
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2009年10月8日 17:36 |
![]() |
30 | 26 | 2009年10月8日 16:26 |
![]() |
13 | 13 | 2009年10月8日 13:01 |
![]() |
16 | 20 | 2009年10月8日 01:38 |
![]() |
191 | 36 | 2009年10月8日 00:20 |
![]() |
11 | 16 | 2009年10月7日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日念願の7Dを購入したんですがファインダーから覗くとどうも見えるものがくすんで見えるというかハッキリしてないというか・・・
うまく表現できないんですがちょっとだけですがザラザラした感じで見えるんですがやっぱりこれは不良なんでしょうか?
ファインダーの一部ではなくて全体が均等にザラザラしてます、白い部分を見るとよく分かります
購入店に聞いてみようとは思いますが、もし「そんなものだよ」ということなら気にせず使おうと思います
皆さんの7Dはどうでしょうか?よろしくお願いします
※今までKissDNを使ってたのでファインダーが大きく見えるのでビックリしました
1点

フォーカシングスクリーンのせいですが、それでピントの合掌状況を確認出来るんですな。
それが普通と思いますなぁ。
書込番号:10277078
4点

レンズの開放F値が暗いと、そのように見えます。
例えば、廉価な標準ズームのテレ端(F5.6、場合によってはF6.3)だったりすると目立ちますね。
そういうファインダーは往々にしてMF時にピントの山が見やすかったりするので、現に7Dのファインダーはピントの山をつかむという意味ではなかなか優秀なファインダーだと思います。逆に言い方は悪いですがKissDNのファインダーはピントの山をつかむという意味ではスカスカだったとも言えると思います。笑
また、開放F値がF2.8や、単焦点のF1.2、F1.4等のレンズを装着すればほとんどわからなくなると思いますので是非ためしてみてください。
書込番号:10277119
5点

基本的に、F2.8くらいまでならザラザラ感は出ないと思います。
F4くらいから、少しザラザラ感が出てきて、F5.6くらいだと結構ザラザラ感が目立ってきます。
このザラザラ感がピントが見やすい肝みたいなもんらしいです。
でも、7Dのファインダーは、AF枠とかを非表示に出来るのが良いですよね。
書込番号:10277123
2点

馬鹿なオッサンさん
早速ありがとうございます
>それが普通と思いますなぁ。
これで安心して使えます!ありがとうございました!
書込番号:10277131
0点

小鳥遊歩さん
ありがとうございます
>単焦点のF1.2、F1.4等のレンズ
EF50mmf1.4を持ってるので確認してみます
EF-L魔王さん
分かりやすいご説明ありがとうございます
masa.HSさん
ありがとうございます
見えるものはくっきりはしてるので視度調整は合ってると思います
書込番号:10277207
0点

いわゆるプレシジョンマットというやつですね。(笑)
書込番号:10278120
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さんこんにちは
ご相談です。
現在5D2と20Dを仲良く併用しているのですが、突然20Dが長期出張することとなり、レスポンス重視の機材購入を考えています。
数日前まで、漫然と7D買おうかな〜っと思っていたのですが、いざとなると価格差と性能を考え、50Dで十分かな???? とも思ってしまいます。
7Dを購入された方で、50Dをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
現状価格、7D:16万円 VS 50D:9万円
においては、どちらがお値打ち(お買い得)だと感じますか?
非常に悩みます・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに私、デジ一眼は最低5年は現役使用しており、20Dも正月明けには手元に戻り、現役続行の予定です。
0点

ここはやはり7Dではないでしょうか。連写、測距点19、100%ファインダーなど新機能満載。
50Dでは20Dからの進化は7Dほどではないような気がします。
書込番号:10247531
1点

tosi-8さんこんにちは
ご意見ありがとうございます。
20Dと50D画素数と液晶以外は超劇的な進化は無いように思います!!
やはり7Dがお値打ちでしょうかね!!
書込番号:10247556
0点

野鳥撮影で50Dを使用してましたがボケ具合などノイズが気になり
7Dの移行になりました。
RAWでDPP処理すればなんとか…
7Dは噂通りのモンスター容量?
PCでの取り込みがうなります!M−RAwとかすればなんとか…
ノイズは軽減されファインダーも少々ながら見やすくなりましたので
倍の値段ですが長くお付き合い出来そうですよ!
毎年買い続けてるのもお休みいただけそうな予感。ははは
書込番号:10247579
0点

こんばんは。
私も20Dから変化幅の大きい7Dの方がよいと思います。
(50D、7D 両機をいじってみての感想ですが。。。)
tosi-8さんも書かれている通り、視野率100%のファインダーや連写に、
新設計19点クロスのAFセンサーなどの性能もさることながら、
もう、ここ価格.comでサンプルが上がってきていますが、
高感度ノイズの少なさなど、画質もかなり良いようですので、
私なら価格差があるものの、7Dを選びますね。
書込番号:10247581
1点

私は5DUと40Dでした。
40Dを7Dに交換。
高感度性能やAFは7Dがはるかにいです。
長く使われるのでしたら是非7Dですね。
APS−Cは7Dを最後と思ってます。
書込番号:10247587
1点

masa-9696さんこんにちは
ご意見ありがとうございます
私も50Dのノイズ感が気になって(20D比較して余り完全していない気がして)おりました。
Digic信者になりそう_χさんこんにちは
ご意見ありがとうございます
7Dの動体に対するAF性能の向上は関心大です。
ryou-3さんこんにちは
ご意見ありがとうございます
やはり7Dゲットでしょうか・・・・・・・
書込番号:10247615
0点

使う人によって違うと思います。50Dの機能でいい人には7Dは必要ありませんし、
7Dの機能が必要なら価格差はあっても7Dを買うべきかも?
書込番号:10247626
4点

BVBさん
小生は、5DUと50Dでしたが、本日7Dを追加購入しました。
50Dと7Dとを比較して感じるのは、7Dが高感度特性に優れることが一番です。
連写性能,19点クロスAF,その他新測光システムや電子水準器の搭載・・優れた機能が多々有りますが、個人的には不可欠と言うほどではありません。
シャッターの感触等は、5DUに近い感じで、好みの問題でしょうが、個人的には、50Dの方がキビキビした感じで好みです。
ただ、小生の場合は、高感度特性を重視して、いずれは50Dをドナドナすることになりそうですが、もう少し両方を使用してみて、決めたいと思います。
お勧めするとしたら、価格差は有りますが、7Dと言う事になると思います。
7Dにしておいた方が、後々後悔したりしないで済むのではないでしょうか。
書込番号:10247771
1点

7D板で、50Dがよいとは答えにくい(笑)。
>tosi-8さんも書かれている通り、視野率100%のファインダーや連写に、
新設計19点クロスのAFセンサーなどの性能もさることながら、
もう、ここ価格.comでサンプルが上がってきていますが、
高感度ノイズの少なさなど、画質もかなり良いようですので、
この程度の些細な性能差、実際撮った絵像には殆んど反映されないというか、20Dを平気で使える人ならどちらでもよいのでは。7Dでしか撮れないような写真って、そんなユーザーはあっさりとID系を購入するでしょうし・・・・。
7Dもこの時期14万台で購入している人もあるようだし、買い急がず、1年後にすれば相当に割安になることはだれの目にも明らか。
書込番号:10247991
1点

本日、仕事の帰りに7Dを受け取ってきましたので早速テスト撮影をしましたが50Dとはあきらかに高感度特性が優れています50DではISO1600までしか使う気に慣れなかったのが、7DではISO6400まで使えそうです(5DM2には及びませんが)
それとAFに至っては5DM2をしのいでいます、薄暗いところでもほとんど合掌します
書込番号:10248097
3点

さっき、キタムラで並べて置いてある50Dと7Dを比べましたが、ファインダー覗いただけで50Dが嫌になっちゃうくらい7Dのファインダーは向上してました。
AFの設定項目もEOS 1D MarkVに準じており、ここは絶対7Dですね!
書込番号:10248220
2点

秀吉(改名)さん
>20Dを平気で使える人ならどちらでもよいのでは。
20Dが平気で使えないところを教えてください。
KissD・20D・40D・5D2、現在もどれも平気で普通に使っていますが?
書込番号:10248271
3点

BVBさん、こんばんは。
私は50Dを所有してますが、7Dを購入する予定です。
お悩みの件ですが、万人にとってのお買い得はないでしょうね。
欲っしてる価値(性能とか)がその価格で得られるかどうかは人それぞれだと思います。
ちなみに私はAFシステム、ファインダー、高感度だけでも乗り換える価値はあると思ってます。ほかにも魅力的な機能(電子水準器、コマンダー機能、動画、MモードISOオート)が盛りだくさんなのでお買い得感があると感じてます。
書込番号:10248821
1点

正直言って、キャノンの現行機種はろくなものがありません。
50Dは40Dと比較して画質が極端に落ちました。
これも高画素による弊害です。等倍での解像感が落ちて、並レンズでは解像しなくなった
失敗作だと私は思ってます。
7Dは50Dよりはましになっている可能性がありますが、画素ピッチを考えると
そんなに期待はできないでしょう。
M-RAWを使って、1000万画素として7Dを使えるかどうかってところだと思っています。
レスポンス重視でなかったら、5D2がお勧めなんですけどね。
値段重視なら中古の40Dでもいいかもしれませんよ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
ここの比較を見ても、高感度性能は50D以上です。
キャノンのAPS-Cのカメラの画質の頂点は、30Dでした。
それ以降は、カメラ性能は進化してますが、画質は低下の一歩を辿ってます・・・
キャノンにもD700みたいなカメラが欲しいところなんですけどねぇ。
書込番号:10248923
5点

リモコンとかバッテリーが使いまわしが出来る
7Dが便利だと思います。
>macpenvさん
夕景を撮った後そのまま夜景撮影をする事が多いのですが
その場合でも5D2より合掌しやすいのでしょうか?
書込番号:10249071
0点

動体のAFと、高感度を重要視するなら7D,そうでなければ
50Dでいいと思います。
書込番号:10249140
0点

>20Dが平気で使えないところを教えてください。
.....唐突に(笑)、なんのことだ?
それはそうと、宮里美香(みやざと・みか)は例の宮里藍とは何ら縁戚関係にはないらしいね。
書込番号:10249178
2点

秀吉(改名)さん
>20Dを平気で使える人ならどちらでもよいのでは。
D90の板の『D90購入しました〜 鉄道撮りレポ』のスレ
[10222995]では、
>D90を使うと動体写真は楽ですが、性能の劣るカメラで、
>いろいろ自分で撮影方法を工夫しながら良い写真を囮になったほうが
>わたしは凄いと思いますが・・・。
>そうおもいませんか。
と、書かれています。
自分もその考えに同意しました。
>20Dを平気で使える人ならどちらでもよいのでは。
『20Dが普通に使える技術のある人ならどちらのモデルを使用しても、
問題は無いでしょう』と捉えてよろしいのでしょうか?
書込番号:10249236
1点

値段もお手頃になった50Dも魅力ですが現状としたら予算が許すなら7Dをお薦めします。
1Dm3と併用した時に設定が似た感じってなっている事が(なった事が)お薦めポイントなんですが
5Dm2とは微妙に違った設定になりそうなのでそんな面から考えたら50Dの方がお薦めなんでしょうかね????
値段面でも倍ぐらい違うのですが5Dm2がメインならやっぱり7Dかなぁ〜〜〜
書込番号:10249260
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
7Dと50Dを比較すれば、絶対に7Dの方が高性能なには当たり前ですが、
現在の価格差は性能差に見合うか?
価格差以上の魅力が7Dに有るのか?
皆様のご意見を参考にしながら、週末に秋葉原に行って確認しようと思います。
実はまだ7Dの実機を見てないんですよ!!
なにやらファインダーに表示される情報量が飛躍的に多くなったとの事で、素敵だ〜っと友人から連絡がありました。
AF性能、ファインダー情報、レスポンスなどを考慮して決めたいと思います。
*皆様のサンプル画像を色々と拝見させて頂きましたが、(7Dと50Dでは)画質的な差は思ったよりも小さいと感じました。
書込番号:10249348
0点

>現在の価格差は性能差に見合うか?
>価格差以上の魅力が7Dに有るのか?
コストパフォーマンスで選ぶのではなくて、自分が撮影に必要とする
機能、性能は 50D で充分か、7D の性能が必要か? のほうが大事
だと思います。
例えば 50D がコストパフォーマンスがいくらよくても、ゾーンAFが
有意義な撮影対象であれば、7D のほうが撮りたい写真が撮れる確率が
かなり上がります。
書込番号:10249440
1点

>20Dを平気で使える人ならどちらでもよいのでは。
『20Dが普通に使える技術のある人ならどちらのモデルを使用しても、
問題は無いでしょう』と捉えてよろしいのでしょうか?
YES!
毎週金曜日にある場所で寄合をしているあるグループの人たち(わたしはいつでも入会できるが、メンバーではない)は、恐れ入りましたっていうほどの実績のある人たちだが、金欠病なのか、「弘法筆を選ばず」主義者たちなのか、むかしのチープな機材を大事に使ってるね。
まあ、その辺は撮影技術者としての資質や才能とは何の関係もない、例えば経済力とか、機材に対するご執心度(オタク度の度合い)によって左右されるんだろ。
書込番号:10250425
2点

ところで7DはなぜAPS−Cで出したんだろうねえ? 1ケタシリーズを名乗るのならAPSで出すのが筋じゃないかと思ったんですが。。。
で、スレ主さんの質問に答えると、私ならあと3カ月で20Dがもどってくるのなら5DmII1台で年内頑張って、来年春に出るかも、と皆さんが噂している60Dの登場を待ちます。
書込番号:10258969
0点

Porsche Carrerraさん、皆さん、こんにちは
アドヴァイスありがとうございます。
50Dにするか7Dにするか、それとも5D21台で20Dの帰りを待つか、思案中です。
7Dの価格がかなり急降下中ですので、もう少し様子を見て決めたいと思います。
書込番号:10271598
0点

ご報告
色々考えましたが、やはり20Dは手元で使用したいので、予備役中の初代KissDにEFs-18-85ISを付けて、送り出す事にしました。
20Dの代役として購入を考えた50Dor7Dでしたが、20Dを手元に残したので、50Dの購入理由は無くなり、更なる高性能機として将来的に7Dを買い増しすることになると思います。
皆さまのレポートや友人からの借り受けで評価し、急がずタイミングを見ていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10277885
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん こんにちは。
10月6日に7Dが納品され、お仲間入りすることになりました。よろしくお願いします。
さて、お聞きしたいことがあるのですが、私はメガネをかけているのですが、
7Dの接眼アイカップとメガネのレンズがあたる(こすれる)と「キュ〜ウ」と耳障りな音が鳴るのですが皆様はこのような経験がございますか?
アイカップのゴムの材質の問題かと思うのですが、この「キュ〜ウ」って音が苦手なもので何とかしたいと思っております。
対処法などがございましたらご教示いただけますと助かります。
ちなみに30Dでも同様の音が鳴りました。30Dは、この音を我慢したのですが、
7Dは何とか対処法があればと思い、皆様のお知恵をいただきたく思っています。
KissDNはゴムの材質が違うのか鳴りませんでした。またニコンD200とD300もこのような音は鳴りません。キヤノンのゴムの材質なんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1D系と同じなら・・・、OLYMPUS ME-1が付くと思うんですけどいかがでしょう?
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1108.html
自分はつかえる立場でないので、コメントは・・・ですが。
書込番号:10274715
2点

失礼、ME-1はメガネだとケラレルようです。
書込番号:10274740
0点

私はメガネをかけていますが、特に何も対策はしていませんが、
1DMarkV、7Dとも特に音は鳴らないです。
メガネのレンズの材質にもよるのでしょうか?
書込番号:10274761
0点

めがねちゃんのCustomer-ID:u1nje3raです。
ゴムとめがねレンズの摩擦音が、いやな感じですか。
ベビーパウダーとか粉状の化粧品のようなものを、ゴムに軽く塗るか
自動車などのさび止め剤になる、「シリコンスプレー」を筆で軽く塗るというのはどうでしょうか。
要は摩擦を弱めればいいわけで、さらにゴムに悪影響を及ぼさないものを使えばいいですよね。
まあゴムが駄目になっても、接眼アイカップなんて安いですが。
書込番号:10274790
0点

>7Dの接眼アイカップとメガネのレンズがあたる(こすれる)と「キュ〜ウ」と耳障りな音が鳴るのです
うん? 私もメガネ常用で念のために今も試しにカメラを持って何度の試みましたが、そのような音はしませんでした。
そこで想像ですが
1.スレ主さんは、高級なメガネを使っている?
2.やはりアイカップの個体の差?
3.アイアップの中に神様が住んでいる?
でしょうか?
書込番号:10274804
6点

黒豆マジックさん、こんばんは。
ワタクシもガラス・プラレンズのメガネを使用していますが、ご指摘のような音が出たことがありません(汗)。もしかしたらフラットなレンズをお使いでしょうか??
ではでは。
書込番号:10274943
0点

今晩は。
カメラを使用する時は眼鏡を掛けなくてもすむように視度補正レンズをカメラにセットしていますが、それではだめなのでしょうか?
書込番号:10275003
2点

私もメガネですが、きになったことはないですね。
いちど、接眼したらあまり動かさないせいかもしれません。
眼球は動いていると思います。(笑)
書込番号:10275091
1点

早速のご回答を頂き、皆様ありがとうございます
ニューヨーク(入浴)に行っている間にたくさんのご回答でびっくりしています!
そうですか!皆様は「キュ〜ウ」って鳴らないのですか!
…ということは、私のメガネのレンズに原因があるのかもしれませんね。
特に特別なメガネではなく、ごく普通のものなんですけど。
7Dでも30Dでも私の場合はメガネとアイカップがあたると「キュ〜ウ」って
鳴り、皆様のでは鳴らないということは私の問題だと思います。
Customer-ID:u1nje3raさんがおっしゃるように「シリコンスプレー」は有効かもしれませんね。試してみたいと思います。
狩野さんの「3.アイアップの中に神様が住んでいる?」なのかもしれません(笑)
私は個人的に発泡スチロールのこすれた「キュ〜ウ」って音が特に苦手で鳥肌が立つほどなものでこの音に似たような音に敏感でメガネとアイカップがあたると「キュ〜ウ」って音に
参っているのかもしれません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10275673
0点

こんにちは。
撮影の間だけコンタクトとかどうでしょうか?
私は目は悪くないので良くはわかりませんが
書込番号:10276474
1点

普段鳴った事がなかったので色々試してみた結果、確かに鳴りますね。
但し、メガネをアイカップに押し付けたまま動かした時だけでした。
一旦アイカップから放して覗き直すとならないようです。
アイカップに何かを塗るとメガネが汚れませんかね?
書込番号:10276575
1点

手ぶれ抑えるためにアイカップに押し付けると耳障りな音が鳴る。
何かを塗ると眼鏡が汚れる。
アイカップに接眼しないと手ぶれしやすい。
切実ですね;;
書込番号:10276739
0点

通りすがります。
カメラのみならず、普段からメガネ・コンタクトの使用がウザったかったので、
レーシックにしました。
書込番号:10277291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんばんは(^^)
5DUで「ポートレート、風景、子供のスポーツ(バスケ、テニス)」を撮影してます。
手持ちのレンズは、
○EF24-105 F4L
・・・欠点もあるけど便利で横着できるので標準レンズ化してる
○EF70-200 F2.8L
・・・主に動体(テニス&屋内バスケ&犬)用なのでIS無し
○EF100mm F2.8L マクロ IS USM
・・・まだ取りに行ってないw
○SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
・・・あんまり使ってないww
です。
望遠の不足するテニスや運動会の撮影時(屋内バスケは200mmあれば十分です)はトリミング
で誤魔化してたので、この辺でもうちょっと長いレンズが欲しくなり、EF100-400の購入を
考えていたのですが、「7D買増+エクステンダー(×1.4)追加+EF70-200手持」(フルサイズ
換算で448mm)って選択もありかな〜と思っちゃいました。
5DUでは殆どワンショットしか使えなかったのが連射もそこそこ使えそうで、2台持ってけ
ば屋外(運動会とか)でレンズ交換する必要が殆ど無くなるのもメリットでしょうかね。
ちょっと迷宮(ボディ&レンズ沼)の入口です(笑)
みなさんのお知恵を拝借させてください(^^)>
0点

こんばんは。
非常に難しい問題ですね。
70-200+エクステと100-400はどちらが写りがいいのでしょう?
400ミリあれば良いのであれば写りの良い方。
ただ、7Dにすれば70-200が300近くなるので連写と画角を手に入れることになりますね。
写りと連写と画角の中で1番比重を置くところに決めるのが1番では?
私ならゆくゆくすべて揃えると思います。
書込番号:10270504
0点

natukixさんこんばんは
私なら、EF100-400を7Dにつけたくなります。
困ったものですね。
書込番号:10270537
2点

こんばんは。
100-400mmL IS はいずれ購入することになると予想してしまします。
家族等のスナップでは一眼は使いませんので参考にならないかも知れませんが
航空ショーやスタジアム等でのイベントでは活躍しています。
http://canmino.at.webry.info/200909/article_2.html
書込番号:10270584
1点

>7D買増+エクステンダー(×1.4)追加+EF70-200手持」(フルサイズ換算で448mm)
って選択もありかな〜と思っちゃいました。
5DU+この組み合わせはとても愉快な気分になれそうですね!
わたしは正解だと思います。
書込番号:10270606
1点

natukixさん、こんばんは。
5DUをお持ちで望遠側をもう少し伸ばしたいとの事、
私なら最初に仰っている7D買い増し+×1.4は良い選択だと思います。
私は現在5Dと7Dの2台体制(その前は40Dでした)でいつもカメラ2台を首から下げていますが、やはり常時レンズ2台が臨戦態勢の状況は一度経験するとやめれません。(但し重いですけど。)へたくそな上シャッターチャンスまでも逃していたら良い写真は撮れないと思いました。
さしあたり7Dと×1.4を入手しておけば当座はしのげるのでは。(但し絶対400oが必要であれば別ですが)
100-400はリニューアルのうわさがでていますし、サプライズで400-5.6Lの方が先に更新してしまうかもしれませんけど、上記機材でしたらオールマイティに対応可能かと思います。
如何でしょうか。
書込番号:10270737
1点

僕が屋外でよく使うのは5DU+EF70-200F2.8LIS+エクステ×1.4です。
今後はこれに7Dを加えて使用します。
100-400は以前使用してましたがやはり暗いのでドナりました。やはり
屋内や夜間の使用では、断然70-200F2.8L+エクステが有利です。
日中の屋外でしか威力を発揮できないような100-400との比較なら、私
なら迷わず70-200F2.8LISです。
70-200F2.8LISなら三脚いらずで運動会、音楽会その他の様々な室内外
での行事で抜群の威力を発揮すると思います。
書込番号:10270795
1点

運動会なら 7D もいい選択だと思います。
100-400 はリニューアルの噂もちらほらですし、そのあとでも良いかも。
書込番号:10270829
1点

こんばんわ。オルデニスさまも仰っていますが、私も7Dに100-400がよろしいかと。
5DUにエクステ(X1.4)+100-400とするより、7DをX1.6のエクステと考えて、100-400を装備しちゃいましょう。
書込番号:10270981
0点

natukixさん こんばんは。
>7Dか100-400か・・・
ココは純正100-400Lでしょう♪
かなり重いですが、シグマの150-500も有りかも知れませんね〜♪
少々7Dには割高感を感じているので...
書込番号:10271308
0点

純正にこだわらなければ、ベジタンVさんの仰る
SIGMA 150-500や私が持っているSIGMA 120-400もありだと思います。
使ったカメラもちょうど5D MarkIIですので、それなりに参考になるかと思いますので、私が撮ったSIGMA 120-400を使ったダンスの写真を載せておきます。
※被写体からの掲載の許可は得ております。
書込番号:10271803
5点

屋外スポーツメインなら断然7D+70−200mm+テレコンですね。ISなしでは手ぶれが心配なら一脚を使えば良いだけです。100−400mmはAFが遅いですし、設計時点が古くモデルチェンジの噂もあります。また7Dを買えば今はあまり使っていない50mmが80mm相当になり使う機会が増えるかもしれません。今は70−200mmで撮影されているわけですからどうせ買って無駄にならないテレコン×1.4倍を先に買われて98mm−280mmF4相当を体感して、その後で判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:10271971
0点

EF70-200/F2.8Lは使った事ないのですが、IS付+Ex1.4と100-400の比較であれば間違いなく100-400単体の方が上です。
70-200+Ex1.4だと開放がf4ですが、画質的には1段くらいは絞らないと苦しいです。
100-400のリニューアルの噂もありますが、どちらかというと70-200ISのリニューアルの方が先なのではないかな?
書込番号:10272646
1点

こんにちわ。
私は断然7Dの購入をお勧めします。
やっぱり5D2は動きモノには辛いです。
2台体制は何かと便利ですよ。
1800万画素もあるので、お持ちのレンズでもトリミングで十分かと思います。
書込番号:10272693
0点

こんにちは。
『7Dか100-400か・・・』ですか。
とても楽しそう悩みですね。
私にとっては、どちらも高嶺の花ですが・・・。
下記の紹介がありましたので参考になればと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
書込番号:10272717
1点

こんにちは。はじめまして。
お手軽エクステンダーかつ、今後の望遠と動体撮影に役に立ちそうな7Dを、先に入手されることをオススメします。
焦点距離が1.6倍の恩恵は、遠くのところを撮るとしたらありがたいです。
かつ連写速度が速いと、スポーツ撮りには一瞬のことですら撮り逃した!ということもよくありますので速いにこしたことはないですね。
風景には5DマークIIを使い、スポーツ用として購入されても損はないですよ。
そういう私もこの機種、お金があればサンニッパの次に欲しいです。
書込番号:10273024
1点

朝は時間もなかったので、あまり具体的な話は書けませんでしたが、もうちょっと具体的に私の意見を書いてみます。
natukixさんが主に撮るのは
「ポートレート、風景、子供のスポーツ(バスケ、テニス)」
とのことですが、今回の相談の対象は
子供のスポーツ(バスケ、テニス)だと理解します。
バスケ、テニスは共に比較的長い時間を要するスポーツで似たようなシャッターチャンスも比較的多いと思います。(まぁ表情とかそういったものは一期一会という話もありますが^^;)
そこでシャッターチャンスが比較的多いという話を前提に進めると、連射スピードはそこまで重要でもなくて、どちらかというと「シャッタースピードを稼ぐために」を考えるのが一番有効な気がします。
それを考えると、ISO感度をあげた時のノイズが少ない(と思われる)5D MarkIIのほうが7Dよりもカメラとして有効だと思います。
よって組み合わせとしては
5D MarkII+Externder(x1.4)+ EF70-200mm F2.8
かこれで距離がたなりなければ
5D MarkII+SIGMA 150-500(or 120-400)
5D MarkII+EF100-400
が好ましい組み合わせで7Dはいらないんじゃないかなぁっと思い、かつ後者2つの組み合わせはどちらも手ぶれ補正付なのでなおよいかと思った結果、前の書き込みの結論に達しました。
まぁ、そんな私は7D買いましたけど(笑)
書込番号:10273349
1点

「シャッタースピードを稼ぐために」というところに、バスケが体育館スポーツでかなり暗いからという言葉を入れるのを忘れてた・・・。
投稿前に確認を怠るからこういうことになるorz>自分
書込番号:10273362
0点

アドバイスありがとうございます(^^)
諸先輩のご意見、とっても参考になりました。
>>m.a.yさん
他の掲示板で画質、AF速度は同等という書き込みも見ますが、実際のとこどうなんで
しょうね。
エクステを付けてもレンズの明るさはF4始まりになるらしいので屋外では充分のようですが。
5DUに借り物の300mm付けて逆サイドでプレイ(テニス)する子供を結構離れた金網越しか
ら狙った事があるのですが、もう一息長いのが欲しかったので400mmは確保したい感じです。
連写はあまり期待してないので「400mm以上の画角を確保しつつ、200mmで撮った写真を50
%程度にトリミングした以上の解像度(って良くわからん表現になってますね)」というのが
選択のポイントになりそうです。
私もゆくゆくは・・・揃えちゃいそうです(^^)>
>>オルデニスさん
>>tango_nekoさん
更に7Dにエクステ(×1.4)を付けると900mmの世界が・・・(ちゃんと使えるのかな?)
困った困ったですよね〜と言いながらニヤけてます(笑)
>>まよい道さん
飛行機は撮ったこと無いんですが、ブルーインパルスは一度は写真に収めたいですね〜
来年は千歳の航空ショー(今でもあるかな?)デビューかな(^^)
>>ブッチのパパさん
私もこの組み合わせで大体の被写体には対応できそうな気がしてます。
>>□てん●さん
5D+7Dの2台体制良さそうですね・・・重さは忘れましょう(^^)
100-400のリニューアルは年中噂になってる気もしますが、もしかして便利過ぎて他の単焦
点望遠レンズの売り上げにも影響しそうなので、リニューアル避けてるのでしょうかね?
>>EOS 7D MarkUさん
私も70-200F2.8(IS)はちょっと手放せないレンズです。
確かに100-400は屋内では使えないので活躍の場が限定的なので、仰る通りこの辺も選択の
ポイントですね(^^)v
>>mt_papaさん
今の機材では運動会もトリミングの嵐です(笑)
7D+70-200(EX1.4?)と5D+24-105の2台体制であれば砂嵐の中でレンズ交換もしなくていい
し、良さげですね〜
>> ベジタンVさん
実は100-400の中古をヤフオクでウォッチしてたりします。
出物があれば反射的にポチっちゃうかもしれません(^^)>
>> はちべぃさん
SIGMAのコントラストと解像度がある写りは良いですね。
費用も100-400の半分以下で済むので7Dとセットでいけるかも。
高感度ノイズという点では画素ピッチの余裕がある5Dの方が有利だと思います。バスケ
ではSS320は欲しいので、ISO3200に達することもチョクチョクあります。
5Dのノンビリしたシャッターレリーズによるワンショットのタイミングにも慣れてしまっ
たので連写もそれほど必要ではないですし。
・・・といいつつ、そんな私も7D買っちゃいそうですがww
画像保管庫も見せていただきましたよ。とても参考になりましたよ(^^)v
>> けんちんじるさん
確かに「テレコン+少々のトリミング」で(自分の中で)許容できれば最小限の出費ですし、
それから判断しても遅くはないですね。どうせ今週の試合には間に合わないしw
すっかり物欲先行モードに入った自分には盲点でした(笑)
>> やっぱり単焦点かな?さん
写りは100-400ですか〜同等かな、と思ってたので更に迷宮へ・・・(笑)
>> eos08さん
>> ごーるでんうるふさん
私もきっと来年早々には2台体制になるでしょう(^O^)
商売がお上手なキャノンの罠にまんまとハマりそうですwww
>> まんねんしろうとさん
情報ありがとうございます。
100-400は一番解像度が欲しいテレ端の甘さが厳しいみたいですね。
デジタル前提で設計が新しいSIGMA120-400の方が圧倒的にCPが高いとは思うの
ですが、軽さと直進ズームで100-400も捨てがたく・・・
もちょっとだけ悩みます(笑)
みなさんのご意見を参考に以下のパターン(400mm以上の望遠、予算20万円)に絞
り込みました。
@7D、EX1.4【20万円】
AEF100-400【18万円】
BSIGMA120-400【8万円】
3連休に近くの店をはしごして、現物を見て決めたいと思います(^^)
(私もちょっと動きものの作例添付してみました)
書込番号:10274971
0点

400ミリ必要ときいて少し思い出した事で、実際感じたことです。
昨日の運動会に、
父 7D+100-400IS
私 5D2+70-200F4IS
で、7Dがそのまま。5D2を7Dに近いくらいのトリミングした画像を数枚見比べると、7Dの方がいい解像でした。
確実に5D2がいいはずなのに、こういう結果なのはたった一つ、被写体が大きいのでピントが良いと言う事実。
これ結構大切だと思いました。
理想は予算40万の7D+100-400かも(^O^)
PS 私も5D2で子供撮りに連写はいらないと思ってましたが、7Dの連写しびれますよ(^O^)7D+100-400の直進ズームは屋外に最高の組み合わせかもです。
書込番号:10275186
0点

やっぱり7Dでしょう。
これで、70−200は、110−320になる。
そのご、300/4追加すれば、
5D2 で 300mm
7D で 480mm
に使えるので、組み合わせとすれば、
70−200 と 480
OR
110−320 と 300 になる、
後者の場合は、かぶるようだけど、300mmのフルサイズはボケとか立体感が違うかんじ。
うちの場合は、1D系もあって、
90−250mm と
390mm にも使える(笑)
ZOOMもべんりだけど、単焦点の良さは格別。
書込番号:10275939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
以下抜粋です^^;
売れるのか??「7D」??
5万の差なら迷わずフルサイズに行っちゃうよ!!
中古市場に出回っている「EFレンズ」が問題なく使えちゃうもん。
動画が撮れるという点でも「KissX3」と同格。
どうも中途半端な位置づけだなぁ。。。
悪い事ばっかり言ってちゃ申し訳ないので、良い点もあります。
「ワンタッチRAW+JPGボタン」は便利ですね!!
通常JPGで撮影していて「うわぁ、この場面、白トビしそうだな?」って時だけ
このボタンを押せば「RAW+JPG」で撮れるという便利な機能です。
。。。。
えっ、これだけ??
そう、これだけ。。。
だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)
あの〜、Canonさん、売る気ある???
って、こっちが聞きたいぐらいっすよ。
それより、画像数を1400万画素ぐらいに抑えたフルサイズ機を
実売で15万円程度で出そうよ!!!!
絶対に売れるって!!!
http://ameblo.jp/yonihyu/entry-10334582863.html#cbox
D300Sと比べると十分対抗してる価格に性能だと思っていたのですが
おかげでテンションダウン↓です;(最後の部分はなっとくできるとこもありましたが。。)
D300S(もしくはD300)を買うか7Dを買うか迷ってたのですが意見が欲しいです!
動画にも興味があるデジイチ初心者です;
よろしくお願いします^^
1点

ブログの持ち主の自作自演っぽいなぁ。
・行間を一行あける所。
・語尾に「。。。」をつける所。
・語尾の顔文字。
ブログの宣伝ですか?
書込番号:10261646
55点

masahi--roさん
あまり知られていないですが
D300S(D300)しいては、Nikonの絵造りはCanon機とは別物です。
簡単に言うとCanonは箱から出してデフォルトのままでもかなりイメージ通りに写りますが、
Nikonはいろいろとカスタマイズしないとあっさりしすぎて、?の写りでかなり悩む事になります。
もちろん自分専用の絵造りにカスタマイズ出来れば問題はほぼ無くなりますが、
Canonでは一貫した絵造りの良さより悩まなくて済む利点が有ります。
この事は、CanonとNikon両方を使った事の有る人程強く感じている事で、
Nikonの2桁機D70,80,90と3桁機D300、700を比較しても同様な事を聞いています。
(これは、Nikonは機種毎に絵造りが違う事を示しています)
カタログスペックだけでは知りえない事が有る事を知って下さい。
具体的には、私はKiss DNの絵造りを知った後にD200の絵造りの違いに半年間悩みました。
D200はISO100の画質は今でもトップクラスと思いますが、肝心の絵造りが残念でした。
その後のD300,700は知り合いによるといくらか改善されたと聞きましたが、
相変わらずカスタマイズは必要で、Canonを使っている人達がうらやましいと言われたりしています。
なお最新のD300Sは更なる改善が施されているかも知れませんが、まだ情報不足です。
UP写真はD200に6ケ月後悩んだ末に見つけた最善の設定ですが、これだけ差が有ります。
書込番号:10261666
17点

感じ方、考え方は、人それぞれです(^_^;)
知らない人の意見を鵜呑みにしても仕方ないと思います(^_^;)
自分がどう感じるか?ではないでしょうか?
色々な機種を触ってみたり、レンタルして使ってみたり、友人に借りたり、方法はいくらでもあります(^_^;)
私は、7Dは(^^)かなり良いカメラだと思いますけどねっ
o(^-^)o
書込番号:10261671
4点

言われてみれば、確かにそう思います。フルサイズが少しでも気になる人は、5D2の方が良いでしょう。
連写に惹かれているのか、今まで真のAPS-Cのフラッグシップ機がなかったから大人気なのでしょうか?
でもカメラ自体はすごく良い出来だと思いますが。
書込番号:10261673
5点

>だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)
連写機能が大きく違いますよ。
確かにD300Sは良いカメラです。
どちらが良いか、使い方次第でしょう。
すみません、答えになっていませんね。
ところでマイクロギャップレンズ搭載の1200万画素フルサイズ機が出ないかな。
当然DIGIC4搭載で。
どんな絵が出てくるのだろう。
ISO 25600なんて楽勝だったりして。
5DUの存在をおびやかしたりして。
値段は12万円でよろしく。
フルサイズには興味ないけど、これなら買っちゃうな。
すみません、真似してみました。
書込番号:10261680
2点

G55Lさんにポチっとです
そして何を撮るかによって機材は変わってきます
7Dを必要な方は買うだけです
書込番号:10261715
2点

中身のほとんどない記事なので、気にする必要ないと思いますけど。。
書込番号:10261729
12点

>だって、後の機能は「5DmkU」と「KissX3」が搭載してるんだもん(´_`。)
---おまけの部分は大差ないかもですね。
高速連写機に求められるものは、AF性能と連写だと思いますけど。
書込番号:10261741
2点

追伸
ブログの記事なんて自分本位のいい加減なものが多いです。
自分の中にしっかりした評価基準を持ったほうがいいです。
書込番号:10261747
2点

ゼロヨンマンさん
>ところでマイクロギャップレンズ搭載の1200万画素フルサイズ機が出ないかな。
最新の製造プロセスで5Dセンサーを作り直せば絶対、D700を上回るものができると思います。
(D700は1年前のものですので、上回って当然なんですが・・・)
だれものが求めているのはそこだと思います。
でも出さない。そこがキャノンの出し惜しみ戦略です。
書込番号:10261782
2点

>>通常JPGで撮影していて「うわぁ、この場面、白トビしそうだな?」って時だけ
>>
>>このボタンを押せば「RAW+JPG」で撮れるという便利な機能です。
ぇっ、7Dの「ワンタッチRAW+JPGボタン」で、撮れば、白飛びしないんですか?
だったら、7D欲しいです。
書込番号:10261796
0点

RAWで撮って後で調整ってことじゃないでしょうか?
書込番号:10261807
1点

皆さん既にお書きですが、ダイジェストで・・・
>売れるのか??「7D」??
売れてます。
>5万の差なら迷わずフルサイズに行っちゃうよ!!
どうぞ御自由に、全く性格の異なる機種ですけど・・・。
>中古市場に出回っている「EFレンズ」が問題なく使えちゃうもん。
『EFレンズ』、7Dでも全く問題なく使用可能です。
>動画が撮れるという点でも「KissX3」と同格。
5D2にも搭載されています。
今後、1D系にも搭載されるという噂です。
>どうも中途半端な位置づけだなぁ。。。
そうお思いなら、どうぞ1D系へ行っちゃって下さい。
書込番号:10261832
13点

岸本@ジャマイカさん
>>RAWで撮って後で調整ってことじゃないでしょうか?
白飛びした場所のデータは★ ZERO ★のはずですが・・・。
シルキーピクスなどは「補間処理?」(ようするにねつ造?)機能があるみたいですけど。
もちろん白飛びするシーンだと、白飛び以外にも調整したい部分があるでしょうからRAWが有利なのはわかりますが。
書込番号:10261837
1点

G55Lさんの意見に激しく同意。
自分は5Dなど全く気にならず迷わず7Dでしたけど・・・
書込番号:10261940
3点

カタログ値で評価する家電入門者でしょうか。
普段実際にカメラに触ってると下位機種との違いとかわかると思うんですが。
書込番号:10261943
5点

7Dの評判が聞きたいなら、変な演出しないで、素直に聞けばいいのでは?
ネガキャンに取られますよ。
昨日、ヨドバシアキバで見てきました。
先ず、Powerスイッチに違和感を覚えました。
ファイダーを覗いてAFをした時、D300を大変意識した機種だと改めて思いました。
シャッター音は、40D、50Dの延長上で、パタンパタンでした。
しかし、ボディの剛性と質感は結構有りましたね。
じっくり見回していると、何となく次期1D系が何となく見えてくる気もしました。
5Dは、静物を広角系でジックリ撮る方に、
7Dは、動き物を望遠で素早く追っかける方に
向いている気がしました。
自分の用途に合せて選べば良いだけかと。
書込番号:10261968
9点

勝手にブログの文章をコピペするのって、どうなんだろ?
本人じゃないんだよね?
とりあえず、どういったのが欲しいか書かないと、的を得た返事はもらえないよ。
書込番号:10261990
1点

5D2とは全然性格の違うカメラなので、自分の用途が決まっていたら、迷う余地はありません。フルサイズのバースペクティブと高速連写のどちらが自分にとって必要か考えただけで、答えが出ちゃいます。
ニコンの同クラス機との比較であれば、スペックを比べるより、発色やレンズシステムで、どちらが好みか考えたほうがいいと思います。
書込番号:10262002
3点

おはようございます。
>D300S(もしくはD300)を買うか7Dを買うか迷ってたのですが意見が欲しいです!
動画にも興味があるデジイチ初心者です;
デジイチに興味を持ったとして、両機とも最初に買うタイプかどうか?
多くの場合、両機に到達する前に既にX3なりD40なりを保有していると
思われます。
逆により上位機所有者からも最強のサブ機としての魅力を感じる場合も・・
デジイチ未経験では両機のスペックを見て、ありがたみを感じるものなのか?
と言うわけで、最初に持ったレンズマウント機の追加という形で購入される
ケースが多い?
デジイチデビューがいきなり両機である場合、どちらとも充分満足されるもの
と思われます。
買いたいレンズ込みの価格が安いほうでよろしいかと。
書込番号:10262030
2点

X3と7Dで差異がわからない方が、5D Mark IIを買っても使いこなせないと思います。
で、X3の動画で満足ならば、ニコン機の動画でも良い訳で、
そういう方にはニコン機をお勧めします。 私は買いませんけど。
ちなみに、、、5D Mark IIを持っている方こそ、7Dを買い増していることに着目すべきですね。
書込番号:10262381
7点

カメラを「スペック」のみで評価するから、こういったスレッドが立つのだと思います。
カメラはレンズがあって、画質があってナンボのもんですので、スペック云々でガッカリというなら、一度ニコン機と、画質やレンズの良さで比較してみては?
7Dが売れているから、ただのネガティブキャンペーンしているだけでしょうか?
書込番号:10262494
1点

>TSセリカXXさん
人それぞれですね・・僕にはkissの方がやり過ぎ
でD200の方が自然に見えました。
>5D Mark IIを持っている方こそ、7Dを買い増していることに着目すべきですね。
それは、先に出てるからで後で買い増す人は出て当然でしょう
これからは逆のパターンも出てくると思うし、ズバリそこが7Dの狙いです。
kissシリーズでやった下剋上戦略が長期的に見て良くないと判断したのでしょう
これで、7Dがフルサイズで新機能全部盛りだったら5DUは二桁EOSの二の舞になりますから (笑)
書込番号:10262508
2点

ブログ読みましたが、この方は主に撮影するのがブライダル・ポートレートのようですから
7Dに魅力を感じないのは当然だと思います。
ブライダル撮影に、7Dの売りの高性能AIサーボや高速連写、APS-Cで防塵防滴は必要ありませんので。
しかし、私のようにEOSはスポーツ動体撮影用に使用している場合、上記の機能が必要で待ち望んだ機種です。
私はブログの方とはジャンルが違うので正直、同価格でも5DmkUには魅力を感じません。
ご自身の使用目的に応じてご判断なされるのが賢明と思います。
書込番号:10262766
5点

白トビ黒ツブレは、RAWでとっても階調に関するデータが残っていないのだから、いかなるツールを以ってしても救済できない、と私は理解しています。
カメラ本体の液晶では確認は困難なので、そのためにヒストグラムを並行表示できるようになっているんだと思います。
RAWで撮ったからといって、ダイナミックレンジ(以下DR)が広がる訳ではありません。カメラのJPEG画像はプリセットされたプログラムで、最もカメラメーカーが適切と考える画像を光学センサーか抽出した信号を処理生成しているため、実際には階調が残っている白い部分や、黒い部分が潰れて見える場合(実際、データ上丸められて潰れてしまう場合)もあり、この場合はいかなるツールでも救済することは出来ない筈です。
人間の視覚のDRはデジタルカメラのDRより広いですが、人間の視覚に近づけようとすると記録bit数を16bit(一画素あたりの情報が4倍になる)など更に拡大する必要があります。一方でこれほど微細化された情報は、ノイズによる各階調情報が信頼するたるだけの情報を得るために、露光時間を長くするとか、センサー面積を拡大することで有効な情報量を増大させる必要が生じます。
扱う情報量が増大すれば、当然データ処理や記録に要する時間も増加します。より強力なプロセッサも必要になります。現時点では14bit以上の階調データは必要ないし、現実的ではないというのがカメラメーカーの判断なのでしょう。
ところでスレ主さまは、妙に7Dに対してネガな印象をお持ちのようですが、最も進化したAFについて何も言及されていません。
今回の7Dは、このAF性能だけでも買いだと思います。ただ一昨日ビックカメラで展示してあった機体は、微妙にAFがずれているみたいで、レンズごとにばらつくキャノンAFの弱点は、完全に克服されていないような気がしました。
それから40Dから乗り換えた人が、操作性も共通感があってすぐ慣れた、見たいなリポートも見かけましたが、30D,40Dを2年間使い現在5D2を使っている私が、一部の設定変更方法が判らず戸惑ってしまいました。
シャッター音は、やはり40D、50Dと同系列キャノンの音ですが、ボディが振動するような安っぽさがなくなっており、ボディ全体の剛性感が明らかに向上しています。
ただ同時に触ってみたD300sのシャッター音が、D300よりキャノンライクな音に変わっており、もしD300sと7Dをはじめて比較された方には、さほど差異を感じられないのではないか、と思いました。
書込番号:10262835
0点

職業がカメラマンだろうが何だろうが個人ブロガーの一意見にいちいち左右されてどうするんだろうと思いますね。意見やレビューは、多くのものを参考にしながら自分自身で取捨選択すべきと思います。
書込番号:10262848
14点

masahi--roさん
まずは転載なさったブログの記事ですが、
上の方もおっしゃっていたようにブログ主はブライダルやポートレートが主な撮影対象ですので、
7Dに魅力を感じないのは当然ですし、そういったものを撮るのであれば5Dmk2の方に歩があります。
カメラ本体もレンズと同じように撮影対象や自分の意図(何をどうやって撮りたいか)によって変えていくものです。
まずは、そういった事を考えながらカメラ選びをされてみてはいかがでしょうか?
そして、本題の7DとD300sについての僕の意見ですが、、、どっちもどっちです(笑)
しいていうならばTSセリカXXさんの指摘されたキヤノンとニコンの『絵造り』の差から選ばれるのがよろしいのでは?
また、連射がいらなければ基本性能が十分なX3という選択肢もベターですよ。
書込番号:10262986
2点

>売れるのか??「7D」??
D300Sの販売時期 8月28日 クチコミ数:2046件 レビュー数:8件
7Dの販売 10月2日 クチコミ数:6049件 レビュー数:12件
この数字(反響)を見れば答えは出ているのでは?・・・・やぼな質問はやめましょう!
書込番号:10263655
4点

>こんな記事がありました。。。 どうなんでしょうみなさん?
って、この記事9月3日のものでしょ?
現在はその記事から一ヵ月後で、しかも現物が発売された後ですよね。
そのブログをそのまま書き込んで、『こんな記事がありました。。。
どうなんでしょうみなさん?』って、
記事の中の?、既にいくつかは確定的な答えが出ているし・・・。
自分で調べる気になれば、すぐ答えが出るだろうし、
面白半分でなければ、この板に書き込むこともないでしょう?
過去の終わった記事載せてもねぇ・・・意味ないですね。
書込番号:10263922
1点

>この数字(反響)を見れば答えは出ているのでは?・
クチコミの件数と売上は全く関係ないです・・
でも発表から発売日までの一カ月間の盛り上がりを考えれば4位って言うのはちょっと
意外でしたね・・(^_^;)
書込番号:10263923
0点

BCNランキング(http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html)が明日には出るのでどれくらい売れてるか分かるかもしれません。
ただデータ提供店の集計だけですし、『直近1週間(月-日曜日の7日間、翌週火曜日更新)』となっているので実質2,3,4日の三日間だけなのでさほど影響ないかもしれませんね。
私はニコン使い(と言ってもD40の入門機ですが)ですが、7Dは素晴らしいカメラだと思います。お金が有れば直ぐにでも購入したいですよ。
書込番号:10264154
0点

7D、売れてますね(http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html)。
ただ出始めなので予約の分が一気に出たのでしょう。今後どう推移していくかですね。
因みにライバルと思われるD300Sはずっと下位。
機能的に5DMarkUをライバルと見ている方が多い掲示板ですが、売り場ではお買い得なKiss X3が本当のライバルですな。
書込番号:10275587
0点

記事抜粋の後の、書き方がブログ主と全く同じですね。
どうも捨てハンのようですし、「できの悪い自作自演」感がぷんぷんします。
いずれにしても、BLOG主がプロとは言えどうもスペックや機器の比較が出来ない
人だと思っています。動画の撮影モードも増えていますし、AFセンサーは別物です
し、5DマークII比でも性能の差は大きいはずですからね。
書込番号:10275649
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在EOS10Dを使用しています。そろそろ新しいデジイチに乗り換えようかなと考えております。
当時のEOS10Dクラスにあたる現在のデジイチはどんなものが適当なのでしょうか。
CanonかNikonで考えております。どうぞ御教授お願いいたします。
0点

値段で言ったら
5D2.ジャ〜ないかナァ〜
確か、当時は20万オーバーだったでしょ?
10Dだったら
EF-Sも、持って無いでしょうしね。
書込番号:10203270
0点

ニンニクうまーさん、こんばんは、
予算が、許せば、5D2だと私も思います。この際、EF-Sレンズ資産のない強みをいかして
一気にフルサイズに行かれてはとも思いますが、7Dも魅力的な、APS-Cですしね。
この2機種に絞られる様な感じですね、40D.50D等も候補と言えばそうなのですが、
ここまで、待たれのですから、中途半端な機種は、避けられた方が後々、後悔されないと
思います。出てくる絵には、40D.50Dと10Dとは、確かに違いはありますが、劇的という程でも
ありませんし、この2機種は7Dが出た今となっては、どうしても不満点が、多いですよ。
ただなんとなくですが(^^;)
書込番号:10203371
0点

懐かしいですね。EOS10D、私も持っていました。
生まれて初めてのデジタル一眼でした。
発売当初の量販店価格が198000円でしたね。
値段だけで考えれば7Dでしょうけど、スレ主さんがどんな写真を主に
撮られるのかわからないので、その内容によって5Dmk2がお勧めに
なるかもしれませんね。
書込番号:10203396
1点

おはようございます。
>CanonかNikonで考えております。どうぞ御教授お願いいたします。
私も最初に買ったデジ一は10Dでした。
当時はEF−Sレンズは発売されていなかったので、バカでかいシグマの広角ズームを買ってしまいました。
今はEF−Sレンズもお持ちでしょうから7Dで決まりでしょう。
技術の進歩は早いですから、ひょっとしてフルサイズの次期モデルはEF−Sレンズが使えるようになっているかも知れません?
ニコンのD300Sもいいカメラですが、実際使ってみると写りの差は別としてカメラとしての出来は7Dに軍配が上がるでしょう。
ニコンにするのであればしばらく待って、D5とかD7など1桁になってからでしょう。
本当はD700ではなくD7にすべきだったのですが、キヤノンに使われてしまいました。
書込番号:10203760
0点

7Dを買って、背面液晶の美しさとコマ速、AFの良さを楽しむ!!
画角的にもAPS-Cなので違和感がないと思いますよ。
書込番号:10203823
1点

10Dのスペックは
撮像画面サイズ; 22.7×15.1mm
カメラ部有効画素:約630万画素
ペンタプリズム使用, 視野率 上下95% 左右95%(対有効画素・視野率)
倍率0.88倍
測距点; 7点
プログラムAE(全自動・ポートレート・風景・クローズアップ・スポーツ・夜景ポートレート、ストロボ発光禁止、プログラム)
シャッター速度; 1/4000〜30秒
内蔵ストロボ
連続撮影速度; 最高約3コマ/秒
重量790g
これに当たる現在の機種は50Dです。(15M, 6.3連写)
デジタルの進歩は早いので10万で買える機種を1年半なり3年ごとにどんどん代えていくというのも手です。
連射とAPS-C最高のスペックが必要なら7D(18M, 8連写)
画質やFull sizeが大事で1Dsmark3と同等かそれ以上のセンサーが必要ならなら5DM2でしょうか。(21M, 3.9連写)
この2種(3種)ならしばらく買い換えなくても良いかもしれません。
10Dの6.3M, 3連写に比べればKDX2(12.2M, 3.5連写)やKDX3(15.1M,3.4連写、動画あり) でも隔世の感があるのではないかと思います。
写真を撮る道具としてのカメラなら10MあればA3の印刷に耐えますので
KDXや40Dで必要十分だと私は考えています。
あとは、カメラに何を求めるかにかかっていると思います。
ファイルサイズが大き過ぎるのも考え物ですし、パソコンや外部ストレージ、CFなど周辺機器もスペック上げないと追いつかないのではないでしょうか。
とはいえ、不必要に大きな画素数もトリミングに耐えるという考え方なら2倍ズーム位にも使えますし、普段はsRAWで撮ってイザというとき最高画質というのも懐の深さを感じますね。
書込番号:10203833
1点

おはようございます。
>CanonかNikonで考えております。
この文面はちょっと気になりますね〜。
おそらく5年?の長きに渡って愛用し続けた10DとEFレンズですが今更ながら
機種変更しても良いという意味も含まれる感じに受け取れます。
@システム全般に不満を抱いていたため20D以降に、目写りしなかった??
Aそれとも単に先立つ物が無かったから?
Bそもそも性格的に1つのものを末永く愛用し続ける。
@の場合、万一のリスクを考えニコンの最下級モデルであるD40レンズキットで
スタートし、順次ステップアップを試みる。
Aの場合。
50D、7D、5DUと綺麗に5〜6万づつの価格帯幅があり、魅力度に応じた
設定となっておりますが、10Dからですとどれも満足出来るものと思われます。
価格が安い50Dで充分!という事になります。
Bの要素が入ってくると個人的には断然7Dを推奨します。
18Mで8コマ連写の武器は強力でして、同じCPUを5DUに移植、ミラー駆動、
及びシャッターチャージ用モーターのトルクをアップすれば21Mでも6〜7コマ
が可能なほどの高性能です。
50D、及び画質勝負型の5DUは次期モデルの登場で色あせる可能性が大なのに
対し、7Dはそんな事はなく末永い愛用が可能との読みです。
書込番号:10204159
4点

10D持ってます。
10Dからだと、20D、30Dも格下に感じるので、
7D行きたいですね。
1D2を導入したときに、
7Dがでてたらどうなんでしょうね。
価格も考えたときは断然7Dなんですよね。
フルがいいか、APS-HがいいかAPS-Cがいいかは、
悩むところですが。
ジュリ12a 水着モデル撮影会 5D 1D2 7D E-3 サイズと絞りとボケ比較(仮想)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10347899534.html
いま、10Dを握ってみると、7Dなみにボリューム感じますね。
書込番号:10204499
0点

失礼致しました。
10DにEF−Sレンズが付けられなかったので20Dに買い替えたのでした。
10D発売後に出たシグマやタムロンなどのAPS−C専用レンズをお持ちでしょうか?
当時のEFレンズはほとんどがフィルム用でしたので、20D購入時にすべてEF−Sレンズに入れ替えたことを思い出しました。
書込番号:10204584
0点

こんにちは。10Dをお持ちとのことで、EF-Sレンズはお持ちでないと推測します。
ですので、撮影する物によって決められればいいと思います。
動き物でしたら50Dまたは7D→ご予算によりけり。EF-Sレンズをお持ちでなければ、場合によっては別途広角〜標準ズームレンズが必要かと思います。そのレンズを何にするかは、お手持ちのレンズラインナップによって違ってきます。
静物でしたら5Dmk2でしょう。
書込番号:10204997
0点

こちらの板に来られた、ということで。
(7D) 8 : 2 (D300S) で、ほぼ固まっていられるのでしょうね〜。^^
どちらを選ばれても、今後長く使える機種という事については間違い無く、
10D比、劇的に進化しているAFシステムで、使う楽しさも倍増すると思います。
書込番号:10205220
0点

>どちらを選ばれても、今後長く使える機種という事については間違い無く、
>10D比、劇的に進化しているAFシステムで、使う楽しさも倍増すると思います。
私もそう願っております。
10Dを最初に使いました。CPUが追いつかず何をやるにも遅かった。
そんな記憶があります。
書込番号:10206266
1点

いずれフルサイズに、というお考えなら最初から5D2、
でなければ、7Dをお勧めします。
>10Dを最初に使いました。CPUが追いつかず何をやるにも遅かった。
>そんな記憶があります。
自分も10D ⇒ 30D で経験しました、これほど違うのかと。(ファインダ・液晶を含めて)
書込番号:10206428
0点

5D2 or 7D になるでしょうね。
性格がかなり異なるカメラですから、撮影スタイルでおのずと決まると
思います。
書込番号:10208281
0点

みなさま多数の返信ありがとうございました。
返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
いろいろご意見参考にさせていただきまして、7Dに決めました。
ただ、今はまだ価格がこなれていないようなので後半年位待ってから購入しようかと思っています。
それまでは愛着がある10Dを使っていようかと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10274901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





