
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年10月4日 09:54 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月4日 01:36 |
![]() |
22 | 14 | 2009年10月4日 00:47 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月4日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月4日 00:13 |
![]() |
46 | 18 | 2009年10月3日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

> もっと安いレンズ
-----
でしたら、50mmF1.8 IIでしょうね。実質1万円以下で、見た目はチープですが、
ものすごい写りをします。
書込番号:10254898
2点

常用レンズとして使いたいということであれば、Kiss系のキットレンズである18-55ISでいいんじゃないでしょうか。新品でも2万円ぐらいでしょう。
書込番号:10254924
0点

こんばんは(^^
ボディの出費を抑えて下のクラスのものを買って、その分をレンズに投資する方がハッピーになるコトが多そうですよ(^^
撮影対象は室内の何でしょうか??
体育館でのバレー、バスケなのか、お子さんやペットのスナップなのかで、必要なボディもレンズも変わるように思います♪
書込番号:10254947
2点

マァ、折角の7Dで50mm単焦点1本と言うのもナンなので・・・
シグマの
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM 24,120
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM 29,799
18-200mm F3.5-6.3 DC OS 36,950
あたりはどうでしょうか?。
書込番号:10254958
0点

室内といっても幅があります、家の室内ならf2.0以下(50-1.4とか28-1.8とか)の単焦点が一番で次はf2.8IS(17-55ISとか)付きズームかな。
体育館とかの室内なら自分が動けるのであれば2.8以下単焦点、固定なら-ば70-200/2.8ISLがいままで一番良かったと思います。(70-200L2.8は固定出来ればよい。70-200L-4fはちょっとつらいけど70-200L2.8と五分かも?)
ともあれ光量の少ないところでは光源で写りが全く違ってくるので大変です(家の室内なら標準で撮れるが集会所(蛍光灯)とか体育館(水銀灯)とか違ってくるので!)
参考程度に!お願いします。!(ちなみに70-200Lf4は持っていません)
ピントが待てるのであればレンズメーカーもありかもしれません。
書込番号:10255040
0点

50mmF1.8だけじゃ、やっぱり寂しいですよね(^^;。
タムロンのA16(17-50mm F2.8)は、いかがでしょうか?
比較明るいレンズですし、17mmから始まりますので、室内撮りには向いているのではないでしょうか。
こちらの手振れ補正付も発表されたので、こちらの値段も下がるかもしれませんね。
価格コムでは、3万円強です。 http://kakaku.com/item/10505511521/
あ、ちなみに室内は、宅内・レストラン等ですか?それとも体育館等の大きな施設内ですか?
書込番号:10255105
0点

標準レンズなら EF-S18-55mmIS かタムロンの A16.
もう少し便利ズームならシグマの 18-125 OS がいいと思います。
書込番号:10255280
0点

単焦点なら50mmF1.8 IIよりEF35mmF2が良いのでは?
昨日、7D+EF35mmF2で撮影して来ました。
軽くて良かったです。
書込番号:10256781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさん、こんばんは!
7Dの高速連写機能と動画機能に惹かれて購入しました。
そこで動画のことについて分からないことがあり質問させて頂きました。
私は飛行機写真を中心に撮る目的で50Dから買い替えました。
フルHDでは30コマ/秒、HDでは60コマ/秒の撮影が可能とのことですが、飛行機を撮る時は
HD(60コマ/秒)のほうが飛行機が速い速度で動くので最適でしょうか?
それともフルHDのほうが綺麗なのでいいでしょうか?
どちらとも330MB/秒で同じ容量とのことなので、どちらがいいのか分かりませんでした。
0点

静止していたら、フルHDでは30コマ/秒 動いていたら、HDでは60コマ/秒
ただし
飛んでいる飛行機なら、その前に、ピントが、すぐ合わなくなると思います
書込番号:10255042
1点

>HD(60コマ/秒)のほうが飛行機が速い速度で動くので最適でしょうか?
そう思います。
ただ、やはりピントは課題が残りますね。
書込番号:10255274
1点

基本マニュアル(MF)で追ピンです。
動画はライブビューの延長なので位相差AFを拡張したAIサーボは効きません。
したがって修行が必要です。
映画等、書割の世界には向いています。
コマ数については動体モノは60コマの方がつながり感はでます。
シャッタースピードは速すぎるとアニメ同様カクカクします。またプロペラの動きが妙になります。
遅すぎると動体ブレが増えます。バランスで決定されてください。
書込番号:10255298
1点

昨日、札幌の特別体験会で試しただけですが60Pのほうがカメラを振ったら滑らかでした。30Pとは全く違いました。
聞いてみるよりも持っているなら試し撮りしてみれば体感できると思うのですが…
それで自分で判断できると思うのですが。
7D、60PでフルではないけどHD画質、素晴らしいですね!
書込番号:10255484
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
60コマのHDのほうが良さそうなので、試してみます。
ただ、ピントが合わなくなるのは心配ですね・・・。
書込番号:10255738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんな議題を立てると、背後から刺されちゃうんじゃないかとびくびくですが。。。
やっぱり伺ってみたいので、キーをたたいてみます。
1Dユーザの皆さんからみて今回のこの7Dはどのように見えてるのでしょうか?
多くの速報レビューが上がっていますが、自分で手にしてみないことには多くは分かり切れないとは思うのですが
サブ機として気になるとか、実は買い替え検討中とか
いや、比べられないジャン!とか
私事、1D3と50Dですが
50DとEF-sレンズ軍を手放しEF100mmL MACRO+G11の体制にしようか
1D3+7Dか
7D+5D2か限られた予算で熟考中です。
1点

1DMarkU使ってます。
気になるのはf2.8以下の暗いレンズを使ったときのAFですね。
私は200mmを越えると明るいレンズを持っていないので。
今の800万画素でも持てあまし気味なので(1日に2千枚以上撮る)
1800万画素が気になって初回は様子見です。
良ければ軽そうなので買い換えようかと思ってます。
書込番号:10249255
0点

1Dm3使ってます。
40Dとの併用ですが7Dには触手がメチャクチャ反応してます。アハハ
同時使用してるとフィーリングもそうですがAFポイント・自分なりにアレンジしたボタン設定等々がとっさの動作で間誤付くのが解消できるのかなぁ〜なんて推測してます。
x1.6の望遠効果をメインに40Dを追加したんですがそんなケースでも操作系が似てると楽できそう出しねぇ〜
サブと考えるのなら同一機種がもう一台がベストなんでしょうが流石に2台は買えないですからね・・・・
フルサイズ(FX)も気にはなってるんですがねぇ・・・・・・
どれを優先するかですよね。
書込番号:10249330
0点

1D3&40Dで主に飛行機を撮影しています。40Dを下取りで7Dを購入するつもり。
飛行機は望遠と広角両極端が必要ですが、1DのAPS-Hは望遠に短く広角に長いと中途半端で、40Dがメインになることが多かった。
1D3と40D基本性能が違うだけに何ともいえない使用感でしたが、APS-Cの性能アップとして7Dに期待しています。
書込番号:10249344
0点

5DMarkUと1DMarkVのユーザです。今回40Dを手放して7Dを購入しました。7Dを使うことほんの一時間ほど、その点をふまえてお読み下さい。
7Dは、ミニ1DMarkV、これが今のところ私の印象。1DMarkVほど大きくもないし重くもないので、あちこち持ち歩くには良いかも。シャッター音は、かなり軽めの音でイマイチ、でもこれはすぐ慣れます。とまあ、1DMarkVが、超望遠レンズ専用カメラで、鳥や鉄道ばかり撮っていたカメラでしたが、7Dは17−55mmでも使いやすいので、どんな被写体でもOKですね。と今のところ被写体を選ばない感じで、私の中では非常に高得点です。この分ですと1DMarkVを手放すかも。
書込番号:10249351
5点

バッテリーグリップが角材グリップじゃなければサブ機として検討しましたが、、、。
というか、1D MarkWが出たら絶対目移りするでしょうから、7Dは買わずにMarkW購入貯金へ回します。
書込番号:10249356
2点

7Dはシャッター音が軽いですね。
良く言えば小さいので静かな雰囲気を邪魔しないが、悪く言えばメカ的な重厚感に欠ける。
個人的には、もう少し重厚さを出して欲しかった。
せめてニコンD300Sくらいにね。
あと、1D3に出来て7Dに出来ないこと・・・
(1)画像ファイルの名前を自分で変えられない(フォルダ名は変えられるが無意味)
(2)連写速度を調整(可変)できない<HとL以外に、例えば秒6コマにできない>
ちなみに、この2点はニコンD300Sでは可能です。
あと、要望ですが。
バッテリーの持ちが少ない(1000枚ではちょっと心もとない)ので大容量バッテリーが使えるなら良いと思います。
実際、D300SはD3等と同じバッテリーが使えます(グリップ装着で)。
ということで、この3点(シャッター音を入れると4点)が改善されれば、1D系は不要になると思いますが・・・まだですね。
これではまるでニコンD300Sが全面的に7Dより良いみたいですが、
D300Sが明確に劣るのは、AFフレームが中央付近以外はクロスでないことです。
書込番号:10249485
2点

早速の貴重なご意見ありがとうございます。
センサー性能の違いによる性能差は私も気になります。
50Dが出たとき
これは小さな1DMark3だ!とうたったプロカメラマンがいらっしゃいましたが
7Dこそそれなのかもしれませんね。
やっぱり気になりますよね。
フルを優先するかどうするか。悩みどころですね。
17−55F2.8が1D3で使えたらと思うことがありましたが
7D性能しだいで実現する!?
1D4はいったいいくらになるのでしょう?
私は、1D3を中古でやっとこさ入手できたので。。。。不安です。
書込番号:10249508
0点

あば〜さん こんばんわ
思い切った発言ですね〜♪ でもここが一番に知りたい所だと思います(^^ゞ
まずは1D3は絶対に手放さない方が良いです!必ず後悔すると思います。
昨日の夕方と今日の午後からと7Dを使ってみましたがAFの食い付きが悪いです(^^ゞ
特に暗所で300mmF4 ISの1/100秒ではAFが迷いっぱなしで使い物にならない程です。
同じ環境で1DVで撮影してみるとスンナリと合掌します。
日付けは変わりましたが今日の午後からカワセミ撮影に行きいつもの止り木にピントを合わせ様としたらAFが迷い合掌せずに仕方なくMFで合わしました〜
レンズは328+テレコン×1.4です(^^ゞ
室内では35mm F1.4Lと70-200mm F2.8L ISと300mm f4L ISと328で試してみましたが35mm F1.4Lと70-200mm F2.8L ISでは調子が良かったです。
シャッタースピードが1/100秒、稼げれば300mm f4L ISもどうにか使えそうですが合掌はメチャ遅いです(>_<)
F値が2.8以上と焦点距離が300mmぐらいになるとAFが怪しくなる感じなのでとてもカワセミを飛んでいる姿を撮影しようとは思いません。
私の7Dだけかも知れないのでCanonに話をして調整でもして貰おうと思っています。
それが仕様だと言われたらすぐに7Dを売り払います(^^ゞ
1DVの安いバージョンだとは思わない方が良いと思います。
多分50Dの進化版な感じがしますので〜
それでもAPS-C機では良い出来だと思いますのでAPS-C機で使用目的がじゅうぶんと言う方にはお勧めです♪
正直な話、私もCanonの謳い文句に期待しましたが現在の状態ではカワセミの飛んでる姿は撮れそうも無いので40D or 50Dでも良いかな?って感じがしています。
書込番号:10249675
5点

1DmWは今までの流れからしたら発売当初価格で43〜4万ぐらいじゃないですかねぇ〜
僅かですが出だしが下がってる傾向ですよね。
とは言えフラッグと言うネームバリューも有るのでこの辺が妥当なんじゃないですかねぇ〜
Wも視野には入れてはいるのですがキャンペーン等々考えて来年早々なんでしょうかね??
7Dの改良分が有るだけに本命のWは楽しみですねぇ〜〜〜
m3でもかなり満足はしてるんですが
もうちょっとの解像感とセイフティシフトISOの下限SS設定が300ぐらいまで上がってくれれば十分です。
7Dの板なので7Dの話題も少し・・
デジ(Digi)さんが言われてるように、ほんの少しの内容ですが結構不満に繋がる要素もありますがハイミドルクラス一号機??としたら妥当なのでしょうかね・・・・
後継機には反映して欲しいですよね、ライバル機が搭載されているからには。
書込番号:10249773
0点

D60(キヤノン)、1D2、1D3のユーザーです。
購入するとすればマクロ100mmISとセットでマクロ専用、また28mm2.8使用で軽量化でお散歩カメラ、山用として軽量化対策用、でもバッテリーグリップを付けたらそんなに軽くなりませんし。
このカメラは1D4、1Ds4に搭載される機能のテストも兼ねているようにも思えます。
メーカーは5D2、7Dが数量で売れれば1Dシリーズはそんなに急がないでしょう。
書込番号:10249776
0点

あぱ〜さん こんばんは。
確かに1D3のユーザーとしては関心のある項目ですね。
ここの板より「1D3」の板の方が無難だったかもしれませんね(笑)
で、全くの私見(単なる好み)ですが・・・
もし、1D3を持っていなかったら・・・
間違いなく、今時点で「7D」を買ってると思います。
そして購入順序は分かりませんが「5D2」との2台体制でとても幸せになってるかと(*^^)v
価格も、2台足しても大きくは違いませんしね。
現実的には、HとCがあるから・・・
今は「5D2」が欲しいです。
でも、先に「100マクロL」かな。
で、詰まるところ・・・1D3が有れば7Dは見送りと思います。
1D4が出た後に7D2が出たとしたら、その時は7D2は1D3を超えているかも。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10249934
0点

この手はスレは勇気要りますね。
贔屓目アリに書きますと、
7Dは50Dの不満な点を見事に克服したキヤノンユーザー待望の上級モデル、これでD300Sと真っ向勝負ができます。APS-Cも本気ですよというキヤノンのメッセージがひしひしと伝わってきます。新しいAF19点は50Dとは別次元の1DM3並みの撮る喜びを実感させてくれる官能性能があります。
贔屓目なしに書きますと、
7Dのシャッターフィーリングは50Dに近いという内容のレスが過去ありましたが、同感です。
40Dのボコボコ音に比較したら遙かにいいです。1DM3はむしろD300Sが近いです。
AF19ポイントは9点に比較したら長足の進歩です。これなら1DM3に準ずるくらいの性能が得られるかもしれません。F2.8より暗いレンズなら7Dの方がいいかもしれません。
しかし、D300Sの51点のほうが官能性能的には1DM3に近い感じです。
18Mは鳥撮りの人に歓迎されそうだと思っていましたが、上のレポートでは飛んでいる鳥は無理そうとの由、ちょっと残念です。
とはいえ、51点の3Dトラッキングは迷うことがあり発展途上、単純なAF性能なら40Dの方が良いかもしれないというようなことも言われていましたので、7Dの19点は非常に期待しています。もっとも、選べるAFポイントは19点で1DM3と同じ数です。
8連写はいいですが、RAW+JPEGで6-8位いける感じですが、
50Dと比較して同じような感じに感じます。1DM3と比較すると全然少ないです。
やはり50Dの兄貴分という感じはぬぐえません。50Dと1DM3にかなりの差がありましたので中間のポジションは確保した感じです。画素数と高感度耐性を除いて全ての面で中間という印象です。D300SのようにD3のパーツを導入という感じではないです。
D300S位のものを出してくれればmini1DM3といえましたが、コンセプトが違うのかもしれません。ダブルスロット、防塵防滴、45点AFポイント、シャッター音が1DM3と同じならmini1Dと呼んでよかったと思います。やはりセンサーで勝負という感じはぬぐえません。官能性能的にはD300Sに分があるように思います。1DM3に近いです。
50Dとはクラスが違う、というのはいえると思います。
しかし、1D系とはクラスが違うというのもいえます。
私は昨年40Dの性能に満足できず泣く泣く1DM3にしましたが7Dがでていたら、これで満足できたかもしれません。7Dの唯一最大の欠点はRAW+JPEGの連写可能コマ数が6という点です。D3みたいにバッファをあとからアップできるといいです。APS-Hの1DM4が18Mで登場したらそちらに興味が行きますので、1DM4をみてから決めたいというのはありますね。
7Dはキヤノンユーザー待望の機種であることは間違いありません。
書込番号:10250098
4点

1D3を使っています。
dossさんのコメントで暗所のAF性能に関するレビューがありましたが、まさにこういう場面での差が
まだ縮まっていないのでしょうねえ。
ただし、レンズの特性が少しあるかも知れません。
先に1D3を手にした今、7Dが欲しい!という思いは強くはありません。
サブに1台、という感じならばOKなのですが。
高速で迫ってくる被写体にAFが追従するか、それが興味があります。
デジ(Digi)さんのご意見に近いものですが、「縦グリップ付けたら1D3のバッテリーが使える」なんて
オプションがあったらいいですね。
書込番号:10250559
2点

>あと、1D3に出来て7Dに出来ないこと・・・
ISOシフトが出来ない。
ISO感度とシャッター速度と絞り数値の制御範囲がそれぞれ設定出来ない。
他にも沢山あるけどね〜
ミドルクラスが1D系と同じじゃ、1D系なんて存在しないって!!
>1Dユーザーから見た7Dは?
「妥協の産物」
書込番号:10255513
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
主に仕事で商品撮り(服飾関係)にと購入予定していましたがデフォルトでコントラストが50Dに比べ強くなってませんか?50Dはファームアップ前マゼンダ被りのため手放しました。
web上のネットショップでの写真ですので忠実、見たままの色が必要とされます。JPEG撮りで加工も最小限(量が多いので加工時間をとれないので)です。
7Dはかたよりの無い見たままの色にはなりますでしょうか?
マゼンダ被りが直った50Dにするか迷っています。
0点

>web上のネットショップでの写真ですので忠実、見たままの色が必要とされます
仮に見たままの写真が出来上がったとしても、閲覧している側(購入者)のモニターのキャリブレーションが狂ってる可能性だって大いにあるので、あまり細かくこだわらなくても良いのでは?
書込番号:10252828
0点

EOS-1D MarkVさんありがとうございます。
閲覧している側(購入者)のモニターのキャリブレーションが狂っていてイメージが違うという事はあります。問い合わせでよくあります。
会社のモニターはキャリブレーション済みで忠実な商品の色を出すようにしています。
イメージと違うと購入者さんに言われましたら色あわせはして画像を出していますと説明納得してもらえます。
書込番号:10252920
0点

価格の最低が発売2日で1万円下がりました。
D300sは発売後1週間で2万円、2週間後4万円下がりました。7Dは人気がありそうなので、もう少し遅いとしても今月末には188000円×0.75=141000円確実かも?
・・・もう数週間待って7Dを買うに1票!
書込番号:10253152
0点

裕次郎1さんありがとうございます。αの所でよく拝見していました。
少しみなさんの撮ったサンプルが出るのを待ってみようかと思います。値も下がりますしね。
はじめ7Dの画見た時にキャノン色じゃなかったのであれ?と思いました。
書込番号:10253216
0点

>D300sは発売後1週間で2万円、2週間後4万円下がりました。7Dは人気がありそうな
>ので、もう少し遅いとしても今月末には188000円×0.75=141000円確実かも?
無理だと思う、
7Dの方はD300s想定しての188000円スタート、
D300sはライバル無しの218000円スタート。
もし同時スタートなら、同じ位なるのでは?
7Dの現在の販売価格は、既に一ヶ月強過ぎたD300Sと同じぐらいに値を落としていると見ていい。
書込番号:10254533
0点

hotmanさんありがとうございます。50DからK-7発売日に購入しましたがコントラストが高く商業用には向いてないなと(風景など趣味で撮るなら機能満載でいいカメラだと思います。)発売前画質がK20より良くなりISO高感度の画質が良くなるとペンアタフォーラムで聞き購入しましたが‥
K20からAFも改善されて無くやはりキャノンニコンにはかないません。
7Dのコントラストが高くなかったらすぐにでも購入していました。
書込番号:10254802
0点

そのような目的のためにピクチャースタイルの変更ができるように
なっています。ニュートラルや忠実設定を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10255475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
本日、7Dを購入し、バッテリーグリップBG-E7も一緒に購入しました。
説明書通りBGを7Dにセットし、BG側のスイッチをONにしましたが、
シャッターが切れません・・・。
AEロックボタン等も利きません。
電源の供給は問題なく、2つのバッテリーも認識されてます。
7D本体側での設定とかは必要ないですよね?
BG-E7も一緒に購入された方、どうですか?
0点

特にこれといった特別な設定は必要ないので、初期不良かと...
書込番号:10249575
0点


あ、申し訳ないです。
スイッチONしているんですね(^_^;)
初期不良の可能性ありそうですね...
書込番号:10249613
0点

>ポぽんちさん
あぁ、やっぱり初期不良ですかね・・・。
>taku15さん
グリップのスイッチはONにしてますが、
うんともすんともいいません・・・。orz
書込番号:10249630
0点

電池は認識されているが、BG側のボタンが全て認識されていないということは、BG側のオン・オフの切り替えがぶっ壊れている(接触が悪い?)可能性大でしょうか。
何度かオン・オフを繰り返して復活しないようなら交換送りでしょうね。
書込番号:10249642
0点

>小鳥遊歩さん
ON/OFFを繰り返してもダメみたいです・・・。
初期不良ですね。
4日の運動会でBG付けて撮影したかったので、大変ショックです。
まぁ、電源はきているので、とりあえず付けての撮影は可能ですが、
縦位置でシャッターが切れないのは、辛いです・・・。
とりあえず、明日朝に販売店に連絡して在庫等の確認をして、
可能であれば交換してもらいます。
あぁ・・・、ショックです・・・orz
書込番号:10249791
0点

交換、間に合うといいですね。
万一の場合、縦位置でシャッターボタンが押しやすいところにはないですが(笑)
縦位置で撮影できないわけではないので、なんとか我慢ですね。
運動会、縦位置で撮るシーンも多くなるのわかります。。
書込番号:10250311
0点

KDXのバッテリグリップも初期不良でしたが、ちょっとヘンな症状で原因がバッテリグリップとは分かりにくかったです。
交換品が来ましたら十分検証した方が良いと思います。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2006/09/eos_kiss_digita_4301.html
↑
に、ちょこっと症状など書いてますので・・・おひまでしたら。(^^;ゞ
書込番号:10250432
0点

40Dのバッテリーグリップですが、
接触不良で、電源供給以外、なにも動作しなくなるときがあります。
そんなときは、端子をふきふきして、ちょっと強めに締めると治ったりします。
書込番号:10250706
0点

皆さんごんばんは。
本日、お店に問い合わせをして、
在庫があったので新品に交換してもらいました。
動作確認をしましたが、問題なく動作して一安心です。
書込番号:10255260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在40Dを所有し、7Dを予約中の身です。
よきアドバイスをおねがいします。
10月末に友人の結婚式があり、出席しますが、7Dで動画も撮りたいと思っているのですが、
結婚式の撮影ならさほど問題なく撮影できますでしょうか?
また他のスレを読んでいると外部マイクがあった方がいいようですが、外部マイクをつけるとフラッシュ(スピードライト580EX)がそのままではつけられないし、内蔵ストロボもつかえませんよね?
スピードライトブラケットを購入しかないのでしょうか(ちょっと高い?)
同等品でお安いものありますか?
過去、40Dで静止画とサンヨーのザクティHD1000で動画を撮った経験があります。
今度も7DとHD1000で行くのがいいでしょうか?
0点

動画を撮るのにスピードライトは必要ないでしょ。
しかし、動画は動画専用機の方が遙かに撮りやすいでしょ。
書込番号:10250630
7点

はじめまして、よろしくお願いします。
7Dで動画という事ですが、
デジ一で撮れる様な、被写界深度の浅い作品的な映像を求めているのか、
結婚式の記録映像として撮られるのかによって使用機材が変わると思います。
それに
7Dにスピードライトブラケットをつけて、
外部ストロボ、マイクもつけて撮影されるとなれば、
通常の写真撮影にかなり影響を及ぼしそうで、
結婚式のどんな写真、どんな動画を撮りたいのかで選択は変わるような気がします。
最終的には7Dで実際に動画を撮られてみて
使い勝手等、ご自分で判断されるのが一番かと思います。
僕が同じ環境の機材を持ってたら、
7Dは写真撮影メインで、ザクティHD1000で動画メイン。
余裕があれば、7Dで10秒程度の印象的な動画をいくつか撮ってみる。
って感じになると思います。(内蔵マイク使用)
書込番号:10250653
4点

EOSで動画を撮れば画質はキレイだと思いますが、AFはどうするつもりですか?
使えないことはないけど、使い物にならないというのが実情だと思いますが…。
少なくとも、ビデオカメラのようなAFは望めません。内蔵マイクがAF駆動音も拾いますし、
USMでもカクカクしながらピントを合わせることになります。
MF撮影をするつもりなら、特に問題はないでしょう。しかし、100%AF依存で
ビデオカメラのようなAFを期待しているのであれば、素直に諦めた方が無難ですね。
書込番号:10250711
7点

結婚式ならばivis等を使うほうが無難ですよ。
5DmkUで動画もいたずらしていますが、
記録性重視で確実性が求められるような状況で
使える代物ではありません。
書込番号:10250767
5点

MFで撮れば無問題ですよ。どんどんチャレンジしてみてください。
動画専用機とは全く違った世界が撮れます。これはやってみればわかります。
私は走り回る子どもをMFで撮っています。ピンぼけも味のうち。
練習しているうちに、ちゃんと身についてきますから安心してください。
問題はフォーカス合わせではなくて、手ぶれ対策ですよ、、、
三脚使わないと、まったく見てられない悲惨な画像になります。
あとは、ビデオ雲台ですね。これをしっかり選ぶことが大切です。
三脚使えない会場でしたら、すっぱり諦めるのが良いと思います。
書込番号:10250952
5点

外部マイクの件を忘れていました。SONYのECM-MSD1が人気高いですね。
私も使っています。・・・が、アクセサリーシューの部分が弱くて、すぐに割れます。
私は接着剤で応急修理しましたが、いまは買い替えを検討中、、、
外部マイクを使用すれば、内蔵マイクを使うのがバカバカしくなります。
それくらい差があります。ぜひとも購入されるべきです。1万円しませんし、、、(笑)
ただし、結婚式で本当に録音しなくきゃダメですか?
どうせBGMを当てるんだし、動画じゃなくて静止画も撮るのでしょうから、
そこは割り切ってストロボ付けちゃう方が得策だと思います。
まあ、差替えて使っても差し支えないんですけどね。(爆笑)
書込番号:10250988
1点

最高画質だと撮影開始後、約12分で自動終了する(メモリーカードの容量が十分あっても)ことはご存知でしょうか。
撮影画質を落としたとしても、連続撮影は最大29分59秒で終了することはご存知でしょうか。
つまり、結婚式の良い場面を撮り逃す危険があります。
また、蛍光灯のフリッカーを避ける事が難しい場合があることはご存知でしょうか。
室内撮影が多い披露宴ではうまくいかないかもしれません。
オートでは露出補正が出来ないので、露出補正する場面はマニュアルで撮るしかありません。
結婚式では白いドレス等、露出補正が必須のことが多いと思いますが、カメラ任せに出来ないのはつらいですよ。
他のかたのレスにも、その他いろいろ難点が書かれています。
結論として、結婚式の動画はビデオカメラにした方が良いです。
書込番号:10251053
2点

もちは餅屋ということで、動画は、デジタルビデオカメラをお勧めいたします。
5D2で動画で遊んでいますが、被写体深度が浅くて、ちょっとでも被写体が動くと、
ピントがずれます。ピントの合わせるは、とても難しいですよ。
ここは素直にビオでカメラでしょうね。
その分、7Dで綺麗な花嫁さんを撮ってあげましょうね!!
書込番号:10251065
4点

動画を撮るなら三脚持参、最低でも一脚はあったほうがいいと思います。
手持ち動画は、自己満足にはいいですが、とても後で他人に見せられる代物にならないことが多いです、普通は(テクニックがある人や、後処理、そのモノ自体の表現方法としてあえて手持ちである場合等は除く)。
書込番号:10251121
1点

写真は1000枚を1000秒で見ることも出来ますが、動画は120分は、120分かかります。うまい酒でもあればつきあって見られますが、難儀なことが多いです。CM感覚で短いのを写真に添えるくらいが、良いような気がします。
書込番号:10251167
1点

ハイビジョン+室内撮影+手持ち撮影=SONY HDR CX500(520)V(又はXR-500(520)V)が現行製品では最強だと思います。特にCX500(520)Vは手持ちで歩きながら撮影しても、まるでレール上を移動しているかのように綺麗に撮れますよ。EFレンズのISでは到底実現不可能な手ぶれ補正をいとも簡単に実現しております。暗所撮影の画質も図抜けて綺麗だと思います。
“二兎追うものは一兎も得ず”
“餅は餅屋に”
なんて格言がありますが、そうならない事をお祈り致します。
書込番号:10251258
3点

動画編集ソフトはお持ちですか?
PCの能力は?
動画が長くなると、それなりに処理出来るPCとソフトが必要です。
書込番号:10251302
0点

補足です。
以前、友人の結婚式の写真をBGM付で、スライドショーのDVDを作ってあげたことがあります。
大変喜んでいました。ビデオカメラをメリハリ無く撮りっぱなしより、瞬間を切り取った
写真を、フェードアウトさせたり、モザイクで消えたり現れたり等の効果で、演出を
上げれば、とても楽しく思い出になる動画ができますよ。
書込番号:10251595
1点

今のデジ一の動画はAFは事実上無理なので、結婚式にはむかない
でしょうね。
書込番号:10251640
2点

5D2も持っていて7Dも購入しましたが、結婚式の記録としては向かないと思います。アーティストのプロモーションビデオみたいに一部だけをクリップするならいいでしょうけど、欲しい場面を撮るとかならやめた方が無難だと思います・・・「今のシーンもう1回お願いします」と言えるなら別ですが(笑)
書込番号:10251663
2点

皆さんが言われるように、記録としては難しいと思います。
ちょい撮りしメールで知らせるなどの使い方はいいかも。
画像は5DUのほうがいいかな。
書込番号:10252670
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
「餅屋は餅屋」動画はビデオで・・・と言うことはわかっています。
しかし、パナの一眼ののような使い方ができるのかなと期待してました。
7Dは静止画主体でいこうと思います。
書込番号:10253221
0点

keyboard0807さん、
7Dの購入を検討するにあたって、動画がどのくらい
使えるのかも重視しています。
もし結婚式で7D使って動画を撮影されるのでしたら、
ぜひその結果をこの場でご報告いただけませんでしょうか?
5D Mark II よりは被写界深度は深いでしょうし、ビデオカメラ
ほどは使えなくても、結構いけるんじゃないかと期待しています。
ぜひ試していただいて、ご報告いただけるとうれしいです!
書込番号:10253725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





