
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 37 | 2009年9月22日 01:50 |
![]() |
31 | 13 | 2009年9月22日 00:48 |
![]() |
16 | 15 | 2009年9月21日 21:42 |
![]() |
35 | 29 | 2009年9月21日 16:16 |
![]() |
35 | 36 | 2009年9月21日 13:53 |
![]() |
27 | 23 | 2009年9月21日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、お世話になっています。
@ ES7D、EOS5DMarkU、D300sの中にどれにしたらいいか迷っています。
動画撮影をメインにしたいと思っています。
A 動画撮影用にレンズはどれにしたらいいでしょうか。
予算上、しばらくは、レンズひとつにしたいと思っています。
現在、映像関係の仕事をしていますが、ビデオカメラFX1とPD170を持っています。
一眼レフは、FX1とPD170で表現できない撮影ができると思って、
一眼レフを購入したいと思っています。
ついでに映像編集用の写真も取れたらと思っています。
できらた写真撮影の勉強もしていきたいと思っています。
レンズなどの購入もしないといけないので、現在の予算上EOS5DMarkUをはずしたいと
思っていますが、35mmフルサイズ1:1も気になります。
皆さんの知恵をお貸しください。お願いいたします。
0点

既存の機材はどのくらいあるのか。
あとどのような撮影スタイルを想定しているかを書くとレスしやすいですね。
書込番号:10185400
1点

すいませんな。
スレ主殿に逆質問です。
個人的に、私はカメラに動画撮影機能の必要性を全く見出せない人間です。
映像関係のお仕事をされていて、且つ、今回、ビデオカメラ(既にお持ちと云う事ですかな?)ではなく、何故にカメラで動画専用でお使いになりたいとお考えなのか教えて頂きたいんですなぁ…。
意外に気づいていない答えがそこにあるかもと思うので。
質問には答えられませんが、逆回答いただければ嬉しいですなぁ。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10185442
2点

my name is.....様
早速の返事ありがとうございます。
三脚を含む映像撮影用の基本的な機材などをもっていますが、
正直一眼レフで動画撮影で必要な機材はまだ考えていないのですが..
今のところは、おもに室内の人物撮影や街中の人物撮影です。
書込番号:10185465
1点

馬鹿なオッサン様
早速の返事ありがとうございます。
例えば、ピント位置を変えて主要被写体と背景を別々にぼかしたりするなどのマニュアル撮影をしたいと思っていますが...
書込番号:10185548
1点

映像の世界を知らないのに、おこがましくもあり、僭越ながら意見を書かせていただきます。
既存のビデオではぜったいに出せない味を出したければ、
がんばって、シフト&ティルトレンズを買うべきです。
今の一眼レフを動画専用機として使うというアイデアはよくわかります。
レンズ交換でなければ表現できない世界は、必ずあるはずです。
非日常の画を録りたければ、非日常の画角やボケ味を持つレンズが必要です。
超広角や魚眼のゆがんだパース、マクロで超近接、超望遠でのボケ、そしてシフトレンズ。
中でも、シフトレンズでの逆アオリは、今のビデオでは有り得ない画です。
超広角の映像が動くというのも、見る側からは刺激的です。
予算にもよりますが、もし超広角系の味を作品に加えたければ、フルサイズ。
アオリ系なら5D2でも7Dでも。
普通の画でいいのなら、標準〜望遠ズームで充分だろうと思います。
しかし、普通の画なら、今の機材で充分なのでしょうから、
まず何より、スレ主さんの目標「どんな画がほしいのか」を明確になさることがいちばんと思いますよ。
失礼しました。
書込番号:10185619
4点

いやいや、csh992さん 皆さんが聞きたいのは
>@ES(EOS)7D、EOS5DMarkU、D300sの中にどれにしたらいいか迷っています。
>動画撮影をメインにしたいと思っています。
>レンズなどの購入もしないといけないので、現在の予算上EOS5DMarkUをはずしたいと
>思っていますが、35mmフルサイズ1:1も気になります。
矛盾していませんか?
>現在、映像関係の仕事をしていますが
>ついでに映像編集用の写真も取れたらと思っています。
>できらた写真撮影の勉強もしていきたいと思っています。
これも無理がある(おかしい)かも…?
書込番号:10185659
1点

やっぱEOS5DMarkUじゃないですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8403257/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%93%AE%89%E6+%95%FA%91%97%8B%C7
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10174921/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%95%FA%91%97%97p
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8710382/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%95%FA%91%97%97p
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9628103/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%95%FA%91%97%97p
書込番号:10185727
2点

ひこぼし+様
早速の返事ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
先に標準〜望遠ズームレンズを購入したいと思っています。
次に超広角とシフトレンズの方を購入したいと思っていますが、
高価なレンズより、価格の割りに結構使えるレンズなどを教えていただければ幸いですが...
書込番号:10185732
0点

その3機種では動画性能にだいぶ差があるようです
D300SではフルHDが撮れませんし、
7Dは1280x720の60pなど撮れます。
動画性能でいえば、7Dが1番ではないでしょうか。
レンズは、写真でも定評のある70−200F2.8あたりは、
動画に使用した場合も、度肝を抜かれる映像が取れると思います。
または、超広角か、シフトレンズでしょうか。
でも、どんな映像を撮りたいかによもるので一概にこれがいいとは言えません。
あとは、ニコンかキヤノンかの大選択ですかね。
書込番号:10185760
0点

一体全体、動画の何をやりたいのですか。
一眼レフを動画目的で買いたいという理由・意図が全然見えてきません。
> 現在、映像関係の仕事をしていますが、ビデオカメラFX1とPD170を持っています。
このビデオカメラですよね↓
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=18371
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam/products/index.cfm?PD=16130
つまりプロでしょう。
プロがここでこんな初歩的な質問するんですか。
自分で考えなさい、と言いたいですね。
書込番号:10185787
5点

VallVill様
ご返事ありがとうございます。
>矛盾していませんか?
すみません
>これも無理がある(おかしい)かも…?
言葉たりなくてすみません。撮影しながら写真とるというより、
時間があるとき写真撮影や写真の勉強もしたいと思っているということですが、
無理でしょうか...
書込番号:10185791
1点

>現在、映像関係の仕事をしていますが
ということであれば、(笑)ここへ相談しているのが不思議なん
ですが、、、
とりあえず、標準ズームはここ3年以内くらいに発売されたデジタル
対応のレンズであればどれでもいいと思いますよ。Full HD といっても
たかが 200万画素程度の解像です。レンズF値によるボケ味の違いや
撮影時の照明などが物を言うと思います。
書込番号:10185793
0点

お返事どうもです。
成程…、そう云う映像を撮りたいがためにと云う事ですな。
ありがとうございました。
さて、そうと分かれば質問の答えとしては、
カメラはEOS 7Dにレンズはこのカメラは画素数も大きいので標準側では新型キットレンズか、望遠側ではEF70-200F4LISUSMでしょうかな?
書込番号:10185799
0点

伊達真紀様
ご返事ありがとうございます。
動画性能は7Dですね。
適切なレンズ70−200F2.8のメーカー名なども教えていただければと思います。
>あとは、ニコンかキヤノンかの大選択ですかね。
自分的にはキヤノンですが...
書込番号:10185847
0点

デジ(Digi)様
ご返事ありがとうございます。
>一眼レフを動画目的で買いたいという理由・意図が全然見えてきません。
現在使用しているFX1等はズーム交換などができず、
FX1などで表現できない撮影や通常のビデオ撮影ではできない一眼レフ等でできる
アイデアを導入したいからです。
>自分で考えなさい、と言いたいですね。
すみませんでした。一眼レフは詳しくないので皆様の力をお借りしたいと思っている次第です。
書込番号:10185897
1点

こんばんは (=^・^=)
動画に詳しくありませんので、間違っていたらどなたか訂正をお願いします。
CAPA10月号より転記。
フルハイビジョン フレームレート
EOS5DU 1920 × 1080 30P
EOS7D 1920 × 1080 30P・25P・24P
ニコンD300S 無し
ハイビジョン フレームレート
EOS5DU 無し
EOS7D 1280 × 720 60P・50P
ニコンD300S 1280 × 720 24P
ファイル形式 圧縮形式
EOS5DU MOV H.264
EOS7D MOV H.264
ニコンD300S AVI モーションJPEG
上記から、7Dが動画機能が豊富に思います。
ボケ味を求めるなら、5DUでしょうか。
書込番号:10185911
1点

> すみませんでした。一眼レフは詳しくないので皆様の力をお借りしたいと思っている次第です。
それでは恥ずかしいですよ。
以前5D2だったかの発売時に動画不要という趣旨のことを価格comに書いたら、
普段写真板にいないけどビデオをやってるプロと思しき人たちの反論が五万と来ました。
大サイズのセンサーによる動画表現のメリットとか、
既存のビデオカメラで実現するにはいくらくらいかかるものか等、
実にアグレッシブにのたまわっていました。
プロならそれくらい突っ込めるのが標準というものでは・・・
書込番号:10186009
4点

mt_papa様
ご返事ありがとうございます。
無知ですみません。レンズは、同じ種類でもメーカーによって値段が違うのですが、
動画に関しては200万画素程度の解像なので、どれでもいいというふうに理解したらいいでしょうか。
できたらおすすめのメーカー名などの詳細も教えていただければと思います。
馬鹿なオッサン様
ご返事ありがとうございます。
色々と助かりました。
黒井 寝子様
ご返事ありがとうございます。
EOS7Dの1920×1080/30P・25P・24Pのほしいところですが、
ひこぼし+様がおっしゃった超広角系のフルサイズの影響も大きいですが...
今のところまだ迷っているところですが...
デジ(Digi)様
失礼致しました。
7Dとフルサイズの差がそれほど大きくなければいいのですが...
私のようなつまらないものですが、新しい使い方とアイデアをすぐ導入したいできることをしていきたいと思っているのですが...
書込番号:10186030
0点

csh992さん、
僕は5D2で動画の撮影を時々やります。
仕事で、WEBに掲載する会社のイメージビデオとか、製品紹介などに動画を使う例が増えて来たからですが、5D2を使うのは、ぼけ味の大きな映像を使って、背景を整理し、被写体を強調した動画が欲しい時と、夜間撮影で低ノイズの動画が欲しい時です。この目的で一眼レフの動画を試したいなら、5D2が一番面白いと言うか、動画専用のカメラとかけ離れた絵を撮りやすいです。
その経験から言うと、1の質問の答えは5D2です。
2は一本ですますなら、キットレンズのEF24-105F4LISがお勧めです。
目安としてズームの場合はLレンズで、前玉径が77mm以上あるF4.0以下なら動画でもかなり大きなぼけ味が得られ、高感度撮影にも十分耐えます。僕がよく使うのは、EF24-105F4LISとEF70-200F2.8LISです。5D2だと焦点距離通りの画角が使える点も良いと思います。
とりあえずお試し程度なら、TAMRONのA20でもそこそこの絵が撮れ、一本で28〜300mmを使う事ができます。ただし開放では補正が効かないので周辺減光が大きく、広角端のシャープさはLレンズには劣ります。
APS-Cの動画はEOS KISS X3しか試していませんが、同じレンズを使ってもぼけ味が小さく、広角端の遠近感の強調も地味です。またノイズ面でも若干フルサイズ機に劣りますので、一眼レフの動画の特徴をともかく試したいと言うなら現状では5D2をお勧めします。
あと業務用ビデオの雲台付きの三脚だと、一眼レフの動画は撮りにくいかも知れません。理由は構造上カメラ本体か三脚座で固定する時、重量の配分が動画用の縦長で本体が重いカメラの構成と異なり、レンズが重く長く、カメラ本体が軽いので水平が出にくいからです。僕はこれを解消するために、5D2でズームや望遠の動画を撮る時は、ジンバル雲台か自由雲台を使う事が多いです。
仕事で使っている絵は公開できませんが、5D2を購入当初試し撮りした絵が以下のURLにあります。これはジョウビタキの絵をのぞき640*480の小さい画素数で撮ったものをPremierでカット編集して適当なBGMを付けWMVに書き出して見た物です。使用レンズは上に上げたキヤノンの2本を使っています。
http://golog.nifty.com/archives/images/090306_degi8/01.wmv
http://golog.nifty.com/archives/images/090306_degi8/02.wmv
http://golog.nifty.com/archives/images/090306_degi8/09.wmv
書込番号:10186064
3点

> 以前5D2だったかの発売時に動画不要という趣旨のことを価格comに書いたら、
> 普段写真板にいないけどビデオをやってるプロと思しき人たちの反論が五万と来ました。
今過去ログ当たってみたら、5D2の時ではなくD90の時だったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8269153/
ただしその後、音声はモノラルだとか、フルスペックハイビジョンじゃないとかいろいろ分かってきました。
また他の機種の場合でも、数分しか連続撮影できないとか、
MPEG-4ではないので、スペックが不足しているとか、撮影後の編集等のハンドリングに難がある等、
ビデオカメラとはだいぶ様相が違うことも分かってきたようです。
機種によっては絞りやシャッター速度を自由に選べないので、フリッカーが避けられないとかもあるようです。
またビデオカメラと違って、写真用ズームレンズはズーミング中に焦点移動があるので、動画撮影には不向きです。
この程度のことは、やはりプロならご自身で調べましょう。
書込番号:10186074
2点

忘れてました。
ご存じかも知れませんが、下記のサイトにEOSシリーズで撮った動画が紹介されています。
ここをみれば、動画を撮影したカメラの機種名とレンズ名が分かりますので、ご自分の欲しい絵の傾向に会う組み合わせを見つける参考にされてはいかがでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/index.html
書込番号:10186151
0点

FJ2501様
ご親切にどうもありがとうございました。
自分で結構整理できてきたと思います。
色々と勉強になりました。
本当に助かりました。
デジ(Digi)様
レスありがとうございます。
今は情報収集しているところですので、何言われても仕方ないですね。
一眼レフカメラを動画撮影のメインにしたいのではなく、私のビデオカメラでできないところや
不足しているところを足したいだけなので、一眼レフカメラでの方向性はほとんど決めています。
ご親切ありがとうございました。
書込番号:10186161
0点

以前にもちらっと書いたのですがキヤノンのXLシリーズとか検討材料に
乗らなかったのでしょうか。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/index.html
「EFアダプタ XL」というアダプタを介してEOS用のEFレンズ群が使えますよ。
・マニュアルフォーカス・135mm〜推奨(広角はケラレの問題?)という制限が
ありますがレンズ交換して表現幅を広げたいという要望に合致するような気が
します。やはり動画は動画用ツールの方が何かと取り回しは良いかと思います。
いゃいゃ、超広角の動画が欲しいのよ…と言われれば、5D2+広角がいいかもですが。
書込番号:10186296
1点

>シフト&ティルトレンズ
これは、画素数が落ちますが、ビデオ編集ソフトで、対応したほうが良いと思います
こちらのほうが、簡単に、安く実現できます
静止画でも、PhotoShopを、使用すれば、良いので、存在意義が良くわかりません
一眼レフ動画は、被写体深度の浅い映像表現
明るい短焦点のほうが、特徴が生かされます
APS-Cだと、フルサイズに比べて、
画角を同じとすると、一段分、被写体深度が深くなりますが
7Dの方が、新しいので、こちらのほうが、良いと思います
レンズは、とりあえず、シグマの30mmf1.4、50mmf1.4あたりか
ピントも、実質固定、被写体深度が浅いので
あまり動きのあるものは、苦手だと思います
書込番号:10186462
0点

>デジ(Digi)さん
>写真用ズームレンズはズーミング中に焦点移動がある
ズームレンズの設計の難しさに、
焦点移動を、被写体深度+αの範囲に抑えるがあります
明るさが変わってしまう安レンズなら、ダメかも知れませんが
2.8とか4通しのレンズなら、それなりに使用できると思いますが
書込番号:10186475
1点

>ピント位置を変えて主要被写体と背景を別々にぼかしたりするなどの
で、最初に標準ズームとなると、ズームで明るいレンズ F2.8 の中から
選べばいいと思います。 AF は実質使えなく、MF での使用を前提にすると
USM などの高速なAFのレンズでなくてもOKですね。F2.8 で思いつく、
比較的安価で写りのいいレンズは、
・A16 / A09 (タムロン)
くらいでしょうか。ただ撮影中のズームはあきらめたほうが良いと思います。
映画のように撮りたいカットの連続で構成していくことになると思います。
連続して撮影しなければならない素材や映像でしたら、ビデオカメラを
使うほうがいいですね。
書込番号:10186566
0点

csh992さん、流れを見ているとFJ2501さんの話が一番参考になりますね。実際にビデオを撮影されている方の言葉は重みが違います。
わたしのアイデアですが、ズームではなく単焦点レンズは選択に入りませんか。例えばCanonのEF28mm F1.8 USM(約\55000)とか、CanonのEF100mm F2 USM(約\50000)とか、CanonのEF50mm F1.4 USM(約\40000)などです。開放が明るくボケも大きくなります。確かにCanonの高級Lシリーズレンズより画質は多少落ちますが、値段が安いのが魅力です。もしこれらでも何とかなりそうでしたら7Dも選択に入りませんか。5DUよりセンサーサイズが小さいのを、開放で稼ぐと言う考え方です。当然5DUにこれらのレンズを使うと、もっとボケます。
それよりCanonが全てのEFレンズを使えるフルサイズ動画専用機を出せば良いのに。ミラーも要らないし、シャッター部も要らないし、当然ペンタ部も要らないし、値段も相当抑えられるはずです。もともとメーカーはレンズで儲けているのでしょうから、早く出した方が良いと思うのですが。
書込番号:10186587
1点

スレ主様
ビデオカメラと違う表現を追及するのであれば、より被写界深度を浅くできるという点で、5D2と大口径レンズが有利でしょうか。
レンズについては、高価なレンズの購入は待ったほうが良いと思います。AF駆動音のより静かな動画仕様が開発中と思います。現時点では、焦点も、絞りも、マニュアルと割り切って考え、カメラの操作に慣れ、動画用レンズが販売になってから、高性能高価レンズを購入しては如何ですか。
私は、5D2購入後動画撮影してみました。レンズは、オートニッコール55mmf1.2、SMCタクマー28mmf3.5を使用しました(私のEFレンズはみな10年以上ものでフォーカスリングの動きがスムーズでないんです)。AFレンズは、焦点移動がかえって思いどうりにしにくい点がありまが、焦点移動も、絞りも、マニュアルでスムーズにできました。かなり、面白いです。時間があれば、はまってしまいそうです。時間がないので、今は、写真のみです。
レンズは、ニコンのマニュアルレンズの中古(Fマウントなら何でも可で、50mm1.4なら数千円からあり、性能も十分です。アダプターは4千円くらいです。ちなみに、オートニッコールはD300では使用できませんでしたが、EOSでは使用できました。)を使用してみてはどうですか。一般的には初心者には勧められませんが、初めから動画主体で、利便性より、創造性を取るというなら、ありとも思います。動画の間の気分転換に、3脚にのっかたままの5D2で、ライブビューで焦点を合わせ、写真を楽しむこともできます。意外にきれいな写真も撮れます。
試行錯誤でがんばってください。
書込番号:10186701
0点

csh992さん
こんにちは。
>@ ES7D、EOS5DMarkU、D300sの中にどれにしたらいいか迷っています。
動画撮影をメインにしたいと思っています。
その中では、ES7Dがいいと思います。
まず、D300Sの動画は、おまけ程度で、性能、機能が不足です(あくまで動画について)
5D2は良いですが、価格とコストパフォーマンスを考えると、どうかという問題です。
あと、候補にありませんが、
E−P1も動画にいいですよ。
要するに、ボケの大きな動画を撮りたいということが目的ですから、スチール撮影の比率が少ないのなら、7Dの100%視野率、連写能力や位相差AFなどは動画撮影では関係ないからです。
動画では、液晶画面しか使わない(使えないですから)
ただ、静止画もそれなりにレスポンスよく撮りたい、ボケの大きさと、使い勝手、コストの問題を勘案すると。
僕がスレ主さんであれば、7D買いますね。
>A 動画撮影用にレンズはどれにしたらいいでしょうか。
予算上、しばらくは、レンズひとつにしたいと思っています。
EF70-200mmF2.8L がいいと思います。
サンプルは
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337662761.html
このレンズは、10Dを購入時にボディーと一緒にこのレンズを購入して、
しばらくは、これののみで使っていたぐらい気に入ってるレンズです。
(もちろん、その後、標準ZOOMや単焦点も買いましたが)
理由は、明るく、望遠の大きなボケが使えることです。
で、リンク先の、3枚目以降
F2.8からF9までの作例を見ると、どれぐらいの背景ボケと描写になるか、感じがつかめるかもしれません。
おおざっぱにいうと、これは1D2撮影なので、
7Dなら、F3.5以降
E−P1なら、F4.5以降
2/3インチ機なら、F9以降 のボケが得られます。
もちろん5Dだと、この作例のF2.8より0.7絞り分大きくボケます。
個人的には、7Dでも必要十分なボケだと思います。
また、リンク先の前後の記事を見ていただくと、関連した作例が多くありますので、興味があれば見て参考にしてください。
書込番号:10186723
1点

csh992さん へ
「一眼レフは、FX1とPD170で表現できない撮影ができると思って、一眼レフを購入したいと思っています。」
ハイ 一眼レフ動画は、とても新鮮で楽しいから、お奨めします。特に、7D 動画の種類の多さは、特筆ものです。
「動画撮影用にレンズはどれにしたらいいでしょうか。」「今のところは、おもに室内の人物撮影や街中の人物撮影です。」
高級なビデオカメラをお持ちのようですし、撮影対象が、人物なら、EF16-35mm F2.8L II USM が一番だと思います。二番 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
7D+EF16-35mm(EF-S10-22mm) 軽快に、色々な画角での撮影が出来、楽しい撮影が約束されました。
書込番号:10186824
1点

動画専用ということを考えると、現状7Dのほうが5D2よりも動画の「機能性」に関しては若干上となっていますね。ただ。ファームアップ等で5D2のほうが後追いで機能性については追いつく可能性もありますが・・・。笑
ただ、わざわざ大きな撮像素子を求めてプロの方が、便利な動画マシンともいえない一眼レフを動画用に買うというのであれば、やはり5D2のほうがいいのではないかと個人的には思いますね。
主な理由は3つあって、
1、大きな撮像素子による表現の幅や画質を求めるなら、より大きな撮像素子のものを選んだほうが本来の目的を、より実現できるのではないか。(つまり、動画撮影の便利さを求めて一眼レフを買っているわけではないでしょうから、当初の目的を実現する意味でより大きな撮像素子のものを選んだほうが合理的だと思います)
2、現行の単焦点レンズや高級レンズのほとんどはフルサイズ用のイメージサークルを持っていますので、高級レンズの性能や表現の幅を活かしきる意味でも35mmのほうがいいのではないか。(これは、写真を撮るのも同じです)
3、プロが使う道具として、7Dはその資質は十分にあるが現状は今後どうなるか未知数であり、その意味では5D2は実績・名声があり、プロがこれを現場で使っていても周囲に対して気兼ねすることがない。(ようは、見た目の問題です。が、プロと言っても自分の名前で飯が食えるぐらい有名ならカメラなんか何でもいいと思いますが、そこまで行ってない場合にはどんなカメラ持っているかも大事な部分があると思いますので)
書込番号:10186915
0点

私のレスで、
>もちろん5Dだと、この作例のF2.8より0.7絞り分大きくボケます。
というのは一般論で、この作例の場合はその限りではありません。
この作例が、200mm目いっぱいの望遠端での撮影なので、
5D2などフルサイズの場合、250mmのF2.8レンズでないと同じ画角になりません。
ということは、現実的にはトリミングしてこの画角にするか(この場合は、もちろん全く同じボケということです)
また、近づいて撮るというのもありますが、この現場の状況では、プールにどぼんです(笑)
X1.4のエクステンダーを使うこともできますが、この場合もボケはそのままですし、
画質や、AFに悪影響はあります。
ということで、(強引な理論ですが)
フルサイズが万能ですべてに優れているわけでもなく、もっとも使いやすいわけでもありません、また、すべての場合に最高の画質というか結果が得られるわけでもないです。
要は、使い分けとうことに尽きますが、
1台でという場合は、7DというかAPS−Cはかなりいい選択です。
あと、1D2での 24−70と70−200の作例と、7D(仮想)ならという実験です。
美雨ちゃん1 (東写)ウェルサンピア埼玉おごせ 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10336961747.html#main
美雨ちゃん11 (東写)水着モデル撮影会 EOS7Dで撮影したら(仮想)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10347167361.html
この2つを見比べると、
同じレンズで撮るという前提では、(実際、現場では、多くの場合同じレンズを使うわけです)
7Dが望遠か効くので、
7D(仮想)の方がボケが大きく見えるとう、
パラドックスのようなことにもなります。
個人的には、7Dの標準ZOOMとしても24−105ISお勧めです。
ただ、ボケ重視より、広角重視の場合はこの限りではありません。
10−22とか使いのもいいでしょう。
書込番号:10186942
1点

最近、初孫を時々ビデオで撮っているド素人です。
レンズはLレンズにした方がいいです。ピントはマニュアルが多いですし、撮影中のズームもします。ピントリング&ズームリングはLレンズでないとスムーズにいかず引っ掛かってかくかくします。
ビデオ的に考えればフルサイズ70mmは標準域と思いますので既出の70−200f2.8Lがいいですね。それと50mm単焦点、私はシグマ製を使ってますがここはEF50f1.2Lをお勧めします。
(^_^)/~
書込番号:10187792
3点

確かに、Lレンズがいいですね。
あと、単焦点レンズもいいです。
書込番号:10190679
0点

迷ったときはレンズで決めるといいですが、
動画に関してはCanonが一歩先をいっているようです。
それぞれの売りは
5DM2: Full size
D300s: 2スロット、防塵防滴、AF51ポイント
7D: 18M、動画は一番
書込番号:10191591
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
探してみたのですが情報がなかったので教えてください。
液晶保護シートに7D用というのがまだ発売されていないようですが40Dや50Dと共通で使えるのでしょうか?予約をしたので2日に受け渡しができたら翌日には撮影に出かけたいので貼ってから撮影に望みたいと考えております。
メイン画面とサブ画面も共通であれば既存の40/50D用を買ってこようかと思ってます。
0点

すでに発売されてるみたいですよ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131011
撮影頑張って下さい(*^^*)
書込番号:10188411
2点

>40Dや50Dと共通で使えるのでしょうか?
同じ3インチなんで特に問題ないかと。
安く上げるなら、百均でカーナビ7インチ用またはフリーカットサイズを求めて、
大きさに合わせてカットでいいですね。大きいものなら上部液晶の分まで取れます。
カッターと入れる向きによっては、端が折れたかたちになってエアーが入りますので、貼り付ける面の方からから刃を入れましょう。
自分は、ほとんど全部それで済ましています。
書込番号:10188435
2点

fibe-miniさん
>すでに発売されてるみたいですよ
見落としてました、発売されてたのですね。専用であるのであれば安心して購入できますね情報ありがとうございます。
hotmanさん
>百均でカーナビ7インチ用またはフリーカットサイズを求めて、
大きさに合わせてカットでいいですね。
そういった方法もあるのですね。私は不器用なので製品物を購入しようと思います。
書込番号:10188465
0点

めぐりあい宇宙さん、こんにちは。
液晶の保護シールはジャストサイズの既製品があって良かったですねーー。
ワタクシは初代の 5 D でして、今ではジャストサイズの既製品はないみたいです(汗)。
なので、いつも近所のキタムラさんで近いサイズを店頭より探してもらい、更に張ってもらっています。ホント助かっています!!(多少加工もしてくれているのかな??)
ではでは。
書込番号:10188599
1点

よぉっし〜さん
>液晶の保護シールはジャストサイズの既製品があって良かったですねーー。
ありがとうございます、買ってすぐに傷でも付けたらと思うと保護シートが必要だと思いました。この連休を利用して秋葉原にでも散策に行ってこようかと思います。
書込番号:10188643
0点

大きいサイズからカットする事よりも、空気が入らないように角を合わせて貼ることのほうが
難しいと思いますので、百均のフィルムで練習するのもいいのではないでしょうか?
書込番号:10188689
3点

いい加減この液晶保護シートは何とかならないんですかねえ。
貼るのが当たり前のようになってきていますが、この「持ちつ持たれつ」商法のような形でサードパーティ製の製品を買わされて貼るのに苦労して、売却するときのために綺麗にしておくため(?)に自分が使っている間は見た目はあまり美しくなく。。。
液晶保護シートが不要な液晶、あるいはキズがついたら簡単に安価で交換できるカバーなどメーカー自身設計の一部として考えてほしいです。
書込番号:10188789
7点

確かに空気が入らないように…キレイには難しいですね〜!
私も、一時期ニコン機についていた、プラスチックの液晶カバーの方がいいような気もします。S5なんてずっと付けっぱなしで楽ですし…。
キズにも液晶保護シートよりは強いと思いますしね〜。
書込番号:10188838
1点

7Dのクリアビュー液晶は『強化ガラス』が採用されているので、
私は、保護シート不要・・・と思っています。(^^)
書込番号:10189115
7点

みなさんありがとうございます。
以前、デジカメを買ってすぐに液晶画面を傷つけてしまったという経験からそれからは保護シートをつけようと思った次第です。
私にとって7Dの価格はかなりの高額なのでショックの度合いが大きいでしょうから対策はしておきたいと思います。
書込番号:10189604
0点

もうヤフオクにも出てますね。
送料無料で1240円で買えますよ。
「EOS 7D 液晶 保護」で検索してみてください。
わたしは液晶のキズを気にしながらカメラを扱うのは、
精神衛生上よろしくないと思うので、
新しいカメラを買うと、使用前にフィルムを貼ることにしています。
専用品を上手く貼れば、見た目的にも問題ないかと…。
書込番号:10189705
1点

新品のころはきになりますが、貼らなくてもそうそうキズがつくものでは
ないし、あまりキズを気にしながら撮影というのも。。キズは勲章ぐらいに
思えばいいかも。(笑)
書込番号:10191257
5点

う〜ん、貼らなくてもいいんですがね。
貼ってないと、万一傷が付いて時に『貼っておけばよかった』と思う可能性が・・・。
最近の背面液晶はハードコートで傷が付きにくいそうなんですけど、
ハードコーティングを施したレンズやフィルターでも傷は付きますからね。
書込番号:10191355
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。こちらへは、初めて質問させていただきます。
シャッター音についてご存知の方、ご教示をお願いします。
7Dを予約したのですが、実機を触ってみたくて、キヤノンデジタルハウス梅田へ行ってきました。
おおむね期待通りのできで気に入ったのすが、シャッター音について疑問を抱いています。
過去にネットで聞いたシャッター音と、実機の音が明らかに違いました。
梅田で触ったのは、50Dを少しマシにした感じでした。あれ???って感じです。
今日、デジタル一眼マニアックにありました、GANREFの記事の音とも明らかに違います。
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_10/7d/index.html
キヤノンが言うこだわったシャッター音とはこんなものなのかなと思ったしだいです。
しかし、昨日買ったCAPAのD300sとの比較特集を読んで気がついたのですが、
静音撮影が、モード1かモード2なっていたのではと思っています。
メニューを見たときに、確かモード〇〇となっていたような記憶があります。
そのため、50Dに毛が生えたような音になっていたのかなと思っています。
このあたり確認された方、いらっしゃいますでしょうか?
遠方なので梅田までおいそれと行けません。
発売されたらわかることですし、シャッター音程度で、私の7Dの評価は変わりません。
こちらでのシャッター音に関しての評価もいろいろあり、
50Dと変わらないと言われる方は、静音モードで聞かれたのかなと思いました。
よろしくお願いします。
1点

レンズでシャッター音が変わりますね。
今日、梅田へ行ってきました。
15-85と100マクロLとが付いていましたが、
自分には100マクロLの方がかなり良く感じました。
"静音モード"については、正直?です。
書込番号:10184115
0点

>レンズでシャッター音が変わりますね。
全くその通りですよね。
ただ、音そのものは個人の好き嫌いが分かれものですけど、ユーザーのニーズをリサーチしたキヤノンの努力を素直に指示したいと思います。音そのものは写し出される「絵」に影響しませんけど・・・。
書込番号:10184206
1点

hotmanさん
ありがとうございます。私も、100mmマクロ装着してもらいましたが、
シャッター音より、ISとかの効き具合ばかり気にしていました。
GANREFの記事も、15-85がついているようですが、昨日、梅田で聞いた
音とはぜんぜん違います。
ライブビュー専用機能かなと勘違いしましたが、CAPAの記事では違うように思いました。
湯〜迷人さん
ありがとうございます。
おっしゃられる通り、音で撮るのではないのですが気になりました。
評価がいろいろなので、何が真実なのかなと思ったしだいです。
書込番号:10184296
0点

以前、キヤノンの名古屋ショールームで触りましたが、シャッター音は、良くいえば軽快な音でした。
悪くいえば、全く重量感が無い音です。
多分、賛否両論分かれる音ですね。
書込番号:10184299
1点

こんばんは
シャッター音ねぇ〜気になりだすと切りがないです
5DUのカシャビィニョ〜ンに比べてたら そら貴方 7Dはとても歯切れ良いですよ^^
出てくる画に拘りましょ ではご納得いただけないでしょうか
やはりレンズにより音に差はあります
5DUの場合70-200では間の抜けた音が35Lに付け替えると心持ち切れ良く聞こえてきます
書込番号:10184313
2点

7D キタムラに予約しました。
音についてこだわる方が多いですね。
私は銀塩時代に、ミノルタXDのシャキーンとした金属音に憧れていました。
実際に購入したのは、オリンパスOM−2Nで、この機種もシャッター音は金属的で好きでした。
その後イオス650に買い替えましたが、シャッター音はマイルドで、特に好きではありませんでしたが、別に問題なく普通に使っていました。
その後EOS100で静音シャッターになり憧れましたが購入はしていません。
さて、私はデジタルになって、30D・40D・50Dと買い換えてきました。
シャッター音は別に普通です。
好きでもなければ嫌でもない。ましてやこれが撮影に心理的に影響するとは思えません。
もう少し歯切れがよい音だといいなとは思いますが。
したがって少しはマシだという7Dにその点も少しだけ期待しています。
官能的なシャッター音より、周囲を驚かせないような自然なシャッター音だといいと思います。
ただし、1度キタムラでミノルタαSDをさわったことがありますが、その機種の音だけはどうしてもダメでした。
パコっという音です。
これに較べたらEOS2桁機の音ははるかにいい音だと思います。
書込番号:10184319
2点

EF-L魔王さん
ありがとうございます。
私も、軽快な音だと思いました。予想以上に静かなものでしたから。
隣で、1DMarkVで連写されていたので、それと比べると・・・いけませんね(笑)
rifureinさん
ありがとうございます。
音が嫌だとかで気にしているのではなく、静音モード1になっていたための音なのかなと気になっています。
ライブビュー特有の機能でもないような、CAPAの書き方が迷わせています。
もし、その機能がONになっていたなら、GANREFの音に納得できるのです(^^;
せっかく梅田まで行ったのだから、もう少し落ち着いて、いろいろ確認すればよかったと反省しています。
ミノルタファンになりましたさん
>官能的なシャッター音より、周囲を驚かせないような自然なシャッター音だといいと思います。
同感です。
D300は、心地よいサウンドですが、少し騒がしいなと思います。
私は、1DMarkVを使ってますが、田舎なもので運動会などでは、威圧的な音でまわりの視線を感じます(^^;;
そういった意味では、嫌味のない音だと思います。
鳥撮影などでも、鳥を刺激しなくて良いかもしれません。
書込番号:10184416
0点

こんばんは。
シャッター音、こればっかりは掲示板でいくら上手い表現で皆さんから解答頂いてもスレ主さんの感覚と微妙に違うかもしれませんね。
実機触って自分の耳で確認されたほうが・・
書込番号:10184859
0点

☆バンビーノ☆さん
ありがとうございます。
人それぞれの感覚の違いがありますので、
実機を待つのが一番ですね。
音でカメラを使う、写真を撮るわけでもないですものね。
行けるようでしたら、また梅田へ行ってみたいです。
書込番号:10185020
0点

スペシャルプレビュー行って、
HPブログにレポも載せてます。
シャッター音についてですが、当日、連写8コマ、連写3コマ、単写と、
数多く切ってみましたが、
感想としては、あまりうるさくない、
音のフィーリングとしては、
D2x、1D2と比べて、これらに匹敵するとも感じませんが、
悪くもないですね。
D300、D700の方がかん高くて、気持ちよいといえるかのしれませんが、
決して、悪い印象はないです。
シャッターを押して、カラ撮りして、恍惚となるというようなものではありませんが、
実用的で、軽快というが、しずかな機関銃というかんじですかね。
とにかく、、一言で言うと、
悪くない音
です。
書込番号:10185099
1点

シャッター音がいいか悪いかは別としても、感覚的には二桁Dのシャッター音を多少チューニングしたような感じの音であり(実際の体感)、二桁D系のシャッター音を良しとするヒトには良い音であり、不満とするヒトには不満であるということになるんだと思います。
二桁Dと別物のシャッター音を期待されている方にとっては、正直、がっかりと感じられるかも知れないと思います。
書込番号:10185301
1点

ゆうせいなさん初めまして。
コンパクトデジカメの中には昔のカメラのシャッター音を録音して流すものがあるそうですが、いくつか選べたらいいですね。
ついでに軽機関銃の音も選べるようにすれば、熊よけにもなります。
私自身はシャッター音は小さいにこしたことはないと思います。
音というものは振動の産物ですから、振動の大きさに比例するんじゃないかと思うからです。
40年近く前、憧れのNIKONF2フォトミックを買って初めて札幌の雪祭りを撮ったら、フィルム1本すべてブレブレだったことがありました。
それまで3年半もPENTAXSLという、露出計もないカメラで仕事、夜のデモを1/15秒で撮ったりしてきだけに、「手ごわいカメラだ」と思ったものでした。
ストロボシンクロ速度を1/60から1/80に上げるため、幕速を速くしたのが、ショックを強くした原因でした。
シャッター音、格好良かったですよ。バス!バス!バスッ!
ペンタなんて、パタ、パタ、パタ、ですからねえ。頼りないったらなかった。
でも、はるかにぶれません。ボデイ自体はF2より何割も軽くてチャチイのに。
ついでOM1を買ったら、これはミラーにエアダンパーがついていて、ずっと軽やかでした。
F2の200mmを1/60で切ると歩留まりは1/3なのに、OM1では1/30で楽に止まりました。
40D買ったときも、音の評判は悪かったけど、私には高速巻上げのためにメインとサブのミラー質量をギリギリに軽量化してショックを軽減した成果であることが明白に思えました。
ここまでのCANON技術陣の努力に気づかず、スペックとこけ脅しの連写音の両方を求めるなんて、アマチュアの無知と身勝手のシンボルのような話題だと思います。
「プラスチックみたいな音」などという人は、金属なら高級で耐久性にまさり、「アマチュア用はプラスチックを多用してる」なんて思い込んでるかもしれませんね。
同じ重さで作ったら、鉄より強いプラスチックだってあるんです。
早い話、重いステンレスなどでミラーを作ったら、毎秒8駒なんて動かないかもしれないし、強力なモーターで無理やり動かしたら、振動や騒音がひどくなってブレ写真量産する結果になるんじゃないでしょうか。
コンサート会場に限らず、シャッター音は騒音以外の何物でもないことを忘れてはいけないんじゃないかと思います。
書込番号:10185644
5点

音には最初はいろいろと思うところがあってもしばらく使っていると
慣れるんじゃないでしょうか。(笑)
書込番号:10185873
2点

50Dを二台所有していますが、シャッターの音にはだいぶ違いが有り少々気になっています。(パシャとシャンといった感じです)
ポートレートには使わないのでどんな音でも壊れなければいいですが、心地よい音ならさらに良かったなぁ。
書込番号:10186603
0点

mao-maohさん
ありがとうございます。
50Dとも違うし、1Dの音ともまったく違いますね。
1Dの音は、1Dだけの音だと思います。
あのシャッター音が、この先も、二桁D系にのっかることはないでしょうね。
僕も、ぜんぜん悪い音だとは思いません。
軽快な感じで好印象ですが、ネットで拾った音のイメージと違うのが気になったしだいです。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
音は慣れると思っています。
50Dとも5DMarkUとも違う軽快な感じは気持ちよかったです。
ただ、モード設定による違いがあったのではと気になりました。
デコボウさん
ありがとうございます。
派手でもなく、かといって不快ではない、いい音だと思いました。
撮っている軽快感は、十分に味わえると思います。
連写すれば、その気持ちよさも倍増すると思います。
静音モードならば、音楽発表会に使えそうです。
mt_papaさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、すぐに慣れると思っています。
どんなカメラも、はじめはすごく違和感があると思います。
4GBさん
ありがとうございます。
音には、すぐに慣れると思いますが、
軽快であれば言うことないですね。
僕は、7Dの音は、軽快なリズムでシャッターを切れる
いい音だと思います。
書込番号:10190075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、kiss X2を所有しております。
被写体の頻度の順位は、
@風景・・・40%
A建築・・・35%
B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)・・・20%
Cモータースポーツ(F1)・・・5%
という割合なのですが、Bのスポーツ系とCの撮影時に、連射速度とAFの追随性(こちらは腕不足か。。。)に不満を持っております。
そこで買い替えを検討しており、候補は7Dと50Dです。
7Dだと約17万、50Dだと約10万、X2のままだと0円。。。
そこでつまらぬ質問で申し訳ございませんが、前記の様な被写体と使用頻度では皆さんは如何されますでしょうか?
@かなり思い切って7D購入
A思い切って50D購入
BX2で乗り切る
ホント、駄スレで申し訳ございませんが、意見を頂戴できれば助かります。
ちなみに所有レンズは、
・EF-S 10-22
・SIGMA 18-125 DC OS
・EF-S 55-250IS
モータースポーツ撮影時はレンタルで
・EF 100-400IS
です。
0点

>B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)・・・20%
Cモータースポーツ(F1)・・・5%
の比率が増えるのでしたら買い替え。 動き物使用頻度が増えてくるとレンズも買うことになるのかな??
風景/建築に多画素が有効と判断されれば7D? でも、フルサイズとかTSレンズとかはどうでしょか?
17万あれば、100−400とか300f4+テレコン、400f5.6が手に入る。連射は不満あっても、今まで以上に動き物に気軽にのめり込める??
書込番号:10184968
0点

@7D購入で良いと思います
(^^)
しっかりしたカメラだから、長く使えるし(^^)
7Dで(^^)上手く撮れないなら(^^)言い訳出来ないから!
頑張って技術を身につけようという気持ちになれるからです(^^)
頑張って購入してくださいねっ(^0^)/
書込番号:10185071
0点

3 AF追従しません?
4 撮り方を考えてもだめ?
17万 X2の代わりのボディに出せるなら、
いいレンズか右方がいいような気もするけど
書込番号:10185084
3点

ミニチャンプスさん、こんばんは。
私はX2に50Dを買い増した者ですが、動体撮影ではかなりの違いがありました。(私の場合は動体(ペット、鳥)と人物とで半分づつくらいでした。でも不満もあるので7Dにいきます)
運動会とかだとお手持ちのレンズではEF-S55-250を使うことになると思いますが、7Dにこのレンズでしたら、50Dでも良さそうですね。
今モータースポーツをお撮りになっていて、特段の不満がなければボディをやめてレンタルされているレンズを購入という選択枝もありそうです。
連写に頼らず、一撃必殺の撮影スタイルならどうですかね。
書込番号:10185087
3点

昨年の今頃KDXからの買い替えで50D板に同じような質問をしました。
結局50Dの買い増しで秒3コマから6コマになって野球やバスケットでかなりいい画が撮れるようになりました(数うちゃ当たるですが)
で今7Dの秒8コマがめちゃくちゃ気になってます。
というか発売されれば買うでしょう。
という事で私は7Dをおすすめします。
あっ 連射を多用されるならですが・・・・
書込番号:10185125
2点

私はモータ−スポーツ撮りにX2から50D買い増ししました。X2のときよりも格段に成功率があがって非常に撮りやすいです。連写によりピントの合った写真が撮れるようになるので50Dにする価値はあると思います。
今回7Dを予約しました。機能的に動体物に関して50Dを上回る性能だと思ってます。
X2からでしたら50Dでも動体物で十分効果を感じることができると思います。レンズは確かにいいレンズがあることが望ましいですがモータースポーツのような流し撮り撮影なんかは被写体とシンクロさせられる人間力の方が大きいです。なので遊びで撮ったものですがタムロンのマクロレンズ(タムキューE272)で撮ったものも添付しておきます。
モータースポーツに凝るのであれば7Dにいかれたほうがいいですね。
書込番号:10185137
5点

何を撮るかによらず、
7Dが良いと思います。
その3台のなかで、
7Dが一番良くなければ、キヤノンもオワでしょう、
もちろん、軽さとか、安さは別としてです。
まあ、7Dメイン、X2サブでいいのでは。
あまり必要ないのかもしれませんが、
動画がしかも最新の機能でというのも、テストしてみるだけでも価値があります。
もちろん、来年60Dか70Dが出て、絵的に7Dをしのぐということになれば、
7Dより安いであろう、60Dはお買い得になるかも知れません。
でも、防塵、8コマ、AF、堅牢性、耐久性などは、1D系を除けば、当分7Dの独壇場ではないでしょうか。
ブログに仮想7D?の記事あります。
書込番号:10185177
2点

7Dを「15万円で買う」に勝手に一票(笑)。というか、17万じゃなく15万円で買いましょう。
今の価格動向だと店によってはその値段、見つけられなかったとしても、すこしまてばその値段で買えるようになると思います。
今、9万円で50D買うのと、15万円で7D買うのだったら、個人的にはやはり後者をお勧めしたいですね〜。
書込番号:10185345
2点

難しいですね、、、
X2だと、ちょっと役不足の感を否めませんから(特にBCで)
7Dに行っちゃえとも思うんですが、あまり比率が高くないようですので
何とも申しにくい感じがします。
100-400をレンタルされるのを、お持ちと同じ事として考えて
Cにはそれでいいとして、ABに何をお使いになられるだろうかと
ちょっと不安になります。
風景は10-22で広角としてはいいとして、Bは具体的な内容によって
がらっと変わりますが、室内スポーツはなさそうなので、とりあえず
おいといてとしても、Aは、何でどのように撮られているのでしょうか?
もし、お仕事関係でAだとしたら、まずそれ用のレンズからがいいようには
思います。
あまりお役に立てませんが、半年〜1年くらいででも、資金計画を立てて
レンズ、本体と更新されるのがいいと思いました。
書込番号:10185347
1点

短時間の間に数多くの返信をいただき、誠にありがとうございます。
とても参考にさせていただけます!
まだまだ腕が未熟ですので一撃必殺には少し自信が無く。。。
ご参考までに、今年のF1上海GPで撮影した写真をUPさせていただきましたが、2,000枚程撮影して、残したのは500枚程度でした。。。
(腕が悪すぎかも。。)
言い訳としては、X2にレンタルの100-400ISが重すぎたので。。。。
やはり連射性能に頼りたい不満が大きいので、買い替えかなぁ〜と思っております。
50Dでは半年以内に新型が出ちゃいそうな気がするので、頑張って7Dにいきたいと思います。
が、金策が。。。。。
書込番号:10185358
1点

デジタル物は新しい物が出れば欲しくなるものです。私も子供の室内スポーツの為にX2でデジイチデビューしました。今は中学校でそのままやっていますが、資金を貯めてレンズを買うつもりです。ボディーは使い倒します。
確かに7Dは魅力的ですが、7Dの後継機が出ればまた欲しくなるでしょう。私は70-200 F2.8 ISが先です。
書込番号:10185371
0点

買い換えがおすすめです。
きっとカメラを変えると撮影比率も変化しますよ?
書込番号:10185410
1点

50DでもX2に比べれば連写に優れていますが7Dであればさらに優れている機能もありますので迷ったら7Dにしておいた方がいいと思います。
連写は単に数撮るだけではなくAIサーボによって連写するとピントの合う写真が一枚でも多く撮れるという歩留まりにも貢献しますので7Dが優位であることは明白です。
書込番号:10185461
0点

DeadlyBlow 様
Aの建築といっても、せいぜいこんな感じです。
建築というよりは、風景かも。。(汗)
もっぱら、10-22で撮っております。
Bは運動会・野球・サッカーと全て屋外ですので、55-250ISで撮っております。
というか、これしか手持ちレンズが無いからですが。。。
運動会でのリレーや徒競争時には
『連射が早ければなぁ〜』
と思うケースが多いのです。
1年に1度しかない運動会でのミスは痛いところです。
となると、やはり連射速度優先でボディに1票かと・・・
書込番号:10185514
0点

ミニチャンプスさん、こんばんは。
望遠が55−250という事ですので動き物やモータースポーツに
ウェイトを置くなら100−400かサンヨンをお勧めしたいのですが
連写速度や周辺AFポイントの精度の面から50Dか7Dをプッシュです。
6.3コマ/秒と8コマ/秒も数字以上に差は有りますし、新AFやファインダー倍率・視野率等々7Dの魅力も大ですので予算が有れば7Dですね。
ただ買い増しの方が良いかも?
KISS系の軽量・コンパクトさは魅力ですよ。
私は40DとKISS DXの併用ですがKDXの使用頻度の方が上です。
書込番号:10185689
0点

・・・・レンズにお金かけた方が良くないですか?
AF性能は、EOS50Dと40Dで大差ないと思いますから、15万出すなら
100-400L ISを10万ちょい+EOS40Dを中古で5万円台。
カメラそのものにさくなら、EOS7Dか中古のEOS-1DマークIIないしIINへ。
いまだ一線のプロが使い続けていますから、マークIINでも十分期待に応えてくれますよ。
820万画素・秒8.5コマですが、中古で11万円台〜みかけます。
書込番号:10185744
1点

友達が建築物とか撮影するのに、広角系のレンズだと
歪みが多くて、思うように撮れないと言っておりましたので
気になってしまいました。
風景と建築が、どう区別されるのかは、私もわかりませんが、
10-22で問題ないのでしたら、私がいらぬことを申しています。
失礼しました。
でも、それなら、お気持ち通り、50Dか7Dということでしょうし、
この二つ、今どちらを選ぶかとなって、50Dを選ぶ人は、まず
いないんじゃないですかねぇ (後に予算を回すとか、差額で
買えるレンズが必要とかいう場合は別かもしれませんが)
なら、行っちゃえばいいんじゃないですか、、7Dに。
ここに書かれたのも、気持ちはそれだったはずですし、
カメラ変わったら、また撮影比率も変わるかもしれないし、
レンズのいいのが欲しくなるかもしれないけど、、、
10-22があるから(これ結構大きいと思いますよ!)
aps-cでも広角も大丈夫ですから、行っちゃってください!
ファインダー広いし、MFレンズも楽しめそうですし、
防塵防滴なので、次はLレンズの防塵防滴を買うだろう
という予測付きですけど、行っちゃいましょう、、、
お買い求めの際には、Lレンズカタログをもらって帰られるのを
お忘れなく ^^;
書込番号:10185751
3点

X2 そのままか、思い切って 7D がいいと思います。
50D は中途半端と思います。
書込番号:10185803
3点

お金があれば7Dでしょうね。
我慢して50Dを買うのであれば、きっと後悔すると思うので、買えるまで貯蓄に励むのがベターだと思います。
ただ、個人的も、買うなら15万円以下ですね。この秋にどうしても必要なら、現在の価格で買うしかありませんが、幸いX2をお持ちなので、15万円以下になるまで待ってもみても良いのでは。
書込番号:10185814
2点

予算が限られ、なおかつCにおける連写速度向上だけでいいなら
それも、仕事とか必要にかられてであるならば、40D>50Dで
中古と言うのは、一つの選択肢であるかもしれませんが、
趣味性があって、7Dを買う予算があるなら、今なら7Dがいいと
私は思います。
勿論レンズをという方法もありますが、Bも屋外のようですし、
現有レンズでも使えるはずです。(Cはレンタルとして)
100-400を買うのはいいですが、リニューアルの噂も絶えませんし、
今後欲しくなるとは思いますが、現在のお悩みを解消するには
まず本体からでいいと思いました。
少なくとも、1D2(N)とかの中古は、やめるべきだと思います。
一般の方だと、7Dのspecがあれば、通常1D系は不要と思います。
特に1D系の中古は、どういう使い方になってるかわからないですし
価格だけで選択するのは危険ですし、ファインダー、防塵防滴、連写等々
7Dでいいと思います。 さらに、現有レンズが全てパーですから、
ミニチャンプスさんに、1D系をおすすめするのは間違いと言っていいと思います。
書込番号:10185853
2点

すみません・・・所有レンズをきちんとチェックしておりませんでした(−−;
レンズ総とっかえになってしまいますね>EOS1D系
書込番号:10185892
1点

本当に短時間で、いろいろな御意見を頂戴致しまして感謝感激です!
私的にはEF-S10-22が超お気に入りレンズになっておりますので、フルサイズは全く考えておりませんでした。
(フルサイズ用の素晴らしいレンズもあると思うのですが、とても高価かと。。)
風景や建物の撮影時に端が湾曲してしまいますが、それもまたお気に入りなのです。
(TOKINAのフィッシュアイが欲しいくらいです)
ここは、EOS 40Dさんの意見の様に、15万円切る頃に7Dにいっちゃおうと思います。
はたして、いつ切るんだろうか・・・
X2をヤフオクで売り払って、購入資金の少しの足しにしようかと思ってましたが、7Dが15万円切る頃には、X2はかなり値下がりするかな。。
確かにkiss系の軽さは魅力絶大ですね。
X4で、『連射速度が大幅UP』なんて事にならない様に祈って7Dへ。。
書込番号:10185961
0点

少し横スレになりますが、防塵防滴について気になった事があります。
4月に上海にF1を観に行った際に、決勝日はかなりの雨が降っていたにも関わらず、隣に座っていた中国人が5Dに70-200Lレンズを付けて、平気でびしょ濡れで撮影されていました。
私は、6,300円もしたカメラ用のレインコートを被せて(自分は500円のカッパなのに・・・)、とても神経を使いながらの撮影でした。
靴の中もビショビショになる程の雨でした。
そんな条件下でも、防塵防滴では問題ないのでしょうか???
書込番号:10186099
0点

B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)は、
X2のAFで十分追従します(追従しないとしたらEF-S 55-250ISが原因でしょう)。
Cモータースポーツ(F1)は、
>言い訳としては、X2にレンタルの100-400ISが重すぎたので
のコメントからAF追従が原因でない気がします。
AF追従ができていない所で連射しても満足できる写真は撮れないので、
USM付の望遠レンズ+1脚を先に買ったほうが良いかと思います。
AF追従ができているのに連射が遅くて決定的瞬間を逃しているのならば、
7Dが良いと思います。
書込番号:10186545
1点

>防塵防滴では問題ないのでしょうか
雨の中くらいなら大丈夫と思いますが、、5D は防塵防滴ではないの
で無事じゃないかも。(笑)
あるいは、何かの事情で、壊れても困らない状況での撮影だったのかも
しれません。(笑)カメラに対する金銭感覚の格差は10倍以上あると
思っています。経費で落とせるプロと、小遣いをためて購入したアマ
との差など。。
書込番号:10186581
0点

ミニチャンプスさん、おはようございます。
防塵防滴も気になりますよね。
でも、いろいろと気になって考えていくと、そこには上位機種がいる...
やはり7Dでしょうか。
書込番号:10186775
0点

こんにちは、
先日別のスレでも書きましたが、
7Dの防塵防滴性能は、5Dより上だと思います。
防塵防滴対応カメラとして7Dが記載されていました。
ちなみに他は、1D系ばかりで5D2は載っていませんでした。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#tecFocusInnerRear
ということは、本格的な(1D系に匹敵するような)防塵防滴性能が備わっているということ かとおもいますが・・・。
だとしたらEF-Sレンズの防塵防滴仕様がぜひほしいですね。
書込番号:10187683
2点

ほんとですね。
>防塵・防滴対応カメラ:EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II、EOS-1Ds、EOS-1D Mark III、EOS-1D Mark II N、EOS-1D Mark II、EOS-1D、EOS-7D
順不同って感じですが、これは期待できますね。
あとは仰るとおり、EF-Sレンズで防塵防滴が欲しいです。(私としては500mmくらいの長いところで)
書込番号:10188472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょこちょこお邪魔させて頂いております。
いつも勉強させていただいており皆様には感謝です。
さんざん迷った上先日7Dを予約しまして
この秋に結婚式に行きます
今手持ちは
X2と7D
EF-S18-55
EF-S 55-250
EF-S 10-22
EF 28mm 2.8
EF 35mm 2
EF 50mm 1.4 USM
EF 24-105 F4L
580EX2
当日レンズ付け替えの手間を省くため
2台体制で挑みたいと思うのですが
どれでいこうか?と迷い中です
自分的には
50mmF1.4の写りがとても好きなので
高感度に強いと思う7Dに単焦点50mmをつけ
x2にF5.6ぐらいに絞って 24-105&580ex2をつけて行こうかと思い中です
あと10-22はポケットに忍ばせとうかと思ってます
もっとこうの方がいいんじゃない?とかありましたら
ご教授お願いします
また580が初ですのでカメラ側の設定等
よきアドバイスがあればお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします
1点

こんばんは。
お考えの通りで良いと思います。
結婚式や披露宴と言えば当然メインの被写体は人物ですよね。
人物に広角はあまり向いて無いと思います。(好き嫌いもあるでしょうけど。)
私は、姪の披露宴を 50mm F1.4 で全撮影枚数の 99% をまかなえました。
残り 1% は 135mm F2 (これは長すぎて1枚撮っただけ)と
24-85mm のズームでワイド端を使ったカットが数枚(控え室で7人前後の記念撮影)だけでした。
ストロボもズームで使っただけです。
言い忘れました。^^;
使ったカメラは EOS 10D でした。
書込番号:10173619
1点

70Dは高感度に強いのでEF 24-105 F4L
X2はEF35F2かEF50mmF1.4
でストロボはほとんど使わないというのをお勧めします。
もしストロボ使いたいのでしたら前もっていろいろと設定を変えながら練習したほうが良いですよ。結構難しいです。
書込番号:10173656
3点

式場カメラマン以外の人が二台で撮影してたら周りの人が引きませんかね
そこが気になりましたm(__)m
書込番号:10173669
3点

私ならEF-S18-55の1本のみです。
確かに、2台もカメラを持って振り回していたら周りが引きますよ。
一眼レフとういうだけで、少し特殊に見られるかもです。
お食事や、お酒や、会話を楽しみましょう。
書込番号:10173695
3点

私なら 7D + 24-105 で、X2 + 単(35mm or 50mm) ですかねぇ。
書込番号:10173872
0点

F2→10Dさん
こんばんわ
APS-Cで50mm僕もなかなか使えそうな気がするんですよねっ
がんばってみます
明神さん
いざとなったら付け替えて見ます
ストロボいろいろ試してみます
超電動さん
それが式場カメラマンが居ないみたいです
どれだけ恥ずかしがらずに前へ出れるかが勝負どころでしょうか・・・
まぁ張り切り過ぎないように気をつけます
価格大臣さん
18-55候補に入れてみますね
書込番号:10173874
0点

こん○○は〜
そのスタイルで良いと思います。
出来るならワイヤレスで両サイドからフラッシュなんてのも(バウンスで)考えてみてください
新郎新婦が入場前に会場の邪魔にならないところへセットして
ズバッと行っちゃいましょう〜
天井が高すぎると難しいですがやってみるのも良いと思います。
50mmだと部屋の明かりでも大丈夫でしょうけど多少上からの光で影が出来るようでしたら・・・
結婚式場を私物化したいですね〜
頑張って良い写真撮ってくださいね~
書込番号:10173919
0点

>2台体制で挑みたいと思うのですが
おニューのカメラに、ストロボの出初式?
お笑いキャラだね〜。カメラなんか持ってチャラチャラするな!
書込番号:10174025
9点

スレ主さま大変失礼いたしました
私も一度だけですがそのような撮影をしたことがありますので
そのときの経験から書き込みいたします
式場の人(その会場の人)にカメラマンの旨を伝えて
進行に沿った撮影しやすい場所を聞くと役に立つとおもいます
披露宴は前に出やすいですが、挙式では特に確認した方がいいと思います
では張り切って撮影してください
失礼しましたm(__)m
私ならこれです
挙式(チャペル式)
7D+24-105 F4L
X2+EF 50mm 1.4 USM
披露宴
7D+EF 50mm 1.4 USM
X2+EF 24-105 F4L+580EX2
書込番号:10174154
1点

私なら
7D+24-105 F4L+ストロボ
X2+EF 50mm 1.4 USM
理由
大きいカメラに、赤ハチマキ、外部ストロボで
パッと見、プロカメラマンに見えて周りがどいてくれるかもです。
式の進行のチェックは必須ですね。
おせっかいかもしれませんが、同じくらいの値段なら、5DM2の方が良くないですか?
書込番号:10174270
0点

Tare09さん
F1.4あれば大丈夫ですかね??
ちょっと勇気付けられます…
式場私物化まではちょっと勇気がでないです…
秀吉(改名)
いらっしゃいませ
超電動さん
いえいえこちらこそ説明不足ですみません
チャペルと披露宴と付け替えるってのもありですね
別視線からの考えが増えました!
一台はこそっと持ち歩くようにしてみますw
式はできるだけリハーサルを狙ってみますね!!
ありがとうございます
ホワイトマフラーさん
そうなんですよ!
メチャクチャ5D2迷いましたよ…
でも5D2ボディの値段で7D+580EX2が買えてしまったので
今回はこちらにしました
いつかはフルサイズ…
あこがれですわ〜
書込番号:10174414
1点

ちぃだけおさんこんばんは。
自分も7D予約し11月2週続けて撮影が控えている物です(^_^;)
↑
頼まれました(汗)
自分の少ない経験ですが...
50mmだと画角がちょっと狭く感じ、30mm近辺のレンズがあればと..
個人的には一台体制でEF 24-105 F4Lを、ポケットに
EF-S 10-22と50mm を忍ばせておくのが良いかなと思います。
書込番号:10174520
1点

おニューのカメラって
なつかしい…響き
久々に笑えましたア
書込番号:10174526
3点

7D+24-105 F4L+ストロボ
これで充分ですね
50D+24-105 F4L+ストロボの組み合わせで
結婚式、披露宴の写真を2回撮りましたが
他のレンズの必要を感じませんでした
披露宴の会場の天井の高さとか 色とか(天井バウンス)、明りの色とか
自然光が入るか入らないか、(カーテンが開いたりしまったり)
その辺が難しかったですね(ストロボ とか ホワイトバランス)
あとは画像処理ソフトでホワイトバランスは修正しました
書込番号:10174551
1点

超電導さんのプランが秀逸ですね。
…だけど、このプランの理由がわからないうちは、
2台あっても使いこなせないと思います。
チャペル式は7Dに24-105/4.0LISだけで、
披露宴は7Dと24-105/4.0LISに、580EX2を天井バウンスで使えば良いでしょう。
KISSは単純に広角(全景)用に割り切るのもひとつの手ですね。
書込番号:10174653
1点

こんばんは〜
結婚式の撮影を一眼でされるのは
初めてでしょうか?
初めてなら使い慣れたX2に18-55をつけっぱで良いと思います
カメラ2台(内一台は慣れない高機能カメラ)だと
薄暗い会場の中で設定とかいじってる間にドンドン
宴が進行してシャッターチャンスを逃す事にもなりかねない
と思います。
式場カメラマンが居る場合は気楽に冒険も出来るのですが・・
書込番号:10174982
0点

>今手持ちはX2と7D
7Dはまだ発売されておりません。
表現は正しくね(笑)
書込番号:10175096
1点

ストロボにですがこんな物もお薦めですよ。
見た目が大きいんでちょっと威圧感が有るかもですが良い感じに光は回りますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314998.html
レンズ面では披露宴にX2でも7Dでも良いんでですがEF-S 10-22出来ればお魚ズームなんか適度に混ぜるのも面白そうですよね。
以前価格で見たのか忘れましたが飾り付けの花とかキャンドルのバックにぼかした新郎新婦なんてのを見せてもらいましたがそんなの撮ってみたいですよね。
ゆっくり座ってる暇も無いと思いますが楽しみながらどんどん前に出て良いチャンスを狙って下さい。
アッそれと・・
前に出るもは良いんですが何時までも前に居座らない方が良いですよ。
状況を見ながら、サッと前に出てパッと数枚撮影したら周りの人の邪魔にならない様に移動した方が良いと思います。
いっぱい撮って面白そうなのを選びましょう。
頑張ってくださいねぇ〜〜〜
書込番号:10175196
0点

24mmからのズームだと、長すぎるので、EF-S18-55
撮影ポイントでは、たぶん、他の人も撮影すると思いますので
長すぎると、迷惑になると思います
花嫁さんだけなら、明るい短焦点が良いかも知れませんが
他のシーンは、F8ぐらい絞って、被写体深度確保
ストロボは、 天井バウンス
バウンスできないなら、580EX使うなら、縦位置ブラケット+ディヒューザがほしいですね
無理なら、影が目立たちにくい内臓ストロボ+ディヒューザの方が良いと思います
580EX直射は、レンズと発光面の距離があるので、影が強くなりますので
コンデジに負けるかも知れません
バウンスもディヒューザも、露出が狂いますので、まめなストロボ調光補正が必要です
書込番号:10175681
0点

X2と7Dにそれぞれ580EX2を装着(一方は横、一方は縦撮り用)
レンズは50/1.4と24-105/4LISだと思います。
キャンダルサービスとか以外は、ほぼ100%フラッシュを焚くと思います。
書込番号:10175869
0点

苦言を呈すかもしれませんが、一式全部持って行かれてはどうですか?
式場の大きさ、造り、テーブル配置等々、
行ってみてはわからないことが多々あると思います。
実際に見て、体感して、そこでレンズ選択するのがベストかも。
持って行かないで後悔するよりは、持って行って後悔した方がイイんじゃないかと。
書込番号:10176375
2点

こんにちは
結婚式って難しいですね
上にもありましたが新郎新婦より目立ってはダメ
披露宴なら見ている人の邪魔もしてはダメ
写真にとらわれて祝う心を失ってはダメということでしょうね
書込番号:10176548
1点

楽しく想像を膨らませているところだと思いますが・・・
50Dの時のエラー99、5Dマーク2の時の黒点、Powershot G10のマゼンタ被り、とここ最近は発売までに発見・修正できなかった初期ロットでのバグ(?)をファームウェアのバージョンアップで対応したケースもあるので、初期ロットは過信は禁物かもです。(後ろの2件は自分も経験しました^^;50Dは持ってませんでしたが掲示板でリアルタイムに見ていました。)
懲りもせずにまた7Dの予約を入れましたが、結婚式のように取り返しのつかないイベントではメイン機にする前にかなり撮りまくっておいたほうがいいと思います。
書込番号:10176944
1点

>それが式場カメラマンが居ないみたいです
ということはメインカメラマンという事になるのでしょうか?
それなら撮るものは記録写真ですから、まずは必要な場面を確実に撮る事を心がけるのが
大切です。写りやボケを気にして大切な場面を撮り損ねたら大変です。
機材は使い慣れたX2+EF24-105IS+580EXをメインに使うほうが無難です。
F4開放で撮ると2人のどちらかがボケてしまう事が有るので、絞ってストロボを使う
ほうが良いと思います。
>どれだけ恥ずかしがらずに前へ出れるかが勝負どころでしょうか・・・
確実なシーンを撮るためには人を押しのけてでも一番良い場所を確保して、まばたきな
どでの失敗が無いように2,3枚撮ったらすぐに下がれば良いのでは。
書込番号:10177581
1点

スレ主様はじめまして。
皆さんも言われていますが、
結婚式の撮影は色々な意味で難しいですね。
それほど頻繁に参加する機会が無いために
シチュエーションに慣れることが難しいのも
その原因のひとつでしょう。
記録係を任されたプレッシャーもあると思いますが、
進行されている方や、楽しんで参加されている方々に
煙たがられないような配慮をきちんと行い、
「お前の写真スゲーな」「お前に頼んで良かったよ」と
新郎新婦に言われるような写真を撮ってくださいね。
ただ、580EXIIを使うのは想像以上に難しいので、
十分に練習を行ってから本番に臨まないと
後悔することになるでしょう。
あらかじめ式場の天井の高さなどを調べて、
それに近い場所で練習することを激しくお勧めします。
それと、580EXIIは接点の汚が原因で正しく動作しないケースが
多く報告されているのはスレ主様もご存知かと思います。
接点復活材の購入及び持参も併せてお勧めしておきます。
心からの「ありがとう」を目指しがんばってください。
書込番号:10177675
0点

taku15さん
ありがとうございます
35mmも一応バックに持って入れて持っていくつもりです。
カメんR555さん
ナウいですよね
cha-boさん
後日私もPSやDPPとにらめっこになりそうです
ぽんた@風の吹くままさん
KISSに10-22付けて全景も面白いかな〜っとも思ってます
端の人には気をつけて…
ありがとうございます
vincent 65さん
式のカメラは以前初代のKISSデジでやってました
が…
その時は絞り?ロシュツ?な程度でして…
少し勉強してX2に買い替え一年程です
7Dに期待しつつも操作系が違うので
いざって時に戸惑ってしまうかもしれませんね
がんばってみます
Dr.T777さん
ディフューザー検討してみます
あまりデシャバリ過ぎずですね!心がけます!!
dai1234567さん
どちらも内臓でストロボがありますので
内臓ストロボ+ディヒューザと言う手もありですね
あとクリップオンの方はストロボ調光補正ですか
まだまだ勉強しなくてはいけない事が山ずみです…
うる星かめらさん
ほぼ100%ですか…
がんばってみます!!
サーキットの子羊さん
友達席の男連中には確実にめだってしまいそうですね…
丼マンさん
祝う気持ち忘れないようにします
Haruhisaさん
そうなんです
保険をかねてX2との2台体制を考えております
denki8さん
デシャバリ過ぎずにがんばります
○○のカリスマさん
心からありがとうって言ってもらえるように
ちょっと胸にしみました
がんばります!
ありがとうございました
書込番号:10178808
0点

580EXは二台が欲しいと思います。“マイスタジオ”を作りたければ、投資して良いと思います。
近所の公園でも使えます(やはり思い出の写真は自宅周辺が良いと思います)。
580+430でも良いですが、その使い方が結果を左右する一番の要素かも知れません。
書込番号:10180411
0点

最近プロのカメラマンを雇わない結婚式が増えてきているみたいですね。
これだけカメラ(1眼を含む)が安くなって、誰でも写真を撮れる時代になったら、高いプロを雇わなくても、そこそこの写真があれば十分だという人たちが増えてきたのでしょう。実際十分なので、プロの方達にとって大変な時代になってきていると思います。
撮影を頼まれたとの事ですが、プロのような写真を意識しないで自分のベストを尽くせば良いでしょう。あまり気負い過ぎない方が良いですよ。
重要な所を確実に撮れるように、場所・スケジュールを把握しておきましょう。
最後に一番重要なことですが・・・深呼吸・・・忘れないように。
書込番号:10182459
0点

ゼロヨンマンさん
挙式だけで7万とか言ってました
全部だと20〜30万ぐらい?になるのでしょうか?
私にはわかりませんが
仕事内容的には表面に現れない手間もあるので
高く感じる方もいらっしゃるでしょう…
手ぶれ対策がんばります!
書込番号:10183200
0点

キャンダルサービスや、流し撮りは別ですが、シャッターは1/125とかを良く使います。
フラッシュは万分の一秒のレベルの話しですから、他のことに集中したいです。
背景を明るく撮りたい場合もありますが、ほどほどで良いと思います。
書込番号:10183222
0点

>挙式だけで7万とか言ってました
>全部だと20〜30万ぐらい?になるのでしょうか?
やはり高いですね。7万円ならX3のダブルズームキットがあとちょっとで買えてしまうし、20〜30万円となると7Dとそこそこ良いレンズが買えてしまいますね。写真好きならカメラ買っちゃった方が良いですね。
確かにプロの方が撮って編集したアルバムは良いでしょうが、こういう時代になれば自分で編集出来るアルバムソフトもあるので逆に自分の好みのアルバムが出来てしまうことになりますね。お、夫婦の共同作業の2番目(本当に2番目かな?)がアルバム製作かな?
それにしてもすごい時代になりましたね。プロの方は大変ですが。
手ブレ対策もそうですが、深呼吸すると落ち着けます。冷静な判断が出来るようになりますよ。あと余り参考にならないかもしれませんが、私は普段「P」で撮っていますが、シャッタースピードが遅くなりすぎる場合が時々発生します。そのような時は「Tv」で1/125程度に固定しています。ブレ写真より、アンダー・ノイジーの方がまだ救えますよ。
書込番号:10186537
1点

> 20〜30万円となると7Dとそこそこ良いレンズが買えてしまいますね。
違いますよ。X3でも、軽く30万以上のレンズなどが必要だと思います。
結婚式は、プロは見栄っ張りが必要ですが、X3の画質も十分高いです。
もし良くないと言ったら、7Dではなく5D2を選ぶと思います。
書込番号:10187626
0点

自分の場合ですが、室内や曇りの時など環境光が安定してる時は、マニュアルを使います。
結婚式の場合、煩い背景でも雰囲気ですので、普通より絞ったりします。
またフラッシュは晴天の室外でも100%焚いてください。焚いた方が綺麗ですが、
写真を撮らなくてフラッシュだけでも、おめでたい演出になると思います(そんな暇がないか)。
書込番号:10187671
0点

>違いますよ。X3でも、軽く30万以上のレンズなどが必要だと思います。
しゃっしゃっしゃんじゅううまんぃえん〜〜〜〜〜!!!!今Canonのレンズを見てみたら、30万円以上のレンズってどでかいのしかありませんでしたよ。結婚式では使えそうにありませんよ。一般人は24-105とか10-22とか奮発して70-200 2.8ISぐらいで十分ですよ。あんな重いレンズは持てません。
とは言っても実は私は328を手持ちで使っているクレージーな一般人です。爆
書込番号:10187951
0点

30万円でも、かなり節約して使いたいと思います。4〜5万のレンズでも直ぐ終ってしまいます。
328を買うなら、トータルは100万以上のコースになると思います。
書込番号:10187989
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんにちは。
7Dどうするか未だ決めかねているmelboです。m(__)m
で、わたしならいくらが妥当か50Dが手元に有るとして各部をオプション設定と考え価格を付けてみました・・・
オプションリスト
1.イメージセンサー:1800万画素 高解像になるが高感度ノイズは変わらない
2.シャッターユニット:耐久15万回 これをつけると8コマ/秒になる
3.AFシステム:19点オールクロス AIサーボU ゾーン測距の実現
4.AEシステム:63点測光 補正±5
5.ファインダー:100パーセント 1倍 ファインダー内水準器
6.Digic4x2:NRによる高感度特性の向上
7.インターフェイス:操作部、ようするに裏面と上面が7Dになる
8.ボディー:高級感が出て5D2なみの防塵防滴
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
※該当機能実現には他の項目の要素も関係しますが今回は無視してください。後から組み込み可で工賃は考えないで下さい。
で・・・
1.3,000
2.4,000
3.15,000
4.8,000
5.15,000
6.1,000
7.5,000
8.5,000
ジャカジャン・・
¥56,000円になりました。
現在の50D価格がここの最安92,500ですので
私が買いたい7Dは ¥148,500 です。もう少しガマンして発売後ですね・・・
ちなみに9.は100円でしょうか・・・
みなさんはいくらになりますか? (^_^)/~
0点

40D使ってます。こんな感じでしょうか。
1.0円(大伸ばしも大きなトリミングもしないので
2.20,000円(スポーツや飛行機を撮るので
3.20,000円(上記と同じく
4.2,000円(露出はマニュアルが多いので
5.1,000円(これにはそれほどこだわらない
6.3,000円(40DのISO1600の画質で満足してるので
7.0円(40Dで問題なし
8.5,000円(所有する喜びでしょうか。7Dのデザインいいですね。
ちなみに小型軽量というのは全く気になりません
雨の場合はビニール袋を被せて撮影するので防塵防滴は不要かな。
7Dがいくら防塵防滴でもビニールを被せると思う。
9.0円
51,000円ということになりました。
でも欲を言えばキリがないのでしばらくは40Dでがんばりま〜す!
書込番号:10182604
1点

AF測距点連動の評価測光もポイント高いですよー。
書込番号:10182607
1点

なかなか面白い試算ですね。
私の場合、走りまわる子供を撮影することが多いので、3.だけで+5万でも
OKです。(笑)
書込番号:10182608
2点

40Dを所有しています。
個人的な価値観では、少し控え目に評価して、
@15,000円
A5,000円
B30,000円
D5,000円
その他、0〜1,000円、高くなるなら要らない要素です。
15万円以下、できれば13万円台で買いたいですね。
書込番号:10182666
3点

40Dを2台使用しており、1台を7Dに交換予定(予約済み)です。
1.イメージセンサー:0円
2.シャッターユニット:1万円
3.AFシステム:10万円
4.AEシステム:1万円
5.ファインダー:0円
6.Digic4x2:5万円
7.インターフェイス:0円
8.ボディー:1万円
18万円の価値ですね。
ということは40D下取り出して、お釣りがきますね〜。
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
0円
書込番号:10182755
1点

こんにちは
6万弱くらいは加算できますが、
自分には重量がマイナス要素になってきます。
(マイナス金額分は評価不能)
書込番号:10182824
3点

melboさん
50D持ちでしたが、7Dを見越して売却済です。(買値-\2000)
オプション査定・・・・面白そうです。
1.¥1000
2.+5万回に ¥9800
3.¥21000
4.¥12800
5. ¥18000
6.¥12000
7.¥4000
8.¥8000
9.¥2000 合計 ¥88600
結果 ¥92000+88600=¥180600
ウホッ、かなりお値打ちに予約したなぁ(ホンマカ?)
書込番号:10182914
1点

12万円台なら私の場合は考えるかもしれませんなぁ…。
1DMk3のサブ機として確実なカメラである事を期待していますなぁ…。
書込番号:10183022
1点

>melbo様
こんにちは。
首を長〜くして、発売を待ってます。
私は40Dを持っていますが、
1.3,000円
2.??,???円
3.??,???円
4.1,000円
5.5,000円
6.3,000円
7.2,000円
8.1,000円
9.-500円
エンブレムは40Dや50Dの方が好きでした。
防塵防滴もちょっと中途半端な感じがします。
63点測光よりは、補正幅が増えたことのほうがありがたいかも。
野鳥撮影に2、3は重要なので、金額付けれないです・・・。
あと、動画撮影機能が抜けてますが、
これも金額付けれないかも。
スコープ持ってないんで、ビデスコ代わりに・・・(汗)
もう予約してますが、
出来れば15万円以内で購入したいところです。
あまり高いと、このレベルの機種を維持出来なくなってしまいます。
書込番号:10183245
2点

> 9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
エンブレムだけでしたら、1000〜2000円はしないと、差別化できないので・・・。
書込番号:10183280
1点

melboさん、こんにちは。
私も同じようなことを考えてました(笑)
微妙に項目が違うのですが、melboさんの項目でいうと、
1. 5,000円(画素アップ)
2.20,000円(連写アップ)
3.20,000円(AFシステム)
4. 5,000円(AEシステム)
5.20,000円(ファインダー)
6.10,000円(高感度アップ)
これだけで8万円になりますね。(安めに見積もってます!)
ほかに本体コマンダー機能(1万円)、動画(1万円)、MモードISOオート(?)で10万円以上の価値があると踏んでます。
意外と5が重要で、視野率は100%でも90%でもいいのですが、見やすい(マニュアルでピントが合わせやすい)のが嬉しいです。
書込番号:10183371
1点

シャッター音について結構話題になりましたが、シャッター音はプライスレスでしょうか?
書込番号:10183429
1点

皆さん、ご回答有難うございます。
やはりAFに対して評価は高いようですね。それと連写に対する要求も結構ありますね。連写に対しては私は6.5で満足してましたが有れば有ったでいいのかな・・・
反対に画素数にはあまり拘ってないようで意見の一致するところですね・・・
私はファインダーの価値を高く見積もっていますが、これはスペシャルプレビューで実機を触ってしまった為と思います。自分の5D2と比べてみましたが、かなり良い出来栄えです。フルサイズの広大な視野とまでは行きませんが、十分に広く大きく見やすかったです。視認性の良さはD300を超えたかもと思わせる感じです。
価格の感じは現在の価格を総じて下回ると思っていたのですが、高い金額を付けられた方もいらっしゃって改めて機能に対するそれぞれの価値観が違うのだと納得しました。
実機の出来は高水準にあると確信してますので、私も40Dからの入れ替えに行動を起こします。(ちょっと手元不如意によりJAL並の資金調達計画が必要で40D君にも早期退職勧告をせねばなりません。)
今これを書いてて思ったのですが、これっていいマーケティングになってますね。来るべき60Dの開発の参考になるやも・・・
みなさま有難うございました。 m(__)m
書込番号:10183689
1点

hotmanさん、こんにちは。
はは・・シャッター音はプライスレス
すみません、私はシャッター音あまり気にしていませんでした。もし、シャッター音を機能と考えた場合はキヤノンの方が優れていると思っています。それは、目立たないほうがなにかと都合が良いのではと感じているからです。その点はキヤノンの方が優れています。
もっともポートレートの場合はある程度大きいほうがリズムがでるらしいのでニコンもあながち捨てたもんではないのかと・・・
強いて表現するとニコンは官能的、キヤノンは機能的でしょうか。フェラーリのようなニコン、ポルシェのようなキヤノンですかね。サウンド的には素晴らしいが走ると遅いフェラーリ、音はイマ2くらいだが走ると早いポルシェ・・・ロードモデルをサーキットで走らせた場合です。
m(__)m
書込番号:10183738
1点

自分も、今使っている5D2のシャッター音、結構気に入っています。
前はぼろくそに言われていましたが、ざーとらしさがない、というか、
耳障りじゃないというか。
>強いて表現するとニコンは官能的、キヤノンは機能的でしょうか。
>フェラーリのようなニコン、ポルシェのようなキヤノンですかね。
>サウンド的には素晴らしいが走ると遅いフェラーリ、音はイマ2くらいだが
>走ると早いポルシェ・・・ロードモデルをサーキットで走らせた場合です。
ですね、"イタリアは雨が降らない"とかいって雨漏りのするクルマを出すメーカーは、
いやですね。
防塵防滴だけど、そうじゃないCANON機よりもリタイヤが多いカメラはなんかいや。
書込番号:10183892
1点

>AFシステム:10万円
50Dと7Dとで、AFに10万円の差がありますか?
確かに必要とする人には必要かもしれませんが、個人的にはそこまでの価値は見出せません(笑)。
書込番号:10184042
1点

こんばんは。面白いですね。参加させてください。
1.イメージセンサー:1800万画素 高解像になるが高感度ノイズは変わらない
うーん・・・・ノイスが増えないのは嬉しいけど、データが重くなるので0円
2.シャッターユニット:耐久15万回 これをつけると8コマ/秒になる
モタスポ数撃てば当たる・・・1万円
3.AFシステム:19点オールクロス AIサーボU ゾーン測距の実現
これは重要です。動き物大好き!・・・2万円
4.AEシステム:63点測光 補正±5
とりあえず嬉しい1万円
5.ファインダー:100パーセント 1倍 ファインダー内水準器
これも嬉しい・・1万円
6.Digic4x2:NRによる高感度特性の向上
超うれしい!!・・2万円
7.インターフェイス:操作部、ようするに裏面と上面が7Dになる
今のままでも構わない・・0円
8.ボディー:高級感が出て5D2なみの防塵防滴
高級感はそこまで必要かな?防塵防滴はうれしい・・・8千円
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
別に40Dmk2でいい・・・0円
う〜ん合計7万8千円・・・こんなもんか!でもできれば13万ぐらいで買いたいですぅ〜。
書込番号:10184459
1点

EOS 40Dさん 何か〜??
あんまりいい感じしませんが。
AF性能と高感度性能だけで7Dを購入します。
人其々、撮影対象が違います。
ほとんど内外スポーツしか撮りませんので。
書込番号:10184933
2点

楽しそうなんで参加しまーす。
1.イメージセンサー:1800万画素 高解像になるが高感度ノイズは変わらない
用途的には少し過剰なんだけどあって困らないので
5000円
2.シャッターユニット:耐久15万回 これをつけると8コマ/秒になる
8コマはいいですねぇ。
ただ、この機能を支配してるのはデュアルDigic4だと思うんで
5000円
3.AFシステム:19点オールクロス AIサーボU ゾーン測距の実現
これはすごくいいですねぇ。
このために買うに近いかもしれないです。
40000円
4.AEシステム:63点測光 補正±5
露出補正幅が広いことと、AFに連動した露出は魅力的。
20000円
5.ファインダー:100パーセント 1倍 ファインダー内水準器
40Dを使ってきましたが、このあたりは使ってきて
欲しいと思う機能なんで、痒いところに手が届いて
います。
30000円
6.Digic4x2:NRによる高感度特性の向上
8コマの連射に寄与していると思うんでデュアルDigic4は
30000円ですねぇ。
7.インターフェイス:操作部、ようするに裏面と上面が7Dになる
うーん。これは
0円ですかね。
8.ボディー:高級感が出て5D2なみの防塵防滴
中途半端な防塵防滴のようなので、
5000円
9.7Dエンブレム:1〜8まで全て組み込むとタダで7Dになるがこれだけ欲しい人用
これは・・
500円くらいですかね。。
合計は・・
13万5500円ですねぇ。。
うーん。
まさに狙っている価格領域がストレートに出ました。
これくらいになったら・・・ポチっとしちゃうかも!
書込番号:10185051
0点

13万円ぐらいかな〜と、思いましたが、他の方もほぼ同様の試算の方が多いようです。笑
書込番号:10185277
0点

ポぽんちさん、不快感を与えたのならスイマセン。
7DのAFに10万円の価値があるというのであれば理解できますが、この掲示板の試算方法は50Dとの差だったので、10万円もの差があるのかと思いまして。
ちょっと突っ込んでみただけです。だから「(笑)」も入れていましたし。どうもスイマセンでした。
書込番号:10185681
1点

個別に聞くと、聞いた人の数だけ答えがありそうですね。(笑)
その中で、うまく and / or をとり、ライバル機とのベンチマーク
をしながらスペックは決まっていくのでしょうから、1人1人から
見ると、必要な機能と、まぁ、なくてもいい性能というのは違うの
でしょうね。撮影目的・スタイルもそれぞれですので。
書込番号:10185922
1点

小鳥遊歩さん、
そうですね。13万円台がつけばバカ受けでしょう。私は14万中ごろ目指して頑張ります・・ガマンを・・
ところで、私はちょっと撮りたいけど余り時間がない時には石神井公園に居ます。歩いてはちょっと遠いですが、自転車行ける距離です。カワセミの所には居ません。 (^_^)/~
mt_papaさん、
同感です。グリップなどは最たる物で上手く合えばお慰み・・当たるも八卦・・自分の手をグリップに合わせる感じかな。
でも、レンズの使用感はもっと重要です。
(^_^)/~
書込番号:10187651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





