必要ということでしょう

書込番号:10633190

ナイスクチコミ!4


スレ主 poppo_syanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/12/19 04:56(1年以上前)

パナ Lumix G Vario HD 15-140mm/F4.0-5.8
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html

動画用途のレンズだが、F値変動タイプ。
完全オート撮影可能ならば、マイクロフォーサイスマウント I/F仕様が、EFマウントより、進化してるということか。

書込番号:10652292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 07:46(1年以上前)

>マイクロステップ駆動によるスムーズな連続絞り動作を可能にし
この辺でしょうね
動画が最初から存在した時代のデジタル専用のマウント

銀塩時代から続く各マウントがどういう情報を持っているのか分かりませんが
これは三分の一段よりもはるかに細かく絞りを動かしていると言うことでしょう

単に絞りの制御量というだけなら、段数を細かく制御で切るなら既存のマウントで
専用の絞りのステップが細かくなったレンズを用意すればいいのでしょうが。



そういえば、以前にはビデオではズームリング、絞りリング、ピントリングの三つを同時に操作するのは当たり前だ、という人も居ましたね
家庭用ではなく、業務用のビデオではそうなのでしょうか
突き詰めるとカメラ任せというのはアマチュア用途、銀塩時代のMF一眼レフに対するコンパクトカメラ、という位置づけなのでしょうか

書込番号:10652486

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまで価格さがりますかね?

2009/12/06 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

EOS7Dボディは!一月頃にはどこまで値段下がってますかね?
12万円代まで下がりますかねぇ
予想をお願い異しますw

書込番号:10587927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2009/12/06 15:05(1年以上前)

また88,834までは行くんじゃないでしか?

ナニワがそうでしたもんね

書込番号:10587951

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/12/06 15:13(1年以上前)

こんにちは

あれだけのスペックを持つボディ12万まで下がれば買わないと損な気がします^^
年明けには12万台に突入しそうですね

書込番号:10588004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 15:22(1年以上前)

ズバリ7万7千7百7拾7円

書込番号:10588046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/06 15:54(1年以上前)

しょんじ〜さん、こんにちは。

『初売り限定--台』とかで 10 万円ポッキリなんてのがあたら良いですね!!
ムリかなぁ〜。


ではでは。

書込番号:10588216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/06 16:00(1年以上前)

>年明けには12万台に突入しそうですね

そうなれば、D2ケタ機は無しよって言うのが現実味を帯びてきますね。
やっぱりD2ケタ機はkissと統合・新シリーズへ移行でしょうか?
それともD2ケタ機はスペックアップした上で、売出しから10万円切で出すのか?
どうなんでしょう?

書込番号:10588238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 16:11(1年以上前)

7Dは、12万とまりと思います。

それより、X3もっと下げなきゃダメじゃないかな。

書込番号:10588296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 16:25(1年以上前)

3月には109800円ぐらいが妥当だと思う☆

書込番号:10588370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 16:32(1年以上前)

あまりにも値下りすると7Dの存在意義が問われるよね…

APS−Cの旗艦だと思うのだが違うのかな?

書込番号:10588394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 16:40(1年以上前)

今はデフレになりつつあるから
これからカメラもデフレスパイラルの時代になると思います。

2ケタDは消滅して50Dの後継が7Dのような気がします。
なので50Dの生産が終了すれば7Dは来年夏には10万切るかも?

誰でも気軽に7Dクラスを買えたら喜ばしいことですよね(^O^)

キヤノンさんどんどん安くしてください!

書込番号:10588426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/06 16:45(1年以上前)

>カメラもデフレスパイラルの時代になると思います。
…、更に日本は世界の孤児ですなぁ。
外国は基本インフレですからなぁ…。

これ以上、「値下げして仕事を増やさないとやってけない。」を繰返すとドンドンヘタレな国になり下がって行きそうですなぁ。

もはや、「安けりゃイイ」も考えモンですなぁ。

あ、肝心の価格予想は125000円程度で「底値」と思いますなぁ。

書込番号:10588449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/06 16:53(1年以上前)

CMOS自社生産の強みで12万の壁はあっけなくやぶられるのかも

書込番号:10588480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 17:11(1年以上前)

日本が円高という(^o^;

トヨタも些細なことでマットがずれるとかでアメリカでリコールで大損害
日本はリコールしないで行くということはプリウスなどは問題ない

意味不明だが円高は他の国が有利になるように動かされてるわけで(^o^;

キャノンも値段を下げてもほんの少しでも薄利多売でも売らないといけない事情があるのでは?

7D発売して2ヵ月で約4万くらい安くなるのは異常ですから(^.^)b

書込番号:10588573

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/06 17:12(1年以上前)

貧乏してます。さん

デフレスパイラルの意味はわかっておられますか?
一見うれしい価格の下落ですが、回り回って自身の収入減や雇用にも
影響が出るのがデフレスパイラルです。
私も値下がりはうれしいですし期待してしまいますが、ちょっと複雑(笑)

書込番号:10588576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/06 17:15(1年以上前)

12万円ぐらいで下げ止まるような気がします。

書込番号:10588589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 17:35(1年以上前)

簡単に言えば物が売れないからデフレスパイラルは企業が人件費などを押さえてその分を安くして売るということわかります。

わかるのですが高いと買わないそれが価格ドットコムです。

たぶん価格競争させすぎでもあるし、ユーザーはネットの価格が適性だと思ってると思います。

町の小さなカメラ屋さん近所のナガタヤでは7Dボディは198000円です。5D2は298000です。ナガタヤは楽器やCDも売ってますが(^o^;町の商店街は閑古鳥です。

今は時代が代わり人も核家族自分主義みんな近所つきあいより安いものに飛び付くのだから(;_;)

難しい時代かもです?

書込番号:10588675

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/06 18:03(1年以上前)

貧乏してます。さん

難しい時代。

確かにそうかもですね。
私はここの最安値より少し高い値段で近所のカメラ屋さんで7Dを購入しました。
プリントや中古レンズ購入などでお世話になっているし、微力ながらも町の活性化の一助になればと思い、
少し高めでしたが購入しました。

でも最近の下落率の大きさは想定外でした。
ここまで下がるのならもう少し待って、Webで買ったほうが良かったかな?というのが
偽らざる本心です(笑)

恥ずかしながら・・・・


上のレス、少し失礼な表現があったかもしれません。
申し訳ありません・・・

書込番号:10588844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 18:14(1年以上前)

自分は近所のキタムラオンリーですが

これでも商店街のためになってないです(;_;)

商店街の人に悪いですが(;_;)買えない価格です。

昔は肉や野菜も商店街だったのですが、今はイオンセンターのジャスコに行きますから(;_;)

書込番号:10588905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/06 19:07(1年以上前)

他のスレッドにも書いたのですが、去年の秋に発売された5D2と50Dの価格(価格.COMの毎日の最安値)をグラフ化したら、1月〜2月に最安値を記録して、その後、上昇に転じています。

似たような値動きをするとしたら、7Dも1月後半から2月前半に最安値になって、その後やや値を戻すのではないかと予想します。

最安値は今より8000くらい下がるんじゃないですかねー?

書込番号:10589161

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 19:10(1年以上前)

もうそろそろ 買いたいのですがお金もないし
 11万台まで待とうかな・・・

書込番号:10589173

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/06 19:14(1年以上前)

正月過ぎかなぁ
連写しないので必要性は弱いのだけど・・・

書込番号:10589195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 19:22(1年以上前)

実際、ライバル機D300Sとの兼ね合いの部分も大きいと思います。二桁DはD300Sに対して若干、格下感のあった機種でしたので同等の価格は難しかったですが、結局、キヤノンの狙いはD300Sと価格でも性能でもガチンコとなる機種の投入ということでしたでしょうから、D300Sのちょい下価格ぐらいがキヤノンの狙うところであろうと思っています。

D300Sを置き去りにしての7D独歩安という展開は現状では読みにくいですね。

むしろ、発売時からの下落幅でいえばD300Sのほうが大きく、ここが、11万円台、10万円台、9万円台となっていくような展開が期待できると7Dの価格下落もまず確実なんじゃないかと思われます。ただし、過去の機種の展開からして、発売から3ヶ月ぐらいがもっとも価格下落速度が大きく(品薄になっているものを除く)、一回、底を打つとそこからむしろ少し上昇したあたりで価格的な「凪(なぎ)」の状態になってしまうことが多いです。

その意味ではニコンD300の発売約2年の価格動向を考えると、D300Sが今後数ヶ月で10万円を切るということはちょっと考えにくく、その意味では7Dもなかなか難しいのではないかと。。。
ただし、家電量販店の新規OPENや年末年始の特価セール・店の事情による特価・店員の個人差によって出た特価などそういうもので突発瞬間的に出てくる価格に関してはこの限りではないでしょうね。

書込番号:10589241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 19:55(1年以上前)

良く分からないのですが、価格はメーカーではなくお店が決めているのですよね?
つまり、イクラで仕入れて、イクラで売る。その差額がお店の利益。

価格が下がっているのは、少しでも売り上げを伸ばす為のお店の戦略ですよね?
それともライバルの動向をにらんでメーカーが価格操作をしているのでしょうか?

発売当初と3カ月後ではメーカーからの卸値も下がっているのでしょうか?
それとも、お店が利益を削っているだけなのでしょうか?

書込番号:10589398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 19:58(1年以上前)

7Dの卸値が10万円を切ってもメーカーは採算取れるモノなのでしょうか?
死に在庫の処分か特別セールの客寄せ以外に、メーカーもお店も原価割れでは売りませんよね?

書込番号:10589422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:30(1年以上前)

いくらなんでも10万円は切らないでしょうが、11万円代まではいずれ下がりそうな気がします。
ただし来年1月までというのなら、12万円台前半くらいが妥当ではないですかね。
もっとも個別のお店の事情で安売りはありえます。

書込番号:10589600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/06 20:51(1年以上前)

当機種

7D+EF24-105

こんばんは

気持ちとしてこれ以上は下がって欲しくないです!
せいぜい12万どまりであって欲しいものです!!

rifureinさん
>12万まで下がれば買わないと損な気がします^^

見てしまいました(笑)
逝っちゃって下さい

書込番号:10589712

ナイスクチコミ!1


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/06 21:03(1年以上前)

田中イチローさん 

 そういえば、キヤノンは12月決算ですよね。
 推測ですが、そのため、毎年12月中の出荷は値段がんばっていて、それに初売りなどもあって、1月初めまで値下がりするのかも?
 逆に、1月以降は無理に出荷する理由がなくなり、初売りなども終わり、元の値段に復帰するとか。

書込番号:10589780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 21:20(1年以上前)

こんばんは。

もう12万円も目の前ですね。。。

そろそろ下げ止まりかな・・・・

希望としては、2桁Dをこれまでの路線を変えて軽量スポーツ系ボディ(連射・AFは良くなり、ボディサイズはキス並み)にして欲しいのでこれ以上は無いと良いのですが・・・

あっ!?個人的な考えですので!反論は無しでお願いします!

書込番号:10589888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/06 22:28(1年以上前)

政治がこの状況だと不景気の二番底もありえる状況です。
ですから、ほとんどの場合趣味人しか買わないこのクラスのカメラはそんなに売れないと思います。
ということは、年末年始で10万円台とは言わないまでも11万円台に突入する可能性ありかと思います。ですので、どうしても必要ならまだしも、そうでなければ年末年始で買った方がいいと思います。
今日、有名なイルミネーションを見に行ったんですが、ほとんどが携帯カメラ、コンデジが少々、一眼デジは3台だけでした(いづれも中年のおじさんです)。三脚は禁止されていたようで、それもあったかもしれません。
このクラスの一眼デジユーザーはデジカメユーザー全体の数からするとほんの少数です。

書込番号:10590359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 22:37(1年以上前)

60Dと考えれば適正価格でしょう。
最初から60Dとして売っていればここまで叩かれなかったでしょう・・・
それを7Dとしてしかも安易にモンスターなんて名乗るから
反感を買ってしまうのです。
10万くらいになれば用途によっては悪くないでしょうね。
特にHD動画がいいかもしれません。60Pは5D2でもできませんから。
ただ、5D2よりもノイジーになったと批評されてましたね・・・
12Mに抑えていたらHD動画としても更に使えたのに何をやってるんでしょうね?
最近のキャノンは・・・

書込番号:10590430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 23:29(1年以上前)

数値のトリックだと思いますが、価格COMでは最低価格と、価格COMに参加している会社の平均価格を示しています。スレ様が価格低下が続いていると考えているのは、最低価格だけです。平均価格は下げ止まっています。つまりキヤノンからの卸売り価格は、下げ止まっていて後は各店の利益と売り上げの関係で頑張っているだけに見えます。
ですからこれ以上は、それほど下がらないと考えるのが妥当だと思います。あまり下げると供給を絶たれるか、自分の利益が適正値を下回るからです。ちなみに自分の周りの店では14.9万円で変化がないので、この板の価格とは随分違います。

書込番号:10590852

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 23:52(1年以上前)

>12Mに抑えていたらHD動画としても更に使えたのに何をやってるんでしょうね?

12MにしてたらD300と同じで50Dよりスペックダウンしたと言う事で売れなかった
と思います。ニコンみたいな数字に表れない地道な部分でのグレードアップって凄く
苦手なメーカーだと思うので・・(^_^;)

書込番号:10591024

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/06 23:53(1年以上前)

無理に数を売ろうとするカメラでもないので、価格下落は X3 や 50D では
起きても 7D では起こりにくいと思います。

書込番号:10591028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/07 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EOS 7D

EOS 5D MkII

EOS 50D

ご参考までに、7D、5D2、50D、それぞれの値動きのグラフを添付します。

データの採取方法は、価格.com の価格履歴から毎日の終値を抽出してプロットしただけです。

書込番号:10592474

ナイスクチコミ!3


gamlanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/07 13:40(1年以上前)

先週の木曜日ヤマダ電機池袋総本店にて7D買っちゃいました!
税込み¥160,000でポイント25%でしたので¥120,000となります。
店頭で「これから秋葉原に行って買うか、ここで買うか迷ってる」
と相談したところ、すぐにこの金額が提示されたので購入しました!!
これで50Dと2台体制になりました。
メインは猫撮りなんですが、AIサーボがすごく良くなりましたね〜

書込番号:10593116

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 23:10(1年以上前)

>無理に数を売ろうとするカメラでもないので

やっぱり数は売りたいでしょう。この値段じゃ尚更・・

書込番号:10595901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/07 23:34(1年以上前)

田中イチローさん へ リクエストです

スタート時からの変動率を重ねたグラフを頂けないでしょうか?

書込番号:10596083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/08 10:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

発売日から90日後まで

発売日から今日まで

伊達真紀さん、こんな感じでいいですか?(^^

発売日からの日数で、何%まで価格が下落しているかのグラフになります。

※データはすべて価格.comの価格変動履歴ページより、各日の終値を取得して使用してます。

書込番号:10597733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2009/12/08 14:03(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます!
13万円台の終わりが近づいてきたようですね!
ますます買い時がわりません・・・w
迷います↓↓
あんまりお金もないので
できるだけ安く買いたいです 

ネットかヤマダみたいな電気屋さん!どちらで買うべきでしょうかねぇ?
基本ネットの方が安くないですか?

書込番号:10598433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/08 15:37(1年以上前)

 表示価格だけで言えば、実店舗よりもネットショップの方が安いでしょうね。ですが、実店舗だとポイント割引と言う奴があります。例えば、現在の価格.com の最安値だと13万円くらいですが、実店舗で15万円+20%ポイント付与だと、3万円分のポイントが付きますから実質12万円と言えなくもありません。同時にバッテリーグリップや予備のバッテリーを購入予定なら、それらをポイントで購入してしまえるので、殆ど現金値引きみたいなモンですね。
 僕の勝手な感覚ですが、実店舗とネットショップは以下のように捉えています。

▼実店舗の利点
・在庫があれば、すぐ持って帰って使える。
・初期不良の際には、店に持って行って交換してもらえる。(これは、遠方の店で購入した場合や初期不良に気が付いたのが日曜日の夜とかだと、次の週末まで待たなくちゃならない、と言う欠点にもなる。)
・上手く交渉すると、ポイント割引も含めた実質価格でネットショップよりも安くなる可能性もある。(交渉しないで実質価格がネットショップを下回っている店舗は殆ど見たことはないのです。)
・デジカメプリントお試し券など、おまけが付くことがある。
・送料も振込手数料も代引手数料も不要。(でも、店に行く手間とガソリン代は必要。)

▼ネットショップの利点と欠点
・店に行かなくても買える。
・初期不良の時は、近所のコンビニから送り返すと、後日、自宅に交換品が届く。日数はかかるけど店に交換に行く必要がない。
・交渉しなくても安い。
・長期保証の付けられないショップがある。(最近はネットショップでも長期保証が付けられるショップも増えて来ました。)
・たまに対応の悪い店があって、すぐに商品が届かないなんてトラブルも・・・。
・刻々と値段が変わるので買い時がわからん。(笑

 以上のような感じでしょうか。最後の買い時に関しては冗談です。ちなみに僕はネットショップで買う気でいます。僕の住んでいる地域の店舗では、交渉してもネットショップを下回る条件を引き出すのは、かなり厳しいので。でわでわ。

書込番号:10598716

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/08 18:19(1年以上前)

>ネットかヤマダみたいな電気屋さん!どちらで買うべきでしょうかねぇ?
 基本ネットの方が安くないですか?

SCとかが近くに有る都市部の人ならネットが良いけど、地方の人間
なら近くの店で購入する方が後々便利です。撮像素子のクリーニングとか
レンズのピント合わせとか一眼は購入後も色々メンテが必要ですから

書込番号:10599304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 20:01(1年以上前)

>僕の勝手な感覚ですが、実店舗とネットショップは以下のように捉えています。

しかし、大手量販店はアクセサリーがすごい高いのです(ToT)
ストロボも3000円は高いです。レンズなんて2万以上高いですね
しかもポイントで買うときは、その商品にポイントはつきませんから
目減りします。
大手量販店で買うなら、最初からセットで買って、アクセサリーも
値引き交渉をした方がいいでしょう。
ちなみに淀やビックはまずアクセサリーを現金値引きはしてくれません。
今のヤマダならしてくれるかもしれません。店舗によりますが。
私が交渉したヤマダは、通販価格にも対応するといってましたよ。すごいですねw
この価格を使って何とかD700を20万切る現金還元で買うのが目標です。
私の情報網をフル稼働して。いつも最安で買う主義なので!

40Dの時も、他の人が10万で買ってる時に、8万で買いましたよ( ̄ー ̄)v

書込番号:10599767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/08 21:38(1年以上前)

じゃあ、ルッキングさんも、もうそろそろ7D買えますね♪

書込番号:10600354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/08 21:45(1年以上前)

田中イチローさん リクエストにお応えいただき、たいへんありがとうございました。

7Dの下落スピードは50D並なんですね
APS−Cのフラッグシップと言われてますが、50D後継といっても過言ではないかもしれませんね。

書込番号:10600404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 01:33(1年以上前)

待てる人は1月末まで待つか、
てぐすねを引いて待っていて12万円が出たら即買うのが利口そうですね。
4月はいろいろ被写体がありますから買うなら冬のうちですね。

書込番号:10611785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 01:43(1年以上前)

クリスマス、年末年始、近々活躍しそうなシーンは沢山ありそうですが・・・と呟いてみる(^◇^;)

書込番号:10611807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/12/18 23:17(1年以上前)

遅くなりすいませんでした


たくさんのお返事ありがとうございます!

12万ぐらいになったら買おうと思います
ありがとうございました

書込番号:10651291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

X2のレンズは使えますか。

2009/12/10 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

約1年前にCanon Eos Kiss X2のダブルレンズセットを購入して以来,一眼レフデジカメにはまっていますが,レンズのことはよくわかっておりません。まだまだ初心者レベルです。
今回7Dの購入を決めたのですが,レンズキットにするか,カメラのボディのみにするかで迷っています。
X2に付属しているEF-S18-55や55-200のほかにやはりEF-S15-85があると便利でしょうか。
レンズキットのレンズがあると,これ1本で活用領域が大きそうですし,Amazonではレンズキットでも安くなっているので,レンズキットで買おうかと思っているのですが,無駄な出費にはならないでしょうか。
どうかいいアドバイスを下さいい。

それと皆さん前のカメラをドナドナするとか書いていますが,それは中古品買い取り専門店を使うということでしょうか。カメラ本体(私の場合はX2)だけでもそれなりの値段で売れるものなのでしょうか。

書込番号:10611219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/12/11 00:09(1年以上前)

こんばんは。

(ここ大事)7Dは所有していませんが、使えますよ。何の問題もありません!レンズキットに関しては広角をどうされるか?ですね。。でも15mmスタートでしたら10mmスタートの広角レンズを選んだ方が良いような気がします。。(私ならそうします)

実際に購入された方の意見では、サードパーティーの便利ズームレンズでも下位・旧機種のボディにつけるより写りが良いみたいです。私の目でも作例を見る限りそう見えました。

今、X2で何が不満で購入されるかですよね?動体の撮影(AFを含む)・暗部での動きのある被写体・連射スピード、等でしたら7Dで間違いないと思います。

多分、高画素でうんぬんというレスがつきますが、荒れに荒れてるボディの口コミには「7D、いいカメラです」というスレがありますので、そちらの写真を参考にされて自分の意図するものが撮れるかを判断されるのが良いと思います。(腕は後からでもついてきます)

ドナドナは買い取りもあれば、ヤフオク、個人売買もあるのではないかと思います。一番、手っ取り速いのは買取、高価で処分できるのは(絶対でないですが)ヤフオクでは?

それにしても、私も欲しいのですが・・・・・お金がぁ〜!!!

書込番号:10611357

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/11 01:36(1年以上前)

EF-S15-85というレンズに魅力を感じるかどうかでしょうね。
お持ちのレンズでもいい感じもしますし、EF-S15-85の方がボディとの一体感があっていいような気もします。(焦点距離や画質、性能のことはひとまず置いといても)
住み分けということでもF2.8ズーム等を合わせてみてもいいのではと思ったりもしますが。
ご用途他総合的にみてEF-S15-85が欲しいということだったら全然OKだと思います。

書込番号:10611793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 06:08(1年以上前)

EF-S15-85はF値は一定ではありませんが、画質はかなり良くどちらかといえば高級タイプに属するレンズです。
EF-S15-85があればEF-S18-55は出番がなくなると思いますが、55-200は他の望遠ズームを手に入れるまでは残されたほうが良いでしょうね。

ドナドナは自分の愛する子を後ろ髪を引かれる思いで売り飛ばす「ドナドナ」の歌詞から来た言葉ですね。
ヤフオクでの処分でも、下取り交換でも、中古カメラ店への持込でもかまわないと思いますが、うまくやればヤフオクが一番高く売れる可能性があります。
中古カメラ店などだと多分自分が考えた以上に安かったりします。

書込番号:10612092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/11 08:42(1年以上前)

ヤフオク経験あるならヤフオク。
なければ、マップカメラ・ソフマップで売ると高値つきやすいです。
それぞれのサイトに買取価格掲載されてるからまず読んでください。

15-85買うなら18-55がいらないかな。
お手軽に行くなら15-85お勧めですが、室内で子供・動物撮るには難しくなるので他をお勧めします。

書込番号:10612329

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2009/12/11 09:52(1年以上前)

 10-22mm、18-55mm、15-85mmのいずれも持っていますが、いちばん使い勝手がよいのは15-85mmですね。好きなのは10-22mmですが常用にはなりにくいので。18-55mmはどっちつかずの中途半端な焦点距離(まあ、それなりにはカバーされていますが)ですが、このレンズのよいところは軽量小型である点です。

 15-85mmは35mmフィルム換算で24mm(銀塩時代のあこがれ)〜135mm(望遠レンズの入り口)をカバーしていますから、これ1本をカメラに付けておけば、たいがいの撮影はこなせます。それに15mmという広角までISがいけるのは、今のところこれだけですので、15mmで写せば手持ち1秒の低速シャッターも(慣れれば)切れます。欠点はちょっと大きくて重いことです。

書込番号:10612528

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/11 09:53(1年以上前)

Kiss-X2を手元に置くという選択肢はありませんか?
サブカメラにもなりますし・・・焦点距離の違うレンズ2本での撮影にも使えますし・・・

当方手元に、Kiss-DN 40D 7Dとあります。
自分が許せる値段でドナドナできないので、置いています。
まぁ・・・自分の使い方による部分も大きいのですけど・・・

値段が下がってきましたから15-85のレンズはお買い得だと思います。
スナップには重宝するレンズでした。カリッとしているし、色もいいと思います。

別の選択肢として、TAMRONのA16とかB005とかの2.8通しズームはいかがですか?
焦点距離がかぶっても、明るさが違うので使い分けはできると思いますが・・・
個性の違うレンズの選択・・・もありかもと・・・

といいながら・・・私はこのレンズキットを買っちゃったんですけどね・・・

書込番号:10612536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/11 10:46(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。
今のところ、7Dの15-85のレンズキットを買って,しばらくはX2も手元において置こうかと思っています。
それにしても新たなレンズキットも発売になるようですし,一眼レフのレンズは難しいですね。

書込番号:10612687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/12/11 12:59(1年以上前)

>ドナドナ
なんと恐ろしいことを・・・
売り飛ばしたのは「子」ではなく「仔牛」ですよ ^^)

私も7Dを検討中で、ボディのみかレンズキットかで迷ってます。
出来れば明るい 17-55 2.8 逝きたいですね ^^)v

書込番号:10613162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/11 13:15(1年以上前)

売らないほうが良いと思う。
X2はサブとして十分な力がある。

大きさの違う7Dと使い分けができる。

売ればどちらにしろ購入価格より損をするので使い倒すが良いかも?

書込番号:10613232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/12/11 19:40(1年以上前)

 こんばんは

 私は、X2に7Dボディを追加購入しました。今のところ、2台を適宜使い分けてます。15ミリに魅力を感じるなら、15−85もあると思います。風景撮影などには便利だと思います。ただ、何を撮りたくて7Dを購入するのか、それがはっきりしているのであれば、15−85で目的を満たすことが出来るかどうか考えた方がよくはないですか?

書込番号:10614614

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/11 23:11(1年以上前)

X2を手元に置いとけるなら5DMk2にした方が楽しめると思います
7DとX2、写りはそんなには変わらないと思うので
予算的に厳しいので有れば7Dボディのみ購入をお薦めします

書込番号:10615814

ナイスクチコミ!2


Shivarさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 GANREFポートフォリオ 

2009/12/11 23:28(1年以上前)

X3を使っていて、7D15-85LKを買い増ししました
理由は室内で犬猫撮るのにAF性能と連写数を稼ぐためです
写り自体はX3でも十分満足してますが、実機を試して一目惚れしました(*´∇`*)

でも7DはX3の倍近く重いのと、お手軽さを考えて2機体制でいきます

書込番号:10615945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 06:56(1年以上前)

おはようございます。

皆様ご親切におしえていただき、本当にありがとうございました。
昨日の夜Amazonで予定通り15-85のレンズキットを発注しました。

少なくともX2のダブルレンズキットも当面は残し、2台態勢にしておく予定です。
それでは重ねてお礼を申し上げますとともに、お元気で。

書込番号:10617103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 07:02(1年以上前)

おはようございます。
先に投稿したのと同じ内容なのですが,順番を間違えたようで、お礼の返信はこの時点ですべきだったようなので、もう一度繰り返して送ります。

皆様ご親切におしえていただき、本当にありがとうございました。
昨日の夜Amazonで予定通り15-85のレンズキットを発注しました。

少なくともX2のダブルレンズキットも当面は残し、2台態勢にしておく予定です。
それでは重ねてお礼を申し上げますとともに、お元気で。

書込番号:10617111

ナイスクチコミ!1


Shivarさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 GANREFポートフォリオ 

2009/12/13 12:46(1年以上前)

昨日Amazonから15-85mmLK届きました(*´∇`*)
15-85mmをX3に付けても非常に良い写りですよ

書込番号:10623954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/17 21:49(1年以上前)

こんばんは。
私もAmazonで購入し,日曜日から使用しています。
まだまだ7Dを使い切れていませんが,とてもいい機械です。
X2にもレンズを接続して使ってみましたが,X2でもなかなかよく撮れます。
レンズキットにしてよかったです。

書込番号:10646415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

AEB撮影活用してますか?

2009/12/13 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

こんばんは

上級者のみなさんは適正露出をわかっておられるでしょうが
初心者としてはAEB設定をし3枚撮影するほうが失敗ないのでしょうか?

みなさんは使用されてますか? 使用されてるなら何段±されてるんでしょう?

書込番号:10625149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/13 18:18(1年以上前)

シャッターチャンスにシビアな撮影以外は、撮ってみてプレビューとヒストグラムを見て補正する、みたいな方が一般的なんじゃないでしょうか(ほんとにシャッターチャンスにシビアな撮影になると、AEBも使えないかもしれませんけど)。
初心者の方でしたら、AEBをしばらく使っていると(自分にとっての)適正露出というのが分かってくる、という効用があると思います。もっとも失敗して覚えたほうがいいような気もしますが。
普通はこれ使うのって失敗できなかったりしたくなかったりする、自信のない状況を手早く撮らなきゃならないような場面ですね。

めったに使いませんが使うときは±1段にしてます。rawで半段の調整なら普通は許容範囲なので、上から下からそれでカバーできます。
Jpeg撮りでしたら2/3段くらいが適当でしょうか。

書込番号:10625408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/13 18:19(1年以上前)

kenzo5326さん、こんにちは。

ワタクシはその機能を使ったことがありません。RAW で撮って修正しています。常にアンダ気味に撮ってます。
だから一向に上手にならないのかも(笑)。



ではでは。

書込番号:10625421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 18:24(1年以上前)

こんばんは〜。

私は使用していません。撮影後モニターで確認して補正が必要な場合は
いいと思うところまで露出補正しています。
大体それでOKです。
念のためその補正値から更に-0.3〜+0.3の範囲で撮っておく時もあります。

書込番号:10625451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 18:39(1年以上前)

AEB設定しなくても現像時に調整できるということでよろしいのでしょうか?

書込番号:10625538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 18:52(1年以上前)

レタッチ等の知識は全く持っていないのですが、
あまり現像時に大きく露出を調整するのは良くないみたいです。

RAW現像時に±0.5EVの範囲なら画像の破綻がほとんど無いと聞いたことがあります。
なので、撮影時にその範囲で調整できるであろうという明るさで撮るように心がけています。

基本は現像時に露出の調整をしなくてもいいように撮影しています。

書込番号:10625614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 19:01(1年以上前)

すみません、AEBの話なので現像時あまり大きく補正しませんね。
RAW現像時の調整でOKと思います。
ご心配ならAEBを活用されるのがいいと思います。

書込番号:10625669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/13 19:04(1年以上前)

raw現像でしたら、私は2/3段くらいの調整はしちゃってます。何ビットのrawかで調整幅が多少変わるというお話も聞きますし、raw現像ソフトによる優劣もありますが、1段くらいまではいじれる、という声が多いのではないでしょうか。

書込番号:10625687

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/12/13 19:10(1年以上前)

HDRやるなら便利ですよ。

書込番号:10625727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/12/13 19:41(1年以上前)

>>現像時に大きく露出を調整するのは良くないみたいです

現像時に「プラス側に」補正するのは良くありませんが
「マイナス側に」補正する分には(もちろん撮影で飛ばしていなければ)
未補正よりも画質は良くなります

同じ場面で-1 0 +1 撮って
現像時に +1 0 -1 とした場合
一番右の「撮影時+1現像時-1」が最も高画質になります

とはいえ撮影時にプラス補正して(飛んでは困るところを)
飛ばしてしまっては意味がありませんので
RAWであっても露出ブラケットは有効です


もちろん結果を見ながら補正してもいいわけですが
自分は現場で色々やるよりも意思の決定は回せるものは帰宅後に回したいので
デジタルだしブラケットしちゃったほうがよほど手っ取り早いと思っています

三脚撮影でも風があったりすると思わぬ「被写体ブレ限界ブラケット」で
救われることもありますしね

書込番号:10625906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 19:44(1年以上前)

適正露出(そもそもこの概念自体が難しいですが、これについては割愛します)ばかりの写真ではつまらないことがあります。その意味では、AEBのような機能を使って、それを使わなければ撮らないような露出で撮ってみるというのも面白いとは思っています。

ある程度の微調整なら後処理でも調整できるという観点から、デジタルにおいては、±0.3や0.5とかそういう微調整のためにAEBを使う必要性は低くなってきていると思いますが、±2.0など大胆にやってみるという意味では引き続き使える面白い機能ではないでしょうか。適正露出を求める為のAEBというより、大胆な表現に気付かせてもらうためのAEBとでもいいましょうか。

とは、いっても僕も最近はほとんど使わない機能のひとつになってしまっていますが。。。笑

書込番号:10625926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/13 19:45(1年以上前)

私は、露出の決定が下手なので、現場で迷うと良く使います

そもそも、適正な露出と言うのは、いくつもパターンがあると思いますので
たとえば、背景が明るく、主要被写体が、暗めなときに、主要被写体を
生かして、背景を飛ばすのもありですし、背景を適正にして、主要被写体が
暗くても写真としては、いいものもありますし、明るさひとつで
写真のイメージが変わる場合が多いですよね

RAWですと、上下1段くらいは調整できますけど、それ以上明るさを調整する
場合もありますので、上下1,2段の幅を持たせて撮影することは
よくあります

本当は、撮影のときにそのイメージを固めて撮影できれば
いいのでしょうけど、私にはなかなか難しいです

書込番号:10625928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 19:49(1年以上前)

>みなさんは使用されてますか?

つかわないなぁ〜。
そこまでこだわる写真撮ってないからかも。。。orz

ピントブラケットとかなら毎回使いたいですけどね。

書込番号:10625950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 19:57(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、

>「撮影時+1現像時-1」が最も高画質になります
そうなんですか。一度やってみます。

小鳥遊歩さん、
時々ブログ拝見させて頂いています。

>デジタルにおいては、±0.3や0.5とかそういう微調整のためにAEBを使う必要性は低くなってきていると思いますが・・・
私もそのように思います。AEBを使ってではありませんが-2.0とか+2.0というのは時々やります。

スレ主様、すみません。私が勉強させてもらっています。^^;

書込番号:10625986

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 20:03(1年以上前)

ほの-ますさん

 私もさっきネットでそのようなコメント見ました。 現像では±0.5程度と。

小鳥遊歩さん

>±2.0など大胆にやってみるという意味では引き続き使える面白い機能ではないでしょうか
 
 そうですね、それもいいかもしれませんね。

書込番号:10626022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 20:07(1年以上前)

デジ一を買った時は使っていましたが、その後ずっと使っていませんでした。
今月初めに、紅葉撮影に行き、久し振りに±0.5のオートブラケットを使ってみましたが
意外(?)にマイナス補正分の色がきれいでした。(ニコンD80使用)

書込番号:10626044

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/13 21:02(1年以上前)

7Dは連写が早いのでAEB使っても一瞬で撮り終えるので
便利ですが、後で整理する時に面倒なんですよね〜
同じ様な画像がずらーっと並んでて(^_^;)

書込番号:10626376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/13 21:22(1年以上前)

こんばんは
私は40Dですがよく使います
風景を撮るときも自信がない為によく使いますし、
AIサーボでサッカーを撮るときにリズムをとる為と言いますか、
バババって連写を止めるのに使ったりします
ここぞと狙いを付けてシャッターを切るのですが、最初の一コマが狙いで
あとはフォロースルー的な意味が強いので、高速連写を3枚で止めて貰ってる
と言う意味合いで使ってます
あんまり本来の使い方ではありませんね
しかし、私は-0+と露出順を変更していますが、その3枚の中でいつも
同じ露出を気に入る訳ではないので、そう言った意味では
AEBは役に立っていると思います
やはり邪道ですかね

書込番号:10626495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/13 21:45(1年以上前)

kenzo5326 さん 今晩は。

私は邪道かもしれませんが、ほとんどAEBで撮影しています。
しかもRAWオンリーです。

逆光気味の時などは撮ってみて露出補正もしますが、その時もAEBで撮ってます。
ほとんど適正露出のもので間に合いますが、最近は補正幅を大きくして使ってます。

時々、適正よりいいものがとれたりしますね。
7Dだとストレスも有りませんし。

書込番号:10626635

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/12/14 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スポットAF

ゾーンAF

領域拡大AF

自動選択


AEBは便利ですね。
滅多に使う(使わなくなった)機能ではないですけど、
すぐ呼び出せるようにマイメニューに登録してあります。。
AEBの話でこの画像を出すのはどうかと思いましたが、測光方法が評価測光だとこうなります
どれも露出補正なし。極端な例ですが..(画像)
詳しく説明できないので
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html
(下のほうに書かれてます)

旧機種とはかなり違うので最初戸惑いました^^;
自分はこれとAEロックを併用します。旧機種とは違って露出が安定したように思います
併せてAEBも使われるとより確実ではないでしょうか。
(大幅にずらすと面白いものが撮れるかもしれません。いい意味で想定範囲外のものが..)

書込番号:10628149

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/14 05:17(1年以上前)

初心者の時から今もずっとJPEG中心撮影ですが、余程の時以外全く使いません。理由は、mik 21さん と同じで、当方は「下手な鉄砲…」Typeで 必然的に沢山枚数を撮るのでCard残量と後で整理するのが面倒ですから。 ものぐさな性格なので(^_^;)

書込番号:10628444

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2009/12/14 09:56(1年以上前)

「適正露出」が、分かってくるとAEBの意味も分かると思いますので、そこから説明します。

 適正露出とは、撮影者が意図した露出、撮影時にイメージした明るさを云います。適正かどうかは撮影者の判断に依存しますので、非常に主観的です。具体的に説明しましょう、露出については、とてもおおざっぱな話ですが

 1.見た目通り撮る 2.見た目より明るく 3。見た目より暗く

の3通りの撮り方があるでしょう。適正露出とは、そのうちどれでも撮影者がコレと思ったらそれが適正露出なのです。露出がアンダーでもオーバーでも、撮影者が良いと思った写真が適正露出なのですね。とまあ全くの主観の世界ですね。当初迷われるのは、こうした主観を撮影者が持っていないことです。

 それで現実的には、ディジタル・カメラの使い始めは費用がかからないAEBをどんどん使うことをお勧めいたします。最初は±1EV程度からはじめ、1EVの感覚が分かってくると、±0.7EVとしてみましょう。そして0.7EVの違いが分かってくると、次に±0.5EV,さらに±0.3EVと段々細かく撮っていくと良いでしょう。こうすることで、やがて0.3EVの違いが実感できる事と思います。
 とは云え、当初は明るさの異なる同じような写真ばかりたくさん撮れるので、写真を見てもどれが適正露出か迷う事と思います。明確な撮影意図、主観がなく撮影でAEBを使ったときの欠点ですね。ここで焦ったり迷ったりしては、いけません。3,4年も写真を撮っていれば、やがて分かってくる事でしょう。
 ここまで来ると適正露出がなんなのかご自分で実感出来る事と存じます。そうすると、ここは暗く撮ろうとか、明確な撮影意図をもって撮影できるのではないでしょうか。当然、評価測光ばかりでなく、スポット測光や中央重点測光も試しておられると思います。露出をマスターした訳です。この段階でAEBは、もはやは不要で明確な主観を持ち、的確な露出補正も出来るようになっていると、思われます。こうなると7Dの±5EVまで露出補正出来る機能が十分活用できると思います。
 
 スレ主様のおかれましては、焦らずボチボチ撮影を楽しんで頂ければ、と存じます。

書込番号:10628933

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/14 18:57(1年以上前)

AEB はフィルム+リバーサルではあたりまえのように使っていましたが
デジタル+RAWになってほとんど使わないですね。結果がその場でわかる
ので、NGならその場で再トライできますし。

書込番号:10630767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/12/16 17:09(1年以上前)

私も時々AEB使います。
特にマクロ撮影の時重宝します。
わずか0.3EVの違いでも見た目にはっきり違います。

住宅の撮影では失敗が許されないので、AEBではなくて手動で露出を変えて何枚も取っています。

後で変更するのは面倒なので、できるだけオリジナルでそのままいいものを使っています。
どうしても修正が必要なときは仕方なくフォトショップで修正しますが、その場合は露出の調整よりも色味の調整の方が多いですね。

書込番号:10640411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/17 20:23(1年以上前)

私の職場では3月末日に、毎年記念写真を撮ります。セルフタイマーでシャッターチャンスは2回ですので失敗は許されません。そのためAEBを活用することにより1度に3枚撮影すると職員30数名の中に瞬間、瞬きするものがおり、微妙に目の大きさに違いが有ります。都合6枚の中からベストの1枚を選択しDPPで補正し写真として各自に配布しています。

書込番号:10645886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング