
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 33 | 2009年11月8日 21:28 |
![]() |
29 | 17 | 2009年11月7日 16:50 |
![]() |
87 | 29 | 2009年11月6日 22:07 |
![]() |
51 | 23 | 2009年11月6日 21:56 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2009年11月6日 19:26 |
![]() |
6 | 13 | 2009年11月6日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dユーザーの方に質問です。
50Dユーザーです、初めてスレ立てさせていただきます、宜しくお願い致します。
実はサブ機のX2を身内に取られ、7Dの購入を考えております。
カメラのキタムラにて初めて7Dを触って来ましたが、私はシャッターの音よりも押し心地に違和感を感じました。
音に関しては色々書かれているのを拝見いたしましたが、触感というか操作感は一部の方が書かれているだけで、もう少し情報が欲しいと思いました。
50Dは、半押しでピッ、全押しもピッって感じなんですが、7Dは半押しは同じような感じですが全押しがグググッって感じですよね?。(個体差も有るようですが)
このシャッターボタンの利点と言うか、この方が良いと言う点を教えてください。
この違和感が”利点”で有れば、今週末には14.5万を切りそうな7Dに触手が伸びるかも知れませんので背中を押してください。
(一部値段を上げた店舗が有るのが気になります)
0点

ERC352Wさん こんばんわ
写真?画像?を撮影する時にはファインダーに集中しますのであまり音とか気にならないかと思いますが(^^ゞ
あえてどんな音ですかと聞かれたら私は被写体に夢中になっており音は聞いていないので解りません・・・と答えてしまうと思います。
音よりも出て来る絵の方が気になりますしきっとご満足を頂ける画像を撮影できるかと思います。
14.5万円を出す価値があるボディだと私は思っています♪
私が購入した時は約17万円でしたがそれでも悔いが残らない程、良いボディを手にしたな♪と思っていますよ(*^^)v
ただ私は50Dを触った事がありませんので50Dに比べ買い得感があるかは解りませんので参考程度に考えて下さいね〜
書込番号:10431969
3点

触手が生えているんですか?
グロいですね…
すみません、駄レスです…
書込番号:10431981
5点

50Dの板バネ式シャッターのクリック感になれてしまったんでしょうね。
7Dは1D系シャッターと同じでクリック感がありません。
クリック感と言えば聞こえは良いですが、板バネが外れる振動がボディに伝わりやすいですよ。
1D系と違い調整こそできませんが7Dのシャッターの方が良いと思います・・・なので、背中をドン!(^^)。
書込番号:10432013
6点

7Dの前は40Dを使用していました。
50Dまではシャッターボタンに板バネ?を使用していたみたいで、私も40Dの時はこれが普通と思っていました。
どこかで板バネだと全押しする時に力が掛かる為、ブレの原因になるとか。
確かに慣れると7Dのシャッターボタンの方が良いですねー
(^O^)/
書込番号:10432027
3点

EOS-1などほんの一部の上位系統のみが昔から半押し→全押しの間にクリックのような
感触の無いタイプですよ。
言うなれば上位機種の証みたいなものです。そう思って買うのもいいのではありませんか?
書込番号:10432031
5点

確かにシャッターボタンのストロークは深めですね。。
自分も最初違和感を感じました‥ でも、今では慣れました(完全じゃないです)
利点と言いますか、否が応でもシャッターを押すときは慎重にならざるをえない かも しれません
30Dよりボタンを押す力が必要になりました‥
でも、悪くありません^^
書込番号:10432041
2点

実際に触っている訳だし、聞くことでも無いのでは?
他人の意見を聞いたところで感触は変わりませんから。
書込番号:10432052
2点

だんだんとゆるく?なってきますので最初は固めのほうが良いと思います。
書込番号:10432058
2点

×『触手が伸びる』→ ○『食指が動く』もしくは △『触手を伸ばす』
まあ、意味は通じるが。
書込番号:10432076
1点

50Dに7Dを買い増ししましたが全然気にしてませんでした。
あっ 購入して最初の試し撮りの時に違和感有ったような無かったような・・・
このスレ見て両方確認してみたら確かに違いますね。
でもすぐに気にならなくなると思いますよ。
ということで背中をヨイショっと
書込番号:10432079
2点

TZRDSK
>実際に触っている訳だし、聞くことでも無いのでは?
>他人の意見を聞いたところで感触は変わりませんから。
スレ主は感触を聞いてるんじゃなくて
その利点の有無を聞いてるんじゃないの?
日本語理解できないなら返スレすんなよ
書込番号:10432168
0点

dossさんこんばんは。
ご返答ありがとうございます。
お写真、特にカワセミの写真をよく拝見させていただいております。
一番に、よく見るお名前の方にレス頂き感動しております。
確かに、私も50D使っていて撮影中にレリーズ音が気になるって事は無いのですが...
コレは書こうか迷ったんですが、実は最初の操作で2回シャッターが切れました。
ドライブモードは1枚撮影でしたので、シャッターボタンの押し方が悪かったのだと思うのですが、使用していてそう言う事は無いのでしょうか?。
まぁ、デジカメですし、2枚撮影されたからどうだって事も無いのですが。
SQDさんこんばんは。
見えませんが私には生えている様です^^;。
見えない、触れない触手です。
★ zero ★さんこんばんは。
ですね、KDN⇒X2⇒50Dですから、デジイチでのシャッターは板バネ式?の物しか経験が有りませんでしたので違和感を感じました。
なるほど振動ですか、確かにレリーズ時にピッって感覚が無いので振動も無いはずですね、勉強になります。
ストローク調整のスレも拝見させていただきました。
人生日々勉強さんこんばんは。
慣れると7Dのシャッターの方が良いのですね、安心しました。
TZRDSKさんこんばんは。
上位機種の証!、良いですねそう考えれば違和感ではなく優越感を感じられそうです。
manamonさんこんばんは。
ストロークも気になる所です、★ zero ★さんの様にワッシャーを貼られる方も居らしゃる様ですし、個体差が大分有るのでしょうかね?。
TOCHIKOさんこんばんは。
はい、確かに感触は変わりませんね。
でも、気分的に聴いてみて良かったと思いました。
hotmanさんこんばんは。
だんだんとゆるく?、本当ですか?。
調整は出来ないって事を見た気がするのですが、ゆるくなっちゃったら元にも戻らないのでしょうか?。(レリーズ位置は調整できなくても、ユルさは戻せるのでしょうかねぇ)
ステハンマンさんこんばんは。
すみません書き込み素人です。
まぁ、一緒の意味と思って頂いて構いません。
shin2755さんこんばんは。
おぉ、50Dに7D買い足ししたとの事、情報非常にありがたいです。
全く気にならなかったですか、確かに色々意見を聴いて、利点が判って来たら気にならなくなりそうです。
背中も押していただきありがとうございます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。
もうちょっと、解決済みにしませんが、
背中も押していただき、決断出来...そうかな?。
これからも、宜しくお願い致します。
書込番号:10432169
1点

o(o o)○ しょわっちさんこんばんは。
同時に書き込んでしまったようです。
色々な方の意見を頂戴したいので、全然気にしていませんよ。
触感ですから、気持ちが変わりますしね。
書込番号:10432177
1点

7Dのシャッター切れがいいですよ〜〜〜 (^o^)丿
40Dでは高速連写にしていると一枚だけ切りたいのに2枚以上切れちゃったりしましたが、7Dでは思いのままです。
1枚でも、2枚でも、3枚でも・・・しっかり私の意志を受け止めてくれます。
(^_^)/~
書込番号:10432302
2点

melboさんこんばんは。
ほほぉ、そうなんですか?!。
慣れれば高速連写モードでも1枚撮影とか簡単に出来ちゃうんですか?。
ますます背中を押された感じがしますね。
勢いで、今日にも「ポチッ」といきそうです。
書込番号:10432430
1点

クリック感がある50D以下のタイプのほうが
どこでシャッターが切れるか分かりやすいです。
一方、7Dや1D系のシャッターはどこでシャッターが切れるかは慣れが必要ですが
シャッターが切れる直前の押し込みとシャッター切れる瞬間の押し込みにクリックがなく連続的ということは、
(直前に対して)シャッターを切るために力を追加しなくてすむ=ぶれ難いし上手くなればタイムラグも少なくできる、ということです。
つまり熟練者にはこちらのほうが良いとの判断で7Dや1Dのシャッターはこちらのタイプなのでしょう。
書込番号:10432575
3点

あ、固体差じゃなく個人差が大きいと思いますよ。
私のも高速連写でコマのコントロールができます
書込番号:10432742
2点

私は二桁機をずっと使ってましたが、全押し時の「カチン」というのが、ブレにつながっていて、どう使いこなせばいいか試行錯誤してました。
そんな時、一度5Dを借りて「カチン」が無いシャッターを知り、これが二桁機にも搭載されないか、と期待してたので、7Dでは嬉しかったポイント。
ただし、確かに慣れが必要です。
2桁機を使ってた人は特に。
好みの問題もあり、一概には良い悪い言えませんが、慣れれば7Dのようなシャッターの方がブレなど撮影力としてはメリットが有ります。
話は逸れますが、7D、この事に限らず、色々と使いこなすには「慣れ」が必要な機能が多いですね。
慣れるまで、あるいは慣れる気(覚える気とも)が無いなら、50Dのほうがアベレージは高いかもしれません。
書込番号:10432757
2点

慣れるのが一番と思います。キヤノンの場合は、上位機種の証ということで間違いないです。
逆に、二桁D、Kiss系のポチっとシャッターはなんか安っぽくてなじめなくなると思います(あくまでシャッターボタンの感覚の話であって馬鹿にしているわけではありません)。
書込番号:10432779
3点

ニコペンさんこんばんは。
なるほど、やはりレリーズ位置は慣れるまでは掴み難い感じなんでしょうね。
でも、手振れしにくくなる等の利点が板バネ式に比べて大きいと言うことなんですね。
大変勉強になりました。
manamonさんこんばんは。
コントロールし易いとのご意見が複数の方に聴けて嬉しいです。
GAL3さんこんばんは。
2桁機以下を使ってきた人間ですから慣れは必要ですね。
いつかは1桁機と思う者は早めに慣れた方が良いと勝手に解釈する事にします。
発売から色々情報は見て来ましたので、ピーキーな面が有る事は情報だけですが知っています。
撮影経験を積む上でも7D導入に傾きました。
小鳥遊歩さんこんばんは。
上位機種の証!、良いですね、そう考えれば何も不安は無くなりました。
ご返答いただいた方、大変勉強になりました、ありがとうございました。
週末だった事も良かったのか、短時間で簡単に解決した気がします。
あとは、私の決断だけのようですね。
奇しくも明日は7日、皆さんに背中を押された事ですし行くしか無いですね♪。
書込番号:10432964
1点

皆さん、短時間に沢山のご返答ありがとうございました。
まことに勝手では有りますが、3名の方にGoodアンサーを付けさせて頂きました。
気持ちは皆さんにGoodアンサーです。
初めての自分でのスレ立てでしたので、どうしようか(立てようか止めようか)迷いましたが質問して良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10433010
1点

すでに解決済みですが・・・(^^;ゞ
7Dも1D系も(トラブルを生む)クリック感はありませんが、ちゃんと半押しはわかりますよ。
当然ですが、シャッターボタン押しはじめからレリーズ全押しまで、おなじ重さ?、感触だったら使い物にはなりません。
板バネ式は、慣れないとブレの原因にもなりますし、知らずにブレてる場合もあると思います。
カメラメーカーのキャノンがどうしてこんなシャッターを採用してるのかいまだに理解できないんですよねぇ〜。
他のメーカーでこんなデキの悪いシャッター使ってるところはどこもないですよ。
それと、連写でなく二枚レリーズはワタシもありました。(^^;ゞ
原因もわかりました。
7Dの横位置シャッターのレリーズはシャッターボタンが本体内のもぐった位置にあるんです。
指のハラで押すとハラ全体がボディを押しつけた状態からさらにリキむ事になります。
重いと思われる方は、これが原因の一つです。
つまり、微妙なレリーズスイッチのオンオフ状態で力が入ってるので・・・。
場合によっては思いがけずレリーズ、知らずに一瞬半押しに戻り、さらにレリーズ状態になります。
試しに指の腹でなく指先で押してもらうと感覚が違うのが分かると思いますよ。
バッテリグリップ縦位置シャッター部分の形状は横位置に比べて少し斜めにカットされているので、結果的に少しシャッターボタンが飛び出てるようになりますので、押しやすいんだと思います。
まぁ、使っていただければすぐに慣れます。(^^)
書込番号:10435060
2点

新たにスレ立てする事でもないので、ここに報告させていただきます。
本日(イイ♪7の日)7D購入致しました。
地元のキタムラではなく、こちらにも価格表示している有名店に行き、こちらの表示価格にて購入できました。(14.6万です)
背中を押して頂いた方、今一度お礼申し上げます。m(_ _)m
今後は、7Dに見合う知識と技術を身に付けられるよう精進したいと思います。
mt_papaさんこんばんは。
大事なのは慣れですね。
と、言う事で上記の様に本日7D購入してしまいました(^^ゞ。
先ほど帰宅し、只今充電中です♪。
明日は撮影に出掛けようと思います。
★ zero ★さんこんばんは。
板バネ式のシャッターは、50Dで完全に「そう言うモノだ」って思考になっておりましたので、今回のこの質問に対し、皆さんからご返答頂いた事で目から鱗です。
7Dのシャッターを初めて押した時の違和感は、すっかり利点にしか感じなくなりました。
おかげで、本日購入に至りました^^;。
なるほど、指のハラで押してはいけないのですね。
確かに無意識に構えると、私は指のハラで押す様に構えて居る事に気が付きました。
これからは指先で押す様に構え方を矯正していかないとですね。
今は充電中なので、7Dは実際レリーズできませんが、電源OFFでシャッターを押してみると、レリーズ時の振動が無いのが良く判ります。
私はバッテリーグリップは購入しませんでした、今までも使用したことが無いので不要と思いました。
バッテリーグリップと本体のシャッターの触感が違うって言うのも面白いですよね。
全く同じ機能なんですから、同じ感触になるようにデザインできない物なのでしょうかね?。
(バッテリーグリップの方が押し易い様なので、本体を変えないとなのは痛いですね)
レリーズ位置が判らないので、まだ結論は出せませんが、構え方の矯正にもなるので暫くはワッシャーを貼り付けたりはしないで使ってみます。
構え方が身に付いた時、レリーズ位置を浅くしたいと思った時は参考にさせて頂きます。
書込番号:10437646
1点

こんばんわ〜。
7D購入おめでとうございます。(^^)v
撮影スタイルはヒトそれぞれですから、シャッターの切り方色々試してください。
納得できなければ、ワッシャー貼り付け?などもアリかとおもいます。(^^;ゞ
書込番号:10438043
2点

★ zero ★さん
改めましてこんばんは。
そうですね色々試します、明日撮影に行ってきます。
充電完了しファーム確認した所、1.0.9でしたので1.1.0にアップしました。
で、そこまでは良いんですが、色々設定しファインダーにグリッド(格子)を表示させたのですが...左下が殆ど見えません。
中央の上部はクッキリ見えます、他はアイポイント移動で何とか見える感じです。
視度調整はしたのですが、こんな感じなのでしょうか?。
新しくスレ立てた方が良いですかね?。
とりあえずファインダーのゴミと一緒で撮影した画像には影響は無いと思うので、明日はこのまま使ってみようかと思いますが...
書込番号:10438108
1点

ERC352Wさん
メニューから 「ファインダー#」 → 表示する
にしてみましたが、ちゃんと全部見えてますよ。
お店の展示機と比べられたらいかがでしょうか、初期不良の可能性もありますし。
書込番号:10440797
2点

★ zero ★さんおはようございます。
今日は天気がいまいちですが、7D使いに行って来ます。
そうですね、出掛けるついでに展示機も見て来ようと思います。
ネガティブな情報ですし、新たにスレ立てて目立つのも何ですので、このままココに情報公開してみます。
添付写真は、レンズキャップし、LED点灯状態を携帯で撮影したものです。
上手く見えるか判りませんがこんな感じです。
(私のPCのモニターでは、ほぼ実際の映像に近いのですが)
もう解決済にしてしまっていますが、情報が有れば嬉しく思います。
書込番号:10440858
0点

情報はありませんけど、通常は全て見えるはずです。
販売店に相談されたほうがいいと思います。
私が持っている固体の画像も上げておきます‥
写真では見にくい部分もありますがちゃんと全部見えています
書込番号:10442527
1点

manamonさんこんばんは。
ファインダー内の写真ありがとうございます、隅々までグリッド表示されていますね。
近所の店舗で展示品の7Dも見てきましたが、当然manamonさんの写真と同じ様に見えました。
やはり私の個体はハズレ君ですね。
こちら(価格com)の比較的安値の店舗に高速使って買いに行って来たんです(T_T)。
なので相談の為に店舗に顔を出すってのはちょっと出来ないかなと...。
紅葉が終わったら、雪が降り出す前に機材一式ピントチェックに出そうと思いますので、その時に対応してもらおうと思います。
一応今日撮影してきて、他には大きな不具合は見つかりませんし、画像には影響無いですよね。
...しかし、ハズレ君かぁ...
書込番号:10443111
0点

折角買いに行ったのにショックがでかいですよね
明らかな不具合品の場合、メーカーも販売店も交換対応すると思いますよ。
新品だとやはり修理というものはしたくないものです
店舗に連絡して対応してもらうのはどうでしょう?
メーカーの相談センターに相談するのもありかと思います。
SCでみてもらえば確実でしょうね。。
実は私も違う内容で一度交換してもらってます。近くの店舗です。
メーカー返品交換となりました。お気を落とされないよう。。
交換品ですが極わずかにピンが甘くなったような印象を受けましたが
問題なく使えてます
書込番号:10443622
2点

ERC352Wさん、
初期不良残念ですね。(^^;ゞ
新品交換しても他の不良が無いとも限りませんし、紅葉シーズン終わるまで十分検証してからの点検・修理の方が確実かと思います。
自分は100-400でピントがちょっとおかしかったのですぐに調整出しました。
書込番号:10444092
2点

manamonさんレスありがとうございます。
ショックです初期不良、デジカメでは初めての事です。
確かに新品をいきなり修理は気分的に嫌な感じもしますね...。
★ zero ★さんレスありがとうございます。
新品交換で、また初期不良に当たるって事も有るんですね、悩みます...
確かに修理ならココは治って帰って来るんでしょうけど、買って2日目に修理ってのも釈然としませんねぇ。
でも、近日中にピント調整含め機材一式送ろうとも思っている事ですし...
お二人のご意見を参考に少し考えて見ます。
店舗の情報を見たところ、既に営業時間は終わっていますので、明日の夕方までに結論を出そうと思います。
スレッドの方向が変わってしまい申し訳ないです。
相談にのって頂き、ありがとうございました。
書込番号:10444314
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
クリスマスツリーを動画で撮ったときに
ISO-800とISO-1600で撮ったんですが、どっちか忘れてしまったのですが
シャッタースピードの違いでフリッカーが出てしまいました
動画設定は60でしたがシャッタースピードはどのくらいがいいのでしょうか?
1点

以前1/60"でフリッカーが出たときに、1/50"に変更して発生しなくなりました。画面を見ながら変更して確認してみてください。
書込番号:10432959
3点

メルモグさん こんばんは。
動画にSSは関係ないと思います。
推測ですが、交流の周波数60Hz(富士川より西)地域ですと、フレームレート(60fps)との干渉が有るかもしれません。
書込番号:10432992
4点

レンズが特殊なもので、レンズベビーでして
マニュアル露出で絞りも変えられません、シャッタースピードは
1/60以下にはなりませんでした
記憶では、1/100ぐらいだったと思います
動画設定の60とは1280x720、60p
当然シャッタースピードは1/60以下にならないはずです
もう一度動画を見ましたらツリーの点滅が反射してフリッカーに見えたのかもしれませんね
動画をアップしますのでお待ちください
書込番号:10433128
1点

失礼しました、訂正いたします。
>動画にSSは関係ないと思います。
シャッタースピードで、明るさが変化いたします。
お詫びして、訂正いたします m(__)m
書込番号:10433221
4点

http://www.youtube.com/watch?v=Pm7xS0hP_Nk
動画にフリッカーは関係ないですよね
そう思います、点滅の反射ですよね?
レンズベビーでは明るさはシャッタースピードでしか買えられません
絞りは付いていませんので
ISOを上げても明るくできますが
今回はISO-800,1600の二つでシャッタースピードを変えて撮りました
書込番号:10433339
1点

ウィキペディアで調べてみましたが、あまり参考にならないですね。
▽以下引用
カメラなどでブラウン管を撮影すると、上半分または下半分が表示していないように写る場合がある。写真機の場合、シャッタースピードが画面の更新間隔よりも短時間であった場合起きる現象であり、シャッタースピードを落とすことによって解決できる。
ビデオカメラの場合、リフレッシュレートとの同期は取れているが、ディスプレイ側が描画を開始するタイミングとカメラ側が毎フレームの作成を開始するタイミングとがずれている場合に起こる。また、上から下へと黒い帯域が常に流れているように写る場合もある。これは一種のうなりであり、リフレッシュレートとカメラの同期が取れていないために起こる。
△以上引用
試しに、テレビを写してみました。
1280x720 60p きれいに再生できる
1920x1080 30p 縞模様が出る
画面の点滅とフレームレートの干渉でしょうか・・・
書込番号:10433540
1点

動画にもシャッタースピードは関係大ありです。
通常蛍光灯の場合東では1/100(60i,60p)です。
特殊なインバーター(PC画面を含む)が入ってる場合細かくシャッターが切れれば良いんですが
放送機器ほどの柔軟性は無いのでやっても1/100か1/120でしょう。
取り込み後編集ソフトでフリッカー軽減させてください。
書込番号:10433577
2点


クリスマスツリーが点滅していたのは確かです
私のブログの中にも動画がありますが
点滅してないツリーはきれいに写っています
点滅の周波数が関係していたようにも思います
シャッタースピードを変えて確かめてみるのがいいでしょうね
ただツリーの点滅は不規則なので一律とは難しいですが
カメラの液晶で確認できる映像だといいのですが
早々経験した人は少ないかもしれません
実験あるのみですね
これもまた楽しいのですけど
書込番号:10433732
1点

デジイチ歴X年さん、ありがとうございます
この現象は、撮影している最中で、背面液晶に出たりでなかったりする時があるので
ちょっとやっかいです
ま〜〜クリスマスツリーですから致し方ない被写体なのかもしれませんね
書込番号:10433770
1点

一眼レフの動画は「おまけ」だからあきらめましょう。
所詮、この程度のものなんです。
いやなら、もっと安いビデオカメラを買いましょう。
(「高い」の間違いではなく、安いビデオカメラにもフリッカー低減モードが付いてます)
だから一眼レフに動画を載せるのは反対なんです。
一旦載せたら最後、こういう要求が次々出てくることは目に見えています。
それらに対応したら、結局ビデオカメラ並の開発コストがかかるわけです。
現在のように、動画で5万円高程度では済まず、300万円高になると思いますよ。
写真だけ撮る大多数の皆さん、今15万円で買える7Dがなくなってしまい、310万円の7DNだけになってもいいんですか。
310万円の根拠:
7D:10万円(カメラのみ)+5万円(動画上乗せ)=15万円(現行最安値付近)
7DN:10万円(カメラのみ)+300万円(動画上乗せ)=310万円
書込番号:10434902
0点

フリッカーを避けるためにはフルハイビジョン1920×1080で1/30などのシャッターが
選択可能なのでそれで撮影すれば良いと思います。
>デジ(Digi)さん
>一眼レフの動画は「おまけ」だからあきらめましょう。
>所詮、この程度のものなんです。
面白いですね。数千万円の映画カメラ同等以上の部分もあるEOSの動画機能を
おまけ、という風に認識されるとは、、、、
書込番号:10435021
4点

スレ主さん デジ(Digi)さん hanchanjpさん こんにちは。
私も最初は動画にシャッタースピード?と、思ったのですが、背面液晶での録画モードの設定以外にもメイン電子ダイヤルでのシャッタースピードの設定で、結果が大きく変わることが解りました(汗
マニュアルのP.153やこちら↓
http://www.victor.co.jp/dvmain/club/school/hivision/base/base4/base4.html
にて、外部の光源によっては、地域の周波数に同期させることで軽減ができることが解りました。
これから動画に挑戦という皆さんも、設定次第で結果が大きく変わって来ることを頭の隅っこにでも置いといて頂ければと・・・それで駄目なら、アプリを頼る。
特に、24(24コマでプログレッシブ)は、映画・放送業界でも結構使われているフレームレートみたいです。
いろいろな意味でじゃじゃ馬なようですが、しっかり乗りこなしてあげましょう(大汗
実は、上の板の方と一緒で、嫁に内緒で購入してしまったのですが、まだバレていません。
今、50Dが入院中なのですが退院時にクロネコがピンポ〜ン、ハーイなんて出られたらアウトなのは言うまでも有りません orz
書込番号:10435249
2点

> 面白いですね。数千万円の映画カメラ同等以上の部分もあるEOSの動画機能を
> おまけ、という風に認識されるとは、、、、
マラソン走者がマラソン中に、100メートルだけ短距離走者と並んで走って、
その100メートルだけ短距離走者が速かったといっても、マラソン走者が劣っていることにはならないでしょう。
それと同じです。
(マラソン走者=映画カメラ、短距離走者=デジタル一眼レフ)
書込番号:10435649
0点

カート69さんも、言っておられましたが
東日本では1/100がいいと
デジイチ歴X年さんが教えてくれましたサイトにも出ていましたね
情報ありがとうございます
実際私も1/100前後で撮っていましたので
出たりでなかったりと不安定でした
今回の撮影で、皆様にいろいろ教えていただき
またひとつ動画撮りが楽しくなりそうです
せっかく、最近はやりの動画機能ですから
趣味の拡大として楽しく使っていきたいと思います
書込番号:10436966
1点

デジ(Digi)さん
>(マラソン走者=映画カメラ、短距離走者=デジタル一眼レフ)
あはは、それを言うならマラソン競技に出場しているのが映画カメラとEOS、
水泳大会にビデオカメラ、テレビカメラが出場していて、ビデオカメラは4000円から販売されているので、
必要ならばそれを使えば良いのであり、おまけ機能と感じている人はそっちがよい、ということで良いのでは。
書込番号:10437005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして♪
長文になりますが、是非ご意見をお願いしますm(__)m
これまでずっと、息子のサッカーの試合をコンデジ(※)で撮ってきましたが、
中学生に成長して動きのスピードもアップし、コンデジの限界が来ました(^^;
(※)CASIO HIGH SPEED Exilim EX-FH20で5〜10コマ/秒を使用
そこでAF&連写性能の良いデジタル一眼が欲しくなり、この7DとD300Sを検討中です♪
もちろん、猫に小判になりかねない選択になっているとは思いますが・・・汗
で、昨日ヤマダ電気で7Dと300DSの実物をさわってきました(^^)
握った感じと操作系、最大ポイントのAF性能は7Dが抜群でした♪
※D300Sは遠近の切り替えで、微妙に迷うシーンがあったので・・・
自分の気持ちはほとんど7Dなんですが、諸先輩方に教えて頂きたいことが(^^)
チームメートにも写真を渡すので撮って出しのJPEG画像がメインになります♪
このJPEGですが、色々なサンプル画像等を見るとD300Sは色収差補正が入りスッキリ!
かみさんはこれを大変気に入っていて、どうせならD300Sが良いと言っています(^^;
※出版関係のかみさんは、メカには弱いが画質にはウルサク・・・汗
諸先輩方は、このようなJPEG画像の色収差はどのように対策されてるのでしょうか?
本来であればRAW+JPEG同時で良いのでしょうけど、連続写真にはコマ数不足です!涙
場合によっては大蔵省に負けてD300Sになるかもしれません・・・汗
是非ご意見をお願いいたしますm(__)m
0点

お上のご意向に沿っておくほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10303181
7点

写真がちゃんと撮れてればチームメイトたちは色収差なんて気にしないよ。
書込番号:10303183
18点

>、色々なサンプル画像等を見るとD300Sは色収差補正が入りスッキリ!
>かみさんはこれを大変気に入っていて、どうせならD300Sが良いと言っています(^^;
すごいですね。そこまで見分ける人はあまりいません。
確かにNIKONの自動収差補正は優秀です。
しかもサードパーティーレンズでも補正してくれます。
(補正例)
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41177090.html
CANONもRAWで撮ると収差補正できます。
ただ手動です。サードパーティーレンズは基本的にできません。
輝度差が大きい等、特定条件では目立つかもしれませんが、
ほとんど問題ないと思います。D3と1DMk3を使っていますが、
1DMk3だから収差が悪いとは特に思いません。
レンズ次第なので。
>AF性能は7Dが抜群でした♪
>D300Sは遠近の切り替えで、微妙に迷うシーンがあったので・・・
これはAFロックオンの設定ですね。
D300はデフォルトで最速になっていないので、
カスタムセッティングで変わります。
初心者にはCANONを勧めます。デフォルトでそこそこ撮れます。
NIKONはカスタマイズの幅が広く、初心者は混乱するかもしれません。
使い込んでいって、かゆいところに手が届くのがNIKONだと思います。
どちらにしても、レンズでAF性能が変わりますので、
なるべく明るい収差の少ないレンズがいいです。
書込番号:10303264
9点

JPEG撮って出しならデジカメ内現像の仕上がりが好みの機種の方がいいのでは?
案外ニコキャノ以外に好みの画が撮れるメーカーがあるかもしれませんよ。
各収差補正だけでなく、JPEG画像の味付はカメラメーカーや機種によって様々です。
7DやD300SはRAWで撮って好みの仕上げに補正した方が楽しさは広がると思います。
D300Sは色収差補正、7Dは周辺減光補正、RAWなら機種を問わず補正できます。
書込番号:10303281
1点

>(※)CASIO HIGH SPEED Exilim EX-FH20で5〜10コマ/秒を使用
EX-FH20は26〜520mmF2.8〜4.5相当のレンズが付いています。
D300S+上記相当のレンズを買ってもらえるなら、少しくらい我慢しても良いのでは無いでしょうか?
上記相当(のF値を確保したレンズ)となると、ニコンには何があるのだろう…。
広角側はAF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)で良いとして、中間はAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II、これより上の望遠側はAF-S VR Zoom-Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)あたり?
現実問題として、D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットあたりでしょうか。
それでもうらやましい……。
書込番号:10303283
1点

すごい。。。
色収差なんて星の写真撮ったときしか気づかなかった。。。
そんなこと気にするなんて。。。
スポーツ写真の色収差を気にするよりも、ピンボケしないことの方が重要だと思います♪
書込番号:10303316
16点

題目の事を突き詰めていくと、大口径の単焦点望遠レンズまで行っちゃいますよ。
なんでもかんでも等倍にして鑑賞すると言うわけでもないと思いますので、通常は
そんなに気にしなくても十分綺麗に撮れます。
書込番号:10303409
5点

D300と7D両方使ってます。
確かにカメラ内での色収差自動補正は、D300を含むニコン機の魅力ですね。
ただ、そのありがたみを感じるのは、主に風景などを広角系のレンズで撮ったときです。
色収差が広角系の周辺部で顕著に現れますので。
サッカーなどで望遠メインで撮影する場合、
望遠の場合そこそこのレンズであれば、そんなに気になる収差は現れませんよ。
また、広角の場合でも最近のレンズはかなり収差が抑えられてますので
A3程度までの印刷であれば気になるほどではないように感じますし
どうしても気になるようでしたら、他の方もコメントされているように
RAWで撮って、DPPなどのソフトで現像時に補正可能です。
私の感覚として、
AFについては、D300でもそれほど不満はなく7Dが僅かに使いやすいかなと言う程度ですが
連写する場合D300は最大連写コマ数/秒を得るために色々と制限があります。
この部分では7Dの方が制限が少なく満足できますね。
書込番号:10303436
7点

CCDカッターさん >
ありがとうございます(^^)
D300Sをもう一度検討してみます♪
じじかめさん >
ありがとうございます(^^)
やはりお上には逆らわない方が良いんですね!笑
ニコペンさん >
ありがとうございます(^^)
スポーツ写真はピシッとフォーカスですね♪
確かにチームメートは中学生だしなぁ・・・笑
dandanpapaさん >
ありがとうございます(^^)
そうそう、この(補正例)の差が気になるんですよ!汗
確かに気にし過ぎなのかも知れませんが、一度見てしまうとねぇ・・・汗々
おおっ、今ダウンロードした取説でAFロックオンを確認しました♪
これでまたさわりに行って来ます(^^)
なるほど、NIKONは色々な設定が細かく出来るんですね♪
初心者には仇(?)になることも今回理解できました(^^)
色々と細かく教えて頂きまして、感謝感謝です♪
レンズ沼貧乏さん >
ありがとうございます(^^)
自分が手に出来る価格帯で、連写コマ数で選ぶとこの2機種になりました!
最近知ったのですが、もしかしたらSONY α550も候補なのかもしれません♪
もう少し待って、色々サンプルを見てみようと思います(^^)
逆に、やっぱりRAWが色々出来て良いんですよね〜
影美庵さん >
ありがとうございます(^^)
そうなんです・・・EX-FH20はスペック的には意外に良いんです!笑
でも、コンデジのAFとズーム速度に限界が来てしまいました(^^;
そうなんです・・・現実問題としては日中の撮影がメインになるので、
まずは18-200辺りのレンズキットになりそうです!
そう考えると、D300Sの方が評判は良さそうですよねぇ・・・悩む!笑
明神さん >
ありがとうございます(^^)
色収差って一度気になるとついつい見てしまいます(^^;
ここの投稿画像の青空の下の茅葺屋根の画像はかなり気になります(^^;
サンプルとして提供して頂いてるので感謝感謝ですが、気にし過ぎなのかなぁ・・・汗
スポーツでは操作性も気になるところで・・・悩みます!笑
ゼロクラ300さん >
ありがとうございます(^^)
確かに本当の泥沼に陥りそうですねぇ・・・汗
分相応ということも考えて、もう少し悩んでみます(^^;
DIGI-1さん >
ありがとうございます(^^)
両方お持ちとのことで、羨ましい限りです♪
ウチが気にしているのは確かに望遠側ではありませんね(^^)
ここの投稿画像の青空の下の茅葺屋根の画像はかなり気になります(^^;
サンプルで提供して頂いてるので感謝感謝ですが、気にし過ぎなのかなぁ・・・汗
風景画はワンタッチRAWを使えば良さそうな気もしてきました♪
皆さん、貴重なお時間をありがとうございましたm(__)m
書込番号:10303547
0点


ts1000さん >
ありがとうございます(^^)
やはりコレも1つの手段なんですね♪
ちょっと良いお値段ですがアリかな(^^;
書込番号:10304237
0点

こんばんは。
収差を気にしているのに高倍率ズームでは遠回りな気がしますがいかがでしょう。
書込番号:10304255
3点

m.a.yさん >
ありがとうございます(^^)
確かに遠回りになっちゃうんですよね〜汗
そういう意味でも補正機能にちょっと惹かれます!笑
もし7Dにしたら15-85のキットにして、望遠側は思い切って奢るかジックリ考えようと思います♪
書込番号:10304299
0点

レスを読んでいると色収差を気にされているのか周辺の流れを気にされているのかちょっと分からなくなってきました。
正直、CASIO HIGH SPEED Exilimで満足できていたのならどちらの機種でも気にならないレベルだと思います。モニターでの観覧だと色収差は目立つかもしれませんが付属のソフトでも補正できますし、普通にプリントするならまず分からないとおもいます。
書込番号:10304335
2点

JPEGでも補正できますが、面倒くさいですね。普通の写真はそのままほっといて、
厳選されたものだけ(自分は一日撮っても、一桁しかないのが普通です)入念に補正すればと思います。
書込番号:10304626
0点

http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41177090.html
ここまで、ひどい色収差は、キヤノンのレンズで経験したことがありません
イメージセンサーから反射した光が、レンズに影響を与える
パープルフリンジのような感じです
書込番号:10304684
0点

7Dの画質はD300より、0.3段以上良くなってると思いますが、皆さんはどう思われますか?
書込番号:10304705
1点

1976号まこっちゃんさん >
ありがとうございます(^^)
気になるのは色収差で、明らかに周辺の色味がズレてる部分なんです(^^;
そっか、プリントすれば見えないんですね・・・モニターメインなので目からウロコでした♪
ただHIGH SPEED Exilimで満足していたかというと、時間を切り出す連写は満足でしたが画質は・・・汗
被写体の動きが早くなって、コンデジのAFやズーム速度では時間も切り出せなくなったんで、
その辺から更に一歩踏み込んで、今回は両方を手に入れたいと思った次第です(^^;
うる星かめらさん >
ありがとうございます(^^)
なるほど、確かに自分はグダグダ写真ばっかりなので今までいつもその作戦でした!笑
カメラが変わって少しでもグダグダが減ればヨシですね(^^;
画質については、自分も気になります(^^)
裕次郎1さん >
ありがとうございます(^^)
ズバリ!ですね♪
dai1234567さん >
ありがとうございます(^^)
そうなんですか・・・キヤノン純正レンズは考えられてるんですね♪
↑の方のレスで書いた茅葺屋根の画像も確かにサードパーティーですねぇ・・・汗
う〜ん、7Dだとレンズもジックリ考えたくなります(^^;
凝り性の自分にはそこが楽しそうで危険そうです!笑
書込番号:10304983
0点

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
ニコン機のことは詳しくないですが、中学生以上のサッカーとなると、レンズも含めたトータルで考えられた方が良いと思います。ましてや、自分だけでなく、チームメイトの方にも配るのであれば。レンズにもそれなりの性能が要求される被写体だと思いますので、予算も用意された方が良いと思います。静物撮影の画での比較より、まずは不規則に動く動体撮影で、しっかりピントを合わせることが第一と思います。
書込番号:10305454
3点

ジュニアユースさん >
ありがとうございます(^^)
素晴らしいお写真の数々、心地よく圧倒されました♪
確かに小学生時代とは比べ物にならないボールスピードですから、
本格的に撮影するにはトータルで考えなければなりませんね(^^;
やはり7Dにいくべきなのか・・・悩ましいところです!汗
書込番号:10305752
0点

>チームメートにも写真を渡すので
L版や2L版くらいでしたら収差は気にならないレベルだと思いますが。。
書込番号:10305839
0点

mt_papaさん >
ありがとうございます(^^)
確かにそうなんですよね♪
何かあら探しみたくなってたので、ちょっと反省しました(^^;
書込番号:10305878
0点

昔は収差 = そのまま画質が悪いと考えてましたが、
今は補正できる収差でしたら殆ど気にしません。
光学は色々大変ですから、電子がきることは電子でやるべきだと思います。
カメラが自動的にやってくれないのが不便ですが。
書込番号:10306006
0点

本体よりも、レンズで選択してはいかがでしょう。
200mmズームなら
・7D + 15-85mm + 70-200mmIS F4 + グリップ
・D300S + 16-85mm + 70-200mmVR F2.8 + グリップ
どちらも十分満足できる組み合わせ。
換算300mmほどなので、テレ側が少し足りないかもしれませんが、走っている選手を追いかけて撮るには、この位が撮りやすいと思います。
EF-70-200mm IS F4 は IS F2.8 よりも解像感があり、お勧めです。あえてF4を勧めました。
AF-S 16-85mmVR は解像感があると好評です。超音波モーターです。
300mmなら
・7D + 70-300IS + グリップ
・D300S + 70-300VR + グリップ
これは 70-300VR の圧勝です。
D300S + 70-300VR をお勧めします。
・7D + 300ISF4 + グリップ
・D300S + 300F4 + グリップ
いい勝負ですが、画質は AF-S 300 F4 でしょう。300VR F2.8 に迫る画質です。(両方持っています。)
EF300mmIS F4 は ISが付いている分手持ちには有利でしょうが、ISも古く効果は2段しかありません。日中ならSSが稼げるので AF-S 300mm でも良いと思います。
AF-S 70-200mmVR F2.8 はモデルチェンジ間近でかなり安くなっています。買い時だと思います。私も持っていますが稼働率は高いです。画質も十分満足で、まだ新型に買い換える予定はありません。
中学生のサッカーなら、
D300S + AF-S70-200mmVR F2.8 + グリップ 予算がわかりませんが投資分満足できる組み合わせで良いと思います。緊急用にテレコンX1.4を。マスターレンズがF2.8なので、テレコンをつけても F4 です。
大きな競技場のナイターなら、300mmF2.8 400mmF2.8 クラスと頑丈な 三脚 + テレバランス雲台 が必要と思います。
書込番号:10307724
0点

うる星かめらさん >
ありがとうございます(^^)
↑のスレッドでも書かれてますね♪
電子でできることは電子でやって欲しいですね(^^)
これがデジタルの恩恵でしょうか♪
自分も色収差はレンズの問題で良くはならないもの!と思ってました(^^;
なので、D300Sのカメラが自動的にやってくれる補正が気になりました!
dandanpapaさん >
ありがとうございます(^^)
非常に詳しく考えて頂いて感謝感謝です♪
標準域はレンズキットで、望遠側をどうするか考えてましたので非常に参考になりました♪
今、このリストをExcelに入力してニヤニヤしています!笑
悩んでる時も楽しいですね(^^)/
書込番号:10312490
0点

本日無事7D 15-85レンズキットを入手しました♪
今充電中ですが、もの凄く楽しみです(^^)
息子のサッカー用の望遠レンズは元写真部の50D使いが
手持ちのモノを貸してくれるそうなのでじっくり選びます♪
皆様、本当に親身にありがとうございました(^^)
書込番号:10432825
0点

ちなみに、渋谷のビックカメラで
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット:250,000円+ポイント25%
で購入しました♪
ご参考までに(^^)v
書込番号:10432864
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
これ以上価格下がるか下がらぬか、で一喜一憂してるよりさっさと買って撮影スポットに走ったほうがいいよ^^ 7Dでも50Dでもさ
書込番号:10411675
20点

月初め!ゲンカイセール Nov. キヤノン EOS 7D ボディ
138,590円です。
http://www.bidders.co.jp/user/16125491/timesale
書込番号:10411845
7点

>nopamotさん
や、やすいですね。。。
書込番号:10411926
0点

13万円台が出ましたか〜
ちょうど1カ月ですね
発売日に買った私としては、1カ月で1万安くなってしまうんですね
書込番号:10411969
0点

「商品は正規品の新品です」と明記してあります。
でも納期に時間がかかるようです。
台数限定みたいです。
書込番号:10412077
0点

こんばんは〜
>発売日に買った私としては、1カ月で1万安くなってしまうんですね
お安く買えましたね〜。私の場合だと一カ月で三万以上の下落です。
もう笑うしか無いです・・(悲)
書込番号:10412108
3点

爆安ですね〜。欲しいけど貯めてる最中で買えませ〜ん・・・
この値段って、登場から3ヶ月位経った12月末の年末セール並の値段ですよね?
限定10台ぐらいでしょうか?もし明日まで残ってたら、お金の工面しようかな〜。
書込番号:10412141
0点

安い!
安いけど、それでもお金が足りません。
貯まるまでは、安くても(40Dもあるし)、我慢です。
でも、いいですね。
書込番号:10412209
1点

今度はレンズキットが20万220円ででましたー!これの方がお値打ちかも!!
月初め!ゲンカイセール Nov. キヤノン EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
書込番号:10412292
2点

評価をしている落札者が、ほとんど新規IDなのが引っ掛かるんですけど・・・。
書込番号:10412677
3点

貴重な情報ありがとうございます。
EF-S15-85レンズキット
代金引換が可能なので、先ほど注文しました。
書込番号:10412928
3点

皆さん こんばんわ
私は発売日(嘘)に多分1番高値の時に購入しました(^^ゞ
でも後悔などしておらず全然、気にしていません・・・
何故なら・・・
購入した翌日辺りからもう次の獲物を狙ってしまうからです(-"-;A ...アセアセ
購入した値段の事より次の獲物の方が気になりますので〜
いずれ購入するなら早めに買って楽しんで次の獲物を探す方が楽しいです(*^^)v
7Dの描写にはこのレンズが欲しいとか・・・
このアクセサリーが欲しいとか・・・
色々と楽しめますよ♪
それに被写体は待ってはくれません・・・
1ヶ月、遅く買って1年遅く撮影する事になってしまっては勿体無い気がして(^^ゞ
書込番号:10412997
1点

正直7Dか50Dで悩んでいるのなら
発売から1年が経ち一通りトラブルが出て
安定した性能と下がった価格の50Dでイイんじゃないの?
書込番号:10413496
5点

>安定した性能と下がった価格の50Dでイイんじゃないの?
50Dならもう底値だと思いますしね。
書込番号:10413570
3点

7Dの値段、年末までにもっと下がるでしょう。
で、次に下がるのが来年の春かな。
後、50Dを昨年末にアマゾンで買いました。
9.2万円でした。
他にもっと安い店もありましたけどね。
それ以来、底値?が続いてますね。
僕としては、色んな意味で、7Dを持ってしまうともう50Dには戻れないです。
使いやすさが全然違います。
書込番号:10413642
0点

紅葉シーズン真っ盛りだった10月の1ケ月は、とても1〜2万円には代えられない程貴重です。
11月の1ケ月でも5千〜1万円位値下がりするかも知れませんが、とてもその程度の金額には代えられない程7Dは活躍してくれると思いますよ。
今の時期の1ケ月は冬篭りしている時の1ケ月とは雲泥の差ですよ。
書込番号:10413848
0点

1万円足らずの差で買い控えるっていうのは、たぶん真に欲しいという人ではないように思います。
過ぎ行く「時」と、約1万円と、はたしてどちらが「もったいない」かね?
え?
いちまんえん?
...過ぎ行く時をご堪能ください。(-_-)
書込番号:10418920
0点

あー、一万円の差ですかぁ〜。。
関係ないですな。。
多分、あと2万ぐらいまで金があればどうにかして買うんだろうなぁ〜。
お金が貯まる頃は7D2が出ちゃうな・・・・このままじゃ。。
書込番号:10432791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dユ−ザ−の皆様教えて下さい。
現在40Dを使用しておりまして
レキサ−Wa 2GB 133xのCFを使用
しております。
7Dの連写性能や動画も撮りたいと思い
容量的にも16GBの購入を考えております。
UDMAとUDMA6のCFではどのように
違いが出てくるのでしょうか?
UDMA6だと金額が高くなりUDMAと
変わりないのであればUDMAを購入したいところ
ですが、どちらを購入すれば良いでしょうか?
また、違いは何かを教えて頂きたく書き込み
させて頂きました。
どうか宜しくお願い申し上げます。
2点

動画はUDMAじゃないと数秒しか撮影出来ません。
スチールなら大丈夫ですが、動画で133xは遅いです。
別にUDMA6じゃなくても大丈夫ですよ。
ちなみにおいらはPQIの300xを使っています。
書込番号:10424340
0点

SANDISKならリニューアルされたExtremeでしょうか。Proはちょっと高いですよね^^;
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_142/
あとPhotoFastのG-Monsterあたりが最近評判いいみたいです。PhotoFast GM-533CF32ML (32GB)あたりがコストパフォーマンス良さそうです。私も追加で買うならこちらにしようかと思っております。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_2268/
G-Monsterは、以前デジカメWatchでも紹介されてました。以下リンクです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090826_310774.html
書込番号:10424623
1点

PhotoFastのG-Monsterの32GBの方を使っています。
エクストリーム3の30MB/sも使っていたことがありますが、こちらの方が気持ち快適です!!
G-Monsterには、16GBと32GBがあって、READの速度は共に45MB/Sなのですが、WRITEの速度が、16GBの場合45MB/sで、32GBの場合30MB/sです。
価格は同じなので、少し悩みどころかもしれませんね。。
価格はPC 1sの店頭で、13,000円ほどでした。
書込番号:10425043
0点

トキノカケラさん
7D専用に PhotoFast GM-533CF16ML(UDMA6対応) 16GB を3枚購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044858/SortID=10265797
2日間のモタスポ撮影でCF一杯に書き込みましたけど、特に不具合はありませんでした。
連写を多用しない事もあるのでしょうが、バッファフルで待たされる事がなく快適な撮影も出来ましたね ^^
他のCFで撮っていないので違いは分かりませんが、BUFFALO / BSCRA38U2 で計測した結果は悪くない感じです。
16GBの容量に加えて低価格(\7,000-程度)なのは魅力かも。
書込番号:10425641
2点

自己レスです。。
GM-533CF32MLは32GBでREADが最大80MB、WRITEが最大40MB
GM-533CF16SLは16GBでREADが最大80MB、WRITEが最大80MB
でした。
どちらも店頭で13,000円ちょいです。
書込番号:10425676
2点

レス頂いた皆様、本当にありがとうございます。
PhotoFastのG-Monsterの存在を知ることが出来ました、
色々と添付もありがとうございます!!
G-Monsterの様子を伺い購入候補に上げてみとうよ
思います。
皆様の貴重なご意見、参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:10428085
0点

私は、GREENHOUSEのCFを使用していますが、特に問題ないですよ(^^)
greenhouseの最大倍速はSanDiskより見劣りしますが
動画撮影・連続撮影特にバッファ待ちとかありません。
あきばおーは安くて良いと思います。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02011700
書込番号:10429328
1点

僕もG-Monsterの32GBを使っています。
書込速度が倍のPlusシリーズは、価格も倍なので見送りましたが
普通の40MB/sのタイプで、動画・連射共に全く問題なく使えています。
サンディスクの『無期限保証』は安心感がありますが、僕にとっては高い保険でした。
書込番号:10429419
1点

きゅうり7Dさん
GREENHOUSE良いですよね、僕も7Dから使ってます。
動画も連写も問題なく使えております。
コストパフォーマンス最強です。
http://www.1-s.jp/products/detail/26437
書込番号:10430982
1点

>きゅうり7D様
GREENHOUSEの情報ありがとうございます!!
かなりコストパフォ−マンスが良いですね、
16GBがあいにく品切れでした。
ありがとうございます。
書込番号:10431988
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
あさってのサッカーの試合撮影のため急遽、
20Dから買い換えます。今日手元に届きます。
同時購入レンズ 70-200F4IS×1.4
時間もないので、皆さんのお知恵を貸してください。
7Dの設定どのようにして撮影に望めばよいでしょうか。
またコンパクトディスク容量が2Gと1GなのでROWよりJPGのほうが良いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして
サッカーの撮影はしたことが無く
混雑した中ってことで
子どもの運動会では
7D+70-200F4LISでゾーンAFのサーボAFを使用しました。
19点ですと狙った所に行かないことがありました。
あとRAWですと8GBのコンパクトフラッシュで250枚程度で
連写を多用するでしょうから厳しいでしょうね!!
書込番号:10425482
2点

>またコンパクトディスク容量が2Gと1GなのでROWよりJPGのほうが良いでしょうか。
2G+1GじゃmRAWでも心もとないです
サッカーだと連写してしまいそうですがそうなると16GBくらいはあると良いですね
書込番号:10425487
2点

撮影場所・広さ、天候にもよると思いますがF4からの余裕を意識して、X1.4はとりあえず保留。
最初は寄りすぎたり離れたり構図取りも難しいと思います、トリミングを意識して。
(EF70-200と1800万画素、かなり切り抜けます)
走り物でなく、不規則な動きですから、置きピンできる状況ではないでしょうから、
AvモードでAIサーボでゾーンAF、H連写、MRAW+LJPEG、とにかく枚数を撮る、露出は
天候、背景、地面の色・入り方で調整。
50D、KX3では中(ピン)抜けが、結構ありました。7Dではサッカーだとどうでしょう? 子供の自転車は凄く追従してました。。。
SSが稼げるなら絞り気味で19点のほうが良いのかな? この組合せは私も同じ環境なので結果が
知りたいです。
とにかく撮って撮って、その中の何枚がOKで望みたいです。
CFカードが・・・
8GBを2枚くらい買い増やして、枚数量産、ここがスタートだと思います。
書込番号:10425488
0点

カスタム機能
C.Fn III - 1 遅い
C.Fn III - 2 0
C.Fn III - 3 1
C.Fn III - 4 0
だと思った。
若干アンダー気味にして後は20Dと同じで良いんじゃないかな。
コンパクトフラッシュはどれくらい撮るかで変わるので記録サイズと容量で計算してください。
書込番号:10425504
0点

抜けていまして
設定はAVモード
カスタム機能
C.Fn III - 1 遅い
C.Fn III - 2 0
C.Fn III - 3 1
C.Fn III - 4 0
あっゆりさんとnmscpさんと同じでしょうかね
1D系のAFについての解説がキヤノンのホームページにあり参考にしました。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/e1dm3-cfg2.pdf
書込番号:10425545
0点

サッカーは中央ゾーンの親指AFで撮影がおすすめです
レリーズする瞬間にはピント合わせも終わってるから中抜け対策にもなります
私はスポーツはこのモードで登録してます
トリミングでは望遠レンズ特有の圧縮感が出ないので、やはりスポーツ撮影にはテレコンは必要ですよ
サッカーなら300は必要です!
ボールを取り合うシーンなんて圧縮感を出して撮影したら臨場感溢れる画が撮れますから
高感度ノイズも、ある意味で迫力の演出になっているからワタクシは常にサッカー撮影は感度1600や3200の高感度で露出稼ぎをしています
70-200は2.8も4も所有してますが4の方が写りも良いですしサッカーの試合では開放2.8なんて、まず使いません
2.8で撮っても被写体にしかピントが会わないから格好よくありませんから
機動力からもf4と1.4テレコンで最適だと思います
書込番号:10425606
1点

横レス失礼します。
SS−LINEさん
望遠レンズ特有の圧縮感、勉強になりました。 何気に撮ってた中でもそんな感じ
の遠近感のない子供の写真を見つけました。(サファリパークで)
こんな表現の仕方もあるんですね。 アミューズメントなどで圧迫感を表現できるかも。。。
今度からは意図的に子供撮りにも使えそうです。
書込番号:10425825
0点


私もよくサッカーの試合を撮ります。
上の方のアドバイスにもありますように、70-200ですと1.4倍のテレコンが欲しいですね。
私は通常 SIGMAの100-300 F4 を使ってますが、
気合いを入れて撮るときは、同じSIGMAの 120-300 F2.8 を使います。
スポーツ写真でもシチュエーションによって背景をぼかす表現は活きますよ。
上記SIGMAのレンズは手振れ補正がありませんが、1脚を使えば充分です。
書込番号:10427997
1点

追加です。
因みにサブ機には70-200 F4 IS を使ってます。
こちらは手持ちで撮るのでISが助かってます。
軽くて取り回しが良く、かつAFレスポンスは最高ですね。
AFはほとんど中央一点で撮ってます。
書込番号:10428734
0点

急用が出来て返信遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様の意見を参考にして、
AVモード、AIサーボ、ゾーンAF、JPGと設定しました。
大変ありがとうございました。
書込番号:10429816
0点

こんにちは、私は主にサッカーを撮っています。
>AVモード、AIサーボ、ゾーンAF、JPGと設定しました
どの年代のサッカーか分かりませんが、シーンによっては、ゾーンAFでなくて1点指定AFの方が、選手と選手が重なり合った場合などでは有効かも。もちろん、その分難易度は上がりますが。
書込番号:10430382
0点

>AVモード、AIサーボ、ゾーンAF、JPGと設定しました。
サッカーは結構入り混じっているので、ゾーンは周りの人に引っ張られる割に被写体が
小さいと背景に抜けそうな気がしますので、周辺拡大の方がまだ良いと思います。
サッカーではなく、娘のマラソンですが、19点AIサーボがなかなか使えました。
被写体敏感度−1、測距連続性優先だと結構娘を追いかけてくれましたよ。
何より、追跡中のAFポイント常に表示されるのでずれると直ぐに分かるのが良いです。
常識にとらわれず、色々と試してみると良い結果が出るかもしれません。
7Dはこの『自分だけのレシピ』が作れるのも楽しいですね。
書込番号:10431374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





