EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

「EOS 7D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-135 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様

※EF-S18-135 IS レンズ付属

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットとEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

AFセンサーについて

2009/11/19 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

どうもはじめましてこんにちは。

この騎手はオールクロスAFセンサーだそうですが
クロスじゃないAFセンサーとクロスセンサーって大きく精度が違いますか?
教えてください。

書込番号:10499479

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/19 11:26(1年以上前)

こんにちは
最近のカメラにはほどんとクロスセンサーが使われています。
非使用カメラでは縦位置で撮ろうとすると横一になりますが、クロス採用で両方に対応してるわけです。
精度に変わりはないと思います。

書込番号:10499517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/19 11:38(1年以上前)

クロスセンサーじゃないとしたら、縦センサーか横センサーになりますが縦センサーでは縦のストライプの距離は計測できないし、横センサーにも同様の弱点があります。
そのそれぞれの弱点を補完したのがクロスセンサーです

書込番号:10499549

ナイスクチコミ!5


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/19 12:01(1年以上前)

使うレンズや撮影条件によっては全然違うと思います。

書込番号:10499613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/19 12:03(1年以上前)

武騎手に聞いてみないとはっきりしません(?)が、被写体によって違うのではないでしょうか?

書込番号:10499620

ナイスクチコミ!16


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/19 12:06(1年以上前)

武騎手(笑)
JRAでも良いんじゃない?

書込番号:10499627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/19 12:14(1年以上前)

社台の勝負服の場合、横センサーなら計測可能ですね(笑)

書込番号:10499641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/11/19 12:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

横一本や縦一本のセンサーじゃピントが合わせにくい場合があるんですね。
それとレンズによっても変わってくる可能性があると言うことで、とても参考になります。

私はあまり競馬をやらないんですが、今年一回だけ福島競馬場に子供を連れて行きました。
競馬場は広いしお馬さんも見れるしパドックはンコ臭いし子供も大喜びでした。

書込番号:10499673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/11/19 12:33(1年以上前)

押してもダメなら引いてみな!ではありませんが、
タテで測れない場合にヨコでひっかかれば有り難いですよねー。
レンズとかは関係ないと思います。


で、肝心の精度ですが、こればっかりはわかりません。
5D Mark IIなんかは同じセンサーだけどチューンナップしたと言ってますし、
ソフト的なことも大きいと思いますね。

書込番号:10499715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/11/19 12:45(1年以上前)

画面中にAFセンサーを散りばめて距離を測定し
ソフト側でボケを調節できたら面白いですね

書込番号:10499750

ナイスクチコミ!0


、。・さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/19 12:47(1年以上前)

AF精度に影響してくる問題ですので、上位機種は全点クロスを採用してますね。
kiss系は全点クロスではありませんね。AFの食いつきという意味では重要な要素だと思います。

逆に風景MF撮りの方々には必要ない機能ですね。

書込番号:10499762

ナイスクチコミ!3


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/19 13:15(1年以上前)

> レンズとかは関係ないと思います。


マニュアルの91ページ読んだら?
全測距点F5.6対応、中央F2.8対応って意味わかってる?

書込番号:10499854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/11/19 13:28(1年以上前)

せっかくなんでどういう意味か教えてください

書込番号:10499895

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/19 17:50(1年以上前)

こんにちは。

>> レンズとかは関係ないと思います。
>マニュアルの91ページ読んだら?
>全測距点F5.6対応、中央F2.8対応って意味わかってる?

今回はクロスかそうでないかの精度なので、F2.8対応かどうかは関係無い気がします。
例:F2.8対応縦センサーvs F2.8対応クロスセンサー な感じ。

ただ、実際の撮影にはレンズ(F値)は関係しますね。

ので、どちらの方も言っている事は分かります。

書込番号:10500615

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/19 18:31(1年以上前)

>今回はクロスかそうでないかの精度なので、F2.8対応かどうかは関係無い気がします。

私もそのような気がしますが
念の為、こちらも参考にしてください。

>AFセンサー F5.6とF2.8クロスセンサーの違い?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/SortID=8277796/

書込番号:10500770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/19 19:38(1年以上前)

> クロスじゃないAFセンサーとクロスセンサーって大きく精度が違いますか?

基本的にクロスセンサーは、縦線及び横線の両方で位相差を検出するのが目的です
ので、建前上は精度に差がないと言って差し支えないかもしれません。

…が、縦横同時に検出できた場合、輝度やコントラストなどを元に信頼性の高いと
思われる方のデータを採用するんだそうです。

例えば、縦線の方が信頼性が高いと判断されるようなシチュエーションでは
横線検出のみのセンサーより高い精度を期待できる可能性もあります。

また、他社の例ですが、一般的に中央以外の測距点ではメリジオナルよりサジタル
の方が信頼性が高い場合が多く、そう言った意味でもクロスにより両方測距できる
方が優位なこともあるようです。

書込番号:10501046

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/19 23:49(1年以上前)

精度はわかりませんが、迷いにくくなると思います。

書込番号:10502692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/20 00:12(1年以上前)

こんばんは。

クロスの有無は、理論的精度に対して差は無いはずですが、
皆さんが言われているように、位相差検出チャンスがクロスの方が
色々な被写体を考えると有利であることは間違いないので、
結果、写真のピントはどうか?として考えた場合、精度は向上すると言っても良いのかな〜と思います。

それにしても、クリアグリーン さん
サジタル面とメリジオナル面、きちんと説明しないと理解されないと思いますよ・・・。(笑

書込番号:10502833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/11/20 05:42(1年以上前)

-> ドラ300y さん

> サジタル面とメリジオナル面、きちんと説明しないと理解されないと思いますよ・・・。(笑

ドラ300yさん、ご指摘ありがとうございます。

スレ主であるゴン太♂さんは、一眼レフの機構であるAFセンサーのクロス化による効果に
まで足を踏み入れていらっしゃるので、同様にレンズについてもMTF程度まで勉強されて
いるとすれば、耳にしたことがあるのではないかな…!?と思った次第です。 (^_^;

-> ゴン太♂ さん

ここでは敢えて難しいことまではお話し致しませんが、ピント面に於いては同心(サジタル)
方向と放射(メリジオナル)方向で異なる性格を示します。
画面周辺では点光源がいびつな形になるのもこれが原因です。

それぞれで性格が異なるために、縦線及び横線でピントを検出した場合、それぞれに精度の
差が出る可能性があるということをお話ししたかっただけで、過程ではなく結論だけを理解
して頂ければ結構かと思います。

って、難しい…とお感じになるようであれば、無視して頂いても構わないのですが...

書込番号:10503454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

しし座流星群ですね〜

2009/11/17 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

明日の朝がピークみたいですが…
どうでしょうね??見れますかねぇ…

まだ雨降ってるから厳しいかな。。。

この前の流星群の時は夜勤中で撮影すら出来なかったので期待してたんですが。。。

同じく今夜挑戦しようと思って準備してる方はいらっしゃいますか?

撮影されるなら今夜はよく冷え込んでますので防寒対策は念入りにして下さいよ(*^_^*)

書込番号:10492124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/11/17 22:07(1年以上前)

雨がやんでも関東地方では雲が多いのでちと厳しいのではないだろうか・・・

東海から九州にかけては見れる可能性が高いとのこと(ヤフー天気予報より)

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜

書込番号:10492393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/17 22:53(1年以上前)

九州福岡県久留米付近もこの時間曇りです。若干切れ間はありますが、カメラに納める事は難しいでしょう。
ところでしし座はどの方向にみえますか?

書込番号:10492719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/17 23:02(1年以上前)

とりあえず3時ごろ起きてみて
雲が無ければ
三脚セットして連写でもさせようかなぁと思います

書込番号:10492770

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/17 23:06(1年以上前)

しし座は明け方東の空から上がってきます。

関東地方は今も雨でだめそうです。

書込番号:10492804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/17 23:13(1年以上前)

0時わずかに北にずれた東からしし座は昇ります。
そして5時ごろ南中するそうです。
しかし、放射点にこだわることなく、空全体を見ていたほうが良いそうです。

国立天文台のページですが携帯で見られますかね?
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20091118/observe.html

書込番号:10492870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/11/17 23:56(1年以上前)

今日は、獅子座でしたか。
あれから8年。あの日で私は燃え尽きた。
あと20うん年、気長に待とう、また火がつくまで。

書込番号:10493193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/18 00:11(1年以上前)

伊達真紀さんありがとうございます。携帯でも見れました。起きれたら、見てみます。m(__)m

書込番号:10493304

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/11/18 02:44(1年以上前)

東北地方です。

前回のリベンジをしようと2時前から起きて様子を見ていますが無理っぽいですね。

気象庁のHPで雲の動き見ると6時過ぎまで雨雲が・・・・・

あきらめて寝ます。

書込番号:10493888

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

2009/11/18 03:24(1年以上前)

こちらは兵庫県中部になりますが、ちょっと雲が晴れてきました。
南の方にはまだ薄雲がかかっていますがなんとかイケそうな気がしてきました。

重ね着に重ね着で靴下用カイロに背中と腰にもカイロを貼ってみましたが、部屋の中では暑いくらいですw

頭と顔が寒いと思うのですが、目出し帽なんて持ってないので、プロレス用のマスクを被って見ました。  

息苦しいですw

こんな格好を他人に見られたら通報されますw
まあ行くところは街灯や照明などの明かりの一切ない林道(先は行き止まり)なのでダレも来ないとは思いますが。。。

もしも・・・のことを考えてフード付きのパーカー位にして行ってきます。

今から撮影される方、されてる方、寒いですががんばりましょう。

今、雲がかかってる地域の皆さんもとりあえず念じて雲を吹き飛ばしましょうw

書込番号:10493953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

2009/11/18 08:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

星空

かすかに流星

右上の方に流星

人工衛星だな。。。

4時過ぎから山の中で撮影してきました。といっても車で5分くらいの林道です。
もともと田舎の山の中ですので林道まで行けば真っ暗w人工的な明かりは一切なし。

はじめは手持ちの中で一番明るいEF35mmF2を使用。EF50mm1.8はワンコに落とされて壊れてるかもしれないので2軍落ち。
しかし、撮ってるところ以外の所ばっかりに流れてたのでもうちょっと広角でということで
EF20mmに交換して撮りだすも・・・

結局一番広角のEF-S10-22mmの10mmで撮影。

1枚目は撮ってた星空  ちょっと雲が残ってます。

2、3枚目はかすかに見える流星

4枚目は多分人工衛星か何か。前後の画像にもうっすら写ってたので間違いないかな。


カメラで狙ったところ以外でビュンビュン流れてたので肉眼ではかなり見れました
結構明るいのがパーーッと光ったりしてたので撮れなかったのが残念でしたが、肉眼では見れたので鳥肌が立ちました。

結局6時前に空が明るくなってきて見えそうになくなってきたので撤収しました。

皆さんはチャレンジされましたか?ふたご座流星群のリベンジは果たせたでしょうか?

まだ画像をチェックして写ってるか確認しただけですが、そろそろ寝ないと。。。
お昼3時から仕事ですので。。。

撮影された皆さんお疲れ様でしたw冷えた身体を暖めて風邪などひかないようにしてください。

書込番号:10494239

ナイスクチコミ!2


スレ主 kapponさん
クチコミ投稿数:142件

2009/11/18 08:21(1年以上前)

この前のはふたご座じゃなくってオリオン座でしたね。。。
ふたご座流星群は来月でした・・・

書込番号:10494268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/18 19:52(1年以上前)

機種不明

kapponさん こんばんわ

昨日カキコミした通り、3時に起きてみましたが、
関東は空一面、雲、雲、雲 でした。残念!orz

しかし、雲が無かったとしても、
やっとこさオリオン座が見えるくらいなので
流星は難しかったかもしれません。




ところで、
2枚の画像には、雲の中にも2つありますね♪

書込番号:10496354

ナイスクチコミ!1


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

忘れてたんですがこのスレのおかげで撮ることができました。
ありがとうございました。

書込番号:10501051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 測距エリアモード選択について

2009/11/18 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:84件

昨日、135,000円で購入致しました。
40Dからの買い替えです。

まだちょこっとしか触っていないのですがいいですね〜
ISO感度、測距エリアモードの内容(特に領域拡大AF、ゾーンAF)、19点AFフレーム、
縦位置/横位置のAFフレーム設定などに惹かれました。

主にダンスステージ撮影しているのですが、7Dでさらにいい写真が撮れればいいかなと思っております。

すでにお持ちの皆様にお聞きしたいのですが、
動く被写体を撮影する場合、測距エリアモードはどれを多用しておりますか?
使用した感じを聞かせてもらえればとても参考になります。

どうぞご教授お願い致します

書込番号:10494630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/11/18 11:02(1年以上前)

習うより慣れろ! だな

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜

書込番号:10494690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 11:15(1年以上前)

◯Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜さん

慣れないとだめですねよ。
ありがとうございました。

書込番号:10494728

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 12:56(1年以上前)

スポット1点が多いです。
時々19点自動選択も使います。

書込番号:10495046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 13:06(1年以上前)

nmscpさん
スポット1点ですか〜
私は腕がないですから(笑)

ありがとうございました。

書込番号:10495092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 13:44(1年以上前)

ステージ上のバレエ、ソシアルダンスなどを撮りますが、
1点AF(任意選択)を使います。

書込番号:10495208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 14:29(1年以上前)

道東ネイチャーさん 
1点AF(任意選択)ですか〜
自分的には領域拡大AF、ゾーンAFのほうが使いやすいのかと思っているのですが。
まずは撮影してみないとだめですね。

ありがとうございました。

書込番号:10495331

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 15:46(1年以上前)

ゾーンを使うと、フォーカスを合わせたい部分の手前にピンが来てしまうことがあります。
例えば横から人物を撮るとき、顔に合わせたいのに肩に合ってしまうとか。

おいらの場合、被写体を画面いっぱいに入れられるときはスポット1点、小さくなってしまうときは19点にしてます。

カスタム機能のC.Fn III-1、C.Fn III-3とあわせて考えると良いと思います。

書込番号:10495519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 15:52(1年以上前)

nmscpさん
とても参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:10495538

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/18 17:51(1年以上前)

当機種

EF15-85

本日手元に届きました。
まだ試写の段階ですが、ゾーンAFは構図が単純なら使えそうです。
AFが思い通りにいかない構図では、使いにくく感じます。
AFポイントが表示されるので、狙い通りにいかない場合は、1点に切り替えるのもありかと思います。
中央上のゾーンが使えれば、顔に狙いが定まりそうなんですが・・・
縦位置設定も確かに便利そうです。
当初拡大AFがいいかと思っておりましたが・・・今のところ、1点とゾーンでいけそうな気が・・・

アップ目の感じなら、犬の目にゾーンで食いついてくれました。
でも・・・たぶん・・・現場でどうしようと考えるかも・・・
こちら、子供のバレーボール体育館使用です。

書込番号:10495837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/18 18:55(1年以上前)

スポット一点は外しやすいので普通の一点AFが無難な気がします

書込番号:10496108

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/11/18 20:41(1年以上前)

サッカーの試合を撮るときは、中央一点で領域拡大を使ってます。

C.FnV-1、2、3、4 あたりでカスタマイズすれば動きものには良いかと思います。

書込番号:10496620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 21:22(1年以上前)

ダンスサーをAFエリア3個以上の大きさで撮れるなら19点AIサーボで確実に
追えます。これだとAFエリアにさえ納めておけば好きな構図で撮れますので是非
お試し下さい。

書込番号:10496863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/11/18 22:09(1年以上前)

myushellyさん
ご購入おめでとうございます

画像まで投稿ありがとうございます。とても綺麗に撮れてます。
お互いに馴れが必要ですね


neova 007さん
スポット一点は外しそうですね。
ありがとうございます。


DIGI-1さん 
7DはC.FnV-1、2、3、4がとても充実していますよね。
ありがとうございます


denki8さん 
>19点AIサーボで確実に追えます。
取説を読んでいるのですが、19点自動選択AFでAIサーボでは、初めに任意選択したAFフレームにピントを合せます。と記述されているのですが、この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?

書込番号:10497234

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/18 22:27(1年以上前)

初めに任意選択したAFフレームにピントを合わせると、以降はフレーム内に入っていればどのAFフレームでも追いかけてくれると言うことです。

AFフレームがピコピコ変わるので面白いですよ。

書込番号:10497369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 22:31(1年以上前)

>この場合は19点は使用しないということなのでしょうか?
文章ではちょっと説明し難い部分もありますが。
最初に任意設定したポイントでピントを合わせるのですが、その後は被写体の移動にあわせてAFポイントが移動していきます。
この時、どのポイントが被写体を捉えているのかファインダー内で表示されるのでちゃんと追いかけていることが確認できます。

最初はこの機能は余り期待していなかったのですが、マラソン大会で使ってみたら結構便利でした。 

書込番号:10497406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/11/19 17:59(1年以上前)

nmscpさん
denki8さん 

19点でのAIサーボ確認してみました。AFフレームが動いてわかりやすいですね。
たしかにこれはいいかもしれないです。

ありがとうございました

書込番号:10500654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

皆様、こんばんは。

いきなりで恐縮ですが、
7DとEF50mm 1.8U(撒き餌レンズ)
の組み合わせありでしょうか?

最近我が社では、デジイチデビューがブームです。

同僚は、どうしても7Dが欲しいとのこと。
理由は手に持った感じが良く、
デザインが一番かっこいいとのこと。
(他の機種は今のところ検討外です。)

ただ、総予算は15万円厳守なのです。

素人らしい?選択と思いますが、それも
ありかなと思います。

この組み合わせについて、皆様のお考えを
お聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:10487524

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 23:44(1年以上前)

かいつけさん、はじめまして。

デジイチデビュー
理由は手に持った感じが良く
素人らしい?選択

これらのコメントから、7D+50mm単焦点はベストと思います。

フィルムマニュアルフォーカス、単標準レンズからスタートした
私のようなお年寄りから判断すると、ズームからスタートすると
焦点距離でどのような表現が出来るか判断し難い(感性的に)と
思います。皆さんの御意見にもありますが35mm×1.6でスタート
が良いかもしれませんが、より明るいレンズから初めることで
写真の表現が身に付くと思います。
少し、経験を詰まれて、次にどのような表現をしたいのか、望遠か
広角か好きになった方の単レンズを追加して、ズームで更に広がる
世界を楽しまれてはどうでしょうか。

書込番号:10488252

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/17 00:28(1年以上前)

あれ、APS−Cで使う分には結構いい写りですが、フォーカスリングがもう少ししっかりした物を選んだほうが良いと思います。
私はその様にお勧めしています。
AFばっかりで撮らずピントはこうなんだよ〜〜〜って知る上でも役に立ちます。
LVもあることですし・・・
(^_^)/~

書込番号:10488535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 00:31(1年以上前)

   
 欲しいと言うなら俺は止めないよ・・・・。


書込番号:10488551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/17 00:57(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

頂きましたご意見を基に相談し、週末には
デジイチデビューとなりそうです。

(ただ、予算厳守は崩れそうな予感が・・・)

また、はねりんさんから頂戴したご意見は
私自身が大変参考になりました。

>ズームからスタートすると、焦点距離でどのような表現が
 出来るか判断し難い(感性的に)と思います。

ズームレンズのお蔭か、今まで考えることなく撮影してました。
今回私も単焦点レンズを購入予定ですので、
考えながらの撮影にチャレンジしてみます。

書込番号:10488667

ナイスクチコミ!0


orihikaさん
クチコミ投稿数:32件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 01:01(1年以上前)

7D + 18-200IS キット プラス 50mm 1.8U初心者です。

お遊びで50mm 1.8Uは使っていますが、当家ではメインでは使えません。

夜の室内で子供のアップを撮るか、ちょっとした物撮りぐらいで活用する
くらいです。

しかし、夜には被写体に対して画角に入れる為に移動出来るスペースがあれば
安価でいいレンズです。お手軽ですしねw。

ただし、メインでは無く、セカンド用途での使用に限定されると
言う事だけは言えると思います。

書込番号:10488687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/17 01:41(1年以上前)


超高画質で意図しない画角の写真を量産するよりも、たとえそれなりの画質でもさまざまな構図の写真を撮った方が楽しいですよね。

よって最初の一本はやはりズームの方が...


フォトグラファーと画質マニアは違うものですよ。

書込番号:10488825

ナイスクチコミ!7


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 04:14(1年以上前)

EF50mm1.8Uはよく写りますがAFのピントがあまり良くないので、もしかしたらピントの面で苦労されるかもしれません。7Dで使うとするならMFで使います。

書込番号:10489037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/17 07:43(1年以上前)

50mmいいですね〜!

たいていの写真は撮れますし、いいのではないでしょうか?

最近は7Dに50mmつけっぱなしでスナップ撮ってます。
中望遠ですが、なかなか使い勝手はいいですよ。自然な感じにもとれますし…。

書込番号:10489276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/17 10:24(1年以上前)

メモリーカードの予算は大丈夫ですか。

書込番号:10489688

ナイスクチコミ!4


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/17 11:02(1年以上前)

>素人らしい?選択と思いますが、それも
ありかなと思います。

デジカメは上から下まで殆ど素人向けに出来てると思います。

>7Dは素人さん向けカメラではないと思いますよ

素人さんが有る程度の水準の写真を気軽に撮れるように全機能が
サポートしてるカメラって気がします
有る程度って言うのがミソですが・・(^_^;)

書込番号:10489815

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 13:43(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼致します。

kame2さん

>EF50mm1.8Uはよく写りますがAFのピントがあまり良くないので、
>もしかしたらピントの面で苦労されるかもしれません。7Dで使うとするならMFで使います。

やはりそうなんですか??
この間快晴の日に、久しぶりに50mmF1.8IIを持ち出して子供を撮っていたのですが、帰ってからPCで
確認したら8割方前ピンで散々な目に合いました。特にフォーカスロックしたものは全滅でした。
しかしその後、屋内で撮った写真はばっちりピンがきていたので悩んでいました。

解放で1/4000〜8000くらいになる天気だったのですが、このあたりに何か原因があるのでしょうか??

書込番号:10490373

ナイスクチコミ!0


sattoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/17 15:13(1年以上前)

50mmは80mmになってしまうから、シグマ30mm F1.4がいいのでは?

書込番号:10490628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 15:17(1年以上前)

COFFEE70さん 

50mmF1.8は、Lズームすら凌駕する写りをしますが、
AFのピント精度はあまり良くないのですよ。
動きが大きいのか、前後に思いっきり抜けることがありますじゃ
されど、AF精度を求めるならシグマもどうかと思いますのぅ

書込番号:10490644

ナイスクチコミ!5


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 17:03(1年以上前)

COFFEE70さん

レス主さま横レス失礼します。

このレンズは発売されて20年経っておりまして要するに20年前のAF制御です。
フィルム以上の解像度を手に入れたデジタルではピントに対して非常に敏感で50mmのような解像度があるレンズではレンズ側のAF制御精度にも問題があると考えております。
簡単に言いますと、カメラ側ではピンズレを感知しててもレンズ側が細かくピント制御できないのでピントが合って無いままシャッターを切っちゃう訳です。

AFモードをAIサーボに切り替え被写体に向けると永遠にピント制御しようとする所があり、この時にシャッターを切るとピンボケ率が上がります。
AIサーボで解った事ですが、どうやらピントが合うゾーンと合わせれないゾーンのようなステップがあるようで、レンズがピント制御できるゾーンに被写体があればピントは合うでしょう。私の経験では近距離より中距離、遠距離の方が苦手なようです。
メーカーにピントの調節を依頼して直れば良いのですが、私的にはこのレンズの仕様だと考えるので諦めて近年発売された他メーカーのレンズに換え返る予定です。この経験で教えられた事はレンズは新しい設計の方がAFピントに対して良いのではないかと・・・
それとこう書きましたがあくまで私の個人の考えであり皆さんがお持ちのレンズが当てはまるとは思っておりませんしピントに対してシビアで無い人には参考にもなら無いかもです。
長々となりましたが程々に参考程度だと思って下さい。

書込番号:10490964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/17 21:07(1年以上前)

スレ主さんへ
→7DとEF50mm 1.8U(撒き餌レンズ)の組み合わせありでしょうか?

「何をどう撮りたいか」の記載がないのでこの質問は無意味だと思います。
いくら安いと言っても、目的に合わないレンズを買っても無駄な出費です。

7Dに50mmの組み合わせは「控えめな望遠レンズ」になります。撮る対象がわからない段階では選択の候補には入らないレンズです。

デジ一デビューで、単焦点にこだわりたいなら、APS-Cセンサーの場合、28mmか35mmから始めるのが妥当だと思います。(最初の一本目は標準ズーム、次から単焦点がベターだとは思いますが)

書込番号:10492028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 21:19(1年以上前)

50/1.8は使ったことないけど単焦点である以上
その焦点距離における解像力はズームよりは上だと思う。
でもデジ一デビューでコレ一本って言うのもなんだか…。
勿論撮るものにもよるけど。

本人が欲しい以上、無しということはないけど
使い勝手で選ぶなら50D辺りにして残りの6万で
それなりのレンズ及びアクセサリー(バッグ、メモリ、三脚、ETC…。)
を揃える方が大多数だと思います。

書込番号:10492098

ナイスクチコミ!1


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 00:00(1年以上前)

当機種

顔にピンを合わせてるのですが・・・

スレ主さま、引き続き横レス失礼致します。

kame2さん ありがとうございます!

>カメラ側ではピンズレを感知しててもレンズ側が細かくピント制御できないので
>ピントが合って無いままシャッターを切っちゃう訳です。

そんなことあるんですね〜。
特にこの日はひどかったんです。この後室内ではジャスピン。夕方陽が傾き始めた公園では
またもや前ピン連発。
いくら安いとはいえ困った物です。後継出てくれないですかね!?

書込番号:10493225

ナイスクチコミ!0


COFFEE70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 00:09(1年以上前)

ルッキングさん こんばんは。

あのルッキングさんにまじめにレスを頂けるなんて光栄です。
あの伝説のバーガー祭りに参加させていただいていたので、なんだか申し訳ない感じです。
とても楽しかったですよね♪

>前後に思いっきり抜けることがありますじゃ
やっぱりそうなんですね〜。
普段は広角でばかり撮っているのですが、50mmF1.8の変わりに新しく中望遠単が欲しくなってきました。

書込番号:10493285

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/11/18 18:07(1年以上前)

当機種
当機種

EF50mmF1.8II

EF70-300mm F4.5-5.6 DO USM

7Dに50mmF1.8IIの組み合わせはあると思いました。
ただし・・・これだけで全てをまかなうのはやはり無理かと思いますが・・・

EF50mmF1.8IIがどの辺をさしてLズームを凌駕するといわれるのかは私は分かりませんが、
私にとっては、Lズームと、このレンズは比較をしない方向性の違うレンズです。

AFのピント精度も、私の個体ではなんの問題もありません。
80mmの中望遠として、体育館撮りで使っています。
今回7Dで試してみましたが、私としては現役続行です。

私は明るい戸外で、近距離以外のものを撮るときには、絞り開放は使いません。
近距離のもので、被写界深度を浅くしたいときには絞り開放も使いますけど・・・
ですので、前後におもっいっきり抜かしたことはないですけど・・・

ついでに評判の今ひとつ?の70-300 DOのも上げときます。
ISO1600でこの写りをしてくれるなら、この領域で40Dは使えないかも・・・

書込番号:10495899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 18:58(1年以上前)

総予算15万円でEOS7Dでは、かなり撮影が制限されます。

ここは、ニコンですが
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット 10万円 
  AF-S DX 35F1.8G          3万円
の計13万円ぐらいで様子見がいいかも。

書込番号:10496122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークランク撮影

2009/11/17 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 michaelfさん
クチコミ投稿数:3件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091102_325573.html

この記事の中に「60Pのオーバークランク(早回し)撮影した画像を30Pで再生して2倍のスローモーション」と書かれています。

FinalCutProで30Pのシーケンスを開き、そこに60Pで撮影した素材をのせると自動的に30Pになってしまいます。この状態で継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません。どのようにしたらいいのでしょうか?

分かる人がいらしたら教えて下さい。

書込番号:10492474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 23:15(1年以上前)

あ、今日そのことをボーっと考えてました。
60km/h制限の道で120km/hで走る車を撮影するには・・・写る歩行者は半分の速度で歩かせないと・・・っといった具合で。^^;

失礼しました。

書込番号:10492884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 01:22(1年以上前)

30Pの0.5倍速で出力できないんですかね・・・
きれいなスローモーションになりませんって言うのは15fpsになってるってことですか?

書込番号:10493683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/18 01:47(1年以上前)

こんばんは。

>継続時間を2倍にするとキレイなスローモーションになりません

FinalCutProではありませんが、EDIUS 5とPremiere Elementsで試してみました。

30Pで速度を半分(継続時間を2倍)のスローにしてみました。
この時に、フレーム補間をしないとややカクカクした画像になりましたが、補間してあげるとスムーズにできました。

FinalCutProではありませんので参考程度にどうぞ。

書込番号:10493754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/18 02:16(1年以上前)

意味がわからないですね
シーケンシャルファイルで書き出して、それを読み込みなおすと言うことかな?
AFXならできるかも

普通の編集ソフトでは、取り込み時にフレームレートは自動的に
変換されると思うのですけど

再生速度を半分にしても取り込み時に減らされたフレームから
補完するだけですしね

写真雑誌の動画解説はあまり信じない方がいいです




書込番号:10493834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/18 02:49(1年以上前)

クィックタイムでスロー再生しているのを、勘違いしているだけかも

書込番号:10493900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/18 07:31(1年以上前)


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 10:52(1年以上前)

私はPremiereCS4のタイムリマップでやっています。


The test of high speed video by EOS 高速度撮影とスロー再生のテスト
http://hanchan.exblog.jp/9174088/

書込番号:10494664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/18 12:02(1年以上前)

昼休みに再度確認しました。一部補足と訂正をさせていただきます。

7Dで、1280x720 60P(60フレーム/秒のプログレッシブ)にでパンをした映像(コマ落ちが見やすいため)を撮影したファイルを、EDIUS 5の出力プリセット30P(30フレーム/秒のプログレッシブ)のタイムラインに放り込んで、速度50%=長さ200%(フレーム補間あり)のスローモーションをQuicktime movファイルに吐き出し。

※ Premiere Elementsでは、速度50%(フレーム補間の機能自体が無し)で1280x720 30P MPEG出力でした。

結果的には1280x720 30P(元映像の速度50%=長さ200%)のスローモーション映像が作成され、両者ともスムーズなスロー再生ができています。

書込番号:10494854

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/18 13:06(1年以上前)

60P を 30P として再生すればスローになることを期待しているのかな?
と思いますが、動画編集ソフトで読み込んだ時点で自動変換されてしまう
ので無理なのではないかと思います。

書込番号:10495094

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:03(1年以上前)

>自動変換されてしまう

そんなソフトもあるのですね。。。

書込番号:10495268

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:04(1年以上前)

いや、自動変換されるのかどうか、自分のソフトでも試してみます。失礼しました。

書込番号:10495273

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:10(1年以上前)

確かに自動変換されました。24pの映像作品を作りたいときに、ソースの映像は60pでも30pでも
混在で普通に編集できるので、当たり前でした。すみません。

書込番号:10495289

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/18 14:27(1年以上前)

そして、今作ってアップしました。これでいいのかな?

EOS 7D Slow motion 720p
http://www.youtube.com/watch?v=fTiRW8fWoeI

書込番号:10495329

ナイスクチコミ!2


スレ主 michaelfさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/18 17:01(1年以上前)

みなさん丁寧な回答ありごとうございます。

みなさんが言われるとおり編集ソフトで自動変換でつまづいていました。
自動変換されたものを速度50%にしてやれば、自動変換されたときに間引かれたフレームから補完されるみたいですね。

最初、それを試したときにブラーがかかったような気がしたので、別のやり方があるのかと思っていました。

みなさんが教えてくださった方法で再度検証してみます。

書込番号:10495626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内で明るいレンズ

2009/11/16 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、この7Dに使うレンズで室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズを教えてください!
いま7Dを購入しようと思っているのですが望遠系は欲しいレンズがあるのですが、室内やスナップ撮りで使うレンズだと、キットのものでも室内で明るいのか気になり、クチコミ見る限りではボディを買って別にレンズを買った方が良いのかなと思って質問させていただきました。

スナップでの被写体はペットや子供です。

どうかご教授ください

書込番号:10485848

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/16 19:53(1年以上前)

7Dを買う予定はありませんが
私でしたらレンズは24−105F4にします

書込番号:10486419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/11/16 19:57(1年以上前)

EF35mmF2 EF28mmF1.8USMは、純正でも、デジタルカメラのない時代のレンズ
定番は、シグマの30mmF1.4HSMだと思います
IS付きなら、少しくらい暗いレンズでもOKだと思いますが

書込番号:10486447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/16 20:29(1年以上前)

室内といっても、ものすごく広い部屋なら別ですが…。
日本の一般家屋を想定すれば、35ミリが上限で、それ以下の28ミリ…とかでないと、使用範囲が狭くなると思います。
明るい単焦点レンズも魅力ですが、広角ズームにした方が使いやすいと思います。

書込番号:10486631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/16 20:42(1年以上前)

ぉパンダさんはじめまして
「明るいレンズ」というのが、どの程度なのか分かりませんが、室内で使うには35mm〜28mmでは少し画角が狭くないでしょうか。
これらは5D2のような35mmフルサイズ時代の広角レンズで、7Dなら17mmくらいの画角があったほうが融通が利くと思います。
私が使っている17〜55mmF2.8IsUSMは、手振れ補正もついて描写もしっかりしています。高感度ノイズ対策が進んだ7Dなら、1絞り分くらいは暗くても、広い範囲が撮れるメリットのほうが勝ると思いますよ。

書込番号:10486706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/16 21:39(1年以上前)

室内撮りというと、何でもかんでも「明るいレンズ」になりがちな掲示板ですが、明るいレンズにはそれなりにデメリットもあり、必ずしもベストではありません。
明るいレンズを解放F値で撮った場合、被写界深度が極端に浅くなり、ピント合わせが非常に困難になりますし、目的の場所に合ったとしてもその前後は大きくボケすぎて、かえって物足りない写真ばかりになる事が多いのです。また、いくら明るいといっても光源は部屋の照明だけですから、手ぶれや被写体ブレも多くなります。
特に小さな子供やペットなど、じっとしていられない被写体ならなおさらです。

ぉパンダさんにとって一番良いと思われるのは、「キットレンズに外付けストロボバウンス」です。
これなら、この組み合わせなら、浅すぎる被写界深度に悩まされる事なく、簡単に狙った写真が撮れますし、出費も最小限で済みます。被写体に直接ストロボを向けませんので目に大きな刺激を与える事もなく、写りも自然です。
特別な技術もいりませんし、手ぶれや被写体ブレもまずありません。ISO100〜400が使えるので画質も高いレベルを保持できます。

この掲示板では明るいレンズやLレンズ、大きなボケばかりが持ち上げられがちですが、そこは大きなデメリットもあり、それを無視して他人に薦めるべきではないと常々思っています。

書込番号:10487126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/16 22:00(1年以上前)

ぉパンダさん、今晩は。

 私も5年前に20Dを買った時、純正とシグマの28mmF1.8についてこの板で質問して、色々とアドバイスを頂きました。純正のこってりした色乗りに対して、シグマはクリアでスッキリした色のように感じました。どちらも魅力だったのですが、結局値段でシグマにしました。画質は満足だったので、その後20mmもシグマを買って、室内スナップでは20mmを使うことが多くなりました。

 USMに比べればAFは遅いですが、スナップで困るほどではないです。ただ20mmも28mmも至近距離ではピントがあわないのが難点です(調整に出せばよいのでしょうが...)。

 以上、私のつたない経験ではシグマの20mmがお勧めです。が、7Dなら高感度もOKなので、もし初めてのデジイチならば、キットの15-85mmでも良いんではないかなあと思います。




 
  

書込番号:10487297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/16 22:17(1年以上前)

ズームだと、

SIGMA DC18-50mm/f2.8 EX MACRO

TAMROM 17-50mm/f2.8 (A16)
が良いんじゃないかなあ。

安い・寄れる・よく写る の三拍子です。

書込番号:10487439

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:10(1年以上前)

>室内撮りでも明るいスナップなどに適したお薦めのレンズ

35mmF2 あたりが評判いいですよ。APS-C なので、30mm-35mm くらいが
標準レンズ相当になりますし。

書込番号:10487960

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/16 23:11(1年以上前)

シグマの 30mmF1.4 も人気ありますね。

書込番号:10487968

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/11/16 23:34(1年以上前)

こんにちは。

どんな環境か?、子供と言っても色々ですね。
自分が気に入る画角のレンズが正解では?。

明るさのみなら、50mmのF1.2でしょ。

最初の一本なら、50mmF1.8で経験では?

書込番号:10488168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/17 00:01(1年以上前)

たくさんのご意見どうもありがとうございました。
室内で明るいと言うのにも色々な良い点悪い点等あるんですね。

現在私は
Canon EOS Kiss DigitalXをメインで使用しており、
サブ機としてLUMIX DMC-GF1Cを使用しています。
EOS Kissでは5年位前から愛用しており、最近少し物足りなさが
出てきた為、今回7Dのへ乗り換えを考えています。

EOS Kiss Xでは普段
SIGMA 18-200mmで撮る事が多く(運動会など)スナップは最近ではLUMIX
で撮影しているような感じです。

本来はEOSで撮りたいのですが室内だとどうしても暗く動く愛犬を撮るには
ブレてしまう事が多い為、(LUMIXだとあまり光が入ってこない室内でも明るく
撮れる)明るく撮れるレンズを探しておりました。

Kiss Xからの乗換えなので7DのEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットでも
充分明るく撮れるのかもしれないですが書き込みなどを見ると「室内で
なければ」等見かけるので、それだったら7Dのボディ+明るく撮れるレンズ
をと思って質問させていただきました。

先日電気屋さんで実機を触ってきた時もついていたレンズはSIGMAでかなり
明るく撮れたのとあまりに綺麗な写りにびっくりしていたのですが、皆様
がお勧めしてくださるSIGMAでも良いのかもしれませんね。

皆様のご意見を参考に検討して購入したいと思います。

また、望遠レンズも検討していて
野外での月のや風景、夕日等を大きく撮りたいと思っており
EF70-200mm F4L IS USM
の購入も別途検討しております。

7Dならではの、海でのカモメやタカ・鳶などを撮りたいという
のもあり、(顔まで写るぐらいのものを撮りたいんです、
あと子供の運動会や催し物の時にかなり遠くから撮れるもの)

7Dのボディ・スナップ用のレンズ・上記の用途を満たす望遠を30万〜35万程度
で揃えたいと思っています。

あとは手持ちのSIGMAのSIGMA 18-200mmもあるので、バッチリかなぁ。。と
初心者ながら思っております。

この予算と手持ちのもので皆様でしたらどのようなレンズ等を
選択されますか?本当に質問ばかりで申し訳ございません。

周りにカメラに詳しい人もおらず、この掲示板の皆様のご意見だけが頼りで・・。

ご親切な方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただけたらと思っています。

書込番号:10488383

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/17 20:54(1年以上前)

ぉパンダさんこんばんは

レンズ板で書き込んだ者です。

明るいレンズは僕も
純正ならEF28F1.8
他社ならシグマ30F1.4
が画角てきに使いやすいと思います
40Dを使っていた時はEF24が付けっぱなしでした。

望遠レンズですが
>SIGMA 18-200mmもあるので
との事ですので200mmの画角は想像できますよね?
画質に不満であれば70-200F4ISをお勧めしますが撮れる大きさは同じです。

200mmで足らない?と思うなら

予算内の純正ズーム 
EF70-300 IS→安くて軽い
EF100-400L IS→大きくて重い
EF28-300L IS→シグマと入れ替え(大きくて重い)

予算内の純正単焦点
EF300 F4 IS→僕ならこれを買うと思います
EF400 F5.6L→大きく重い手ぶれ補正なし

大きさ重さが気にならないという事であればEF100-400L ISではないでしょうか?
ただこれらのレンズを僕は使用した事がないので参考程度でお願いします。
また、手軽にスナップと言うよりは三脚に固定しての使用が多そうなラインナップですが(笑

70-200F4ISが届いて少ししか使用していませんが少しだけ
3歳と1歳の息子達を撮影しましたが写りは噂通りすばらしいです。
AFも早く使いやすいです。
ただ普段フルサイズ(5D2)で標準域(50mm)しか使用しないので
画角にはそーとー戸惑いました(笑
普段IS付きレンズも使用していないのでISの音は『ウルサっ!』って感じで
三脚+ISオフの方がシックリきました(笑

購入候補であればおすすめします。
ただ何度も言いますがお持ちのシグマより大きくは写りません(笑


書込番号:10491964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/17 22:33(1年以上前)

ぉパンダさん、今晩は。

 初心者マークがついていたので、デジイチ初心者かと思っていました。失礼しました。

 まず室内用の明るいレンズですが、LUMIXよりレスポンス良くEOSで撮りたいということであれば、DMC-GF1Cの20mm,F1.7はKissや7Dでは25mmF1.7(ほぼF1.8)として、これを基準に考えればよいでしょう。明るさ(F値が小さい方が明るいというのはご存じですよね)が同じで、より広い画角が必要ならばSIGMAの20mmF1.8、少し暗くても良いなら純正のEF20mmF2.8USM、或いはF2.8の17mm〜のシグマかタムロンのズームが候補になるでしょう。

 このように、必要な画角と明るさと予算で選ばれたらよいでしょう。

 望遠についてはSIGMAの18-200mmにEF70-200mmF4Lを追加されてもどちらも最大200mmですから、より大きく写ることはないですが、画質面でEF70-200mmF4Lを追加されるのは良い選択だと思います。さらに×1.4のエクステンダー(私も使っていますがケンコー製でよいと思います)を加えると、お子様の運動会などもバッチリだと思います。







  

書込番号:10492585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/17 23:40(1年以上前)

kij@さん、Tomotomo-Papaさんご返信いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
デジイチ歴は長いのですがちょっとレンズの仕組みといいますかレンズに関しては
うといので、初心者マークをつけさせていただきました。

EOS7D→ボディ(まだ少しS15-85のレンズキットと悩み中)
室内用のレンズ→EF28mm F1.8 USM
望遠レンズ→EF300mm F4L IS USM

で購入しようかなと思っています。

室内用のレンズを購入するならS15-85のレンズキットは必要ないですかね?
この点だけ悩みどころです。。
高額なので失敗したくなくて。。。

皆様のご意見、とても有難く思っております。

書込番号:10493076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/18 00:16(1年以上前)

当機種

トリミング無し

こんばんは。

シグマ18‐200に不満が無いようでしたら、あえてEFs15‐85ISを購入する意味は薄い気がします。
広角側に不満があるようならEFs10‐22の方が面白いでしょうしね。

自分がその状況で追加購入するとしたら、1.4倍エクステンダーだろうと思います。
EF300F4が420ミリF5.6となります。
少しでもシャッター速度が稼ぎたいときはエクステンダー無し。
少しでも望遠側がほしいときはエクステンダーをつけるといった楽しみ方ができます。
鳥を撮る場合には、焦点距離が長い方が良い場合が多いですし。

一応400mmで撮った猛禽類の写真もUPしておきますね。
400mmでミサゴを撮影した場合にどれくらい写るかの参考にでもなれば幸いです。

書込番号:10493339

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/18 00:24(1年以上前)

ぉパンダさんこんばんは

>室内用のレンズ→EF28mm F1.8 USM
>望遠レンズ→EF300mm F4L IS USM

28mmのほうは問題ないとおもいますが
300F4は大丈夫ですか?ズームと違って使い勝手が悪い?恐れもあります。
(運動会等ポジション取りが難しい場合もあろうかと)
ただ100-400クラスですとかなり大きく重いと思いますし
その辺りがむずかしいですね(笑

シグマは旅行等で使用する事もあると思うので大切に
15-85は画角的にも使いやすそうですね
予算があるのでしたらレンズキット+28F1.8
望遠側はシグマで様子見ではだめでしょうか?
画質に不満があるのでしたら70-200F4の購入もいいのかな?

迷わすような事ばかりいってすみません、、、
望遠側の選択は使用目的、撮影スタイルで大きくかわってくるので
なんともいえませんが300F4、画質はすばらしいと個人的には感じています
高価な買い物ですしあまり失敗はしてもらいたくないと思います。

書込番号:10493400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/18 00:50(1年以上前)

ご親切にご意見本当にありがとうございます!

望遠系は運動会でも使いたいんです。いま持ってるシグマはこの数年運動会やイベントで使いましたがズームありはとても助かっているのですが、あともう少し距離が足りないといつも思っているんです。

また望遠系は来年富士山に登山予定で御来光を大きく撮りたい目的もあります。

もちろん海での鳶なども撮りたいんですが…

こんな感じですと望遠一本で全用途に使えるものってないんですかね…(;^_^A

ズームが聞いて手ブレ補正ありで300〜400だとないでしょうか(無謀な事を言っていたらすみません)

キットレンズの方もやはり良いんですね

書込番号:10493550

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/11/18 01:27(1年以上前)

富士山の御来光と言う事であればシグマで問題ないと思います
広角で雲海+御来光、望遠側で大きくが理想と思いますがどうでしょうか?
太陽は昇り始めたらあっという間に登ってしまいます
その間にレンズ交換は難しいと思います。
また登山ではできるだけ機材はシンプルな方が重量 スペースなどを考えると
いいように思います。


ちなみにですがCANON純正ソフトのDPPはお使いでしょうか?
7D(1800万画素)であればトリミングで大きく切り取っても十分たえれるのでは?
と思います。
僕は5D2ですがいままではトリミングで望遠側をしのいできました
自宅プリントですが大きく引き延ばさない場合、A4までは問題ないです。

>ズームが聞いて手ブレ補正ありで300〜400だとないでしょうか
純正ではEF100-400L ISしか思い浮かびません。
たしかシグマに500mmまでのズームレンズがあったと思いますが
あまり詳しくないのですみません

ちなみに300mmでも7D(APS-C)では480mm相当、
エクステンダー×1.4を使用すると670mm相当
になります。

300F4が無難かもしれませんね(重さ大きさ的にも)
まだ望遠が足らない場合はエクステンダー×1.4
を追加購入でどうにか鳶さんも撮れるのかな?
(鳥さんまでの距離にもよりますが)

書込番号:10493697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/18 03:56(1年以上前)

>ズームが聞いて手ブレ補正ありで300〜400だとないでしょうか

純正なら
EF100-400mmL IS
戦闘機撮りでは定番のLレンズ、直進ズームです
以前は航空自衛隊の基地祭に行くと滑走路前にはこの白い大砲がズラリと並びました。
(今でも多いけど、他社のデジイチ増えてきたので目立度は少なくなっている)
発売が古いので手ブレ補正は2段分ですが人気は今持って絶大です
運動会では結構目立つでしょうが活躍できると思います。
http://kakaku.com/item/10501010053/

シグマなら
APO120-400mm OS HSM
値段が安いので純正100-400に手が届かない人はこれですます?
手ブレ補正(OS)、超音波モーター(HSM)搭載
ちょっと大きくて重いのが難点だが写りは良い(EF100-400の方が上だけど)
http://kakaku.com/item/10505011952/

APO150-550mm OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011947/
さらに大きく重いのでつらいものがある


あと
エクステンダー×1.4が紹介されてますが
装着可能なレンズはEF70-200LやEF300F4Lとかの白レンズがほとんどなので購入される場合は同時購入されるレンズに装着可能かどうか確認が必要です。
それとEF100-400Lに装着した場合AFができません
またエクステンダー×1.4をつけると多少の画質劣化とAFスピードが1/2に落ちます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html

書込番号:10493981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/18 08:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

エクステンダーというものがあるんですね(無知ですみません)

やはり重すぎ、大きすぎだと気軽に撮影が厳しく感じます(;^_^

シグマは写り等物足りなさがあるので

■7Dの本体orレンズキット
■EF28mm
■EF70-200(エクステンダー使用)
にしようかなと思います。

みなさんは本当にお詳しい方が多くてとてもつらやましいです。
ありがとうございました

書込番号:10494355

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

EOS 7D EF-S18-135 IS レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング