EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

いつもお世話になっております♪

来月写真好きの主婦友3人でレインボーブリッジや東京タワーなどの夜景撮りに
挑戦する計画を立てております。コースは日没前からレインボーに陣取り、その後
東京タワーや六本木ヒルズ周辺を散策する予定です。そこで経験豊富な方々がお集
まりの7D板で質問させて頂きたいのですが、レインボーブリッジや東京タワーなど
の絶景ポイントを教えて下さい。※「この場所から取ると良いよ」みたいな・・・

撮影機材はもちろん7Dです。レンズはEF-S10-22mmとEF-S15-85mmの2本です。望遠
はまだ購入してません。できれば広角でダイナミックな夜景を撮りたいと考えてお
ります。撮影後はここでUPさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:10552131

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 19:48(1年以上前)

>na_star_nbさん

写真や詳細な地図までアップして頂き本当にありがとうございます。
まさに至れり尽くせりの理想のご回答に感謝感謝m(_"_)m ペコペコです。
素敵なお写真ですね。特に東京タワーの真下からの撮影は、私がやりたかった
うちの一つです。ダイナミックで素敵です。レインボーブリッジも私が思って
いた理想のポジションでした。本当にありがとうございました。

>餃子定食さん

晴海の客船ターミナルですか。ありがとうございます。地図で調べてみます。

>エオンドさん

ありがとうございます。そこも良さそうだなと目をつけておりました。実際に
そこに行ったことがないので、やはり一度下見をしておこうかと思います。

>kawase302さん

故郷が港区なんて素敵ですね。私達は東京と言っても下町なので羨ましいです。
晴海ふ頭からも撮影してみたいですね。ありがとうございます。

書込番号:10553147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 20:09(1年以上前)

>一ノ倉 沢太郎さん

お久しびりです。相変わらずご活躍のようですね。
それにしても候補が有りすぎて迷ってしましますね。
お話はかわりますが、先日別の板で一字違う人のHNを
お見かけしてビックリ致しました。
一躍有名人ですね。それだけ注目されているということ
でしょうか。これからも良いお写真をたくさんアップして
楽しませてくださいね。

>キャんノンとびらさん

橋、夜景、東京タワーとすべてが一つに収まる良いスポット
ですね。デックスの板の間ですか。調べてみます。

>EF-L魔王さん

あ〜等身大ガンダムがいたとことですね。あれもうないんですか。
残念です。あれもワイドで撮ってみたかったです。

書込番号:10553276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/29 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

車のRガラスに映りこみしたもの

トランクとRガラス

晴海ふ頭

暮れる前

(^◎^) バブ−♪さん 

第3台場は駐車場も空いていて行きやすいんですがみなさんおっしゃるように非常に暗くちょっと物騒なイメージはありますね。でもレインボーブリッジが目の前に見えてダイナミックに撮るにはいい場所です。

晴海ふ頭は私も好きで暗くなる前のブルーモメントの時間が綺麗で船と東京タワー(作例のような)を入れての写真もいいと思います。
あとよく聞くのが貿易センタービルの展望とかからの東京タワーのショットも綺麗だそうです(三脚がOKかはわかりません)。

昨日東京タワーにちょっとばかし行ったんですがたくさん人がいて撮影するのは気が引けました。遅い時間帯なら子供連れがいなくなるのでタワーの真下からのショットは時間を選んだほうが落ち着いて撮れますね(手持ちならいいんですが)
昨日は真下はとても混んでたので駐車場に止めてあった黒くて綺麗な車に映りこみしている東京タワーを撮ってきました。大型バスのFガラスの映りこみなんかも面白いですよ^^あとビルのガラスのに映ってますね。


書込番号:10553315

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 20:17(1年以上前)

世界貿易センタービル(浜松町)の展望台からの東京タワーもなかなか素晴らしいですよ。すぐ近くで遮るものもないですし。

書込番号:10553317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/29 20:26(1年以上前)

これならどうでしょう。ヘリから東京の夜景めぐり東京タワーもコースに入ってます。撮影はどうなのかは?ですが...思い出にはいいですよ。

http://www.excel-air.com/cruising/tokyocourse.htm

書込番号:10553370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/29 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

品川埠頭

天王洲のウォーターフロント

天王洲アイルの鉄橋

天王洲アイルの鉄橋

では、逆お勧めスポットなどご紹介しましょう。
レインバーブリッジの港区側の足元の品川埠頭近辺はジャンクション萌えされる方には面
白い場所ですが、普通に夜景を撮りたい方には何の魅力もありません。
品川埠頭からはレインボーブリッジも対岸のお台場も見えるのですが、一大コンテナ埠頭
でトラックとコンテナと倉庫が全ての眺望を台無しにしており、品川埠頭の写真の奥にレ
インボーブリッジも写ってますが、何処までいってもそんな夜景ばかりです。
ドラマの舞台でも良く使われる天王洲アイル周辺もそれほど目を引くものもなく、天王洲
アイルにあるレトロな鉄橋は渡る分には風情があるのですが絵になるかといわれると微妙
です。
個人的には豊洲大橋からならレインボーブリッジが一望でき、築地方向に抜けて銀座
近辺の夜景を楽しみつつ浜松町方面から東京タワー、六本木と廻られればいいかなと
思いますが、クルマでの移動だと豊洲大橋はNGかもしれません。

書込番号:10553690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 22:07(1年以上前)

>チャピレさん

素敵なお写真の数々ありがとうございます。特に4枚目の日没前のお写真素敵ですね。
まるで絵葉書のようなお写真です。私もあのような素敵な写真が撮れるようにがんばり
たいと思います。チャンスは一度ではありませんので、みんなとも相談してスポットを
決めたいと思います。ありがとうございました。

>小鳥遊歩さん

池袋が縄張り?の方ですよね。いつもブログで目の保養をさせて頂いております。
そうですか、貿易センタービルからの眺めも良いですか。三脚使用も含め、一度
調べてみたいと思います。ありがとうございました。

>牛乳特戦隊さん

すごいですね。でもそこまで話しを飛躍させますか・・・・・・みんなとも相談
して決めたいと思います。ありがとうございました。

>すみっこネコさん

写真までUPして頂きありがとうございます。東京には隠れスポットがまだまだ
たくさんあるのですね。ありがとうございました。

みなさんこの度は誠にありがとうございました。おかげさまで大変参考になりました。
今後もよろしくお願い致します。ではお休みなさいませませ・・・

書込番号:10553953

ナイスクチコミ!3


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 想うがまま 

2009/11/29 22:41(1年以上前)

別機種
別機種

東京タワーの真下から

海の上から

仲の良い方との夜景撮影、楽しそうですね。

東京タワーはEF-S10-22mm、レインボーブリッジはEF-S17-55mmで撮りました。
レインボーブリッジはナイトクルージングでしたので船上からの撮影です。
両方ともノイズ・手ブレはご容赦を(笑)

書込番号:10554202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/30 20:22(1年以上前)

レインボーブリッジの究極の絶景ポイントは
羽田空港に着陸する時の飛行機の中からの景色です

離着陸時にはすべての電子機器の電源をoffにしなければいけないので
撮影できませんね(笑)

思い切って東京ヘリポートからヘリコプターに乗りながら撮影するのなんか
楽しいしいい思い出になるのではないかと(バブル的な発想)
たしか1万円位で東京遊覧できたような記憶が........

東京タワーもレインボーブリッジも絶景ですよ
函館の一万ドルの夜景なんか屁でもない1000億ドルの夜景がそこにあります

書込番号:10558071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/30 23:58(1年以上前)

別機種

5D2 + 50L

(^◎^) バブ−♪さん、どうもです。

そうです。池袋が縄張りです。笑
池袋もフォトジェニックな街ですよ。是非、東京にお見えの際には東京タワーとは山手線の反対側になりますが、池袋にもお寄り下さい。って、出迎えるわけでもありませんが。。

書込番号:10559776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/02 09:24(1年以上前)

>放浪中さん

素敵なお写真ありがとうございます。ナイトクルージングですか。
7月くらいならあったくていいですね。

>餃子定食さん

貴重な情報ありがとうごいざいます。
調べてみたら安いところだと8千円くらいからあるみたいですね。
でも今更ダンナと行ってもねぇ。子供と二人で行こうかしら(笑)

>小鳥遊歩さん

いつもお世話になっています。
お写真はお部屋から見える景色ですか?マツキヨ前のマンションですね。
今度近くまで行ったら表札確認してピンポンダッシュしてみます(笑)

書込番号:10565660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/02 11:04(1年以上前)

あらららっ イルミネーションスレ削除されちゃいましたね!

似たようなスレ立てるとすぐ削除依頼だされて消えちゃウンですね

以後気をつけまーす でも内心(T_T) ウルウル

未だに掲示板のシステムよくわかっていないバブーでした (y^^y)

書込番号:10565964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/05 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(^◎^) バブ−♪さん 

今日は浜松町の貿易センタービルに行ってきました。↓のHPから印刷すると割引があって620円が500円になりますよ^^
今日は9時30分までで1時間延長してました。
http://www.wtcbldg.co.jp/facility/seaside/index.html

東京タワーがPM7時30分に電気が消えてハートが点き8時にはブルーに変わりました。
タワーの下の方で途中イルミがダンスしてました^^

撮影もいいんですがこの場所は実際目でゆっくり見たほうがいいかもしれません。エレベーター降りて階段あがってこの広がる夜景をみたら感動しました。

作例はDPPで化粧してますよ(こんな感じで撮れるというイメージでみてください)

書込番号:10579675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/12/05 01:06(1年以上前)

チャピレさんこんばんは

貿易センター割引なんですね。良いこと聞きました^-^
でもHP見てみると三脚禁止になったんですね。
ちょっと残念です。

書込番号:10579842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/05 01:12(1年以上前)

na_star_nbさん 

>HP見てみると三脚禁止になったんですね。

そうなんですよねー
ガラスにレンズくっつけて手で押さえて固定して撮ればなんとか30秒露光でも大丈夫なのですが構図がよくないですね。なのでコンデジ用のちっこいミニ三脚で撮りました^^黒い上着を脱いでカメラを隠すようにガラスにへばりつけば後ろから見えないし黒幕にもなって反射も防げます^^

書込番号:10579867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/05 01:18(1年以上前)

別機種
別機種

40D+24-105L

40D+24-105L

40Dで撮影した昨年の写真ですが・・・

1枚目は芝公園近辺のプリンスパークタワー東京に映った
東京タワーです。

2枚目はその近辺のビルの5階辺りから撮ったものです。

東京タワーは何処から見ても絵になりますね。
撮影楽しんできてください!

書込番号:10579899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/05 17:00(1年以上前)

当機種

こんなのですけど・・・・・

・チャピレさん

いつもどうもです ♪ヽ(^-^ )

に、しても、凄いキレイですね。まるで宝石をちりばめたような夜景ですね。感動しました。
ちなみにここは、チャピレさんが女性をお持ち帰りする時の定番デートスポットですか?(笑)

ミニ三脚、なぜかうちにありました。黒っぽいものを羽織り写せば反射防止にもなりますし、
周囲から三脚も隠れるのでそれやってみます。詳細な情報ありがとうございました。

・スーパーチャーボーさん

はじめまして。お写真ありがとうございます。色々な撮り方があるものなのですね。
こういう発想はまるっきりありませんでした。東京タワーがキレイなシャンパンタワー
のように見えますね。って言っても、ホストクラブは行ったことありませんけど・・・

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10582774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/12/09 00:18(1年以上前)

こんばんは

レインボーブリッジにはもう行かれましたか?
スペシャルライトアップの報道発表があったようです。
http://www.shutoko.jp/company/press/h21/1113.html
知らなかったぁ〜(^^ゞ
私もそのうち行きます。

書込番号:10601614

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/09 05:57(1年以上前)

貿易センタービルって、13階はボイラー室になってて、窓がないんですよねー。
小学校(港区立御田小学校)の時の社会科見学(確か芝浦のごみ焼却場と浜離宮と竹芝桟橋にいった)で、観光バス(確かKM)のガイドさんに習いました。
変なこと覚えてるもんですよねー。

書込番号:10602371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/09 10:04(1年以上前)

★na_star_nbさん こんにちわ

え〜そうなんんですかぁ!?
10日あたりにみんなで行こうかって言っていたので助かりました。
予定を変更してスペシャルライトアップの始まる11日以降で、
新たに予定を組みなおそうと思います。

みんなの予定が合うか心配ですが・・・・・

写真が撮れたらこちらにもUPさせて頂きまーす!
貴重な情報ありがとうございました。☆⌒(*^-°)v Thanks!!

★kawase302さん こんにちわ

>貿易センタービルって、13階はボイラー室になってて、窓がないんですよねー。
>変なこと覚えてるもんですよねー。

(*^o^)/そーですねー(笑っていいとも風に)

でも13階をボイラー室にしてるって言うのには何か意味があるんですかね?
私には13という数字からはジェイソンくらいしか思い浮かびませんが f(^^;)

書込番号:10602887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び〜

2009/12/08 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 hideo-iさん
クチコミ投稿数:1件

皆様、こんにちは〜

EOS7Dの遠望レンズのことで色々悩んでいます。

レンズはできれば以下の中から選びたいと思いますが..

EF70-200mm F4L USM \83,400
EF70-200mm F4L IS USM \111,72
EF70-200mm F2.8L USM \126,735

撮影対象は、室内劇場などの人物対象になりますが、動画撮影などもしたいと思っています。
1/以上のレンズのF4とF2.8の差は大きいでしょうか。
2/ISなしとありの差はどうでしょうか。
3/200mm側で人物全身が写る距離は何メートルぐらいでしょうか。
4/以上のレンズで画質と総合的にそれほど差がなければ、EF70-200mm F4L USMを購入したいと思いますが..
5/屋外のポートレート撮影時に向いているレンズ等を教えて頂ければ幸いですが...
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10600237

ナイスクチコミ!1


返信する
torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/12/08 21:49(1年以上前)

EF70-200mm F4L IS USM 使ってます。
文句のつけようが無いくらい良いレンズですよ。
購入時の2.8LISも1週間ほど使用してみましたが
私には重過ぎました。
手持ちでは2時間くらいが限度でした。
4LISならば1日中振り回しても大丈夫なんですが。
2.8の明るさと大きなボケのためにタムロンのA001をサブとして
追加購入して2本体制にしていますが、4LISの使用頻度が80%以上です。
2.8LISは開放の解像力が意外と甘いのも敬遠した理由のひとつです。
ただ、5DUでの使用ですので、7Dでは少し望遠側にシフトしすぎるかもしれません。

書込番号:10600438

ナイスクチコミ!1


熊爺さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 22:09(1年以上前)

初めまして、私もデジカメの初心者で数多いレンズの中から選ぶの大変ですよね、でも基本的には明るいレンズはボケ味がきれいです、しかし拘るなら開放より2段位絞るのがよいと言われておりますが、で有るならば明るいレンズが使いやすいと言う事になります、又劇場で撮影するならば手ブレ防止とレンズの駆動モーターのスピード等も選択対象となるかも知れません、雑誌「EOS7D完全使いこなし」等にレンズバトル等の記事が掲載されているので詳細な情報をご覧になってご自分に合ったレンズを見つけられる事をお進めします。純正以外にも良いレンズが沢山有りますので必ず見つかるはずです。

書込番号:10600599

ナイスクチコミ!1


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 22:15(1年以上前)

ポートレートされるのなら、70-200mmF2.8Lでしょう。
予算が許せばIS付きがいいでしょうが、なくても十分満足できると思います。
ポートレートならばF2.8とF4では表現力に大きな違いが出ます。
F2.8をF4にすることはできますが、その逆はできませんので。

絞り開放時の描写が甘いという意見もあるようですが、F2.8の明るさのレンズなら当たり前の話です(笑)
開放F2.8から切れ味鋭い描写のズームレンズなんて他社でもありません(笑)
ですが、○○とハサミは使いよう、という言葉があるように、要は活かし方次第です。
絞り解放時の描写の甘さも、ポートレートなら甘味なソフトフォーカス的描写となります。
エッジに真綿がまとわりつくような幻想的な描写で、女性を撮るのにこれほど最高のレンズはありません。

ただ、どのスペックも素晴らしいレンズであることに変わりはありません。
70-200mmのレンズにF2.8とF4の両方をラインナップしているところに、キヤノンのこだわりを感じますね。

書込番号:10600642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/12/08 22:22(1年以上前)

EF70-200mm F4L USM \83,400
EF70-200mm F4L IS USM \111,72
これなら手持ちも考慮するとIS付が良いと思います。

EF70-200mm F4L IS USM \111,72
EF70-200mm F2.8L USM \126,735
F2.8の魅力はありますが、重いです。2.8は開放より一段以上絞って価値ありと
カメラ屋さんが言ってました。高感度耐性が向上している今なら、開放から使える
F4ISが軽く、持ち出しに億劫にならないと思います、と言われサンプルとか見て
購入しました。
本当に良いです。この便利(ズーム)、描写が好きでボディはCANONです。

書込番号:10600700

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/12/08 22:32(1年以上前)

こんにちは
私は、70-200ISなしを使用しています。
KissDN使用時に体育館撮影を目的として入手し、現在40D、7Dにて使用中です。

今日も体育館で使用してきましたが、かなり暗かったのでF2.8でもシャッター速度1/100くらい・・・
ISなしなので、ブレを止めるのがかなりたいへんでした。(スポーツでないのでよかったですが)
ただ、手ぶれよりも被写体がぶれていることの方が影響は大きいです。
1/300くらいでシャッターが切れればISはなくてもいいかなというのが、わたしのISなしの選択理由です。

先日、屋外での人物を撮影する機会を得たのですが、絞り3.2でオモシロク撮影できました。
このあたりの絞りを使えるのもF2.8レンズの魅力かもしれません。
全身の絵はありません。胸から上〜顔アップの写真になりました。
背景の邪魔を消すにはこんな感じしかなかったので・・・

で・・・このレンズをお勧めするかどうか・・・
確かに重たいですしね・・・リニューアルの噂もあるようですし・・・
F4のIS付きが妥当かも・・・

320mm相当で人物を全部・・・縦位置にしてもかなり下がらないと入らないかも・・・

書込番号:10600777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/08 23:02(1年以上前)

EF 70-200mm F2.8 L IS USMを使い時々動画を撮影しています。

撮影対象は色々ですが、今はディスクドックのフリー。(証拠程度の画像ですが)
IS無し有りに係わらず、F4ではボケを出したい時、不利になるかも知れませんよ。7Dでの動画は、
ISOオートで撮影すると高感度へシフトすることが多く、私的には動画はマニュアルで撮影しています。

この辺りの事を考えると、70-200mmF2.8 L IS USM が後で後悔しない選択になるのではないでしょうか。
明るいレンズは高価ですが、僅か一つか二つの絞りが薄暗い場所では価値のある数値になります。

書込番号:10601013

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/08 23:09(1年以上前)

>室内劇場などの人物

人物の動きの早さにもよりますが、なるべく SS を稼ぎたいところです。
なので、F2.8 がいいんじゃないかと。(一脚などで IS 分はカバーして)
どうしても手持ちを強いられる場合は F4L IS + 高感度でいいと思います。

書込番号:10601057

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 23:16(1年以上前)

重さが気にならないのなら、F2.8の方が良い様な気がします。
他の方もおっしゃってますが、F2.8でF4の代わりが出来ますから
IS無しも選択肢に入ってる所をみると、手持ち撮影もあまりされない
様ですし・・
ただ、動画用途には少しズーム比が低いと思います

書込番号:10601134

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/08 23:26(1年以上前)

私は
70-200F2.8L USM→70-200F2.8LIS USM→70-200F4LIS USMと買い替えました。
70-200F2.8の描写は本当に素晴らしく、それまで使っていました200F2.8LUSM
と比べても、遜色ないと思っていましたが、テレコン使用時や夕暮れ時など
にISが付いている方がより便利であろうと買い替えたところ、あまりの重さに
すっかり持ち出すのがイヤになってしまいました。

私には非ISの2.8の重さがギリギリ限界だったようです。で、使わないのでは
どんなに良いレンズでも意味がないので、F4LIS USMに買い替えましたが...
これは実に軽快で、また開放F値がF4であるという点以外は、遜色ありません。
逆立ちしてもF2.8にはなりませんが、被写体と背景の距離を稼ぐなどボケを大
きくする工夫によって補える面も若干あると思います。

ISありなしの差ですが、SSが1/60以下になるようなシチュエーションが多くな
るなら、差は絶大で、私は今となってはISなしの望遠レンズを使う気にはなり
ません。

屋外のポートレート限定であれば、断然F2.8ですが、むしろ明るめの単焦点を
一本組み合わせるのもいいのではないでしょうか。私は85F1.8USMや135F2LUSM
をいずれも既に手放していますが、ほどほどに会話しながらのバストショット
には85F1.8USMは使いやすかったです。単焦点ならではのヌケの良さや、ボケの
大きさも含め。135F2LUSMは熱狂的な愛用者が多いレンズですが、1対1での至
近距離撮影には、私の場合若干(焦点距離が長すぎて)もてあましました。
大勢での撮影でしたら、ズームの方が便利ですね。

書込番号:10601226

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/12/08 23:48(1年以上前)

 EF70-200mmF2.8L IS USMと EF70-200mmF4.0 IS USM、両方使っています。両レンズでは焦点距離が同じですが、レンズの個性がかなり異なると感じています。
 F2.8Lは、結構重く写りは解放で柔らか絞るとカリ。F4.0Lは、軽く携帯に便利、手ぶれ補正も優秀、写りは解放でもピントが合ったところはカリ、絞りってもさらにカリ。そんな感じです。多くの写真愛好家には「カリ」の方が画質が良いと思われるようで、F4.0の人気が高いようです。私は、どちらも個性があるので、どちらが良いとは簡単に決められません。
 
 それでは答えになっていないので、撮影条件で決めましょう。室内撮影やポートレートならば断然F2.8がおすすめ。室外で動くものを撮るにもやはりF2.8がおすすめ、しかし室外などフットワークが必要な撮影にはF4.0、風景なんかもF4.0ですね。結果、使用頻度F2.8が55%程度、F4.0が45%程度、甲乙着けがたいのが心情です。あとは好みでしょうか。
 

書込番号:10601386

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/08 23:51(1年以上前)

1.
もちろん倍のシャッタースピードが稼げるF2.8の方が有利ですが、高感度画質が良くなってきた昨今、撮影環境にもよりますがF4Lでも結構いけるかもしれません。
2.
ISは手持ち撮影時に保険と思って使えますので、やはり便利ではあります。
IS無しなら手振れしそうなシャッタースピードを使用するシチュエーションなら一脚を用意するといいかもしれません。
F4Lに限っては光学系も良くなっているIS付の方がお勧めかもです。
4.
F2.8LとF4Lはそれぞれとても綺麗に写りますが、描写が結構違うので一応傾向を確認しておいた方がいいかもしれません。
5.
ポートレートなら線が細くボケを生かしやすいF2.8Lをお勧めしたいですが、F4Lの安定した描写や色のり感もいいと思います。

個人的には無理をしてF2.8L ISにするのが1番かなと思いましたが、そこら辺はご予算との兼ね合いがありますでしょうからね..。
F4L ISはレンタルで使用したことがありますが、軽くて描写が良く非常に素晴らしいレンズだと思いました。
 

書込番号:10601405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/12/09 00:14(1年以上前)

3.T端の200mmで
被写体まで14mで縦位置で身長155cmぐらいの人がぎりぎりいっぱいです
横位置だと21mぐらいです

W端の70mmだと縦位置で5mぐらいですね

書込番号:10601580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/09 09:06(1年以上前)

1、2.8と4.0の違いは大きいですよ。
ボケかたが全く異なってきます。
ポートレートには2.8が薦められる所以です。


2、ISがあれば手ブレは防げますが、被写体ブレは防げません。
普段のポートレートには4.0 ISでも良いかなぁと思いますが、
舞台の動きに高感度で無理やりシャッタースピードを稼ぐより、
素直に2.8あるいは2.0のレンズを買った方が良いと思います。

3、測ったことないのでわかりません。

4、上記の理由から、スレ主さんの用途には70-200/4.0L IS無しはお勧め出来ません。

5、屋外ではあんまり差が出ないかな?
逆光時にこだわる人も多いのですが、逆光で工夫が必要なのは当然ですし、
それだけでレンズを選ぶのも勿体ない気がします。


私としては、ズームレンズより135/2.0Lの方が、
スレ主さんの用途には向いていると思います。
足りなければエクステンダーつけても、F2.8ですし。

書込番号:10602740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写撮影はUSMじゃないと厳しい?

2009/12/05 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:84件

7Dで連写撮影時にピンボケさせない為にはUSM付きじゃないと厳しいものなのでしょうか?

書込番号:10582747

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/05 20:46(1年以上前)

当機種

おしぃ!、AFモードはワンショットでした。(^^;

毛先がQ太郎さん

>>すいませんサーボ設定時の車やバイクの動体撮影(奥から手前、右から左など)です。
>>やはりリングUSMの方が有利なんでしょうか?
>>今タムロンB003を使ってるのですが、どうも1枚目しかピントが合いません。
>>良い方法また厳しいのであればオススメレンズがあれば、意見して頂けましたらありがたいです。

EOS7D + TAMRON18-270F3.5-6.3VC では、まだ動体撮影はしてません。
しかし40Dよりはワンショット時でも合焦速度が体感できるほど上がっています。
おそらくAIサーボでも問題ないと思いますよ。

http://photohito.com/user/gallery/712/1151
 ↑
40D + TAMRON18-270F3.5-6.3VC でのサーキット(ミニバイク)流し撮りサンプルがありますので参考に。
初期ピント合わせとサーボ追従中にピントを外すことがあり理由もだいたい見当がついてますが、おそらく7Dでは発生しにくいと思われます。
この時は40Dの板バネシャッターによる手ぶれ防止に連写しています。
掲載PHOTOはほとんど連写二枚目以降ですよ。

二枚目以降ピントが合わないのは・・・おそらくレンズを変えても同じだと思います?


サンプルPHOTOを提示されれば、他の方から色んなアドバイスが受けられるかも知れません。

書込番号:10583865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 21:34(1年以上前)

今晩は。

ピンボケ具合は別としてAIサーボなら、例えUSMであってもAFスピードが遅いレンズであれば秒間8コマは到底無理です。連写が驚くほど鈍ります。
使った事のあるレンズで言えば100-400とか。。。

書込番号:10584201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/05 21:40(1年以上前)

そりゃー・・・どっちが優位か?・・・成功ショットの「確率」が高いか??
・・・と、言われれば回転スピードが速く・・・反応速度に信頼感のある純正USMの方が良いに決まってます。

B003では・・・「確率」が悪いのは仕方の無い事でしょう。

ただ・・・あくまでも「確率」の問題であって。。。
B003で、そのような撮影シーンが撮れ無い訳ではないし。。。
純正USMだって100発100中は・・・あり得ない??

フレームの奥の方から手前へ向かってくる被写体は、どんなカメラでも厳しいっちゃ厳しい訳で。。。
10枚連写して・・・1枚止まれば良いくらいに思った方が良いかも??
※トーぜん被写体のスピードや撮影距離、焦点距離等にも影響されます。

書込番号:10584233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/05 23:04(1年以上前)

USMかUSMじゃないかではなく、AF速度の速いレンズがそうでないかだけだと思います。USMでも遅いのはありますよ(まあ、一般的には速いですが)。逆に、非USMでもけっこう速いレンズもありますね(相対的に少ないですが)。

書込番号:10584750

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 23:35(1年以上前)

USM,非USMに関わらずレンズメーカーのレンズよりは
純正品のほうが合焦速度は速いと思います。

書込番号:10584946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/06 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムキューです

X2+B003(撮影者は嫁でしかも初めて撮った流し撮り)

>すいませんサーボ設定時の車やバイクの動体撮影(奥から手前、右から左など)です。

私もモータースポーツの動体撮りで7D&B003使ってますがAFには問題は感じません。
タムロンの90mmマクロ通称タムキューなんていうAFが遅いと言われているレンズでも作例のような写真が撮れています。たぶん被写体に同期が出来ていないからだと思います。

成功率からすればAFが早いほうが当然いいですね。でも嫁がX2+B003で使ってますが4枚目のような写真は撮れてます^^

書込番号:10585195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件

2009/12/06 00:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。参考になります。

★ zero ★さん
すごく綺麗に撮れてますね〜。
例えば見えないコーナーから出てきた時に、
連写してもB003で綺麗に撮れるもんなんですかね?

#4001さん
どんなレンズ・カメラでもフレームの奥の方から手前へ向かってくる
被写体の連写撮影は難しいもんなんですかね?

チャピレさん
凄い綺麗に撮れてますね。凄いです。
私はサーキット撮影はした事ないのですが、サーキットだと見渡せるので
流し撮り等しやすいかと思うのですが、奥の方から手前へ向かってくる連写とかでも綺麗に撮れるものなんですかね?
その場合USM付きの方が有利なんでしょうか?

---------------------------------------------------

例えばF1みたいな速い動きをする車を
奥から手前の連写時は全てがピントって合わない物なのでしょうか?

7Dでピントが合いやすいオススメ設定とか、あれば教えて頂けたら幸いです。

書込番号:10585407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/12/06 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

B003横方向なら簡単

サンヨン+1.4エクステ

サンヨン+1.4エクステ

サンヨン+1.4エクステ(縦斜め方向)

毛先がQ太郎さん 

>奥の方から手前へ向かってくる連写とかでも綺麗に撮れるものなんですかね?
その場合USM付きの方が有利なんでしょうか?

奥から手前や手前から奥に走行する被写体に対してはUSM付でも早いAFのレンズと7DのAF性能が有利でしょうね。でもUSMと言ってもEF70−200mmF4LISUSMみたいな早いAFならいいんですがEF300MMF4LISUSMみたいに遅いUSMだとつらいかもしれません(左右の流しならば撮りやすいんですけど)

>奥から手前の連写時は全てがピントって合わない物なのでしょうか?

縦方向はどうしてもピント位置が合わなくなるのでピンボケになるのは仕方ないです、しかもF1ならかなりの速さ移動量ですからね。
シャッター半押しを何回かに分けて押さないと合わないですしこういうときこそ早いUSMのレンズが撮りやすいですね(この条件でF1の速さではB003ではつらいかもしれません)。


>7Dでピントが合いやすいオススメ設定とか、あれば教えて頂けたら幸いです。

私はピント優先/被写体追従&敏感度を-1にしてます。自分の撮りやすい設定をいろいろ試されたほうが使いやすいと思いますのでたくさん撮ってみて試行錯誤してみてください。

縦斜めの作例ですが貼っておきます(あまり写真の出来はよくないんですが^^;)

↓に7Dで撮ったサーキットもののスレがあります(私撮影ものですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367917/

書込番号:10585649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/06 10:49(1年以上前)

実際問題としては…

画面上での被写体の相対速度によるので…

F1や新幹線と言えども…遠方から望遠レンズで狙っているなら、奥行方向は距離が圧縮されていますので(^^;
回転速度の遅いジ〜コレンズでも追いかける事が可能です。

撮影距離が短く、画角が広角になるほど…奥行方向に遠近がつくので…相対スピードが上がります。
こうなると…どんなに優秀なAFとスピードの速いUSM搭載のレンズを持ってしても…追えない場合があります。
極論すれば…
足元をウロチョロしてる子供やワンコの方が…F1や新幹線より速いです(^^;(笑

ちなみに…
キヤノンの場合は…元からEOSと言う電子制御マウントシステムなので…
例え、タムロンやシグマのDCモータータイプのレンズと言えども、他社のマウントの同じレンズよりもAFスピードは相対的に速いです(^^;

また…純正USMレンズでも爆速な物と、DCモータータイプとあまり速度の変わらない物がありますので…全てが爆速なわけでも無いです。

なので…あくまでも「確率論」あるいは「相対論」でUSM搭載のレンズの方が「有利」な事は間違い無いです。

なので…絶対や100発100中では無いです(^^;

書込番号:10586836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/12/06 13:39(1年以上前)

>チャピレさん
>#4001さん

すごく参考になり勉強になりありがとうございました。
USM付きの方が確率は上がるみたいですね。

よく使う焦点距離の純正70-200F4L ISを買おうと思います。

ちなみにエクステンダーを付けるとAF性能は、目に見える程変わりますかね?
連写撮影も影響してきますか?

書込番号:10587551

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/06 14:13(1年以上前)

目に見える程かは分かりませんが、メーカー説明にもあるようにスピードは半分になりますね。
ちなみに-300mm位までカバーするレンズだと爆速AFといわれる「EF70-300mmF4.5-5.6DO IS USM」もあったりしますね。

書込番号:10587701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/06 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毛先がQ太郎さん

すでに解決済みですが・・(^^;ゞ


>>例えば見えないコーナーから出てきた時に、連写してもB003で綺麗に撮れるもんなんですかね?

>>どんなレンズ・カメラでもフレームの奥の方から手前へ向かってくる被写体の連写撮影は難しいもんなんですかね?

>>例えばF1みたいな速い動きをする車を奥から手前の連写時は全てがピントって合わない物なのでしょうか?

#4001さんが、説明されてるとおりですね。(^^)

今日は午後ちょこっとミニバイクサーキットへ行ってきました。
100-400も持っていったのですが、結局交換せずにタムロン18-270だけでしたが・・・。

エッヘン、やっぱりマブチモーターの18-270で十分ですよ〜〜・・と言いたいところですが・・、かなり結果は良くなかったです。

ピント合ってるの少なかったですね。

まー、これはワタシがヘタレなだけなので修行して出直します。m(_ _)m



ところで実際の撮影時ですが、毛先がQ太郎さんはどの程度のシャッター速度でしょうか?
もしも、カメラとレンズ性能を見たいのなら出来るだけ高速シャッターを使わないと分からないですよ。
特に正面あるいは真後ろから撮影するときには、露光中の被写体前後移動によるブレの影響が大きいので出来るだけ高速シャッターを切る必要があります。

動きを出すためにシャッター速度を落とした場合は、撮影者の技量が大きなウェイトを占めます。

実際は、カメラ・レンズ性能よりも撮影者の技量(と言っても、それほどむずかしいことでは無いと思いますが)により、結果が大きく左右されます。

歩留まりという観点からは、たしかにLズームや単焦点レンズが有利ですけど、楽しんで撮影する分には必要最低限な性能を満たしていれば、どんなレンズでも良いとおもいます。

タムロン18-270でも基本性能としては十分だと思います。(^^;ゞ。


あっ、もちろん純正 70-200F4L IS だったら文句のつけようがないと思います。(^^)




書込番号:10589500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2009/12/06 22:32(1年以上前)

>ZEROさん

すごく綺麗に撮れてますよねー。

だいたいシャッター速度は320です。
もっと早くした方が奥から手前の撮影、連写時にブレにくいんですかね?

書込番号:10590387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/07 19:32(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

選択AFエリア

選択AFエリア

毛先がQ太郎さん、もう少し続けましょうか。

>>すごく綺麗に撮れてますよねー。

ですよねぇ〜(^^)

>>だいたいシャッター速度は320です。
>>もっと早くした方が奥から手前の撮影、連写時にブレにくいんですかね?

モトGPだと水平移動で1/500、正面からだと1/1000とか?
まぁ、結局像面の移動距離が問題となるので被写体(モトGPとか)の速度はあまり関係ないのですが一応の参考に。

まず、1/320だと遅いと思います。
晴天時なら、Pモードでも1/800以上は出ますから、それ以上で撮ってみてください。
二枚目以降ピントが合わないのはバイクの速度が変化(加速・減速)している可能性がありますよ。
基本的にAIサーボは等速運動が基本ですからね。

コーナーですが、ほぼ正面からの連写カットをキャノンイメージゲータウェイにアップしたので参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/p?p=B3K2GpgHmpS

コーナー進入、AIサーボでロック追従させてからバイクがほぼ等速状態と思えるところでレリーズしています。
これ以降はマシンがバンクして曲がりはじめ速度が変わっていきます。

(ちょっとだけ)スローシャッター流し撮りのサンプルも一枚置きましたので参考に。
連写・流し撮り、どちらも甘めですが光線状態から言えば合格?かと思います。

それと正面から狙うなら一脚を使った方が良いですよ。

書込番号:10594491

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/07 20:13(1年以上前)

別機種

解決済みなのにすみません・・・

★ zero ★さん
やるなぁ〜〜〜〜流石です。
アルバムも見せてもらいましたよ。
高倍率ズームって感じの輪郭ですがしっかりピンは来てますよね。

この時はまだ7D無かったので1Dm3です。

何だかんだ言っても狙ったAFポイントで如何に正確に追えるかですよね???

一枚お気にを貼ってきます。

書込番号:10594680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/07 20:44(1年以上前)

Dr.T777さん

>>解決済みなのにすみません・・・

スレ主さんの為になりそうですから、もちっと続けましょうね。



>>★ zero ★さん
>>やるなぁ〜〜〜〜流石です。

ありがとうございますぅ〜m(_ _)m。


>>高倍率ズームって感じの輪郭ですがしっかりピンは来てますよね。

ルッキング大師匠さまも、ヒトの写した一枚の画像でカメラのすべてを語り尽くそうとなされてますね。

しか〜し、凡人のDr.T777さんは、それを見習ってはいけませぬ。

 おそれおおいですぞ、ホッホッホ

この時は、ちょうど逆光気味となり光線状態はかんばしくありません。
どうしてももやっとなりますが、MK2Nでも同様です・・・んが、もちっと繊細にはなりますかね。(^^;ゞ

順光での撮影サンプルもアップしましたので、ご参考に。
アップしたらやたらと速く表示されたので・・・あちゃ、これたぶんRAW+S?ですね。
まー、これでも雰囲気はわかるんですが、もう一枚フルサイズ追加しました。
(削除しようと思ったけどすでに見た方もおられるでしょうから・・・放置!)



このカットで、皮つなぎのなめるよーな質感をご堪能あそばしてください。
ルッキング大師匠スキスキアップの接写でぇ〜すぞっ。(^_-)



http://www.imagegateway.net/p?p=B3K2GpgHmpS

書込番号:10594825

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/07 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

1/30 

1/80

アハハ、凡人了解ですぅ〜〜〜

つなきの質感しっかり出てますね。
ちゃんと追えてる証拠です!!

私もちょっと悔しいので探してみました。
私のは腕じゃなく機材でカバーですが・・・

アルバムの最後に2枚載せてみました。

http://www.photohighway.co.jp/tp/25_f.asp?key=2275081&un=58282&m=0&pa=&Type=25


そうそう別スレで削除されたけどルッキングさん勝手にリンクしないで下さいね!!



書込番号:10595027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/12/08 09:31(1年以上前)

ZEROさん
320だと遅いんですねー了解しました。速度1000で撮ってみます。
質問なんですが1000で撮ると暗くならないんでしょうか?露出を明るい設定にすればカバーできるんですかね?

ZEROさんはISOオートですか?

書込番号:10597564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/08 20:16(1年以上前)

毛先がQ太郎さん

>>320だと遅いんですねー了解しました。
>>速度1000で撮ってみます。
>>質問なんですが1000で撮ると暗くならないんでしょうか?露出を明るい設定にすればカバーできるんですかね?

撮影は晴天時の順光でおねがいします。
シャッター速度優先1/1000のISOオート、中央一点のAIサーボ(設定は購入時のままでOK)で正面からと横方向の流し撮りを試してみてください。
シャッター速度が速いからとは思わずにシッカリバイクを捉えてくださいね。

このレンズはオートフォーカスが迷いやすいので、出来るだけコントラストが高い部分にフォーカスをあわせた方が良いです。
ブラインドから出てくるときは、出てくる地点にAIサーボのまま一度ピントを合わせてから待ちかまえてください。
必ず1秒程度バイクをAIサーボで追ってからレリーズ連写、一気押しはダメですからね。
シャッター離してもそのまま見えなくなるまでファインダーで追いかけるのも忘れずにね。

タイヤは止まると思いますが、このレンズがAIサーボで追従してるかどうかは分かると思います。




Dr.T777さん

最後の一枚、あこがれのサンニッパですねー、さすがの描写です。(^^)。
毛先がQ太郎さん、たぶん70-200F4LISだとこのようにスッキリした感じで写り、タムロン18-270だと・・・汚い?といえば言い過ぎですが、もっとリアリスチックに写るように思います。
それぞれ、描写の味の差と捉えれば使い分けもできるとおもいまーす。





書込番号:10599836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/12/09 00:49(1年以上前)

zeroさん

ご教授ありがとうございます。
早速休みの日に練習してきますね。
ありがとうございました。

書込番号:10601823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

アドバイス願います。

2009/12/08 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
現在α700に70−400G、時々テレコンという組み合わせで主に野鳥を撮影しております。
この度、AF性能の向上を求め、7Dへのマウント変更を予定しております。

そこで皆様に質問です。
レンズ板に質問すべきかとも思いましたがこちらに失礼いたします。

1、キヤノンの400mmF5.6と100−400ではどちらがおすすめでしょうか?
  現在使用の70−400Gはズームですが、ほぼテレ端のみしか使っておりません。
  単焦点のほうが写りが良さそうですが、100−400にはISが・・・
  2本とも所有の方はまずいらっしゃらないでしょうが、皆様のご意見をお聞かせください。
  
2、さすがに望遠1本というわけにはいきませんので、標準ズームを1本と考え15mmから  使えるのがありがたい15−85のレンズキットが良いかなと思っております。
  標準ズームの使用機会はたまの旅行のスナップ程度です。
  当方、αマウント以外には疎く、サードパーティ製も含め、おすすめの1本を教えていた  だけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10596518

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 06:42(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>nmscpさん
レンタルすればってことですか?
一番確実ですね(笑
価格.comの意味なくなりますね。

>reniceさん
ありがとうございます。
やはり手振補正のほうが重要ですか。
検討してみます。

書込番号:10597189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/08 07:15(1年以上前)

70−400G このレンズ うらやましいです

400mmF5.6と100−400 両方とも古いです
テレ端しか使用していないのなら、これも古いですが
EF300mm F4L IS USM +テレコンのほうが良いと思います

ただし、テレ端しか使用しなくても
100−400直進ズームは、フレームングが素早く
とても使いやすいです
(照準機代わりになります)

私もAFを期待して、50Dから、7Dの買い足しですが、
大きい鳥は、大丈夫ですが、カワセミぐらい小さいと
ゾーンとか領域拡大AFだと、抜けてしまいます
100−400+7Dだと、50Dより、ミラーショックの影響が
少し大きくなっているような気がします

標準ズームは
15−85は、買いそうになりましたが、ケラレに近い周辺減光があり、やめました
少し重たいけど、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
これが一番だと思います

書込番号:10597248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/12/08 07:22(1年以上前)

私は描写の切れで400/5.6を残しております。
100-400の400mmは描写が甘いです。

とにかく、きれいに撮りたいと思われるなら
400/5.6だと思います。

書込番号:10597260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/08 07:33(1年以上前)

α700とEOS40D併用しています身からいいますと・・・性急なマウント完全乗り換えはお勧めしたくないです。
ソニー70-400Gは良いレンズですよ。キヤノン100-400Lのりかえだと、イロイロ驚くかもしれませんね。
買い増しから始めて、しばらく併用してみるくらいが良いのでは・・・・・。

書込番号:10597277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/08 08:24(1年以上前)

EF100-400使っています。
よく400mm域が甘いといわれますが、使い物にならないわけではありません。

産毛の一本まで描写したいならともかく、決して不満がでる程ではないとおもいます。
100点か98点か?程度の差で、古いタイプですがISの恩恵もあります。
なにより大変便利で、他の用途にも使えます。

そもそも4倍ズームが描写で単より劣るのは当たり前のことで、逆によかったらそれこそ問題です。

書込番号:10597389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/12/08 09:26(1年以上前)

「青い稲妻」さんの表現は大変参考になるやり方で良いと思います。

私は400/5.6が100とすると、100-400の400mmは80で、100-300程度は90位
だと感じていました。

人それぞれに感じ方の違いはありますが、こういうやり方はある程度
参考にしやすいので、効果的ではないでしょうか。

書込番号:10597552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/08 10:39(1年以上前)

私はEF100-400ISしか持っていませんが、今までの皆さんの書き込みを見てきて
400mm F5.6での描写の順は
1.EF400F5.6
2.EF300F4+EF1.4x (420mmになりますが)
3.EF100-400IS
4.EF70-200F2.8IS+EF2.0x
のようです。

鳥さん目当てだと木陰など暗いところも多く、思うほどSSが上げられない場合は、
ISが威力を発揮しそうですので、その辺も考慮すると一番良い結果が残せそうなの
はEF300F4IS+EF1.4xに思えます。

標準については私もEF17-55F2.8ISを使ってますが、旅行などではタムロン18-270も使い
ます。 写りか便利さかで使い分けていますが、旅行でのスナップを普通にLプリントす
る程度なら高倍率もいいですよ。

書込番号:10597789

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/12/08 11:22(1年以上前)

書き忘れましたが,鳥がメインなら遠回りせずにゴーヨンやロクヨン,ハチゴロに行くのもひつの正しい道です.鳥を撮っている方でそういう事をおっしゃる方は多いです.

私は,回り道した結果,EF600mm F4L IS USMとEF70-200mm F2.8L IS USMとEF-S17-55mm F2.8 IS USMの3本に落ち着きました.
鳥は,少しでも明るく少しでも長いレンズが欲しくなりますよー.

書込番号:10597912

ナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/08 12:25(1年以上前)

100-400、400/5.6は使用したことがありませんが、手ぶれ補正付き500ミリズームと、補正なし500ミリ単焦点を使用していました。
、鳥撮りでは補正がない単焦点レンズの方が、僕は圧倒的に満足できました。

そして僕も遠回りをしないことをお薦めします。僕もロクヨンにたどり着くまでに、もう一本ロクヨンが買えるくらいの額をレンズに使ってしまいましたので。

書込番号:10598115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/08 13:38(1年以上前)

こんにちは。

α700はともかく70〜400Gってとても高価なレンズで写りも好評。
7D+100〜400と総とっかえでは何か勿体無いような気がしております。
まるで被っている感じでして・・・

現行機種を買う際の大枚はたいて清水の舞台から飛び降りた、あの日あの時を
思い出し、処分はグッと堪えることをお勧めします。

「もうソニーには嫌気がさした」のなら話は別ですが、AF程度の問題なら
腕でどうにかなる問題ですし、α900だってあるわけでして・・・
ああ、でも70〜400Gって外観判断ですがMFの配慮がいまいちなのかも?

>ほぼテレ端のみしか使っておりません。

でしたら被ることにはかわりありませんが、400F5.6Lを購入。
しばらくは2マウントで他の距離はα700を使うということで。

7Dの性能をとても気に入ってから現行機の処分も遅くないのでは?
と思いました。

書込番号:10598365

ナイスクチコミ!0


k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/08 13:57(1年以上前)

単が絶対いいです

書込番号:10598410

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/12/08 14:15(1年以上前)

7DのAFは素晴らしいですよ.
獲物を追って,こちらに向かってくる猛禽をMFでフォーカスしながら連写なんて私にはできませんが,7Dならできてしまいます!
飛物やらないならAFはなんでもいいかな.それこそ,LVやMFでなんとかなりそうです.

書込番号:10598472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2009/12/08 14:56(1年以上前)

ガンレフのレンズ性能テストではやはりEF400L5.6の方がシャープと言う結果
のようです。
EF100-400L
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/60
EF400F5.6L
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/85
解像と言う意味ではそうなのかもしれません。
しかし、人間の目には実際の解像よりメリハリの効いた画をシャープに感じ
ます。
つまりコントラストの高いレンズの方が見た目にはクッキリとしてシャープに
見えるようですが、できれば両方しっかりしたレンズがあればいいのです
よね。
しかし、解像力とコントラストは反比例する関係にあるらしく片方を上げる
と、片方はさがり、各メーカーはどうバランスするかで苦心しているようです。
(ツアィスはコントラスト重視で有名だそうですが、ソニーはどうなんでしょう
かね?)
幸いにして先にあげたガンレフや価格.comにもユーザー有志による多くの
サンプルが公開されています。
加工されていないとは言い切れませんが、数字より色ノリの具体的な感覚
を目で見て確認できますので、ご覧になってはいかがでしょうか?
EF100-400L
http://kakaku.com/item/10501010053/picture/
EF400F5.6L
http://kakaku.com/item/10501010022/picture/

書込番号:10598598

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/08 17:21(1年以上前)

いろいろな条件があって、結果として皆さん遠回りとなったのではないかと。
その間腕が上がったり、収入が上がったり、いろんな事があって今の状態にたどり着いたんですよね。

だから個人的には遠回りではないのではないかと。

スレ主さんにはいろんなレンズを試してもらった方が良いんじゃないかなと思うんです。

書込番号:10599074

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 17:22(1年以上前)

400mmF5.6Lは所有しておらず、100-400mmも手放してしまったので
アドバイス出来る立場にありませんが、100-400mmのテレ端はあまり
満足のいく描写ではありませんでした。近距離は良いですが、野鳥が
逃げないくらいの距離ではパッしません。しかもISが古いので安定する
のに時間が掛かり、なかなかピタッと止まってくれませんでした。

400mmF5.6はコンパクトで取り回しが良いし、友人の撮影した画像を見る
ととても良い描写をしていますので私も欲しいレンズのひとつです。
そのうちIS載るのではと踏み切れずにいますが。(^_^;)

鳥仲間でよく使われているレンズはゴーヨン、ロクヨン、サンニッパ
及び400mmF5.6Lですね。100-400mmもいますが単400mmのほうが多い気が
します。サンニッパは2倍テレコン入れても充分なクォリティがあります
ので、テレコンと併用すれば守備範囲が広いかもです。
鳥専用ならばやはりサンニッパよりゴーヨン・ロクヨンが欲しくなります。
あと、ハチゴロー(800mmF5.6)の解像度は凄いです。値段も凄いです(T_T)

7Dは野鳥撮影にはとても良いカメラですよ〜。AFバッチリです♪
トリミング耐性が高いので最近では1DMk3がサブに回っています。

書込番号:10599077

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/08 17:41(1年以上前)

こんにちは

同じくαユーザーですが、秋からEOSユーザーにもなりました。EF400/5.6Lで手持ちで鳥(飛びモノ多し)を中心に撮っています。飛びモノが多いので、一脚も三脚も邪魔な存在だけなんで未だに使いません。
※川瀬 水輝さん が、EOSにしたい一番の原因(=αの不満の原因)は何なんでしょうね。

400mmしか使わないのなら、EF400/5.6Lで良いんじゃないでしょうか。100-400は300過ぎるとイマイチという人も多いようです。なのにわざわざ100-400を買うのは後悔しませんか?
ISはそりゃ有れば便利ですが、無けりゃないでなんとかなるものです。私はISOを上げて対応してますが、もし上げたISOの画質がノイズ多くて気に入らないのなら、その時は一脚を使う、とか。そもそも100-400のISといっても、α700の手ぶれ補正(4段)ほど効かないようですし。

標準ズーム15-85は当方のカメラじゃ使えないので持ってませんが、私が7D買うなら一緒に買うと思います。

おすすめの一本は、EF50/1.8 Uかな。おもちゃの様な質感ですが、写りはまあまあです。価格も新品でも8000円台で買えます。別に不要なら無くてもいいですが、明るいレンズ一本有ればいざという時は便利ですよ。EOSはαの様にボディ手ぶれ補正が無いから、その代わり高感度があるといっても高感度が低感度より画質が勝る訳じゃないので、できるだけ明るいレンズを使いたい所ですね。

書込番号:10599140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/08 18:05(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが
400mmF5.6と100−400
両方とも、70-400mm F4-5.6 G SSMに負けそうです
さすがに、最新のレンズ よくできています

やはり、54、64、856のほうが良いかもしれません
54、64は、キヤノンは、古いので、ニコンに劣りそうです
私の狙いは、軽さを考えて、54のモデルチェンジです

書込番号:10599237

ナイスクチコミ!2


JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 18:23(1年以上前)

当機種
当機種

川瀬 水輝さん、こんばんは。

皆さんも仰っていますが、
写りは456でしょう。

ISが無いのがネックで、私は100-400にしました。
ボディーを40Dから7Dに変えてから、100-400を持ち出す事が多くなりました。

40Dの時より、解像感があるような気がします。

書込番号:10599323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 19:03(1年以上前)

こんばんは。
私はα700からEOS7Dにマウント替えしてよかったです。
主にカワセミを撮影しています。
使用しているレンズはシグマのAPO150―500mmDG OS USMです。
ゴーヨンやロクヨンが欲しいですが、まだ腕とお金がありません。
いずれは白い大砲をと思っています。
7DのAIサーボUは最高ですよ。
あと、EF15―85mm IS USMも持ってます。
これもとても優秀なレンズですから買って損はありません。
α700では撮れなかったシーンが7Dではいとも簡単に撮れました。
ぜひ!
お待ちしております。

書込番号:10599493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 22:38(1年以上前)

>皆様
たくさんの大変参考になるアドバイスありがとうございました。

やはりα700→7Dな方もいらっしゃるようですね。
70−400G、確かに良いレンズですです。
α700も良いカメラです。
ただ、現状の使い方(99%野鳥撮影)にはどうしてもAFの速度と精度が足りません。
まあ、腕が一番足りてないんですが・・・(笑


皆様どうもありがとうございました。
おかげさまで、ある程度の方向性が見えてまいりました。
マウント併用も含めじっくり考えたいと思います。

書込番号:10600829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様ならどっちですか?

2009/12/07 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

今30Dからの買い替えで悩んでいます
7Dを買うか 1DMARKUを探してみるか
意見を聞かせてください なお MARKVではなくUです 金なくてとても買えません(笑)
被写体は主に 鳥さんです スナップはそのまま30Dで十分満足していますので
皆様の意見を聞かせてください お願いします

書込番号:10593163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/12/07 14:07(1年以上前)

トリミング耐性もあるし
7Dでも良いと個人的には思います!

書込番号:10593192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/07 14:19(1年以上前)

>>7Dを買うか 1DMARKUを探してみるか
>>MARKVではなくUです 金なくてとても買えません(笑)
7Dをお勧めです。
MkUは中古になりますので耐久性に難点があります。
使い込んでシャッターの耐久性に疑問符が付きます。
25万回、シャッターを切ったから中古で売って新品を買い直すと価格COMで見ました。
鳥撮りは一日で800〜1000枚以上の撮影になるとも。
鳥撮りなら1DMkVが良いですが。

書込番号:10593229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/07 14:24(1年以上前)

必要な性能と価格しだいですけど、マーク2の方がいいと思います
フラッグシップ機は、使っていて気持ちいいです
はずれを引いても、O/Hで4万円程度じゃないでしょうか?

書込番号:10593249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/12/07 14:42(1年以上前)

私もMK2を使っていましたが、使用感は文句なしです。
ただ、液晶が小さく使いにくいのと、ごみが結構気になります。
頻繁にメーカーでクリーニングを頼むのは面倒でした。

7Dはいまのところごみは気になりません(8600枚撮影)

今からなら7Dでしょう。どうしてもといわれるならMK2nでしょう。

書込番号:10593301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/12/07 14:58(1年以上前)

大事なことを忘れていました。

シャッター音が7Dは小さいので、鳥には優しいと思います。
以前使用していた、1Dmk2やD2xで撮ると、けたたましいシャッター音に
鳥がビクッとするので、使用感は良かったのですが、処分いたしました。

現在使用していますD300もシャッター音が大きいので、主に
車の中で撮っています。

実際はその影響がどうか分かりませんが、少しでも鳥に優しい物を
選びたいと思います。
(鳥を撮る時点でそのようなことを言える立場ではありませんが。)

書込番号:10593362

ナイスクチコミ!2


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 17:37(1年以上前)

1DMkUは1.3倍センサーで820万画素、7Dは1.6倍センサーで1,800万画素。
望遠効果とトリミング耐性で断然7Dのほうが良いと思います。

AFも優秀でバッチリピントが来ます。特に30m以上遠くの止まり物に
スポット1点AFがとても優秀です。
私は1DMkVに7Dを追加ですが、40〜50mくらい先の鉄棒に止まっている
チョウゲンボウを撮り比べたら7Dの1点スポットAFではビシビシピントが
来ましたが、1DMarkVでは迷ってすぐに後ろに抜けてしまいました。

飛び物でのAFも1DMkVと比べて大きく劣る事は無く、充分な性能があると
思っています。キヤノン機を使っている鳥友達は全員7D買いました。(笑)

書込番号:10593919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/07 18:11(1年以上前)

>金なくてとても買えません(笑)

なら新品の7Dだと思います。
中古の1Dm2ではしばらく使って壊れたりしたら修理代実費です。

書込番号:10594076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/07 19:07(1年以上前)

1D Mark IInならまだしも、ただの1D Mark IIを買う価値はないと思いますよ。

いずれMark IVを買いたいという気持ちがあるのかも知れませんが、
しかし、バッテリーは共有出来ませんので、あまり意味がないでしょう。


Mark IV発売まで待って、値崩れしたMark IIIを買うか、
やっぱり7Dを買った方が全ての面で快適だよね、と。


F8でAF合わせることさえ我慢すれば、私は7Dだと思います。

書込番号:10594366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 19:11(1年以上前)

今から買うなら1D3じゃないですか?
1000万画素でも、APS-Hなら、十分な画素ピッチを確保してますからね。
しかも、中古だと20万を切る値段からあります
この値段は魅力的です。私でもちょっと欲しくなりますねw
EFシステムは1Dを買ってこそ全てのシステムが生きてくるという言葉も
ありますから、予算があるのなら、1D3でしょう

書込番号:10594380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 19:14(1年以上前)

でもお金がないということですかw
それなら、1D2ですね。800万画素のAPS-H
画質はさすがにいいですよ。AFの性能もいいし
キャノンの黄金時代のカメラの一つです
初代5D、20D、1D2
それぞれが一世風靡した名機です
このトリオの頃はキャノンは最強でしたなぁ
中古だと、1D2は劣化が気になるところですけどね

書込番号:10594403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/07 19:31(1年以上前)

7D 19点だと、カワセミのような小さい鳥は、
ゾーンAF、領域拡大AFと、簡単に、抜けてしまいます

AF点は、もっと多いほうが良いかも
1D2 かニコン

書込番号:10594480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/07 19:34(1年以上前)

メカは圧倒的に1D系(古くても)、でも、デジ部分の使い勝手ははるかに7Dだと思います。迷いますね。

書込番号:10594497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/07 19:44(1年以上前)

ルッキングししょ〜〜

MK2はやめたほうがいいですよぉ〜。
でも40Dよりは良いと思うので、画素ピッチ有利なAPS-H800万画素に買いかえておくんなさいまし。(^_-)
ご自身のレポもわすれずにねっ。



k1vikingさん

30Dをそのまま使ってレンズ(何をお持ちか分かりませんが?)資金の足しにする、7Dの値崩れを待つってのもアリかと。
MK2はAIサーボに問題ある固体?もあるので、候補にするならMK2Nの方が良いですよ。


書込番号:10594540

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 20:16(1年以上前)

別機種

未だに50Dで我慢中

超望遠Lレンズを持って居られないなら レンズに投資と思います

小鳥撮りにはまずはゴーヨン ロクヨン持つべしと思います 結果的に究極・・・レンズの泥沼に落ち込みますので カメラはその後で間に合います

カメラは7Dで僕は満足します 持ってません
         欲しいけどお金が無く買えません

書込番号:10594696

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/07 23:15(1年以上前)

普通にカメラとしては 7D だと思います。
ただ、悪条件で撮影しなければならないなどのカメラのタフさが必要
であれば 1D のほうがいいと思います。

書込番号:10595940

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/07 23:20(1年以上前)

皆様 早速のご返信ありがとうございます てゆーか 他のレスが荒れすぎてて 今日スレ立てたのに 明日にはきっと 忘れられてるんだろーなぁ と思うこの頃ですw
確かに私はカワセミを追っかけています dai1234567さん がおっしゃるように 抜けが多いですよ ですから45点センサーがいいかなと 思っていました 背面飛行さん がおっしゃるような方もおられるのですね 修理も実費って事で やはり7Dにすることにします
フラッグシップ 本当に憧れますよね 
皆様 本当に親切にありがとうございました
ちなみに レンズは 400f5.6Lです 

書込番号:10595976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/08 03:51(1年以上前)

スレ主さま,こんばんは。
1D2と7Dっていうことで黙って入られず,書き込んでしまいました。
現在,両機を使っております。既に結論をだされているようですね。
私も7Dを推します。私の被写体は娘たちですが,髪の毛や服の繊維の
質感の違いを感じるので,鳥撮影には7Dがよいと思います。

あと,1D2との比較で7Dの良いところは連写性能ですね。RAW撮影
を前提に話をします。1D2のほうが速度,連続撮影可能枚数ともにカタ
ログ性能で有利なんですが,バッファをフルに使いきってしまうと随分
またされます。10MB/Sあたりの転送能力なので最近の高速CFの
恩恵も受けられません。7DはUDMA6対応なので,600倍速のCF
だとバッファフルからの回復力で雲泥の差がでると思います。「思います」
なのは,手持ちのCFが266倍の旧EX4なので実証できていない為
です。

1D2有利と感じたのはAFセンサーでしょうか。
70−200 F2.8L IS USMを使ったサーボモードで子供の
走っているところを撮影した際,1D2のほうが成功率が高かったです。
45点自動選択,19点自動選択での比較なので,両機各々のベスト設定
での比較ではありませんが,手抜き設定での追従性の良さという点では
1D2のほうが有利だと思いました。スレ主さまのターゲットは鳥との
ことなので事情が異なるかと思いますが,1D2も擁護したくて書きました。

私は1D2+40D → 7Dのはずでした。7D購入時,舞い上がって
いたこともありますが,画質や連写性能,そのほかカタログ値にしやすい
「わかりやすい性能」という点で最新機種である7Dが圧倒的に優れている
と感じたからです。

でも,1D2を手元に残しました。7Dに初期不良があったので2台体制を
維持すべきと考えたのが理由の1つ。もうひとつの理由が「嗜好品としての
満足度」です。あくまで,ユーザーとして触れられる部分の話ですが,1D2,
デジカメなんですけど現在のデジカメよりはデジタルしていないんですよね。
手に取った感触が最高なんです。

暗いところや望遠が必要な場合を除き,1D2を使ってしまいます。私の
場合は子供撮りなので800万画素が使いやすいと感じているのです。それに,
操作ボタンのフィーリング,キレ味は1D系なのでキヤノン機として最高
レベルだと思います。資金に余裕ができたら,Lレンズ1本買うつもりで
状態のよさそうな機体を入手されたら如何でしょう。

鳥撮影ということでは,CANYONさんの7Dの評価が物凄く参考になりますね。

400mm F5.6お持ちなんですね。400mmクラスの望遠レンズは
いずれ使ってみたいと思っています。ターゲットが運動会になるでしょうから,
100−400Lになりそうですが。単は綺麗でしょうね。

1D2はもはやダメみたいな感想を皆さんが持たれているようで残念に思い,
ついつい書き込んでしまいました。駄レス,失礼いたしました。

書込番号:10597067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/08 07:36(1年以上前)

三島ビューティさんに全くもって同意です。

私も先日行きつけのキタムラで1DM2を購入しました。
現在40D&KDXで撮影していますが、不満点としてAF精度。
子供の走り回ってるときの撮影ではまずKDXは抜けまくり、40Dでさえ抜けてしまう場合が多々あります。

次買う機種はAF性能の高い機種が欲しいと思ってたところに7Dの発表!
これは!と思い見に行ったところ、店頭に1DM2の中古品の展示がありました。
早速いつもどおり?店員さんにお願いして店の外で両機の試し撮りを行ったところ、やはり5年前の機種とは言え1Dは1D!!ですね。条件がたまたまってこともあったのでしょうが、その時の試し撮りでは1Dに軍配が上がりました。
画質はJPEG撮って出しなら7Dと思います。ただし1Dはシャープネス0でしたが。
その他の機能では絶対7Dでしょうね♪最近の7Dバッシングなんか私的には完全に眼中に無いです(^v^)

ただ、同額で新品の1DM2と7Dどっち?と言われたら私なら迷わず1Dですが、中古はやはりリスク高いですねぇ〜。
私の場合いつもの行きつけの店でたまたま良品に出逢えたのですが、そうでなかったら1Dを探すことはなかったと思います。

どっちにせよ実機を触って見比べることが最良と思います。
触る機会が無いのであれば1Dはスル―した方がいいと思います。重さもあるので(*^_^*)

書込番号:10597281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能について

2009/12/06 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

こんばんは。
荒天時用のシステムとして望遠系はキヤノンでと考えていまして、7Dに防塵防滴処理が施されたので購入しようと考えていました。

しかし、下のスレッド内でdobel−man氏から5DU及び7Dの防塵防滴は名ばかりで、うかつに雨天時に使用すると故障しかねないというアドバイスを頂きました。
実際5DUを水の侵入によって修理に出され、それが保障対象外となったスレッドも紹介していただき、dobel−man氏の考察とともに注意深く読ませていただきました。
どうやら、7Dの防塵防滴性能はオリンパス、ペンタックス、ニコン各機に比べかなり劣りそうですね。
手持ちのレンズに70−200ミリF4L ISがあるため、これを活用すべく荒天時使用の望遠系はキヤノン(7D)でと考えたのですが、非常に不安が残ります。

計画の練り直しを次のように考えました。予算は15万位までであるということと、防塵防滴以外にAF性能(動体の追従性など)を重視しています。
1、このまま7Dを購入し自己責任で自分の思うように使用する。(リスクが大きいようで不安)
2、中古で1DMkUNの程度の良い物を探す。(良い中古かどうかよく分からないリスクがある)
3、オリンパスかペンタックスで考え直す。(コスト的に厳しく、ニコンはまず無理)
です。私としてはやはり7Dで行こうと思っているのですが、リスクが大きすぎるのでしょうか。

実際に雨天時に使用された方や、話を聞いたことのある方の意見も伺いたくスレッドを立てさせていただきました。

なお、広角系は現在オリンパスE−1+ZD14−54ミリを使用し、かなりハードな使い方をしています。7DではE−1ほどの使用は考えていませんが、普通の降りで撮影時傘を置いて撮影、そしてすぐまた傘をさすと言った使い方を想定しています。それでも経験上カメラはかなり濡れてしまいます。あまり経験された方がいないことでしょうし、程度の差も個人によって違うので難しいかと思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10590321

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/07 00:13(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

皆さん、やはり慎重なんですね。
唯一つ断っておきますが、私は自分の機材に対しては十分愛着をもってますし、使用が終えたら必ず手入れをし、防湿庫で次の休日まで保管しています。
また、雨中の使用につきましては進んで撮影すると言うより、北陸と言う地域柄いつ雨や雪が降るか分からないし、せっかくの休日が荒天ということもよくあるので、そのような日に撮らないと言うことになると、次の撮影はいつってこともままあるためです。

もちろん、同じ北陸に住んでいる方でも私の行動には疑問視される方も多くいらっしゃると思いますが、雨の日には雨の日なりのよさがあると思っています。

また、故障に付きましても私はあくまで自己責任という意識は持っており責任の転嫁をする気は毛頭ありません。

ここでは、皆さんの意見によって7Dをどのように使うべきか、または他社のシステムにすべきか、1D系に行くべきかの判断の材料としたくてアドバイスを求めさせていただいています。

撮影スタイルも人様々、慎重に使用されるのはもちろん大切です。でも、機種によっては過酷な状況下でも使える恩恵を受けられる喜びもあるんです。そのあたりもご理解下さい。

書込番号:10591202

ナイスクチコミ!7


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 00:18(1年以上前)

7Dの防塵防滴性能はそれなりに持たせてあるが、1D、1Ds系のそれほどではない。
以上!

・・・じゃ味気なさ過ぎるので

このあいだ見た写真家たちの日本紀行で、誰だったかは忘れたけど、北海道のばんえい競馬で、雨の中で7Dでバシャバシャ撮りまくってるシーンがありましたよ。
過信は禁物ですが、不意の雨ぐらいなら防いでくれるんじゃない?

書込番号:10591240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。

私も7Dで雨の中撮影したことがありますが、タオルを上からかけていました。
防滴であって防水ではないので気休め程度でしょう。

今まで使ったKDXや50Dと比べれば、少々濡れても隙間から侵入しないだろうから大丈夫ぐらいに思っています。


ご予算が15万円なら7D+レインカバーorレインジャケットでも良いのではないでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

書込番号:10591242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/07 00:27(1年以上前)

1D系の中古に関するアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。やっぱり中古は危険ですよね。それこそリスクが高そうなので、これは構想からはずすことにいたします。

melboさん、こんばんは。

実使用の経験参考になります。ちょっとした雨でも故障したと言うことも聞きます。やはり個体のばらつきは相当あるのでしょうね。

7Dならみなさんが仰るように慎重すぎる位が丁度良いのかもしれませんね。ゆくゆくは雨天時使用にはやはりオリンパスで組む方がよさそうです。

7Dを購入するとしたら、雨天での使用を前提としては考えず他の機能を重視する方がよさそうです。荒天時のシステム構築を先送りするか、7Dをあきらめるか、もう少し冷静に考えてみます。

書込番号:10591315

ナイスクチコミ!3


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/07 00:45(1年以上前)

>私も揚げ足取りは大好きです!

防湿庫の書き間違えだったのでしょうか?
もし、そうだったとしても湿気を防ぐ程度で除湿&乾燥はしてくれませんよ
防塵防滴でも防湿庫は必要だと思います。防滴と防湿は関係無いですから・・
ではでは


書込番号:10591410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/07 01:43(1年以上前)

こんばんは

7Dを持っていないのですが50・40Dを使用してきた感想です。普通の雨・雪で傘をさして、撮影時のみずぶ濡れ程度なら故障は一度もありませんでした。雨の中、何時間もずっと濡らし続けることはありませんでしたが、撮影後はすぐに水滴を拭いて、帰宅後は防湿庫へ直行させればそれ程心配はないと思います(あくまで自己責任)。

一度しかない瞬間ですから、撮れる写真とカメラのどちらを優先させるかは人それぞれです。どんな機材であれ、機材がダメになる可能性がある時でも撮った方が良い時ってあると思います。

書込番号:10591688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱水さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/07 05:07(1年以上前)

http://canonfieldreviews.com/7d-1-weather-sealing/

南極でもバッテリーグリップ使えば、普通にいけるっぽいですね。
雨もそれなりに耐えられると書いてあるし。

書込番号:10591970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 06:33(1年以上前)

どのメーカーのカメラでも雨天にボディを曝せば危険でしょう…

メーカーがユーザーに「ほらほら!凄いでしょっ!」みたいな写真は見掛けるけれど皆さん咄嗟の場合に備えカメラバッグにアイテムが入っていると思います。

書込番号:10592033

ナイスクチコミ!0


とも23さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/07 08:59(1年以上前)

キヤノンは「防塵・防滴対応カメラ」として、1系および7Dのみをあげています。
(EFレンズテクノロジー、防塵・防滴、参照)
防塵・防滴において、7Dを5DIIと同等に考えることはできないようですね。

書込番号:10592263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 09:00(1年以上前)

雨の中で使用することはあまりないので確かなことは言えませんが、次のことは言えると思います。

1、少しでも、水がかかったらすぐ拭いて内部に入らないようにする。
2、使用後すぐに、カメラが故障しない範囲で高温(30度前後か、少なくとも使用した所よりも高い温度)で乾燥しているところに保管する。
3、長さが大きく変化するレンズは、レンズ側からの浸水の可能性が高いから避ける。

これでかなり防げるのではないでしょうか。カメラ側がいくら防滴性能が高くても、レンズ側からの浸水は防げないと思います。要はカメラ内部に水分が残らないようにすることだと思います。
 また、一回水がかかって大丈夫だったからといって、それがすべての場合にあてはまると考えるのは危険だと思います。偶然助かっただけかもしれないのですから。個を以て一般を断ずるのは危険です。
 もっと注意しなくてはならないのは、高温多湿の所で使用した後、すぐに低温のところに持っていくことです。水がかかっていなくても、内部で結露している可能性が高いですから、そのままにしておけば確実に故障すると思います。雨が降っている場合、湿度は100%に近いわけですから水がかからなくても後の手入れが大事だと思います。

書込番号:10592265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 10:58(1年以上前)

こんなのはどうでしょうね?

http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html

書込番号:10592590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/07 13:19(1年以上前)

5D2を使っていますが

>普通の降りで撮影時傘を置いて撮影、そしてすぐまた傘をさすと言った使い方を想定しています。
>それでも経験上カメラはかなり濡れてしまいます。

このくらいなら問題なしだと思います。

書込番号:10593047

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/07 13:51(1年以上前)

>雨天時
雨の時は、なるべく濡らさないようにするのが一番です。
ボデイは 防塵防滴でも、レンズがそうで無い時も有りますからね。

ニコンには レインカーバーも有りますが、ロゴが入っていますのでケンコーのはどうでしょうか。
ニコン レインカバー
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200
ケンコー レインカバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html

書込番号:10593143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 16:38(1年以上前)

防滴については、どこのカメラやレンズでも話題が出ていますが、いつもうやむやになります。
それというのもきちんとしたJIS規格で設計、製作されていないにもかかわらず、いかにも雨や塵に強いような宣伝を行うから、皆が誤解することと、使用している人の経験的なものがごっちゃになっているからです。

日本にはきちんとJISがあり、この規格にきちんと防水等級があるのですから、メーカーはそれを無視した誇大広告を避けるべきで、一方使用者はたまたま良かった経験だけで判断しない方が良いです。
少なくともメーカーがカタログ等で宣伝しているのが正しいとすればJIS防水保護等級4級を満足しないといけませんが、それを7Dも1Dもペンタックスも取っていません。特にペンタックスはかなりの散水をカメラに行っているビデオを公然と公開していますが、これは誇大広告に限りなく近いでしょう。

書込番号:10593697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/07 18:14(1年以上前)

>竹取りの翁さん
防水等級はボディ単体で試験しなければならないで、
レンズが外れた状態で通るようにしなくてはなりません。
なので、仮に対応レンズ接続なら1気圧まで防水出来たとしても、
レンズを外した状態で試験が通らなければ規格外です。

他社のシーリングモデル図と、7Dのシーリングモデル図を見比べて、
ユーザー自身が判断すれば良いのではないでしょうか?

継ぎ目にシーリングを施してありますって記載のある機種と、
精密にチリを合わせてある箇所のある機種では、
もしもの時には前者の方が信用できると思うのですが。

書込番号:10594090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 18:53(1年以上前)

約 防塵防滴(笑) ←それが言いたいだけ。

書込番号:10594299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/07 19:38(1年以上前)

オリンパスは、それなりに、しっかり作っているようですが
7Dの防滴は、そうとう杜撰です

キヤノンは、期待しないほうが、良いと思います
オリンパスは、純正のマリンパックもあり、
これはうらやましいです

書込番号:10594515

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/07 19:57(1年以上前)

別機種

1Dm3+85L(旧)です。

アララ・・・・
流れが・・・・・


2009/12/06 23:23 [10590810]
でこんな事も書きましたが

言ってる本人はこんなシーンで撮る事もありました。
コレ撮るちょっと前に晴れ間が出たので防水対策も片付けて身軽な体勢で撮ってたらいきなりの雨・・・
それこそパンツまでびっしょりでカメラはもらった団扇を雨避けにして撮ってました・・・
その後レンズもカメラも問題なかったですがね。

スレ主さんも自己責任は十分承知の様なので機種選択も楽しみながら選んでくださいませ。

E−1とかの防水機能も良いんでしょうがトータル面でキヤノンかニコンで考えちゃいます。
壊れたら治せば良い事ですしね。

書込番号:10594590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/07 23:03(1年以上前)

こんばんは。

沢山のアドバイスコメントをありがとうございます<m(__)m>
昨日から冷静になって皆様のコメントを思い浮かべながら考えていたら、意外とあっけなく答えが出ました。

結論から言いますと、「7Dを購入して必要な時には雨中でも使う」です。
私自身現物を見ましたが、やはりオリンパス、ペンタックス、ニコン各機より見える部分のシーリングを見ても貧弱に思えました。
でもまあ、当初に書いたように基本傘をさし、撮影時には濡れながらというくらいなら大丈夫だろうと判断したためです。

判断の決め手はそれこそ皆様のコメントです。
8割以上の方は防塵防滴はあくまで気休めで、雨中での使用はとんでもないと仰っています。全く其の通りだと思います。
防塵防滴の意味を知る人こそその傾向は強いでしょうし、全くの正論です。でも、私が知りたかったのは、防塵防滴をうたった機種とうたわれていない機種の差は何なのか、どれ位までなら大丈夫なのだろうかと言うことです。
差については誰からも何のコメントも有りませんし、どれ位なら大丈夫かも、おおよその例えもありませんでした。
考えてみたら、コメントできないんですよね。みなさん慎重な方々で、防塵防滴は雨には無意味と考えていらっしゃり、実体験がないんですから。

逆に狩野さんはE−3で経験し大丈夫だったとコメントくださってます。(使用は反対のようですが)melboさんは40Dで体験していてやはり大丈夫だった。写真家こけさんも40D、50Dで経験有り、だいじょうぶだった。seiichi2005さんも私の想定する使用程度のことは経験されてるようです。Dr.T777さんも似たような経験があるとのことです。

どうでしょうか、概して一般的に正論で多数の人が主張するとそれが答えのように取られがちですが、私の想定するような経験をされた方で、しかも防塵防滴をうたっていないカメラの使用でトラブルがあったとの書き込みは得られませんでした。防塵防滴をうたっているのであれば、なおのこと大丈夫と判断した次第です。

多分経験された方は運が良かっただけという反論もありそうですが、逆もまた真なりで、5DUのような事例は逆に運が悪かったのかもしれませんね。
小鳥さんの仰っていたことはこのことだったのでしょうね。一つの事例ですべてを判断するのはいかがなものかということです。
もちろん、メーカーとしてはすすんで雨の使用を勧めるわけがありません。危険が増すことも間違いありませんから。

私たちは購入する際、説明書を見て購入するわけではありません。カタログに書かれた内容、使用を見て判断するのではないでしょうか。
価格.comに縁の無い多くのユーザーはカタログを見て判断、それこそいろんな使い方をしてると思います。(レンズは防塵防滴でない物を使用したとか)もちろんトラブルもあるでしょうが、私にはちょっとした雨なら大丈夫判断する方が自然なような気がします。何度も言いますがもちろん自己責任の上でです。

よく、欠点が見つかると騒ぐから目立つけど、何も無かったことは誰も報告しないとも言います。今回のスレッドでも、結局たまたまの雨に遭遇、このような状況でこのようなトラブルが出たと言うコメントはいただけませんでした。

私は、防塵防滴仕様のボディ、レンズを使う人の特権を活用しようと思います。勘違いしないで下さいね。何も乱暴、無謀なことをするというわけではありませんから。

これで心置きなく7Dを購入し、一緒に雨の中でも撮り、できた写真を見ながら撮影時のことを思い出し、横に置かれた7Dに「あの時はお互い頑張ったな」って語りかけられるような写真を撮るという夢に一歩踏み出すことができます。

本当に皆様ありがとうございました。

これで、このスレッドは完結とさせていただきます。





書込番号:10595825

ナイスクチコミ!3


とも23さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/08 01:43(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング