
このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 33 | 2009年11月18日 00:24 |
![]() |
109 | 24 | 2009年11月18日 00:02 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2009年11月17日 22:47 |
![]() |
19 | 11 | 2009年11月17日 21:32 |
![]() |
38 | 10 | 2009年11月17日 09:44 |
![]() |
231 | 62 | 2009年11月17日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ネット上の写真の(特に色)の話題って、どうやって見ているかを書いてないと議論できないと思いませんか?
使用ブラウザ:IE8 議論出来ない・・・
どっちにしても、価格.comにアップロードされている写真に対しては、解像度やピントはともかく色についての議論は出来ないと思いませんか?
1点

まるっきり同じ色を見ていたとしても、
ある人は「赤味がかってるから、赤を抑えた方がいい」と思い、そう発言する
ある人は、「赤味が足りないから、赤を足した方がいい」と思い、そう発言する。
「議論」という語をどう定義するかで話が変わりそうですが、
会社の収支報告書をみながら、会社の経営方法を考えるのよりは、
ずっと感情的で、好みで揺らぐ、主観的な意見交換になってしまいそうなのは確かです。
それを
議論と呼ぶべきかどうか、わたしには分からんですね。
書込番号:10479493
4点

ブラウザは色の問題もありますが、サクサク動いたり、思ったように動作してくれたり
使いやすい方が優先化と。
勿論、色もキレイに再現してくれた方が良いですが。
私の場合は、このような感じです。
あくまで自分の感覚ですので参考になるかは???ですが。
Internet Explorer
色が薄い、深みがない。gmail表示できない。
だいたいどこの仕事場でもこれなので仕事しているみたいな・・・
休日に会社の前を通るような(^^)
Safari
Explorerに近い。色に深みがない。艶がない。
gmail表示できる。速度は速くサクサク動くので重宝している。
Lunascape5
元の色に比較的近く表示してくれる。
スキン(雰囲気)を変えられるので楽しい。
Google Chrome
これも元の色の比較的近く表示してくれる。
速度早くてサクサク動いてくれるので、今の自分の標準ブラウザです。
gmail表示できる。スキン(雰囲気)を変えられるが種類が少なく
日本人の繊細な感性にはちょっとイマイチ。
と言うわけで、下から良く使っている順です。
価格.comはSafariかLunascape5で見ています。
GANREFなんかの写真をじっくり見たい時は、
Google ChromeかLunascape5です。
書込番号:10479502
0点

>それを議論と呼ぶべきかどうか、わたしには分からんですね。
それは議論では無いですよ。
やっぱり、雑談とか井戸端会議だと思います。
書込番号:10479531
0点

F2→10Dさん
色の議論といってもいろいろ種類があるでしょう?
「2枚目の写真は青かぶりしてますね。」とか。
「全体的に色味が薄いですね。」とか。
「色飽和を起こしていますね」とか。
普通にできませんかね?
書込番号:10479549
4点

>普通にできませんかね?
できますよ。
否定はしていません。
主観に関わることを言い合うのをはたして議論と呼べるか?と思っているだけです。
個人的には、水掛け論に参加する気はあまり無いので議論と呼べるかどうかについては、
これ以後はご勘弁。m(_ _)m
書込番号:10479595
0点

別に撮影者はAdobeRGBだろうが独自の色空間だろうがかまわないんですが、
WEBにアップした以上、見る側はsRGBで見ます。
(WEBからダウンロードするとか電子メールで送るというなら別)
WEBのフレームワークでは、見る人全員sRGBで見て色を議論するわけですから、
まさしく公平であり、アップする側はそれを承知でアップしてくださいということです。
見る側の機器のキャリブレーションは見る側の(多数の人それぞれの)責任ですが、
アップする画像データをsRGBにすることはアップする側1人だけのの責任で済むことです。
書込番号:10479689
3点

こんにちは
私は色盲まではいってませんが
中学のときからずっと色弱です
ですのでみなさんが見ている色とは違う色に見えているはずです
特に黄色系が弱く薄い黄色はすごく見難いです
書込番号:10479795
0点

基本的にはできないに近いと思います。ブラウザのみの問題でもなく、
モニタやモニタの設定の違い、個人の感覚の違いがすべてごっちゃになる
なかで、感想以上のものは期待できないのではないかと思います。
書込番号:10480137
0点

ごめんなさい、もう少し練った上でアップしようと思ってたのですが
どうやら、間違って書き込んでしまったようです・・・
自分の論点がまとまってない状態で書き込んでしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:10481847
0点

現実にはブラウザなど度返しで議論がなされています。
スレ主さんの問題提起としては満点だと思います。
恐縮する必要もないでしょう。
書込番号:10481905
0点

デジさん こんばんは。
webの色について詳しくないので、よろしければ教えてください。
>WEBにアップした以上、見る側はsRGBで見ます。
というのは、『見る側はsRGBに対応のモニタで見る人が多いです』という事でしょうか?
それともブラウザ通すと、AdobeRGBの画像もsRGBになってしまうのでしょうか?
もしそうであれば、その場合のレンダリングインテントは何になるのでしょう??
書込番号:10482039
0点

>私はいったん保存してカラマネ対応のアプリケーションで開きます。
>推測して、sRGBかAdobeRGBのどちらかを当てはめてみます。だいたいの場合sRGBでしょう。
>これはWindowsでもMacでも同じです。
このあたりの議論が不十分なままアップしたため、論点が定まって無いようです。
自分でももやもやしてまとまりきれていません・・・
書込番号:10482396
0点

どのモニターで見ても色は同じという方が多いですが(色の好みや視力の問題は別にして)、果たしてそうでしょうか。
日常経験しているところでは、モニターごとに全部色が違います。むしろ全く同じ色で見える方が珍しいと思えます。
家のモニターと会社で違うし、会社でも機種によって違うし、お客様のところで見るとまた違うし、仕事柄困ることの方が多いです。
書込番号:10485774
0点

KC-ELP-YES-PFさん
>どのモニターで見ても色は同じという方が多いですが
どちらかの方がそう言ってました??
もう一度読み返してみましたが、見当たりませんでしたが???
デジ(Digi)さんの、webとsRGBの関係が謎のままです...。
書込番号:10487192
0点

ブラウザはSleipnir(Trident)を使ってますが、色を見たい時はPhotoShopで開きます。
見る人の環境によって違う色で再現されている事を前提にした議論なら問題なし。
IEで開いて青がどうとか言ってる人が殆どでしょうけどね。
書込番号:10491154
0点

Digiさんの言うことを理解するには
まずこれをしらないと意味が通らないと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
WIndows 95 〜 Windows XP ではICCプロファイルの解釈はできますが、
各デバイスの色空間を「sRGB」だと思いこんでいるため(詳しくは後述)、
ディスプレイの色空間へ変換が行われず、正しい色を表示することができません。
最新の Windows Vista では全ての画像を強制的に sRGB で扱う仕様になりましたが、
これはカラーマネージメントとは言いません。 (言うなれば、色化け防止機能程度) つまり、
世の中のシステムがどんどんウェブ化している中、
ウィンドウズでは色が関係する作業(ショッピングで服の色を選ぶときも含む)が出来ないというわけです。
書込番号:10491236
0点

>最新の Windows Vista では全ての画像を強制的に sRGB で扱う仕様になりましたが、
>これはカラーマネージメントとは言いません。 (言うなれば、色化け防止機能程度) つまり、
>世の中のシステムがどんどんウェブ化している中、
>ウィンドウズでは色が関係する作業(ショッピングで服の色を選ぶときも含む)が出来ないというわけです。
まずはウインドウズで色化け防止、というようなことが行われているかどうか、
実際に使って確かめてみると良いと思いますよ。
書込番号:10491351
1点

>全ての画像を強制的に sRGB で扱う仕様になりました
この認識が問題かも、、、
どこでそのような知識に出会ってしまったのですか?
書込番号:10491355
1点

すいませんがツッコミはリンク先の管理者にお願いします。
書込番号:10491360
0点

スレ主様、横レス引き続き失礼させて頂きます。
Customer-ID:u1nje3raさん
実はそのサイト以前僕も参考にしていた事があって、別のスレッドで、
Customer-ID:u1nje3raさんと同じように紹介してみたら、
同じくhanchanjpさんに同じようにご指摘頂いた事があります(笑)
あれ以来僕はhanchanjpさんに勝手に一目置かせて頂いております。
結局僕もこのサイトに書かれている事を自分で実験してみていないですし、読んだだけでいました。
再検証してみる良いきっかけになりました。
明日仕事の合間にやってみよっと。
書込番号:10493399
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dは高画素が持てはやされて、賛否両論ケンケンガクガクやってますが、
カメラは写真を撮ってなんぼの機械!、使う側がその機材の良さを生かす使い方をす
れば良いのではないでしょうかね。
『ここっ』なんてときは7Dは良い仕事をしてくれますよ。
という事で、先週のスーパーGTの『動』から一転、『静』を撮って来ました。
7Dと40Dとの比較作例という事でお許してください。
jpeg撮って出しのリサイズのみです。
1枚目 7D+タム18-270VC
可愛いシカちゃんが居たのでテレ端で撮ったのですが、周囲が暗くSSが1/20に落ち込
んでしまいましたが、おかげで面白いのが撮れました。
2枚目 7D+EF-S17-55F2.8IS
香炉を持たされている鬼が『こんなの持たされて、まいったね。』なんて手を広げて
居るような表情がなんともユーモラス。
3枚目 7D+EF-S10-22
世界最大の木造建築、色々な角度から撮ってみたのですがこんなのもありかな?
微妙に右下がりな癖が出てしまいました。
4枚目 40D+EF70-200F2.8IS
花を撮ろうとしたら人力車が見えたので、それが分かるようにボケすぎない程度に
とって見ました。
どうしても『たこ焼き』の看板外せず、ちょっと残念。
失敗写真も山のように有りますが、そんな中で1枚でも良いのが見つかると楽しいで
すね。
8点

微笑むプレミアムさん
わざわざありがとうございます。
が、心配無用です、私は画素ピッチとかそんな事は一切気にしておりませんので
今後はこの一覧表は必要ありません。
このスレはそんな事は気にせずに『写真撮りましょう』というスレです。
書込番号:10485373
34点

ガゾウピッチが気になるようではまだまだですなー。
ちなみに私の愛機FUJI-FINE=PIX-S5-PROは眼中にもないようで、圏外でした。
書込番号:10485620
9点

>カメラは写真を撮ってなんぼの機械!、使う側がその機材の良さを生かす使い方をす
れば良いのではないでしょうかね。
ごもっと。このご意見に10票ぐらい入れたい気持です。
画素数、ノイズ、画素ピッチ等々といった種類のことは、カメラメーカやレンズメーカに所属する専門家のエンジニアに嫌になるほどたっぷりと心配して頂きましょう。カメラを専門としない門外漢は、もっとユーザに徹した方が幸せになれるように思います。
ユーザに徹すると、個人的には5Dや7Dなどの絞り込みボタン、とっても使いにくい位置にあるので、これは画素ピッチ等々などとは比べものにならないほど大きな問題ですね。
写真を撮る楽しさは、何と言っても、奇跡が起きた、神が降臨したとしか思えない状況に遭遇したときですね。もちろん、こんな時はシャッターをバチ、バチ、バチと切りまくり。こんな時写真を撮っていて良かったとつくづく思います。
問題は、こうした感動を引き起こした情景が写真に写っているのか、と云う点ですが。・・・・・・・・・まあ、深く追求しないことにしましょう。
書込番号:10485624
2点

画素ピッチが狭いのに写りが良いと関心させられるカメラだと思います。
7Dの登場でこれからは画素ピッチが狭いを理由に懸念する時代では無くなったのではないでしょうか?イメージモンスターの名に恥じないカメラだと思います。
書込番号:10485634
16点

可視光線の波長は、だいたい0.4〜0.8μmですから、たいしたもんですね、このピッチは。
書込番号:10485879
2点

画素ピッチ気になる人は、S-RAW(450万画素)で撮ったらいかがでしょうかね。400万画素時代を思い出せてレトロな気分にひたれるかも(笑)。
書込番号:10486290
4点

7Dってやっぱり、なんちゃって視野率100%なんですか?
書込番号:10486820
2点

kawase302さん
『ガゾウピッチ』ではなくて『画素ピッチ』ですよ
センサーの外枠の大きさが同じで、画素数を上げて行くと一つ一つの画素の大きさが低下します。
画素ピッチは大きな方がダイナミックレンジ等で有利なので
実際7Dは白飛びし易いかなぁと思いますので、その辺の兼ね合いで1800万画素はちょっとやりすぎかなあと。
個人的には画素ピッチ5.00μmぐらいが一つの境界線かと思ってます
(APSサイズなら1400万画素前後)
書込番号:10486878
1点

タム18-270が予想以上に使えるのには驚きました
もちろん、ボディ側がオーバースペックなのですが
7Dとの相性は非常に良いみたいですね
書込番号:10486971
1点

いや〜私のE-620は、EP-1と同じと考えていいのでしょうか?
だったら、7Dに勝ちました(笑)
書込番号:10487157
5点

ロッテ・ヤコビッチさん
逆!逆!
7Dが画素ピッチで勝てるのはE-P1だけって事ですよ(ほとんど同じが祖ピッチですけど)
表の見方も知らない人が居るとは・・・
書込番号:10487999
2点

清水、参考になります。
明日の冷え込みでいい「紅」になるといいなぁ。
書込番号:10488003
0点

画素ピッチが狭い=ダメ?
7Dはこれまでの常識をくつがえしてくれましたね。(笑)
書込番号:10488038
1点

楽しく写真撮ってる皆さん。
これからもよろしくお願いします。
モータースポーツもオフに入って紅葉も終わるとしばらくは暇になりますね。
『冬はこれがお勧め』なんて言うのがありましたらまたお願いします。
画素ピッチなんて書いた方々、楽しく写真撮ってないねぇ。
カメラなんか何でも良いから、現地で楽しく写真撮ればもっと大切な事が有る
ことがわかると思うんだけどね。
書込番号:10489088
2点

素子間距離が4.3μmで1800万画素なら、2μm3600万画素位まで頑張ってもらって16mmくらいのレンズで撮ってみたい、人の感覚並みに。良いレンズなら最強一眼レフなんですね。
書込番号:10490301
1点

とてもいい写真ですね。
携帯で見ているので細かいところは分かりませんが、思わずコメントしたくなってしまいました。
たこ焼きは、それはそれでいいと思いますよ。
書込番号:10490645
0点

Nienyさん
ありがとうございます。
実は、たこ焼きはそれほど気にしているわけではなく、かえって
情景が感じられて良いとは思ってもいるのですが、ちょっと面白く
した方がと思って書いてみました。(^_^;)
撮影地におもむく楽しみ
撮影時の期待感
いい写真が撮れたときの満足感
カメラなんか何でもいいので、細かい事は気にせずそういった全てを
楽しみたいですね。
そんな事が言いたかったので画質とかには触れず、撮影時の状況のみ
書いてみました。
マイクロメートルに拘ってる皆さん、分かってもらえませんかねぇ。(^_^;)
書込番号:10491206
0点

スレ主さん、横レスお許しください。
メイメイトロフィさん、画素数は同一画素サイズの場合、画素ピッチの二乗に反比例するので、2μmにしたら8000万画素ぐらいになってしまいます。おわかりとは思いますが、あえて書き込みさせてもらいました。
書込番号:10491384
3点

誤記訂正します。
同一画素サイズ → 同一サイズの撮像素子の場合
失礼しました。
書込番号:10491508
2点

撮影を楽しみつつ、技術論議にも興じてみるって言うのも
デジイチの楽しみの一つの様な気がします
ここら辺は車道楽も似てますね・・
今の時代一番楽しく写真撮ってるのは、価格コムの存在すら知らないであろう
携帯片手にポーズを悩みまくってる、女子高生辺りだと思います。(^^)
書込番号:10493235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
そもそも、なぜこのモデルは書き込みが少ないのですか?
人気がないモデルなのですか?
一般的な評価はどうなんでしょうか?
現在50D、ニコンS300と迷っています。
ご意見ください。
0点

こんばんは
7Dは新しくとても人気がありますね。
画素数がとても多いことから、画素数を落としても画質を良くして欲しかったとの書き込みは何回か見ています。
書き込みも一段落でしょうか。
書込番号:10460306
2点

↑加えて、7D本体はAPS-Cのフラッグシップとも言える機種なのに、EF-S18-200の質はKissのおまけクラスという評判から、ちぐはぐなセットという印象を受けるのかも。
書込番号:10460318
4点

製品名------------------------------------ 口コミ -- レビュー
EOS 7D ボディ---------------------------- 13,441件 -- 64件
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット---------- 461件 -- 7件
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット------------ 24件 -- 2件
D300S ボディ------------------------------ 2,813件 -- 18件
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット--------- 28件 -- 0件
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット------ 8件 -- 0件
ですから大差をつけて7Dの書き込みが多いですね
書込番号:10460346
4点

このレンズはおまけみたいなのですか?
レンズはたくさん買えないので、
これ1本で結構使えるあのですがと思っていたのに残念。
どのレンズがこのカメラにふさわしいのでしょうか?
子供のサッカー、モデル撮影にふさわしいズームはありますか?
書込番号:10460535
0点

おまけのような価格ではないですね
単焦点や低倍率のズームに比べると落ちる面はありますが、高倍率ではなかなかの画質だと思います。
もし子供のサッカー、モデル撮影を一本でとなるとこれで委員ではと思います。
書込番号:10460644
3点

たぶんこのレンズ1本で結構な場面に使えますから便利ですね。
18-200のズームレンズは運動会まで十分使えますよ。
ただし、画質は?と聞かれると、「便利ズームですからね」としか答えられません。
高倍率のズームレンズは便利ですが、画質は残念ながら甘いです。
ただ、この機種を購入する人たちは結構高度なことを要求する人が多いので、必然的に良いレンズを欲しがるのです。
50Dにしてレンズを多く購入するという手もありますよ。最初はレンズに投資した方が幸せになることが多いです。
書込番号:10460705
2点

>どのレンズがこのカメラにふさわしいのでしょうか?
ふさわしいかどうかは解りませんが、7Dだったら、もう一つのキット(15-85mm)に、70-200F4LISという組み合わせの方が、人気高いのではないでしょうか?
(値段を除けば)そちらの方がお勧めではあります。
書込番号:10460828
2点

こんばんは(^^
7Dクラスを購入しようとする人は、多分高倍率ズームの画質もさるコトながら、フルタイムMFできない操作性にも二の足を踏むかもしれませんね。
(ムリヤリ回せるんですけどね..)
7Dの動体予測やら高速連写やらを活かすためにも、レンズはそれなりのものが良いように思います。
>子供のサッカー、モデル撮影にふさわしいズーム
70-200/F2.8ですか...
モデルチェンジらしいですけど。
書込番号:10461283
2点

既にレンズを所有されてる方が多いので7Dボディの書き込みが多いのかなって思います^^
40Dでこのレンズを使っていますが、私的にはお気に入りのレンズです♪
それとルール&マナー的にレスされた方々にお礼の言葉を添えられたほうがいいと思いますよ♪
書込番号:10461605
1点

みなさん。たくさんのご意見ありがとうございます。
どの段階でご挨拶したらわからず、皆さんのご意見を読んでおりました。
すいません。
書込番号:10461686
1点

あははw
タイミングがつかめなかったのですね^^
サッカーはこのレンズでも対応できると思いますが
モデル撮影用にEF50mmF1.8Uを検討されてみてはいかがですか^^
リズナーブルでボケを使った写真が楽しめますよ♪
書込番号:10461809
1点

こんばんは(^-^*)/実は私もデジイチは初めてでこのモデルにしましたヌまだまだォ上手く竄ナきませんヌまた初めてのデジイチなんで大切にしていきたいと思います(*^_^*)Nikonと迷いましたがレンズがカッコイイからキャノンにしましたヌ会社の後輩に先を越されましたがちなみに後輩はボディの方で竄東芝とキャノン大好きと言う名で竢oしいます
書込番号:10492680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
クチコミの中に「初期ロット」という用語がでてまいります。カメラ業界でいう「初期ロット」とは、どのようなことを意味するのでしょうか。
7Dの購入を検討しており、初期ロットの商品の販売を終了してからと思っています。
「初期ロット」とは、多分、ある一定期間に製造(発売日まで、あるいは....)された商品と思うのですが。
製造の時期(間)を意味するのか、他の要因があるのか、また、一般的に初期ロットがいつ頃終了するのかを何方か教えてください。
2点

こんにちは
初期ロッドとは、生産計画に基づき、何千台と決め、それが終了するまでのことです。
それで基本的に問題がなければ次期ロッドとなります。
それはファームウエアも含まれます。
それがどの位の台数なのか?はキヤノンでないと分かりません。
多分公開はされてないでしょう。
書込番号:10485827
2点

ロット(lot)とは生産単位としての、同一種の製品の集まりのことです。
初期ロットと言えば、EOS 7Dならその生産上のある程度の数の集まりを指します。
例えば、2009/11/16製造分を1ロットとしたり・・・。ただし、メーカーの立場で言う
ロットについては、知る術が無いので誰も論じていないのが実態です。
お聞きになっている「初期ロット」の意味は、メーカーの立場で言う初期ロットとは
異なり、ユーザー側が勝手に定義したものです。メーカー側の複数ロットがまとめて
初期ロット扱いされるのが一般的であり、明確な定義などありません。
要は、発売初期段階ではまだ不具合が出やすく、それがハードウェアに起因することも
あるから、ある程度時間が経って安定したであろう段階で製造された商品を買いたいという、
ユーザー希望から生まれた言葉です。
現実には、EOS-1D Mark IIIなどのように、製造後2年くらい経ってから、製造ロットを
特定できない不具合告知が出たりしますから、ユーザー定義の「初期ロット」を避ければ
不具合に遭わないで済むというわけでもありません。
また、回転の悪い店舗では、発売後1年経過しても発売初期に入荷した商品が残っている
ケースもありますから、時間経過だけで「初期ロット」ではないと言い切れるものでも
ありません。
神経質に気にしても、結局はずれを引く可能性だってありますから、考えるだけ無駄
だと思いますけどね。ただ、流通初期段階では値下がり傾向が激しいことが多いので、
半年程度待った方が安く手に入れられる、なおかつある程度のファームアップ等で
不具合修正されていることが多いのも事実です。
書込番号:10485876
8点

キヤノンの場合は、販売開始後のユーザーによるフィールド評価が終わるまでじゃない?
(ちょっと皮肉)
書込番号:10485900
3点

僕的な感覚ですが、発売2ヶ月もすればもう初期ロットにあたることはほとんどないと思います。よく品物がはける人気店や大型店で買う前提ですよ。ぜんぜん売れてないような店や小さな店だと思いがけずずっと後でも初期ロットを置いている場合なんかも有り得ない話ではないです。
が、僕の場合は、それ以上に、まず初期ロットであることそのものを気にしませんけどね。笑
書込番号:10486266
0点

すでに断片的な説明がありますが、まずロット(lot)とは、同じ条件の下で生産される製品のことを指します。同じ条件とは、使用部品(の品質の程度、あるいはロット)、製造のしかた、検査のしかた、製造担当者(の熟練度)など、品質的に同じだと見なせる条件のことを指します。それをメーカーではロットとして製品の品質管理をするわけです。
ですから、仮にあるロットの製品に何らかの品質トラブルがあれば、原因分析結果によってはそのロットの製品(何百台なのか何千台なのか)に共通する問題だと疑う余地が生まれることになります。
初期ロットは、その製品の製造を始めた初期の段階での製品ロットということになります。製造を始めて間もないロットの製品は、品質が必ずしも安定していないわけです。ですから、メーカーでは通常以上に製造や検査に注意を傾けて綿密に製造・検査をするわけで、流動生産の時期に入ったロットの製品よりも品質が悪いとは必ずしも言えませんが、不安は拭い去れません。
では初期ロットとはどこからどこまでの製造番号の製品であるかというと、外部の人間には分かりません。そのような情報は社外に漏らさないのが鉄則ですから。社内の人間でも製造や品質管理などに携わる一部の人間にしか知らされていないことです。
書込番号:10486370
1点

初期LOTは販売店の展示用と言われています。
しかし展示用に購入しても、それを売る売らないかは販売店が判断します。
メーカでは、初期LOTを生産設備で一通り流して問題点を洗い出し、設備改良などを実施しますが、
その改良された設備で生産されたものが市場に流通するのは半年後が目安と言われています。
ですから私は初期LOTには絶対に手を出さず、新製品は発売開始後半年たってから購入します。
書込番号:10486390
1点

少し話はズレますが…
製品に何か不具合対策があって
対策済みと未対策製品を見分ける為にバーコード周辺に目印の丸いカラーシールを貼ることがあります。
初期ロットを恐がってても仕方ないです
メーカー保証もあることですし初期ロットの製造上での不良なら保証期間が過ぎても無償修理してくれる場合が殆どですから
そんな心配はしなくていいと思いますよ
心配じゃないけど気をつけた方がいいのが
レンズ等は製品スパンが長いので製造されたロットによってコーティングが変更されたりする場合もあります
(デジタル向きのコーティングに変わったり、色々な表記が今風に変わったり)
これは製品の改良になるそうで不具合ではないのでメーカーは無償では対応してくれません
カタログにも予告なしに改良する場合があると書かれています
特にオークションで昔からあるレンズ等を購入される場合は注意されたほうがいいです
書込番号:10486545
1点

メーカーによっても違うと思いますが、初期(1回目)ロットという一つの塊(生産分)には、同じ設計部品(材質)と同じ生産工程が採用されていると思います。
2回目とかになると、より安い部品(材質)や、合理的な製造工程に変えてくる場合もあるということです。
場合によってはより高精度、高機能な材質に変える場合もあるでしょう。
よって初期ロット間の生産物は、理論的に品質が同種であると言えます。
書込番号:10486669
1点

なんらかの設計変更が入るまででしょうね。
書込番号:10487979
0点

「初期ロットの件」
多くの方々から、教えていただきありがとうございます。
次のように理解させて頂きます。
1 メーカーの言う初期ロットは、企業の生産計画であり、一種の秘密事項であり私たちが知る余地 がない。
2 ここで(クチコミ)言う初期ロットは、ユーザー側が勝手に定義したものです。
ユーザー定義の「初期ロット」を避ければ不具合に遭わないで済むというわけでもありません。
回転の悪い店舗では、発売後1年経過しても発売初期に入荷した商品が残っているケースもあります から、時間経過だけで「初期ロット」ではないと言い切れるものでもありません。
3 発売から、ある程度のファームアップ等で不具合修正されていることが多いのも事実です。
これらは、数ヶ月で完了する。(TZRDSFK様)
4 販売量の多いお店から購入すると初期ロットの可能性が少ない。(数ヶ月後、できれば半年)
5 初期ロットは、その製品の製造を始めた初期の段階での製品ロットということになります。
やや、不安が残ります。(isoworld様)
多くのご意見ありがとうございました。
特に、TZRDSFK様、isoworld様 ありがとうございました。
7D購入の時期は、クチコミを参考にしつつ、ゆっくり検討します。
書込番号:10492052
0点

そのためか、カタログなどへ「断り無く仕様を変更する場合もあります」と書かれてますね。
これは不具合などを改良して別ロットにしたことなどと考えられます。
その場合、機構部品であれば、改良したものが次期ロッドへ使われます。
書込番号:10492168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは
昨日も同様のスレが立っていましたが、このところの値下がりが大きいですね。
いつごろとは言えませんが、10万は切らないだろうとの予測です。
書込番号:10480601
1点

ここんところ急激に下がりましたので、もうそろそろ下げ止まりでしょう
4、5日様子を見て相場が持ち合いになってるようなら買いでしょう
底値はモデル末期となって在庫処分が始まる頃に出るのではないでしょうか?
書込番号:10480651
4点

> 底値はいくらでしょうか?
ソコの判断が難しくて・・・
書込番号:10480684
14点

底値118,000円 予想
というよりこの価格になれば7Dの2台目購入です。(笑)
書込番号:10480838
3点

確かにこの所の値動きは激しいですね
自分は発売当初、135,000 前後が底値かと見ていましたが、
発売後1月半ですでに、この有様。何なんでしょう?
ただ、今後値段が反発する事はないと思ってます
ちなみに 50D や 5D2 は底値でしょうか?
大手量販店の価格との率を比べると、 5D2,50D,7D は
いずれも近い比率ではないでしょうか
書込番号:10480848
1点

勝手な予想をすると12万くらいでしょうか?
書込番号:10480852
2点

年末13万ぎりぎりの攻防になるんじゃないかと思っています。
書込番号:10482263
1点

先日、価格ドットコム外で、送料、消費税込み総額、12万円台で新品購入しました。 使用感は良好。 いままで1Ds2だったけど、ヨンニッパが640ミリ2.8の世界は最高。買って良かったです
書込番号:10489565
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いっきに13万円代になりましたが値段の落ち度が早すぎではないですか?
こんなもんですかね?
当方、他機種も発売日に購入しましたが、発売1か月で、こんなに落ちなかった様に思いますが・・・
今持ってるのを下取りに出して買う人ならともかく、早く買って良い写真を撮るから満足とか言ってても実際は買い増しの方が多いんだから、もう少し、価格維持して欲しいですね。
この値落ちペースでは1か月前に買った人に失礼に思います。
10点

他機種ではK−7が新ファームで画質向上して人気がでてきましたからね。
実際、大型ショップでも皆さん展示品を触って居られるのを良くみます。
因みにD300sは皆さん見向きもしてませんね・・・
それにデビューから5ヶ月経った時点で2万少々しか値落ちしてないです。
まぁ元値が7D程高くなかったのも有りますが、ソレぐらいの値下がりが理想ではないでしょうか?
書込番号:10461266
2点

>こんなもんですかね?
残念ですがこんなもんなんでしょう
キヤノンの人間自体カメラ雑誌の7D特集のインタビューの中で
「価格のキヤノンですから・・」みたいな事を言ってた位ですから
コンデジ特集で言ってるのなら判るが7Dの特集であんな事言って欲しく無かったです
しかし、7Dの買い取り価格が12万ってスレが以前有ったけど、買い取った業者
頭抱えてるだろうなあ・・(^_^;)
此処まで下がると価格レスの伝家の宝刀「嫌なら売却して
他メーカーにシステム変更すれば?」って言うのもますます難しくなりますね・・
書込番号:10461378
5点

D700の話なんて7Dのところでしてはいけないと思う、キッパリ。あれは、光学兵器、民間人がショップで買えるなんて信じられない。あれ持ってると、血が騒ぐ、ハードボイルド、ジェームズボンドにしか似合わない。引退した爺さん達には5D2や7Dが丁度いいよ、平和。でコレにしました。元々カメラや望遠鏡は軍用。東郷元帥のツアイスは有名ですね。
書込番号:10461417
4点

確かに^^;
あれは反則です
レンズは圧倒的にキャノン派の私は遂に陥落してしまったのですから・・・
市場もそのことにやっと気がついたみたいですね
価格は上昇してます
あのカメラが20万で買えるなんて本来ありえなかった
1D3以上のカメラですよ
書込番号:10461433
5点

ルッキングさん、僕もD700は素晴らしいカメラだと思います。あれが発表された時には萌えました。
書込番号:10461451
2点

D700は確かに良い機体だと思いますが1DmkVより上という事はありません…
書込番号:10463556
1点

薄利多売と言う事でしよう。思ったより売れているんでしようネ
書込番号:10464081
1点

常識からすると売れているなら高値維持でしょう。
キヤノンは卸値を下げてきたのですかね。
書込番号:10464337
4点

卸値が、元々かなり低かったのではないでしようか。
キヤノンの営業の話ですと、此のクラスのカメラを使うのは数社をまたぐ人が、けっこう多い
ので、それを取り込みたいとの話でした。
PCへの負担もかなり大きいので、思惑どうりに売れてないのかも知れませんが(笑)
まあ、実際のところどれ程売れている、いないは其のうちわかるでしようネ。
書込番号:10464907
1点


ああ、BCNですか。
あんまりあてになりませんよ。
書込番号:10467101
1点

>ああ、BCNですか。
あんまりあてになりませんよ。
根拠は?
書込番号:10467532
2点

根拠は薄いです。
ただ色々な機種で、よく話しをする大型店の担当と売れ行きの印象がずれている事が多いのです。
ぼくが知らない販売形式で捌かれているデータなのかもしれませんけど。
書込番号:10467676
2点

ルッキングさん
> D300sをバカにしちゃだめですよぉ
> 7Dと比較してやるとこいつが結構できがいいことに気が付きますw
> バッファ量も増えてるし、本体だけの連写も増えて
D300sのバッファ量は、D300と比し、ぜんぜん増えていない。
RAWでは、D300もD300sも、Extirem 3もExtirem 4もDucatiも、連写枚数に大差ない。
JPEGでの連写枚数が一件増えたように見えるのは、前提条件がExtriem 4だからだ。
D300は前提条件Extriem 3でのカタログデータだ。
また、連写枚数のカタログスペックは、かなり控え目だ。
D300にDucatiを使用して実測すると、
JPEG FINE L サイズ優先で、D300+Ducatiで70-90枚程度の連写ができる。
D300sのカタログスペックを軽く超えている。
おそらくは、D300sで実測すると、カタログ値よりももっと速いだろう。
見かけのカタログスペックに振り回されているルッキングさん
ちゃんと写真撮ってる?
書込番号:10468422
2点

>根拠は薄いです。
ただ色々な機種で、よく話しをする大型店の担当と売れ行きの印象がずれている事が多いのです。
ぼくが知らない販売形式で捌かれているデータなのかもしれませんけど。
大型店って?
POSデータ提供店(50音順) 2009年11月現在
アベルネット(PCボンバー)、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオンEAST(エイデン)、エディオンWEST(デオデオ、ミドリ電化)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、大塚商会(P-tano)、グッドウィル(グッドウィル)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サードウェーブ(ドスパラ)、さくらや(さくらや)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)、ラオックス(ラオックス)=(50音順)の24社
まあ,協力店に偏りがある,とは言えるとは思うけど。
こっち
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
のデータだって,「あまり売れていない」とは言えないような。
書込番号:10470513
1点

あ,それから私の常識では,安いものは「売れているから安くできる」か,「売れないから安くして在庫整理する」のいずれかだと思っています。
書込番号:10470537
1点

本日、価格ドットコム外で、送料、消費税込み総額、12万円台で新品購入しました。 在庫も余っているのでは? 10万円台もありそうかとも思ったけど、とりあえず買ってみました。
書込番号:10474311
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





