EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やっちゃった…

2009/11/28 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:30件

本日自分にはまだまだ不要と思っていた当機をキタムラから買っちゃいました☆
50Dは下に出しましたけど…
価格はまあ多少高くても近くの店舗と考えれば納得の範囲で妥協です。
早速充電とフォームアップをしてAFポイントを確認。切替等の把握も終わりましたが一つだけ疑問があります。
AFポイントの色が合掌すると黒色ですが暗い所とか問題無いでしょうか?
また色は赤には出来ませんよね?

まあいろいろ言われてますが40D、50Dと比べるとやっぱりランクが違うと思いました。

子供達の陸上やテニスもシーズンオフですが、明日はいろいろと撮ってみたいと思います。

書込番号:10546312

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/28 16:41(1年以上前)

> AFポイントの色が合掌すると黒色ですが暗い所とか問題無いでしょうか?
> また色は赤には出来ませんよね?

暗いところでは自動的に赤くなります。

書込番号:10546398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 16:46(1年以上前)

>>伊の種芋さん
使用説明書のP.213をご覧ください。C.Fn III-8 ファインダー情報の照明、のところです。
明るい時でも赤く光らせることも設定次第で可能です。

書込番号:10546413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 16:52(1年以上前)

デジ(Digi)さん りきや@東海さん

ありがとうございます。
晩御飯食べたら早速カスタマイズしてみます
またオススメのカスタマイズはありますか?

書込番号:10546434

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 16:52(1年以上前)

カスタム機能
C.Fn III-8 ファインダー情報の照明
0:自動 (暗い場所では自動的に照明します)
1:する (周りの明るさに関係なく照明します)
2:しない

書込番号:10546436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 16:56(1年以上前)

nmscpさん

ありがとうございます。
携帯からの御礼ですいません。

書込番号:10546452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 17:28(1年以上前)

>>伊の種芋さん
| またオススメのカスタマイズはありますか?

まず P.212「C.Fn III-6 測距エリア選択モードの限定」ですかね。
スポット1点AFと領域拡大AFは初期状態ではOFFになっていますので。
あとはP.217〜「C.Fn IV-1 操作ボタンカスタマイズ」でしょうか。
これは自分の使いやすい様にお好みで。電子水準器を積極的に利用したいのであれば、M-fnボタンに電子水準器を割り当てるのをおすすめします。ファインダー内でも電子水準器の表示をワンタッチでできるようになって便利です。他のボタンは初期状態でしばらく使ってみて、不便なところを自分流に変更していく方向で良いと思います。

書込番号:10546592

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップBG-E7装着時の高さや幅

2009/11/16 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

バッテリーグリップ BG-E7をお使いの方、
装着時の高さや幅などを教えて頂ければ幸いです。

理由は、防音対策です。
バッテリーグリップ BG-E7を付けて、
1D MarkIII用の防音防寒ケースをかぶせてしまおうと思ってます。
もしバッテリーグリップを買ってから入らないと悲しいので知りたいのですが、
調べ方が悪いのか、装着時のサイズが分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:10486138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2009/11/16 19:02(1年以上前)

こんばんは。
ざっくりですが高さ15.5cm幅14.5cmくらいです。

書込番号:10486163

ナイスクチコミ!0


スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/16 20:02(1年以上前)

1D markIIIが、156(幅)×156.6(高さ)×79.9(奥行)ですから、
なんとかなりそうですね。ありがとうございます。

書込番号:10486472

ナイスクチコミ!0


akmr8938さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 20:26(1年以上前)

@78さんこんばんは!
私もこのアイデアに少し興味あります。結果報告お願いします。

書込番号:10486615

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/16 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

ストロボの部分が厳しいんじゃないかな?

書込番号:10486648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/11/16 20:45(1年以上前)

すみません。
いま図りなおしたら高さ16.0cmくらいでした。

書込番号:10486732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/16 21:38(1年以上前)

それぐらいなんとかなると思いますよ〜

書込番号:10487123

ナイスクチコミ!0


スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/17 01:25(1年以上前)

nmscpさん>
比較画像ありがとうございます。1Dは確かになで肩なんですよねぇ。
7D用の防音防寒ケースが出れば良いのですが・・・。

実際にはめてみてから買うってわけにもいきませんので悩みますね。

書込番号:10488763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 09:00(1年以上前)

私も防音対策に苦労していますので、このスレの結果には大変注目しています。7Dのバッテリリーグリップは下部の出っ張りが1D系に比べて大きいので、どうなんでしょうか?私も1D3の防音カバーが装着可能なら導入したいです。銀座のキヤノンとかには置いてないと思うし、確認が難しいですね(・・;)

書込番号:10494364

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 10:50(1年以上前)

プチプチとかスポンジでぐるぐる巻きにすれば良いのではないでしょうかね。
カメラ本体で操作しなくても撮影できるようになっているので。。。

書込番号:10494660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 10:57(1年以上前)

私は厚手の黒いTシャツを2枚合わせて、切縫いして大体合わせて使っています(・・;)

書込番号:10494679

ナイスクチコミ!0


スレ主 @78さん
クチコミ投稿数:168件

2009/11/26 14:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
知人によると、多分に空気を含ませた層を作るのがコツということです。
ぐるぐる巻きにするのも手ですが、ボタンを押すのを妨げないというのにも困っています。

デジタルプロテクターカバー2 ブラック
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325

というのがあるのを知りましたので取り寄せをお願いしました。
まずこの辺から試してみようと思ってます。

バッテリーグリップはその次の手として考えています。
また、随時ご報告します。

書込番号:10535781

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/27 16:23(1年以上前)

>ボタンを押すのを妨げないというのにも困っています。

レリーズか、パソコンのマウスでクリック、ではないでしょうか。(ぐるぐる巻きはリモートライブビュー
前提の撮影です)音の発生を抑えた撮影ができると思います。

書込番号:10540979

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 13:01(1年以上前)

>デジタルプロテクターカバー2 ブラック

エツミのプロテクターカバーですね。。私も所有しています。一度だけ使いました。
音圧を少し下げることができます。 防寒用という意味もあるらしく室内で使っていると
自分の手が熱くなってきて蒸れて曇って、、という感じでした。

実際の防音の効果はともかく、防音に気を遣っている、というようなアピールにはなります。

手を差し込んで操作できるようにはなっていますが、カバーの外側から保持するなどして
なるべくならばカメラには触らずに、リモートで撮影したほうが良いのではないかなとそのときは感じました。

書込番号:10545603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

もう一つだけ質問させて下さい。

真正面から近づいてくる被写体を追いかけるAFの機能はどんな感じですか?

私はスポーツ撮影の時、(外での犬の写真も含む)AIサーボを利用しています。横に動いている時はいいのですが、犬が全力疾走で近づいてくるくらいのスピードですと上手く機能してくれませんでした。KissDNのあと30Dを購入したのもそのような理由が大きいです。しかし30Dでも真正面からせまってくるモノに対してはそれほど効果はないように思います。

その点も7D購入を検討している大きなポイントです。

アドバイス頂けると幸いです。また私の目的であればX3でも十分でしょうか?30Dの次なので、またkissというのも・・と思っていましたが、かなり進歩しているのでしょうから。KissX3と7Dの両方をお持ちの方は少ないかもしれませんが、もしいらっしゃったらお願い致します。

書込番号:10531059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/25 17:18(1年以上前)

どちらも持ってませんが
7DかD300sしかないと思います
すごく重いですが

書込番号:10531080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 17:37(1年以上前)

-Marronnier-さん 

初めまして。
D300と7Dを撮り比べ中ですが、晴れの日で下が雪でレフ板効果(コントラストが良好)がある中での試写ですが、
http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-420.html
に日曜日の試写を載せています。
向かってくるワンちゃんを試してみました。毛並みが見えるように、かなりSSは上げています。駄作ですが、参考になれば、、、、。

書込番号:10531139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/11/25 18:03(1年以上前)

30D、kissDNともに正面からのサーボAFは苦手ですよ。kissX3でもさほど変わらないと思います。7Dは僕も購入前ですが、AiサーボUの追走性能が30D時代とは格段に良くなかっていますので7Dなら、よいかと。
因みに私は7D買い増しの理由の一つにAF性能の向上も入ってます。

書込番号:10531247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/25 18:27(1年以上前)

40Dとの比較ですが、
物陰から急に出てきた走る子供、高速でコーナーを回る車など(こちらに向かってくる相対
速度が変化して行く)を追う場合などでも7Dの方がしっかり被写体を追ってくれると感じ
ています。

後、40DはAFポイントが1点か9点しか選べなかったので、周りに他の物があるときは
必然的に1点を使うことになるのですが、これだと被写体がその1点から少しでも外れた場
合、多くは背景にピントが抜けてしまいますが、7Dでは測距点拡大やゾーンを使ったり、
被写体敏感度を変更することにより、背景に抜ける事をある程度抑えられます。

私はこのAF周りの進化に期待して7Dを購入しましたが、概ね満足しております。
おかげで2台体制のためにと取ってある40Dが防湿庫の肥やしになりつつあります。

書込番号:10531344

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/25 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

30Dから7Dにしてもこちらに向かって来るモノの追従なら激変はしないと思います。

30Dにはどんなレンズで不満に思ってるのでしょかね?
撮影時の設定なども教えて頂ければアドバイスも増えるかと思いますよ。

一般的には犬の種類(速度にも寄りますが)高速シャッターである程度の深度を持たせる設定でワンポイントAFでしっかりAFポイント内で追える事が出来れば30Dでも撮れると思いますが。



7DになってAFマイクロアジャストとAIサーボの追従敏感度が追加になったので微妙ですが改善はされていると思います。
使うレンズにも寄るんでしょうがね。

こちらに向かってしか撮らないケースならAFマイクロアジャストで補正値をマイナス方向限界値に設定して撮影するのもひとつの方法かもですね。

アイスホッケーですがテストも兼ねて撮ってたモノですが追従敏感度を最速(コレはあまり意味が無いけど)で撮ってみましたが犬とは速度が違うかもですね・・

書込番号:10531478

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/25 19:00(1年以上前)

↑7Dと比較用に1Dm3で撮ってたモノでした・・・・

7D編を後からまた載せてみます。

申し訳ない・・・

書込番号:10531494

ナイスクチコミ!0


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 19:10(1年以上前)

X2でスレ主さんのように走り寄って来る3歳の娘をAIサーボで追えなくなり7Dを買いました

AFの食いつきが良いのとAFエリアを設定出来るのでエリアを上部にして目を狙っていますが外す事はほとんどなくなりました
ただしこれはUSMレンズの話でタムロンの高倍率や2.8通しや純正の35/2なんかですとX2よりは良くなりますがピンズレは結構あります

カメラのグレードを上げる事も大事ですがレンズも重要だと思っています
ちなみにUSMレンズは15-85と70-200/4しかないのでそこからの感想になります

書込番号:10531542

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/25 19:33(1年以上前)

当機種
当機種



フィールドテストも兼ねていっぱい撮ってたんですがいっぱい捨てちゃってました・・
公開できる丁度いいサンプルがコレぐらいしかなかったです。


AFポイントは1点で追いました。



書込番号:10531654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/25 20:04(1年以上前)

当機種

約300km/hだそうです。

レンズによっても若干の違いは出ると思います。
特にF2.8クロスセンサーを生かせるレンズであれば喰い付きはいいですよ。
この点は40Dを使っていたころでも遅いとは思いませんでした。

添付の写真は7D+70-200F2.8ISです。

書込番号:10531801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/25 20:21(1年以上前)

当方KissDN→30D→7Dへ。

AFは確実に進化している印象があります。
但し7DはAF関係のカスタマイズがあり、その辺りの理解も必要。設定で暫く悩みましたが、設定が
分かれば生き物の予測不能な動きにもAFが「応える事も多い。」と思います。

撮影時、一つか二つの犬種だけを撮影するなら、中央一点でも問題は感じませんが様々な犬種と
色違いを中央一点に拘ると結果が思わしくない事が多く色々設定を変えています。(私の場合)

犬が全速力で正面から。
「どんな犬を何メートル前方の犬を何ミリのレンズ」で撮影しているのでしょうか?

AFセンサー一つよりも小さな被写体ではAFは合い難いと思いますよ。(私の勝手な想像)
合わないまま、手前に来て追従できずボケを連発。(私の経験)

一度スレ主さんがノートリの画像をアップした方がコメントし易いと思います。
野鳥も撮影しますが、カワセミ位だと30m程度離れた条件では400mmでも短いですから、テレコンを
使いファインダーの中で大きくして追いかけています。

書込番号:10531890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/11/25 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これはサルーキです

7DのAFは私も気になっています。
普段はドッグスポーツを1DVで撮っていますが、もう少し望遠が欲しい時があり1,6倍も使ってみたいのでわたしも知りたいです。

犬が全速で向かってくる所はルアーコーシングで撮りますが、顔にピントが来る確率は50パーセントぐらいです。犬の頭が上下動するのもありますが、1DVでもそんなもんです。

画像は犬の中で最速のグレイハウンドです、60キロ以上は出ます。

書込番号:10531943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/25 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>しゅっしゅさん、どうも。
30Dを使っていましたが、AFが中央1点しか使えないのと
AF速度が余り早くなくて苦労しました。
50DはAFは早くなりましたがその分だけ敏感になって
少しでもAFポイントから外すか、バックに明るいかコントラストの強い者があると
ピントがバックにすっ飛んで行くじゃじゃ馬でした。
買ったときのように明るい秋なら結構良い写真が撮れましたが
冬の暗い日中ではまともに撮れずとうとう手放しました。
今は1DMarkUを使っていますが、こづかいの範囲で遊んでいるので
高価な明るいレンズが買えないので困っています。
例えばサンヨンでは短いのでx1.4倍のテレコンを付けるとAF速度が遅くなり
さらに暗くなる。

こちらの書き込みを見ていると、1DMarkVよりは落ちるがと聞きます。
では1DMarkUと比べるとどうなんでしょうね。
もの凄く気になっています。
冬場の暗いアンバーな中で普通の写真が撮れるのなら買い換えようかと。
兎に角7は軽いのが魅力です(笑)。

書込番号:10532825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 23:24(1年以上前)

アプロ_ワンさん

相変わらず、生き生きとしたワンちゃんの表情を撮っておられますね(^_^)。
7Dのフォーカスは初動が俊足、要は早さで勝負。D300は出足は速くはないが、次の動きを予測して粘り着く捉え続けていくって感じでしょうかね。
ディスクドッグや、アジリティーコンペの際は、会場周りにコントラストの高いテントや垂れ幕がありますので、どうしても早いフォーカス動作は、反対に速いピン抜けになることが多いですよね。
今年、借りた50Dと自前のD300で試写する機会がありましたが、50Dでは惨憺たる結果に終わりました。40Dで慣れていたと思ったのですが、何でこんなところで後ろに抜けるのぉとピンぼけ続発。

それから比べると、7DのAIサーボはましだと、今のところの想像と、予感です、、、、使い込んでませんので、、、、。色とフォーカスの関係を盛んに要望してくれたニケさんのおかげかも、、、。

書込番号:10533253

ナイスクチコミ!1


YMKOさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 23:47(1年以上前)

まず、AIサーボの機能は奥行き方向を連続して追ってピントを合わせる機能です。
前後が苦手という声が聞かれてますが、そもそもファインダーを横切りながら
ピントを移動させなければならないのはさらに苦手で、そこでAIサーボUで横切るものにも対処したくらいです。

そこで、現在のボディーとレンズでAFに不満があるとしたら考えられるのは二点。
1.単純にボディーとレンズの限界
2.AFフレームから外れてしまっている

動き始める前、あるいはシャッターを切り始める前から追尾してAFを効かせていれば
ピントの調整は少ない量を連続ですので、レンズの問題と言うのは最近のレンズなら及第点だと思います。
ですので、ボディーのAFフレーム関係の問題から、フレームで捉え切れてないという点が問題だと思います。


ですので、求められている環境なら7Dは最適解に近いと言えます。
近いと言うのは、やはり1D系等より、それも型落ちの1D2等より(前後の動きに関しては特に:Uの機能の横切りはどっこいどっこい?)
やはり7DのAIサーボは劣っている感があります。
1D3はまだまだ高く1D2はお値打ちとは言え、マルチコントローラー等ブラッシュアップされきる前のEOSということから、やはり1D系を使うのは厳しい点があると思います。

7DのAFは、AFフレームより被写体が小さい場合ならレンズを選ばずスポットAFを使うことが出来る上に、ゾーンAF、AF領域拡大まで出来ます。
気をつけていただきたいのは、19点自動選択だと失敗する可能性が高くなるということです。
一つ具体的な例ですが、100Lマクロ手持ちでの赤い花のマクロ撮影を挙げます。
レンズ説明にも、角、シフトブレはISで、前後のブレはAIサーボUで(つまりピントを動かして)補正するとあります。
この時に19点自動選択だと、前後にゆっくり揺らしてもAFがついてきませんでした。
そこでゾーンAFに切り替えたところ、同じ動きでもAFはしっかりと食らいついてきました。

適切なAFフレームのモードを選択すれば、今までお使いのボディーより快適なAIサーボを使えるのは間違いありません。
それと、コントラストが急変する背景になる等の状況の場合は、シャッターボタンにはAFオンを割り当てずに、親指AFのみでAFを駆動にして、危なそうな瞬間だけAFを切るのが適切です。
もし、事前に確かめてみたいのでしたらレンタルが最適かと思います。

書込番号:10533448

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/26 01:09(1年以上前)

向かってくる動体に対してはサーボAFは苦手ですね。
7D以上のAFが必要かと思います。我慢して50Dでしょうか。

書込番号:10534004

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/11/26 01:33(1年以上前)

猛禽類がこちらへ向かってくるシーンを撮ってみました.
http://www.shimasoba.com/blog/323/

新幹線よりは遅いと思いますが,機械任せで十分追従しますよ.

書込番号:10534102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/11/26 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200 4L

70-200 4L

70-200 4L

70-200 4L

たくさんの作品例とアドバイス、どうもありがとうございます。御礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

30D 70-200/4L での手持ち撮影です。三脚は持っておりませんし、今後も手持ちになると思います。

自分の写真をアップした方がわかりやすいというご意見を頂いていたので、自分なりに伝えたいことがわかるようなものを探してみました。ただ、まっすぐに向かってくるような写真は悲惨なものが多かったので保存しておりませんでした。

このあたりは真横に動いているケースや円を描くように動いているケースで、比較的スピードの遅いものです。こちらの横に動いているケースで、小型犬が軽く走っている程度のスピードかと思います。今まで写真撮影の知識もないまま撮影していたので何も気が付いていませんでしたが、中にはシャッタースピードが遅すぎてまともな写真になっていないものも多かったのだろうか?と考えたりもしております。

ただやはりグングン正面からせまってくるような被写体では、まともにピントが合わなかった記憶が多々ございます。YMKOさんのコメントを拝見すると、私が感じていた事と正反対でしたので、なんだかますますわからなくなってきました。(^ ^;もしかしたら私の場合、AFの問題ではなくその他の問題なのだろうか??とも思えますし・・。

thunders64さん
D300sのカメラのことを知りませんでしたので、調べてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

迷えるおじさんひつじさん
すばらしいお写真ですね!!こんな感じで草むらを走っている愛犬を撮りたいと思っていたお手本のようなお写真で感激しました!!私でもこれくらい綺麗に毛並みまで撮れるのかというのが問題ですが、多少の重さを我慢しても7Dにする価値があると思えました。ありがとうございました。

ぴーちゃん16さん
私場合だと、AF性能というよりもっと基本的な問題なのだろうかと思えてきました。(^ ^;「AiサーボUの追走性能」ということまで勉強不足でしたので、後で調べてみたいと思います。ありがとうございました。

denki8さん
「7Dでは測距点拡大やゾーンを使ったり、被写体敏感度を変更することにより、背景に抜ける事をある程度抑えられます。」
これも30Dで苦労しましたので、(後ろの看板にピントがあっている)大変関心がありました。被写体敏感速度というのは雑誌で見かけました。立ち読みなのでペラペラ眺めているだけでしたので、詳しくはまだ知らないのですが。調べてみたいと思います。ありがとうございました。

Dr.T777さん
たくさんの作品をありがとうございます!!
「高速シャッターである程度の深度を持たせる設定でワンポイントAFでしっかりAFポイント内で追える事が出来れば30Dでも撮れると思いますが。」
今までシャッタースピードを200くらいで撮っていたので、その事も大きな要因だったのだろうかと、アドバイスを拝見して自分なりに考えてみております。
「こちらに向かってしか撮らないケースならAFマイクロアジャストで補正値をマイナス方向限界値に設定して撮影するのもひとつの方法かもですね。」
勉強不足で理解出来ていないのですが、是非調べてみようと思います。ありがとうございました。

白秋2さん
「AFの食いつきが良いのとAFエリアを設定出来るのでエリアを上部にして目を狙っていますが外す事はほとんどなくなりました」
X2から変更されて満足されているのであれば、30Dからだとかなり進歩を感じられるのでは?と思えてきました。大変参考になります。ありがとうございました!!

1976号まこっちゃんさん
「特にF2.8クロスセンサーを生かせるレンズであれば喰い付きはいいですよ。」
そうなんですか・・。やはり頑張って70-200F2.8ISにしておいた方がよかったのだろうかと後悔ですが(^ ^; 4Lでは効果は薄いのでしょうか?やはりレンズも大きいですよね。作品もありがとうございました!!300キロで走っているのですか??止まっているように見えます!!

ふん転菓子さん
全く同じ機種ですので、とても興味不深いご意見です。ありがとうございます。やはり細かな設定をしてやる必要があるのですよね(^ ^; シャッタースピードですらもしかしたら全く理解出来ていなかったのかもしれません。(^ ^; 犬は小型犬でほぼ自分の犬だけしか撮りませんから、一度設定してやれば大丈夫なのでしょうか?
「合わないまま、手前に来て追従できずボケを連発。」
私も全くそうだったのかもしれません。私の感覚では、後ろへ行く分にはまだ追いやすいのですが、ググっと手前に来ると難しいです。犬の撮影では、スポーツ撮影よりももっと近い距離なので、急に近くに寄ってこられると全く追いつけません。寄ってくるときに限って可愛い顔だったりするので余計に残念に思えるんです。

しゅっしゅさん
アプロ_ワンさん
こんな写真が自分で撮れる様になるんでしょうか??本当に憧れます!!イキイキした瞬間をこんなに綺麗な画質で(毛並み)撮れるなんて!と驚きです。1DVはプロの方が使ってらっしゃる機種ですよね??きっともっといろんな設定もしなくてはいけないのかもしれませんし、自分が使いこなせる気が全くしませんが、もっといろいろわかってきたら一度は触ってみたいです。50Dの感想もありがとうございます!!

書込番号:10534185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>犬は小型犬でほぼ自分の犬だけしか撮りませんから、一度設定してやれば大丈夫なのでしょうか?

犬種と書きましたが、私はディスクドックを撮影する機会が多く、ワンちゃんを前から見たときと動き

1)ウイペット・サルーキは幅が狭い(しゅっしゅさんの画像を参考)
2)ボーダーコリー(今回添付した犬種)体毛がフサフサして比較的太く見える。
3)黒ラブ・シロラブは体毛が少なく比較的細く見える。

競技は同じ距離でも見え方が変わりますから、7Dでは中央一点で遠くから撮影する犬種と、領域拡大または
ゾーンで撮影を開始する事もあると言うことです。スレ主さんの愛犬も距離が変われば大きさも
変わりますよね。撮りたい大きさの時、どのAF設定で撮影するかはその時次第ではないでしょうか。
但し思い切り手前で撮影するなら全自動選択でも問題は無いのでしょうが、遠くではAFが違う所に
合わせるかもしれませんね。(背景で左右されますが)

添付した画像は、中間エリアまで引き付けながら同時にディスクも確認。
ディスクの軌道が直線的だったので一気に連射開始。領域拡大で頭を捉えています。連射6枚あり
ますが、添付の制限があるので前後は除きました。ワンコは減速中ですね。

現像時、トリミングは行っていません。
使用レンズ:EF 400mm F2.8 L IS USM
三脚は使っていたかは忘れました。動きの激しい生き物は手持ちもするので。

>私の感覚では、後ろへ行く分にはまだ追いやすいのですが、ググっと手前に来ると難しいです。

野鳥の撮影も同じで、動きに合わせることが出来るからだと思いますよ。
動きも穏やかに見えますし。

向かってくる・落下する生き物ほど難しいものは無いと思います。

書込番号:10536760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 19:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小型犬のコーギー
7D購入して二日目の撮影で設定も分からず適当に撮影。
AFは気持ちよく合った時の画像。当初全体の30%以下ではないでしょうか。
今は50%位でしょうか。正直気にしていません。(笑い)

現在途中のコマだけボケたり合ったり色々ですが、30DよりAF性能は確実に向上しているので、
購入するのを悩むより撮影して悩んだ方が写真を撮る楽しさがあると思いますよ。

但し秒間5枚の30Dと秒間8枚の7Dで比べると問題があるのかもしれませんね。
両方5枚で確認すれば良いのですが。

これも切り抜きなどトリミングは行っていません。
個人的にはこれ位小さい位が「何をしているのか」わかるので好き。

書込番号:10536825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/26 22:59(1年以上前)

>ふん転菓子さん
この写りは〜と思ったら、やはり428だったんですね。

>-Marronnier-さん
1/200と言ったら流し撮りのシャッタースピードです。
それも慣れないとかなり歩留まりが落ちる速度域です。
走っている犬撮りなら1/1600以上を目安に設定して下さい。
暗いときはISOを上げて下さいね。

書込番号:10538051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 23:29(1年以上前)

別機種

アプロ_ワンさん

レンズの事
はい。428です。

AFの合う速度は速いが、設定を間違えれば抜けるのも最速。
撮影情報が削除されているので、信じてもらえないかもしれませんが、
ボーダーは ISO 100 SS 1/1600前後 F3.2
コーギーは ISO 100 SS 1/5000前後 F2.8

私は動態撮影でも 殆ど露出優先で撮影。
自分のカメラとレンズ・三脚・雲台。自分の技量を考え、F3.2位まで絞り、ディスクドックで止めるなら
SSは手持ちでも1/1000程度確保出来るようISO感度を調整し、流し撮りを目的にしない限りSSは
殆ど成り行き。 1/1500超えたら大差ないのではないでしょうか。
コーギーの時は、AFの設定確認のためF2.8で撮影。

横から通過するワンコの流し撮り。
私的には犬種と撮影位置で左右されると思いますが 横からなら1/200以下だと思います。
1/60で撮影した画像で以前使ったかな。
レンズ:EF 70-200mm F2.8 L IS USM

書込番号:10538318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/11/27 02:07(1年以上前)

別機種
別機種

-Marronnier-さん、こんばんは。

30D+70-200F4であれば撮れない筈は無いと思いますよ。
SSが遅過ぎるのは勿論ですが、それ以外に・・・わざわざ撮影が難しい場面を撮ろうとしていませんか?

>犬の撮影では、スポーツ撮影よりももっと近い距離なので、急に近くに寄ってこられると全く追いつけません。

当然です。プロ機を使っても難しいと思いますよ。
愛犬撮影が困難と感じる理由は主に以下の通り。
・被写体が走り出す場所が撮影者に近い
・走る距離が短い
・走る回数(=チャンス)が少ない

要は競技中の犬撮影と違ってピント合わせの余裕(時間、距離)が少ないのですよ。
(尚、アシストが一人いると圧倒的に撮影が楽になります。)

この機会に好みの写真表現やその実現方法をじっくり考えてみては如何でしょう。
例えばですが躍動感を表現したければ、全力疾走以外にも様々なシーンでチャンスはあると思いますよ。

くれぐれも・・・激しい動きの被写体をジャスピンで捉えることに夢中にならないようにして下さい。
そこに陥るともはやシューティングゲームのような状態になり、機材の性能評価にうつつを抜かすことになりかねません。

相手は感情のある生き物です。
是非、被写体の表情をじっくり見てあげて下さいませ。

ニコンD40ですが、小走り程度のサンプルをUPしておきます。

ご参考になれば。

書込番号:10539122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/11/27 20:57(1年以上前)

reniceさん

非常に参考になりました。教えて下さりどうもありがとうございました(^ ^)
「1秒間に8連写出来ますが,全てのカットでばっちりピントがきていました.12カット撮影したなかでボツになったのは,構図がずれてしまった1枚だけ!」
という言葉に驚きです。ここ最近たまたま新機種がたくさん出ていることを知り、レンズも新しいのが出ていることを知ったばかりでしたので、技術の進歩に驚いております。それで急に欲しくなってしまったのですが(^ ^; 

30Dでは連写しても2枚目3枚目の写真が思いっきりピントズレしていることが多く、全く連写の機能は使用しておりませんでした。(腕の問題かと思いますが)ですので連写の性能には全く関心がありませんでしたが、そういったお話を伺うと(^ ^;。焦点距離840というのにも驚きです!ありがとうございました(^ ^)

「マニュアルフォーカスでフォローしながら,一呼吸置いてAIサーボで追っかけます」というのは、一度オートで合わせて微調整が必要なのでしょうか?私の場合は望遠は200ミリしか持っておりませんので、その距離くらいならオートで大丈夫ですか?何分三脚を持っておりませんし、今後も手持ちでの撮影になります。重さも考えると私ではマニュアルでというのが出来ない気がしました。ご教授頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。(^ ^)



ふん転菓子さん

たくさんの作品例をありがとうございました。まさにこんな感じです!きっとうちのワンコでしたらここまで早くないと思いますが、ダッシュでこっちに来る、こんな瞬間を撮りたいと思っておりました。ワンちゃんのよだれまでしっかり見えました(^ ^)また、みなさんのお写真を拝見しているうちに明るい望遠レンズも欲しくなりました(^ ^; 高いし重いだろうし無理なのはわかっているのですが(^ ^; ほぼ心は決まりました(笑)ありがとうございました!!

アプロ_ワンさん 

そんなに早いんですね(^ ^; 500くらいまでにすると真っ暗になってしまい、isoをあげる勇気がなくiso800しか使ってませんでした。(室内のスポーツや踊りの写真)(^ ^; ご質問させていただく前に先に本を読んで勉強すべきだったと反省しております。日曜日晴れたら30Dでisoもあげて初めての高速のシャッタースピードに挑戦してみるつもりです。それで旨くいかなかったら、7Dと心に決めました。アドバイスありがとうございました!(^ ^)


海人777さん 

素敵な作品をありがとうございます。また、海人777さんのアドバイスがグサッと心に突き刺さりました。もちろんいい意味でです(^ ^)最近、こんなにたくさん新機種が出ていることを知り、今まで撮れなかった写真が撮れるのだろうか?等と考えたら、急に欲しくなってしまいました。でも本当にそんな事をしていたら本末転倒ですね(^ ^; 躍動感あふれる写真が好きです。もちろん寝顔の写真も好きです。普通にカメラを向けると嫌そうな顔をするので、出来上がった写真は別犬のようで気に入らないものが多いんです。出来るだけ雰囲気が出せる写真が撮りたいなぁ〜と思うのですが、難しいです。(^ ^; 30Dでシャッタースピードも変えて挑戦してみて、それが駄目だった時は7Dに頼ってみようと思います。アドバイス本当にありがとうございました。(^ ^)

書込番号:10542120

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/11/27 23:09(1年以上前)

鳥は被写体として小さく,遠くに居ることが多いです.したがって,最初からAFで合わせようとしても必ずバックの樹木などにフォーカスをもって行かれてしまいます.それを防ぐために,ある程度ファインダー内で大きく写る距離まではMFでピントを合わせ続けます.そして,これで大丈夫となる大きさまで寄ったらAFで追っかけます.犬はその点どうなんでしょうね.

AFポイントは「19点自動選択AF」にしています.サーボでおいながら構図を変更しても,19点のAFポイントのどれかに被写体がかかっていれば,最初に捕らえたAFポイントがそこに遷移してサーボを続けてくれます.機械任せなのでカメラ歴2年の私でもピントを外しません.腕は不要です.

また,AFを自由に使えるように「AF-ONボタン」と「*ボタン」両方でAFが開始するようにカスタムファンクションで設定しています.それと,「C.Fn III-1 AIサーボ時の被写体追従敏感度」を「普通」,「C.Fn III-3 AIサーボ時の測距点選択特性」を「1:測距連続性優先」に設定しています.ただし,野鳥と違い,犬は走るときに頭を相当上下させると思いますので,「C.Fn III-1 AIサーボ時の被写体追従敏感度」を「速い」にすると良いかもしれません.このあたりはいろいろ試してみてください.

要は,機械任せで撮れると思うんですが伝わりましたでしょうか….

書込番号:10543020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/11/27 23:52(1年以上前)

reniceさん

丁寧に教えて下さりありがとうございました。後半は理解出来ておりませんが(^ ^; 19点の自動選択でも十分にあれだけ追い続けてくれるという事がわかり、性能的にとても魅力です。何分3台目になってしまいますので、(まだ手元にKissDNと30Dがあります。)今回は納得行くまで検討し購入したいと思っております。パソコンのようにパーツごと選べたらいいのに・・なんて思ってしまいます。(笑)19点のAFは魅力ですね・・。ありがとうございました。(^ ^)

書込番号:10543370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたは?

2009/11/16 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

皆さん こんばんは

皆さんは一般的にどちら派?

@Tv派(シャッター優先)
AAv派(絞り優先)
BP派
C全自動派

ここに来られる方は腕前のいい人が多いですからCはいないでしょうね。

書込番号:10487223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 22:00(1年以上前)

レースの時は@Tv派(シャッター優先)
その他(舞台、子ども、学校行事、虫など)はAAv派(絞り優先)
です。
BP
C全自動
は使ったことないです。BC場合はコンデジ使っています。

書込番号:10487301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/16 22:01(1年以上前)

Av=8割
P =2割

こんな感じです(腕前はいつまでたっても初心者に毛の生えた程度です)。

書込番号:10487309

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/11/16 22:01(1年以上前)

こんばんは

そうですね絞り優先が9割です
全自動はどういう場面で使うか判りません
7Dを手にしたらSS優先で使う場面も増えるかも

書込番号:10487311

ナイスクチコミ!1


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 22:02(1年以上前)

C全自動派!

あのストロボがボコ!と上がる感触がたまりませんなぁ〜

孫の目の前でやるとキャ、キャ、言います!

書込番号:10487316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/16 22:10(1年以上前)

7DではM+ISOオート派です。

書込番号:10487383

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 22:13(1年以上前)

Av派が多いようですが、
Avは被写界深度をいろいろ考えて撮れるからAv派が多いんでしょうか?

書込番号:10487418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/16 22:16(1年以上前)

X2での話ですが、
スナップ撮影、鉄道撮影の時に
マニュアル露出でISOも自分で設定します。
(シャッターチャンスなどに余裕があればMFも使います。)

7Dだとサブダイアルが付いていて使いやすそうですね。

書込番号:10487435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 22:17(1年以上前)

ISOオートのSS優先かMモードです
ニコンのD700とかだと、このISOオートの最低感度と
最高感度も設定できて非常に使い勝手が良さそうです

書込番号:10487446

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/11/16 22:18(1年以上前)

単焦点だと絞り優先…ズームだとプログラムオート…ってパターンが多いですね。
スポーツ撮影はSS優先が多いかもしれません。

書込番号:10487453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/16 22:26(1年以上前)

特に意図が無い場合はAvで撮ります。

ルッキングさんがこっそり参加してますね。

書込番号:10487517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/16 22:29(1年以上前)

ルッキングさん

その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)

書込番号:10487553

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/16 22:29(1年以上前)

M モードのみです。ホワイトバランスはオートです。時々グレーカードを使います。
ヘタですが(笑)。


ではでは。

書込番号:10487561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/16 22:34(1年以上前)

トントンきちチャン
>その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)

露出の変化が大きいけど最低のSSは確保したい場合ですね。
で、どんな被写体かは・・・うーん、なんだろう?

書込番号:10487605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 22:35(1年以上前)

>その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)

カラスとかですよ!D700を購入したら、その超高感度性能で
コウモリも写してやろうと思っておりますじゃ。ホッホ

書込番号:10487617

ナイスクチコミ!23


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/16 22:35(1年以上前)

完全マニュアル派です。

書込番号:10487621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 22:39(1年以上前)

「Av→Tv」=「M」、、、、たま〜にPです。Pもいいときありますよ。

書込番号:10487649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/16 22:39(1年以上前)

>カラスとかですよ!D700を購入したら、その超高感度性能で
>コウモリも写してやろうと思っておりますじゃ。ホッホ

なんだかんだいって、まだD700持ってないんじゃん(爆)

あなたがホッホと笑う度に、私はこれを思い出します↓

http://www.dekobokofriends.jp/nakama/17.html

子供向け番組のキャラクターですが…(笑)

書込番号:10487658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/16 22:40(1年以上前)

Avが多いですが、次に多いのがマニュアル、その次はTvかな…
鉄撮りをたまにするのですが、SLは黒い車体に露出が引っ張られつつも、たまにヘッドライトに引っ張られたりして明るさのバラつきを抑えるためです。

書込番号:10487668

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/16 22:43(1年以上前)

Av 9割
M 1割

です。

書込番号:10487691

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 22:46(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

Tv、Avのいいところってなんでしょうか?
要するにどういう風に被写体を撮りたいかで決まるんですね。

書込番号:10487733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/16 22:47(1年以上前)

>その設定で何をお撮りになっているのでしょうか?(笑)

念写かエアーカメラかと思ってました(笑)

書込番号:10487738

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 22:51(1年以上前)

AvとM半々位です.

書込番号:10487776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/16 22:56(1年以上前)

私はAv・・・4割
  Tv・・・3割
  M ・・・3割
です。

ルッキングさんのコメント初めて面白いと思いました。
早くD700買ってね。

書込番号:10487822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2009/11/16 23:01(1年以上前)

こんばんは。
スポーツ撮影の時はTvで、
それ以外はほとんどAvですね。
昔Tvがない機種使ってる時、MかPでしたけど、
機械が進歩してくれて、腕の進歩は止まってしまった感じです(笑)。

書込番号:10487875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 23:03(1年以上前)

kenzo5326さん、こんばんは。

いつかの流し撮りの際は失礼しました。正直、気にかかってました。。厚かましいのですが、よろしければ参加させていただければと思います。

普段はほとんどAvです。被写体深度によって絞り調整で使い分けてます。

モータースポーツの流し撮りの時はTvですね。AvでもISO感度と絞りで調整したりしますが、基本はTvです。

後、花火やイルミ、夜景はMでとります。

感度はマニュアルで調整します。意図しない感度になるのを防ぐ為です。

でも、僕は初心者の方が運動会等を撮る時はスポーツモードもありと考えます。7Dには無い機能ですけどね。。


ここから横レス失礼します。

ルッキングさん、カラスの写真みてみたいです!写真、楽しんでますか?

書込番号:10487887

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:04(1年以上前)

Av が 95% です。
たまに、P を使います。(急いでストロボ撮影するとき)

書込番号:10487893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/11/16 23:08(1年以上前)

AV10割ですね、今のところ。
このため、運動会の撮影で失敗もありましたが。

書込番号:10487935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/16 23:14(1年以上前)

Av=7割
P=2割
Tv=1割
全自動は使った事ないですねぇ〜
ダイヤル間違えた時しか・・・

>ISOオートのSS優先かMモードです

ISO400以下に、ほとんど下がらない40DのAUTOは
使いませんでした。

書込番号:10488000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/11/16 23:18(1年以上前)

20Dのとき、
Pが10割。
ラフに撮ってました。

7Dでは
AVが10割になり、写真に真剣に
向かうようになりました。
風景が面白いです。

書込番号:10488039

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/16 23:20(1年以上前)

kenzo5326さん 皆さん こんばんわ

mt_papaさん

>たまに、P を使います。(急いでストロボ撮影するとき)

AVモードのままストロボ発光ボタンを押せばすぐにストロボが使えますよ♪



私はAVが98%です(*^^)v
たまに持ち歩いている時にダイヤルがどこかに触れて勝手にBやMになって焦りますが・・・

SSはISO感度を変えて絞りで調整する様にしてます。

書込番号:10488056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/16 23:31(1年以上前)

トントンきちチャンさん
> あなたがホッホと笑う度に、私はこれを思い出します↓

答えを見るまでもなく、僕もフォッフォを思い出したぜい。

わたしはフォッフォ♪♪
でこ♪ぼこ♪フレ〜ンズ♪♪

でも、話題の人はフォッフォほどには上品に洗練されていない。
下品な家康(天地人)の肩をすくめるおとぼけ笑い(ウッヒョッ)を連想してしまう。

書込番号:10488136

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/16 23:31(1年以上前)

6〜7割 Av
2〜3割 Tv
残り   M
極まれに P

って感じですかねぇ〜

ついでにWBはほとんどAWBが多いです。
RAWがメインなので現像時に気になったらちょっと触ってます。


dossさんじゃ無いけどモードが時々変わってる(回っちゃう・・)のが辛いですよね・・
私感ですがモードロック付かないかなぁ〜〜
賛否両論なんですよね。
脱線しちゃいましたね・・・すみません。


書込番号:10488140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 23:38(1年以上前)

AV=8割、TV=2割
動き物はTVで取ることが多いです。

ルッキングさん
私もカラスをなんとなく撮ってみたことがありますが、真っ黒で目の位置がわかりませんでした。
是非、うまく撮れたカラスを見せてください。

書込番号:10488203

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/16 23:52(1年以上前)

お〜〜、やっとルッキングさんが何をお撮りになられているのかがわかりました。
カラスをお撮りだったのですね。なるほど!それならフルサイズで高速連写がいりますね!

カラスが飛び跳ねているのを撮るのはなかなか難しいですもんね。

書込番号:10488324

ナイスクチコミ!2


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/16 23:58(1年以上前)

TVでAVを見るMっ気の人の話かと思ったよ

て、ことでAvが9割。

書込番号:10488359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/17 00:01(1年以上前)

DM派(マニュアル露出)
キャンギャルを撮る時は、BP派になる時もあります。
ISO感度は、標準感度(ISO100)がほとんどです。
たまに中感度(ISO200)高感度(ISO400)でも撮ります。
場合によっては、超高感度(ISO800〜ISO1250)で撮る事もあります。

書込番号:10488388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 00:04(1年以上前)

わたしは40ディーさんに似ていてBCは使ったことないです。
コンデジは使っていませんが他社のカメラでも同じです。

書込番号:10488404

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/17 00:05(1年以上前)

すいません、大事なことを書き忘れていました。
僕はレースを撮るときは100%Mです。それ以外はAvが70%でMが30%です。

書込番号:10488410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 00:12(1年以上前)

そうですな。私がD700を購入した暁には、カラスの本当の姿を
お見せする日もあるやもしれませぬ。ホッホ
わしの愛機の5Dではすばしっこいカラスを捉えるのは
中々大変じゃ!

そうじゃ!皆様に7Dのカラスの作例をお見せしよう
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4501.jpg
ISO320でもうカラスの羽が潰れておる・・・
7Dではカラスもきついかのぅ?

書込番号:10488444

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/17 00:18(1年以上前)

ルッキングさん、このカラスを撮ったレンズは何と言うレンズですか?

書込番号:10488483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 00:23(1年以上前)

EXIFを見れば分かると思いますが、キャノンが誇る最高解像度の
ズームレンズ、70-200mmF4レンズですよ。ホッホ
かの名玉も、7D相手では少々きつかったようですのぅ

書込番号:10488502

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/17 00:31(1年以上前)

ルッキングさん、僕が思うのには開放で撮っているのでちょっと甘くなっているのと
フォーカスもちょっと甘いような気がします。

EF70-200mmF4LISは非常にいいレンズです。等倍にさえしなければ全く問題のないレベルです。
しかしやはりズームで開放で撮影、しかも等倍で見るというのは採点が厳しいと思いますよ。

全く同じシチュエーションでEF200mmF2LISをF4で撮れば結果が違ってくるように思います。
これはカメラの問題だけではないと言うのが僕の浅い知識での考えです。

書込番号:10488549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 00:37(1年以上前)

ゼク殿
参考になるお答えありがとうございますじゃ
40Dの時は、70-200mmF4は開放からピクセル等倍で安心して
使えるレンズじゃったのにのぉ(ToT)
ISO320からこんなにザラザラベタベタすることもなかったような気がしましたが
さてさてと。

書込番号:10488570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 00:39(1年以上前)

M=99.9%
残りの0.1%は他のモードにセットし、家で何気なーくとった写真。
とった後はフォルダごと削除^^;

書込番号:10488581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/17 00:39(1年以上前)

ルッキングさん

ブレもありますし1段絞ればもっと問題ないレベルでは?

僕のモニター上では等倍でも潰れは無いように見えますが・・・

書込番号:10488582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/17 00:40(1年以上前)

スタ・スタ・スタ・・・

ちょっと! おじいさんが普通の返答しているのに、みなさんひどいじゃぁないですか。
え〜え〜、そりゃぁたまにですけどね。

おじいさん。カラスとコウモリの斬り返しお見事でしたよ。

>カラスとかですよ!D700を購入したら、その超高感度性能で
>コウモリも写してやろうと思っておりますじゃ。ホッホ

「フクロウもですか?」ぐらいのレス付ける人しか相手にしちゃダメですよ。

トコ・トコ・トコ・・・

書込番号:10488585

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 00:40(1年以上前)

こんばんは!

自分は、Avが90%でバルブとMで8%残りがTvですかね〜
Pは使用した事がありません^^;

ISOは固定で、高感度が欲しい時は手動で動かします。
WBはオートです。

Raw撮りなのでw

書込番号:10488588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/17 00:43(1年以上前)

飛行機や子供、景色、鉄道、鳥なども撮りますが、

80% --- AV
15% --- M
5% --- TV

ってところでしょうか。

昔、昔は、TVが90%だったんですが、写真のうまい上司が「AV」だったもので、
その後、AV教へ宗派変えいたしました。

ただ、7Dだと、「M & ISO auto」 も使う頻度が高くなりました。

しかし、カラスって、すばっしこい ですかね???
よっぽど 雀のほうがすばっしこい と思うんですけどね。
不思議ぃ〜

書込番号:10488606

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/17 00:46(1年以上前)

ルッキングさんが言うのも分かりますよ。このカラスの写真は確かに等倍で見るには
甘いです。どこにもフォーカスが来てないようにも見えます。それが微妙なブレなのか
ズームの開放を使った解像度の低下なのかは分かりません。

SSは1/200なのでブレはないとは思いますが、確かに等倍で見ると「バチッッ」とは
来てないのは確かです。

僕はEF70-200mmF2.8LISを持っているのですが、やはり開放は甘いです。
EF70-200mmF4LISはかなりの素晴らしいレンズと聞いています。この写真やや絞ってF5.6
或いはF8で撮ってISOを上げるとどうなるか見たいですね。

書込番号:10488616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/17 00:51(1年以上前)

Av:90%
Tv:9.9%
B:0.1%

くらいです。

書込番号:10488638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 00:53(1年以上前)

絞れとな・・・?
シャッター命ですから、F5.6では厳しい場面も多いのですよ・・・
F4でもAPS-Cでは暗すぎるレンズだと思いますでのぅ
40Dの頃は安心してこのレンズは開放から使えたのじゃよ
レビューでも開放から切れ味が高い。絞る必要は一切ないと
書かれておった。大のお気に入りのレンズで、キャノンにしかない
至宝の宝じゃった!F5.6に絞らないと使えないようでは、
このレンズの価値は0じゃ(ToT)

この高感度性能では、夕暮れの薄明かりのカラスを撮るのは至難の業じゃのぅ
ましてや、コウモリをや?

書込番号:10488652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 00:57(1年以上前)

別機種

ぐはっ

現在キスデジ(初代)、来月から7D(予定)ですが、話題に参加させてください。
7割Pモード
3割TVモード
AVモードはまだ未経験・・・
全自動は現在、RAW撮影主体になってから使ってません・・・

的がジェット戦闘機やプロペラ輸送機、ヘリコプターの類で、稀に地べたを転がってるわんこやにゃんこ、すずめを撮ってます。
元々JPEG撮影で全自動を使ってましたが、RAWの方が補正が楽ですし、全自動だと暗いと感じるとフラッシュを作動させてしまうのが嫌でPモード多用です。
プロペラが止まって見えるのはどうかなと感じて現在TVモードでの撮影を練習しています。まあ、ブラしたり、ボカしたり失敗が7割くらいの状態ですが。

ちなみにISOは100基本で。WBはオート。

アップ写真はシャッター優先モード練習中の物です。血を吐くくらい、下手です・・・
良い先生はたくさんいるんですが、ちっとも近寄れないのが悔しいです。

書込番号:10488670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/17 00:59(1年以上前)

2chから画像引っ張ってきて面白いの?

書込番号:10488679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:306件

2009/11/17 01:05(1年以上前)

こんばんは

私はいつもPモードで必要に応じてダイヤルにて絞ります。
以前AVモードの時もありましたがPモードはカメラ絞り変更時にSSを合わせてくれますので失敗が少ないように思います。
ISOはオートでAWBは状況に応じて変えます。

書込番号:10488699

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/17 01:08(1年以上前)

別機種

横レス失礼しますm(__)m

カラスは薄暗くなったぐらいで急に飛んで来ても撮れますよ(*^^)v

書込番号:10488706

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/17 06:28(1年以上前)

基本はAvモード
鉄の鳥を撮る時やスポーツ系はTv
ストロボ使う時Pにすることあり

書込番号:10489135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/17 06:34(1年以上前)

>カラスは薄暗くなったぐらいで急に飛んで来ても撮れますよ(*^^)v

ナイスです♪


でも私の場合
木に止まってるカラス1羽を撮影したところ
その後で現れたもう一羽のカラスとともに前後から襲われたことがあったので
以後、カラスは撮影しないことにしました(^^;

書込番号:10489142

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/11/17 07:54(1年以上前)

動き物の時は
DM(マニュアル)・・・90%
@Tv(シャッター優先)・・・10%
静物の時は
AAv派(絞り優先)・・・100%

です。

書込番号:10489300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/17 07:56(1年以上前)

P :40%
P+プログラム(ライン)シフト :40%
Av :15%
M :5%

P+プログラム(ライン)シフトを使うことで、Av、Tvと同じ、かと。
プログラム(ライン)シフトをする時は、Av目的がほとんどですが。

同じような写真を続けて撮るときは、Avで絞り固定、ですね。

書込番号:10489310

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/11/17 08:24(1年以上前)

ホッホ!

EF70-200mm F4L IS USM は開放からバリッとシャープに写ります。
シャープネスに関しては、一段絞っても印象は変わりません。
つまり甘く見えるのはピントが来ていないためだと思いますが。

書込番号:10489371

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/17 11:49(1年以上前)

>ISOオートのSS優先かMモードです
ニコンのD700とかだと、このISOオートの最低感度と
最高感度も設定できて非常に使い勝手が良さそうです

確かにISOの上限が決められたら便利ですね・・・
ってこの良く有るレスに喰いついて、煽りまくってる人達って何なのでしょうか?
でルッキング氏が調子づいてレスしだすと粘着って言うんですよね・・・
ほっときゃ良いのに (-_-メ)

書込番号:10489973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/17 11:49(1年以上前)

こんにちは。

私はPです。

で、電子ダイアルの主とサブは頻繁に操作。
被写体によりけりで、その都度、速度や絞りのバランスを取っています。

APSC機に17〜40で撮影する時は、いっさいの操作はせず構図を決め
ただ単にシャッターボタンを押すだけです。

書込番号:10489975

ナイスクチコミ!0


J@7Dさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/17 12:29(1年以上前)

AV:9割
TV:1割
ですね。レース写真を撮るときは流し撮りするので完全に逆転します。
なお、
風景 :AVにしてF8.0
マクロ:AVにしてF2.8、4.0、5.6、8.0
といった感じで撮ってます。

書込番号:10490100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2009/11/17 12:55(1年以上前)

kenzo5326さん、こんにちは。

楽しい話題だから参加させてください。

@Tvは競馬等動きものを撮るときにほぼ100%の割合で使ってます。
AAvは被写体をじっくり撮りたいときに使ってます。
BPはシャッターチャンスを逃したくないとき使いますね。Pモードって個人的には頻度高い ですね。露出もシャッタースピードもほとんどお任せです。結構いい感じに撮れること多い ですから。
Cは全く使いません。

書込番号:10490215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/11/17 14:20(1年以上前)

スレ主さんこんにちは、
僕の場合は、Avが9割で残りは1割はTvとMです!だいたい動きものはTv、静止画はAv、バルブがMですね
個人的には1D4のMでのISOAUTOが一番理想ですね〜!
レンズから手ブレしなそうなSSを決めて、表現したい被写界深度にあわせてF値を決めてあとは自分の許容範囲にセットしたISOAUTOで!
まぁある程度高感度に強い機種じゃないとISOに幅を持たせることが出来ませんが・・・1D4ほしぃ〜(~ω~;)

書込番号:10490478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/17 15:15(1年以上前)

被写界深度を重視するとき 絞り優先
シャッタースピードを重視するとき シャッタースピード優先
どちらも重視するとき、マニュアル
クリップオンストロボを使うとき、プログラムモード
どうでもいいとき、ISO感度自動プログラムモード

私の撮影内容では、マニュアルが6割 絞り優先が2割くらいだと思います

書込番号:10490635

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 17:22(1年以上前)

どうしてスレ主である小生の後半の書き込みが今見たら削除されています。
書き込み回数も70までだったのが、いつの間にか67に減ってます。
どうしてなんでしょう?

書込番号:10491032

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 17:55(1年以上前)

カラスの画像もどこかたら持ってきたりして・・・ボソッ

書込番号:10491162

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/17 19:11(1年以上前)

別機種


カラスの写真って単純に被写界深度が浅いだけなんじゃないですか??

鉄棒?にとまってる足を見ても手前はしっかりしてるけど奥はボケ始めてますよね。
羽の青みかかった辺のちょっと下あたり・胸の奥の部分あたりにピントがあるように見えますが・・・・

このレンズは持ってないので判りませんが、開放レベルのサンプル用写真なのか作品としての写真なのかは判りませんがもう少し絞って深度を深くすれば羽も潰れ(モヤモヤ)???もスッキリしてくるんじゃないですかね??
そうそう、羽の潰れって表現内容もイマイチ理解できないんですが・・・


スレ主さん
削除は何人かの削除依頼がまとまれば内容に関わらず(ちょっと大袈裟な表現ですが)削除されちゃう感じですね??
最終判断は管理者にもあるんでしょうが・・・
内容を確認して削除だけでも良い仕事になりそうですね??



コメントとはまったく関係ないけど日曜に収穫した物から一枚です。



書込番号:10491468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/11/17 19:48(1年以上前)

自分で写真撮ってればわかるでしょうが、何枚か撮ったものの中には
ビシッとピントきて切れ味鋭い写真があるかと思うと、逆に原因の分からない
もやもやした失敗作もあったりします。
某氏は、カラスを出せば必ず作例見せてという人がいることを予測して、待ってました
とばかり失敗作を出してきた。
完全に釣られてます・・・。

で、本題。
絞り優先3、Pが6と後はプログラムシフトで。TvとMは滅多に無し。
皆さんPが少ないのにびっくりしました。
まあ撮るものにもよるんでしょうがね。

書込番号:10491623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/11/17 21:04(1年以上前)

撮る被写体が決まってる場合はTvAvMを適宜使い分け、でも8割がたPかなぁ
たまに、予め登録しておいた露出モードに特定のボタン同時2つ押しとかの操作で即座にその露出
モードに移れる機能は欲しいと思うことがある。ファインダーから目を離さずに操作できるのが理想なので
この場合プレビューボタン+Fnボタンあたりかな

書込番号:10492017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/17 21:26(1年以上前)

kenzo5326さん
> Tv、Avのいいところってなんでしょうか?

Tv(シャッター速度優先オート)は、一定のシャッター速度で撮りたい場合に有利。
例えば、流し撮りの場合、1/40s, 1/50s, 1/60s, 1/80s辺りが良く用いられる。
レーシングカーやオートバイの流し撮りは、もっと速い。
シャッター速度が違えば、流れ量が全然違う。すなわち、絵が決定的に違ってくる。
流し撮りの場合は、シャッター速度が最重要であり、絞り値の影響は僅差である。

Av(絞り優先オート)は、一定の絞り値で撮りたい場合に有利。
特に絞り値は、その違いによって、写真の絵が全然違ってくる。
絞り開放近辺で、背景をぼかしたり、主題を浮き上がらせたり、
適度に絞り込んで、最高にシャープに撮ったり、
過度に絞り込んで、パンフォーカスにしたりと、
絵作りにおいて、非常に大きな影響を及ぼすパラメータである。
一般的には、Tvの違いよりもAvの違いの方が、絵作りへの影響度合いが大きい。

Avにしろ、Tvにしろ、絞り値やシャッター速度の違いによる
ボケ量や流し量の調整に重要な影響を与える。

僕の場合は、Nikon機であるが、マニュアルが約半分、絞り優先が約半分、
希に流し撮り時だけシャッター速度優先またはマニュアル。
PやISOオートは、決して使わない。理由は、単に面白くないからだ。

マニュアルが安定した結果が得られ、常に安心して撮れるので、一番使いやすい。
光の変動の影響を受けず、露出が暴れないから。
測光は、中央部重点またはスポット測光だ。

しかし、マニュアルの最大の欠点は、スナップショットで機動性に欠けることである。
それゆえに、マニュアルモードの時は、カメラだけではなく、
脳内も常にマニュアルモードにスイッチオンして、
撮らないときも常に周囲の光状態の変化を把握し、
常にカメラの露出値を再確認、再設定しておくことがポイントだ。
そうしておけば、瞬時のシャッターチャンスの時も、安心して直ぐに撮れる。

MF銀塩機械式シャッターのフルマニュアル機(OM-3)を使っていたときは、
いつもそうしていたし、それで不自由なかった。
唯一のオート化は、機械式自動巻き上げ機(モータドライブ)を付けていたことだ。

しかし、デジタル一眼レフを使用するようになって、
安易にAFのシャブ漬けとなり、絞り優先AEも安易に多用するようになり、
安心して使えるはずのマニュアル撮影の腕前が、落ちてきているのを感じる。
確実に便利になったのは事実であるが、面白みが減ってきた、
いや、面白みや楽しみ方のベクトルが、方向性が変化、変質してきたようだ。

ゆえ最近はに、気を抜いたお気楽撮影の時、絞り優先オートを多用している。
しかしそれでも、Pは絶対に使わない。絞り値は絵に大きな影響を与えるので、
どんなに気を抜いても、それだけはオートにしたくない。

書込番号:10492136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/17 21:32(1年以上前)

>TVでAVを見るMっ気の人の話かと思ったよ

(↑座布団1枚)に先を越されたのでスルーしていたのですが、私の場合は、99%はAv、たまに室内で説明書きなどをメモる時は内蔵フラッシュを使うためにP、さらにたまーに花火を撮る時にMってところです。

>削除は何人かの削除依頼がまとまれば

 複数のHNが(で?)巣くっているということですね。

 ここのところの削除のしかたは、価格コム自体の信頼性、というか存在価値を無くすことにならないのかなあ? と思います。




 

書込番号:10492170

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/24 16:27(1年以上前)

用途は望遠レンズ(400-500mm)中心ですが、
αではボディ手ぶれ補正があるので、ほぼ99%Aモード(絞り優先)でISOオート(ISO 200-400)でしたが、
キヤノン機購入後は手ぶれ補正(IS)が付いてないレンズ使用なので Tvモードでセイフティシフト(ISOを200-3200)が俄然多くなりました。

いずれも露出安定の為にMモードは使っても、PだとかAUTOは昔のコンデジ時代でさえ殆ど使いません。個人的には無くても良い位(笑)

書込番号:10525697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 18:25(1年以上前)

Giftszungeさん 

>ISOオートは、決して使わない。理由は、単に面白くないからだ

本当にニコンユーザーですか?w
こんな便利なものを使わないなんて

>マニュアルの最大の欠点は、スナップショットで機動性に欠けることである。

だからこそ、ISOオート+Mモードが使えるんですよ
これが一番臨機応変に対応できるでしょうね。

書込番号:10526143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 18:48(1年以上前)

>>ISOオートは、決して使わない。理由は、単に面白くないからだ
>本当にニコンユーザーですか?w
>こんな便利なものを使わないなんて

ホッホ。同感です。ホッホホ。まー面白くないといえば確かに面白くないんですけど(笑)
CANONのISOオート(ISO感度セイフティシフト)はニコンに比べたらちょっと中途半端ですね。
ニコンのISOオート(感度自動制御)は上限感度(ISO)設定や低速限界(SS)設定があるので非常時にとても便利です。
ただけっこうメニューの奥にあるので1・2アクションで通常に戻れたらもっといいんですけどね。

もっともシャッターチャンスを大事にする人にはとても心強いですが
スローカメラな人や咄嗟の指さばきに自信がある(それに挑戦することに意義を見出している)
レインボーパパさんのような人にはあんまり意味無い。。。むしろうっとうしい?機能かもしれませんね〜。

書込番号:10526266

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/24 18:50(1年以上前)

私はISOオート+Mモードは絶対に使いません。

理由は簡単。Mモードは機械任せの測光で意図する明るさに撮れない時に使用するので、ISOオートにするとMモードの意味がないからです。

書込番号:10526277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 18:57(1年以上前)

>低速限界(SS)設定

そんなこともできるんですか!
すごいですね。こりゃ便利だ。
D90とかでもそういうことができるんですか?

そういえば、キャノンもやっと1D4では、上下のISO感度を設定できるように
なったそうですがw
ニコンとの違いはあるんですかね?
残念ながら7Dには非対応らしいですが
ユーザーが求めれば、ファームで対応する可能性も0ではない?
まぁ、ユーザーは、なくてもいいって満足されてるみたいですが^^;

書込番号:10526311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 18:59(1年以上前)

>意図する明るさに撮れない時

それこそ、RAWで撮影すればいいんじゃないですか?^^;
シャッターチャンスを逃したくない時には、ISOオート+Mモードは
役に立ちますよね。
でも40Dだと、確かISO400決めうちで使えない機能だったように感じます。
D700を買うことになったら、ISOオート+Mモード+RAWで私は
撮るでしょうね。ISOオート+SS優先もいいかもしれませんが。

書込番号:10526316

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/24 19:11(1年以上前)

>それこそ、RAWで撮影すればいいんじゃないですか?^^;

いつもRAWで撮影してますけどね。
でも、意図された明るさで撮れた方が後からレタッチするのも楽なんですよ。

あと、ルッキングさんもよくおっしゃっている白飛び、黒潰れの問題ね。どういう時に白飛び、黒潰れが起きるかはよくわかるので、そのような時にISOオートにしちゃうとだめなんですよね。

書込番号:10526374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 19:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8696399/

D90でもできるみたいですね
低速限界(SS)設定を使って絞り優先モードを使うのも便利かもしれませんね。
低速限界を1/400秒に設定して、開放だと甘すぎるからF5.6に設定
後は、ISOが自動調整してくれるわけですよね。

上限ISOを超える場合は、低速限界にしても、SSが下がるみたいです。
これはいろんな便利な使い方ができそうですね^^;

すごいな。ニコンは。ちなみにこれっていつからできるんですか?
まさか、D50の頃とかから可能だったんですか?
井の中の蛙な心境ですよ・・・

書込番号:10526481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 19:41(1年以上前)

ISOオートの利点は咄嗟のシャッターチャンスにISO操作を省けると言う事。特にISO400〜3200あたりの話でしょうかね。

ISOオートの大きな意義としては「ISO操作をしなくてもなるべく低いISOを選んでくれる」という点がありますね。
そのへんを理解してないと「ぜんぜん意味が無い」という事になります。

ちなみにルッキングさんの仰るとおり40Dは「ほぼ下限は」ISO400ですね。
(実際にはISO400以下を選ぶときもあります。でもSS上限にひっかかったような時が多いです)7Dはどうなのかな〜?
40DではうっかりISOオートにしているとSS1/4000でF3.5なのにISO400とかになっちゃう時が多いですね。
心情的にはSS1/1000でF3.5 ISO100を選んで欲しくないですか?そのへんがニコンはかゆい所に手が届いていいですね。

ちなみに「いつからできるのか」は知りませんw D200はできますね。
あとニコンでもエントリー機種だと出来ないと思います。

書込番号:10526509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 20:07(1年以上前)

いやそれが、40Dの場合は、ISOオートをMモードで使うと
ISO400固定になります^^;
これじゃISOオートじゃないですよねw
AV優先で、400〜800と狭い範囲です
SS優先だと、基本400固定、アンダーやオーバーになると、100〜800の
間で調整されると書かれてありますが、実用的じゃないですね。
ほとんどISO400になってしまうということですから。
最高でもISO800しか使えない。まぁ、40Dは、ISO800でもうきついですけどね^^;

ニコンでもエントリーはそういう設定はなしですか。
まぁ、割り切りでしょうからね、ニコンのエントリーは。
でもD90でもそういう設定ができるんですから、十分ですよね
キャノンなんて、フラグシップの1D4でやっと搭載ですよ!
ちょっと遅すぎますよね・・・
7Dはスルーだし

書込番号:10526636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/24 20:11(1年以上前)

ちなみに7Dの説明書を見てみると、やっと7Dでは、
AV、SS、Mモードで、100〜3200と自動制御できるようになったみたいです。
どの程度で上げるのかによりますよね。
使えるISOオートなのか?

ちなみにストロボ撮影時はISO400固定だそうです。
ニコンはどうですか?ストロボ使用時もISOオート機能が使えるのでしょうか?

上下感度を設定できないし、最低速度も設定はできませんから、
ニコンに比べると使い勝手は遥かに劣るでしょうね。

書込番号:10526657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/24 21:35(1年以上前)

40DのMモードだとそうですね。ルッキングさんの言うとおりISO400固定です。

>ニコンはどうですか?ストロボ使用時もISOオート機能が使えるのでしょうか?
ニコンの場合はストロボ使用時もISOオートは固定では無いです。
たとえば絞ると感度は上がりますしSSを速くしても感度が上がります。もちろん露出補正も反映されます。

MモードというのはカメラのAEをシャットアウトして人間の脳みそで被写界深度や露出を決めこむモードと理解してますが
40Dの場合ですとほとんどの場合ISO400なのでTVだと露出にしわ寄せが行き、AVだとSSにしわ寄せが行くことになります(T-T)
MモードですとISO100〜200(本当は399までw)が選択されないのでISOにしわ寄せが行くことになりますね(大笑)

一番簡単に考えるにはフイルムの感度がISO125だったり1250だったりが勝手にチェンジできて便利♪とあたしは思ってます。
ズボラな人(あたしとかw)にぴったりな機能だと思いますね♪

書込番号:10527157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/27 22:28(1年以上前)

>あとニコンでもエントリー機種だと出来ないと思います。

いまさらですが撤回します。D40でも出来ました。ISO上限感度設定やSS低速限界設定・・・
今日いろいろいじってて知りました<(_ _)> なので多分これ以降の機種は全部できるかと。やっぱり便利でしたよー。

書込番号:10542709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

安物レンズは役不足?手振れにシビア?

2009/11/25 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:80件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

X2を買って1年ちょいの初心者です。

キットレンズである
@EF-S55-250mm F4-5.6 IS
を使ってサッカーを撮ってましたが、レンズの暗さに我慢できず、
AEF200mm F2.8L II USM
を買い足しました。
しかし今度は手振れによる失敗写真に悩まされるようになりました。

7Dが発表になり「高感度耐性の向上」を期待していました。
高感度耐性が上がれば暗いレンズである@が使えるようになるかもしれないし、
シャッター速度を上げられることでAの手振れ対策にもなるんじゃないかと思ってました。

しかし実際には超高画素のため(?)、@のような安物レンズでは役不足であるとのこと。
さらには手振れにシビアとのことで、Aのような手振れ補正なしのレンズでは厳しいのかな・・・。

あれこれ悩んだところで7D以外の選択枝が無い以上いずれ7Dを買うことになるとは思うのですが、
実際購入した方で、
1.安物レンズ(←定義があいまいですが)ではカメラの性能を引き出せない
2.手振れにシビアである
という、レビューなんかに良く書かれている2点についてどう思われたか。
感想を聞かせていただけないでしょうか。

書込番号:10528805

ナイスクチコミ!0


返信する
TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/25 01:56(1年以上前)

気にしだしたら、どちらもその通りとしか言いようが無いと思います。

ただ、EF200mmF2.8LIIで撮った写真がどのような結果かは見ないと何とも言えませんが、
1/1000などで撮っていてもぶれていると感じるのなら、それは手ぶれではない可能性が
高くなってくると思います。1/250程度なら、手ぶれの可能性も高くなってくるでしょう
けど、同時に被写体ブレの可能性も高くなります。また、シャッター速度を問わず
ピンぼけの可能性もありますね。その辺りの切り分けが正確であれば、レンズ選びも
正確にできるかと思いますが、誤っているようであれば適切なレンズを選ぶことも
できなくなります。もう少し情報等が出てこないと、適切な答えも出ないのでは
ないでしょうか。

書込番号:10528901

ナイスクチコミ!5


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 02:07(1年以上前)

とりあえず役不足の使い方が間違ってる。


手振れの件は設定が正しくないのでは?
手振れ時の設定情報くらい書こうよ。

書込番号:10528936

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 03:59(1年以上前)

こんばんは(^^

7Dではなくって5D2ですけど、レンズを選ぶことも、手振れにシビアなのもその通りだと思います。
ただ、それは求めるクオリティによるワケで、必ずしもカメラの性能を100%引き出す必要も無いんじゃないかな。と思ってます(^^
ものすごいイイ写り。を求めないなら、普通のレンズでも充分いい写りでしょうしね。

---
>しかし今度は手振れによる失敗写真に悩まされるようになりました。

手振れするシャッター速度を実際に調べて、Tvモードでそれよりも速いシャッター速度を設定しておけばイイんではないでしょうか。
実際は、手振れするシャッター速度よりも被写体ブレするシャッター速度の方が速いと思うので、被写体ブレしない方を選ぶコトになると思いますが....

200mm F2.8にしたら手ブレした。というのは、ちょっと変な感じです(^^

書込番号:10529080

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/25 04:38(1年以上前)

撮り手がカメラの性能を引き出せてないだけ

書込番号:10529106

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/25 05:08(1年以上前)

F2.8でシャッター速度を稼ごうと思い、開放で撮りまくったんじゃないですか?
で、それは手振れじゃなく被写界深度の浅さゆえのピンボケとか。。。
憶測ですけど。。。

書込番号:10529126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/25 07:29(1年以上前)

おはようございます。
サッカー撮影でしたら、手ブレする前に被写体ブレするんじゃないかと思います。
天気にもよりますが、屋外の日中ならば、ISO400のF5.6でも1/1000近くぐらいは稼げると思います。
適切な感度、絞り、SSを得られるように、ダイヤルをいじっていろいろと試してみたほうがいいと思います。

書込番号:10529289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/25 07:47(1年以上前)

ただ単に、ホールディングが悪いのでは?

手ブレ補正内蔵レンズをず〜っと使っていると、ホールディングが悪く多少手ブレしていても気付かないでしょう・・・・・。

一度ISを切って練習されてみては?

>1.安物レンズ(←定義があいまいですが)ではカメラの性能を引き出せない
>2.手振れにシビアである

については、大伸ばしでもしなければ関係ないと思いますが、普段はどれくらいまで伸ばしているのでしょうか?

手ブレが、というなら、一脚使用という手もありますが。

書込番号:10529327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/25 07:55(1年以上前)

ちなみにわたしも先々週、安物相当の100-400mmF4.5-6.3のレンズでサッカーを撮りました。
終日雲が厚く、ISO400、640まで上げても1/250でない状況でした。
普段よりは多少歩留まりは下がりましたが。被写体ブレもちょっと多め。

カメラはキヤノンではありません。
スポーツには云々、とよく書かれているαです。

書込番号:10529347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/25 08:26(1年以上前)

安いレンズを使ってもX2より画質が悪くなる心配は要らないのではないでしょうか?
良い(高い)レンズにすれば、効果を発揮するでしょうし・・・

書込番号:10529419

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/25 08:35(1年以上前)

ひょっとしてナイターとかかな。

トラブってるのが手振れ、被写体ぶれ、ピンぼけなのかよくわからないけど、シャッター速度とか感度書かないとスレ主さんの状況わからんとです。

解像度あがれば等倍鑑賞ではシビアになるけど、サイズそろえたら変わらんはず。高感度も劇的にはかわらないと思う。

今の機材でもう少し煮詰めてみては?
7Dにしたら連写とかAF性能あがるから歩留まりそのままでも成功カットふえるかも。

どのぐらい手振れしてるかは月でも撮るとわかりやすいかも。理想は三脚ミラーアップだから指標にして、手持ちと比べるといいです。月あかるいからいろんなシャッター速度ためせるはずー

書込番号:10529444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 08:41(1年以上前)

>nmscpさん 
>とりあえず役不足の使い方が間違ってる。
「白羽の矢が立つ」と一緒で本来の意味とは違う用法でも世間一般に通じればそれでいいんですよ。
使われていいくうちに意味や用法が変わる言葉なんて山ほどありますよ。

書込番号:10529454

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 08:51(1年以上前)

焙煎にんにくさん

的を得る とかも良く使われますねぇ。
一応突っ込んでおいたほうがいかなと思って(^^ゞ

書込番号:10529483

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/25 10:54(1年以上前)

倉井仁成さん

>1.安物レンズ(←定義があいまいですが)ではカメラの性能を引き出せない

レンズに対して失礼な!(笑)
ところで、安物レンズでしょっちゅう撮っていますが、(何と言っても軽いのがいいね!)まったく困っていませんが。

>2.手振れにシビアである

まったくないですね。正しい構え方をして、必要なシャッタースピードが稼げれば手ブレするはずがありません。でも、X2からの買い替えだと重いので少し難しいかな?

でも、サッカーをうまく撮れないのは、レンズの暗さのせいでも、手ブレ補正無しのせいでもなく、倉井仁成さんの撮影テクニックの問題です。7Dを購入しても写真が改善するとは思えません。
うまくいかなかった写真をここに載せてどうすればよいか皆さんに聞くほうが良いと思いますよ。

ナイターだったら7Dにすれば改善しますけれどね。

書込番号:10529790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/11/25 11:06(1年以上前)

キットレンズでも運動会やサッカーは撮影できますよ(^.^)b

ISが効いてます大丈夫です。
晴天でも露出をアンダー気味にシャッタースピードを稼いでDPPで明るく補正しましょう☆

書込番号:10529821

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/25 12:40(1年以上前)

暗さに嫌気がさし、ISなしだと手ブレする。

どっちも(暗さ)が原因なのでシャッタースピードの見直して改善するのでは?

高感度のアドバンテージでは7Dですが。

書込番号:10530179

ナイスクチコミ!0


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/11/25 13:08(1年以上前)

手ぶれは、カメラの重量やホールディング感、及びレンズのためでは、必ずしも無いのでは?

これは使い手の問題。しっかり、脇を力まずしめて、ぶれないように念じてレリーズする。
フェザータッチのようなレリーズでも体力勝負!
ストレッチと筋力アップも時には必要ではないかと思います。
こうなってくると、撮影はスポーツだとも言えますね。
経験により、スローシャッターでも成功するようになって来ますが、やはり
最後は、手ぶれ補正、壁、一脚、三脚などの力を借りるしか無いのでは?
それでもぶれたらカメラのせいにしよう。(^^ゞ

書込番号:10530326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/25 13:11(1年以上前)

実際の画像と撮影データがあれば、すっきりすると思うんですが、
UPできるものはないのでしょうか?

書込番号:10530335

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/25 13:20(1年以上前)

当機種

TAMRON A061

>手振れにシビアである

等倍チェックをしたら、当然、画素数の小さいものより、ブレが大きく見えます。
大きく見えたら、大変だと騒ぐか、以前のもののサイズにして比較してみるか・・・
ぶれているものは、なんで撮ってもぶれているんですけどね・・・

>安物レンズは力不足?
手持ちの中で、いちばん解像が不足しそうなやつを捜して・・・
TAMRON A061に決めました。28-300mm F3.5-6.3

性能以上は写りませんが、それなりには写ります。
決して使えないわけではありません。
ただ・・・このレンズ、私はほぼお蔵入りのレンズなんですけど・・・解像しないので・・・

書込番号:10530374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/25 17:47(1年以上前)

こんにちは。
答えになっていないかもしれませんが、ボディよりもレンズを買い求められたらいかがでしょう。
ニーニッパはスポーツ向きとも思えませんし、私も55〜250を一瞬買いましたがすぐ手放しました。
X2でも役不足のレンズではないですか。
手ぶれとAFは文句ないのですが、M3のJPEGでとってLかL2にプリントするくらいしか能がないような感じがします。
暗いとお感じでしたら、ぜひレンズの検討をお勧めします。

書込番号:10531178

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/25 18:03(1年以上前)

228って7Dで使うと328相当だよね?

スポーツ向きじゃないのかな?

書込番号:10531254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/25 19:42(1年以上前)

ISなしで、手ぶれしないように練習したほうが良いと思います

基本が、ブレていると、ISの効果が半減します
ISは、信じられないほどのスローシャッターが、ある歩留まりで撮影できます

書込番号:10531703

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/11/25 22:29(1年以上前)

こんにちは。

このままX2で勉強した方が良いですね。
228レンズで、手ぶれ限界SSはご存知ですか?。

スポーツのSS不足の対処はご存知ですか?。


まずは、この辺を勉強しましょうね。
それから、7Dの方が無駄がないと思います。

書込番号:10532787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/25 22:41(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

とても全てに返事はできませんが・・

何人かの方が指摘されていた「撮影条件」についてですが
Jリーグの試合をスタンドから撮影しています。
ナイターや夕暮れ時の試合が多いので光量不足になりがちです。
なおスタンドでの撮影ですので一脚や巨砲レンズの使用ははばかられます。

ずっと@でシャッター速度優先モードにして、
ISO1600・シャッター速度1/320で撮影してました。
自ずと絞りは開放になり、それでも光量が足りないため全体的に暗い写真になってしまいます。
しかしだからと言ってシャッター速度を落とすと被写体ブレが目立ち始めます。
そこでAを購入して、手振れ予防のためシャッター速度を1/400に上げました。
絞りは大体4前後をうろうろしてるみたいです。
これ以上シャッター速度を上げるのは厳しいかも。

手振れするのは私の腕の問題も当然あると思います。
今までISに頼りっきりだったのでそこは練習します。
しかしいずれ買う予定の7Dで余計に手振れに悩まされるのは嫌だな、と思いこんな質問をさせていただいた次第です。


それから
作例をのせて欲しいと言う方が何人かいらっしゃいましたが、肖像権の問題がありupするのはまずそうなのでご了承ください。

書込番号:10532872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/25 22:56(1年以上前)

> 作例をのせて欲しいと言う方が何人かいらっしゃいましたが、肖像権の問題がありupするのはまずそうなのでご了承ください。

肖像権のためという理由はおかしいでしょう。

別にピント精度を議論しているわけではなく、ブレの量が分かればいいんでしょう。
ならば、顔をぼかすとか、目線を入れるとか、トリミングして顔を外すとか、いくらでも方法はあるでしょう。
(むしろ顔よりも服の方がブレが分かりやすいくらい)

まあ・・・写真をアップしないのは、今までの例だと、
(1)実は写真がない → ネタ、アラシ
(2)写真が下手
あたりだと勘ぐってしまいます。

書込番号:10533002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/25 23:09(1年以上前)

Jリーグの肖像権等に関する注意事項
Jリーグは、「スポーツ報道」を目的とした報道活動に限り、Jリーグの公式試合の取材許可を出しています。Jリーグに取材許可を受けた方以外による写真撮影は、個人的に楽しむ目的で行なうもの以外、一切禁止いたします(撮影した写真・映像<デジタルデータを含む>を公衆に対して発表・放送・インターネット送信・販売することは固く禁止致します)。

・・・とのことですのでご了承ください。

書込番号:10533131

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/25 23:11(1年以上前)

ISO1600 F5.6 1/320で1/2段ぐらいアンダーで
ISO1600 F4 1/400で適正露出ってこと?
F2.8にすればいいじゃんw

というかシャッタースピード稼ぎたいときは普通
絞り優先で絞り開放からはじめませんか.

あと200mmで1/400がぶれるのは酔ってるからですかね?
丁寧にレリーズすればそれなりに歩留まりあると思うのです.
55-250mmも1/200ぐらいなら手ぶれ止めれると思うのです.


7D ISO3200もひとつの解だとは思いますけど

書込番号:10533152

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/25 23:55(1年以上前)

7Dにして絞り優先F2.8で撮影すれば解決ですね。

書込番号:10533513

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/26 00:44(1年以上前)

> そこでAを購入して、手振れ予防のためシャッター速度を1/400に上げました。絞りは大体4前後をうろうろしてるみたいです。

この設定で適正露出ならば、SS1/800 F2.8で撮れるんじゃない?

> 1.安物レンズではカメラの性能を引き出せない

安物と言うより暗いレンズが無理かと思います。


> 2.手振れにシビアである

画素数が多い分手振れが『目立つ』と思いますが、ISO6400まで設定できるので画質を望まなければそこそこ撮れるかと。

書込番号:10533866

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/26 01:18(1年以上前)

APS-C 1500万画素の 50D でもレンズに厳しいなぁと思っています。
月カメの対談記事でも、7D にはいいレンズを、、とか、ニコンは
D3X と出したので、70-200 VRII を出さないといけなくなった、、なと、
高画素はやはりレンズには厳しいという見方が多いですね。
7D には最低でも 24-105F4L とも書いてあったような気がします。

書込番号:10534043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/26 01:40(1年以上前)

Jは昔よくとってました

まず試合中であれば1/320というのは決定的に遅いです
これはもちろん手振れのせいじゃありません被写体ブレです

完璧に撮ろうと思ったら子供の運動会だって1/320は遅いぐらいです

絞りは全開でISOは1600のままでいいと思います
できるだけ1/1000ぐらい稼げたほうがいいです

ところでJで換算320mmって短くないですか?
トラックの無いサッカー専用スタジアムでぎりぎりってとこでしょうか?

書込番号:10534129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2009/11/26 17:20(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、サッカーを撮っています。
撮影条件が分からなかったので、レスできませんでした。次回から質問のスレでは、最初になるべく詳しく撮影状況を書かれた方がよいと思います。
まず、シャッター速度1/320でプレー中の撮影では、歩いている選手以外、被写体ブレが起きると思います。小学生のサッカーでも、1/320では被写体ブレしますから、Jリーグではなおさらですね。
また、スタジアムの観客席からの撮影だと、最前列で陸上トラックの無いサッカー専用スタジアムで、しかもかなりライン寄りの近いプレー以外では、200mmは短すぎると思います。ちょっと離れたプレーでは、ファインダー内で被写体が小さくなってしまい、静物ならよくても、前後左右に動きまわる動体撮影では、正確に指定したAFフレームで狙った選手をトレースすることは、かなり難しいと思います(AFフレームは1点指定ですよね?)。よって、ピントがズレたり背景(地面など)に抜けたりすることが多くなり、ピントが来ていないことが多いのではないでしょうか。
文面から察するだけで、私の推測ですが、被写体ブレとピントのズレの両方があって、それにプラスして手振れもあるのではないか、と思いました。これは、高画素だからとか、7Dだから、とかの問題ではないように思います。

書込番号:10536247

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/26 18:32(1年以上前)

失礼ですが、このまま7Dに替えても改善しない気がします
それで、また高額なLレンズを買ってと堂々巡りしそうです

質問の件ですが、僕の場合鈍感なのか@もAも気になりませんね (^_^;)
風景撮影には70-200F4を入手した今でも、荷物が多い時には55-250持って行きます
まあ僕の場合スポーツ撮りは上級者の領域と思って手を出さないと言う
のも有りますが。。

書込番号:10536514

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/26 20:08(1年以上前)

サッカー 1/1000いるんですね.
勉強になりました.

書込番号:10536946

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/27 09:19(1年以上前)

気になる点は2つですね。

1.シャッター速度が低い。
2.ピントが合っていない可能性がある。

一度手持ちのシステムで、最高感度・絞り開放・EF200mmF2.8LIIという組み合わせにて
撮ってみることをお薦めします。また、AF性能を測る場合には、F5.6固定で2本のレンズを
比べるのも手ですね。
いずれにしても、ノイズなどは無視して、ぼやける感じが減るようであれば、シャッター
速度を上げることが改善につながります。

あともう一つ、人の動きに合わせてカメラを振る=流し撮りにすることで、胴体など
人の体の一部をぶらさずに撮ることが可能なのは御存知でしょうか。もちろん、
サッカー撮影という目的からは要件を満たさないであろう撮り方ですが、この逆、
即ち人の動きにカメラの動きが合っていなければ、ブレ量は飛躍的に増すという事実も
頭の中に入れておく必要があります。
例えば、右に向かって走っている人を撮った時に、脚は左に向かって駆けていた場合、
左に向かう脚だけぶれるということが起こります。体の一部がぶれる場合は、被写体ブレの
可能性が非常に高く、複数方向に動きがある被写体を完全に止めるには、シャッター速度を
上げる以外の解決方法はありません。

撮った写真の中に、胴体はシャキッと写っているのに、背景や手足がぶれている写真が
あるようなら、まさに流し撮りの成功例であり、スポーツ写真の失敗例と言えるものだと
思います。胴体もモヤっとしているようなら、ピントも怪しくなりますね。

書込番号:10539710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/27 20:22(1年以上前)

倉井仁成さん
高画素機では等倍確認において手振れにシビアであるのは当然です。気になるなら低感度手持ち撮影はやめることです。「中型以上の三脚に据えレリースを使って撮影する」という対策又は「高感度にしてシャッタースピードをかせぐ」しかありません。
 印刷すれば(2L程度までなら)見えませんからぶれていても気にしないことですね。(安物レンズはありかな?私はぶれてるよりはぼんやりしていた方がマシです。)

追加〜
キヤノンのセールスの方は1500万画素を超えたら手振れ補正のないレンズでの手持ち撮影は素人には向かないと話していました。にもかかわらず画素路線をとらざるを得ないところが大変なところですね。(高画素機でもぶれたら解像度は1000万画素機と変わりません。ぶれが解るだけ不快です。)

書込番号:10541922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/27 20:41(1年以上前)

(高画素機でもぶれたら解像度は1000万画素機と変わりません。ぶれが解るだけ不快です。)

ブレが基本なのですか?

書込番号:10542028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/27 21:19(1年以上前)

要するに、スレ主は的確なアドバイスをもらいたくないということが分かった。

書込番号:10542248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ206

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いのでしょうか?

2009/11/22 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

はじめまして。
今までコンデジで子供を撮影しておりましたが周囲の方々にデジタル一眼の方が良いと言われて悩んでおります。
今後いろいろとお遊戯会とかがあるので高感度に優れたカメラの方が良いと言われました。
その中でこの7Dが良いと言われたのですが如何なものでしょうか?
中にはフルサイズ?(意味がよく判らないのですが)の方がが良いと言う方もいます。
この7Dとフルサイズと言うカメラではどちらが良いのでしょうか?
値段とかの前にどちらが良いのか知りたいです。

書込番号:10515489

ナイスクチコミ!0


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/11/22 18:55(1年以上前)

7Dは良いカメラだと思いますよ。ただ、大きいですから、一度販売店で触って見て下さい。
少し小さいKissX3でも良いかもしれませんね。
また、コンデジでもデジイチ並みの機能を備えたPowerShotG11やPowerShotS90と言う機種もあります。

カタログなどを集めて、もう少し検討を重ねてみてはいかがでしょうか(*^-^)b

書込番号:10515562

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/11/22 19:09(1年以上前)

忘れました。

デジイチにはフィルムに当たる部分が、
APS-Cとフルサイズという大きさの違うセンサーが使われた機種があります(他にも在りますが)。

どちらが良いか?は、一言では断言出来ませんが、

APS-Cの7Dはスポーツや野鳥、カーレースを撮るのに重宝され、
フルサイズの5Dは風景撮影を楽しまれる方が多いですね。

勿論、どちらのカメラでも、撮れない被写体は無いですが。

ただ、フルサイズのカメラは総じて高いですから、予算も充分に検討して下さい。

書込番号:10515635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/22 19:15(1年以上前)

7D、フルサイズどちらも良いものに間違いないですが、
コンパクトからの買い換えにはちょっとハードルが高すぎると思います。
例えば価格。ここで示されているのはボディだけなので、
このほかに数万円は見込んでおく必要があります。
まずは店頭で触ってみてから検討し始めてはいかがでしょうか?

書込番号:10515657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2009/11/22 19:15(1年以上前)

お遊戯会ならお子様の演技を目を細めて観賞するのがいいとおもいます。
よい写真はカメラが撮るのではないです。人が撮るのです。
プロの方からよいショットを焼き増ししてもらうといいとおもいます。

書込番号:10515660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/22 19:18(1年以上前)

デジタル一眼初心者女さん。こんばんわ!

>今後いろいろとお遊戯会とかがあるので
 
デジ一眼はコンデジに比べ、確かに高感度や画質に優れていますが
上記の用途でレンズ込みの大きさや重量、シャッター音などを考えると
あまりお薦め出来ない様な気がします。

販売店で実際に手に取にとり試してみては如何でしょうか?
コンデジは、それだけで完結しますが
一眼はレンズも含めて撮りたい物に合わせて選ぶ事になります。

フルサイズ、APS-Cのセンサーサイズの選択基準も変わります。
なのでどちらも一長一短だと思います。

書込番号:10515673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/22 19:19(1年以上前)

毛糸屋さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
7Dはフルサイズより人を撮るのには向かないのでしょうか?
重さの問題もあるのですね。参考にさせていただきます。
予算的なものは問題は無いのですが長く使える方が良いです。

書込番号:10515675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/11/22 19:20(1年以上前)

その状況なら、上級中級機の7Dで無くとも、まずは一眼とは?を確認しがてら、KissX3のダブルズームとかでイイ様な気がしますな。

いきなり7Dでは大きいし、重いしで戸惑う事が多いのではないですかな?
ファインダー覗いての撮影とか、レンズ交換なんかもコンデジには無い機構ですしネ…。

規格はフルサイズで無くともAPS-C機で十分だし、ゆっくりステップアップしていけばイイと思いますなぁ。

書込番号:10515684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/11/22 19:23(1年以上前)

気が付いたらこんなに・・・

ぎむ2000さん 

ありがとうございます。
やはりハードルが高いのでしょうか。
金額的には問題は無いのですが。

デジャ‐ビュさん 

最近は園側の都合でプロの方を呼ばないのです。
みなさん各自で撮影されているもので・・・

上手になりたい!さん 

シャッター音も関係してくるのは知りませんでした。
確かに知り合いのお父さんのカメラはそうです。
たまに気になったりしてました。
よく考えなければいけないのですね。
7Dとフルサイズ一長一短って何なのでしょうか?

書込番号:10515702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/22 19:25(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

ありがとうございます。
周りでこのカメラを薦められたもので・・・
やはり7Dはフルサイズと言うものより良くないということでしょうか?

書込番号:10515711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/11/22 19:39(1年以上前)

お返事どうもです。

>7Dはフルサイズと言うものより良くないということでしょうか?
いや、そう云う一元的なモノでは無いんですなぁ…。

撮影対象の被写体が何なのかで使い分けした方がイイと云う事ですなぁ。

当分は、小さいお子さんのポートレイト中心の中で、遊戯会や運動会で主に撮影していくと云う事なんでしょうなぁ。
それで、新鋭機で割と高感度に強く、且つ、AFが強力で動体に向いていて望遠撮影には有利(トリミング効果で)な、7Dが候補として挙がってきたと云う事なんでしょうが、推奨者としては個人的にはややデジ一眼レフ初心者のそれも女性にに対しては「配慮」が如何なモノか、と思う訳ですな。

その用途だとしても、小型軽量なエントリー機(KissX3)でも撮れない訳ではないですな。
寧ろ、一眼は「レンズ」が命と云う側面も否定できないので、同じ予算でもそちらにまずは予算を振り向けてもイイと思うんですなぁ。

フルサイズ、私も5DMk2を使用していますが、コレでも撮れない事は無いですが価格が高いですなぁ。
それに意図した使い方が分かるまではやはり時間も必要ですから、まずはそれを勉強するためにフルサイズでは無いAPS-Cのエントリー機から始めれば良いのではとお勧めしている訳で、APS-Cもフルサイズも同じ写真を撮ると云う事では「同じ」だし、優劣は一長一短が正にあるので、この件については議論しても仕方ないですな。

なんせ、どちらの規格を選ぶかは使う人の用途で決まる訳ですからなぁ。

書込番号:10515768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/22 19:49(1年以上前)

7D
良いんじゃないですか

難点は大きさ、重さだけだと思います。
大きさ、重さだけ問題なければ、高性能なデジイチですから買われて後悔されることは少ないと思います。

それにハードルもそれほど高くはないでしょうね
初心者でも使いこなせるように全自動モードもPモードもあります。
無いのはシーンモード

ただ7D買うのだったら、全自動で撮るのではなく少しは勉強してといいたいですが

書込番号:10515813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/22 19:50(1年以上前)

>7Dとフルサイズ一長一短って何なのでしょうか?

やはり用途によると思います。
フルサイズ機は銀塩35mmフィルムとほぼ同じセンサーサイズになり
画質や高感度ノイズに有利だと思いますが、それもAPS-Cと見比べての話です。
APS-Cでも画質や高感度に不満は出ないと思います。

フルサイズはAPS-Cに比べ同じ絞り値でも被写界深度が浅く
背景のボケが大きくなります。同じ画角で撮ろうとすれば
焦点距離で1.6倍の差が有りますので、
APS-C用のレンズと比べフル用レンズは大きく重くなります。
=費用も増大

APS-Cの方はミラーも小さいので連写に強く
7Dは8コマ/秒 5D2は3.9コマ/秒です。
1.6倍の画角は望遠にも強く200mmF2.8のレンズが
フルと比べると320mmF2.8と同じ感覚になります。

実際300mmF2.8のレンズですと重さも凄いですが
お値段もぶっとびです。

書込番号:10515817

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/22 19:55(1年以上前)

こんにちは

>長く使える方が良いです。

デジものですので、長く使うのは難しいかもしれません。
壊れなくても、古くなっていく速度が速いですから・・・
2年も経つとかなり古いカメラ扱いになります。

こちら・・・かなり我慢したつもりですが・・・5年で気がつけば4台目・・・

お遊戯会はたいへんかも・・・
カメラの撮影にとってかなり苛酷な環境だと思います。
本気でやるなら、ボディーより高いレンズや、重さを支える腕力もいるかも・・・

まずは、CANONであれば、Kissとか50Dとかで、明るいレンズをチョイスされていはいかがでしょう。
初めてでしたら、機械になれることも必要かもしれません。
7Dは簡単撮影ゾーンがないなど初めての方には少し不親切かも・・・
本当に一眼レフが好きになったら次を考えてもいいかも・・・

フルサイズでもAPS-Cでもそれぞれに特徴があるので、どちらがいいともいえません。
自分がどちらがいいかを決められるようになることが大事になるのかも・・・すみません・・・

書込番号:10515857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2009/11/22 19:59(1年以上前)

何かといえば最初だからとKISSあたり薦める人が居ますが理解しかねます。
予算が許すのであればより良い(まあ何を持っていいと言われるかもしれませんが)物を買うのがいいと思います。
今の時代、一般的に価格の高いもののほうが同メーカーなら性能は上です。
もし一眼で重い事が購入を断念する理由であるならば、わざわざ一眼なんて買う必要はなく、
コンパクトで軽量なカメラを買うべきです。

書込番号:10515878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 20:04(1年以上前)

高感度に優れたカメラならフルサイズの方がいいと思いますよ
望遠を多様するなら、APS-Cもありかなってところだと思います。
画質を優先するなら断然フルサイズです。
キャノンなら、5D2がお勧めです。
しかし、5D2はレスポンスが良くないため、動いているものを多く撮影するので
あれば、ニコンのD700が、よりベターです。
これは、私を含め皆の総意だと思います
これに異論がある方はいらっしゃらないはずです。

風景、又は止まっている被写体が中心であるなら、5D2も悪くはないと
いったところではないでしょうか。

書込番号:10515901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2009/11/22 20:05(1年以上前)

車で言うと、最初はどうせぶつけるんだから軽自動車でいいって言ってるのと同じです。
ちなみに軽自動車はぶつけてもいい車として売ってるわけではないです。

書込番号:10515912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 20:06(1年以上前)

フルサイズとは撮像素子というセンサー(簡単に言うとフィルム)が 36 X 24mm(もしくはそれに近い)のものを言います。
7D の撮像素子サイズは 22.3 X 14.9mm で、 APS-C と呼ばれているものです。
コンデジの撮像素子サイズは小指の爪くらいの大きさでしょうか。(物にもよりますが)
高感度の画質は、撮像素子のサイズによって差が出ます。
撮像素子が大きいほど高感度の画質が良いという考え方でいいと思います。(絶対ではありません)
普通のコンデジと比べたら、7D の高感度でもじゅうぶんと感じるでしょう。
周りから 7D をすすめられたということは、詳しい方がおられるようですね。
いろいろと考えてのアドバイスだったのでしょう。(おなじ買うなら最初から・・・とかね)


書込番号:10515922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/22 20:10(1年以上前)

こんばんは♪

ちなみにAPS-Cのカメラは7D、50D、KissX3です^^
EF-Sレンズ、EFレンズのすべてが使えます。
それとレンズの画角が表示の約1.6倍になります(50mmが80mmに)

フルサイズのカメラは5D2でEFレンズしか使えません。
レンズの画角はそのままで使えます(50mmは50mmで)

以上のこともふまえて検討されてくださいね♪

書込番号:10515948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 20:12(1年以上前)

そして、コンデジからの移行ということであるなら、より近いのが
マイクロフォーサーズと言われるカメラで、オリンパスとパナソニックから
出ております。
パナソニックのGF1辺りも、7Dと画質では大差なく、より小さいので
お勧めですよ。
或いは、パナソニックのGH1辺りも使いやすいと思います。

しかしより高感度に強い機種をということであるなら、ニコンや
キャノンのフルサイズカメラがお勧めなのです。
フルサイズカメラというのは、センサーがより巨大なものを使っている
カメラのことです
単純に画質がいいと考えて間違いはありません。

値段とのバランスで、画質が最上のカメラが
5D2とD700になります。これらが20万前後。本体だけで。
そして、D700は動いているものを撮影しているのに最も適した
フルサイズカメラといえるでしょう。

最上のカメラをお求めなら断然D700です!
コンデジに毛が生えたカメラが欲しいのなら、パナソニックのGF1、GH1辺りを
検討して下さい。
ニコンなら、D90もお勧めです。
キャノンなら、X2辺りもいいですよ。

書込番号:10515962

ナイスクチコミ!6


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/22 20:12(1年以上前)

スレ主さんにこのような返信をするのは失礼かもしれませんと最初に断っておきます

まず全くの初心者で知識も無いようですのでスレ主さんの眼中には無いようですが入門機が良いと思います
室内のお遊戯と言ってもストロボのテクニックもいりますしストロボ禁止であればSSの関係から明るいレンズ、距離が離れていれば望遠レンズ、両方となると高額なレンズが必要となります
最近のビデオカメラは暗所でも高性能ですし動画から写真に切り出しても綺麗なので個人的にはこっちを薦めますが
動画からなのでブレの心配やシャッターチャンスを逃すことは無いと思いますのでコンデジよりは遙かに良く撮れますし使い勝手が良いと思います

書込番号:10515963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 20:16(1年以上前)

一眼を使用するには腕力が必要ですよ。
撮影よりも機材の運搬が重労働です。

その点を考慮しておかないと、結局は持ち出すのが億劫になってコンデジが活躍することとなります。

スレ主さまの場合、無理に一眼を買う必要があるかどうか。

微妙です。

書込番号:10515987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/22 20:17(1年以上前)

キャノンの板なので、5D Mark2と7Dを比較します。

重さは7Dの方が少し重たいです。5D Mark2の方が若干軽いですが、これは液晶の仕組みや、連写を重視するか否かや、内蔵フラッシュを積んでいるか否かによる物です。

フィルムに替わるCMOSセンサーは、7DにはAPS-Cと呼ばれる大きさのセンサー(22.3×14.9mm)が積まれており、5D Mark2にはフルサイズと呼ばれる大きさのセンサー(約36×24mm)が積まれています。

中学校の実験などでやったと思うのですが、レンズで小さな像を作る時には焦点距離は短くて済みます。逆に大きな像を作るには焦点距離は長くなります。
5D Mark2のセンサーが大きいということは、焦点距離も長くなり、レンズ自体も大きくなる傾向にあります。逆に、7Dはセンサーサイズが5D Mark2より小さいので、同じ大きさの像を作るとすると、焦点距離は5D Mark2より短くなり、レンズは比較的小さくなります。

5D Mark2の良さは、画素1つ1つの大きさが7Dより大きく、1つ1つの能力に余裕があり、高感度撮影に強い傾向にあるということです。また、フィルム時代から写真をしていらっしゃった方は焦点距離に違和感なく馴染めるという事、その他があります。

逆に7Dの良さは作る像が小さくて済む分、5D Mark2の焦点距離表記の約1.6倍になり、望遠に強くなっています。例えば、50mmの焦点距離のレンズは、5D Mark2の場合50mmですが、7Dの場合、1.6倍され、約80mm相当で使うことが出来ます。ただし、ボケる量は50mmのレンズと同じです。また、ピントの合う幅(被写界深度)が深いです。オートでも比較的ピントがきます。あと、高画素機でありながら、映像処理エンジンDigic4という、デジタルのデータを画像に変換するパーツを2つ持っているので、そのため連写に強いです。

逆に短所を書くと、5D Mark2の場合、フラッシュが必要なシーンは外付けフラッシュになりますし、レンズが大きく重くなる傾向にあります。また、高画素を生かそうとすれば、それなりの価格のレンズを求められるということです。あと、連写にはそれほど向きません。高画素過ぎて、微妙な手振れが目立ちます。また、ピントが合っている幅(被写界深度)が浅いので、オートでバシバシ撮ってもボケボケになる可能性があります。暗くても、ある程度絞らないといけません。その他です。

7Dの短所は、焦点距離をフィルムと同じ感覚で考える際、使用する焦点距離の1.6倍しないといけないということです。また、APS-C機の中では重たい方です。ただ、女性が使えないほど重たいということはないですが、普段のスナップも考えていらっしゃるのでしたら、持ち出すのが億劫になるかもしれません。
自分も、普段のスナップはKissX3です。

自分も、多くの方も、高感度撮影では5D Mark2が勝ると言っておりますが、キャノンさん曰く、高感度耐性は同じくらいだそうです。CMOSの集光レンズを改良したり、映像処理エンジンでノイズを処理したりしているので、、とのことです。

長くなりましたが、コンデジからのステップアップとしては、シーンモードがあるKissX3のWズームあたりから始められた方がいいと思います。
もし、結構噛み砕きましたが、上記の内容を完璧に理解でき、予算も許されるようでしたら、7Dや5D Mark2にトライしてみても良いとは思いますが…

書込番号:10515991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/22 20:29(1年以上前)

>デジタル一眼初心者女さん 
細腕で腕力がないからと一眼を避けなくとも良いと、私の経験ではそう思います。
綺麗に撮りたいものを、思いの通りに撮りたい、コンデジで撮っても思い通りに撮れないと、7DなどのAPS-Cミドル機やフルサイズのカメラに持ち替えた女性は、私の周りには山ほどいます。それも折れそうな細腕の方も、、、、。

私も経験がありますが、子供達が成長する間の記録って沢山残してあげたいですよね。
しかも出来るだけ綺麗に、、、、。ならばやっぱりデジ一に敵いません。
そしてお遊戯会などの室内撮影なら、ISO3200程度で余裕をもって撮れる機種が、手にしてのち結局後悔しないかも知れません。
私自身、最近この7Dを手に入れましたが、デジタル一眼初心者女さんの様な撮影要望で、書かれているように資金に余裕があるのなら、、、、この掲示板で総スッカンを喰いそうですが、D700と手ぶれ補正付きの28-300mmのレンズを手に入れるかも知れません。

重さは何度も言うようですが、持ち方がしっかりしてくれば(一脚を使っている方もいますが)、女性でも大丈夫なようですよ。
「5Dが良い」って言ってるスレンダーレディーも周りにいますから、、、、


と私は思います。

書込番号:10516055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/22 20:41(1年以上前)

カメラ屋さんに行って持てる重さ・大きさで決めるのがよいと思います

大体カメラの性能は重さに比例しているようです

書込番号:10516114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/22 20:44(1年以上前)

わぁ〜こんなに・・・

何か申し訳ありません。
皆さん一人ずつに返信をするのは無理なのでごめんなさい。
どうやらいろいろな選択肢があるようですね。
でも夫と話しをしてキャノンが良いということになりましたのでそれ以外は考えておりません。
腕力が必要なことも判りました。
本当に難しいのですね。
ありがとうございました参考にさせていただきます。

書込番号:10516135

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/22 20:47(1年以上前)

一眼を使用するのに腕力なんかは必要ないと思うけど
大きくて重い一眼は気軽にバッグの中にとは行かないかも

でも良いカメラって何故かマグネシウム合金で重たく出来ているんですよね(笑)

書込番号:10516151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/22 20:53(1年以上前)

一般的には7Dよりフルサイズの方が画質が良いと言われています。
ただし、7Dはプロの方でも使われている上位機種で、しかもキャノンの最新機種ですので、その違いがデジタル一眼初心者女さんにも明確に解るかは「?」です。

それよりもフルサイズより1.6倍遠くが写る7Dの方が、よりメリットを感じやすいのではないでしょうか。
金銭的にも余裕があるということなのでレンズの方にお金を回す事をお勧めします。

しかし、他の方も言われている通りデジタル一眼は重いです。
三脚や一脚が使えればいいのですが、使えないと2キロ近いカメラを腕だけで支える事になります。
ためしに2Lのペットボトルを片腕で支えてみてください。
だいたいそんな感じです。

書込番号:10516191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 20:59(1年以上前)

>夫と話しをしてキャノンが良いということになりました

もう一度話して見てください(ToT)
ブランドイメージだけで決定すると後悔なさるかもしれませんよ?
高感度に強いキャノンはもはや過去のものかもしれません・・・
http://digicame-info.com/2009/11/post-82.html

書込番号:10516235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 21:02(1年以上前)

そうしてもう一つの記事を

ニコン対キヤノン「冬の陣」 D3Sの圧勝、だが…
http://wind.txt-nifty.com/memo/2009/11/post-080d.html


フラグシップの勝敗は中級機にも影響を与えます
今、全社で最も高感度が最強のカメラの称号は間違いなくニコンです!

書込番号:10516257

ナイスクチコミ!6


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/22 21:04(1年以上前)

7Dを買われてもお遊戯会には使い物にならない可能性があります。あくまでコンデジよりも綺麗な写真を撮ることが目的でしたら、間違いなくKissX3から始められる方が良いと思います。

7Dは当然KissX3より良いカメラですが、操作性が初心者には扱い辛いです。例えば操作が分からず露出も上手く補正できないとか、失敗が多くなれば返ってコンデジの方が綺麗に撮れていたという結果になりかねません。

妻にKissX3を買ったのですが、重いと言う一言で運動会では使いませんでした。しかし、使い慣れたコンデジで十分子供との距離を感じさせないリラックスした表情を捉えてきましたので、私が考えているシャッターチャンスと妻との感覚は根本的に違っていて、コンデジと言う制限が多いカメラでも上手く時と場所を選んで撮影するもんだなと感心させられました。

良いカメラであっても撮影に戸惑ってしまったり、緊張するようなら必ずしも良い結果に結びつくとは思えません。その様な意味で7DよりもKissX3の方が、慣れると言う意味ではお遊戯会に使えるかなと思いましたのでKissX3を奨めたいと思います。

予算は今後の事を考えレンズに掛けられたらと思います。レンズならボディよりは買い替えの頻度は少なくて済むと思いますので、5〜20万円くらいの良いレンズを買っても良いのではないかと思います。

書込番号:10516271

ナイスクチコミ!2


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/22 21:21(1年以上前)

ルッキングさん

初心者の購入相談のスレなのですから、
スレ主さんの利用目的や技量などを考慮することなく、

>パナソニックのGF1辺りも、7Dと画質では大差なく、より小さいので
>お勧めですよ。

>コンデジに毛が生えたカメラが欲しいのなら、パナソニックのGF1、GH1辺りを
>検討して下さい。

>もう一度話して見てください(ToT)
>ブランドイメージだけで決定すると後悔なさるかもしれませんよ?
>高感度に強いキャノンはもはや過去のものかもしれません・・・

>ニコン対キヤノン「冬の陣」 D3Sの圧勝、だが…
>フラグシップの勝敗は中級機にも影響を与えます
>今、全社で最も高感度が最強のカメラの称号は間違いなくニコンです!

などと言った、使ったことがないカメラについての
独断と独善と憶測に基づく「個人の思想」の押しつけは差し控えなさい。
見苦しいにも程があります。

また、勝手に

>しかし、5D2はレスポンスが良くないため、動いているものを多く撮影するので
>あれば、ニコンのD700が、よりベターです。
>これは、私を含め皆の総意だと思います
>これに異論がある方はいらっしゃらないはずです。

などと、総意をでっち上げるのもやめて下さい。
いつあなたが皆さんに「総意」を図り、その合意を得たのですか?
ボク個人は5D2とD700となら確かに相対的にはD700の方が動きものには適していると思いますが、
一般的な利用方法と被写体なら5D2でも格別問題があるとは感じていません。
価値観は利用者ごとの様々な背景や目的によって決まるのですから、
独断で「私を含め皆の総意」とか「異論がある方はいらっしゃらないはずです」
などと断定する権利はあなたにはありません。
このような独善性こそがあなたの意見がほとんどまともに聞き入れられない
最大の理由であることにいいかげん気付いて下さい。

書込番号:10516393

ナイスクチコミ!47


Eriksonさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/22 21:30(1年以上前)

初心者に対して、専門的なことを言葉で説明するのは、あまり適切ではないと思うのでスレ主さんの要望に合うかたちとは少し逸れると思いますが、アドバイスさせていただきます。

>この7Dとフルサイズと言うカメラではどちらが良いのでしょうか?
>値段とかの前にどちらが良いのか知りたいです。

どちらが良いのか知る上では、自分でデジイチを使ってみる必要があります。(つまり、客観的な基準でどちらが良いか決めるのは難しいのです。つまり、それは撮り手が“選ぶ”問題なのですね。)

ですので、まずはEOS Kiss X3(これは7Dと同じAPS-C機です)のレンズキットorダブルズームキットを購入されてはいかがでしょうか。

何故かと言うと、繰り返しになりますが、APS-Cの7Dで十分と感じるか、フルサイズの5D MarkUを求めるかは、使ってみなければわからないと、個人的には考えているからです。

そして、それから、

(1)連写などのレスポンス面で不満が出てくるようなら→7D(X3に対して同じAPS-C機の上位機)
(2)画質、高感度面で不満が出てくるようなら→5D MarkU(フルサイズ機)

を購入されてはいかがでしょうか。

蛇足ですが、かくいう私はKiss Xから一眼を使い始めて、先日7Dを買いました。その際、5D MarkUとかなり迷いましたが、最終的な選択基準は自分の使い方、用途から見えてくるものです。

なので、私個人としては、X3を買ってもらってがしがし写真を楽しんで撮って、それから7Dor5D MarkUに行ってもらえたらいいかなぁ、と思います。X3を使った経験によって、両者をきちんと比較して選べるようになると思います。(初心者に7Dor5D MarkUが使いこなせないと言いたいのではありません、あしからず。あくまで「両者の選択には経験が必要」と言いたいのです。)

ちなみに7Dと5D MarkUの画質などの違いが知りたいのであれば、「フォト蔵」などのウェブサイトで機種別の画像検索ができるので、比べてみたらいいんじゃないでしょうか。比較サイトの作例などをみるよりも、実際にどのような写真が撮られているかをみているだけでも購入の参考になると思いますし、そっちのほうが楽しいし勉強にもなると思いますよ。

腕は楽しく使っていればついてくるものだと思います。ぜひぜひ難しく考えずに楽しんでくださいね!

書込番号:10516452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 21:31(1年以上前)

>一般的な利用方法と被写体なら5D2でも格別問題があるとは感じていません。

レンズ資産がなく、かつ動き物を主体とするなら、D700がベストで
あることに異論がある方はいないでしょう。
動体を撮る方にも5D2を薦めるのですか?
一般用とでは動き物が主体でないなら、私も5D2も悪くはないと
書いた通りですよ。
でも動体中心なら間違いなくD700でしょう。

>スレ主さんの利用目的や技量などを考慮することなく

スレ主の技量を判断して、コンデジに近い、GF1や
GH1が使いやすいのかな?と申したのですよ^^;
GF1やGH1なら動画も、追尾AFが効きます
よりビデオカメラライクの使い方ができます。

静止画もAPS−Cに大差ない絵が撮れます
便利な高倍率ズームを使用するなら、APS-Cよりも描写は
上かもしれません。
本格的に撮影を行わないのなら、パパママさんにはベストな
選択肢だと思います
実際に今、エントリーで一番シェアを伸ばしてるのは
パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズです
私でさえ、マイクロフォーサーズは近日買う予定です。

そして高感度最強、画質最強を求めるなら
フルサイズがベストをお教えしたのですよ?
少々お節介だったみたいですな。
年よりは消えるとしましょう。ホッホ。

書込番号:10516464

ナイスクチコミ!6


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/22 21:35(1年以上前)

ルッキングさん

見苦しいにも程があります
スレ主さんと旦那が相談した結果に赤の他人のあなたが入り込む必要がどこに
何ならD700買ってやれば(笑)

私への返信はいりませんし言葉通り消えてください

書込番号:10516482

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 21:38(1年以上前)

ああ、やはりスレ主には、5D2は向いてるとは思えません
決定的なことを忘れてました。
5D2はRAWで使わないと画質の真価を発揮しないカメラです。
JPEGならモヤモヤになってしまう。
なら宝の持ち腐れです。
スレ主が、RAWの勉強をして、そこから設定を追い込んでまで
高画質を求めたいなら、5D2も悪くはないでしょう。

簡単にJPEGなら、断然、D700です。
そしてもっと簡単なのは、ニコンの、D90、キャノンのKissシリーズ
そして更に簡単なのが、パナソニックの、GH1、GF1です。

7Dはもやや玄人向きのカメラですね。
ではでは。

書込番号:10516499

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/22 21:38(1年以上前)

D700に24−70や70−200であるならば、1DMarkWに24−105&70−200f4LISの方が良いと思います。こちらの方が軽く済みます・・・ (^_^)/~

書込番号:10516501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/22 21:41(1年以上前)

白秋さん 

すみません。スレ主がフルサイズという言葉を使ってきたので
最強のカメラとは何ぞやとお教えしたくなってしまったのです・・・
お邪魔でしたね。
ルッキング!消えマース(ToT)

書込番号:10516520

ナイスクチコミ!4


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/22 21:52(1年以上前)

超高速で近接域を通過する航空ショーにおける戦闘機や
同じく高速でコーナーを駆け抜けるサーキットにおける車やバイク、
これらに類じた鳥、鉄道を同様のシチュエーションで撮影するケースなら、
像消失時間やリリースタイムラグは大いに関係あると思いますよ。
バットがボールを捉える瞬間やサッカーでキックしたその瞬間を捉えるような
スポーツについても同様のことが言えるかもしれません。
(個人的には連写速度はこれらの被写体、ケースではさほど大きな要素とは思っていません)

しかし、「動きもの」と大きく括った場合には
5D2のレスポンス(とやら)でも一般的にはさほど支障なく利用できますよ。
ボクは動きものは戦闘機を含む飛行機ぐらいしか撮りませんが、
望遠効果がある7D(それ以前は40D)の方を多用するとは言うものの、
ここ一番の写真を撮りたい時には躊躇することなく5D2を使いますし、
成功写真の比率自体は7Dと5D2ではさしたる違いはありません。
これはボクの経験談に過ぎませんが、
全くの経験なしに答えありきの憶測で語っている
ルッキングさんの言い分よりは幾分かは説得力があると思いまけどね(笑)。

>少々お節介だったみたいですな。

少々じゃありません。
聞かれもしていない動画のことなどを勝手に憶測して加味し、
不必要で恣意的な「アドバイス」を言い捨てるのは
単にスレ主さんを迷わせるだけの「大きなお世話」です。

書込番号:10516589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2009/11/22 22:04(1年以上前)

デジタル一眼初心者女さん

こんにちは。
7Dで問題ないですよ。

写真の対象が子供さん、またファミリーと思います。
EF-S15-85 IS U レンズキットがお勧めです。
お遊戯には少し小さく写るので、EF70-200mm F4L IS USM を追加するのが
ベストです。

発表会で、お母様たちが前列で鑑賞し、コンデジで写真を撮る。
後ろでお父さんが三脚を立てデジビデオで撮影するのが
一般と思います。

貴女が一眼レフで我子、仲の良いお母さんのお子さんを
一眼レフで撮ってあげるなんて良い光景です。
7Dならお父さんにも十分満足でしょう。

デジイチを初める時にフルサイズは、よほど目的が無い時は
勧められません。(高価すぎると思います)

また、kissX3でも写真は取れますが、趣味として写真を始めて
ステップアップしていくお母さんは極めて少ないと思います。
7Dからスタートを望まれるのなら、7Dで問題ありません。

書込番号:10516662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2009/11/22 23:02(1年以上前)

7D購入にあたり予算的に問題無いとの事ですが、高い買い物には違いないと思います。
下位の機種でも撮れないというわけではないと思います。

エントリークラスのカメラを購入し、一眼レフの楽しが分かったうえで、
更にレベルアップしたいと思った時に高いカメラを購入してもいいと思いますが。
その時なら更に欲しい機能も分かって良い買い物ができるのではないでしょうか。
また、一眼に納得いかなくても出費は抑えられますし。

僕自身はkissのレンズキットから始めました。
キットのレンズに慣れた頃、大口径のレンズを体験しレンズの違いを思い知りました。
kissの操作に慣れて40Dを購入し、上位機種の連写、操作のしやすさを理解しました。
いきなり高いカメラを購入していたら今程カメラを理解して楽しんでいないだろうし、
更に理解を深めようとも思わないし、7Dがこんなに欲しくなることもなかったでしょうね。(笑)

書込番号:10517089

ナイスクチコミ!1


yannonさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/22 23:02(1年以上前)

私も3人の子供の運動会や生活発表会を撮ってきましたが,コンパクトデジカメでは満足いく写真は決して撮れません。
シャッターチャンスを逃す事が多いし画質もそれなりです。私は現在5D2を使っていますが,子供の運動会用に7Dを購入しようと考えています。
5D2は,形は普通の一眼レフですが,中身はフィルムカメラでいう中判カメラで,扱いが非常にシビアです。つまりピントの合う範囲が狭く,手振れにものすごく敏感です。撮影によほど慣れた方でないと使いこなすのは難しいと思います。
故に,これから長く使っていかれるのであれば7Dをお勧めします。AFのスピードも5D2よりも速いし,連写も出来ます。少々重いのが難点ですが,絶対後悔は無いと信じます。

コンパクトで撮っておられる友人に写真をプリントして差し上げると大変喜ばれます。なにしろ,いきいきとした表情が思いのまま撮影できますから。
ただし,使いこなしにはそれなりの技術と知識が必要になりますので,詳しい方にお聞きになって,お勉強なさいますよう。

書込番号:10517091

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/22 23:25(1年以上前)

>今後いろいろとお遊戯会とかがあるので高感度

7D や 5D はかなり重いです。

kissX のダブルズーム+ISO1600 でいけると思いますよ。
(似たようなシチュエーションで F4 + ISO800 でいけているので)
お店で実物を手にとって、これを常に持ち歩くものとして重さ、大きさを
考慮してみてください。より高いカメラを買うと、よい写真が撮れるとは
限りませんが、撮れる可能性は大幅に向上します。

書込番号:10517270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 23:57(1年以上前)

いきなり口を挟んですみませんが、・・・

お子様の発表会などと言う具体性から
スレ主様の場合kissシリーズのダブルズームセットと430EXが最適ではないかと。

まず初心者にフルサイズとは何ぞやなんて理解が困難だと思います。
また、女性と言う事で大きさや重さも重要であります。
屋内行事では430EXは連写能力を発揮できると思います。
子供の発表会で高いISO感度は私の経験ではさほど必要であったことはありません。
むしろ、スピードライトを利用して撃ちまくる。
とにかくピントとフレーミングに気をつけてたくさん撮って下さい。

いたずらに高くて重い5D2や7Dはお勧めしません。

当家の場合(3年ほど前ですが)嫁が20Dと420EXとEF90-300の組み合わせで
幼稚園の発表会で連写してました。
1日のショット数は1000以上。最近はメモリーカードも手頃な価格ですので、
多目に撮ってPCで選別するといいでしょう。
その発表会が撮影禁止でなければ撮影時の音や光はNGでは無いと思います。

7Dにこだわる理由にもよりますが、
最初はkissシリーズで"修行"してから上位クラスに移った方がいいと思います。
欠点がハッキリしたらその時点で必ず方向が見えてくるでしょう。

ご婦人方にはCANONが人気ようですが、NIKONにも同一価格帯のキットもあります。念のため。



書込番号:10517515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 00:08(1年以上前)

あ、それから

kissシリーズといっても X2やX3くらいになるとISO1600くらいでもきれいに写ります。
上のほうにお越しのスペックオタクの方が言う程に差はありませんからご安心を。

書込番号:10517582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 00:17(1年以上前)

夫とCANONに決めた、予算は充分。
こんなところに相談する暇があったら、即買い、練習しましょう!

迷わず7Dキットレンズ(15-85)買いすれば良いのでは。
ついでにEF70-200F4LISUSMも。開放からGOOD!お遊戯会、はては運動会で大活躍!

操作、重さ、使い切れなかったらヤフオクにGO! 喜ぶ人多いと思います。

書込番号:10517649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/23 01:11(1年以上前)

デジタル一眼初心者女さん

>その中でこの7Dが良いと言われたのですが如何なものでしょうか?
>中にはフルサイズ?(意味がよく判らないのですが)の方がが良いと言う方もいます。
>この7Dとフルサイズと言うカメラではどちらが良いのでしょうか?

EOS 7Dにして下さい。

>やはり7Dはフルサイズと言うものより良くないということでしょうか?

そんな事はありません。

デジタル一眼初心者女さん

デジタル一眼レフの、基礎知識を勉強されてから購入されたほうが良いと思います。


上手になりたい!さん
ルッキングさん 
SPY SHOOTINGさん 

スレ主さんは、デジタル一眼レフカメラ&レンズに関してはまったくの無知と思えます。
撮像素子(CMOSセンサー)のAPS-Cとフルサイズの違いとか.被写界深度の違いとか.高感度に優れたカメラとか..言われても


デジタル一眼初心者女さん、デジタル一眼レフ&レンズの基礎知識から勉強して下さい。
本やインターネットで、ある程度の事は調べられますよ。

書込番号:10517963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 04:39(1年以上前)

デジタル一眼初心者女さん、いろいろな方がいらっしゃって面食らってしまったでしょうが、迷えるおじさんひつじさんの意見が一番良いですね。あまり専門的な意見は気になさらない方が良いと思います。

我が子の成長の記録を少しでも多くきれいな写真で残したい。これに尽きると思います。

ちょっと特殊な例かもしれませんが、こちらでお腹の大きい妊婦さんが、1Dsに16-35と1Dに28-300の2台を首からぶら下げて写真を撮っているのを見た事があります。ただしこの方はプロでした。ようするに男性女性はあまり関係が無いということです。要は気合です。

7Dは連写機能に優れているカメラです。ただし使いこなすのにちょっと練習が必要です。良いレンズも必要です。でも十分楽しめるカメラです。

しかしデジタル物を長く使う事は、次々と出てくる新型に押されて難しいと思います。最長7年と考えていた方が良いでしょう。

金銭的に相当余裕があるのでしたら2台買ってしまうという手もあります。そのような方はレンズも10本位持っています。こういう方もいらっしゃいます。写真が趣味の方ですね。

フルサイズの方が画質が良いと仰る方が多いですが、普通に見ればほとんど差が有りません。人物を撮るのに5D系の方が向いていると言う方もいらっしゃいますが、これも特殊な見方をしなければ差が分かりません。フルサイズ(5D系)とAPS-C(7D・50D・40D・KISSなど)の差ってその位です。

今は色々な機種があるので本当に迷ってしまいますが、それも楽しみの一つとお考えになってご主人と相談されて良いカメラを選んでください。

書込番号:10518440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/11/23 06:28(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが、

レンズが同じならKDX3と7Dでほぼ同じ写真が撮れると思いますが、
レンズが同じならKDX3と5D2で全く違う写真が撮れます。(センサーサイズは約2.5倍ですからコストも2.5倍以上、違わないと困りますね。)
スナップ中心ならKDX3+レンズの方が効果大です。ダントツに売れているのにはそれなりの理由があります。

レンズはLレンズ中心にそろえていくと軽く40万円超えるのでこちらの検討が先では?
いい写真を撮りたいなら高倍率ズームは勧めませんね。USMとかも一度は非USMとの違いを確認しておいた方がいいですね。かといって最初からL単も勧めませんけど。

ボディは一般的には消耗品と考えた方がよいかもしれません。2年後には7Dも陳腐になっているかもです。とはいえ7Dのコストパフォーマンスは高いですね。(常用ISO6400で連写8できるカメラではダントツに安いです。他にD700とD3、1D4、D3Sしかない)

今月号CAPAにパーツの価値を値段で表した特集があったので参考になるかもしれません。

軽いといつでも持っていけていいです。

常用ISO6400を謳っているのは7D,5D2,D700、重さは810g以上、D700にいたっては990g。
一般的には常用ISOが高い方が何かと便利ではあります。お金がかかっているのは、連写性能、ファインダー、マグネシウムボディ、シャッター耐久性、AF性能あたりなのでこの辺に価値が見出せるなら7D、何言っているか分からなかったらKDX3の方が無難でしょう。持ち出す回数が多くなって自然と写真が好きになります。簡単撮影ゾーンなんてバカにしてるヒト多いですが子連れには何かと便利です。

ボディは適材適所と考えた方がいいです。日常の写真中心なら95%の写真はKDX3で撮れます。
非日常の写真をどの位撮るかによってボディは決まってくると思います。(重いボディはいつでもついてきます。まあ、非日常が仕事の人もいます)

スナップ:KDX3(軽い)
スポーツ、鳥、動いているもの:7D(連写、AF)
風景:5D2(高画素)
舞台:D700(高感度)


一般的に店の人は儲けの多いもの、kakaku.comのヒトは高機能なもの、スレ主が欲しがっているものを勧める傾向があるので少し割り引いて考えた方がいいかもしれません。D700も非常に優秀ですが、人肌がイエロー傾向になるのと、高ISOで塗り絵みたいになること、使えるレンズが高い、少ないのをきらうキヤノンユーザーは多いですね。D700のライバル機はキヤノンにないのも悩みどころです。

7Dでいいんじゃないですか(笑)。レンズはEF-S15-85と70-200F4LISでいいと思います。


書込番号:10518507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/23 07:15(1年以上前)

金銭的に問題が無いなら、

ちょっと遠回りになりますが、

安物から順に買っていけば良いと思います。

今なら以下の順番でしょうか
KISSX3 −> 50D −> 7D −> 5Dmk2 −> 1D系

書込番号:10518556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/23 08:38(1年以上前)

もう読まれていないかもしれませんが…

もし写真を勉強していくにあたっては、伊達真紀さんの意見に賛成です。

自分もフルマニュアルフィルムカメラ(全部自分で設定するカメラです)から始めて、オリンパスやニコン、ソニーと使って、今は職業的にキャノンです。
正直、すっごくお金がかかっていますが、その分、短い間で知識もかなり蓄えられました。
長く使えるカメラも良いですが、少し遠回りされた方が良いかと個人的に思います。

あと、おそらくコンデジ感覚で使われると思うので、画像のレタッチ等無しで見栄えのする画像をプリントしようとすれば、エントリー機と呼ばれる機種、Kiss X3などの方がキレイに思われるのではと考えます。
プロが使うことも想定された機種の場合、後から補正が効くように、若干コントラストが弱めだったり、色がくすんで見えたりします。

5D Mark2や7Dでの画像は、お店プリントなどの場合、Kissのjpeg画像より見劣りするでしょう。。個人的な使用感ですが…

書込番号:10518742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/23 09:33(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。

もう、決定しましたか?
かなりの返信数に驚かれているようですが、それだけこの機種が注目をあびているという事だと思います。アンチの方も(天邪鬼&欲しいが買えない人)かなり反応しますので、

当初の目的が、お子さん撮りの高感度機種の様でしたので、皆さんのアドバイスをお読みになり、最良の選択をされて下さい。 
でも重さは、当初から解っている事と思いますが、かなり重要ですよ。
また、レンズ選択がかなり重要かと思います。

人にもよりますが、結構量販店の店員さんは、知識無い方が多く、うりたい機種を薦めますので当てになりませんので、ここのアドバイスの方が絶対良いです。(一部を除き)

メーカー選択だけは、キャノンに決めた様ですので、これも商品の「良い・悪い」という以上に本人の好みによる所が、理屈でなく結構ありますしね。
私も、キャノンとペンタを使ってますが、ニコンだけは最近のデザインから どうも好きになれません・・良い機種を出していますし(D90等は購入寸前まで行きましたが)素晴らしいメーカーというのは、充分認めるんですが、(古いフィルム機種は別格ですが、)

是非、う〜んと悩まれて後悔の無い選択をなされて下さい。
結構、この悩みが楽しいんですよね。

書込番号:10518909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/23 10:14(1年以上前)

7Dで何も問題ないですよ。
5D2より安いし、レンズとの組み合わせで考えると軽いです。
画質云々で書き込んでいる方もいますが、マニアックな世界での会話ですのでスルーして良いかと。

コンパクトデジからの買い換えというのなら、キスX3の方がより軽量小型で使いやすいかも知れません。

ちなみに僕もいろいろカメラ使ってますけど、Jpegで撮るのだったらキヤノン機が一番安心できますね。
AE AWB AF 等、A(オート)が付く性能に関して。

書込番号:10519101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 10:52(1年以上前)

デジタル一眼初心者女さん はじめまして。

皆さんの評価に信憑性があるか無いかを判断するだけでも大変なスレになっていますね。
毎回のことなんですがね・・・私の持論ですが「どのカメラが良い」と言い切れる方々こそ
信憑性に欠けると思って判断してください。

いつも例として挙げるのですが、あるワイン銘柄を渋いの酸味だの色だの何だかんだと
評論している方々が、実際にそのワインを飲んでもまったく判断できないというくらい
とても恥ずかしく無責任な話なんです。

それにカメラの評価の大概は良い悪いでは無く個人の好みの問題となります。

それでも判断が難しい場合は一般ユーザーの注目度が高く売れているカメラを選ぶのが
無難でしょう。

7Dのクチコミのスレ及びレスの数を見れば圧倒的です。

書込番号:10519243

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/25 11:05(1年以上前)

デジタル一眼初心者女さん はじめまして。

レンズのことを考えていますか?

お遊戯会で撮影するのには明るいレンズが必要です。

KX3ダブルズームキットを買って、その他必要な明るいレンズを購入した方が幸せになれます。

たぶん、7Dレンズキットを購入してそれでお遊戯会の撮影をしようとしたら玉砕すること間違いありません。

7Dレンズキット以外のレンズの予算も十分に組んであって明るいレンズを購入する予定なのでしたらこの限りではありません。

書込番号:10529815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 11:13(1年以上前)

>今後いろいろとお遊戯会とかがあるので高感度に優れたカメラの方が良いと言われました。

金に余裕あるならまず、高感度に優れた最新コンデジ買ってみては?
ソニーのWX1とかレンズも明るいし高感度もかなり良いですよ。

7D+明るいレンズのほうが高感度は更に良いだろうけど、こんな糞重いカメラ持って歩く苦労ほどの差はありませんよ。

そんな僅かな差に何万、何十万も出し、強烈に重い荷物を持ち歩いて苦と思わない人が持つカメラが一眼です。

書込番号:10529851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2009/11/25 11:31(1年以上前)

お母様方が大きな一眼レフをお子様に向けている場面を想像できません。
なんだか想像しただけで残念なお遊戯会です。

広報担当の方が指定の席で撮るならわかるのですが、お母様ひとりひとりが一眼レフ構え撮影するなら奇妙な観劇です。

写真好きな友人などに一杯馳走して撮影頼んでみてるのがいいのではないかしら。

書込番号:10529910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/27 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

はい、1DV+328。

スレ主様、気合です!

書込番号:10539963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 11:14(1年以上前)

さ、さんにっぱ!

メガホンに見えた…

書込番号:10539992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング