
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2009年9月10日 18:35 |
![]() |
18 | 12 | 2009年9月10日 07:02 |
![]() |
6 | 6 | 2009年9月9日 21:43 |
![]() |
63 | 27 | 2009年9月9日 00:02 |
![]() |
47 | 24 | 2009年9月8日 18:49 |
![]() |
50 | 29 | 2009年9月8日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの内蔵スピードライトトランスミッターは、どのくらいの距離が通信可能なのでしょうか?
ST−E2と同等と考えて良いのか…。それ以上なのか。
自分なりに調べましたが分かりません。
知っている方がいたらご教示下さい。
0点

現在のところ、WEB上にはまだ情報がないようなのでメーカーに問い合わせるしかないのでは?
書込番号:10127668
2点

室内で多灯ライティングして撮影をするのに充分な距離は確保されている
と思いますが、現時点ではメーカにきいてみるしかないかも。
書込番号:10127749
0点

そうそう、この機能もアピールポイントですよね。
ニコンには昔から有った機能なので40Dを買った時に『アレ??どうやって使うんだ』
なんて取説マジマジ読んでそんな機能がない事に気が付きました。
確かにあまり使わない(使い手に因るんでしょうが)機能なので諦めてたんですが
有れば使ってみたくなりますよね。
メインが内蔵でスレーブが580EXUだとアンバランスでしょうが・・
結果が判ったら教えて下さい。
書込番号:10127951
1点

英語版のマニュアルを見ると、屋内10mm、屋外7mとあります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300002580/01/eos7d-im-en.pdf
英語苦手なので、580EX2とST-E2の日本語マニュアルと同じ絵を
探したら見つかりました。
580EX2
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/580exii.pdf
ST-E2
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ste2.pdf
書込番号:10127986
1点

USAキヤノンサイトではマニュアルが公開されています。
それによると(119p)、角度で80度の範囲、室内で中央部約10m、両端部約7m、屋外で中央部約7m、両端部約5mとなっているようです。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=19356#DownloadDetailAct
書込番号:10127996
3点

ed5さん こんにちわ。
私も、この機能に期待している一人です。D300にはすでにこの機能がある事さえ知りませんでしたが、Canonの中級機では、初物ではないでしょうか?ちなみにスピードライトを
430EXUと、古い420EXとを所有ていましたので、420EXが7Dのこの機能に対応しているかどうかを、Canonに問い合わせた所、利用可能との事です。
420EXは、中古で、格安に入手できますという。ささやかな情報です。御参考までに。
書込番号:10130371
2点

すいません。S1OS9さんと被っているのに今気付きました。
以前使っていたペンタックスのK10Dでも装備されていた機能なので、40Dに無いのは結構がっかりでした。かといって、頻繁に使いそうもない機能だけのために買うにはST-E2は高すぎて、今回の機能追加は魅力的ですね。
私が40Dから買い換えるのは、何代先か分りませんが、その頃にはさらに下位モデルにも装備して欲しい。
書込番号:10130400
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
そして、S1OS9さん、そこじゃさん、fudou meikaiさん、情報ありがとうございます。
内臓スピードライトトランスミッターは屋内7m〜10m、屋外5m〜7mという事ですね。ST−E2は、屋内12m〜15m、屋外8m〜10mですので距離は短くなってしまうのですね〜。
もし7Dを購入した際には、ST−E2と併用して使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10130985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カタログスペックでちょっと気になったことなのですが、
フォーカシングスクリーンが『固定』のようで、交換対応ではないようですね。
この口コミでも『フォーカシング スクリーン』で検索してみましたが
該当する口コミも無いようなので敢えて書かせていただきました。
購入する対象としての要求スペックではないのですが、
今まで使ってきたキヤノンのボディーはすべて「交換対応」で、
A-1では『全面マット』を使用して構図を勉強してきました。
やはり、ファインダー内スクリーンの影響なのでしょうか。
とても興味があるので、事情をお分かりの方がいらっしゃいましたら
ご教示、お願いいたします。
ちなみに、もうちょっと先ですが、5D2か7Dのどちらかを購入する予定でいます。
もしかしたら、どっちもかな。。笑!
0点

インテリジェントビューファインダーにより、
AFフレーム、グリッド表示、表示なしなど選択できるので
交換する必要が無いということでは?
ピントの山はつかみやすそうでした。
書込番号:10118299
2点

marcot さん、はじめまして。
KX2を使っていますが、必要があって「格子フォーカシングスクリーンとの交換ができないか?」と、2回ほどキヤノンに問い合わせてみたことがありました。回答のコメントは削除していて正確ではありませんが、「エントリー機と言うことで、そこまでの使用は考えていないので・・・」と言う感じでした。結局、社内におけるカメラの「格付け」として交換の可否を
決めてあると理解しました。その他にも、リモートコントローラーがKX2では、ジャックの形状が違うため使えないとか、コストと格付け、販売、・・・との関係などで、使う側のことを
あまり考えてないと考えられる方針があるようですね。納得出来るようなできないように思いましたが・・・。
書込番号:10118366
2点

実際に、まあ少しばかりの間ですがいじってきましたが、ピントの山は非常につかみやすかったです。いいファインダーだと思いました。
書込番号:10119053
4点

昔のカメラはスクリーンどころかファインダー(プリズム)まで交換できて楽しかった!
部品交換もカメラの楽しみのひとつなのですが・・・、
スクリーンも純正ばかりではなく、ミノルタのを加工して入れたり、インテンやらアキュートやらの舶来物を大枚はたいて購入してみたりしてます。
マニアックでしょうか?
書込番号:10119172
2点

やはり透過液晶の影響と思います。ゴミが入った際などこれが無ければブロアーって手も有りますが、おそらく液晶は相当薄いものと思われますのでスクリーンを固定したものと思います。
MFではフォーカスエイドも使えますし、LVにすればファインダーより精度は高いですし、メーカーの判断だと思います。
スクリーンの周囲との密着性が高くなっていればファインダー内へのゴミの進入も減ると期待できます。
ピントの山が欲しい時は鳥さんが枝の奥にいる時くらいでしょうか・・・(^_^)/~
書込番号:10119435
3点

こんにちは。
>ちなみに、もうちょっと先ですが、5D2か7Dのどちらかを購入する予定でいます。
もしかしたら、どっちもかな。。笑!
スレ主さんへの占いでは「両方とも買う」と出ています(笑)
キャノン曰く、7Dはモンスターとの事です。
パチンコ、モンスターハウスよりも連荘(写)し、
モンスターペアレンツよりも鋭い(AFの)食付きをし、
ピンクレディのモンスターよりも販売を伸ばし・・・古い・・・
Fスクリーンの非交換式はそれだけAFが強力だから?との勝手な推測を
しておりますが、倍率を上げたため2桁機の流用ではアラが見えるため?
かも・・
書込番号:10120695
1点

お返事いただいた皆さん、ありがとうございます!
(深夜の発信でしたが、昼間は仕事中のため、ROMでスミマセンでした。。)
的を得た回答を多数いただき、購入指針もだいぶ煮詰まってきました!!
three-nineteenさん>
ピントの山が掴みやすければ、ファインダーは電子化されても何とかいけそうな気がしてきました。ただ、『見たまんま』というのも結構大事で、その点を今回はうまく突かれたかなと思っておりました。LVとインテリジェントビューファインダーの共用は今までに無い作画パターンが生成できると思って受け入れようと思います!
峠の仙人さん>
工業製品の行き着く先は、その製品のポテンシャルを最大限活かすことより、もっと他にも大事な命題がメーカにはある、と言うことでしょうね。。
それでも、カスタムメイドなクォリティーを要求しなければ、いつまでも消費者はメーカーの思うツボで。。やっぱり疑問や不満は発言すべきですね!
小鳥遊歩さん>
ほんの少しでも、実機に触れた感想をアップしていただけると地方の住民にとっては値千金の情報となります。。わたしも東京に行ってみたいです!!
やっぱり単焦点かな?さん>
昔のカスタマイズは、自己責任と言いながら、インターネットが普及した今以上に人柱、先駆者、メーカー泣かせの方々の武勇伝をあちこちの雑誌、ショップで聞かされてきました。
最近の電子化で細工する方向も若干変わってきましたが、ネット(ココの掲示板も含めて)で「はっ!!」としたことが何度もあり、技術的要求と、自己満足の狭間がだいぶ拮抗してきましたね!
melboさん>
今回、グッドアンサーをつけさせていただきました。
やはり、言われてみて、しっかりピントの山を見極めるためのファインダーであり、視力は落ちてきてますが、ファインダーの隅々に気を配ることの大切さを思い知らされました。
置きピンならLVが効力を発揮しそうですが、動体だとある程度の歩留まりを犠牲にするのも良いのかもしれません。昔A-1が出た頃、なぜフラッグシップ(当時のNEW F-1)にA-1の機能を盛り込まないのだろう、と思いましたがここに来て、大人になった自分を悔しがったりもしています。。笑!
ミホジェーンVさん>
やっぱりそうですか。。笑♪
実は、5D2を先に購入したかったのですが、予算の関係、発売後約1年ということもあり、いまだに結論が出ておりません。ただ、わたしのスタイルから言えば、どちらも欲しいので、どちらを先に購入するか、と言うことに集中して検討しようと思います!
ちなみに、次回の依頼撮影は、屋内水泳。その次は体育館のバレー。。(この辺は40Dで何とかしのげそうですが。。)カメラ本体の納期を考えると、10月末の音楽祭が5D2か、7Dのデビューとなりそうです。笑!
その前に。。100F2.8ISマクロも、試してみたいなぁ。。笑!!
書込番号:10121488
0点

ご存じの方も多い内容で申し訳ないですが、
日経トレンディネット・トレンドフォーカスの
「キヤノン高性能一眼「EOS 7D」、プロカメラマンが実機を試す!」の3ページ目に
ファインダー関連について良い評価が述べられた後、
「標準ズームレンズの望遠端のような、F5.6クラスの暗さのレンズを装着した際は、
像周辺にざらつきを感じる場面も多かった。マニュアルフォーカス時はピントの山が
つかみにくい傾向もある。フォーカシングスクリーンが交換できないことはちょっぴ
り残念だ。 」とあります。
でも、触ってきた方々の感想ではそうでもない様子?私は触りに行くと物欲に勝てない
ので、痩せ我慢中です。
書込番号:10121554
1点

四向聴さんご紹介の記事は、僕も事前に見ていたんですが、僕の印象は、開放F5.6状態だと確かにマットのざらつきがファインダーを見ていて目立つ感じでした。なので、Kiss系からくる方は誤解するかもな〜と、思いましたが、ピンに関しては山がつかみやすいと感じました。
K-7なんかもそうですが、ピンの山のつかみやすいファインダーって暗めの傾向がありますし。。(α900とかはちょっと違うんでしょうが)
50LでもMFしてみましたが、5D2+スーパープレシジョンマットよりも個人的にはピンがつかみやすかったです。ただ、吉村カメラマンは確か1Dsとか645とか使っているので、比較対象がもっと上のクラスのファインダーだったのかなとかとも思いました(笑)。
書込番号:10122307
1点

> 昔のカスタマイズは、自己責任と言いながら、インターネットが普及した今以上に人柱、
> 先駆者、メーカー泣かせの方々の武勇伝をあちこちの雑誌、ショップで聞かされてきまし
> た。
> 最近の電子化で細工する方向も若干変わってきましたが、ネット(ココの掲示板も含めて)
> で「はっ!!」としたことが何度もあり、技術的要求と、自己満足の狭間がだいぶ拮抗して
> きましたね!
私の場合は主に趣味的欲求を満たすためのスクリーン交換ですね。
スクリーンの違いによる「見え」の差異はもちろん感じ取ってはおりますが、だからといってインテンじゃなきゃダメとかのマニア的こだわりや、純正以外は実用的なスペックを満たさないとかとのスペオタ的こだわりもなく、単にカスタマイズが楽しいからやっているだけです。
EOSの一桁シリーズならば、そのような趣味的欲求を満たすカメラであってくれても良いのではないかと思ったのです。
「メーカー泣かせ」と言われる人達は、色々なタイプの人がいるのは承知しておりますがね、
書込番号:10122809
1点

50D でさえできるのに残念。機能的には不要と判断したんでしょう
けどね。(笑)
書込番号:10123045
1点

みなさん、ご意見アドバイス、ありがとうございます!
5D2と7Dをどちらを先に購入するかで迷っていましたが、
昨晩、7Dをポチっとしてしまいました♪
やはり、今買えるのは7Dで、5D2に関しては現状スペックでも十分ですが
最近のモデルチェンジの動向が読めず、もしかしたら来春あたり後継機が出るのでは?
などを、買えない言い訳にしてしまいました。笑!
yahooショッピングで、蓄積ポイントを使って16万弱。
CFですが、サンディスクEx4(16G)を一緒に購入しました。
あと、11月上旬にボーナスポイントが10%入る予定なので、
それを原資にグリップと追加バッテリーを購入しようと思います。
10月8日以降、順次発送となっていましたので、あと1ヶ月。
楽しみながらこちらで勉強させていただこうと思います!
ファインダーですが、今のところ手持ちのレンズに開放F5.6は無いので。。
キヤノンを使い始めて初めての視野率100%が楽しみです!
書込番号:10128927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
KISSXからステップアップとして7D購入を決めました。
早速近所のお店に予約を入れました。
気になる発売日を聞いてみると「未定」との返事。
店員さんがどのように確認してるのかな?と様子を見てみると
CANONのホームページを見ておりました。
価格.comのみなさんの書き込みを読むと10月2日に入荷するとの情報
をお見かけしました。お店の規模によって入荷日情報のルートが
異なるものなのでしょうか?また、お店によって入荷日がまったく
異なるものでしょうか?
楽しみにな機種なので早く手に入れたいとの一身でカキコみました。
ご教授お願いいたします。
0点

発売日の前日にフライングで入手するケースはよく耳にしますが、お店によって1週間も2週間も入手日が異なることは通常はありません(もちろん、予約数に対してモノが確保できていることが前提の話で、入荷数量や予約に対して少なければ待たされることはありますが)。
10月2日に正式に決定したというアナウンスはありませんが、今のところ10月2日発売ということで各方面からの情報を総合してまず間違いないといってよいと思います。
書込番号:10122872
3点

単にそのお店が情報にうといか、はずれの担当者だったのかも。(笑)
書込番号:10122992
0点

9月1日の発表会で10月2日発売と発表されたようですね。公式HPでは10月上旬に
なったままですが10月2日で間違いないと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312210.html
【2009年9月1日】発表会での情報にあわせ、発売日を10月上旬から10月2日に改めました
書込番号:10123117
2点

いつも行っているお店で聞いたところ、CANONからの正式発表はまだないそうです。
「10月2日発売」というのは、発表会のときに、どこかの新聞社がフライングで発表したとのことです。
デジ(Digi)さんの10/9なら、イベントに間に合わない・・・(涙)。
発表が待ち遠しいですね。
発表日に予約を入れてしまいましたが、今週末の品川での特別体験会で、手に持った感じ等、
確かめてくるつもりです。そのときに、発表日教えてくれないかな〜(^^;。
でも、最近カタログを眺めていると、重さもサイズも5D MarkIIとあまり変わらないし、
よくよく考えると連射もそれほど必要としていないことに気が付き、
5D MarkIIにしようかと、悩んでいます。
書込番号:10123278
1点

返信いただいた皆様。ありがとうございます。
発売日の情報元がわかり、すっきりしました。
10月2日に商品が手にできることを祈る毎日が
続きそうです。(^^♪
書込番号:10126896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になっております。
7Dと5DmkIIのAFですが、被写体が動き回る子供の場合、どちらが
追従能力が高いと推測されますか?
(レンズは24-105mmL4です)
(パンフからは(私には)分かりません・・・)
7D:19点(全点クロス測距)
5DmkII:9点、およびアシスト測距点6点
理由も含めてご教示いただけると幸甚です。
よろしくお願いいたします。
1点

>推測されますか?
妄想など聞きたくもない。
7Dが発売されておもむろに確認すればよい。
>被写体が動き回る子供の場合
被写体がその程度なら7D&5DmkIIなど無用、EOSKISSで十分(きっぱり)。
書込番号:10116632
19点

5DマークIIは、5DのAFセンサーの改良で、7Dはいまだ未知数ですからね・・・
ショールーム近郊なら、見に行かれては如何ですか?
性能は上がっていると思いますけど、こればかりはご自身で評価されたほうが
良いかと思います。
書込番号:10116655
2点

両方とも触った事ないですが・・・
どんなカメラを使おうと狙ったAFポイントで如何に被写体を正確に追えるかって
方が重要と思われます。
いくらカメラのAF性能が良くなってもそれを使いこなすのは使い手です。
常に身近に居る子供です。
失敗してもくじけずいっぱい撮って練習しましょう♪
書込番号:10116729
2点

秀吉(改名)さん、早速のご回答(ご意見?)ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったようです。
質問の前半は忘れてください。
7D:19点(全点クロス測距)
5DmkII:9点、およびアシスト測距点6点
の相違点、双方の長所短所をご指導願います。
パンフ(その他調べても)からはどうにも理解できませんでしたので。。
TAIL5さん
実機がお店に置かれ出したらもちろん確認します。。。
現状、ベテランの皆様でしたらパンフの情報である程度はわかるのかなと
思い質問させていただいた次第です。
書込番号:10116767
1点

こんばんは(^^
5D2は、AFエリアが狭いトコロが泣き所ですよね。
AF性能云々以前に、被写体をAFフレームに収め続けられるかどうか..(^^
って、子供さんくらい大きな被写体なら大丈夫か♪
書込番号:10117121
1点

これはどちらも難しいでしょう。
室内では広角のレンズを使い追い掛け回して、お尻に合うか手に合うか・・・合ったらお慰み・・・被写体ブレでピン以外はブレブレなんて感じでしょうか。
外で追いかけるなら「わんこ」で検索すればいろいろ出てくると思いますが、5Dのアシストは食いついたら放さないようで可也粘りますが爆速でピタではないですね。
7DのAFの詳細設定項目が1Dに近いくらいになりましたのでそのあたりの追い込みでどうなるか、結局は使ってみないと判らないと思います。
(^_^)/~
書込番号:10117249
1点

子供を捉えると言う用途では現状では、5DMK2で何の問題も無いので、7Dが余り高いとは言えない5DMK2のAFにすら劣ると云うのでは7Dの面目が…。(泣)
なんせ動体撮影に特化したAPS-C上位機ですからなぁ…。
書込番号:10117318
2点

中央一点でアシスト使ったら5D2の方が追従性は上のような気がします。あくまでも推測ですが。
書込番号:10117423
2点

7D: 中央1点がF2.8クロスセンサーでまわりがF5.6クロスセンサー
つまり50DよりF5.6クロスが8個増えた。AF追従性については新しいAIサーボがどの程度使えるかによると思います。
5DM2: 中央1点がF2.8クロスセンサーでまわりがF5.6クロスセンサー+ 6点アシスト
つまり50Dより6個アシストセンサーが増えた。
5DM2に足りないものを詰め込んだのが7Dですから、動体に対してはAFも上でないと納得できないユーザーが多いでしょう。私が開発担当だったら意地でも5DM2より優秀にして出しますね。
書込番号:10117517
4点


まあ、正直、今はなんともいえませんが、事前のうたい文句から勘案するに、5D2と7Dで相対比較した場合に動き物の追従が5D2のほうがいいようじゃあ、7Dもたかが知れているということになると思いますし、まあ、7Dのほうがいい感じということになっているんじゃないでしょうか。
あくまで相対比較的な考え方ですが。
絶対的に言えば、動く子供ぐらいなら5D2でも十分に追えるとは思います。
書込番号:10117822
3点

子供ぐらいって・・・・
子供の「目」を追うんじゃないんですか?
自分はそうしてます
書込番号:10117907
2点

皆様レスありがとうございます。
>Dr.T777さん
当方、X2を所有していますが、追従もでき、これは!というシーンを
撮影できたと思ってもピンボケでした。。というようなことが結構
あるんですよね。。
最近、X2に270EX(つけっぱ)と24-105mmを付けて撮影しているのですが、
失敗写真がかなり減ったように思えます。
最初は、軽い方がいいやと思っていましたが、重量バランスも重要な
ファクターだなと感じている今日この頃です。。
>タツマキパパさん
アルバム拝見しました。素敵なお花の写真ですね。メルヘンですね。。
子供の場合、中央1点でも比較的追っかけ易いです。。(笑
>melboさん
そうなんですよね。結局は使ってみないとわからないんですよね。。
質問内容は突き詰めると、クロス測距とアシスト測距の能力の違い
なのです・・・。
>馬鹿なオッサンさん
そうですよね。7Dの面目が・・(笑
>dai_731さん
クロス測距とアシスト測距の違いを・・是非ご教授ください。
>ホワイトマフラーさん
追従能力としてはクロス>アシストなのでしょうか?!?!
AIサーボ機能が、クロス、アシストをどのように利用するかに
かかってきているのでしょうか?
だんだんわからなくなるーー(笑
(というか私は全く意味不明なことを言っているのかな・・・)
書込番号:10117908
0点

レスありがとうございます。
>BABY BLUE SKYさん
考えさせられるコメントありがとうございます(笑
私は、アップの場合は、顔手前表面、引きの場合は顔か顔と
同位置位のボディー狙いでいっています。(これが精一杯)
(多くは中央一点ですが、必要に応じポイント変更しています)
目を狙うのはまだまだ技術的に無理です。。。(涙
>小鳥遊歩さん
AFもそうですが、(私にとっては)カメラにある程度の重量がある方
がきちんと撮れるようです。。
AF能力↑、重量↑で良い写真が増えるかもです(まだ購入するかわかり
ませんが(笑 )
書込番号:10118071
0点

スレ主さま
お子さんは男の子ですか?それともおてんば系の女の子ですか?
もし,どちらかなら7Dをお勧めします(触ってもいませんが)。
3.9コマ/秒じゃ全然ダメです。Kissなんて論外。
みなさん,子供の撮影に案外ハイスペック(連写速度,AF性能,高感度)が
必要なことを理解していないようですね。
その辺を理解して(子供がいない人は想像して?)スレ主さんの
お悩みにアドバイスしてあげたらどうでしょうか。
書込番号:10118288
3点

子供なんてカメラの対象外と言っている罰当たりがいるが、
気にしない方が良いです。
彼の発言は、全てその悪口雑言は彼自身に帰ってゆき、
結局は、悪い所へ生まれるだけですから、反応しては
駄目です。
子供は親に撮って、何よりも大切です。子供の予測出来ない
動きに対応するには、カメラの高いものを買うのではなくて
さらりと日常を撮ることの訓練をやった方が良いです。
カメラを向けたりすると、いやがる子供や、逆に不自然な
ポーズをとる子供もいますので、自然にある姿を撮れば
良いのではないでしょうか。その場合大きくてごつい
カメラでは、子供も気になるでしょう。
かえって性能は低くても、シャッター音が小さくて、室内
でも取れるようなものを選ぶべきでしょう。
7Dは1秒に沢山取れますが、こうした連射音は結構、
耳につきますよ。1DMK3を持っていますが、驚くような
連写音がしますので、7Dでも実際に確認した方が良いです。
連写よりも狙って1枚の方が、子供を撮るのに良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:10118522
8点

ん〜、子供ってランダムに動くしダッシュも速いからなぁ。場合によっては1D3でもつらいなと感じますよ…。
KISSで十分とは…7Dでも決して大丈夫とは言い切れないかと。
そういう意味では“何でも同じ”かもしれませんが。
書込番号:10119300
1点

>被写体が動き回る子供
経験的には、スチールよりムービーではと思います。
書込番号:10119549
1点

やはりデジタルの世界は「後発」の方が有利だと思います。
てなわけで7Dに1票!
書込番号:10119739
2点

こんにちは。
前後左右に動く子供は結構捉えにくいと思います。うちの子供もだいぶ歩き慣れましたが、それでもピントの合ってない写真は結構あります。
特に動いていると、表情が1コマ1コマかなり違ってきますので、私でしたら連写で有利な7Dにいくと思います。
書込番号:10119849
2点

動きに追従出来ているとしたらSSとの関係かもですね?
どんな状況で撮影されてるか判りませんがISOをもう少し上げてみては
如何ですか?
遅いSSでもしっかり顔の動きに追従出来ていれば(子供の動きなので上下運動もありますよね)顔がしっかり撮れて周りが流れるって感じの写真が撮れると思います。
最近撮れる確率が上がって来てる様なのでその調子で頑張って下さいませ。
もう少し慣れたらきっと綺麗な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:10121057
1点

こんなに多くのレスをいただきとても嬉しいです。
>Qooogaさん
2歳の男の子に、おてんばなお姉ちゃんです(笑
(両方ですね。撮影が大変です。)
今は画質が良い(高感度ノイズとかはあまり気になりません)
というより良い写真(ピントがあった素敵な表情・仕草の写真)
を撮ることを目標にしています。
ということでAFの能力が気になるのです!
>弟子アーナンダさん
ご心配ありがとうございます。
私がネットで質問を投げかけるときは、私の発想ではでてこないような
ご意見をいただくことも目的としています。
なので、どのようなご意見でも真摯に受け取るつもりです。
どんな内容でも書き込みには時間を割いていただいている訳ですし、
そのなかには目からうろこのご意見があることもありますし・・・。
ただ、あまりに質問の内容から逸脱しているものはスルーしますが(笑
また、貴重なご意見もありがとうございます。
空気になりきるってとても難しいですよね・・・。
>さわりんXさん
まずは腕をあげないと!ですね。。
>ポンス・エ・ベットさん
ムービーはかみさんの仕事です。。(笑
>アーリーBさん
7Dに傾きつつあります。。
>ゆーすずさん
やっぱりそうですよね・・・。
>Dr.T777さん
再レスありがとうございます。
かなりカメラ(というか写真撮影?)にはまってしまい、遅いSS、
早いSS色々撮りました。(笑
自転車、滑り台、ブランコ(これが難しかったです。。)、コンデジ
時代には写すことすら考えもしなかった写真が増産されています(笑
買い換えるとしてももう少し先になると思いますので、さらに追従
能力をアップできるよう頑張りたいと思います!!
書込番号:10121485
0点

度々すみません・・
>X2に270EX(つけっぱ)と24-105mm・・・
270EXってストロボでしたね・・タムロンとかのレンズかと思ってました。
24−105ってF4の奴でしたよね。
使った事ないんですが他社メーカーですがタムロンの
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
とか
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
などのF2.8の明るいレンズでSS稼いでは如何でしょうか。
この辺のズームレンズの知識に疎いものでしっかりしたアドバイスが出来なくて
申し訳ないですが、速いSSも試されたようですがF2.8クラスならもう少しSSが
あがると思いますよ。
その分深度が浅くはなりますが・・
でもこのレンズのAF駆動速度を試した事ないのでアドバイスにもなっていないと思いますが
カメラを換えるより明るいレンズ・より高速駆動するレンズを使うのも対策かなと思ったので
書き込んでみました。
よく使う焦点距離があれば単焦点のレンズを使うのもひとつの方法と思いますよ。
ブランコは前後に速い速度で動くから真正面での撮影は難しいんでしょうねぇ〜
置きピンで何度もトライで撮れるか撮れないかって感じですかね??
いろいろとチャレンジしてみてください。
釈迦に説法のレベルでしたらすみません。
書込番号:10122005
1点

Dr.T777さんレスありがとうございます。。
X2購入時は、カメラは軽い方が気軽に持ち出せるでしょう!
という気持ちでしたが、ストロボ装着して本体重量をアップ(600g
位かな)し、24-105mm4L装着して撮影すると意外や意外、結構
良い写真が撮れる確率がアップしました。
まだ、レンズの方に重量バランスが傾いているような気がしている
ので7D/5DmkII位の重量だとより良くなるかも?という期待感もあります。
私にとっては、重さはあまり気にならないようです(笑
1D系等はさすがに無理でしょうが・・・。(買えませんし・・・)
単焦点レンズですが、実は50mm1.8を持っていたりします。。
SSを早くすればOKですが、SSを抑えた流し撮りは、ISがないので
結構厳しいですね・・(まだまだ修行が足りません)
単焦点は構図をきちんと考えられるようにすることを主目的に購入
しました。(勿論、背景ぼけの写真をとるためにも使用しています!)
ズームレンズのように、ズームすれば良いや!というわけにはいかない
のであちらこちらとちょろちょろ動き回ります。
写真を撮ってるなーと感じるのは断然単焦点ですね(私は)!
(1本しかありませんが・・APS-C換算35mmがほしい・・・)
またこのHNを見かけたらレスいただけると嬉しいです。
書込番号:10122361
0点

こんばんは、度々のレスです。
明るい単焦点レンズは屋内外問わず勉強にもなっていいと思います。
これもあまり動いていない瞬間を撮影したのですが、与えられた機材と露出を考慮して、撮るときのタイミングも常に考えないといけないと感じます。
書込番号:10122562
2点

ゆーすずさん、レスありがとうございます。
お子さんかわいいですね!(アルバムも拝見しました:1歳半くらい
でしょうか?これから動きが俊敏になってきますよ!(笑 )
添付の写真は、ママに何かを渡そうとしているのでしょうか?おねだりをして
いるのでしょうか?はたまた見ている方向にお気に入りの何かがあるのでしょうか?
想像力がかきたてられますね!
こういう写真が私にとっての良い写真です!?!
>与えられた機材と露出を考慮して、撮るときのタイミングも常に
考えないといけないと感じます。
まさにその通りだと思います。機能が頭に入っていても、瞬時に
設定し、タイミングを計るのは非常に難しいと感じます。
こればかりは撮って撮って撮りまくって、身体で覚えるしかないと
思っています。。
書込番号:10122739
0点

レスいただきました皆様
短期間の間にたくさんのレスありがとうございました。
色々とためになることがたくさんありました。。
10/2には7Dが発売されるようなので、実機に触れ、試し、
じっくりと今後の方針を決めていきたいと思います。
書込番号:10122986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在 20D、40Dと5DM2を使っています。
5DM2は24−105Lを標準として20では17−85ですが眠ったまま、40DはEF-S17-55mm F2.8 IS USMを使っており このレンズシャッターがパシャパシャきれて気に入っている。
5Dパスしたので7Dを検討しているのだがEFS15−85レンズキットか悩んでいます。
撮影範囲は15−85が広いのは判りますが写りはどうなんですか?
同じ出すなら15−85F2.8にしてもらえたら嬉しかった。即レンズキットなのに悩むなー
0点

写りについては、まだ実機が出てもいないので分かりませんなぁ…。
レンズについては、キットレンズと、どのレンズとでお悩みで??
現行レンズを見ると三台とも換算値では不思議ですがほぼ同じ焦点距離のズームで違うのはF値だけ?
7Dでは望遠レンズに逝かれては?または、買う必要無いのですか?
EF70-200F4LISUSMとか…。
書込番号:10108941
0点

パスしたのは、5Dではなくて50Dですよね?
・EF24-150f4L IS
・EF-S17-85IS
・EF-S17-55f2.8IS
の3種をお持ちなら、新レンズは要らないと思います。必要かどうかは残り広角側2mmが
必要かどうかですが・・・ 標準ズームでどうしても広角が欲しいというなら別ですが
EF-S15-85ISを買うなら、EF-S10-22などを足したほうが良さそうじゃないですか?
書込番号:10109007
3点

>>撮影範囲は15−85が広いのは判りますが写りはどうなんですか?
みんなそれを知りたがってますね〜〜
>>同じ出すなら15−85F2.8にしてもらえたら嬉しかった。即レンズキットなのに悩むなー
高いレンズキットになりそうですね〜〜
○20D/40D/5D2 ○EF24-150f4L IS○EF-S17-85IS ○EFS17-55f2.8IS
>>EFS15−85レンズキットかボデイーのみか
どっちもいらないのでは・・・むしろ減らす方向?
書込番号:10109079
0点

ズームはいろいろお持ちのようですので、ここはどの機種でも使える単焦点は如何ですか。
私は24/f1.4お勧めです。5D2に良く、7Dに着けっぱなしも面白そうですが・・・(^_^)/~
書込番号:10109106
1点

>>同じ出すなら15−85F2.8にしてもらえたら嬉しかった。即レンズキットなのに悩むなー
>高いレンズキットになりそうですね〜〜
高いのも勿論だけど、大きさ重さの方が気になりますね。
>>EFS15−85レンズキットかボデイーのみか
>どっちもいらないのでは・・・むしろ減らす方向?
7D買うのなら、20D・40Dは当然リストラでしょう。
書込番号:10109141
1点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
立派なレンズお持ちなら、
悩む必要は無いのでは?
ボディだけで。
よほど、キットレンズが気に入ったとかで無いなら、買わなくても良い状況だと思います。
書込番号:10109173
2点

こんにちは
EF-S17-55mm F2.8 IS USMを生かす方向でEF-S10-22mmを導入、これは写真の世界と画角が確実に広がるので大吉。
7Dは製品版の画像がでまわってからじっくり判断すればいいでしょう。
APS-C専用レンズで整理の上、一本勝負なら15mm始まりはいいと思いますが、現段階でその写りの評価はできません。
情報の少ない今、あわてることはないのでは。
24mm相当と28mm相当の対角画角の違いなら、量販店のコンパクト型でもチェックできますよ。
個人的にはその差は大きいと思います。
(アスペクト比はコンパクト型と違いますが)
書込番号:10109185
1点

レンズを何故追加購入されるのか理由がわかりません。
物欲のためというのなら立派な理由ですが…
書込番号:10109210
4点

あなたはメーカーにとって大得意様ですね。
何しろ、レンズキット出すたびに必ず買ってくれるんですから。
一眼レフはボディとレンズを別々に買うのに醍醐味があるんですよ。
それをせずに、新製品出すたびに、焦点距離はほんのちょっと変わってるだけで、
性能はさほど変わらないレンズを、毎回買ってくれるんですから。
なので、あなたのポリシーから言って、今回も絶対に買うべきです。
ここで買わなきゃ、今まで何のために毎回毎回あきもせず買い続けたのか分かりません。
とにかく、あなたはメーカーにとって神様なんですから、ここで止めたら神様がすたりますよ。
ただし、この文脈での「神様」とは、別名「いいカモ」ですがね。(笑)
書込番号:10109399
17点

ボディのみでしょうね(^^)
やはり17-55oF2.8をお持ちなら(^^)
キットレンズは買わずに、
ご予算があるなら(^-^)
10-22oを購入したほうが良いと思います(^^)
20Dと17-85は売却しても良いと思いますm(__)m
40Dに 10-22o
7Dに 17-55o
って感じがベストだと思いますo(^-^)o
書込番号:10109428
1点

>このレンズシャッターがパシャパシャきれて
レンズがシャッターを切ってくれている、わけじゃあないと思う。
他のレンズと比較して、このレンズを気に入っているというだけ。
>写り
まだ発売されてもいないのに、知る術なし。
ナンセンス。
>EFS15−85レンズキットかボデイーのみか
ボディに、もう1本 EF-S17-55mm F2.8 IS USM 買ったらイイんじゃないですか?
シャッターを切るかどうかは、貴方次第ですが。
書込番号:10109566
1点

おじさんおたくさん、こんにちは。
あまりサンプル画像も出てない感じなので、実際の写りはこれからわかっていくのでしょうが、15-85はUDレンズ1枚と非球面レンズ3枚ですから、17-55F2.8に比べてUDレンズ1枚分少ないですね。これがどう影響していくんでしょうか。
>同じ出すなら15−85F2.8
もう3〜4万円くらい高いだけでF2.8を達成してくれたなら、私もすぐに購入したい口です。(換算24mm欲しさだけで定価10万円越えは...)
書込番号:10109629
0点

気になってるんなら買うしかないと思います。
物欲を満たす為だけにいらないものを買いあさる
事を批判する方もいますが衝動買いによって
日々のストレスから開放される方も一杯居ます。
あなたは恐らくそのタイプでしょ?
ここは神様の名にかけて買っちゃいましょ!
折角開発したメーカーのスタッフの気持ちに
応えてやりましょ!
書込番号:10109649
1点

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
→重たすぎ、常用はキツイ
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
→広角が醜い
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
→たぶん、EF-S17-85mmを改善していると思いますので
常用には、良いのではないでしょか
値段にもよりますが、レンズセットで、お買い得なら
絶対、買いだと思います
私は、ボディだけで我慢します
書込番号:10109792
0点

あなたはメーカーにとって大得意様ですね。
何しろ、新しいボディを出すたびに必ず買ってくれるんですから。
一眼レフはメーカやレンズにこだわって買うのに醍醐味があるんですよ。
それをせずに、新製品出すたびに、使いこなせてもいないのに
性能はさほど変わらないボディを、毎回買ってくれるんですから。
一度、FM2で撮影をしてみることをお勧めします。
なので、あなたのポリシーから言って、今回もEOS7Dを絶対に買うべきです。
ここで買わなきゃ、今まで何のために毎回毎回あきもせず買い続けたのか分かりません。
とにかく、あなたはメーカーにとって神様なんですから、ここで止めたら神様がすたりますよ。
ただし、この文脈での「神様」とは、別名「いいカモ」ですがね。(嘲笑)
Digiさん自分のこと言ってるよ、それw
書込番号:10109851
8点

5D2+EF24-105とAPS-Cで焦点距離がダブるEFS15-85が必要なんですか?
この2台でどういう使い分けなんでしょ(^^?
ってか、現状の5D2+EF24-105と40D+EFS17-55の使い分けが知りたい。。。
書込番号:10109875
1点

5D/EF24-105mmがあったのですね。なら、あまりAPS-C/15mmにこだわらなくてもいいような感じ。
書込番号:10109895
1点

EF-S17-55F2.8を持っているならレンズキットのレンズは必要ないんじゃないでしょうか。まあ、僕なら要りませんね。。。その分、EF-S10-22とかシグマ10-20新型とか、タムロン10-24とかそういうのを買ったほうが楽しめそうですが。。。
書込番号:10110128
2点

ボディだけ良いと思います。また、急いで買う必要もないかと。
実際に発売された後、じっくりと考えてはどうでしょうか。
書込番号:10110141
1点

>現在 20D、40Dと5DM2を使っています。
であれば、あえて 7D を購入しなくてもよいと思うのですが。。(笑)
書込番号:10110230
0点

皆さん沢山のご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いていると買いすぎですかね。やっぱり。ご指摘の通り見送ったのは50Dです(さすがに40Dのマイナーチェンジだった)
実は KISSD KISSN 20D 40D 5DM2と予約で買い続けて
レンズもEFS10−22、EF300LF4IS、EF50F1.8、シグマの150−500OS、170−500、28−300、タムロン18−270VC、28−75F2.8、シグマ18−200、タムロン90F2.8マクロそれ以外にもゴゾゴゾ。
一回か出動せず眠っているのも多いです。ご指摘の通り板を見て誰かがいいと書いてあると翌日にはキタムラへ行っている衝動買い病です。おかげで防湿庫も買い換える始末。今回ばかりは皆さんの意見のように発売後の評価を見てボデイーかレンズキットを見極めます。 皆さん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:10110250
0点

おじさんおたくさん初めまして
キットでお買いになればいいでしょう。お金がないならともかく、買えるのに誰に遠慮が要るでしょうか。他人のヤッカミに付き合う必要はありません。
17〜55mmF2.8はたいへん良いレンズですが、ちょっと重いし、街頭スナップや建物を撮っていると、ワイドが足りないことが少なくありません。
といって10〜22mmなんて超ワイドは歪みが大きすぎて、撮ったときは「オー、ここまで入っちゃう」と感激しますが、プリントしてみると顔はひしゃげるし、真ん中の顔は小さくなるのに、画面の端の足は馬鹿デカク写るしで、よほど計算して画面をまとめないとどうにもならないことが多く、結構使いにくいものです。
超ワイドは望遠よりはるかに「ウデ」がいるのです。
実際に必要なのはせいぜい14、15mmくらいからなので、今度の15〜85は立派に使い分けできるでしょう。あえて言えば望遠を60mmくらいに抑えてF4にするか、口径を抑えて軽くしてもらったほうが良かったですけどね。
F2.8も15mmも、上を望めばキリがありませんが、従来の安さ優先のキットレンズとは一線を画した使い勝手を実現してくれるスペックだと思いますよ。
少なくとも、これがあれば、日中は10〜22mmをもう一本持ち歩く必要はなくなります。ボデイの重さなど、交換レンズを別に持つ事を考えれば問題外です。
書込番号:10113494
1点

キットで買うと、
新しいレンズを割安で買えるメリットがあるので、
あとで、買い足すと損だし。。。
新レンズって、なにがしかメリットというかそそるものあるものなので。
で、キットで買っちゃう傾向ありますよね。
書込番号:10120987
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお勉強させて頂いております
ほかの方の書き込みもありましたが…
私の場合はこの二つです
5D2か7Dか…
ただいまX2を使用しておりこの度ステップアップの為買い替えを
迷っております
レンズは
○ef-s 10-22mm ○ef-s 18-55mm(ほぼ出番なし) ○ef-s 55-250mm
○ef 35mm F2 ○ef 50mm F1.4 ○ef 24-105 F4
○430EXUです
スナップ〜犬撮り&スノーボード撮影が多いのですが
X2でもそこそこ納得のいく写真も取れるのですが
今回一番悩んでいるのは高感度側の対応と画質です
先日5D2を貸してもらい撮影してみて
あらビックリ…
最近結婚式のお呼ばれが非常に多いので
あの画質の違いには正直驚きでした
気持ちが傾いていたところ7D発表…
犬撮り&ボード撮りの8コマは魅力的
値段も5〜6万ほどの差ですので許容範囲なんですが・・・
7Dのサンプル出てみないとなんともですが
皆様どう思われますか?
1点

EF-Sレンズもお持ちでさらに動きものを撮られるということで7Dの方がいいんでは
ないでしょうか!
書込番号:10114268
0点

こんにちは。
撮影自体の快適さも堪能したいのなら 7D
そんなのはどうでも良い私は 5D2
書込番号:10114323
0点

○素早いレスありがとうございます
55-250が使えるのは良いですよね…
○F2→10Dさん
考えて見ます…
書込番号:10114360
0点

AFポイントの違いも大きいですね。
フルサイズは中央よりになってると思いますし。
値段差ですが、EF-sレンズを売ればたいして変わりないかもですね。
書込番号:10114404
0点

こんにちは。
望遠側に弱くなるし、レンズの買い増しになるのですが、感度と画質なら間違いなく5D2ですね。
私は望遠と連写の増強に7Dと1Dに興味津々。
5D2には全く不満なしです。
書込番号:10114421
0点

5Dmk2を触って悩み始めたのだから、5Dmk2がイイ。
7Dで満足出来なかったら、絶対後悔するかと。
ということで。
5Dmk2+EF17-40F4 or EF70-200F4IS、に1票。
書込番号:10114468
0点

常識的に考えれば、APS-Cで1800万画素に高感度画質は期待出来ません。
結婚式に重点をおいて考えるのであれば、5D Mark IIが無難な線です。
…が、7Dであればレンズの買い替えが全く不要であり、最も効率的ですよね。
5D Mark II買ったつもりで、17-55/2.8 ISの中古でも買い足せば、
結婚式への強力な武器になりますねぇ…。
お急ぎでなければ、ぜひとも7Dの撮影サンプルをもっと待つべきではないでしょうか?
常識に挑戦して、大胆にもヒト桁の名前が与えられた新型機。
よく見極めることが大切でと思いますよ。
書込番号:10114633
2点

>ちいだけおさん
冷たいようですが
勝手にお決めになればいいのではないでしょうか。
ごしつもんの意味合いがよくわかりません。
お持ちの アクセサリーやレンズ資産を どうされたいのか?
先輩の仰せの様に 撮影目的が遠くて動きの早いものなのか
室内で高感度撮影を優先させたいのか など。
優先順位がつかないなら みーんな買う!。
予算が間に合わなければ 少し待って貯めこみ
意中のものを手に入れる。
そんなんで良いのじゃないですか?
私は 予算なく 計画性少なく 暫らくは待ちぼうけデス。
書込番号:10114699
4点

どちらを選ばれても、スノボには持って行かなくなると思います。
スナップ〜犬撮り、結婚式などの撮影ならどちらを選ばれても
必要十分以上のカメラだと思います。
書込番号:10114722
2点

5Dmk2に惚れられたということでしたら、5Dmk2に決まりですね^^
結婚式とかの場合、フルサイズのほう暗い場面でもノイズが少ないので
そういう場面をメインで撮るということであればそれでよろしいかと思います。
さて、スレ主さまは買い替えが前提ということですが、
ボクはとりあえず買い増しの方が良いかもとは思います。
自分はNIKOND300ですが、フルサイズ機程ではありませんが高感度特性も許容範囲ですし
連射や、望遠効果(野鳥を撮るのに好都合)に満足している分、
フルサイズ機には代えられない部分もあると感じていますです。
しかしながら、いつかはフルサイズ機にも魅力を感じています。なぜなら。。。
1.手持ちのフィルム用レンズが生かせる。2.広角レンズが本来の広角として使える。
3.暗所に強いので、ストロボを多用せず自然な明るさで撮影できる。などです。
私的には「APS-C機はフルサイズ機に劣る」などとは思いませんし、
「フルサイズ機のほうが絶対的グレードは上」とは思いません。
なぜなら、両機とも得意・不得意な分野があるからです。
いっそ現状のX2でご不満が無いなら、(D7は見送って)
惚れられている5Dmk2をまず買い増し。でもってしばらく両方使ってみて、
やっぱりX2は要らないというのであれば、そのときEF-Sレンズとも
売却でよろしいのではないでしょうかね^^
とりあえず両機を様々な場面で撮り比べ、
最終的にどちらかにお決めになる事が良いかと思います。
書込番号:10114730
1点

ついでに。。。ボクの写真友達で5Dmk2とX2を両方使っているのがいますが
屋外で、がむしゃらに使うときはX2ばかり使っています^^;
5Dmk2はもっぱら室内(スタジオ撮り)しか使わないといっていました。
たしかに、5Dmk2は気楽に外に持ち出すにはチト重いですね^^;。。。
(気持ちは分るんですが。。。)新しい7Dもそこそこ重くなるみたいですし。。。
私的にはやっぱ「カメラは持ち出してこそナンボのもの」もあると思います^^;
シツレイシマシタ。。。
書込番号:10114768
2点

買い替えなのか、買い増しなのか、で答えが変わってきますよね〜〜
私見ですが、買い替えなら7D、買い増しなら5D2って感じじゃないかなぁ?
ボクの場合ですが三脚とか使ってしっかり撮りたいときは1Ds3を使い、
気軽にスナップを撮りたいときは30Dや50Dといった2桁台を持ち歩くようにしています。
フルサイズの5D2とAPS-Cの7Dは基本的に別カテゴリのカメラだと思うんです。
本当は2台持って使い分けができれば、レンズ資産も有効活用できるし
撮影の幅も広がって楽しいと思うんですけどね〜〜
買い替えということですから、7Dをオススメしますが、
できることならX2はそのまま持っておいて、プラス5D2!!!!!
これがベストではないかと。。。
ふふふ!あくまでも私見ですよ〜〜〜(^^)v
悩んでいるときが一番楽しいんですから、たくさん悩んじゃってください!
書込番号:10114876
2点

撮影目的を考えると7Dが良さそうですね。
しかし、フルサイズへの思いが断ち切れるのか、どうかです。
フルサイズへの思いがおありなら、7Dに惑わされず初志貫徹で5D2が宜しいかと。
フルサイズより撮影スタイル重視と割り切れるなら7Dかと。
書込番号:10114903
2点

使用目的、レンズ資産を考えると7Dですね。
Lレンズを充実さて5DMarkUか後継機を狙うのが賢明かと。
書込番号:10115044
1点

こんにちわです。
>7Dのサンプル出てみないとなんともですが・・・
メーカーサンプルならちょっと検証してみたりしてますが、APS-C1800万画素としてはかなり検討していると思いますよ。
http://coshi.exblog.jp/8901846/
そしてその結果、7Dは私もサブとして欲しいなぁ〜なんて最近思ってますが、それはフルサイズ機のメインのカメラがあるからですね。
フルサイズ機の画質が気に入ったなら、5DMK2で良いと思います。
現在フルサイズのカメラを使っている人って、大概APS-Cも経験済みだと思いますが、フルサイズ機からAPS-C機オンリーへ帰る人は、全く居ないとは言いませんが、殆どいないと思います。それが答えだと思いますよ。
何時も言う事ですが、高画質を求めるならAPS-C用に高級レンズを買うよりも、フルサイズ機に安くても定評のあるレンズを【しっかり使う】方が、良い画質が得られると思います。ただ、良い画質=良い写真とは限りませんけどね。
貼付の写真は、昨日超高倍率廉価ズームのTAMRON A20(5万円切っているんですね、ちょっとビックリ(笑・・http://kakaku.com/item/10505511843/)で撮った一枚で、2枚目はその中央部トリミングです。多少なりともご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:10115135
9点

レスポンス、8コマ連写、100%視野率などなどで、
7Dいいよなあ。
3DがAPS−Hで、7Dと同等ボディーで、
価格が、5D2と7Dの中間で年末に出るというなら、
7Dか3Dかで迷うのもいいかもしれない。
でも、5D2は高精細だけど、きびきび感がないし、 ごみ取りも不十分だかななあ。
仕事で必要なら別だけど、趣味なら7Dか3DでOK。
7DはEF−Sレンズも使える、スーパーボディーということでポイント高いと思う。
書込番号:10115150
3点

EOS 5D Mark II 810 g
EOS 7D 820 g
何か詰まってる様な 気がして重さでEOS 7Dです
AF・連写か期待しませんし 小鳥か撮らないので・・・
書込番号:10115204
1点

印旛の隠者さん
答えようもないなら、別に何も言わなくてもいいんじゃない
他の人がそれなりに答えているんだし
あなたに問いかけているわけでもないし、あなたの世界に沿わないからって不快を
ここに書かなくてもいいでしょう。自分を語りたい人に限ってこのような事を書き込む
書込番号:10115242
9点

>あの画質の違いには正直驚きでした
5D2(5D)に対して上記のような感想をおもちなら迷わず 5Dmk2 だと思いますよ。
書込番号:10115457
2点

EF-Sのみのレンズ資産でないので画質重視の5D2に一票♪
スノボーはKX2を下取りにだして40D中古への買い替えで連写&望遠に対応。
単焦点、Lレンズはフルサイズで味わうと手持ちの資産を存分に活かせると思います。
(と言いつつ私は資金繰りが叶わず断念。。。TT)
書込番号:10115520
1点

私も5D2をお勧めします。
>○ef 35mm F2 ○ef 50mm F1.4 ○ef 24-105 F4
これらのレンズはフルサイズで是非活かしてください。
個人的にはフルサイズを手に入れてから、新機種のカメラに興味を持たなくなりましたよ。
書込番号:10115528
1点

結婚式の御呼ばれが多いと言っても、犬撮影が主ですよね?
250mmだと換算で400mmでしょうから、Mk2にした時のレンズをどうします?
100-400Lだと重いし、大きいし、差額分程度では全然追いつきません。 サード製は重たいのでお奨めしません。100-400でも厳しいですよ。
サンプル画像が出てきてから、7Dに決定すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:10115821
1点

上のanakin1973さんの案に賛成です。
5D2+二桁Dへの買い替えが最も理想的です。
もちろん、5D2+7Dを買えるならこちらが良いです。
コストの点も重要ですが、操作性の統一も道具として重要です。
この組み合わせなら操作系も近く、とっさの操作でも迷いにくいでしょう。
5D2+二桁Dor7Dならどちらもメインで使用可能です。
名玉、EF-S 10-22mm があるので、APS-Cをサブにするのはもったいない。
キスから40Dに買い換えて、フルサイズとAPS-Cの二台体制が理想的ですね。
何でもこなす撮影システムとしては二台体制が理想ですが、
犬撮り&スノーボード撮影がほとんどだと言うのでしたら
EOS 7D+EF70-200mm F4L IS USMの組み合わせも良いかも?
5D2を使って結婚式であまりに良い写真を撮ると、
その噂が広まって、後々大変な事になるかも (^^ゞ
書込番号:10116023
3点

スレ主さん同様、X2から買い替えを検討しています。
所有レンズも10-22、18-55、55-250、tamron90macrodi、400と似た構成です。
スチールと動画撮影を1台でこなしたいので、X2とpanasonicのHDカメラを売却するつもりです。
5D2は、確かに良いですが予算オーバーなので7dに傾いています。
発売後に試し撮りして、決定します。
書込番号:10117415
1点

皆様おはようございます。
きいたうめさん
動画はビデオカメラに任せた方がよろしいかと思います。
静止画を写すと動画撮影は中断されますし、使い勝手がまるで違うらしいです。
CFも沢山必要になるのでは?
私は一眼レフでの動画撮影に興味がないので詳しく分かりません。
一度ググって見たらいかがでしょうか?中途半端ですみません。m(_ _)m
書込番号:10118773
1点

センターのトリミング画像なんて参考になるんですかね。
しかもF9まで絞ったらレンズ個々の差なんて余計分からないと思います。
少なくとも国産レンズのレベルでむしろ差が出たら怖い。
あくまで独り言ですが。
書込番号:10118955
1点

多いレス本当にありがとうございます
若干5D2の方が皆様おすすめって感じですね
レンズの買い足しはちょっと痛いですが
確かに望遠が弱くなりますね…
中央部分のトリミング結構キレイですね
こう言うやり方もありか…
書込番号:10119056
0点

散々悩んではいるのですが
10−22の使い方もあるので
5D2にして少し落ち着いてから7Dor2桁Dに移行を考えて見ます
確かに下取りに出して40Dって言うのもありですね
別視点で考えることが出来ました
みなさま本当にありがとうございました
書込番号:10119419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





