
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2009年12月11日 18:23 |
![]() |
49 | 16 | 2009年12月11日 13:48 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2009年12月10日 23:41 |
![]() ![]() |
54 | 35 | 2009年12月10日 23:23 |
![]() |
8 | 13 | 2009年12月10日 21:09 |
![]() |
125 | 40 | 2009年12月9日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして
子供の野球の試合時の写真を撮ろうと7D+EF15−85セットのセット及び
望遠レンズの購入を検討していますが、望遠レンズの選定に迷っていますので、
アドバイスをお願いいたします。
シグマ
APO150−500F5−6.3
APO120−400F4.5−5.6
APO50−500 F4−6.3
上記3点の内、どれにしようか検討中です。
内野席・バックネット裏より内野守備時(たまに外野にも入ります)の写真を
とりたいんですが。どれがいいかアドバイスをいただけませんでしょうか
0点

純正派の人が多いので
此処で聞くよりレンズ板で聞く方がレスがたくさん付くと
思います。
個人的にはAPO50−500 F4−6.3が使い勝手が良さそうです。
このクラスのレンズだと付け替えに苦労しそうなのでズーム比が大きい方
が楽な気がします
書込番号:10610768
0点


> 純正派の人が多い
ということで、
EF70-200mmF4L (or IS)で撮ってトリミングすればいいんじゃないですか?
書込番号:10610845
0点

超望遠域ですと、500mmはほしいですね
手ぶれ補正が付いてお安いとなるとシグマのAPO150-500mmf5-f6.3がいいと思います
1点だけ難点は重いことでしょうか
でも写りはいいと聞いていますし、私もほしいレンズです
書込番号:10610910
0点


初めまして。
屋外での使用を前提でしたら、
OS(手ぶれ補正)はついてませんが、同じSIGMAの100-300 F4はなかなかいい写りしますよ。
私はこれでサッカーを撮ってます。
書込番号:10611029
0点

EF100-400L IS で高校野球ですが参考になれば。一塁側内野スタンドで手持ち撮影です。
市民球場程度なら400mmあれば顔の表情とかまでしっかり撮れると思います。
アップした写真は、まあこういうところなので顔が見えないの選びました。
書込番号:10611494
0点

EF100-400LISですね。
数字を単純に比較すると最近のシグマの方がよかったりしますが、それでもEF100-400LISの優位は揺るがないですね。
理由はおそらく安心感。なんといってもキヤノンの誇る蛍石とスーパーUDが入っているところが所有する満足感をくすぐります。両方入っているのはこのレンズと856だけです。この2枚でUD4枚分ですから、70200F2.8LISと似たような構成になり、しかも軽いです。
シグマとキヤノンでコーティングが違うのか色はかなり違いますね。後からあわせるのも大変ですし。
私はニコンが動くまでキヤノンもリニューアルしないのではないかと思っています。
私は少年野球を撮っていますが、EF100-400LISの出動機会が最も多いですね。
書込番号:10611566
0点

今夏も高校野球(地方大会)を1D MarkIII使って撮りましたが、純正100-400です。
県営、市営クラスの球場なら、三本間を狙えますし、
バックネット裏のピッチャー狙いも十分です。
外野は厳しいですけど、出力サイズによってはトリミングでいけると思います。
7Dなら軽くて楽でしょう。夏前に出てくれれば良かったのに。
書込番号:10611633
0点

APO120−400F4.5−5.6にするなら、どうせなんでAPO150−500F5−6.3に行ってしまってはというのは思いますね。
OS付きで三脚、一脚がなくても結構使えそうなAPO150−500F5−6.3は良さそうです。(それに新しいレンズですし)
でも、重いし一脚等は必ず使うだろうしということがあれば、焦点距離の幅が広く評判もなかなかのAPO50−500 F4−6.3も魅力的に感じますね。
皆さんがおっしゃられているように思い切って画質やAF性能等求めてEF100-400mmのLレンズに行くのも手だとは思います。
一応、僕だったらということだと上記のような利点でAPO150−500F5−6.3に行くかな。
書込番号:10611843
0点

これを参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/index-2.html
APO50−500 F4−6.3はないと思いますが、
私も、APO150−500F5−6.3、
APO120−400F4.5−5.6
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで悩みました
結局、軽さと、直進ズームで、EF100-400mmにしました
EF100-400mmは、テレ端で、評判が、イマイチですが
ライブビュー後幕シャターにしたら、解像度がものすごくよくなりました
軽いので、ミラーショックの影響を受けやすいかも知れません
この手のズームは、やはり機動性優先(これ以上、重いのは、無理)
EF100-400mmが、一番よいと思います
書込番号:10611875
0点

ニコンでですが、シグマ150−500HSMもっていますが、使っていません。
500という焦点距離に惑わされないように。
これ、晴天ドッピーカンの日中でしか使えないレンズです。
つまり値段なりのレンズです。
これなら300ミリくらいのレンズでトリミングしたほうが全然いいです。
「長い焦点距離でとって、遠くの被写体の解像度をあげるんだー」と思ったら大間違いです。
そんな単純なもんじゃありませんでした。
書込番号:10612142
0点

まさに「OS付きで三脚、一脚がなくても結構使えそうなAPO150−500F5−6.3は良さそうです。(それに新しいレンズですし)」と思って買ったのですが、肝心の描写が。。。。
書込番号:10612145
0点

40Dプラスシグマ120-400を使って横浜球場で内野からデーゲームを撮影したことがあります。
長さ的には反対側の外野とかだとちょっと短い感じですが、ピッチャーやバッターは問題ないです。
またF8ぐらいに絞れば描写もまあ満足だと思います。
正直値段なりの部分も あるので、
今 買うとすれば描写と重さで456か34を買うと思いますね。
書込番号:10614008
0点

私も野球を良く撮ります。
意外と広角(70mm)で困ることが多いです。
試合前の挨拶とかはコンデジを携帯し撮るようにしています。
あとは明るさですね。
f4くらいでも曇りの日はISO最高感度が直ぐに必要になります。
つまり手ぶれ補正は必須かもしれません。
望遠焦点距離よりもAFの早さもかなり重要です。
以上の3点を考慮した選択をお勧めします。
書込番号:10614300
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
しかし何だなぁ・・・
発売初日にレンズキット買ったけど2カ月あまりでここまで下がるとは夢にも思わなかった。
キャノンの一桁Dの発売だったのでわざわざ2時間かけて安く売ってくれそう?な店で発売2週間程前に予約した。
絶対にほしいカメラだったので年末にある程度下落したら買うかな?とも思っていたが商品がない!じゃ困るとも思った。
たしかに性能も写りも満足できるカメラだけれどイマイチ納得がいかない・・
質問とは、キャノンは最初はかなりふっかけて値段設定したのかな?
現状の価格でも利益が出るとなると利幅ふっかけ過ぎじゃなかったのではないだろうか?
過去、キャノンのカメラで2カ月ぐらいで7D同等まで価格が下落した商品はありますか?
又その後その商品は名品と呼ばれたのでしょうか?
デジモノは下落はしょうがないと解っているが短期間で下がり過ぎじゃないかなぁ・・・
何と言っても2か月ちょいだもんなぁ・・・
7点

価格の下落が早いですね
しかし、嘆いてもなにも始まらないので、撮るっきゃない!
自分は木にはなるが、なるべく考えないようにしています
どうも50Dと同じくらいの下落スピードのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10587927/
上記スレの田中イチローさんのカキコミを探してみて下さい。
書込番号:10610272
1点

デジものの値下がりは仕方ないでしょう。
でも、2ヶ月分の写真および思い出は、お金じゃ買えませんよ。
書込番号:10610278
6点

価格.comは親切なので、「最近3ヶ月の大幅値下げ率ランキング!」という
コーナーもありますので、ご参考下さいませ。。。。。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=3/
書込番号:10610306
7点

買ったからには値段気にしてもしょうがないでしょ
写真をいっぱい撮ってれば早く買ったことが良かったと思えるかも知れないよ。
書込番号:10610311
2点

>カルロスゴンさん
そんなの見せたら余計に落ち込むのでは?
上位はエントリー機種ばかりだし。。。パーセントでは5・6位ですけど5万近く実値を下げてるのは7Dだけですね。
CANONの次の中位機種がリリースされたら2〜3ヶ月様子を見るほうがいいかもですねー。(貧乏性のあたしのような人種なら)
書込番号:10610452
4点

デジモノだとか、利幅うんぬんと言うよりは、『デフレ』の要因が大きいと思います。
書込番号:10610649
3点

ここ ↓ で見ると、
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=6/
D300S売り出しは217,999円だったんですね!ちょっと驚きます。
7Dどころではないんでは?
書込番号:10610670
3点

>2ヶ月分の写真および思い出は、お金じゃ買えませんよ。
初めてのデジイチとして7Dを購入する人はそうだけど
X2とか40D位の機種からの移行組が多いから
購入時期をずらしても手持ちのデジイチで似た様な写真
は取り合えず撮れちゃうんですよね・・
書込番号:10610702
7点

伊達真紀さん
情報有難うございます、このスレ見落としていました。やはりどっと値落ちするのですね・・
Llorenteさん
励まし有難うございます、心じゃ解っちゃいるんですが・・
カルロスゴンさん
情報有難うございます、うおぉ〜上位ランキングインですか(泣)!
Frank.Flankerさん
励まし有難うございます、たしかに写真撮っている最中はこのカメラ最高♪と幸せの余韻に浸っているのですが価格コムの最安価格情報を見ると落ち込んで・・・
ざんこくな天使のてーぜさん
忠告有難うございます、はい余計に落ち込みました・・次回はじっくりと構える事にします。
ジンジャエールルさん
質問の返信有難うございます、今流行りの「デフレ」ですか?やはり買うの早まったか?
しかし半年ぐらい前5D2買うつもりで4件程店に行ったらどこも納期2カ月待ち・・
そんな訳で早買いしました!
hotmanさん
情報有難うございます、ニコンのユーザーさんも大変ですね・・少し納得したような?
neova 007さん
ご返信有難うございます、私も実はX2からの買い替えでして・・買い換えたのは若いネ〜ちゃんから「あ!私と同じカメラ使ってる。安かったでしょ!」と公園で指摘されちゃいまして
いい年したおっさんだから少し上位機種にするかな?と思ったのでした・・・
書込番号:10610800
2点

最近は下落が早いですね。
買い増しなどなら2〜3ヵ月後くらいがいいかもしれませんね。
書込番号:10610991
3点

他の製品の価格トレンド見ていれば、もう少し下がると思ったいましたが
想定より、下落スピードが、遅いと思います
(途中、値段が上がったのは、想定外)
ほしいと思ったときが、購入する一番よいタイミングです
どれだけ、使用するかによりますが
書込番号:10611899
1点

管さんもデフレだと宣言しちゃってますし、価格下落は「市場全体の動き」と「製品固有の要因」とに分けて考えた方がいいでしょう。
ジーンズが990円になっても、ダウンジャケットが2,980円になっても、まあがっかりする人はいないでしょう。
そんな私も、169,000円で7Dを買った人間ですが(笑)
書込番号:10612380
0点

>質問とは、キャノンは最初はかなりふっかけて値段設定したのかな?
これの回答は、「http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/」を見る限りオリ、パナ、ソニーがふっかけている金額が多いと言う事かな
書込番号:10612817
0点

でもみんな騒いでくれたおかげかな。
1D4もよろしく。
世の中すべてが気に入らない世直しさんたちのがんばりで安く買いたい。
まあ、何があっても買う人は買うよ。
書込番号:10612968
1点

売れずに値下がるのではなく
このポジションへの新規投入のため値下がっているのだと思います
攻めの値下がりなら良いと思います
書込番号:10613075
1点

単純に考えると、
円高による部品調達コストが今の値段に影響しているものと思われます。
書込番号:10613362
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
レンズについて質問があります。
値段と性能をあわせてみなさんならどのレンズ集めを勧めてくれますか?
@マウントアダプターでコンタックスのツァイスやM42の名レンズを集める
AEFのツァイス新品レンズを集める
B純正EFの単焦点を集める
趣味的なものもあり、シグマやキャノンのズームは集めようとは思いません。(もちろんキャノンのズームも実用上1本は用意します)
自分の元々の希望的には@だったんですが、ツァイスでも昔の物より今の最新の方が圧倒的に画質がいいんだったらAなのかな、そしてBもありなのかなあと迷っています。
よろしくお願いします。
0点

nmscpさん
回答ありがとうございます。
できれば理由も教えていただけると嬉しいです。
・性能がL単が上
・価格性能比がL単が上
・性能じゃなくL単が好きだから
などなど
もちろん理由なくても嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:10607669
0点

@マウントアダプターでコンタックスのツァイスやM42の名レンズを集める
→解像度などの性能では現行のEFズームレンズなどの方が優秀です。
イエナのツァイスレンズは、デジタルで使う場合はピクセル等倍で評価しないことをお勧めします。
また、無限の位置が製品によってまちまちなのと自動絞りが利かないので、使い勝手は悪いです。個体差もあります。
最後期のフレクトゴン20ミリ、35ミリ、パンカラー85ミリ、ゾナー135ミリ、それから500ミリあたりにコアなファンが多いですね。この中で、描写は35ミリが随一だと思います。
AEFのツァイス新品レンズを集める
→現行のツァイスレンズは、昔のツァイスレンズとは全く別物なので、昔のもののような「味わい」は期待できないと思います。
超広角の20ミリだけはディスタゴン21mmがベストですが、値段もベストですね。
B純正EFの単焦点を集める
→TSE17ミリと24ミリUそして90ミリ、EF135ミリF2は非常に優秀でツァイスレンズより圧倒的に光学性能が良いです。たぶんニコンレンズよりも。色の純度も高いと思いますしボケ味も。但し値段も良く全て揃えると簡単に70万円を超えてしまいます。
うるさくボケ味のようなものを求めないのであれば、純正のEF−S用のF2.8標準17−55ズームがあれば殆どの用途で十分満足できると思います。たぶんツァイスレンズよりも描写も良いと思います。もともとデジタル対応の最小散乱円に最適化されているからです。
書込番号:10607736
5点

そんな高尚な趣味をお持ちで、APS-Cで満足できるのでしょうか。
書込番号:10607790
12点

MTS3さん
ありがとうございます。
やっぱり旧いレンズは性能的にはガッカリなことが多いんですね。
最新のコシナツァイスと比べてもEFの方が上なことが多いんですか。
日本の技術恐るべしです。
僕はあまりわからないんですがフレクトゴンの35mmf2.4は良い良いと聞くので
評判だけで購入してしまったんです。
L単最強ですか・・・。寂しい。
お金はかかるし、ロマンが薄くなります。
G55Lさん
高尚ではないですよ。
にわかレンズファンなのです(^_^;)
書込番号:10607820
0点

>性能的にはガッカリなことが多いんですね。
そんなことはないです。
パソコンでレンズを評価する人はピクセル等倍表示ですることが多いので、そのように記しましたが、「描写」は光学性能だけではないですから。
「収差の残り方」がレンズよって違いますから、シーンによってはぴったり嵌ることも多いです。
倍率の色収差補正はイエナのレンズは概してみんな良いです。
ので、解像度は低くてもプリントするとクリアーに見える場合が多いです。
最新のTSE17ミリと24ミリは、それまでのEFレンズとは全く異なる優秀レンズで、これは世界的に見てもベストの単焦点レンズじゃないかと思いますよ。
がっかりする必要はないと思います。
手が届かない高みにある花の方がロマンがあると考える人もいるとは思いますが。(笑)
書込番号:10607908
2点

僕はズームでは専らキヤノンのLですが、単なら、L以外にツァイスを使ってみたいですね。(単は50Lしかもっていません)
理由は、カール・ツァイスにある種の憧れがありますので。使ってみたいツァイスはプラナー1.4/85ですね。
フォーカスエイド(ピントが合ったところで測距点が光る)が使えそうなので、検討もしてます。
書込番号:10607945
0点

ダブルシックスとランエボを比べているようなものです。
住む世界がちがいます。
...ちょっと大げさでした。すみません。
書込番号:10608090
0点

こんにちは
それほど扱いやすい物ではないので、手持ちレンズの活用ということならおすすめしますが・・・
ヤシ/コンのオールドレンズで生き残り(転売したり冬眠化したものあり)現在使用中の物は
プラナー50mmF1.4、60mmF2.8(マクロ)、85mmF1.4などで、いまだに一級の描写です。
※60mmマクロはマイクロフォサーズで使用中。(ブログにサンプル掲載)
5DとプラナーT*85mmF1.4のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8629229/
5DとプラナーT*50mmF1.4のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8874628/
書込番号:10608654
0点

既に購入された後になりますが、@〜B案ならカメラを5DUにされてた方が使い勝手も良くレンズの良さが発揮できるように思います。
何を撮るのかにもよりますが寄れない引けない風景などはズームが便利ですし、
撮影の距離やアングルが自由なら「単」で、「単」でも「動」ならEFが、「静」ならツァイスやM42も面白いと思います。
5Dで行った時はファインダーでのピントがボケているのもありますのでの正確な比較にはなりませんが
素人の遊び程度と思ってご覧下さい。http://www.geocities.jp/danjiri60/renzu.html
個人的にはレンズの総合性能はCANONの「L」かと思いますが、
ボケ味や発色等はツァイスやライカは個性があるように思います。
書込番号:10609384
0点

たまたま違う件で板を見ていて通りすがりにちょっと見てレスします。
過去にデジタルのキャノンも使っていましたって者ですけど。
私は、デジタルでそこまでレンズに依存しなくともよい気がします。
個々に特徴などがあるので好みになると思いますよ。
ちなみにキヤノンでいうなればB番をお勧めします。
デジタルカメラならば純正の方が何かと恩恵を受けますから。
(純正じゃないと使えない機能などありますから^^;)
書込番号:10609516
0点

こんにちは
EFマウントで、各種アダプターを使って、
ライカR、ズミクロン35mm/2、50mm/2、90mm/2
コンタックス、35mm/2.8、50mm/1.4、60mm/2.8コンパクトマクロ、85mm/1.4、100/2.8マクロプラナー、180mm/2.8
M42、SMCタクマー各種、ロシアンレンズ
などを使って撮影しています。
いくつか注意点を。
1.電子接点付アダプターでは、フォーカスエイドが使えますが、f4より開いた場合、ピントの合う確率はかなり悪いです。
2.アダプターの説明には、無限遠 確認となっているものが殆どですが、私の場合、正確に無限遠のでるレンズのほうが珍しいです。数十mくらいは大丈夫ですが、風景主体の方は要注意です。ポートレート、マクロ、スナップには殆ど差し支えないと思います。
3.絞り開放時やマクロなどピントをきっちり合わせたいときに、ライブビューを使うと、canonのカメラはライブビューが優れもので(D300やK-7のライブビューは足元におよびません)、EFレンズをAFで使うより、精確にピントが合います。
4.ファインダー撮影する時は、絞り値によって、露出補正の必要が生じます。レンズごとに把握が必要で、少し面倒です。
私の好みは3本のライカRズミクロン、contax の2本のマクロです。SMCタクマー28mm/3.5が以外に開放からシャープだったのには驚きました。ロシアンレンズは安い割りに味のある写りで、遊べます。
IS付EFレンズに勝つには、3脚を使用しない限りいくらレンズそのものが優れていても、かなり困難というのが実感です。
7DはAFが非常に優秀ですので、EF-S17−55mm/2.8ISを付けています。7DにはEFLレンズよりは高性能EF-Sレンズの方がいいような気がしています。
上記レンズは主に5D2や50Dで使用しています。
7Dはいいと思います。
書込番号:10609582
0点

イチジク店長さん
銀塩の末期、古いM42が非常に人気の高かった時期があります。
人気があったのは、当時の国産レンズに物足りない部分があったためだと思います。
僕は階調再現の良いレンズを求めてM42沼にどっぷり浸かっていた時期がありました。
そのほとんどは今は手元にないですが、けっこう楽しいものです。こんな感じで(記憶間違いはご容赦)。
・マミヤセコールの20ミリF2.5→もの凄く稀少でしたが、性能は至って並でした。
・ヤシカML21ミリF3.5→当時としては国産No.1の性能。階調再現が優秀。非常にシャープでキャビネ版なら中判と変わらない描写で今でも銘レンズだと思います。このシリーズは24ミリ、35ミリも同様な性能で、当時のカメラ毎日の評価もニコン、キャノンを差し置いて最高でした。3本共に倍率の色収差が非常に少なく純度の高い描写で、コンタックスブランドのレンズより優秀だったと思います。当時のコンタックスではディスタゴン25ミリが非常に良かったですが、18ミリ、35ミリはヤシカほど性能は良くなかったです。
・フジノン19mmF3.5→中央は素晴らしくシャープで周辺は甘いレンズですが、非常に立体感のある描写でした。発色が抜群で特に新緑や青空の再現性が採光でした。アルミ削り出しのレンズキャップが記憶にあります。フジノンはこれ以外に28ミリ、55ミリも優秀で、共通して発色が良かったのと、階調再現が良く立体的な描写です。28ミリは、中央以外は捨ててくれというような描写ですが赤の発色が最高でとても生き生きした感じをうけました。55ミリは、真面目で繊細な描写でした。55ミリは、希土類が含有されたアトムレンズとしても知られていますね。ガイガーカウンターが反応するバージョンがあります。
・ソビエト製ミール20ミリF3.5→フジノンの周辺をもっと甘くした感じ。倍率の色収差が大きいのにプリントするとちゃんと立体的に見える不思議なレンズ。ちなみに、総金属切削の造り、上部で念入りな箱、付属の紙に包んだフィルター、吸い込まれるように大きい前玉レンズの直径、それでいて2万円ちょっとで新品が買えました。当たりはずれはありますが、当たると「凄い!」レンズです。他のソビエト製のものでは、200ミリのタイールも良い造りと良いレンズでかつべらぼうに安かったの懐にやさしかったです。これも総金属製でしっかりしていました。近年のプラスチック製のキャノンのレンズより全然造りは良いです(細かいところに雑な部分もあるけど。)
以上のレンズに加えてイエナのM42もあるし、シュナイダーとかエキザクタブランドのビオター、ビオメター、クセノンなどもM42で使えるので非常に面白い世界が待っていますね。嵌るとそれなりに面白いですが、やっぱりフルサイズでないと楽しさは50%でしょうね。
書込番号:10609704
0点

ニコンの増設と言う事で1Dm3にして最初の購入が85F1.2L(旧)なので
やっぱり B かなぁ〜
名玉と評判のツァイスとか使ったこと無いけどサンプル見る分では個人的にあまり好きな感じじゃないので・・
書込番号:10609708
0点

そういうのは銀塩カメラでやった方が楽しいのでは?
と思いますが
集めるのがメインで始めると写すのも自然と作例的な写真が多くなり
飽きるのが早い気がします @〜Bの様な分類分けせずに好きな写りの
レンズを買い足して行った方が長く楽しめると思います
書込番号:10611155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
カメラを買い替えるにあたって、EOS7Dにするか5Dマーク2にするかで迷っています。
今はニューEOS KISSデジタルとEF-S10-22mmを使っています。カメラを買った時に付いていたやつは使ってません。主に風景を撮ったり、動物の顔に寄って鼻デカ風に撮ったりして楽しんでいます。
たまにボタンを押してもシャッターが切れないことがあり、買い替えを決意しました。
最初はEOS7Dを買うつもりだったのですが、近所の電気屋さんでEOS5Dマーク2をすすめられました。
価格差は7万円くらいありますが、長く使えるし何より綺麗に撮れると言うので、心が揺れています。
上を見れば、それこそ50万60万するカメラもあるのできりがないのはわかっていますが、EOS5Dマーク2も手の届く値段なので迷っています。
みなさまなら、EOS7DかEOS5Dマーク2か、どちらになさいますか?
0点

ゼロヨンマン様
面白いカットですね(^o^)
色々とネタをお持ちで羨ましいです(^o^)
書込番号:10593849
0点

「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」を気に入っているようでしたら7Dでしょうね。
Kissでもいいかなと思いましたが選択肢に入っていないということは中級機以上のボディを検討されているということでしょうね。
動き物を撮るとか動画が欲しいということでなければ50Dでもいいかなとも思います。
5DMarkU+レンズでご予算が組めるのなら、そちらもお勧めします。
書込番号:10594128
1点

5DMarkUにEF17-40mm F4L か、EF16-35mm F2.8L II を付けて撮ってみれば、
その写りの良さにビックリしますよ。(^^)v
書込番号:10594363
5点

>たまにボタンを押してもシャッターが切れないことがあり、買い替えを決意しました。
7Dも、AFで、ピントが合わないと、シャッターが切れません
基本は、X3と同じだと思います
壁や、スピーカの格子模様は、明るくてもダメですね
書込番号:10594439
2点

既出ですが、5D2ではEF-S10-22mmは物理的に装着することが不可能です。つまり、ほぼ同様の画角で楽しもうとするには、EF17-40LやEF16-35L(2?)などを追加で購入する必要が出てきます。
今のレンズを使える7Dと、レンズも1からの5D2では随分と総トータルの投資金額は違ってくるように思います。
まずそれが許容できますか???
許容できるのであれば、個人的には5D2をお勧めします。
書込番号:10594477
1点


EF-S10-22も確かに良いレンズですが、予算が有って
風景がメインで有れば5D2をお薦めします
レンズ一本の為にボディ選びに支障が出る。
これも有る意味キヤノンの欠点だと思います
メーカー的にはおいしい商売ですけど・・・
書込番号:10595443
0点

私は現在5Dm2を使用中ですが、7Dも欲しくて検討中です。
高級セダンを買ってみたらスポーツカータイプも欲しくなってしまったと言う現状です。
その位、タイプが違うカメラだと思います。
ただ、フルサイズのカメラを買うと、その画質がとんでもなく甘ーい誘いをかけてきます。
「もっといいレンズを使うともっと綺麗に写るよー。」って。
おかげで5Dm2の24-105mmレンズセットで当分楽しむつもりだったのですが、この1年でLレンズを2本も追加購入してしまいました。
レンズ沼の甘くて深ーい誘いに太刀打ちできる覚悟がお有りでしたら5Dm2をどうぞ。
書込番号:10595772
1点

>何より綺麗に撮れると言うので、心が揺れています
5D2 を買わないと、ずっと気になると思いますよ。(笑)
書込番号:10595932
0点

私もその2機種で迷っていました。
今は、40D使いです。
フルサイズに移行できない最大の理由は、レンズがないことです。
明るい標準ズームで手振れ防止のものがないのです。
今は、EF-S 17-55 F2.8を使っていますが、本当に強力です。
それに相当するものがフルサイズではサードパーティ含めてもないのです。
非力なので筋トレしろと言われそうですが、本当に手振れなしでは
難しいことがわかっています。
うわさではEF 24-70 F2.8のIS付きが出る可能性があるとか。
フルサイズに移行するのは、もう少しレンズが充実してからでないと
難しいと結論を導きました。それまでは40Dで頑張ります。
同じ考えの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:10596115
2点

こんばんは。
スレ主様の最初のご相談を見てみますと、
1.現在お使いのカメラはNew Kissデジタル (Kiss デジタルNのことでしょう)
2.主に風景と動物
3.EF-S10-22mmを常用
というのがキーワードですね。いくつかポイントはあると思いますが、もっとも重要なことはAPS-C系の泣き所は広角系のレンズに関しての選択肢がいまいちだと言うことですね。10-22mmは評判のいいレンズですが、逆にそれ以外というと純正では急に選択肢がなくなります。それに対して5D2はフルサイズですから広角・望遠どちらも選択肢が豊富で、レンズの楽しみをより多く味わえるところにあると思います。APS系と異なり本来の設計どおりの画角で撮影できるわけですし、特に広角系では様々な単焦点、ズームも選択できます。また開放F値が比較的明るいレンズを選べるのも特徴です(APS系はなぜか暗いレンズが多いですよね)。
せっかく一眼レフの世界を楽しんでおられるのですから、10-22mmにこだわらず、5D2でレンズの幅広さと奥行きの深さを是非味わってください。幸いにも風景や動物のスナップなどは5D2の得意の分野ですしね。もしゆとりがあるのでしたら現在お持ちのKiss デジタルやレンズは売却せずにサブカメラとして位置づけられてはどうでしょう。そうすれば10-22mmの世界からも離れずに済むわけですし。
5D2とLレンズ沼。レンズの隅から隅まで使い切って、是非素晴らしい情景を切り取ってください。
書込番号:10596366
0点

nmscpさん、
凄いですね、グランドレベルからの撮影ですか?
それも200mmでこの写真でしたらサイドラインからそんなに遠くない場所で。
チーム関係者ですか?
サイドラインからの観戦は迫力有りますよね。
でも、アメフトの場合、ボールだけ見ていると思わぬ所から人が飛んでくるので、
両目での撮影が必要なので難しいですよね。
私も昔、ビデオ撮影でしたが、何度か危ない目にあいました。
書込番号:10596739
0点

風景重視なら、5D2と言いたいところですけど・・・レンズのご予算は?
ボディが7-8万違いますし、5D2だと広角ズームも活かせませんので買い換えですよ。
そこまでのご予算が入っているのでしょうか。
5D2の場合、レンズとともに最低限、430EXIIぐらいは欲しいところですし。
意外にボディはEOS50Dでも満足できるかも知れません。
その分、EF-S17-55f2.8IS USMとEF70-200f4IS L USM、EF-S60mmマクロあたりを買い足
した方が風景写真に対しても幅が広がると思うんですけど。
デジタルにおいては、ボディが消耗品・レンズはその倍以上の期間つきあうことにな
りますからね。ご予算を提示した方が良いと思います。
書込番号:10596774
1点

50mm沼さん、最高の表現です。
>高級セダンを買ってみたらスポーツカータイプも欲しくなってしまったと言う現状です。
>その位、タイプが違うカメラだと思います。
ゆき4℃さん、こう言うことです。予算と重さに耐えられるのでしたら画質の5DMk2と16-35Uです。動き物なら7Dです。私なら修理します・・・。爆
一ノ倉 楽太郎さん
あれれ、褒めていただいちゃった。ありがとうございます。普段ろくな事をしていないもんでして・・・。爆
書込番号:10597055
0点

一ノ倉さんが言われてたCFカードですが
4GBぐらいのサイズでしたら
おそらく買い増しが必要ではないでしょか?
書込番号:10598220
0点

横レス、失礼します。
■モクモク1号さん
そうですね!
7Dや5Dに変えると、データも大きくなるので4GBだと容量的には少ないかも知れないですね!!
最低8GBは欲しいし、なるべくスピードの早いCFの方が、色んな意味でストレスが
たまらないかも知れないですね。
「一ノ倉」だけだと同じ様なHNの方がいらっしゃるので、紛らわしいですね^^;
スレ主様、スレからはずれた話をして申し訳ありません
■一ノ倉 楽太郎さん
確か、楽太郎さんはHNを変えるような書き込みをされていたような気がするのですが・・・
もし、変えられるのであれば早めの方が良いと思いますよ!
書込番号:10598273
0点

50mm沼さん
サイドラインからです。
さすがに防具をしている選手が突進してくると怖いです。
実際に接触したりする知り合いもいましたので。
5D2はわかりませんが7DのISO6400は案外使えますね。
価格を考えると十分満足かなと。ちなみにこの試合では7D使っている方が4人いましたよ。
書込番号:10599040
0点

>ほいザラザラ、モヤモヤのISO6400
これで不満が無ければ7Dで良いでしょうね
書込番号:10599257
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
本当はおひとりおひとり感謝を述べさせていただきたいのですが、ケータイから読んでいるので、できないことお許しください。
みなさんのアドバイスを読んで、私には7Dの方があってるような気がしました。
何より今のレンズは5Dmk2では使えないんですね。そんなこともわかっていませんでした。同じ範囲を写せるレンズに買い替えるとなるとちょっと手が出ません。
でも、ここのみなさんのアドバイスはホントにわかりやすかったです。会社でカメラに詳しい人がいて教えてもらったのですが、良くわからなかったんです。ここで聞いて良かったです。(笑)
みなさん、ありがとうございます!!
書込番号:10611046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

ぜんぜん最近ではないですが、
10月下旬に地元のカメラ店の在庫を買いました。
0210208350 です。
書込番号:10570796
0点

>>HACHIROBEさん
何を知りたくて、何をしたいのか具体的に添えられていないので皆さんレスし難いと思いますよ。
自分の購入した個体が初期ロットじゃないかと心配とかでしょうか?
参考にはならないと思いますが、私は発売日からちょっとして購入したので頭は0210〜です。
>>hanchanjpさん
シリアルNo.は最近のExifにも書き込まれますし、製品サポートに関わる情報ですので下の方の桁は伏せられた方がよろしいかと ^^;
削除依頼はこちらからどうぞ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:10570852
0点

りきや@東海さん
シリアルは伏せる必要が全くないので、私は普通に公開しています。
書込番号:10570858
1点

>>hanchanjpさん
無用なコメントでしたか。これは失礼しました^^
書込番号:10570867
0点

りきや@東海さん
EOSを恥ずかしい撮影とか犯罪に使う場合はシリアルを隠す必要がありますが、
私にとってはそのような心配は不要なのです。(笑)
インターネットがバーチャル、という風に言われた期間も長かったですし、
その名残かと思います。今アマゾンがバーチャルなショップ(笑)だと思ってる人は減ってきたと思います。
書込番号:10570875
1点

シリアルはimagegatewayの登録で使うので、オープンにする時は登録後の方が良いですね。
書込番号:10570947
2点

>ひえー、私の7D未登録ですよ!(笑)
おっ! 先回り、先回り♪ (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:10571245
2点

皆さんありがとうございます。実際の購入時に新しいロットのものを購入できればと思った次第です。
書込番号:10573405
0点

老婆心ながら、どこぞの掲示板だと画像付きで書き込もうものなら、画像情報のSN抜かれて、その人の所有するブログを突き止められて、攻撃対象にされる、ってことは十分ありえるでしょうね。
私はネット上で画像を公開する時は、画像をソフトで生成し直して全情報を見えなくしています。
その点、kakakuは画像に埋め込まれた画像情報を削除してアップロードされますので良心的ですね。
書込番号:10573887
0点

購入特典のイオス学園のネット体験もシリアルナンバーのみで登録できますね(^o^)
僕はしませんが誰かが登録しちゃったら本人が出来なくなってしまいます(>_<)
書込番号:10576203
0点

私は10月下旬 ネット通販で購入して03603〜 でした
人気がありそうな所で買ったので、
通販の方が在庫吐き早くて比較的新しめなロットが入るのかな?
書込番号:10576967
0点

キヤノンのシリアルは左から5桁目の数字でファームの管理してるそうです。
簡単に言うと5桁目の数字の大きい方が新しいってことです。
書込番号:10610069
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
小鳥遊歩さん
お久しぶりです。実はまだ悩んでます。困ったもんです。
値段相応ということは163ではないんですか?
書込番号:10600383
1点

5D2はある意味すごい魅力的なカメラなんですよ
ニコンがD800を出さない限り20万でこの高画質を実現できる
カメラはこれしかありません。そういう意味ではオンリー1のカメラです
もちろん、D700もこれとは別方向でオンリー1のカメラだと思います。
センサーが大きい4000万画素の画質はさすがに圧巻です
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/334/045/html/018.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/334/045/html/020.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/334/045/html/044.jpg.html
こういうのを見ると私も高画素に夢を見たくなりますよ。ホッホ
フルサイズで4000万画素だとこの画質は厳しそうな気はしますが、
どうなるかちょっと見てみたい気にはなりますね。
1Ds4で試して貰いたいです。5D3は21Mのまま画質と性能を進化させて欲しいですね。
おお。そうだ。質問の答えですね。
7Dを100とすると、5D2が1000です。10倍の価値はあると思います。
何しろ60万の画質を20万で体験できるわけですから。
書込番号:10600386
5点

40Dの後に5D2を使用しております。
昨年の今頃5D2が手元に届いて手からは40Dの出番も年に数回になりました。
7Dは持っておりませんので具体的な事はよく分かりませんが、今は5D2に大変満足しています。
風景の撮りならなおさらです。風景の中に花を、花の中に風景を楽しんで下さい。
書込番号:10600394
3点

>不満とかわからないです。
衝動買い癖ですね、だから今度も悩んでるんです。
なら、色々言われてないで買っちゃえ!!!!!!!
書込番号:10600403
1点

Break PgDnさん
それはAPS-Cとフルサイズの差ということでしょうか?
ということはルッキングさんの100:1000までは行かなくとも
100:163をはるかに超えてるということですね?
書込番号:10600425
0点

スレ主さんどうも。
>値段相応ということは163ではないんですか?
7Dの1円あたりの価値が100なら、5D2の1円あたりの価値も100。値段相応ってそういうことではないのでしょうか???163になっちゃったら値段相応ではなくなりますよ。
書込番号:10600487
6点

わざわざ100なんていうわけのわかんない数値にするより
ストレートに値段で比較したほうがわかりやすくないですか?
63の違いがなんなの?
書込番号:10600594
1点

実際に購入すればきっと100以上の満足が得られると思いますがね。
両方とも良い機種だと思います。
書込番号:10600723
0点

>変な質問ですが、
自分の判断が無いので、物すごく変な質問です。
各々の使い方で違いますよ!!!
基準が異なるのがわかりますよね?
あなたにとって、何が何をして?100なのか?を具体的に書かれれば、それを参考にして、皆さんの発展的コメントでも出るのでは無いのかな?
勝手な想像で判定しちゃえば、
連射、望遠重視なら7D、風景/静止画ならMk2(ムービーはMk2です)・・・でも、連射は物理的に回避不能なので単写集中で撮るか? 換算焦点にはなるが、構図等で頑張れば・・・切り抜けられるとは思いますけど?
ニコンのD3Sで回避できませんかね?・・・何が何だかわからないままで、衝動買いを続けるよりも安く済むと思いますよ。クロップされちゃうけどAPS-C用レンズも使えるけど?・・・何点は重い事/大きい事かな?
書込番号:10600754
0点

どこの誰とは言わないが…
確かに良い機体ですよね「D700」は!
でも、いい加減鬱陶しいですね…
書込番号:10600944
2点

小鳥遊歩さん
あっ そうですね
題名を間違ってましたね、1円当たりと言えばそうですね。
カメラを勉強する前に日本語を勉強しなきゃだめですね。
色々書かれましたが5DM2に決めました。
書込番号:10601037
3点

80 くらいかな。(笑)
7D はコストパフォーマンスがいいと思います。
書込番号:10601076
0点

1円当たりの価値という意味では分かりませんが、用途やその人の志向による部分が大きいかと思います。
私は7Dは持っていませんので比較はできませんが、飲食店などの店内での記念撮影や風景、スナップが多いので、(当時メインとして使ってたG9と比べて)広角と高感度が欲しくて5D2を購入しました。
カメラとしての機能はイマイチらしいですが、中央一点AF、連写も使わず、1秒に1枚撮れれば十分な私のショボ腕と適当な使い方程度では、私の目的は達成されてますし、大満足です。
(7Dの機能の中で電子水準器が一番うらやましいです)
が、動き物を撮られる方には7Dより評価が低いのは当たり前かとも思います。
ただ、スレ主様は2台目を検討されているとのことですので、用途的にも同じ機種にするよりも、個人的には5D2を買い足した方がより楽しめるんじゃないかなぁと思いますので、そういう意味では5D2の方がスレ主さまにとって価値が若干高いのではないかと思います。
書込番号:10601118
2点

こんばんは。
結論が出て良かったですね。(^^)
7Dはとても良いカメラですが、買い増しなら5D2の方が撮影の幅やレンズ資産を
多種多様に活かせて価値があると思います。
7Dを持っていなくても花撮りなら7D+100Lマクロのレンズ投資を選択するかな。。。
書込番号:10601674
3点

写真を全紙にプリントして比べ、どちらが7Dmark2か5Dmark2か70%以上当てられる方がいらっしゃいましたらその方のご意見を信用します、全倍以上にプリントすれば差が有るかと思いますが。
書込番号:10601963
0点

7Dは100にするより
99%±1%
もしくは個体によっては98%以下で比較して下さい。
書込番号:10602185
2点

>どちらが7Dmark2か5Dmark2か70%以上当てられる方がいらっしゃいましたらその方のご意 見を信用します
当てられるかどうか?他人の意見を信用するかどうかと言うより
7Dで撮った写真5DMk2で撮った写真どっちが欲しくなるか
どっちを目標にしたいかですね・・僕の場合
画素ピッチとかボケが云々〜とかの知識を得る前から
自然とフルサイズの画像の方に目がいってました
「フルサイズの方は良いレンズ使って撮ってんだよ」と言われれば
それまでですが・・(^_^;)
書込番号:10602995
0点

7Dとは フォーマットも、方向性の違うカメラなので5D2の価値も同じく100ですね。
書込番号:10603698
0点

>>どちらが7Dmark2か5Dmark2か70%以上当てられる方がいらっしゃいましたらその方のご意 見を信用します
簡単ですよ
7Dでこういう作例がありますか?って聞くだけでいいです^^
http://photozone.smugmug.com/photos/517078916_SRKbQ-O.jpg
7Dはリサイズして40Dと同等になるかというレベルの描写ですから
本当の高画素を活かした描写は厳しいでしょう。
これこそが真の高画素の価値なのです。
7Dは既に最高級のレンズを使っても、ピクセル等倍の品質を
維持してるか疑問な描写ですからね。
ピクセル等倍の画質を維持できない画素は私は無駄でしかないと
思ってます。5D2でもしょぼいレンズを使うと既に維持できてません。
フルサイズでも3000万画素はやや厳しそうです
4000万画素でこの品質を維持できるなら高画素化して貰いたいですが。
まぁ、レンズは100%単焦点専用になってしまいますけどね^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/334/045/html/018.jpg.html
書込番号:10604176
1点

結局5Dmk2にされるのですね。
私も借り物で時々使いますが、私なんかでは扱いきれないなぁ、と感じます(汗)。
書込番号:10606214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





