
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年10月31日 21:22 |
![]() |
8 | 19 | 2009年10月31日 08:16 |
![]() |
12 | 12 | 2009年10月31日 07:18 |
![]() |
16 | 17 | 2009年10月30日 23:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月30日 22:15 |
![]() |
87 | 42 | 2009年10月30日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

自己解決しました。
動画モードして、メニューを押せば良かったのですね。
お騒がせしました。
書込番号:10399231
0点

P156にライブビュー撮影/動画撮影スイッチを
カメラマークにするとと書いてますが・・・
書込番号:10399260
0点

すみません!相当「キャノン7D」をバカにしていましたが、
5D2で撮影された「7D」のコマーシャルは「没」になり、
本気で7Dで撮らなくてはといわれたとき、キャノンのやる気を感じました。
本テーマとは異なりますが、
画質的には映画サイズ35mmなのでまったく問題はありませんし、7Dの方が都合が
いい。
1.広角28mmでも映画サイズ同様に全ピンらしくなる
2.フォーカス合わせがフルサイズよりは楽
3.高感度域もかなり実用を超えた感じ
などなど、キャノンの動画機能には「お見事」を差し伸べたい気持ちです。
書込番号:10399615
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
明日7Dボディを買いに行くのですが、
純正、他社にかかわらず7D用の液晶保護フィルムはまだ発売してないのでしょうか?
5Dmk2用の保護フィルムでも問題なければ、そちらを購入しようかと思いますが、
7Dお持ちの皆さんはどうしてますか?教えて頂けませんか?
0点

少なくとも、ケンコーからは発売されていましたなぁ…。
しかし、状況的には当分は品薄では無いですかな?
書込番号:10391961
1点

こんにちは。
7D専用は、ケンコー、エツミ、ハクバと出揃っています。
キタムラさんではエツミを在庫してますね。
ちなみに私は、7Dを販売日購入しましたが保護フィルムが
品薄で手に入りませんでした。
で、5D2用を購入しましたが、結果、サイズが違いそのままでは
液晶、上面ともに使用できませんでした。
今は、ケンコーのものを購入し貼っています。
書込番号:10391977
1点

馬鹿なおっさん様
さっそくありがとうございます。 ケンコーから出てたんですかぁ 見逃してました
探してみます。(^^)
書込番号:10391979
0点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981186295&sess=7e97b8e73cd188de0822af729650365b
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131011
普通に売っていると思いますよ
書込番号:10391982
1点

く〜ねるあそぶさん
ありがとうございます。 そんなに出てたのですかぁ、、、
しかし品薄気味のようですね、、、
でも売ってなければ5Dmk2用でも、、と思いこんでましたがサイズが違うんですね(>_<)
暴走するところでした。 情報ありがとうございます
書込番号:10391992
0点

中野フジヤカメラにて
ケンコーの保護フィルター販売してると思います。
販売価格1260円でした。
私は7D用をフジヤカメラの店員さんに貼って貰いましたよ
書込番号:10392002
1点

日本光學工業さん
ほんとですね(>_<) しかも紹介までしてくれてありがとうございます(^^)
早速、購入してみたいと思います。
書込番号:10392003
0点

サクロン1975さん
情報ありがとうございます(^^) 店員さんに頼むのも良いですね。
私はネット注文になりそうなので、自分で集中して慎重に貼ります。
書込番号:10392014
0点

みなさんありがとうございました<m(__)m>
お陰様で明日を楽しみに今日頑張ろうとおもいます。
書込番号:10392021
0点

私はお店の人に張ってもらいました・・
カメラのキタムラです。
任せてたので、メーカーまで分かりませんけど普通に7D専用の置いてました(^^;)
他所では そんなに品薄なんですか〜
書込番号:10392099
0点

解決済みの様ですが・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002NXN05Y/ref=ox_ya_oh_product
を購入し貼ってみました。
どうしても付いてしまう指紋やら肌の油分ですが、落ちない落ちない。
貼っていない状態だと手で拭ったり、ハンカチで拭くだけできれいさっぱりですが、
メガネ拭きの様な物で拭いても伸びるだけ。
貼ってまだ1週間も経ってないですが、剥がそうか迷っています。
書込番号:10392103
2点

ヨドバシやキタムラに普通に売っています。
こういった小物は、ヤマダとケーズは論外ですね。
書込番号:10392925
0点

遅レスですが、私の評価では3社の中ではケンコーは最悪です。
汚れが拭き取りにくいです。
明らかにハクバがいいです。エツミも悪くはないです。
この2社のは、サッと拭き取れます。
COFFEE70さん、マイクロソリューションって、その辺では見たことないですね。
それって、ケンコー以下っていうことでしょうか。
書込番号:10394109
1点

>マイクロソリューションって、その辺では見たことないですね。
>それって、ケンコー以下っていうことでしょうか。
以前使っていたカメラには、何も考えずにヤマダで売っていた物を貼っていました。
わりと早めに剥がれてしまいましたが、今回のような『落ちない落ちない。』はありませんでした。
強化ガラスなんだし、元々そんな慎重に扱う方ではないので貼らなくても良かったのですが、
身の丈以上の物を奮発してしまったので、貼ってみました。
剥がすのは時間の問題と思われます。
せっかくのクリアビューが・・・。
書込番号:10394793
0点

マイクロソリューションって二枚入りだから
一回で張り終える自信が無い人にはぴったりだと思う
書込番号:10395112
0点

中野のフジヤでハクバとケンコーがあるけれどハクバの方が貼りやすいと言われてハクバにしました。ハクバのシールは液晶の角に併せて貼ると縦横ともに1mmくらい足りない感じです。
書込番号:10395874
0点

カメラの液晶保護用にはすべて、100円ショップのニンテンドーDS用を使用してます。概ね3インチ用2枚入ってますので、1枚50円です。
書込番号:10395898
1点

ケンコーのを他の機種で使っていますが、表面の強度や透明度など、
満足しています。。
書込番号:10395969
0点

7Dの液晶保護フィルムは確かに品薄です。カメラのキタムラさんでも在庫がなく、中野のフジヤカメラで他の商品と一緒に通販で購入しました。私はハクバを買いました。40Dもハクバで、気泡が入らず簡単に貼れます。また、キズが全くつきません。四隅のすきまについても私はあまり気になりませんでした。
書込番号:10396181
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
ちかぢか、初めての一眼購入となりますが、
最初にそろえる機材をみなさんはどのようなものをそろえていますか?
教えてください。
フィルターや三脚、
ケース、
ほかにあれば便利なものなどありましたら教えてください。
おもに屋内外での子供の写真や風景などです。
1点

カメラ・レンズのメンテナンス用品は買ってあげてね
カメラがすねちゃうかも
あと三脚買うならそれなりの物を買った方がいいですよ
安物三脚は怖いですよ
書込番号:10380913
2点

必須なのは記録メディアのCF。
PC取り込みのために、カードリーダ(CF対応品)もあった方がいいと思います。
液晶保護フィルムも・・・
室内撮影のためには明るいレンズが欲しいですね。
35mmF2とか50mmF1.8とか・・・
書込番号:10380933
2点

こんにちわです。
>最初にそろえる機材をみなさんはどのようなものを・・・
今後デジイチを使っていく上で、是非写真調整&閲覧に向いたある程度上の調整機能の備わった外部モニター(フルカラーで5万円程度以上?おまけで付いてくる液晶モニターは未だ疑似フルカラーのモノもあります)をご用意することをお勧めします。 ではではm(_ _)m
書込番号:10380937
1点

単品で買っても高額なレンズなのにフードは別売りです、必要でしょうね。
書込番号:10381032
1点

コンパクトフラッシュでしょうか。
容量は、撮影スタイルに合わせて考慮ください。
では。
書込番号:10381313
1点

PCのスペックは、それなりでしょうか?
程度問題ですが、古くて遅いマシンでは、不自由します。
書込番号:10381382
1点

こんにちは♪
風景も撮られるのであればC-PLフィルターもあるといいかも^^
クリスマスの季節にはクロスフィルターもあると楽しいです☆☆
書込番号:10381565
1点

衝撃から守ってくれるカメラバッグは欲しいですね。
おまけで付くならいいですが・・・。
書込番号:10385579
0点

デジイチのデビュー間近のようで、楽しみですね。
私が購入と同時にそろえたものは下記のとおりです。
@三脚(しっかりしたもの)
A予備バッテリー
Bリモートシャッター(夜景や風景を撮影するため)
C液晶の保護シート
D簡易的な防湿ボックスと防カビ剤、乾燥剤など
Eレンズを拭くクロスとクリーナー液
F10-22のレンズ(50Dの18-200キットだったため、広角レンズが欲しかった)
Gレンズ保護フィルター
Hバッグ(カメラ本体、レンズ2本、バッテリーやACチャージャーなどが収納できるサイズのもの
Iレンズフード
J8GのCFカード2個
Fのレンズは個人的な趣味の問題ですが、それ以外は、私には必要でした。
意外と費用がかかるものです。
書込番号:10388565
1点

初めから全て揃えないほうが良いと思います
どうしてもと言うなら
三脚にしてもバッグにしてもオーバースペック位
の物を買っといた方が無難です。それでもすぐ不満が出てくると
思います。周辺機材沼と言うのが有りますから (^_^;)
書込番号:10391476
1点

mik 21さんへ
<周辺機材沼と言うのが有りますから
→
そのとおりです。
その後、次第に沼にはまりました。
430EXII、ネットPC、それようのリーダー、レンズ3本、
サーキュラーPL、さらにCFカードを追加、
金がいくらあっても足りません。
書込番号:10396058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日から7Dのオーナーになりました。(X2から買い換えです、ネット通販です。)
ところで、時計ですが、日時・時間が最初からきちんと設定されてました。
今までかったデジカメ類はマニュアル見て時計の設定からスタートのような感じだったと思ったのですが、
皆さんの7Dはカレンダー、時計設定が開梱から設定済みでしたか?
(既に誰かが触った、設定した新古品が送られてきたのかと疑ってしまいます。)
3点

Kiss X2、40Dを購入したときも設定されていましたので、出荷段階で設定されているのでは?
書込番号:10389213
1点

>はるかかなた。さん
自分のも、最初から合っていました。
自分も、ちょっと疑いました(笑)
書込番号:10389218
2点

はるかかなた。さん
何台か購入したCANONのデジ1はすべて時刻はほぼ合っていました。ご心配は不要と思います。
書込番号:10389233
1点

KissDN、30Dは忘れました。その前のEOS−3も忘れました。
40Dと5D2は合ってました。
今回7Dは合ってると思い確認してません・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:10389299
1点

5D2も合っていました。
出荷する時に合わせて出荷してると思います。
電波時計?内蔵だったりして。。。
書込番号:10389306
1点

はるかかなたさん・・・こんばんは
私は、ネットで買っているのですべて作動チェックをしてから送ってもらっていますので
時刻表示はいつもなっています。
また、妻のG11は作動チェックをしてもらはなかったので、自分でいたしました。
書込番号:10389334
1点

もう答えが出ているみたいなので、余談ですが、
カメラメーカーによっては、長時間バッテリ抜いておくと時計が狂うらしい。
やっぱり時間保持用の専用ボタン電池はある方がいいと思いません?
書込番号:10389463
0点

>専用ボタン電池はある方がいいと思いません?
微妙ですね。(笑)こういうボタン電池が切れ掛かるとなかなか原因不明
な現象に悩まされます。気が付くようになっていればいいんですけどね。
PCのM/Bでよくトラブルになりますし。(笑)
書込番号:10389591
1点

7Dはあっていた気が。
S90は自分であわせた気が。
記憶が逆だったらごめんなさい。
書込番号:10389646
0点

7Dの過去スレにもありましたし、mt_papaさんもご存じのことと思いますが、取説P235に
「日付/時計機能用電池(バックアップ電池)の寿命は約5年です。電池を入れたときに、
日付/時刻がリセットされるようになったら、新しい CR1616リチウム電池を次の手順で
交換して下さい。」
これを知っていたらカレンダーリセット時の混乱も少ないかな?
カレンダーリセット => バックアップ電池を交換
それでもカレンダーリセット=>故障 ということでしょうか。
書込番号:10389782
1点

皆様、早々の回答を頂きありがとうございます。
KX2の時はどうだったか、忘れてしまい最近ではパナFT-1の時は時刻設定したため心配してました。
モヤモヤが晴れ、ホッとしました。
書込番号:10389799
1点

>やっぱり時間保持用の専用ボタン電池はある方がいいと思いません?
必須と言っても良いのではないでしょうか。
最悪なのはキャパシタ(大容量コンデンサ)です。
保持時間は短い(1日〜数日程度)。
経時劣化で数年でダメになる。
ダメになったら、メーカー修理で高額の修理費を取られる。
製造終了から数年経てば、補修部品が無くなり、修理もできない…。
このような設計(キャパシタを採用すること自体)は、設計ミス以外の何物でもないと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:10390465
2点

CANONのデジ1は全てボタン電池が付いているはずですが?
交換用のデンチは百金でも買えますし。
もっとも交換した経験は無いですけれど。
書込番号:10390928
0点

torryさん おはようございます。
私の話は、他社の事です。(デジ一に限りません。)
もし、7D などキヤノンのデジ一の事と思われていたら、ごめんなさい。
書込番号:10390950
0点

影美庵さん
>このような設計(キャパシタを採用すること自体)は、設計ミス以外の何物でもないと思うのは私だけでしょうか?
そのように思うのは、影美庵さんだけではないと思いますが、設計ミスではないと思います。
書込番号:10393502
0点

ボタン電池はまだ高価っていうイメージが残っているのでしょうか?
実際は百均ででも売っているのは知っている人は知ってるのですが。
それとも今の時代は、使い捨てはよくないって言うことを考えた上での仕様変更なのですかね?
書込番号:10394643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入検討しています。
データ保存容量の問題などから、mRAWで保存することを考えています。
mRAWとRAWでは、現像時間に差は有りますでしょうか(DPPなどで)?
5D2のsRAWは何故かRAWよりも現像に時間が掛かると聞いたので、
嘘でしょ…?と思いながらもちょっと心配になっています。
ここまで高画素になると、保存容量や処理能力の問題も悩ましいですね。
0点

5D2のsRAWですが、現像時間はRAWよりも短いという感覚なのですが、DPPで表示しようとしたときにモザイク状態から普通の状態になるのに、僕のPCでRAWだと約2秒、sRAW1だと約7秒というイメージです。
なので、多くの写真を扱い時にはけっこうストレスがたまります。笑
回避方法としてはsRAW1+JPEG-Mあたりで撮っておいて主にJPEGを画像チェック用として使い、必要なsRAWだけに手を加えていくというような方法などがありますが、結局、RAWで撮っておいたほうが面倒が少ないなぁと思ったりするんですよね。
7DのMRAWがそこらへんストレスないのであればおおいに活用したいところですよね〜。
書込番号:10296090
0点

僕のPCのスペックが、WinXP Pentium4 CPU2.93GHz メモリー2GB。
このPCで、RAW・mRAWの現像が約1分、sRAWで12秒くらいです。
写真は全て外付HDDに保存しています。
以前のDPPより、現像前の元画像が確定するまで時間がかかるようになりました。
高精細プレビュー生成中と下に表示されまして、消えるまでRAWの場合結構かかります。
40Dで撮ったものを表示すると、表示が消えるまでモヤ〜っとした画像で、消えるとはっきり画像がでます。やっぱりPCも新しくする必要があるんですかね。
書込番号:10296174
0点

> mRAWとRAWでは、現像時間に差は有りますでしょうか(DPPなどで)?
DPPではないですが、SILKYPIXで7Dの画像を現像した結果は以下の通りです。
(1)RAW:14秒(ジュウヨン)
(2)mRAW:4秒(ヨン)
(3)sRAW:2秒(ニ)
RAWだけ長すぎる気もしますが・・・
いずれにせよ、画素数に応じて現像時間は大幅に短縮されています。
ノイズもRAWよりはmRAW、mRAWよりはsRAWと減りますので、
個人的には1,000万画素のmRAWを主体にしつつあります。
書込番号:10296284
2点

本日、7Dの現像に対応したDPP3.7.2がリリースされましたので、
店頭で試し撮りしたRAWデータを使って現像時間を測定してみました。
結果…M-RAW、S-RAWでは現像時間も短くなります!!
(いや、コレが普通なんでしょうけど…安心しました)
以下詳細データです
■現像したデータ
ISO100/200/400/800/1600/3200/6400の計7枚を
RAW/M-RAW/S-RAWのそれぞれで撮影したもの。
・被写体はほぼ同じもの(明るい店頭)
・NR「標準」※NRの設定は現像時間に大きく影響するようです
・ALO「ON」
・高輝度階調優先「OFF」
・その他はデフォルト設定
・画質(圧縮率)「8」
以上の設定で、7枚のRAWデータを一括保存で現像。
■使ったPC
C2Duo 2.4GHz メモリ3.25GB
【現像時間の測定結果】
RAW: 127秒
M-RAW: 71秒
S-RAW: 34秒
ほぼ、画素数に比例した現像時間になっています。
参考までに、
・RAWデータ表示→高精細プレビュー生成中→表示完了
までの時間も測定してみました。
RAW: 11秒
M-RAW: 8秒
S-RAW: 4秒
個人的には、7DはM-RAWで撮影するべき…!と感じました。
しかし…5D2は未だにsRAWの方が重いままなのだろうか??謎です
書込番号:10389520
0点

さらに…今日も店頭機で5D2のRAWデータを撮影してきました。
撮影条件は同じ、被写体も似たようなもの(明るい店頭風景)です。
【5D2現像時間の測定結果】
RAW: 133秒
sRAW1: 63秒
sRAW2: 32秒
おおおっ。5D2のsRAWも現像時間がしっかり短くなってますよ!!
DPPがバージョンアップされて改善されたんでしょうかね。
書込番号:10394106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dを購入し、趣味の飛行機写真を撮りに行ってきました。
Avモードで19点AFで撮ると今までの50Dのときはピントもしっかり合っていた感じがしますが、7Dではピントがボケて(甘い)いる気がします。
購入したキタムラで聞いてみたところ、ピントがイマイチ(甘い)という報告をお客様から今日受けたと言ってました。
これはピントが甘いだけなのか、7Dという機種はこういうものなのか?分からず質問しました。
7Dと50Dの各2枚ずつ同じようなところで撮った写真を載せますので(撮った日付は違うのもあります)、回答お願い致します。
注)
7D-1(7DでEF100-400mmにて撮影)と50D-1(50DでEF24-105mmにて撮影)もの(時間は1時間違います)です。
4点

masaki-m75さん
こんばんわ(^-^)
7Dで飛行機撮り良いですね〜
写真を見る限りAFというよりピントズレじゃないのでしょうか?
書込番号:10265335
6点

レンズとピント調整が合ってないんでしょう。
AFマイクロアジャストで合わせるか、キヤノンのサービスセンターで合わせてもらうことお奨めしますよ。
書込番号:10265339
6点

確かに、ピンボケですね。
まず、中央1点にして、壁のカレンダーとか平面でピント確認しやすいものを、
撮ってみましょう。
それで、ピントこないようなら、修理か交換でしょう。
書込番号:10265349
4点

こんばんは。かなり後ピンな上に、さらにピン甘なように見えますね〜。
メーカーに調整に出されるか、とりあえず、AFマイクロアジャストメントでピンの調整でしのがれるか、いずれにしても調整したほうがいいと思いますね。
書込番号:10265366
5点

ZoomBrowserでのAF反応位置と画像のピント合っていそうな所はどこなのでしょうかね?
書込番号:10265367
2点

たしかに7Dより50Dの方がピントが合ってますね!
D300sを158000円で買って、D90より良く写ると思ったら写りに差がないので、たった2週間(体育祭と運動会の2回のみ)で130000万円で下取りに出し、50D+18-200を135000円(追い銭5000円)で買いました。50DのA-DEPモードだと前から後ろまでピントピッタリです。
書込番号:10265378
2点

7Dは垂直尾翼にピントが合ってるように見えますが。
19点オートだとピント位置はお任せになりますが何処に合っていますか?
ZoomBrowser とか DPP で見れば何処にピントを合わせたかが判るでしょう。
そこにピントが来ていなければピンぼけです。
AFマイクロアジャストでピント調整するか、CANONへ調整に出しましょう。
上記のソフトで見て赤く光った位置にピントが来ているけど
御自分の思っているのと違う場合は他の方法(ゾーンか1点で)をお試し下さい。
書込番号:10265405
5点

一枚目は大型の望遠ズームで全体にピンがきていないと思われますので、ブレではないでしょ
うか。50D−1は標準ズームなのでピンも深く、ブレも少ないと思います。しかし全体にピ
ンが甘く感じられますので、ブレの要素が大きいでは? ISを切っていたとか頼り過ぎとか
思われませんか? 失礼しました。
書込番号:10265426
1点

カレンダーで19点AFとセンターフォーカス1点で比べてみました。
センターフォーカスはまぁまぁ合っている感じがしますが、19点AFのほうはちょっと・・・。
メーカーにピント調整出したほうが良さそうでしょうか?
書込番号:10265493
3点

これは恐らくAFの問題じゃないですね
100-400mmのレンズが7Dの解像度についてこれてないだけなんですよ
7Dはレンズ性能を強く要求するみたいですね。
50Dの時もそうだったんですが、7Dは画素ピッチがもっと低くなってしまったので
更に要求度が高くなりそうです。
いろんな作例を見てますと、等倍ではどれも甘いものが多いです。
サンニッパや200mmF2、135mmLクラスのレンズでなんとか解像するってところでしょうか?
レンズ解像度を要求するっていうのはこの比較を見ると分かりやすいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
50Dくらいから、並レンズでは解像しなくなったみたいですね
これも高画素の弊害ですよ
書込番号:10265501
4点

50dがマイクロアジャストメントで対応可能な範囲のピンボケ、7dはそれ以上のボケに見えます。
書込番号:10265528
0点

レンズの解像云々の話が出ていますが、繰り返しますが、どう見ても後ピンですのでピント調整には出されたほうがいいと思います。解像の話はまずピンがあっていてナンボの話ですからその後で悩みましょう。笑
書込番号:10265560
6点

一度、レンズと一緒に調整に出されるといいと思います。できれば 50Dもいっしょに。
書込番号:10265565
1点


あと、よく価格コムの投稿写真で思うのですが、「チビすな!」等のソフトで長辺900pix:短辺600pixぐらいにリサイズしてUPしたほうが良いです。投稿サイズが大きめの写真だと、全体的に本来はシャープな写真でも「ぼや〜っと」した写真になります。
この件は、スレ主さん以外のほかのケースでも良く感じます。価格コム投稿写真のひとつの傾向としてこの辺は知っておいたほうが良いかも知れませんね。
書込番号:10265590
1点

この画像どれもガラス越しでしょ?ドカッと解像落ちてます。
オリ画じゃないんでわかりづらいけど、手ぶれも入ってるようだし。。
>100-400mmのレンズが7Dの解像度についてこれてないだけなんですよ
いやいや、100-400でこんな甘い画像だったら間違いなく7D壊れてます(笑)
書込番号:10265600
3点

こんばんは。
多点フォーカスを利用するより、センター1点にしたほうがいいかもしれませんね。
(私はほとんど、そうしています。)
それと、望遠ズーム EF100-400mmのテレ側では、開放のF5.6より幾分絞った方が良い結果になるかと思います。
書込番号:10265641
2点

pspt様>
これはセントレアの展望デッキでガラス越しではなく、ワイヤーの間からレンズを出して撮ったものですので、ありません。
書込番号:10265648
1点

なるべく大型の三脚に取り付けなおかつレリーズで、日中と薄暮、絞り開放と絞り込み、シャ
ッター高速と低速の条件でテストしてみると良く分かりますよ。その際ISは切ってください
、被写体はエプロンの旅客機でいいと思います。
書込番号:10265688
0点

拝見した限り、カメラが自動選択で奥の物体をメインの被写体と判断してピントを合わせていますね。
書込番号:10265706
4点

ALOの設定はいかがですか? これがONになっていると
もやもやっとした、ピントのあっていない様な画質になるようです
RAWで撮影されているようでしたら、OFF設定で現像しなおしてみてください
それでも駄目でしたらレンズごとSCで見てもらうしかないのかな・・・
書込番号:10265752
0点

自分も十割蕎麦さんの言うように、自分の意図とは別の所(後ろ?)に
合焦しているように思います。
カメラもレンズも正常で、設定次第でしっかり写るのでは?
書込番号:10265809
0点

こんばんは。
皆さんのおっしゃるとおりピンズレですね。
まずはマイクロアジャストメントで調整されてみては?
昨日、50D+70-300と7D+100-400を使って両方テレ端で運動会を撮りましたが、7Dの方がいい結果でしたよ(^O^)
書込番号:10265832
1点

画像拝見させてもらいましたが、皆さんのおっしゃるようにピンずれと感じました。
私も昨日、試写で旅客機を撮影したのですが止まりのものはセンター一点で、離陸時はAIサーボ+ゾーンAFで何処までも喰いついてくれました、昨日の一番の収穫でした。
ALOも標準で掛けてます、30Dからの買い増しなので3年半の技術の進歩に感動しています。
普段飛行機は撮らないので大目に見てください。
書込番号:10265874
3点


みなさん、ご意見ありがとうございます。
調整方法がイマイチよく分からないくらいの、まだまだ初心者ですので明日キタムラに
行って、皆さんの意見にことを伝えてメーカー調整(レンズも一緒に)送りにするか考えたいと思います。
書込番号:10266110
0点

Digic信者になりそう_χさんがおっしゃるとおり
>多点フォーカスを利用するより、センター1点にした方がいいかもしれませんね。
(私はほとんど、そうしています。)
これだと思います。
書込番号:10266328
0点

いやいやそうじゃなくて・・・・
十割蕎麦さんが2009/10/05 23:08 [10265706]で書いているようにスレ主さんが2009/10/05 22:52 [10265583]で載せたデータを見ると赤い枠になってるポイントがカメラが拾ったAFポイントとなるのは判りますよね?
と言う事はカメラ的にはAFを合わせに行っていると言う事です。
19点自動選択だとコントラストの強いものとか輪郭がハッキリしたものを拾いやすいので
こんな状況の時は任意の1点で追ってみては如何でしょうかね?
確かにレンズのマイクロアジャストなりピント調整は必要かもですが、まずは出来る事から要因をつぶしてみませんか??
カレンダーにしても手ブレもあるんじゃないのかなぁ〜〜〜〜??
スレ主さんの技量にも寄るけどせめて1/焦点距離ぐらいのSSでテストしてみたいですよね。
何でもかんでも機材のせいにしないで自分の技量もスキルアップした方が良いですよ。
書込番号:10266348
16点

Dr.T777様>
自分の技量不足も大いにありますので、そのあたりもレベルアップしないといけないと
感じています。
まずは自分でできそうな範囲のことはしてみたいと思います。
書込番号:10266558
1点

もう一度、任意か中央1点でAFのテストをした方がいいと思います。
100-400mmを開放で撮影しているみたいですが、開放は甘いですよ。
1段以上絞るとシャープになるレンズなので・・
レンズ解像度の問題でもないです。もっと条件の厳しい5D2でこれぐらい撮影できる
レンズですので。
5D2で手持ち+AIサーボ+自動選択させてます。
書込番号:10266843
0点

私は、7Dでスポット1点AFでAFフレームを選択しながら撮影していますが、ピント凄く合います。
7DのAF精度、非常に高いと思います。
AFフレームを1点選択してフォーカスした方がピントを合わせたいと事へきちんとピントが合うと思います。
書込番号:10267033
1点

すみません・・・変な日本語になっていました。
>AFフレームを1点選択してフォーカスした方がピントを
>合わせたいと事へきちんとピントが合うと思います。
→
AFフレームを1点選択してオートフォーカスした方が、ピントを合わせたい所へきちんとピントが合うと思います。
です。
書込番号:10268461
0点

選択されたAFフレームは赤色なのですが、
その赤色の点のどれを見てもボケボケですよね。
これはピンズレとかではなくて基本的にレンズの解像が出ていないと思います。
原因はいくつか考えられますが、キヤノンのサービスに見てもらうのが一番です。
<想定される原因その1>
よほど粗悪なプロテクトフィルターを使っている。
<その2>
レンズのISモジュールのトラブル
<その3>
レンズのAFモジュールのトラブル
<その4>
レンズ内がよほど汚れている(カビ・クモリなど)
<その5>
カメラの初期不良
書込番号:10268561
0点

もう2つ原因が考えられました。
<その6>
レンズの電子接点が汚れている
<その7>
レンズ・カメラが結露してる
とにかくどこにもピントが来てませんから、AFアジャストメント以前の問題ですよ!
書込番号:10268628
0点

まずはカレンダーを「普通」に撮れるように
なった方がいいと思います。
全て意図して撮られているのなら謝ります。
書込番号:10268778
0点

masaki-m75さん
頑張ってください。
書込番号:10269134
1点

キタムラさんは、キヤノンじゃないところに出すことが多いみたい
なのでご注意を。
書込番号:10271070
0点

mt papa様>
キタムラの店長から買っているので、キャノンの大阪に直接送ってくれると言ってました。
前回の50Dのピント調整もキャノンの大阪に送ってますので大丈夫かと思います。
書込番号:10271261
0点

みなさん、おはようございます。
色々と意見ありがとうございました。
昨日キタムラに行ったところ、7Dが店頭販売用(予約分ではない)3台入荷していたので
店長のご好意(店長から買っているので)で、3台のどれかで中央くらいのピントのものが
あれば交換しましょうということで、試写しながらやってみました。
3台とも問題なく中央くらいのピントでしたので、そのなかの一番よさそうなものと交換
していただきました。
今日の夕方から、シンガポールへ行くので展望デッキなどで撮ってみたいと思います。
月曜日に帰ってきますので、帰り次第キタムラでEF100-400mm純正望遠レンズと一緒に7Dの
細かいピント調整のためにサービスセンターに出したいと思います。
書込番号:10285838
1点

残りの2台の行方が気になりますね・・・・
そんなにバラつきがあるのかなぁ〜〜〜〜〜
量産体勢の7Dとは言えそんな品質管理じゃキヤノンも思いやられますね・・・・・
この機種に限らずの話しですが
キヤノンのカメラってそんなにピントのバラつきってひどいのが混在してるのですかねぇ〜
私の目が甘いのかなぁ〜
まあ何はともあれ7Dライフをお楽しみ下さいませぇ〜
書込番号:10287493
0点

ケンコーのサーキュラPLフィルタは付いてませんよね?
7Dではないですが、僕のも付けるとこんな風になります。
書込番号:10333012
0点

7D+70-200mmF2.8Lの組み合わせで 私はメーカに調整を出していますが、
ピントが合う/合わないというのも 撮影距離と焦点距離 それとAF駆動前のピント調整リングの位置(近距離側/遠距離側)によって、合ったり合わなかったりしていましたよ。
皆さんの中には、ピントがばっちりと言いながらも、全ての局面でバッチリと言えるかは、かなり疑問と思いますよ。
私も ピントバッチリの場合もありましたが、全然ダメダメという場合も経験しました。
1回目メーカに調整を出しても、少しは改善されましたが、きちんとピントが合っていません。なので、2回目の調整を出す事になっています。
これは、単に7Dだけの問題だけでなく、基本的にEOSシリーズ全般に言える、
ピントアルゴリズムと調整不備 の2点にあると思っています。
試しにネット上で キャノンのピント問題を検索すると 沢山出てきますが、
N社の方はほとんどありません。
それが実態です。
書込番号:10393917
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





